Results of 1 - 100 of about 472 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16905 前草 WITH 1431... (6.089 sec.)
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] [p.1078] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 蝦蟇お投て嬲り殺し、地に少坎お堀り、車前草お、襯(しき)て死たるかへるお其上におき、又車前草お覆ひ、小児其周りに居て、かへるどのお死にやつた、おんばく殿の御とむらひと、声々にいひて祝(まじな)ふに、須臾ありてかへる蘇(よみがへ)る、此事古き事と見えたり、毛詩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4437.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁施術
[p.0916] 撈海一得 上 今児戯に蝦蟇お捉て嬲殺し、地に小坎おなし、車前草お襯き、死蝦蟇お安頓し、上に又車前草お被ひ、畢て、小児囲摎環列して、祝て曰、かいるどののおしにやつた、おんぱくどのヽおんとむらいと、斉声擊壌て是お呪す、須臾にして、死蝦蟇蹶然跳躍す、按、毛詩芣苡疏曰、韓詩雲、芣苡曰車前草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0916_2819.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1079] 和漢三才図曾 九十五毒草 藜蘆( ○○) 〈○中略〉 和名山宇浪良、一雲之之乃久比乃木、 本綱、藜蘆山谷処処有、冬凋春生苗、葉似初出椶心、又似車前草、茎又似葱白、青紫色、高五六寸、上有黒皮、裹茎似椶皮、有花、肉紅色、其根似馬腸根、長四五寸許、黄白色、鬚三二寸許、二三月采根陰乾、生高山者為佳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1079_3266.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科
[p.0832] [p.0833] 喫茶養生記 下 瘡病 近年以来、此病発於水気等雑熱也、非疔非癰、然人不識而多誤矣、但自冷気水気発故、大小瘡皆不負火、依此人皆疑為悪瘡、猶愚也、灸則得火毒、即腫増、火毒無能治者、大黄寒水寒石寒為厄、依灸弥腫、依寒弥増、可恠可斟酌、若瘡出則不問強軟、不知善悪、牛膝根搗絞、以汁伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0832_2527.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0572] 諸家系図纂 五十四/坂上 田村氏家譜 家紋 桐 菊 車前草 巻竜 左三巴〈有因縁、而近代交用 之(○○○)、〉 蝶 梅鉢 〈此二紋者、庶子用之(○○○○)、〉 沢潟 〈有所縁(○○○)、家臣用之(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0572_3008.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1029] [p.1030] 採薬使記 上/奥州 重康曰、奥州南部にかたくりと雲ふ草あり、其形ち百合に似たり、花もゆりに似て紫色、正二月比花咲く、其根おとり葛(くず)の如く水飛して水にてねり餅となし食ふ、葛よりは色白く、甚だみごとなる物となり、土人専ら久痢に用ひて、益ありと雲ふなり、光生按ずるに、かたくり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1029_4252.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紫菀
[p.0766] [p.0767] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 紫菀 おにのしこぐさ(○○○○○○○)〈万葉集〉 ひつじぐさ(○○○○○)〈古歌〉 のし(○○)〈和名抄〉 しおに(○○○)〈同上、古今集、〉 しおん(○○○)〈枕草子〉 一名万金茸〈輟耕録〉 還魂草〈群芳譜〉 紫倩〈同上〉 車前草〈江都新志〉 逮伊遏〈村家方〉今別にこじおんある故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0766_3390.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 見腫消 詳ならず水前草に充る説は穏ならず、水前草は一名はるたま、〈紀州〉本蛮国より来る、葉は細長くして鋸歯あり、南五味子葉(さねかつら)に似て背紫色、此葉お採り熱湯中に入れば、柔滑にして水前寺苔の如し、故に水前草と名く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3446.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1064] 書言字考節用集 六/生植 麦門冬(ばくもんどう)〈階前草、不死草並同、〉 麦門冬(ますげ)〈一名階前草〉 麦門冬(ぜうがひげ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1064_4456.htm... - [similar]
植物部十五|草四|麦門冬
[p.1066] 和漢三才図会 九十四本/湿草 麦門冬 〓冬 不死草 禹韭 階前草 忍凌 烏韭〈秦名〉 愛韭〈斉名〉 馬韭〈楚名〉 羊韭〈越名〉 禹余糧〈◯中略〉按麦門冬、俗雲尉之鬚(ぜうがひげ/○○○)也、出於河州石川者最良、紀州者次之、芸州者又次之、今人家栽檐下可以受雨滴、階前草拠此乎、近年薬四去其心售、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1066_4462.htm... - [similar]
人部二十六|離別|生別/死別
