Results of 1 - 100 of about 377 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11426 海竜 WITH 9178... (3.492 sec.)
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 栗氏虫譜 上 海馬〈琉球産奇品〉りうぐうのこま たつのおとしご 台湾府志所載の海竜なり、其書曰、海竜産澎湖奥、冬日双躍海灘漁人獲之、号為珍物、首尾似竜、無牙爪、長不径尺、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6662.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1488] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鰌魚〈○中略〉 海鰌はくじらなり、古字勇魚(いさな/○○)〈万葉集〉いさなどり(○○○○○)、〈古歌、大和本草に詳なり、〉唐韻に雄は鯨雌は鯢、正字通に鯨は鯨の本字、〓は俗字、鰍は鰌の俗字と雲ふ、一名鱌鰌、〈水経註〉海燕、〈南斉書〉海中鰌、〈爾雅翼〉浴鯇、〈潜碓類書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1488_6461.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 釈日本紀 十二述義 天書第八曰、廿二年〈○雄略〉秋七月、丹波人水江浦島子、入海竜宮(○○○)得神仙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1908.html - [similar]
動物部十三|虫上|竜
[p.1013] [p.1014] 源平盛衰記 十八 文覚清水状天神金事 文覚は〈○中略〉南海道より漕廻て、遠江国名田沖にぞ浮たる、折節黒風俄に吹起、波蓬莱お上ければ、こはいかヾせんと上下周章騒けり、〈○中略〉風は弥吹しぼり、船耳(ふなばた)に浪越ければ、今は櫓お取、楫お直すに及ず、舟底に倒伏て、音お揚て喚きけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1013_4186.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0332] 東大寺正倉院文書 八 海竜王経(裏書) 史生廿六人 雑使卌五人 食飯廿九人 以前、食口并返上飯等、注顕如件、以解、 勝宝(○○)二年四月一日、加茂書手、 ◯按ずるに、勝宝は、天平勝宝お略書せるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0332_2208.html - [similar]
地部四十一|泊|造泊
[p.0557] 源平盛衰記 二十六 入道非直人附慈心坊得閻魔請事 福原の経島築れたりし事、直人のわざとは覚へず、彼島おば阿波民部大輔成良が承て、承安二年癸巳年築始たりしお、次年南風忽に起て、白浪頻に扣かば、打破られたりけるお、入道〈◯平清盛〉倩此事お案じて、人力及難し、海竜王お可奉宥とて、白馬に白鞍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0557_2864.html - [similar]
動物部十三|虫上|蜃
[p.1016] [p.1017] 結眊錄 下 海市の事 海市は蜃楼也(○○○○○○)、仏書に乾闥婆城と雲也、周防にて、浜遊(はまあそび)又竜王遊(りやわうのあそび)とも雲、土人雲、海竜王の浜へ出て遊ぶ也と、周防の医生某在国の時、目擊せりと、其物語に、海中俄に洲渚山郭城楼村落竹樹人物往来歷々たり、暫して滅すと、安芸の厳島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1016_4195.html - [similar]
動物部十五|虫下|鈴虫/松虫
[p.1180] 栗氏虫譜 下 紡績娘 くつわむし、赤青褐の三種あり、其盛に諦とき、翼お動し、薄暮こり夜中索々として声おなすこと、連綿として不止、極てかまびすし、因て唐山の人聒々児と虫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1180_4907.html - [similar]
動物部十五|虫下|われから
[p.1201] 栗氏虫譜 上 われから(○○○○)尾州産、其地の方言也、是一種の水虫にして、海菜(のり)或は雑肴の中に交り上ものなり、一寸或は寸半許あり、二寸に至る者もまヽあり、色青し〈○中略〉われからくわぬ上人もなしと雲ること、能登国人の常諺なる由、輪池先生○屋代弘賢別に、詳説あり見べし、紀伊国にて雲、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1201_5022.html - [similar]
動物部十四|虫中|蜜蜂
[p.1126] [p.1127] 栗氏虫譜 上 江都官家に、蜂堂(○○)お庭上に設て、蜜お採て戯とし玉ふことあり、堂内部局お構へ、其上の奥所、蜂王の座あり、群臣次第に列座して、自然に官職あるが如し、下に聚花の会場あり、大窠お綴る、是密の在処なり、堂の下辺に、小竅並べ開て、五門に比す、其竅外に五員の蜂卒並坐して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1126_4657.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 海馬 かいば(○○○)、〈讃州〉みつちのこ(○○○○○)、〈同上〉りうぐうのこま(○○○○○○○)〈豊後○中略〉たつのおとしご(○○○○○○○)〈佐渡○中略〉じやのこ(○○○○)〈加州○中略〉うみうま(○○○○)〈長府○中略〉 海馬は海礒の藻中に多し、又魚網中にも雑り入る、〈○中略〉身の長五六寸なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6661.html - [similar]
動物部七|獣七|海馬
[p.0471] 南島志 下/物産 亦多鱗介、則海出白魚、亦名海馬、馬首魚身、皮厚而青、其肉如鹿、人常啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1635.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1536] 大和本草 十四/虫 海馬 海中に生ずる小虫なり、頭は馬のごとく腰は蝦の如く尾はとかげに似たり、〈○中略〉貯へ置て婦人の産する時、是お手裏に把れば、子お産やすし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1536_6660.html - [similar]
