Results of 1 - 100 of about 368 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 津蛤 WITH 7748 ... (2.564 sec.)
動物部二十|介下|蛤
[p.1627] [p.1628] 毛吹草 三 摂津 蛤 伊勢 桑名蛤 武蔵 蛤 上総 東金蛤(とうが子はまぐり)〈蟹蛤共雲〉 紀伊 松江浦蛤 阿波 撫養蚌〈碁石に用之〉 讃岐 石蛤〈浜一所に有、太師封給故に、蛤石に成たると雲伝侍る、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1627_7043.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0848] [p.0849] 毛吹草 三 讃岐 石蛤〈浜一所に有、太師封給故に、蛤の石に成たると雲伝侍る〉 忘貝〈蛤のなりにて紋あり〉 魚島鯛鰆 小豆島煎海鼠 引田海鼠腸 八島平家蟹 志渡浦浜松〈砂に生草也、料理に用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0848_3702.html - [similar]
地部十三|上総国|国産/貢献
[p.1047] 毛吹草 三 上総 長南紅花 おだき鮑〈貝勝たり〉 鯛 東金蛤〈蟹蛤共雲〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1047_4250.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0822] 江戸名所図会 二十 塩浜 同所〈○行徳〉海浜十八箇村に捗れりと雲、風光幽趣あり、土人雲、此塩浜の権輿は最久しく其始おしらずといへり、然に天正十八年、関東御入国の後、南総東金へ御遊猟の頃、此塩浜お見そなはせられ、船橋御殿へ塩焼の賤の男お召し、製作の事お具に聞し召れ、御感悦のあまり、御金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0822_3471.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|国産/貢献
[p.0757] [p.0758] 毛吹草 三 紀伊 青皮(せうひ) 陳皮(ちんひ) 枳殻(きこく) 楊梅(やまもヽ) 蜜柑 若山忍冬酒 延命酒 宮崎麦粉 紀伊川鯉 藤代馬刀(まて) 烏帽子貝〈たいらぎとも雲〉 玉津島蠣 松江浦蛤 蜊(あさり) さヽら貝 雑賀塩 鯛 〓(まながつお) 筋鰹 大鱧(おほはむ) 大鮧(えそ)〈此外魚類多き所也〉 若浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0757_3269.html - [similar]
飲食部三|料理中|山吹鱠
[p.0198] 四条流庖丁書 一膾の事、山吹なますと雲は、半面魚膾の事也、かれいの子おいりて、あへて参らする、よりて山吹の如なると申伝侍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0198_741.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以使用者為名
[p.0417] 走衆故実 一走衆の故実、仕来る儀なければ、委しくは存候はねども、先申伝侍るは、〈○中略〉敷皮、笠お用意すべし、走笠(○○)とて、笠のこしらへやうあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0417_2175.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 証類本草蛙条引雲、又一種黒色南人名蛤子、此引雲蝦蟇黒色、亦誤、下総本、陶隠居注作兼名苑注、恐非、〈○中略〉本草図経雲、即今所謂之蛤、亦名水雞是也、本草和名蛤子在蛙条、別無和名、按蛤是後世依鳴声合々諧声字、与蜃〓字、其原不同也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4386.html - [similar]
動物部二十|介下|文蛤
[p.1640] 本草和名 十六/虫魚 文蛤〈表有文〉一名蛤、〈出兼名苑〉 和名以多也加比(○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1640_7110.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|郡
[p.1241] 倭名類聚抄 五国郡 壱岐島、管二、〈◯註略〉壱岐 石田〈伊之太〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1241_5182.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|郡
[p.1241] 延喜式 二十二民部 壱岐島、下、〈管 壱岐 石田(いした) ◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1241_5183.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|村里/名邑
[p.1242] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 壱岐 石田郡、武生水(むしやうつ)村、初瀬(はせの)浦、印通寺(いんとうじ)浦、渡良(わたら)村、半城(はんせい)村、壱岐郡、若宮(ながらす)島、岩鳥島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1242_5192.html - [similar]
地部二十八|阿波国|国産/貢献
[p.0809] 毛吹草 三 阿波 材木〈其数多し〉 鹿尾藻(ひぢき) 鳴門和布 火打崎燧石 撫養蛤〈碁石に用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0809_3520.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0181] 壒囊抄 三 一条堀川橋おもどり橋と雲は何故ぞ 浄蔵貴所の、父お祈り返してより、此名ある也、〈◯中略〉善相公蘇り給故に、かへる橋(○○○○)と雲けるお、今もどり橋(○○○○)と申也、其義同き故か、光源氏の宇治の巻に、逝はかへるの橋也と書るは、此橋の事也、〈◯中略〉逝とは死去の事也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0181_868.html - [similar]
