Results of 1 - 60 of about 60 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14536 榕庵 WITH 1401... (7.810 sec.)
方技部十四|薬方|本草書
[p.1120] 皇国医事沿革小史 後編第六期 玄真、〈○宇多川〉又之お憂ひ、 和蘭薬鏡( ○○○○) お著はし、又 遠西医方名物考( ○○○○○○○) お撰す、洋医家益々其沢お蒙る、玄真亦子なし、美濃の人江沢養樹の子某お養て嗣と為す、即ち榕庵〈名は榕〉なり、榕庵少ふして物産学お好む、後ち 植学啓源( ○○○○) の著あり、是れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1120_3409.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 類聚名物考 地理三十五 井 井水の濁りて清浄からぬには底お入べし、利馬竇が著せる泰西水法に井の底お作るには、木お下とす、磚これに次、鉛お敷お上とすと見えたり、又は金魚鯽魚お数多入置もよし、魚は水中の土垢お喰て清からしめ、水も又味美しといへり、今も蝦夷そうやなどいふわたりは、水あしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4441.html - [similar]
人部十八|修学|勧学
[p.1310] 浚明院殿御実紀附錄 一 同じ御物学びの中にも、御読書は、有徳院殿〈○徳川吉宗〉わけて沙汰せさせ玉ひける、国家お治め、万民の父母となり玉ふ御身にしては、聖人経国の要道、和漢治乱の事実にくらくてはなりがたしとて、日々のごとく儒臣おめして、経書はさらなり、和漢の典籍お進講せしめられしが、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1310_6901.html - [similar]
方技部十|医術一|沿革伝来
[p.0655] [p.0656] [p.0657] 志都の石室 上 抑皇国の古へ、神代は申すに及ばず、其後も人心大らかで、物思ひも無く、悪き病などは無き故に、医薬方術も事少くて、足はぬことも無つたる処が、仁徳天皇の大御代頃より初めて、次々に漢人ども多く参来り、書籍ども貢奉り、又此方よりも、彼国の物学びに大御使お遣は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0655_1980.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0595] 類聚名物考 姓氏八 本名 今案に、本名といふ事、西土にも有、然れども今俗に雲とは、その意異なり、俗の意は、今仮名有に依て、その本体の名おさして本名と雲、本は仮の反対なり、西土のは、もとの名にて、今改めて称する所の名にむかへて本名と雲、古今と雲に似たり、唐の顔真卿の撰び書る、浪跡先生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0595_3043.html - [similar]
方技部十二|医術三|種痘
[p.0935] [p.0936] 善那氏容徳之記 日本種痘の沿革 我邦には、誰人の創めしや、数百年前より、安房の国海辺の村落に、一種の種痘法行はれたり、其は天然痘の痂お採りて、人に種えしと言ふ、其後 延享年間( ○○○○) 、支那蘇州〈又は杭州といふ、詳ならず、〉の李仁山と雲へる人、長崎に来り、支那の種痘法お伝へた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0935_2852.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱥
[p.1316] [p.1317] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鱖〈和名訓阿左知〉 集解、今魚市有阿左知者、謂江海間采之、扁形闊腹鱗有黒斑、似鯼而細、似鮬而扁、長鬐細鱗、魚市希見之、按源順曰、大口也、李時珍曰、小者味佳、至二三斤者不佳、然今所有之阿左知魚非大口、或未有二三斤者、則別有一種乎、但二三月采之、則能遇玄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1316_5588.html - [similar]
方技部十四|薬方|製薬所
[p.1056] 日本教育史資料 十九医学 四月〈○安政五年〉四日大和守殿御渡 蘭薬の儀、若差向御上りにも可相成哉に付、奥御有合、 御製薬所( ○○○○) に無之品は、町物買上等にては、何分御不都合に付、静海、玄朴、其外畑中善良、桂川甫周等持薬の内、奥向取計にて御買上、御製薬所の御品に相備置候様、可被取計候事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1056_3205.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦書
[p.0416] 仰高録 暦術の義、宣明暦(○○○)、授時暦(○○○)此外阿蘭陀暦(○○○○)、李瑪竇の暦法(○○○○○○)などゝ申ごとき、彼是も暦法共被遊御訂御考、或御尋問等、数度の事也、猶其筋御書籍の事は、一々不及記、奥御書物之内にても、天経或問(○○○○)、算法統宗、算学啓蒙、綴術算経、竿頭算法、両儀集説(○○○○)、天文義論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0416_1371.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|千島国