動物部十八|魚下|海馬
[p.1537] 山槐記 治承二年十一月十二日辛未定成〈○和気〉朝臣献御乳付雑貝、〈○中略〉納手箱一合、所儲置之御薬雑物等、〈○中略〉海馬六、〈入道(平清盛)献之○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1537_6663.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] [p.0471] 古事記伝 十七 美智(みち)の皮(かは)、書紀に海驢と作て、此雲美知とあり、釈に海馬也と注し、〈海馬は漢名なり、本草に、陳蔵器曰、海驢海馬等皮毛在陸地、皆候風潮、則毛起、〉口決には、海驢之皮在陸、而潮満則自起毛とのみ雲て、其物のさまは雲ず、建長八年百首に、衣笠内大臣、我恋は海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1632.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|雑載
[p.0247] [p.0248] 当世武野俗談 菱屋おりつかるた名誉 両国橋向本所一つ目近所、茶屋町寄合茶屋にて、菱屋小左衛門と雲もの有、かれが父は常憲院様御代御出頭たりし柳沢松平甲斐守殿気に入、定紋花菱の小袖上下おゆるされ、其家の名も菱屋と名乗けり、今の菱屋小左衛門が女房おりつと雲は、名高き女なり、瓜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0247_989.html - [similar]
地部二十四|隠岐国|国産/貢献
[p.0508] 毛吹草 三 隠岐 和布 串鮑 鯣 海馬 灯松 桐板〈島桐と雲て木の目宜し〉 桑板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0508_2159.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|余吾湖
[p.1238] 柴田退治記 天正十一年卯月廿日、佐久間玄蕃助為大将、通余呉之海馬手、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1238_5231.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] 釈日本紀 八/述義 海驢皮 大問雲、此何物哉、先師申雲、驢者海馬也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1630.html - [similar]
動物部十五|虫下|衣魚
[p.1198] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類木草下品鱏作蟫下総本広本同伊呂波字類抄亦従虫、按説文雲、蟫魚名、又雲、鱏白魚也、二字不同、従虫為是、然本草和名引作鱏与此同、蓋是虫名衣魚名白魚、以其白而在衣中尾似魚尾也、故俗字変虫従魚也、今不径改、〈○中略〉按訓之美依輔仁、新撰字鏡蟫、同訓、之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1198_5010.html - [similar]
地部四十四|山下|紀伊国/高野山
[p.0846] 性霊集 九 於紀伊国伊都郡高野峯被請乞入定処表、沙門空海言、 空海聞、山高則雲雨潤物、〈平〉水積則魚竜産化、〈他〉是故〓闍峻嶺、〈他〉能仁之跡不休、〈平〉孤岸奇峯、〈平〉観世之従相続、〈他〉尋其所由、地勢自爾、又有台嶺五寺禅客比肩、〈他〉天山一院定侶連袂、〈平〉是則国之宝、〈他〉民 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0846_3848.html - [similar]
地部三十二|肥前国|村里/名邑
[p.1093] [p.1094] 佐藤元海九州記行 唐津(○○)城は、秀吉公の築かれたるにて、石畳お海に築出し、甚だ堅固確壮の城なり、町家も四五千軒も有るべし、頗る賑なる所に見ゆ、城外に唐津浦あり、虹が浦とも称して、勝景の地なり、東西二里、北は朝鮮国に対し、海面は玄海灘にて、潮水至て深し、海浜は白沙の干潟なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1093_4616.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0946] 山陽遺稿 六 海鼠腸無牙万鼠還生翼、声価飛騰去向唐、留得九廻腸在此、一廻併得一杯長、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0946_4011.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠/名称
[p.0229] 揃注倭名類聚抄 七/獣名 下総本有和名二字、谷川氏曰、蓋寝盗之義、按説文雲、鼠穴虫之総名也、象形、漢五行志雲、鼠、盗窃小虫、夜出昼匿、爾雅翼雲、鼠穴虫之〓者、其種類極多、李時珍曰、鼠形似兎而小、青黒色、有四歯而無牙、長鬚露眼、前爪四、後爪五、尾文如織而無毛、長与身等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0229_777.html - [similar]
動物部十七|魚中|藻臥魚
[p.1463] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 藻伏魚(もふし) 正字未詳 俗雲毛不之 按藻伏魚状似鯉而肥、言大魚硬尾似鮒、色淡黒而鰓腴、尾帯紅色、大抵一尺許、大者有二三尺、形状醜、味亦不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1463_6358.html - [similar]
動物部十八|魚下|滑魚
[p.1494] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鮠〈音危〉 鮰魚 魱魚 〓魚 䲚魚 俗雲奈女魚(○○○)〈和名抄訓波江謬也〉 按鮠状似鱣亦如鮎而身円、其大者長至二三丈、灰色無眼、但頭上有二穴而吹潮、其尾似鯨尾、肉味亦略如鯨脂多、熬取灯油、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1494_6480.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱐
[p.1471] 大和本草 十三/海魚 鴟尾(しやちほこ) 事物紀原雲、唐会要海中有魚、虬尾似鴟、激浪則降雨、遂作其像於屋、以厭火災雲雲、今以瓦為之、蘇鶚演義曰、蚩海獣也、蚩足水精能辟火災、可置之堂殿、今人多作鴟字、又俗間呼為鴟吻、墨客揮犀注為獣、蚩尾或海魚とし或海獣とす、海魚にしやちほこあり、此魚日本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1471_6389.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1655] 本朝食鑑 十/介 辛螺〈大訓阿木、小訓仁之、○中略〉 集解、状似栄螺而円無尖角、色紫黒、螺口円而一端長尖、内色純赤口蓋亦黒、薄於栄螺、其肉頭外黒中白、尾似栄螺而蒼黒、有腸亦青黒、味辛辣甚於芥蓼、肉味甘美也、小辛螺亦同、 肉、気味、甘平無毒、〈得蕪菁葉良、悪糖霜及蜜、〉主治、経年眼痛、及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1655_7203.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵制
[p.0968] 律疏 名例 八虐 二曰謀大逆、〈謂謀毀山陵及宮闕、〉〈謂有人獲罪於天、不知紀極、潜思釈憾、将図不逞、遂起悪心、謀毀山陵及宮闕、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0968_3612.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有所諱而改姓
[p.0248] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年八月癸酉、詔曰、原夫天地陰陽、不使四時相乱、惟此天地、生乎万物、万物之内、人是最霊、最霊之間、聖為人主、是以聖主天皇、則天御宇、思人獲所、暫不廃 胸、而始王之名々、臣連伴造国造、分其品部、別彼名々、復以其民品部、交雑使居国県、遂使父子易姓、兄弟異宗、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0248_1571.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1395] [p.1396] 台湾府志 二建置沿革 台湾府、古荒服地先是未隷中国版図、明宣徳間、太監王三保、〈通志作鄭和〉舟下西洋、因風泊此、嘉靖四十二年、流寇林道乾擾乱辺海、都督兪大猶征之、追及澎湖、道乾遁入台、大猶偵知港道、紆廻不敢進逼、留偏師駐澎、時哨鹿耳門外、道乾以台非久居所、遂資殺土番、取膏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1395_5514.html - [similar]
動物部十四|虫中|蓑虫
[p.1099] 虫譜円説 二/卵生虫 避債虫、俗〈雲みのむし〉、 千虫譜、引程参医抄錄撮要雲、今柘榴上、有一種取短梗半寸以来、周囲植之以裹身、行則負以自随、 亦化蛹、其虫俗呼避債虫、諸木皆生、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1099_4541.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠐螬
[p.1090] 虫譜図説 八/卵生虫 腹蜟〈きのぼり(○○○○)、又きどまり(○○○○)、〉集解、時珍曰、腹蜟折脊而為蝉、此虫至夏登木而脱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1090_4498.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1080] 虫譜図説 八/卵生虫 集解、時珍説、蛍有三種と言ものは、頭及甲黒く、背赤き小虫なり、今おしなべてほたろ(○○○)と呼者なり、むしほたろ(○○○○○)ば蜀の類なり、うじほたろ(○○○○○)は、土に生る蚕の類にして、物各異り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1080_4450.html - [similar]
動物部十四|虫中|蟻事蹟
[p.1114] 虫譜図説 七/卵生虫 弘化丁未四月、野火留〈○武蔵新坐郡〉の平林寺山由松の朽たるあり、其底黄赤大蟻(○○○○)多く、其大五分、其色黄赤、走る最早し、広東新語、所謂の黄赤大蟻なる者は、是の類ならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1114_4631.html - [similar]
植物部二十六|草十五|千里及
[p.0772] [p.0773] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 千里及 詳ならず 一名千里急〈泉南雑志◯中略〉増、はまぎぐ(○○○○)と呼ものあり、暖国の海浜に生ず、蔓長さ三四尺、節ごとに根お生じて沙上に延布す葉互生す、長さ一寸幅五六分にして、菊葉に似て厚く、毛茸ありて糙澀す、辺に鋸歯ありて菊葉の欠刻あるに異なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0772_3421.htm... - [similar]
植物部十一|竹|孟宗竹
[p.0705] 武江年表 六 安永八年己亥薩州侯品川の前邸へ、琉球産の笋お始て植らる、諸人これお珍賞す、〈世に孟宗笋と称す〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0705_2567.htm... - [similar]
植物部十一|竹|亀文竹
[p.0692] 古今要覧稿 草木 亀文竹亀文竹は、人面竹の類にて、世に希なるものなり、西土にては崇陽県宝陀岩に生じて、僅に一本のよし〈秘伝花鏡〉いひ伝ふれども、往時琉球に産せし事ありしも、まためづらし、その竹高さ一丈余、節間矮促にして、節々亀甲紋おなすと〈琉球産物志〉いへり、国産いまだこれある事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0692_2514.htm... - [similar]
植物部十一|竹|方竹
