Results of 1 - 100 of about 1343 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 21167 武左 WITH 1549... (8.335 sec.)
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0627] [p.0628] 西遊記 四 仙人おほよその人、皆才徳の事に限らず、もし長生お得んと欲せば、深山に入り飲食お断ち、思慮おやめ、淫事お断し、衣服お除きて、性命お養ふ時は、下凡の人といへども、二三百歳の寿お保つべし、当時霧島山に独りの仙人有り、其名お雲居官蔵(○○○○)といふ、もとは武士にて、平瀬甚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0627_1899.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0841] 近世奇跡考 二 鹿野武左衛門仕形話 元禄の頃、江戸に坐敷仕形ばなしといふ事おこなはる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0841_4992.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|夜鷹
[p.0912] 嬉遊笑覧 九/娼妓 浮世草子に、そうか、総嫁の字かけり、此説非なり、風流徒然草、五条の河原には、さうかといふ物あり、鹿の武左衛門かたりしは、或夜河原おとおりけるに、ござおかゝへて行ものあり、誰と見むきたれば、そうか男と物いひていたるお、あれはそうかといはれて、まどひにけり、未練のさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0912_2424.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 伊呂波字類抄 世人倫 仙人〈亦作仙〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1858.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0612] 夫木和歌抄 三十仙家 承久元年内裏 前中納言定家卿仙人(○○)もすまでいく代の石のゆかかすみに花はなおにほひつゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1864.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 下学集 上人倫 姑射山〈指仙洞也、姑射山、仙人之所居也、祝以謂院居也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1909.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 奥儀抄 中の下 ぶかうは、荘子文之、無何有之郷也、はこやは、藐姑射山也、或物雲、共〈に〉仙人住所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1913.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 藻塩草 十四気形 仙やま人〈山人のおる袖にほふ菊とよめり、又仙人もすまでいく代の石の床霞に花は猶にほひつゝ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1861.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 藻塩草 十四気形 仙ふかうの里〈無何有里也、是は仙人の栖也と雲々、又雲、おもしろき所えもいはぬ事お雲とも雲り、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1911.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0612] 倭訓栞 前編三十四也 やまびと 仏書に仙人といふは、翻訳の人、仙の名お借て訳せり、胎蔵曼陀羅の中に、婆蘇仙、瞿曇仙、就仙の類多し、天部の中形と行とに依て、呼者一二に非ず、道士の所謂とは異なれど其趣は近し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1865.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] 無名抄 上 喜撰が跡の事又みむろどのおくに、二十余町ばかり山中へ入て、うぢ山のきせんがすみけるあとあり、いへはなけれど、堂のいしずえなど、さだかにあり、これらかならずたづねてみるべき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1897.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 万葉集 九雑歌 献忍壁皇子歌一首〈詠仙人形〉常之陪爾(とこしへに)、夏冬往哉(なつふゆゆけや)、裘(かはごろも)、扇不放(あふぎはなたず)、山住人(やまにすむひと)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1928.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0617] 水鏡 下淳和 天長二年、〈○中略〉ことしうらしまの子はかへれりしなり、もたりしたまのはこおあけたりしかば、むらさきの雲にしざまへまかりてのち、いとけなかりけるかたち、たちまちにおきなとなりて、はか〴〵しくあゆみおだにもせぬほどになりにき、雄略天皇のみよにうせて、ことし三百四十七年と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0617_1874.