帝王部六|践祚下|不受神器而践祚
[p.0279] 続史愚抄 後光厳 観応三年八月十七日丁巳、大王〈春秋十五◯後光厳〉諱弥仁、〈◯中略〉有践祚儀、〈◯中略〉今度依継体天皇例、不及節会宣命沙汰、〈新法皇已下三上皇、令蒙塵於南山給故也、〉無剣璽渡御、於内侍所者為如在儀雲、〈今夜自佐女牛若宮八幡宮辛櫃渡御、是者五月南主所被納石清水寳殿也、按 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0279_1269.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|琢砂/歯薬
[p.0594] 燕石雑志 五 俗呪方 養歯方 黒き蛤(はまぐり)の肉お去、その一隻の貝へは塩おつめ、亦一隻へは飯おつめ、合して火中に投じ、焼果て後掻出して搗砕き、毎朝これお以て歯お磨けば、よく口熱お去て、老後に歯の脱ること希也、もし蛤の黒きお得ざるときは、青竹の節おとめて、五六寸に截とり、筒の中へ塩お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0594_3344.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1622] [p.1623] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 真球 かひのたま(○○○○○) あこやのたま(○○○○○○) しんがひのたま(○○○○○○○)能州 一名蚌胎〈事物異名〉 明月 政瑰 摩尼 速不〈共同上蒙古名〉 李蔵珍〈水族加恩簿〉 神胎〈広東新語〉 珍珠児〈訓蒙字会〉 亜思仏〈東西洋考呂宋名〉 谷蝦羅以〈同上下港名〉 従前伊勢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1622_7022.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] 下学隻 上/気形 馬蛤(まて) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7181.html - [similar]
動物部二十|介下|阿座蛤
[p.1643] 和漢三才図会 四十七/介貝 阿座蛤(あざかひ) 正字未詳 按阿座貝、琉球国海中有之、蛤蜊之属、淡赤白色、裏白、其大者二三尺、肉白如鰒、味亦甘美、其殻厚硬、以為盥鉢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1643_7133.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0196] 日本書紀 七景行 五十三年八月丁卯朔、天皇詔群卿曰、朕顧愛子何日止乎、翼欲巡狩小碓王所平之国、是月、乗輿幸伊勢、転入東海、十月、至上総国、従海路渡淡水門、是時聞覚賀鳥之声、欲見其鳥形、尋而出海中、仍得白蛤(うむぎ)、於是膳臣遠祖名磐鹿六雁、以蒲為手繦白蛤為膾(○)而進之、故美六雁臣之功 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0196_732.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1650] [p.1651] 東雅 十九/鱗介 海蛤うむき〈○中略〉 倭名抄に、〈○中略〉また馬蛤(まて)の註に、唐韻の蟶は、蚌属也といふお、引て、弁色立成にまてといふと註し、また不草に雲ふ、馬刀一名馬蛤、和名上に同じと註したり、蟶おもつてまてといひしは誠に然り、本草の馬刀の註お併載て、馬蛤お以てまてとなせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1650_7183.html - [similar]
地部四十二|関|制度
[p.0617] [p.0618] [p.0619] 氏家叢書 七関所 享和四子六月、松浦越前守様御用人迄問合、覚 一面体襟咽乳より上、并手足之内見へ渡候処、 疵 灸之跡 一髪之中 出来物 疵 灸之跡 釣ぬけ 釣はげ 小枕摺 櫛摺 左右之髪切延立 中挟之髪延立 生れ付又は煩に而 髪至而薄 同断に而 髪先お不揃 同断に而 髪至而短 但是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0617_3077.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1040] 上総志 上 市街 長者町〈夷隅郡四九の日〉 苅谷〈同郡一六〉 大田喜〈同郡三八〉 久留里〈望陀郡四九〉 牛久〈市原郡一六〉 大綱〈山辺郡三八〉 東金〈同郡四九〉 一の宮〈長柄郡五十〉 長南〈埴生郡二七〉 茂原〈長柄郡四九〉 本納〈同郡一六〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1040_4215.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|常楽会
[p.1068] 諸国図会年中行事大成 二上二月 十五日 南都興福寺常楽会 東金堂に、閻浮檀金の釈迦仏の像あり、厨子に安ず、其扉に涅槃像お画く、相伝ふ、巨勢金岡が筆なりと雲、今日其扉お開く、〈涅槃は梵語なり訳して滅度と雲、又常楽我浄お、涅槃の四徳と雲、しかれば常楽会といふは、即涅槃会ならん歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1068_4555.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0076] 百練抄 四後朱雀 長久元年九月九日、皇居上東門院焼亡、主上〈◯後朱雀〉先御法成寺東金堂廊、内侍所神鏡(○○○○○)在灰燼中焼損、神鏡在灰燼中、遣蔵人頭左中将資房、左少将経季等令求之、〈◯中略〉 九月十二日、諸卿於御前定申火事以後雑事、又定申神鏡焼損事、任寛弘二年例、可被行之由定申了、 ◯按ずる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0076_533.html - [similar]