[p.0698] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹方竹はしかくだけ、琉球産なれども、今は諸国に多し、径七八分、形四稜にして鋭ならず、全身に沙(ざらつき)あり、根上の三五節、四囲に小根連り出て刺の如し、故に断て土に〓挿して活し易し、用て杖とす、唐山には大竹にも方なる者あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0698_2541.htm... - [similar]
植物部十六|草五|釵子股
[p.1174] 物類品隲 三/草 釵子股 一名金釵股、和名ばうらん(○○○○)、東璧曰、石斛名金釵花、此草状似之故名と、按ずるに是即ばう蘭なり、琉球産近世薩摩より来る、樹石上に寄生す、石斛の類なり、中山伝信録に直に棒蘭に作る、曰状如珊瑚樹、緑色無葉、花従椏間出、似蘭較小と、此物寒に堪がたし、又土に植て育が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1174_4894.htm... - [similar]
植物部十五|草四|土茯苓
[p.1062] 物類品隲 三/草 土茯苓 和名山帰来、漢産上品、享保中種お伝て官園にあり、葉竹葉に似て厚く光滑なり、三縦文あり、琉球産下品、享保中種お伝て官園にあり、葉菝葜に似て円なり、茎細にして刺なし、実菝葜子に似て稍小にして色黒し、駿河産下品、大抵琉球種に似たり、壬午歳、同国沼津駅清春達始て是お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1062_4446.htm... - [similar]
植物部十四|草三|烏芋
[p.0949] 宜禁本草 乾/五菓 烏芋 苦甘微寒、色〈黒名鳧茨、苗似竜鬚而細、正青色、根黒如指大、皮厚有毛、小名葧薺、大名地栗、白者名茨菰、皮薄沢、葉大根大、名失菰、〉主消渇痹熱、多食患脚気、有冷気人不可食、腹脹満与驢同食筋急、除胸熱黄疸、益気下丹石、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0949_3899.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|竜胆
[p.0445] 揃注倭名類聚抄 十/草 播磨人呼於古利於登之、煎服之以截瘧、蓋衣夜美久佐之名之遺也、〈◯中略〉陶弘景又雲、竜胆状似牛膝、開宝本草引別本注雲、葉似竜葵、味苦如胆、因以為名、図経雲、宿根黄白色、下抽根十余本、大類牛膝、直上生苗、高尺余、四月生葉、似柳葉而細、茎如小竹枝、七月開花如牽牛花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0445_1985.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鉄甲魚
[p.1382] 百品考 下 鉄甲魚 和名たひむこのげしぱち(○○○○○○○○○) まつかさうお(○○○○○○)台湾府志、鉄甲魚、鱗硬如甲、去其皮方可食、 海魚なり、長さ四五寸、鱗六角のすぢあり、鮫の如し、堅して石の如し、他国にては食せず、惟長崎 にて皮おさり食、ふ、まつかさうおと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1382_5918.html - [similar]
動物部十八|魚下|鰆
[p.1503] 百品考 下 塗魨 和名おきざわら 台湾府志、塗魨形類馬鮫而大、重者二十余斤、無鱗、味甚美、自十月至清明多有、 馬鮫魚(さわら)に似て鱗なく、至て大にして長さ七八尺にも至る、味も亦馬鮫魚に同じ、希に京師魚店 へ出すことあり、馬鮫魚、塗魨青箭(さごし)の三物、相同して大小の異あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1503_6521.html - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 草木育種 下/薬品 竜舌草(あだん)〈台湾府志〉 油葱〈嶺南雑記〉とも雲、其脂液お本草に薀薈といふ、本暖国の産なり、阿蘭陀には種類甚多し、本邦には黄花と淡紅花と二種あり、葉は蘿蔔の茎の如にして大なり、その形鱟魚(かぶとがに)の尾に似たり、夏秋二度花咲ことあり、花の茎三四尺あり、根より生る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3914.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|鱘
[p.1484] [p.1485] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鱘魚 詳ならず 一名食寵侯〈水族加恩簿〉䲁〈正字通〉〓 �〈俗字〉 鯛〓〈共同上、俗字、〉 鱘竜魚〈広東新語〉 かぢどおしに充る説は非なり、かぢどおしば一名かぢきどおし(○○○○○○)、けんうお(○○○○)、のうらぎ(○○○○)、熊野ないら(○○○○)ぎ〈土州〉ないらげ(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1484_6441.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0611] 和漢三才図会 二十五/容飾具 水盆(すいほん/○○)〈唐音 しゆいほつ〉 三才図会雲、水盆、古之洗也、其高三尺、口径尺五寸、天子黄金飾、今大明制、純用黄金、完縁平底、列弁、俗謂芙蓉様者、縁底倶鈒花為飾、 按古之洗者、即承盥洗棄水之器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0611_3428.html - [similar]
植物部二十五|草十四|釣藤
[p.0680] [p.0681] 物類品隲 三/草 釣藤 和名からすのかぎづる(○○○○○○○○)、依木蔓延す、茎初方にして後円なり、枝相対して出づ、葉臘梅葉に似て滑沢にして両両相対、葉間有刺、形鉤のごとし、是お釣藤鉤と雲、小児方中に用う、安芸遠江に産す、讃岐金毘羅山に産するもの、幹の大さ径尺に近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0680_2981.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|冬瓜