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 無名秘抄 一丹後国よさの郡に、あさもがはの明神と申かみいます、国の守の神拝とかやいふ事にも、みてぐらなどえたまひて、まつらるゝほどの神にてぞおはすなる、是は昔、浦島のおきなの、神になれるとなむいひ伝へたる、いとけう有ことなり、物さはがしくはこお明し心に神と跡おとめ給へるは、さるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1876.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 八代集抄 七 斧の柄の朽しとは、晋の王質といふもの、薪おこりに山に行たれば、仙人の碁おうつお見て、半日と思ひて立ぬれば、斧の柄くちたり、旧里に帰りぬれば、七世の孫にあひたり、此心お碁おうちたるによりて、思ひよそへたり、○按ずるに、王質の故事は、述異記及び弈問等に見ゆ、並に遊戯部囲碁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1941.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0620] 袖中抄 六 くめぢのはし〈○中略〉行者〈○役小角〉夜鬼神おめしつかひて、水おくみ薪おひろはしむ、したがはぬものなし、あまたの鬼神おめして、葛木の山と金の御峯とに橋おつくりわたせ、我かよふ道にせんといふ、神どもうれへなげゝ共まぬかれず、せめおほすれば、わびて大なる石八お運てつくりとゝの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0620_1883.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] 日本紀略 一醍醐 延喜元年八月十五日、陽勝仙人(○○○○)飛行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1890.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0623] 徒然草 上 世の人の心まどはす事、色欲にはしかず、人の心はおろかなるものかな、匂ひなどはかりの物なるに、しばらく衣裳にたきものすとしりながら、えならぬ匂ひには、必心ときめきする物なり、久米の仙人の、物あらふ女のはぎのしろきお見て、通おうしなひけんは、誠に手あしはだへなどのきよらに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0623_1889.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 奥儀抄 中の上 漢武帝は仙の法お習ひて、とけざりし人なり、七月夜漏に、西王母といふ仙人、紫雲にのりて武帝の承花殿にいたる、時に東方朔といふもの、御前にありし時、かくれて屏風のうしろにおる、みかど不死の薬おこふ、王母いまだいたすべからずといひて、桃七枚おとりて、手づから二枚おばくひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1937.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 藻塩草 十四気形 仙山ぢの菊〈これ寄仙也〉 九のかすみ たちぬはぬ〈これ仙也、又たちぬはぬ衣の袖しふれければ三千とせふべきうら(うら当作もゝ)となりけり、〉あしたづにのりてかよへる〈又のりて行つるの羽かぜに雲はれて月もさやけくすむ山辺かな〉おのゝえのくちし所〈これは晋王質と雲人、薪おこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1927.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0854] [p.0855] 西遊雑記 三 霧島山は九州第一の深山にて、幽谷嶮阻限りおしる人まれにて、山奥肥後の米良山につヾき、南大隅に跨り、数十里に連りし山也、高山とは称しがたき山にて、布地広大也、当山躑躅の木数多にして、花の頃は谷々峯々、猩々緋にて包しごとく、山一面に赤く、朝日夕日には其光りにえい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0854_3871.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] 元亨釈書 十八神仙 釈窺仙(○○○)、〈○所謂喜撰法師也〉居宇治山、持密呪、兼求長生、辟榖服餌、一旦乗雲而去、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1895.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0149] [p.0150] 民間年中故事要言 七 庚申待国俗に庚申の日に当れば、庚申待とてする事なり、是お庚申お守と雲べし、されば庚申の事諸書に載たり、先太上感応篇に曰く、三尸の神とて、人身の中に有、人の善悪およく考て、庚申の日になれば、天の三台の星のまします所の天曹の宮に上りて、此人はこれ〳〵の悪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0149_612.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉
[p.0611] 仙術は、不老不死お求め、又は飛行自在等お得るの術なり、其方たる、俗塵お離れ、煩累お絶ち、専ら心身お修錬するに在るお以て、此術お学ぶの徒は、自ら長生お得て、身体亦軽快なること、大に常人に過ぐるものありしならん、而して我邦人にして、古来此方術お得たりと称するもの、往々之れありしと雖も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1856.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 奥儀抄 下の上 是は竜門寺の仙洞お見てよめる歌也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1934.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 奥儀抄 下の上 是は人の仙宮にいりて、ときのほどと思ひけるに、千とせおへたることのあるおよめる也、仙宮には、きくのおほかればかくよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1930.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 類聚名義抄 一人 仙〈ひじり〉 神仙〈いきぼとけ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1857.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 平他字類抄 人倫平声 仙〈ひしり、せん〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1859.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 八雲御抄 三下異名 仙 山人ともいふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1860.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0634] 拾芥抄 下本諸教誡 吉備大臣私教類聚目録第三 仙道(○○)不用事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0634_1925.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] 拾遺和歌集 十神楽歌 あふさかおけさこえくれば山人(○○)のちと世つけとてきれるつえ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1862.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|女仙
[p.0629] 懐風藻 五言遊吉野二首〈○藤原史〉飛文山水地、命爵薜蘿中、漆姫控鶴挙、柘媛接莫通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0629_1902.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 釈日本紀 十二述義 天書第八曰、廿二年〈○雄略〉秋七月、丹波人水江浦島子、入海竜宮(○○○)得神仙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1908.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 八雲御抄 三下異名 はこやの山〈山名にてあれども、これ仙洞といふ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1910.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 千載和歌集 十賀 百首の歌読給ける時の祝の歌 式子内親王うごきなき猶万世ぞ憑むべきはこやの山(○○○○○)の峯の松風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1914.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 新後撰和歌集 二十賀 千五百番歌合に 寂蓮法師浪の上に薬もとめし人もあらばはこやの山(○○○○○)に道しるべせよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1915.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0631] 藻塩草 十四気形 仙おいずしなずの薬〈楽府集雲、中有三神山、上多生不死薬、三神山は、蓬萊、方丈、瀛州也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1916.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] 奥儀抄 中の下 文集雲、中有三神山、山上多生不死薬、又雲、蓬萊古今但聞名、この心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1918.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] 奥儀抄 中の上 かめ山とよめるは蓬萊也、かめの背にある山なればなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1920.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 八雲御抄 三下異名 仙 九のかすみ おのゝえのくつる所 山ぢのきく〈是寄仙〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1926.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 奥儀抄 中の上 仙宮の菊の露は、つもりて淵となるといふことのあるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1932.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 夫木和歌抄 三十雑 仙家 俊頼朝臣たちぬはぬ衣の袖しふれければみちとせふべきもゝとなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1935.