[p.0422] 殉難前草 梅田源治郎定明 妻臥病床児呼飢、一身立欲払戎夷、今朝死別(○○)兼生別(○○)、唯有皇天后土知、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0422_1013.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 松屋筆記 九十五 遊女傀儡おなじからず 体源抄十末巻〈十丁お〉今様事条に、前草(さきくさ)は始はくヾつにて、後には遊女になりて、両方〈の〉事おしりてめでたかりけり雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2252.html - [similar]
植物部二十六|草十五|水前草
[p.0778] 物類品隲 三/草 見腫消 和名すいぜんさう、蘇容曰、生筠州、春生苗、葉茎紫、高一二尺、葉似桑而光、面青紫赤色と雲もの是なり、形頗三七に似たり、葉背深紫色、冬に至て小白花お開く、然ども寒お畏る故、花開得ずして凋む、実お結ばず、春夏の間茎お折て挿ば能生ず、蛮種己卯歳始て東都に種お伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0778_3445.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 平家物語 五 月見の事徳大寺の左大将じつていの卿は、ふるきみやこの月おこひつヽ、八月〈◯治承四年〉十日あまりに、福原よりぞ上り給ふ、なに事もみなかはりはてヽ、まれにのこる家は、門前草ふかくして庭上露しげし、よもきがそまあさぢが原、鳥のふし戸とあれはてヽむしのこえ〴〵うらみつヽ、くわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3102.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|馬鞭草
[p.0490] 揃注倭名類聚抄 十/葛 陳蔵器雲、若雲似馬鞭鞘、亦未近之、其節生紫花如馬鞭節、按陶注、茎似細辛、花紫色、葉微似蓬蒿也、蘇雲、苗似狼牙及茺蔚、抽三四穂、紫花似車前、都不似蓬蒿也、蜀本図経雲、生湿地、花白色、図経雲、春生苗、茎円高三二尺、時珍曰、馬鞭下地甚多、春月生苗、方茎、葉似益母対 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0490_2166.htm... - [similar]
方技部十一|医術二|眼科治療
[p.0854] 時還読我書 上 青木侃斉の説に、鰻鱧はよく脾胃の運化お健にするもの也、眼病神水のしまりあしく、瞳子の散ぜんとするお治するに、鰻鱧より善なるはなし、審視瑶函に、神水不足は啻に腎虚のみならず、胃虚より来もの多といへるは、信に然り、 馬島流のうなぎ薬( ○○○○○○○○) とて、車前子一斤、使君子五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0854_2603.html - [similar]
器用部二十七|車上|軾
[p.0766] 倭名類聚抄 十一/車具 軾〈軫附〉 説文雲、軾、〈音式、和名車乃度之岐美、〉車前也、四声字苑雲、軫、〈之忍反〉車後横木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0766_3949.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0750] 書言字考節用集 十/数量 八草(はつそう/○○)〈菖蒲、艾葉、車前、荷葉、蒼耳、忍冬、馬鞭、繁蔞、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0750_2758.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕪菁産地
[p.0059] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬伊予国卅二種、〈◯中略〉麦門冬、車前子、蕪菁子各三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0059_305.html - [similar]
帝王部二十一|妃|待遇
[p.1219] 延喜式 三十八掃部 凡設座者、〈◯中略〉妃夫人錦草墩〈黄地覆瓮錦表、紫地車前子両面縁、縹東絁裏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1219_4712.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|待遇
[p.1225] 延喜式 三十八掃部 凡設座者、〈◯中略〉夫人錦草墩、〈黄地覆瓮錦表、紫地車前子両面縁、縹東絁裏、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4774.html - [similar]
器用部二十五|舟上|舟笭
[p.0579] 揃注倭名類聚抄 三/舟具 按釈名、釈車、笭横在車前、織竹作之、孔笭々也、則知笭床、謂織竹為床者、其孔笭々也、舟笭似之、得是名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0579_2982.html - [similar]
器用部二十七|車上|桙立/手形
[p.0760] 侍中群要 八 御書使事 蒙召参御前、即下給御書罷出、〈○中略〉至陽明門乗車、〈御書、挿車前桙立穴、若無自車者、直乗在門之車、不必触其主歟、殿上外記史等車也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0760_3913.html - [similar]
植物部一|総載|種子
[p.0021] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬 大和国三十八種 榧子(かへのみ)一斗六升、〈◯中略〉車前子(おほばこのみ)二斗八升、 摂津国四十四種 葵子(あふひのみ)大五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0021_143.html - [similar]
植物部十四|草三|沢瀉