[p.0610] [p.0611] 本朝食鑑 三/蓏菜 冬瓜〈訓加毛宇利、近俗亦同、〉集解、冬瓜園甫多種之、正月下種、三月生苗引蔓、葉大団而有尖、略似諸瓜而大者也、茎葉有刺毛、六七月開黄花、此亦大於諸瓜、結実、大者径尺余、長一二尺、嫩時緑色有毛、老則蒼色著粉、霜後猶白、其皮厚〓、其肉肥碧、其瓤白虚如絮、其核亦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0610_2678.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹雑載
[p.0176] 玄同放言 二 山牡丹(○○○)〈山橘附出〉山牡丹は苑甫中に植うるものとおなじからず、我邦にはこれなしといふものあり、しかれども煙霞綺談〈巻四〉雲、遠州秋葉山の麓、いぬい川の上なる京丸といふ小村の片辺り、嶮阻なる山の半腹に大木二本あり、その一本は遠くより見る所凡四囲許、又一本は二囲もあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0176_838.html - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0948] 万葉集 五 謹通尊門記室 筑前国怡土郡深江村(○○○)子負原、臨海丘上有二石、大者長一尺二寸六分、囲一尺八寸六分、重十八斤五両、小者長一尺一寸、囲一尺八寸、重十六斤十両、並皆堕円、状如鶏子、其美好者不可勝論、所謂径尺璧是也、〈或雲、此二石者、肥前国彼杵郡平敷之石、当占而取之、〉去深江駅家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0948_4094.html - [similar]
動物部十三|虫上|虫体/虫性
[p.1002] [p.1003] 揃注倭名類聚抄 八/虫体 按淮南子雲、馬十二月而生、犬三月而生、〈○中略〉虫八月而生、皆雲幾月、無雲幾日者、此作日誤、大戴礼易本命篇亦作月、然説文風字注雲、虫八日而化、与此合、王充論衡商虫篇同、今不径改、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1002_4136.html - [similar]
地部四十六|泉|清水
[p.1022] 揃注倭名類聚抄 一水土 日本紀無妙美井字、神代紀下有好井、訓之三川、則妙美井恐好井之誤、然袖中抄引童蒙抄有妙美水字、似偽妙美井、今不径改、昌平本有和名二字非是、景行紀寒泉同訓、新井氏曰、之美豆、須美美豆之急呼、下総本下有石清水以波之三豆八字、与類聚名義抄合、然日本紀無石清水、恐非源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1022_4454.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛/名称
[p.1208] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 千金翼方、証類本草下品有蜘蛛、不載一名、証類本草引陶隠居雲、今此用懸網状如魚縡者、亦名䖦蟱、則知此所引陶注文、〓字諸書無載、集韻䖦蟱虫名、即是字、従無似是、然本草和名亦作〓、或是俗字、今不径改、説文蝃件、作網蛛件也、爾雅次〓、蜘蛛、郭注雲、今江東呼蝃〓、按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1208_5049.html - [similar]
植物部十一|竹|金明竹/銀明竹
[p.0697] 重修本草綱目啓蒙 二十六/苞木 竹増、金銀竹(○○○)は一名きんめいちく〈本草正偽〉とも雲ふ、漢名対青竹なり、竹の質黄色にして、溝の処緑色の筋あり、〈◯中略〉紀州有田郡山の保田山中に、方言すぢ竹と呼者お産す、形めだけに似て、質白粉お傅くるが如く、竪に青色六七条あり、これ七絃竹なり、台湾府 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0697_2539.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|皮剥魚
[p.1479] [p.1480] 百品考 下 独魚 一名毒魚、一名、碡魚、〈雑字簿〉 和名かははぎ(○○○○) 台湾府志、独魚大者如掌、皮粗、晒乾可磨木器、 閩書、毒魚其皮可以磋、 海魚なり、大さ尺にみたず、身扁して鯧魚(まながつお)の如く、背鬣の第一の処に角あり、長さ一寸許、周身鱗なくして砂(ざらつき)あり、色灰白にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1479_6421.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷭
[p.0630] [p.0631] 重修本草綱目啓蒙 三十二/水禽 鵁鶄 詳ならず 一名交精〈典籍便覧〉 鵁鶴〈同上〉 ばんに充る説は穏ならず、ばんに大小二種あり、小おこばん(○○○)と雲、一名梅首雞、〈仙台〉形鳩鴿の如く色黒くして光りあり、觜上より目上に至まで、紅色ありて冠の如く見ゆ、初は青くして後この色に変ず、脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0630_2376.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮫/名称
[p.1474] [p.1475] 重修本草綱目啓蒙 三十/無鱗魚 鮫魚 さめ しやかぼう 一名海鯊魚〈通雅〉 潮鯉〈広東新語〉 皮、一名台 魚皮、〈千金方〉 鮫魚は、ふかの類なり、故に宗奭鮫魚沙魚形稍異而皮一等と雲ふ、沙魚はふかなり、鮫魚の形ふかに似て色黒く、沙ありて鱗なし、故に一名鯊ふかにも沙あり、故に通じて鯊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1474_6403.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] [p.1390] 台湾形勢一斑 地位 本島は支那海上の一大島にして、東北には琉球お控へ、西南には南支那の福州に対して黄海の南お扼し、南方は遥かにふいりつぴん諸島と相対す、 経緯度 本島は北緯二十一度五十四分三より、二十五度十八分五に至り、東経百二十度七分五より、百二十二度十五分に至る、澎湖島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5507.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 華夷通商考 下 大寃 土産 白砂糖 鹿皮 山馬 樟皮 木綿 西瓜 右之類、唐船に積て来る也、是お大寃出しの舟と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5518.