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] [p.0636] 拾遺和歌集 五賀 亭子院歌合に みつね三ちとせになるてふもゝ(○○○○○○○○○○○)のことしより花さく春にあひにけるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1936.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 永久四年百首 仙宮 源朝臣兼昌乗て行鶴のはかぜに雲晴て月もさやけくすむ山べかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1939.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0637] 古今和歌六帖 二山 おのゝえおのゝえはくちなばまたもすげかへんうき世の中にかへらずもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1942.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|名称
[p.0611] [p.0612] 新古今和歌集 七賀 文治六年、女御入内屏風歌、 皇大后宮大夫俊成やま人(○○○)の折袖にほふ菊の露うちはらふにも千世はへぬべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0611_1863.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 日本書紀 六垂仁 九十九年〈○中略〉明年三月壬午、田道間守至自常世(とこよの/○○)国(○)、〈○中略〉是常世国、則神仙秘区、俗非所臻、是以往来之間、自経十年、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1907.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] 八代集抄 十六 いくくすりは不死薬なり、白氏文集に、山上多生不死薬雲々、生薬お往と雲にそへて、とゞむるかたもなしとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1921.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 古今和歌集 五秋 仙宮に菊おわけて人のいたれるかたおよめる 素性法師ぬれてほす山路の菊(○○○○)の露のまにいつか千年お我はへにけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1929.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 拾遺和歌集 三秋 三条のきさいの宮〈○朱雀后〉の、もぎ侍ける屏風に、九月九日の所、 もとすけ我やどのきくのしら露(○○○○○○)けふごとにいくよつもりて淵となる(○○○○○○○○)らん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1931.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0635] 古今和歌集 十七雑 竜門にまうでゝ、たきのもとにてよめる、 伊勢たちぬはぬきぬ(○○○○○○○)きし人もなき物おなに山姫の布さらすらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0635_1933.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 千載和歌集 十六雑 竜門寺にまうでゝ、仙室に書付侍ける、 能因法師あしたづにのり(○○○○○○○)てかよへる宿なれば跡だに人は見えぬなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1938.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 金葉和歌集 六別離 対馬守にて、小槻のあきみちがくだりける時つかはしける、 為政朝臣妻おきつしま雲井のきしお行かへりふみかよはさむまぼろしもがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1949.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 万葉集 十六雑歌 心乎之(こヽろおし)、無何有乃郷(ふかうのさと/○○○○○)爾(に)、置而有者(おきたらば)、藐孤射山(はこやのやま/○○○○)乎(お)、見末久知香谿務(みまくちかけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1912.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] 拾遺和歌集 六別 みちのくにのかみこれともがまかりくだりけるに、弾正のみこ〈○花山皇子清仁親王〉のかうやくつかはしけるに、 戒秀法師かめ山にいくくすり(○○○○○○○○○)のみありければとゞむるかたもなきわかれかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1919.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 古今和歌集 十八雑 つくしに侍りける時に、まかりかよひつゝ碁うちける人のもとに、京にかへり まうできてつかはしける、 紀友則故郷は見しごともあらずおのゝえのくちし所(○○○○○○○○○)ぞ恋しかりける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1940.