[p.0947] 伊呂波字類抄 奈/殖物附殖物具 沢写〈なまい おまたか〉 烏芋 〓草 芒芋 〓芘 〓茈〈已上同芘〉 䕪蕮〈仁匹音昔、楊玄操音私也反沢写、一雲、薬草也、車前別名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0947_3876.htm... - [similar]
帝王部二十一|女御|待遇
[p.1234] 延喜式 三十八掃部 凡設座者、〈◯中略〉女御錦草墩〈縹地散花錦表、青褐車前子両面縁、縹東絁裏、〉囊床子、〈敷二色綾褥、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1234_4842.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1437] 西宮記 臨時八 致敬礼 車礼〈雖不載式、(弾正式)以世俗之所為記耳、〉親王大臣共相遇者、各留車前駈下、納言逢親王大臣抑車、大臣前駈下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1437_5466.html - [similar]
遊戯部五|物合|荊合
[p.0285] 中右記 完治六年四月廿二日甲戌、上皇〈○白河〉為御見物、有御幸紫野、〈○中略〉此間供奉所司被相催公卿、於御車前、或有〓合興、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0285_1122.html - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0911] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 土佐国十三種 独活、細辛各二斤、牛膝三斤、昌〓、升麻各四斤、苦参九斤、木斛十三斤、栝楼七斤、署預一斗二升、桃人、車前子各四升、秦椒一升、決明子二升、呉茱萸二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0911_3968.html - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 大和本草 八/水草 竜舌草 水中に生ず、葉如車前水中生花、花白如菱而大、処々有之、本草水草類載之、西土の方言水ほこり(○○○○)と雲、水かはけば葉枯る、又水葵(○○)と雲、葵葉にも似たり、花は三出なり、八月にさく、実は三角あり、細なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3912.htm... - [similar]
帝王部二十四|皇親上|待遇
[p.1437] 拾芥抄 中末儀式 車礼〈雖不載式、(弾正式)以世俗之説注之而已、〉 親王大臣共相逢者、留車前駈下、納言逢親王者抑車、大臣前駈下、参議逢親王大臣者、参議放牛立榻、〈式不立〉納言以下逢親王者放牛可立榻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1437_5467.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1524] 病名彙解 二 注車〈并〉注船 注車はのりものに酔ふ、注船は船に酔ふなり、肘後方に、凡そ入車船に登、煩悶頭痛して吐せんと欲する者、徐長郷、石長生、車前子、車下、李根皮、各等分、搗くだき、囊に半合ほど入、衣帯又は頭上におくときは其患お免ると雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1524_5084.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾/名称
[p.0115] 安斎随筆 前編四 一膝突〈又軾〉たとへば半畳の如くなるもの也、行事お行はるゝ日、大臣上卿などの仮に膝お突て座する敷物也、古書にひざつきに軾の字お用たり、しかれども誤也、字彙に軾施職切、音釈、車前横木可憑者とあり、此字おひざつきに用るは誤りなれども、久しく用ひ来れり、和名抄にも軾音式 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0115_686.html - [similar]
植物部十五|草四|山慈姑
[p.1027] [p.1028] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 山慈姑 あまな(○○○) とうろうばな(○○○○○○) とうろん(○○○○) むぎくはい(○○○○○)〈麦地に生ずる故名く〉 まつばゆり(○○○○○)〈江州〉 むきぐはい(○○○○○)〈根に皮ある故名く、以上京、〉 あまつぼろ(○○○○○)〈同、鳥羽村、〉 あまいも(○○○○)〈同上、加茂、〉 なんきんずい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1027_4247.htm... - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1084] 広益地錦抄 六 紫蕚(しがく) 宿根より春生、湿地にしげる、所々溝のかたはらに多く生〈す〉、葉はぎぼしのちいさき形車前葉(しやぜんやう)に似り、六七月はなさく、花形もぎぼうしのごとく、鷺の飛ぶかたちなり、花の色、るり、紫、白色の三種有、花壇に植てあひすべし、草花の名うるいさう(○○○○○)とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1084_4534.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石蓴
[p.0925] 重修本草綱目啓蒙 二十/水菜 石蓴 あおさ(○○○) ちさのり(○○○○)〈阿州〉海中石に著て生ず、紫菜と形状同くして緑色、乾して紫色に変ぜず、ねばりあり食料とす、諸州共にあり、国により粘せざる者もあり、一種海中石上に生じて、車前葉の如く淡緑色なるお、泉州にてあおさと雲、摂州にてにがあおさ(○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0925_4211.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|歳首朝覲