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 道程、日本より海上六百四十里、夏門より百里南也、島の長さ日本の百二十里あり、五月已後の南風お候て来る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5504.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1397] 外国通信事略 塔伽沙古(たかさご) 寛永四年十一月に、此国の理伽といふもの参拝の儀あり、これよりさき参拝の例ありしやいまだ詳ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5516.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1389] 長崎港草 七 日本人異国漂流雑記 寛文の初め、長崎稲佐村の浦人二人、小舟に乗て五島へ行んとて、沖灘にて逆風に吹流され、大宛(○○)に漂ひ著す、折節長崎渡海の唐船に送られ帰りぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5503.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|気候
[p.1390] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 四季、四五月の比は大きに熱せり、二八月の比は日本の六七月時分の如し、此国の十一月十二月の比は、日本の八九月比に同じ、雪霜降ことなき国也、一年に二度づヽ田作する所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1390_5508.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] 万国夢物語 上 海お踰て東大寃(たいわん)の島に到る、〈◯中略〉方角、支那の東南海中に在て、琉球国より西、日本九州より西南、夏門より百里許東の海中なり、島の長さ凡百四五十里也、五月後の南風お候ふて船来る也、〈◯中略〉北極出地廿二三度許、夏至の前後には、影南にさす、日本より海上六百四五十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5505.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|風俗
[p.1398] 華夷通商考 下 大寃〈◯中略〉 此島の人は、甚卑しうして、常に衣服お不著、山中の猟師常にほこお持て鹿お追ひ、其肉お生にて食し、其皮お売て酒食に代るなり、身甚軽く、走ること鹿にもまされり、山中に計居る故に山童と号す、海辺の漁人猶以賤也、猶詞も曾て不通、根本は文字も無之国なりしが、国姓邪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5520.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|澎湖島
[p.1398] 台湾紀略 附澎湖 澎湖旧属同安県、明季因地居海中、人民散処催科所不能及、乃議棄之、後内地苦徭役、往々逃于其中、而同安章州之民為最多、及紅毛入台湾、并其地有之、而鄭成功父子復相継拠険、恃此為台湾門戸、環摎有三十六嶼、大者曰媽祖嶼、等処奥門口有両砲台、次者曰西嶼頭、等処各嶼、唯西嶼稍高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5522.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 万国夢物語 一 海お踰て東大寃(たいわん)の島に到る、此国三つの名有、台湾(そるもさ)、東寧(たかさご)、大寃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5500.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 外国通信事略 中華并外国土産 東寧 〈塔伽沙古といふ、今台湾とも申す、日本より六百四十里程、〉 此国より商舶来る 土宜 白砂糖 氷砂糖 黒砂糖 鹿皮 山馬皮 樟皮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5517.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1394] [p.1395] 台湾紀略 沿革 先是北線尾日本番、来此搭寮経商、盗賊出没于其間、為沿海之患、後紅毛、及荷蘭種、由咖【G口・留】吧来、仮其地于日本、遂奄為己有、築平安赤嵌二城、倚夾板船為援戦、而各社士酋聴其約束、設市于安平鎮城外、与商賈貿易、至壬辰年、土民郭懐一反、西王氏召土番、禽之勠子、赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1394_5513.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|名称
[p.1388] 革夷通商考 下 大寃(たいわん)、又三名有、台湾、東寧、或はたかさごとも雲ふ、 此国根本の名は、たかさご也、日本の人高砂の文字お仮用ゆ、或は大寃、台湾と書、此は唐人の名けたる也、国姓邪居住已後は、国号お東寧と改む、此島中華之京都より南に当れるに、東寧と号する事、国姓邪生国日本なる故に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1388_5499.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|澎湖島
[p.1398] 南島志 上世系 宋史流求国列伝曰、国在泉州之東、有(○)海島(○○)、曰(○)彭湖(○○)、烟火相望、淳熙間、国之酋豪嘗率数百輩、猝至泉之水奥囲頭等村、四行殺掠、喜鉄器及匙筋、人閉戸則免、但刓其門圏而去、擲以匙筋則慎拾之、見鉄騎則争刓其申、駢首就勠而非知悔、臨敵用標鎗、繫縄十余丈為操縦、蓋惜其鉄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1398_5521.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|建置沿革