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 河海抄 一桐壺 方士楊貴妃〈○唐玄宗妃〉お尋て、金のかむざしのなかばおもちてきたりし事也、まぼろし、方士事なり、幻術士の名なり、玉のありかは魂在所なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1946.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 八代集抄 二十九 まぼろしとは、方士が幻術おいへり、彼長恨歌に、玄宗の使の方士が、蓬萊に行て、楊貴妃が信お伝へし事なり、此対馬へも、かやうの使お得て、文通はさまほしき心なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1950.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 万葉集略解 二 是は後世火おくひ、火お踏わざお為なれば、其御時在し役小角が輩の、火お袋に包みなどする恠き術する事の有けむ、さてさる怪きわざおだにするに、崩給ひし君に逢奉らん術お知といはぬがかひなしとにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1954.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0631] 古今和歌集 十九雑体 ふるうたにくはえてたてまつれるながうた 壬生忠岑くれ竹の、よゝのふること、なかりせば、いかほのぬまの、いかにして、おもふ心お、のばへまし、〈○中略〉おとはの滝の、音にきく、おいずしなずの(○○○○○○○)、くすり(○○○)もが、君がやちよお、わかえつゝ見ん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1917.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0637] 枕草子 三 けさう人にてきたるはいふべきにもあらず、たゞうちかたらひ、又さしもあらねど、おのづからきなどする人の、すのうちにてあまた人々いて物などいふに、いりてとみに帰りげもなきお、ともなるおのこ、わらはなど、おのゝえも、くちぬべきなめりと、むつかしければ、〈○下略〉 ○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1943.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 倭訓栞 前編二十九末 まぼろし(○○○○)幻およめり、目亡の義也といへり、仮そめに目に見るかとすれど、実はもと無物なれば、やがてきえうせぬるおいふ、夢幻のさまも、幻術のふりもしか也、よて方士おさして、まぼろしといひしも侍るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1944.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0638] 万葉集 二 一書曰、天皇〈○天武〉崩之時、太上天皇〈○持統〉御製歌、燃火物(もゆるひも)、取而裹而(とりてつゝみて)、福路庭(ふくろには)、入澄(いると)〈○澄恐登誤〉不言八面(いはずやも)、智(しるといは)〈○智恐知曰二字誤〉男雲(なくも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0638_1953.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 源氏物語 一桐壺 みやす所〈○桐壺更衣〉はかなきこゝちにわづらひて、〈○中略〉夜なかうちすぐるほどになん、たえはて給ぬる、〈○中略〉かのおくりもの御らんぜさす、〈○桐壺帝〉なき人のすみかたづねいでたりけん、しるしのかんざしならましかばとおもほすもいとかひなし、 尋ね行まぼろしもがなつて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1945.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0637] 源氏物語 四十一幻 神無月は、大かたもしぐれがちなる比、いとゞながめ給ひて、夕暮の空の気色なども、えもいはぬこゝろぼそさに、ふりしかどゝひとりごちおはす、雲いおわたる雁のつばさも、うらやましくまもられ給ふ、大空おかよふまぼろし夢にだに見えこぬ玉〈○紫上〉の行衛たづねよ、なにごとにつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0637_1947.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] [p.0633] 今昔物語 二十 女人依心風流得感応成仙語第四十二今昔、大和国宇陀の郡に住む女人有けり、〈○中略〉其女遂に心直なる故に、神仙此れお哀びて神仙に仕ふ、遂に自然ら其の感応有て、春の野に出て、菜お採て食する程に、自然ら仙草お食して、天お飛ぶ事お得たり、心風流なる者は、仏法お不修行と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1923.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙薬
[p.0632] 竹取物語 中将人々引ぐして帰りまいりて、かぐや姫お、えたゝかひとゝめずなりぬることお、こまごまとそうす、薬のつぼに御ふみそへてまいらす、ひろげて御覧じて、いといたくあはれがらせたまひて、ものもきこしめさず、御あそびなどもなかりけり、大じむかんたちめおめして、いづれの山か、てんにち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0632_1922.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|幻術 奇術