[p.0706] 兵範記 保元三年正月十日辛未、天皇〈◯後白河〉為朝覲、行幸美福門院〈◯鳥羽后得子〉御在所、白川押小路殿、殿下〈◯藤原忠通〉唐御車前駈廿人、〈◯中略〉右大臣殿〈◯藤原基実〉御装束如常、〈◯中略〉前陣左右京職以下供奉、諸司諸衛併祗候、少納言重雅副候鈴列、公卿参議右兵衛督光頼、新中納言公通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0706_2455.html - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3913.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1062] [p.1063] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 広韻蝸作媧、按字異音同、然此引唐韻則作媧為是、本草和名、引仁匹音亦作媧、干禄字書雲、蛙蛙、上通下正、説文有蛙無蛙、顔氏以蛙為正字是、此雲古文非是、蛙字後人変黽従虫作蛙、其字与蚳奎字混、奎蠆也、史記律書、北至於奎、奎者主毒螫殺万物也、是也、孟子蚳蛙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1062_4362.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] [p.1068] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按爾雅鼀〓蟾諸、郭注雲、似蝦蟇居陸地、兼名苑注蓋本於此、説文、䗇鼀、詹諸、以脰鳴者、尚書大伝亦作詹諸、兼名苑作蟾蜍、俗字也、下総本無形字、広本同、按証類本草雲、蝦蟇一名蟾蜍、陶隠居雲、此是腹大皮上多腓磊者、故本草和名挙蝦蟇一名蟾蜍雲、和名比支、月令 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4393.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1062] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蝦蟇〈蝌斗附〉 唐韻雲、蛙〈烏蝸反、古文作蛙、和名賀閉流、〉蝦蟇也、兼名苑雲、蝦蟇〈遐麻二音〉一名螻蜮、〈婁国二音〉唐韻雲、蛞〓〈活東二音〉蝌斗也蝌蚪〈科斗二音〉蝦蟇子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1062_4361.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1065] [p.1066] 和漢三才図会 五十四/湿生虫 蛙(あまがへる) 蛙〈蛙同〉 長股 青雞 坐魚 田雞 蛤魚 和名阿末加閉流〈○中略〉 按蛙、如蝦蟇而小、背青綠、腹白大者不過寸半、将雨則鳴、故名雨蛙、俗伝雲、蛙変為守宮、其変也、抱屋 壁不敢動、不吃雨露三旬許而変色生尾、以行去、 青蝦蟇(○○○) 俗名土鴨〈和名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1065_4377.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1065] 本朝食鑑 十二/蛇 蛙〈訓加閉流、和名阿末加閉流、〉 釈名〈源順曰、蛙〓形小如蝦蟇、而青色者也、蛙古文作蛙、蝦蟇也、和名賀閉流、蛞虫蝌斗也、蝌蚪蝦蟇子也、青蝦蟇、大而青背、謂之土鴨、黒蝦蟇黒色、謂之蛤子、和名豆知加閉流、必大按、此説大抵似是多非、詳于異同、〉 集解、蛙本作蛙、或蛙同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1065_4376.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1074] [p.1075] 今昔物語 二十八 近衛御門倒人蝦蟇語第卌一 今昔天皇の御代に、近衛の御門に人倒す蝦蟇有けり、何也ける事にか有らむ、近衛の御門の内に大きなる蝦蟇一つ有て生、夕暮に成ぬれば出来て、隻平なる石の様にて有ければ、内へ参り罷出る上下の人、此れお踏て不倒ぬ人無かりけり、人倒れぬれば、即 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1074_4419.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草下品蛙条引雲、大而青脊者、俗名土鴨、按蛙蝦蟇不同、上条已弁之、況陶謂蝦蟇即蟾蜍、則引陶以土鴨為蝦蟇大者誤、陶又雲、土鴨其鳴甚壮、爾雅、在水者黽、郭注、耿黽也、似青蛙大腹、一名土鴨、〈○中略〉本草和名土鴨在蛙条、別無和名、新撰字鏡、〓青加辺留、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4381.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 倭名類聚抄 十九/虫豸 青蝦蟇 陶隠居本草注雲、蝦蟇大而青脊、謂之土鴨、〈和名阿乎加閉流〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4380.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 倭名類聚抄 十九/虫豸 黒蝦蟇(○○○) 陶隠居本草注雲、蝦蟇黒色、謂之蛤子、〈和名豆知加閉流(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4385.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六 今昔、天文博士安倍晴明と雲陰陽師有けり、〈○中略〉広沢の完朝僧正と申ける人の御房に参り、物申し承はりける間、若き君達僧共有て、晴明に物語などして雲く、其識神お仕ひ給ふなるは、忽に人おば殺し給ふらむやと、晴明道の大事お此く現にも問ひ給ふかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4420.