地部六|伊勢国|位置
[p.0424] 日本経緯度実測 北極出地 伊勢 桑名 三五度〇四分〇〇秒 四日市 三四度五八分〇〇秒 山田 三四度二九分〇〇秒 松坂 三四度三四分〇〇秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 伊勢 桑名 東〇度五七分一一秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0424_2165.html - [similar]
地部六|伊勢国|桑名郡
[p.0440] 倭姫命世記 十四年〈◯垂仁〉九月一日、遷幸于伊勢桑名野代宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0440_2219.html - [similar]
地部六|伊賀国|阿拝郡
[p.0403] 日本書紀 二十八天武 元年九月丙申、車駕還宿伊勢桑名、 丁酉、宿鈴鹿、 戊戌、宿阿閉(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0403_2071.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1307] 魚鑑 下 しらうお〈○中略〉 備前平江、伊勢桑名に多し、武蔵角田川及び中川のものも、桑名の種といへども、水美なれば魚も亦美なり、諺にいふ、氏よりそだちなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1307_5538.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魥
[p.0931] 寛政武鑑 松平下総守忠功〈○伊勢桑名〉時献上〈二月〉白魚目刺(○○○○)土井兵庫頭利制〈○参河苅屋〉 時献上〈二三月之内〉白魚目刺一箱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0931_3928.html - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0887] 寛政四年武鑑 松平下総守忠功〈◯伊勢桑名〉 時献上〈三月〉洗水和布松平主計頭忠凭〈◯肥前島原〉 時献上〈三月〉若和布 稲垣摂津守長以〈◯志摩鳥羽〉 時献上〈四月〉洗わかめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0887_3974.htm... - [similar]
地部四十二|関|手形
[p.0634] 柳営秘鑑 四 諸国より出る女之御関所通手形差出候所々 一伊勢 桑名城主 一西三河 岡崎城主 一東三河 信濃〈松本〉城主 一駿河 同所町奉行 一〈丹波近江〉 伏見奉行 一美濃 大垣城主 一越後 高田城主 一〈摂津河内〉 大阪町奉行 一大和 奈良奉行 一山城 京都所司代 〈但し西国筋より女通手形其地頭代官 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0634_3109.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索麪名物
[p.0511] [p.0512] 完政武鑑 紀伊中納言治宝卿 時献上〈七月〉索麪 松平筑前守〓隆〈○筑前福岡〉 時献上〈六月〉博多索麪(○○○○) 毛利甲斐匡房〈○長門府中〉 時献上〈六月〉長府索麪(○○○○) 松平下総守忠功〈○伊勢桑名〉 時献上〈六月〉白子索麪(○○○○)秋田信濃守倩季〈○陸奥三春〉 時献上〈暑中〉三春索麪(○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0511_2349.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 寛政武鑑 尾張大納言宗睦卿 時献上〈十二月〉鯛腸塩辛(○○○○) 松平左近将監頼興〈○伊予西条〉 時献上〈四五月内〉鯛子塩辛(○○○○) 松平勇之助利考〈○加賀大聖寺〉 時献上〈六月〉瀬越塩辛(○○○○) 松平壱岐守定剛〈○伊予今治〉 時献上〈十月〉鯛塩辛 松平下総守忠功〈○伊勢桑名〉 時献上〈十月〉鯷塩辛(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3982.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|姫瓜節供/鬘子節供
[p.1114] 骨董集 上編下後 〈追加〉姫瓜節供、髪葛子(かづらこ)節供、 今伊勢桑名わたりの俗に、女童のことばに、八月朔日お、姫瓜の節供(○○○○○)ととなへ、ひめ瓜に顔お画がき、べにおしろいおいろどりて頭とし、つけ木、又竹の筒などお身とし、紙又絹などの衣服おきせて、ひいな人形につくり、棚にすえ、酒、赤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1114_4748.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 阿波将裔記 足利義冬より之系図 義親 永禄九年十月廿日、阿波国撫養(○○)にて卒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3479.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0803] 南海通紀 十一 阿波讃岐違却記 矢野駿河守は引田の城より寒川郡に打入り、昼寝の城に取向ふ、阿波の撫養にて大船お用意し、粮米お積て来り、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0803_3480.html - [similar]
地部二十八|阿波国|道路
[p.0789] [p.0790] 南海通紀 十六 阿波大西白地予州路程記 大西白地より予州河江へ四里半、〈◯中略〉松山より大津へ六里、東西凡て三十八里也、〈◯中略〉 大西白地より同州池田へ二里、池田より重清へ三里、重清より脇城へ四里、脇城より蕗田へ七里蕗田より勝瑞へ四里、勝瑞より津田口へ四里、津田口より小松島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0789_3409.html - [similar]
地部二十八|淡路国|国産/貢献