[p.0644] [p.0645] 奇異雑談集 三 丹波の奥の郡に人お馬になして売し事はるかのむかし、たんばの国おくのこほりの事なるに、山ぎはに大なる家一軒あり、隣もなし、人数十人あまり、渡世心やすくみえたり、農作おもせず、職おもせず、あきなひおもせず、心やすき事人みなふしんす、馬おかひにゆくとも見えぬに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0644_1958.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0868] [p.0869] 源平盛衰記 二 新院御即位同崩御附郭公並雨禁獄事今年〈○永万元年〉の夏、郭公京中にみち〳〵て、頻に群り諦けり、此鳥は初音ゆかしき鳥なりとて、すき人は深山の奥へも尋入例多き事なるに、今はけしからぬ事なりとて、人耳お峙る程なりけるに、二羽の郭公空にて食ひ合、殿上に飛落たりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0868_3425.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|掘損
[p.1067] 明月記 文暦二年〈◯嘉禎元年〉四月廿二日甲申、発山陵盗事、天武天皇大内山陵雲雲、隻白骨相連、又御白髪猶残雲雲、 六月六日、章尋入来之次、談奉見山陵者伝々説、毎聞増哀慟之思、於御陵者又奉固由有其聞、定簡略歟、於女帝御骨者、為犯用銀筥、奉棄路頭了、雖塵灰猶可被尋収歟、等閑沙汰可恐事歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1067_4220.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0780] [p.0781] 玉蘂 建暦二年三月廿二日、此日〈○中略〉又被下新制宣旨廿け条雲々、追可尋入、有真名、仮名新制、可書入、 建暦二年三月廿二日宣旨〈左大臣左大弁〉 一可停止賀茂祭使斎王禊供奉人簦車及従類装束過差事 簦車 金銀珠鏡錦繡銅薄等可停止之〈○中略〉 抑、簦車風流僮僕衣裳、空費十家之産、偏擅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0780_4041.html - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|浮島
[p.1339] [p.1340] 東遊記 五 浮島 出羽国山形より奥に大沼山といふ所あり、其山主お大行院といふ、修験道にて俳諧の数寄人、俳名お鷹窻といふ、此山の縁記お聞けば、人皇四十代のみかど、天武天皇の朝、白鳳年間、役行者の開基にて、倉稲魂神勧請の地なり、此山のみたらしの大池あり、大沼と名付く、是は池の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1339_5672.html - [similar]
人部二十|勤労|名称
[p.0041] 令義解 四/考課 恪勤(○○)匪解〈謂恪敬也、尽力曰勤、仮如凭豹奏事、通宵伏閣、巫馬従政、戴星居官之類恪勤也、〉者為一善、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0041_132.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以官職為姓
[p.0159] 後漢書 列伝二十三/朱浮 大漢之興、亦累功効、吏皆積久、養老於官、至名子孫因為氏姓、〈前書武帝時、漢有天下已七十余年、為吏者長子孫、居官者以為姓号、人々自愛、而重犯法、音義曰、時無事、吏不数転、至於子孫而不転職、今倉氏庫氏、因以為姓、即倉庫吏之後也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0159_984.html - [similar]
方技部十|医術一|国医師
[p.0713] [p.0714] 令義解 六職員 朱雲、問国博士医師、何不雲職掌、答、雖不称職掌、則其下置学生、明知教授学生無疑者、 私案、考課令雲、国博士立三等考第、居官不怠、教導有方為上、教授不巻、生徒充業為中、不勤其職教 訓有闕為下、其医師准効験多少、十得七以上為上、得五以上為中、得四以上為下者、是以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0713_2164.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] 遊囊剰記 十三 霧島山(○○○)は、東お日向国諸県郡、西お大隅国囎唹郡とす、両社の別当、日向お東光坊、大隅お華林寺といふ、此山十号あり、一は慇馭島、二はきり島、三は高千穂、四は槵触峯、五は襲峯、六は高原峯、七は最初峯、八は大波峯、九は生辺峯、十は毘盧庶峯なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3868.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] 遊囊剰記 十三 霧島山は、古の曾乃峯なり、東西日隅に跨ける故に、或は日向といひ、或は大隅といふ、されば神社の両国に建ること、富士浅間の駿甲に鎮座し玉ふが如し、華林寺に宿し、明早拝社畢て、遂に山上に登る、世人此山に入れば、逆矛お見るお以て口実とす、是果して上世の物にや、余が隻眼の及ぶ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3869.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0889] 西海紀游 上 一霧島山〈いざなみの命いざなぎの命〉両御神立給ふ、天のさかほこあり、高さ八尺程出る、四角也、かく四寸ほどあり、ゆるぐなり、青さびにて唐かねのやう也、うてば鳴る、かねのおとなり、山上へふもとより二里ほど登る、大難所なり、硫黄谷あり、年中火燃る、馬の脊こへ、風あれば上られ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3946.