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 祝詞考 天 他には、谷蝦蟇とあり、こゝには字お略けり、ことばは、万葉に谷具久といへる是也、さて蝦蟇が一歩の一寸にもたらぬお、ものゝ狭ききはみのたとへとす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4370.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0993] 今昔物語 二十八 近衛御門倒人蝦蟇語第卌一 今昔 天皇の御代に、近衛の御門に人倒す蝦蟇有けり、〈○中略〉而る間一人の大学の衆有けり、〈○中略〉平み居る蝦蟇お踊り越る(○○○○)程に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0993_5949.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇 かへる〈和名抄〉 つちがへる(○○○○○)〈同上〉かはきヾす(○○○○○)〈古歌〉 かはず〈京〉 かいる(○○○)〈同上、佐渡、○中略〉 おんびき しやくたらう くそひき ひき〈共同上○土州、中略、〉 くそがへる(○○○○○)〈備前○中略〉 びき〈西国〉 びつき〈仙台〉 蝦蟇に限ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4365.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝌斗
[p.1076] [p.1077] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉蝌斗かいるこ(○○○○)〈○中略〉 おたまじやくし(○○○○○○○)〈江戸○中略〉 春月池沢小水中に淡鼠色透徹して、中に烏麻(くろごま)の如き小黒点ある者多し、長くして縄索の如く丈余に至る、是蟾蜍の胎なり、蝦蟇の胎は、円塊おなして長からず、大さ六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4433.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 類聚名義抄 十/虫 蝦蟇〈遐摩二音力へる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4363.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 百練抄 六/崇徳 保延四年三月廿一日、神泉内蝦蟇闘諍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4421.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|式神
[p.0541] [p.0542] 今昔物語 二十四 安倍晴明随忠行習道語第十六亦此晴明、広沢の完朝僧正と申ける人の御房に参て、物申し承はりける間、若き君達僧共有て、晴明に物語などして雲く、其識神(○○)お仕ひ給ふなるは、忽に人おば殺し給ふらむやと、晴明道の大事お此く現にも問ひ給ふかなと雲て、安くは否不殺じ、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0541_1698.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 本朝世紀 仁平元年四月二日癸卯、二条櫛笥小路池水辺、蝦蟇相闘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4422.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 百練抄 八/高倉 治承四年三月十六日、於海橋立池、蝦蛇合戦、互決雌雄、又蝦蟇食殺蛇、見者如垣、賀茂上社同有此事雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4423.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1073] 続日本紀 二十九/孝謙 神護景雲二年七月庚寅、大宰府言、肥後国八代郡正倉院北畔、蝦蟇陳列広可七丈、南向而去、及于日暮、不知去処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1073_4416.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1073] 日本書紀 十/応神 十九年十月戊戌朔、幸吉野宮、時国樔人来朝之〈○中略〉夫国樔者、其為人甚淳朴也、毎取山菓食、亦煮蝦蟇為上味、名曰毛弥(もみ/○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1073_4414.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1073] 続日本紀 三十八/桓武 延暦三年五月癸未、摂津職言、今月七日卯時、蝦蟇二万許、長可四分、其色黒斑、従難波市南道、南行池に列可三町、随道南行、入四天王寺内、至於午時、皆悉散去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1073_4417.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草蛙条引雲、又一種黒色南人名蛤子、此引雲蝦蟇黒色、亦誤、下総本、陶隠居注作兼名苑注、恐非、〈○中略〉本草図経雲、即今所謂之蛤、亦名水雞是也、本草和名蛤子在蛙条、別無和名、按蛤是後世依鳴声合々諧声字、与蜃〓字、其原不同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4386.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] [p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 蛙(○) あおがへる あしなががへる(○○○○○○○)〈同上〉 かはずの一種、綠色にして、水中に住み、聒く鳴く者なり、〈○中略〉秘伝花鏡に、一蛙鳴、百蛙皆鳴、其声甚壮、名蛙鼓、至秋則無声矣と雲ふ、〈○中略〉樹枝或は葉上に住み、雨ふらんとする ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4384.