[p.0782] 淡路常盤草 一淡路国雑著 土産 藤原明衡新猿楽記、諸国土産部淡路墨、今按るに、むかしは墨名物なりしにや、今はなし、俗間の書に淡路の土産お載す、武島女郎〈魚名〉辛螺、荊螺、光螺、苦竹、煎餅、飴などあり、これらはいふにたらぬものなり、土地米穀に宜しく、気味甘美にして醞醸などに殊に佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3382.html - [similar]
地部二十八|阿波国|名所
[p.0811] 阿波名所図会 上 鳴門 阿波淡路の境にして、阿波の国板野郡撫養浦にあり、門(と)の間十七八丁、大海より満来る潮も、中国の海より干る夕も、満干ごとに此門にあつまれば、夕のはやき事矢のごとく、水勢のつよき事、磐石の転倒にたとへんもさらなり、されば順水にあらざれば、風帆も此門お渡事かたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0811_3528.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1273] 阿波名所図会 上 鳴門 阿波淡路の境にして、阿波の国板野郡撫養浦にあり、門の間十七八丁、大海より満来る潮も、中国の海より于る夕も、満于ごとに此門にあつまれば、夕のはやき事矢のごとく、水勢のつよき事、盤石の転倒にたとへんもさらなり、されば順水にあらざれば、風帆も此門お渡事かたし、此門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1273_5417.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|奪姓
[p.0269] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝、逆謀頗洩、〈○中略〉勅曰、太師正一位藤原恵美朝臣押勝並子孫、起兵作逆、仍解免官位並除藤原姓字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0269_1680.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|奪姓
[p.0270] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年九月丙寅、内大臣従二位勲四等藤原朝臣良継薨、〈○中略〉歴職内外、所在無続、太師押勝起宅於楊梅宮南、〈○中略〉于時押勝之男三人、並任参議、良継位在子姪之下、益懐忿怨、〈○中略〉欲害太師、於是右大舎人弓削宿禰男広、知計以告大師、即皆捕其身、下吏験之、良継対曰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0270_1685.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1585] [p.1586] 続日本紀 二十五淳仁 天平寳字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝逆謀頗洩、高野天皇〈〇孝謙〉遣少納言山村王収中宮院鈴印、押勝聞之、令其男訓儒麻呂等激而奪之、天皇遣授刀少尉坂上苅田麻呂、将曹牡鹿嶋足等射而殺之、押勝又遣中衛将監矢田部老被甲騎馬且劫詔使、授刀紀船守亦射殺之、勅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1585_6108.html - [similar]
地部四十二|関|固関
[p.0659] 続日本紀 二十五淳仁 天平宝字八年九月乙巳、太師藤原恵美朝臣押勝逆謀頗洩、〈◯中略〉即遣使固守三関、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0659_3132.html - [similar]
封禄部二|功封|奪功封
[p.0055] 続日本紀 二十五/淳仁 天平宝字八年九月乙巳、勅曰、太師正一位藤原恵美朝臣押勝、並子孫起兵作逆、仍解免官位、並除藤原姓字巳畢、其職分功封等雑物宜悉収之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0055_187.html - [similar]
人部四|身体一|作眉
[p.0350] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年九月丙寅、内大臣従二位勲四等藤原朝臣良継薨、〈○中略〉太師押勝起宅於楊梅宮南、東西構楼、高臨内裏、南面之門便以為櫓、人士側目稍有不臣之譏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0350_1973.html - [similar]
帝王部六|践祚下|再祚
[p.0304] [p.0305] 神皇正統記 称徳 称徳天皇は孝謙の重祚也、庚戌の年正月一日、更に即位、同七日改元、太上天皇、〈◯称徳〉ひそかに藤原の武智丸の大臣の第二の子、押勝お幸したまひき、太師〈其時太政大臣おあらためて、太師と雲、〉正一位になる、〈◯中略〉天下の政しかしながら委任せられにけり、後に道鏡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0304_1362.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0159] 通志略 氏族一 論得姓受氏者、有三十二類、〈○中略〉十一曰、以官為氏、十二曰、以爵為氏、有官者以官、無官者以爵、如周公之兄弟也、〈○中略〉以官為氏者、太史、太師、司馬、司空之類、是也、雲氏、痩氏、籍氏、銭氏之類、亦是也、以爵為氏者、皇王公侯、是也、公乗、公士、不更、庶長、亦是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0159_983.html - [similar]
人部二十九|僭|僭例