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0852] 和漢三才図会 八十日向 高千穂岳 延岡近処、総称高千穂荘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0852_3866.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0852] 書言字考節用集 一乾坤 高千穂嶺(たかちほのみ子)〈日州宮崎郡、瓊々杵尊降臨之地、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0852_3865.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0858] 万葉集 二十 喩族歌一首并短歌 比左加多能(ひさかたの)、安麻能刀比良伎(あまのとひらき)、【多可知保乃】(たかちほの)、【気気】爾阿毛理之(たけにあもりし)、須売呂伎能(すめろぎの)、可未能御代欲利(かみのみよより)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0858_3874.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0625] 古今和歌集目録 下 基泉者、山背国乙訓郡人、雲々、宇治山記、作窺詮仙人也、髄脳称桑門、是也、或人雲、彼住所宇治山奥深入有山、名溝尾、下人伐薪之山雲々、近日掘出火垸、雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0625_1896.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0855] [p.0856] [p.0857] [p.0858] 古事記伝 十五 高千穂之久士布流多気(たかちほのくじふるたけ)、〈久士布流は、書紀に、槵触と書き、又槵日ともあるに依らば、久志夫流とあるべきに、仮字の清濁の違へるは、これ上代〉〈の音便にて、士お濁り布お清々しと聞えて、上なる肥の国の亦の名も、豊久士比泥別(と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0855_3872.html - [similar]
方技部七|式占〈九星併入軒廊御卜附〉|卜例
[p.0555] [p.0556] 玉海 治承元年十一月七日壬寅、入夜大夫隆職来、召簾前問近日公事等、申雲、今月有軒廊御卜、上卿左兵衛督雲々、是則去月廿七日地震之時、東大寺大仏螺髪少々落雲々、又大鐘落了、官蔵艮角壊了由進奏状、被下件事也、又有地震之御卜雲々、 廿八日癸亥、大夫史隆職註送大地震卜形、昨日被下雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0555_1715.html - [similar]
地部五十|地震|由地震卜占
[p.1405] [p.1406] 玉海 安元三年〈◯治承元年〉十一月廿八日癸亥、大夫史隆職、注奏大地震卜形(○○○○○)、昨日被下雲々、去七日御卜昨日被下、以外解怠歟、隆職如此、 神祇官 卜恠異事 問、去十月廿七日地震、東大寺大仏螺髪二口落、并大鐘鉤切落地、及官蔵艮角頽落事者、是依何咎等祟所致哉、 推之公家可慎給之上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1405_6047.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|名家
[p.0437] 倭訓栞 前編三十一/米 めいか 公家にいふは、左右の弁官蔵人お経歴して、次第に昇進の家々也、名は功の意、有職才名おもて登庸あるおもて呼り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0437_2356.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0409] 勘仲記 弘安十一年二月廿九日甲申、不出仕、伝聞、四位大史秀氏、并大外記師顕等依召参仙洞、官方用途有勘減之沙汰、諸司諸衛等事同有沙汰雲々、官蔵人方用途召諸国受領功雲々、 河内国〈頭弁拝領 二万匹済之 本民部卿知行〉 加賀国〈頭内蔵頭 万八千匹済之 本吉田中納言知行〉 ◯按ずるに、来年三月十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0409_1575.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0888] 和漢三才図会 八十日向 霧島山 東西有二峯、而其間六里許最高山、其嵿常燃起、八町上有禅寺、夏月映山紅山石榴之花盛而、美景絶言語、呼此樹名霧島、多移栽于諸国、蓋当山日向地、隷薩摩領、故以為薩摩霧島、自西霧島至大隅正八幡四里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0888_3944.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] [p.0854] 塩尻 三十五 我帝祖瓊々杵尊降臨の所は、日本紀に日向国襲の高千穂峯と雲々、今の霧島山也、延喜神名式に、日向国諸県郡霧島神社雲々、今は薩摩国鹿児島領にして、城下より二里余、東北海辺の高山也、毎に登山の者多し、神代の故実とて登山の人々、稲穂お持せていわく、霧来らば是にて打払べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3870.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1188] 長門本平家物語 四 丹波少将は、〈◯中略〉それ室野、船引、大山といひて、月影日かげもさヽぬ、深山のががたるせきがんおしのぎこえて、日向のくに西方が島津の庄(○○○○)に著給ふ、かの庄内にあさくら野といふ所に、ひとつの峯たかくそびえて、けぶり絶せぬ所あり、日本さいしよの峯、霧島のだけと号す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1188_4985.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蛇眼草