[p.1391] 華夷通商考 下 大寃(たいわん)〈◯中略〉 島国也、此所古は主なき島なりしに、何の時よりか、阿蘭陀人日本へ渡海の便りに、此島お押領して、城廓お構へ住して、日本其外国々へ此所より渡海せしお、日本寛文元年の比、国姓邪夏門より此島お責落し、おらんだ人お追払、国中お治め、城廓お改め築き居住せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1391_5510.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0099] 伊呂波字類抄 志天象 四時 春日蒼天 夏日昊天 秋日旻天 冬日上天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0099_838.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 万葉集 二十 冬日幸于靭負御井之時、内命婦石川朝臣応詔賦雪歌一首、 諱曰色(○○○)〈○色一本作邑〉婆(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_790.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0109] 江吏部集 中神道 冬日於州廟〈◯尾張〉賦詩小序 昔西曹始祖菅京兆〈◯清公〉行県邑以注風土記、今東曹末儒江侍郎、〈◯匡房〉思郷貢以興学校院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0109_555.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0816] 延喜式 十五/内蔵 雑染藍染綾一百匹、〈◯中略〉白米九斛六斗、〈命婦以下料〉黒米七斛二斗、〈仕丁料〉雑作手卅三人 造御櫛手二人、〈◯中略〉冬日黒米二升、仕丁五十一人、日米二升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0816_3202.htm... - [similar]
天部三|雪|沫雪
[p.0202] 万葉集 八冬雑歌 太宰帥大伴卿、冬日見雪憶京歌一首、 沫雪(あわゆきの)、保杼呂保杼呂爾(ほどろほどろに)、 零敷者 ふり しけ ば 、平城(ならの) 京師 みやこ し 、所念(おもほゆる)可聞(かも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0202_1286.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0034] 三内口決 一姓朝臣事 源朝臣藤原朝臣と書載候事は、位署お書時之事候、譬法楽歌に、 冬日同侍大神宮社壇詠百首和歌 正四位下行右近衛権中将源朝臣具房 此類候、面向之時は、姓尸お書載候、内々之時は、一向以略儀位と尸と除之候、 又名字朝臣は、四位雲客之時如此候、是は人は書之、自らは不書れ之候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0034_136.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|茶粥
[p.0455] 守貞漫稿 後集一食類 京坂は右の如く午炊お専とするが故に、冬日は朝夕に冷飯お茶漬にして食するに、冷にして良ならず、此故に宿茶に塩お加へ、冷飯お再炊し、粥となして専ら食之、号て茶がゆと雲、或はこれにさつま芋お加ふもあり、又宿飯なき朝は、粳お炊くに水お甚だ多くし、白かゆとして食すもあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0455_2017.html - [similar]
器用部五|飲食具五|以用法為名
[p.0312] [p.0313] 一話一言 二十九 江戸風俗の事〈○中略〉 器財之部 行平鍋(○○○) 近きころまでは、羹おとゝのゆるには、かならず土にて鍋の形せる小き器お用ひ、一人々々に供するに便りとす、其後安永のころよりは、銑おもつて、いとあさくちいさき鍋お造り出しけるより、いつとなく土鍋のまゝ供する事すたれぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0312_1891.html - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0281] 万宝鄙事記 六占天気 風 七八月大風ふかんとては、必虹のごとくにしてきれたる雲たつ、これお 颶母 きら も といふ、 冬日くれて風和かになる時は、明朝も又風はげし、 日の内に風おこるはよし、夜るおこるはあしヽ、日のうちに風やむはよし、夜半にやむはあしヽ、これは寒天のときの事なり、 東風急な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0281_1653.html - [similar]
方技部十三|医術四|診腹
[p.0975] 五雲子腹心法 診腹之法( ○○○○) 、唐山久無其説、五雲子之於此術、凱宿有独得、抑帰化之後、観我医之伎、就有発明乎、茲編、余獲之于養春後人雲悦、又獲之于児医人見元徳、二本稍有異同、仍互参繕訂、以附于奇侅之後、庶足相輔而行、乙巳歳修禊日、三松斉記、〈堅〉○按ずるに、本書の首に、此書森養春院 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0975_2935.html - [similar]
地部八|三河国|渥美郡
[p.0552] 三代実録 四清和 貞観二年八月十四日辛卯、参河国献銅鐸一、高三尺四寸、径一尺四寸、於渥美郡村松山中獲之、或曰是阿育王之宝鐸也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0552_2713.html - [similar]
動物部三|獣三|犬渡来
[p.0159] [p.0160] 駿府政事錄 慶長十七年二月三日、於遠江国堺川二川山有御鹿狩、凡列卒五六千人、以弓鉄炮駆之、唐犬(○○)六七十匹縦横追之、〈○中略〉猪二三十獲之、時大雨降来、故令止御狩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_570.html - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0481] 十三朝紀聞 四/中御門 享保十八年二月、西国大疫〈◯中略〉先是琉球始貢甘薯于薩摩藩、長崎亦獲之於外舶、各種之、是嫌也、其民頼免死者多、至是上国亦識其良菜、始伝種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0481_2134.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|〓