[p.0638] 続日本紀 三十二/光仁 宝亀三年四月丁巳、下野国言、造薬師寺別当道鏡死、道鏡〈○中略〉宝字五年、従幸保良時、侍看病稍被寵幸、〈○中略〉宝字八年、太師恵美仲麻呂謀反伏誅、以道鏡為太政大臣禅師、居頃之、崇以法王、載以鸞輿、衣服飲食一擬供御、政之巨細莫不取決、其弟浄人、自布衣八年中立至従二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0638_1523.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0116] 嬉遊笑覧 四/雑伎 享保中の板にて、智恵較と雲ものあり、四つ目総どり碁と雲あり、〈○中略〉この外に四つ目総どり、三つ星そうどりと雲あり、いづれもいくたりにても、順にとりてまはすなり、又一人にてとるは、ひろひ物とも、とりもの共雲、其形升八つはし矢万字等あり、完保三年刻、御伽双紙と雲もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0116_474.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0464] [p.0465] 日本実測録 一沿海 従赤間関沿海至鞠山〈本敦賀◯中略〉 出雲国神門(かんど)郡板津村板津浜 一十町四十八間 板津村〈至佐志武神社五町二十四間〉 五町 同小川口〈沿川至街道一十二町〉 二里一十二町四十二間 杵築宮内村浜〈至杵築大土地町三町五十一間〉 一十四町四十五間半 同雲見山〈至宇竜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0464_1946.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|道路
[p.0082] [p.0083] [p.0084] 日本実測録 一沿海 従鞠山〈本敦賀〉沿海至三厩〈◯中略〉 陸奥国津軽郡大間越(おほまこし)村、四十度二十九分半、 三里六町六間 岩崎村、四十度三十五分半、 四里九町五十三間〈至艫佐村二里二町四十四間半〉 深浦町、四十度三十九分、 六里二十五町一十四間〈至鳥居岬三里二十四町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0082_341.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 運歩色葉集 和 【王城】(わうしやう)〈自王城至陸奥東浜、三千五百八十七里也、同至長門西浜一千九百七十八里也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_610.html - [similar]
地部三十|筑前国|道路
[p.0925] [p.0926] [p.0927] 日本実測録 六沿海 従肥前国長崎沿海至小倉〈◯中略〉 筑前国怡土(いと)郡鹿家村小畠 一里二十六町二十一間半〈至鹿家岬一十八丁四十七間半、従鹿家岬至野島岬、一里五丁一十七間、〉 福井村 三十一町二十三間半 大入(だいにふ)村川口 二十六町四十四間半 大入村 一十七町一十八間〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0925_4007.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|洲
[p.1352] 藻塩草 五水辺 洲 〈同名所〉 おきつ洲 しら洲 なが洲 あきつ洲 かは洲 いる洲 浜洲 洲さき ひし〈洲の事也、必しとかけり、ひし里など雲も、河海等の中にあるさとヽ雲々、〉 いちの洲 みなと洲 する洲 洲はま〈洲浜一説也、可決事也、〉 長洲〈摂州河辺郡淀川尻 人しれずおつる涙はつの国のながすとみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1352_5698.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0583] 長崎記 上 長崎と名付由来之事 一長崎昔は深江浦とて、片田舎にて世上に知るもの希也、然るところに文治の比、頼朝公より長崎小太郎と雲者、此深江浦お給住居す、彼小太郎深江浦お興立するに随て、商船等近郷江往来す、しかれば於所長崎ものと申、終には深江の名お失ふ、小太郎末葉於于今大村因幡守家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0583_2962.html - [similar]
地部四十九|浦|名浦
[p.1312] [p.1313] [p.1314] [p.1315] [p.1316] [p.1317] [p.1318] 藻塩草 五水辺 浦〈付名所〉 伊勢浦〈波の花、はま萩、みるめ、蛍、尋つる、塩やく、いもが家づと、あまのまぐかた玉、桜貝、しほ貝、忘がひ、うつせがひ、あはび、玉、〉 石浦〈紀州、岩つヽじ、おし鳥、あさりする、ゆらのさき、〉磯浦〈越中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1312_5571.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0617] 古事談 一王道后宮 淳和天皇御宇天長二年、〈乙巳〉丹後国余佐郡人水江浦島子、此年乗於船到故郷、援閭邑浪没、物皆不昔日、山川相遷、人居成淵、于時浦島子、走四方訪三族、無敢知者、但有一老嫗、浦島子問雲、女何郷人乎、又知吾根元哉、老嫗答雲、吾生此郷而百有七年、不敢知君事、唯吾祖父口伝雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0617_1873.html - [similar]
地部二十三|丹後国|与謝郡
[p.0404] 日本書紀 十四雄略 二十二年七月、丹波国余社郡(○○○○○○)管川人、水江浦島子乗舟而釣、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0404_1638.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0615] [p.0616] [p.0617] 続浦島子伝記 承平二年壬辰四月廿二日甲戌、於勘解由曹局注之、坂上家高明耳、浦島子者、不知何許人、蓋上古仙人也、齢過三百歳、形容如童子、為人好山、学奥秘術也、服気乗雲、出於天蔵之困、陸沈水行、閉於地戸之扉、以天為幕、遊身於六合之表、以地為席、遣懐於八埏之垂、一天之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0615_1872.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 釈日本紀 十二述義 天書第八曰、廿二年〈○雄略〉秋七月、丹波人水江浦島子、入海竜宮(○○○)得神仙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1908.html - [similar]