[p.0858] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仙人掌草〈◯中略〉増、蘭山翁この条の仙人掌草と、花鏡の仙人掌お同物とするは誤なり、本条はいわがねさう、一名かなびきさう、江州にておほしだと雲、葉細長くして井口辺草(とりのあしの)葉に似て厚く、大にして枝少なく、掌指お張たるが如し、其色深緑にして光沢あり、四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0858_3812.htm... - [similar]
地部三十四|薩摩国|国産/貢献
[p.1229] [p.1230] [p.1231] 薩藩経緯記 下 貴藩は他邦に勝れたる霊地なるお以て、山岳は往々に金銀、銅鉄、錫鉛、汞、〈霧島山は殊に汞気多し、山内の池沼の中に、黄色なる垽の多きは、即ち是れ水銀の気の自然に蒸発したるなり、〉美玉、丹青、硫黄、礬石、諸薬石お含有し、其他白岩多くして、磁器〈館野の白焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1229_5147.html - [similar]
地部三十二|肥後国|球麻郡
[p.1125] [p.1126] 肥後国志 十七 球磨郡 当郡総高二万二千百九十二石三斗二升、郷村帳に村数四十一け所、米良山四け所、其外不載郷帳小村多しと雲、古来郷庄の名在るお不知、当郡は千畳として八方お縈り、地体天に向ひ、一条の河、〈球磨川と雲、又熊川と雲、〉数流の渓川、〈里俗球磨川お九万川と雲、水源九万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1125_4732.html - [similar]
地部三十二|肥後国|宿駅
[p.1111] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 肥後国駅馬、〈大水、江田、坂本、三重、蛟高、高原、蚕養、球磨、長埼、豊向、高屋、片野、朽網、佐職、水俣、仁主、各五匹、〉伝馬〈大水、江田、高原、蚕養、球磨、豊向、片野、朽網、佐色、水俣駅各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1111_4672.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郡
[p.1116] 皇国郡名志 肥後国〈旧十四郡今十六郡〉 玉名(たまな) 〈●南関 筑後界海に向〉 山鹿(やまか) 〈●山鹿 筑後界〉 菊池(くヽち) 〈駅町無し 豊筑界〉 阿蘇(あそ) 〈●板川 ●大里 ●豆原 ●阿その宮 日豊後界〉 合志(あはし) 〈●内牧 国中〉 山本(やまもと) 〈駅町無し四け村 国中〉 飽田(あいた) 〈熊本 海に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1116_4694.html - [similar]
地部三十二|肥後国|島嶼
[p.1107] 万葉集抄 三 葦北乃(あしきたの)〈◯中略〉 風土記雲、球磨乾七里、海中有島、稍可七十里、名曰水島(○○)、島出寒水、逐潮高下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1107_4666.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郡
[p.1116] 延喜式 二十二民部 肥後国、大、〈菅 玉名(たまな) 山鹿(やまか) 菊池(きくち) 阿蘇(あそ) 合志(あはし) 山本(やまもと) 飽田(あきた) 託麻(たくま) 益城(ましき) 宇土(うと) 八代(やつしろ) 天草(あまくさ) 葦北(あしきた) 球磨(くま)◯中略〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1116_4693.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1131] 中村井原文書 新見文書所収 肥後国八代庄并球磨郡凶徒内河彦三郎〈◯義真〉多良木孫三郎須恵入道、永里、園本以下輩退治事、今月十七日、御教書如此、不日相催一族、属今河蔵人大夫〈◯助時〉殿御手、可被致軍忠候、仍執達如件、 建武三十一月十八日 宣隆判 榊源三郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1131_4752.html - [similar]
地部三十二|肥後国
[p.1102] 肥後国は、ひごのくにと雲ひ、旧くは、ひのみちのしりと雲ふ、本と肥前と一国にして、火国と称せり、西海道に在りて、東は豊後、日向、南は日向、薩摩、北は筑後、豊後に界し、西は海に至る、東西凡そ十九里、南北凡そ二十八里、其地勢は、三面重嶺連宣し、東南殊に峻険お極む、而して西に天草群島あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1102_4654.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0888] [p.0889] 遊囊剰記 十三 薩州旧伝記、享保元年申九月二十六日の夜半に、霧島西岳震動して、神火焼出し、三里廻程所々焼立、御材木名木の山、金胎両部の池、東光坊権現の社、高原神徳院、佐野権現の社まで悉炎上、それより打続、酉正月まで、石沙入の外城十二け所、焼家六百四軒、怪我三十一人、死牛馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0888_3945.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.