[p.0632] 吾妻鏡 五十 文応二年〈○弘長元年〉六月三日癸巳、申刻御所北対西端与台所東間、海黒鳥(○○○)〈海鴨(○○)雲雲、又興允雲雲、其名非一、〉飛落、和泉前司行方郎従等獲之、即被放海辺、 六日丙申、為和泉前司奉行、昨鳥怪事、於御所被行御占、晴茂朝臣已下病事火事之由勘申、此鳥貞応元年四月、死寄前浜腰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0632_2386.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0993] 吾妻鏡 五十 文応二年〈○弘長元年〉六月三日癸巳、申刻御所北対西端、与台所東間、海黒鳥(○○○)〈海鴨雲々、又興允雲々、其名非一、〉飛落、和泉前司行方郎従等獲之、即被放海辺、 六日丙申、為和泉前司奉行昨鳥怪事、於御所被行御占、晴茂朝臣已下、病事火事之由勘申、此鳥貞応元年四月、死寄前浜腰越 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0993_4081.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|撰氏族志所
[p.0380] [p.0381] 中臣氏系図 延喜本系解状 大中臣氏人等解申進新撰氏族本系帳事〈○中略〉 同本系雲、〈○中略〉案依去天平宝字五年撰氏族志所(○○○○○)之宣勘造所進本系帳雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0380_2165.html - [similar]
動物部十六|魚上|〓
[p.1345] 本朝食鑑 十/華和異同 〓 〓、南産志所謂抱石魚歟、背偃腹平、無鱗如指大、占於山渓石上、安渓県以為佳品、石伏魚亦同類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1345_5752.html - [similar]
地部四十二|関|以関税充仏寺/修理料
[p.0677] 長者補任 山城名勝志所引 文永七年四月廿一日、寅刻東寺塔焼失、〈略〉被付淀関所急速遂成風功、及永仁元年造畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0677_3189.html - [similar]
地部四十九|江|下総国/真々入江
[p.1286] 万葉集 三挽歌 過勝鹿真間娘子墓時、山部宿禰赤人作歌一首并短歌、〈◯中略〉 反歌〈◯中略〉 勝壮鹿乃(かつしかの)、【真々乃入江】爾(ままのいりえに)、打麻(うちなびき)、玉藻苅兼(たまもかりけむ)、手児名志所念(てこなしおもほゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1286_5473.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0159] [p.0160] 中臣氏系図 延喜本系解状〈○中略〉 同本系雲、〈○中略〉中臣可多能祜大連公、生三男、〈○中略〉 次糠手子大連公〈○中略〉 案依去天平宝字五年、撰氏族志所之宣勘造所進本系帳雲、高天原初而、皇神之御中、皇御孫之 御中執持、伊賀志桙不傾本末、中良布留人、称之中臣者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0159_987.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|献系譜
[p.0393] 中臣氏系図 延喜本系解状 大中臣氏人等解申進新撰氏族本系帳事〈○中略〉 同本系雲、〈○中略〉案依去天平宝字五年撰氏族志所之宣、勘造所進本系帳(○○○○○○○)雲、高天原初而、皇神之御中、皇御孫之御中執持、伊賀志桙不傾、本末中良布留人、称之中臣者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0393_2196.html - [similar]
植物部十四|草三|知風草
[p.0939] 大和本草 九/雑草 知風草(ちからくさ) 葉も茎も茅に似たり、野にあり、倭俗曰、其くきに節あれば、其年大風ふく、本にあれば春ふく、中にあれば夏秋ふく、末にあれば冬大風ふく、二節あれば二度ふく、節なければ其年大風ふかずと雲、節の文は人の指のふしに似たり、大明一統志、瓊州府土産、知風草、南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0939_3833.htm... - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1589] 大日本史賛薮 二 文徳皇子惟喬親王伝賛 賛曰、立適以長不以賢、立子以貴不以長、古之道也、蓋諸母皆同埒、則母以子貴、嫡母所生、則子以母貴、義並行而不相勃、故正嫡有子、則庶子雖長不得立、亦甚明矣、惟喬親王文徳之長子、而帝無正嫡、則嬪御皆同埒也、曷為不立親王為儲弐、而立幼冲之清和、是有所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1589_6113.html - [similar]
人部二十八|驕慢|名称
[p.0630] 倭訓栞 前編五/乎 おごる〈○中略〉 老子経に、自傲者不長、注に不長不可久也と見ゆ、俗におごるもの久しからずといふ、是なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0630_1498.html - [similar]
遊戯部五|物合|菖蒲根合
[p.0279] 古事談 二/臣節 郁芳門院根合之時、右方有五丈之根雲々、件根備前国牟古計の狭戸にある似菖蒲物之根雲々、凡菖蒲根長不過丈也、前例猶長根は杜若の根也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0279_1108.html - [similar]
植物部四|木三|〓
[p.0209] 和漢三才図会 八十三喬木 楡(にれ)〈音兪〉 零楡 枌〈白〓〉 和名夜仁礼、〈有数種〉 莢楡 白楡 刺楡 〓楡〈◯中略〉 楡木葉皺有刻歯、而小不潤、多蝕三四月開花、細小淡赤生莢、莢長不過五六分、中有細子、其材堅重、同于橿木、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0209_831.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.