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1063] 物類称呼 二/動物 蝦蟇かはづ〈かへる〉 仙台にて、びつき(○○○)と雲、西国にて、びき(○○)と雲唐津にて、たんなんびき(○○○○○○)と雲、土佐にて、ひき(○○)、又おんびき(○○○○)、又しやくたらう(○○○○○○)などゝ雲、又一種小さく青色にして、木竹の枝に棲ものお、関東及畿内にて、土鴨(あまがへる/○○)と雲、九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1063_4364.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 新撰字鏡 虫 〓〈居丙反、青加辺留(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4379.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶉/名称
[p.0724] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鶉 淮南子雲、蝦蟇化為鶉、〈市綸反、和名宇都良、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0724_2792.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 康頼本草 下/虫魚部下品 蛙 和、安、於加恵留、不拘時採之、 加倍留 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4382.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 康頼本草 下/虫魚部下品 蝦 和、久呂加恵留、生水並田中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4387.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1073] 扶桑略記 四/皇極 三年十一月、〈○中略〉王宮〈○中略〉有一蟇如人立行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1073_4415.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛙黽
[p.1065] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蛙黽 本草雲、蛙黽〈莫耿反、和名阿末加閉流、〉形小如蝦蟇、而青色者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1065_4374.html - [similar]
動物部十三|虫上|蟾蜍
[p.1067] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蟾蜍 兼名苑注雲、蟾蜍〈占徐二音、蜍或作蜍一音余、和名比木、〉似蝦蟇而大、陸居者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4392.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] 百練抄 九/安徳 寿永二年十二月廿五日、於鳥羽南楼門外、蛙与蛇合戦、蛇死去謂咎徴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4424.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 結眊錄 下 蛙闘事 正徳三年二月、北野連歌堂の前の池に、蛙数万聚りて闘ふ、或人雲、是異事に非ず、蛙の交るなりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4431.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0525] 翰林狐蘆集 二 紫茄含露傍籬巴、再摘分来野老家、堪咲一僧夢求命、夜行蹈殺作蝦蟇、 題茄画 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0525_2338.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|鶉利用
[p.0732] 食物和歌本草 四 鶉(うづら) 鶉こそ五臓補ひ中おまし筋骨つよめ気おもつけける〈○中略〉 鶉には蝦蟇変化して生ずれば疳痢おとめて奇特也けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0732_2817.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 延喜式 八/祝詞 祈年祭〈○中略〉 皇神〈能〉敷坐島(しきますしま)〈能〉八十島者(やそしまは)、谷蟇(たにぐヽ/○○)〈能(の)〉狭度極(さわたるきはみ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4369.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 百練抄 十六/後深草 宝治元年正月十七日辛未、今日関東若宮〈○鶴岡〉神前、螻蜮数十万充満、亥子時人々見付之、翌朝失畢之由、後日風聞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4427.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 駿府政事錄 慶長十九年十二月六日、今午剋甲山辺路次傍一二間四方草深処、蛙不知幾千万数啖合戦一時計、諸人見之、寒天之時分、殊奇怪也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4430.html - [similar]