地部十三|下総国|葛飾郡
[p.1059] 吾妻鏡 十七 正治三年〈〇建仁元年〉八月十一日戊子、甚両午刻大風、郷里穿屋、江浦覆船、〈〇中略〉下総国葛西郡海辺潮、牽人屋、千余人漂没雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1059_4301.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日量里(○○○)、此里有筒川村(○○○)、此人夫日下部首等先祖、名雲筒川嶼子、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江浦嶼子者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1650.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚釣(かつおつり)、鯛釣矜(たひつりぼこり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5897.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首〈並〉短歌 世間之(よのなかの)、愚人之(しれたるひとの)、吾妹児爾(わぎもこに)、告而語久(のりてかたらく)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6814.html - [similar]
地部四十一|港|肥前国/長崎港
[p.0582] [p.0583] 長崎港草 一 名義 長崎の古名数々あり、昔は瓊杵田津といひ、又深津江と雲、或は瓊浪(たまなみ)浦とし、瓊浦とも雲、又は深江浦と雲、後領主の氏に因て長崎と名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0582_2961.html - [similar]
人部十三|動作|跎
[p.0985] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌〈○中略〉 玉篋(たまくしげす)、小披爾(こしひらくに)、白雲之(しらくもの)、自箱出而(はこよりいでヽ)、常世辺(とこよへに)、棚引去者(たなびきぬれば)、立走(たちはしり)、叫袖振(さけびそでふり)、反側(こひまろび)、足受利四管(あしずりしつヽ)、頓(たちまち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0985_5874.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏種類
[p.0685] [p.0686] 飼鳥必用 下 半鶏 (○○)大地鶏(○○○) 右鶏羽色さま〴〵有、とさかくるみさか三枚さか共雲、じやくろさか、大切りさか、此三品有、猶髭鶏とて、のどの下頬にも毛のはへたるもあり、これお髭と雲、 矮鶏(○○) 〈総羽の色好む処お記す〉 いこう黒〈是は頬の通りとさかまで少し黒み出る〉 岸黒〈是は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0685_2612.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0105] 東大寺続要錄 宝蔵 勅封蔵開撿目錄 北蔵 厨子一脚 納〈○中略〉 囲碁石一笥〈白黒○中略〉 木地厨子一脚 納〈○中略〉 囲碁石六笥〈白黒○中略〉 建久四年八月廿五日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0105_434.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0116] 塩尻 七十一 碁石鼻に入たるお治す ある人戯れに、碁石二つ鼻の穴に入しが、何としても出ざりしに、紙よりおして一方の穴に入ければ、くさめ〳〵して石出たりと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0116_475.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0065] [p.0066] [p.0067] 今昔物語 二十四 碁擲完蓮値碁擲女語第六 今昔、六十代延喜の御時に、碁勢、完蓮と雲ふ二人の僧、碁の上手にて有けり、完蓮は品も不賤して、宇多院の殿上法師にて有ければ、内にも常に召て御碁お遊しけり、〈○中略〉此て常に参り行程に、内 り罷出て一条より仁和寺へ行とて、西の大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0065_270.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉
[p.0043] 囲碁は単にごとも雲ふ、懐風藻に、大宝年中、僧弁正が唐国に遊び、囲碁せしことお載せたり、囲碁始て此に見ゆ、古来囲碁には必ず賭物あり、或は布帛お以てし、或は紙お以てし、又銭お以てす、其銭お指して碁手銭と雲ふ、後世徳川氏に至りて、物お、賭することお禁ぜり、 徳川幕府に於ては、碁所お置き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0043_189.html - [similar]
地部二十四|石見国|国産/貢献
[p.0497] 毛吹草 三 石見 白蜜 防風 檻柱 銀 子かさの錫鉛 浜田折敷 高津白黒碁石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0497_2101.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0104] 増補下学集 下二/器財 碁石(いし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0104_424.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0104] 毛吹草 三 摂津 備後町褶碁石(すりこいし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0104_427.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0100] 東大寺正倉院宝物図 碁盤〈○図略〉 一尺六寸三分四方碁石瑚瑚瑪瑙 〈石笥亀形石各悉有花鳥絵〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0100_398.html - [similar]
遊戯部二|弾碁〈指石併入〉|弾碁例
[p.0126] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今も児戯に碁石お弾く事あり、和名抄に、指石などいへるおみれば、指にて弾くものとはしらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0126_521.html - [similar]
植物部十|木九|鸎実
[p.0661] 台記 天養二年五月三日戊申、権大納言〈宗輔〉送鶯実(○○)雲、自和泉国所尋取之、其色紅、大如碁石、其体円、其〓微小、有三命之甚美、其味甘焉、其味甚妙、其味甚美、足賞玩矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0661_2391.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁子
[p.0106] 可笑記 五 むかしさる所に、貧なる人の碁おこのむあり、冬のさむき時には、碁石おいりて、あたゝかにしてうちぬ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0106_437.html - [similar]
遊戯部三|将棊|飛将棊
[p.0143] 嬉遊笑覧 四/雑伎 とび象棋は、によい〳〵といふ物也、〈○中略〉籰絨輪、わこの抱守り、袴きた馬蹴あふ時首でによんによお碁いし鶏、〈白黒の碁石にてもすればなり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0143_589.html - [similar]
遊戯部四|擲石|手法
[p.0223] 和漢三才図会 十七/嬉戯 擲石(いしなご) 和名以之奈介、俗雲石奈古、介与古通、〈○中略〉 按、擲石児女取碁石十有余、撒之擲一於空、未墜中与所撒石二三箇同攫合之、其余如之、拾尽為勝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0223_913.html - [similar]
動物部二十|介下|紫貝/錦貝
[p.1676] 貝尽浦之錦 上 貝子(こやすがひ)亡からかい、歯貝とも雲よし、百貝の固に見え澹り、是は古へ宝として、交易に用しものなり、委は貝経本草に見えたり、銭世に行れて、貝子すたると、天竺にても貝おすり碁石のごとくして、かりしやはだと雲て、銭のやうに用ゆとなり、色いろいろあり、東海夫人の類也、婦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1676_7336.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0098] 塵滴問答 男問雲、世の中に囲碁双六、又は将棊なんど申、盤の上の遊び多く侍り、何様なる事哉、聖答雲、囲碁は是十八界お表、盤お一尺八寸に広さお作る也、四方の同きは四季お顕也、九の星目は九曜の星お表せり、其目の三百六十目なるは一年三百六十日お顕す、囲碁石の白黒なるは白月黒月お顕す故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0098_388.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|雑載
[p.0115] 嬉遊笑覧 四/雑伎 今碁将棊双六の三つの内、碁にはむだ言おいひつゝ打つこと希なり、世話尽、〈明暦二年刻〉打たる狸のはら鼓御地何ほど蛭の瘡尋、その外少々出せり、其内手みせきんとありて、註に三盤にわたると書たり、今略きて手みきんといふ、広く賭博に用とかや、続山井、花のあとや風の手みきん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0115_470.html - [similar]
飲食部九|菓子|きんとん
[p.0623] 貞丈雑記 六飲食 一きんとんと雲は、粟の粉にてちいさく団子の様にして、其中へ沙糖お入たる物也、条々聞書、亥の子の箇条に、御なりきりとて、きんとんの様なるもち参候とあり、〈亥の子の餅、昔は碁石の如くする也、其丸みの大さきんとんほどあるなり、〉酌并記の一本に雲、人の前にてきんとんくふこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0623_2766.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|朝廷玄猪
[p.1353] 類柑子 中 御玄猪 細川家の茶道、京都の御内縁につきてのぼりし比、近衛左大臣〈基熙公〉御茶にめして、御手づから御菓子お下し給へり、碁石形して色々に染たる餅也、偖仰せ下さるヽやうは、此餅はきのふ御玄猪なりし宸宴供拝のあまりなり、いたヾきおさむべきにこそ、〈◯中略〉援に丹波ののせの郡久路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1353_5761.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0461] [p.0462] [p.0463] [p.0464] 日本実測録 四街道 従播磨国手野歴津山及米子至松江〈◯中略〉 出雲国能義郡門生(かどふ)村 一里二十町三十二間〈至黒鳥村一里三丁五十六間〉 安来東町、三十五度二十五分、 五町五十七間 安来村〈至野外村一里三丁五十一間〉 二里一町四十一間 意宇郡意東村〈又呼意東町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0461_1944.