飲食部三|料理中|眼摩鱠
[p.0204] 倭訓栞 中編二十六米 めすりなます 山東の人蛙お捕て熱湯に投じ、皮お剥て芥醋に和し食ふ、是お眼摩膾といふと、本朝食鑑に記せり、宋書に蝦蟇膾見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0204_777.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0374] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年五月癸未、摂津職言、今月七日卯時、蝦蟇二万許、長可四分、其色黒斑、従難波市南道、南行池列可三町、随道南行、入四天王寺内至於午時皆悉散去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0374_1961.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1062] 本草和名 十六/虫魚 蛙〈仁匹音胡媧反〉一名長股、一名土鴨、〈大而青脊者〉蛤子〈黒色〉蛙子〈小形鳴〓、已上三種出陶景注、〉一名螳、〈音五綺反〉一名螻蜮、〈已上出兼名苑〉 和名加倍留(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1062_4360.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 清輔朝臣集 恋 女おうらみて、いまはあはじとちかごとたてゝ後、もとよりけに、恋しかりければ、 あおきすぢあるかみにて、かへるのうたおつくりてかきつけてやりける、 ちかひしおおもひかへる(○○○)の人しれずくちから物おおもふころ哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4367.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 蜻蛉日記 中の下 山ごもりののちは、あまがへるといふなおつけられたりければかくものしけり、こなたざまならではうたもなどけしくて、 おほばこの神のたすけやなかりけんちぎりしことおおもひかへるは〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4368.html - [similar]
動物部十三|虫上|青蝦蟇
[p.1066] 塵袋 四 一土鴨とかけるは鳥の名歟 土鴨おばあおがへるとよむ、今わらはべ勾当蟇と雲ふもの是也、あおくびと雲ふ、かものくびのあおきに似たればかもとかけり、そらおとぶことなければ、つちのかもとはかくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1066_4383.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 徒然草 上 綾小路宮のおはします、小坂殿のむねに、いつぞや縄おひかれたりしかば、かのためしおもひ出られ侍りしに、誠や烏のむれいて、池の蛙おとりければ、御覧じかなしませ給てなんと、人のかたりしこそ、さてはいみじくこそと覚しか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4429.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 後撰和歌集 十二/恋 おとこの物などいひつかはしける女のいなかの家にまかりて、たゝきけれど も、きゝつけずやありけん、かどもあけずなりにければ、田のほとりに、かへる(○○○)のなきけるお きゝて、 よみ人しらず 足引の山田のそほづ打わびて独かへるの音おぞ鳴ぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4366.html - [similar]
動物部十三|虫上|赤蝦蟇
[p.1067] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 山蛤(○○) やまがへる(○○○○○) あかヾへる(○○○○○)〈京○中略〉 山谷に多し、形蛙の如くして、〈○中略〉跳ること捷くして捕へがたし、人これお捕へ、皮と腸とお去り、醤油にて炙り、小児に与へ食はしめ、疳疾お治す、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4388.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1073] [p.1074] 水鏡 下/桓武 同〈○延暦〉三年五月七日、かへる三万ばかりあつまりて、三町ばかりにつらなりて、難波より天王寺へまいりにき、此事都うつりのあるべき相なりと申あへりし程に、廿六日にやましろのながおかに京たつべしといふ事いできて、人々おつかはして、そのところおさだめさせたまひき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1073_4418.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1076] 類聚名物考 和歌十六 住吉記考 住吉の忘草の事 紀叔貞(よしさだ)住吉の浦に行て忘草おたづねければ、美女にあへり、来会お契りてわかれけるに、後の日行けるに、かの女来らず、つれ〴〵としてある所に、蛙の浜おあゆみ行あとおみれば、歌なり、 住よしの浜の見るめもわすれねばかりにも人にまたとはれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1076_4428.html - [similar]
動物部十四|虫中|蚤
[p.1149] 梅園日記 二 蟇息 のみの息、天へあがるといふは、近き頃の諺にて、長頭丸の油かす以下の書に見えたり、されども蟇の字お、のみとよまむ事あるまじく思ひしに、南浦文集に、我日本之諺有之、曰蝦蟇之嘆息、其気昇天とあるに拠れば、盛衰記の蟇は、ひきとよむべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1149_4790.html - [similar]