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1403] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鱸〈○中略〉 今洛之淀宇治為上品、播紀泉勢尾参遠駿豆相江都房総等州最盛、洛西北海亦雖有之、不及東南之美也、但雲州松江多出、味亦称美、松江之名拠呉之松江以号之耶、古事本紀謂、天孫降臨之時、事代主於出雲国小浜、造天之御舎献天御饗、時櫛八玉釣口大尾翼鱸献天之真魚咋也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1403_6023.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0748] 紀伊国名所図会 三下海士郡 松江(○○)〈東松江中松江西松江あり、紀の川の湊口より西の方本の脇までの松原おいふ、旧名これお和田御前松(わだのみまへのまつ)といふ、また東湖(ひがしのみづうみ)とも和田浦ともいへり、◯中略〉夫此地の風色たるや、北は峨々たる青山、日景お含で金碧の色お醸し、南は渺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0748_3226.html - [similar]
地部二十四|出雲国|村里/名邑
[p.0480] 懐橘談 上島根郡 末次は此島根郡なり、末次明神座す、白潟は意宇郡なり、此二邑は今松江といふ、唐松江に地境相似て、鱸魚蓴菜また多し、故に先国主堀尾出雲守忠氏、富田城お此地へ移し、松江と名付ぬ、今に国司の府城也、宇賀明神も城の北に有、湖水お東西南北にほり入たれば、船の往来自由にして、商 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0480_2010.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1402] 大和本草 十三/海魚 鱸魚 大なる者二三尺、三月以後七月まで肥ゆ、暑月多くして味よ、し、八月よりやする、夏秋さしみ鱠とし鮓とす、夏月腸の味よし、くもわたと雲腸あり、脂多く味よし、病人忌之、小なるおせいごと雲松江(せうがう)なるべし、中華松江の鱸は其大さ日本のせいごの如しと雲、中華の鱸は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1402_6020.html - [similar]
地部二十四|出雲国|位置
[p.0458] [p.0459] 日本経緯度実測 北極出地 出雲 杵築 三五度二三分三〇秒 松江 三五度二七分三〇秒 東西里差 山城 京 〇度〇〇分〇〇秒〈◯中略〉 出雲 松江 西二度三九分三七秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1935.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] 本朝食鑑 十/華和異同 鱸 李時珍所謂呉中松江之鱸長僅数寸、是本邦之鮬(せいご)也、明流寓俊水朱氏亦見鮬為松江之鱸、味亦同焉、然則不及本邦之大鱸者遠矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6018.html - [similar]
地部四十九|江|名称
[p.1284] 和漢三才図会 五十七水 江〈音公〉 和名衣 釈名江公也、小水流入其中所公共也、く川之大者、皆曰江、禹貢所謂三江者、松江、婁江、東江是也、今所称三江者、荊州荊江、蘇州松江杭州析江是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1284_5456.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] 羅山文集 七十/随筆 或問曰、鱸魚細小僅数寸見本草綱目、然則赤壁賦所雲巨口細鱗松江之鱸即亦是歟、余曰、不然、範史左慈伝、慈有方術、座間釣松江鱸于盆中、長三尺許雲雲、李時珍所説未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6015.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1400] 日本釈名 中/魚 鱸 其身白くしてすゝぎたるやうに、きよげなる魚なり、其小なるお松江(せうがわ/○○)と雲、せいご(○○○)なり、もろこしの松江(ずんがう)のすゞきは、日本の鱸より小なりと雲、是せいごなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1400_6010.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸産地
[p.1403] [p.1404] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱸〈○中略〉 城州淀川、宇治川、武州小松川、相州相摸川、播州、紀州、泉州、勢州、尾州、参州遠州、駿州、房州、総州等東南の産最盛なり、西北海にも有れども、東南の美に及ばずと雲、然れども惟雲州松江の鱸名産なり、味も優れり、〈○中略〉雲州の城下お松江と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1403_6024.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱸/名称
[p.1401] [p.1402] 大和本草 十三/河魚 河鱸 海鱸と形状同じ、味甚美なり、海鱸にまされり、夏秋猶多して味よし、其大者三四尺計、其小者六七寸あるおせいごと雲、一尺内外なるおはくらと雲、味甚美なり、小者性か白し、中夏松江の鱸も河鱸也、長数寸、本草にいへり、せいごとは松江なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1401_6019.html - [similar]
地部二十四|出雲国|位置
[p.0458] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 出雲松江〈末次本町〉極高三十五度二十七分半、経度西二度四十分、従東都〈同上(東海道自西国街道)自下手野村歴津山〉二百二十二里一十二町四十間、 出雲三穂関、極高三十五度三十三分半、経度西二度二十五分、自東都〈同上自下手野村歴津山至松江沿海〉二百三十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0458_1934.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.