動物部十三|虫上|赤蝦蟇
[p.1067] 日本山海名産図会 二 山蛤 山城嵯峨、又は丹波、播州小夜の山より多く出す、又摂津神崎の辺にも出せども、其性宜しからず、凡笹原茅原のくまにありて、是おとるには、小き網にて伏せ、又唐網のごとくなる物の竜頭お両手に挟み、こまお廻すごとくひねりて打ば、網きりゝとまはりて、三尺四方許に広がる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4389.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1071] 重修本草綱目啓蒙 二十八下/湿生虫 蝦蟇〈○中略〉 かじかは、山谷清流に住む、京師川々に甚多し、就中八瀬の産、名あり、形雨蛉より微大にして、瘠て腓癗(いぼ)あり、色黒し、又褐色にして黒斑あるものもあり、更ごとに石上に出て鳴く、一箇鳴けば、挙族みな鳴く、その声小にして清く、抑揚多し、七遍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1071_4403.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇事蹟
[p.1075] [p.1076] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 完喜三年夏の比、高陽院殿の南の大路に堀有、蝦数千あつまりて、方ぎりてくひあひけり、ひとつがい〳〵くひあひて、或はくひころし、或はかたいきして、はらじろに成て有けり、又も〳〵多くあつまる事かぎりなし、ある者心みにくちなはお一もとめて、その中へなげ入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1075_4426.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1069] [p.1070] 物類称呼 二/動物 蝦蟇〈○中略〉按に、但馬国に一種(○○)河鹿(かじか/○○)とよぶ有、谷川の流にすみて、濁る水にはすまぬもの也、其声鹿に似たり、故に河鹿と呼、魚に同名有、別物也、常の蛙の群る中へ放す時は、則常の蛙声おとゞむとなり、肥州にては、これおかはづ(○○○)と呼、常の蛙おばかへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1069_4401.html - [similar]
地部四十一|津|高津
[p.0519] 古事記伝 三十五 高津宮は、書紀に、元年雲々都難波、是謂高津宮、〈◯中略〉難波の地形、今も北は大坂より南へ、住吉のあたりまで、長くつヾきたる岸ありて、〈岸より東は高く、西は低し、〉古は此岸まで潮来り、〈古に島と雲る処々、今はみな陸地つゞけるぞ多き、万葉に、浅(あせ)にけるかもとよめる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0519_2623.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 塵袋 九 一井の中のかへると雲ふ、その説如何、 荘子井蛙笑於海と雲へることあり、此よりいふ事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4436.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 四季物語 四月 みくさ清きあぜの夕くれは、秋ならねどもあはれおほかれど、蛙といふものは、えせたるむしにて、人の足にな、れ来て、ともすれば、沓の下にしかれて、うでおひしがれ、身おあやぶむ、律だつひじりなどは、此比はあしおとゞむるも、むづかしき身なるべし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4434.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 沙石集 五上 学生之蟻蜹之問答事 ある池の中に蛇と亀と蛙と知音にて侍りけり、天下早して、池の水も枯、食物もなふしてうえてつれ〴〵なりける時、蛇亀お使者として蛙のもとへ時程おはしませ、見参せむと雲に、蛙返事に偈お説て飢渇にせめられぬれば、仁義おわすれて、食おのみ思ふ、情も好も、よのつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4435.html - [similar]
人部十五|附慈|慈例
[p.1103] 今昔物語 二十四 土佐守紀貫之子死読和歌語第四十三 今昔、紀貫之と雲歌読有けり、土佐守に成て其国に下て有ける程に任畢り、年七つ八つ許有ける男子の形ち厳かりければ、極く悲く愛し思けるが、日来煩て墓無くして失せにければ、貫之無限り此お歎き泣き迷て、病付許思焦ける程に、月来に成にければ任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1103_6276.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1592] 日本書紀 十四/雄略 二十二年七月、丹波国余社郡管川人水江浦島子、乗舟而釣、遂得大亀、便化為女於是浦島子感以為婦、相逐入海、到蓬萊山、歷睹仙衆、語在別巻、 ○按ずるに、浦島子の大亀お得たる事は、方技部仙術篇仙人条に詳なり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1592_6919.html - [similar]
地部四十一|港|陸奥国/石巻港
[p.0577] 東遊雑記 二十 石の巻は、奥州第一の津湊(○○○○○○○)にて、南部仙台の産物此地へ出て、江戸に積、大坂へ廻る、故に諸国よりの入船数多にて、繁昌のみなとなり、案内のものより申上しは、市中千四十七軒、寺院十八け寺、社十壱といひし事ながら、湊村蚫田村といふ所にては、予がつもるところ三千軒余もあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0577_2934.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.