[p.1301] [p.1302] 辺要分界図考 四 邾弗加考(ちゆぷか) 東海うるつぷ島より、前路しもしり島より、かむさすか地方に至る迄、凡十余島、〈島みな丑寅に流る〉世の所謂千島にして、蝦夷人之お称してちゆぷかと雲、ちゆぷかとは、日出処と雲の義也、〈蝦夷人は日月お指て、ちゆぷかむいと雲、旅西亜国主お称して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1301_5349.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1124] 続近世叢語 七/賢煖 佐璵者、常之茨城郡蘆沼村民、伊平太之妻也、伊平太家貧、患湿瘡、踰年不瘳、臥起須人佐璵垢面蓬頭、承便溺察痛痒、節時其薬餌、未嘗一日怠焉、家益困尻、佐璵当冬月、鶉衣無裏、肘露脛暴、時年三十六、有二子、長甫七歳、幼尚在繦褓、伊平太一日謂佐璵曰、自度死在旦夕、女与随我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1124_6341.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1595] 皇朝史略 五醍醐 外史氏曰、貞観以後、藤原氏顓権、而天子共黙受制、紀綱陵遅、宇多帝英明、有見于此、登庸菅原道真、委以大政、欲以収外戚之権、而張王室之勢矣、然帝一旦去位、而道真亦以讒去、藤原氏之権滋盛、而不可復収矣、由此観之、道真之去就、実係国家之興衰、凱得以一身之故去位哉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1595_6129.html - [similar]
方技部十一|医術二|古方家
[p.0782] 杏林雑話 土生義寿〈玄碩〉曰、後藤〈○艮山〉香川〈○修庵〉山脇〈○東洋〉松原〈○圭介〉吉益〈○東洞〉各以古医法鳴、当時称 為五大家( ○○○○) 、而今言古医法者、独依吉益氏、無復言四家者、其故何邪、取仲景之方法、以験之於今日之病者、実得而後言、無一浮言、此所以吉益氏独顕、而四家不得与也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0782_2355.html - [similar]
動物部十九|介上
[p.1577] 介は甲殻お有し、池沢江沢に産する動物の総称にして、古来亀鼈蟹貝等お以て、此に属するものと為せり、而して貝は其種類最も多く、且つ其色目、文様、若しくは産地の方言等に由りて、名お異にする者も亦甚だ鮮からず、今其梗概お挙げて多くは省略に従ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1577_6839.html - [similar]
方技部十三|医術四|訳述
[p.1027] [p.1028] 医範提綱 題言 一榛斎先生郷に遠西名医著す所の人身内景の書数部お訳定し、集め成して全部三十巻とし、 遠西医範( ○○○○)と名く、其中より全身諸物の名、及び官能の綱領お述べ、別に一巻として、篇首に冠し、医範提綱と名く、凡そ門に入り業お受くる者には、先始に提綱お授て、内景の梗概お示 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1027_3106.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0560] 今昔物語 二十二 堀河太政大臣基経語第六 今昔、堀河の太政大臣と申す人御けり、御名おば基経とぞ申ける、此れは長良の中納言の御子也、大臣身の才並無して心賢く御ければ、年来公に仕て、関白太政大臣まで成り上り給ひて、糸止事無かりけり、亦子孫繁昌にして、男女皆微妙かりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0560_1331.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1081] 続日本紀 三十称徳 宝亀元年三月丙寅、〈◯三日〉車駕臨博多川以宴遊焉、是日百官文人及大学生等、各上曲水之詩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1081_4618.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0540] 言成卿記 慶応二年正月十五日、今日町人礼、少将令面会雲々、〈○中略〉喜多川、中西等、 旧 〓自家公、賜当家紋、〈折入菱〉著用来雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0540_2837.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0194] 春波楼筆記 さて亦子なき者は物のあはれお知らず、我子お愛するのあまり、其愛他の子に及べり、此情は書にも文にも述ぶる事能はず、然るに段々と生長して後は、各々己の志しおあらはし、必親の志と差ひ、己の身体、親の躬より出でたりと雲ふ事お弁ずる者鮮し、且又孝おつとむる者多からず、親お親とせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0194_1094.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0182] 下学集 下/数量 四姓(しやう)〈天竺四姓者、刹利(せつり)、王種(わうしゆ)、婆羅門(ばらもん)、有名(有名二字恐有誤)毘舎(びしや)、商売(しやうこ)、首陀(しゆだ)、農人(のうにん)、日本四姓者、源(けん)、平(へい)、藤(とう)、橘(きつ)是也、今俗謂之四家氏流也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0182_1118.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|遠江国/天竜川
[p.1164] 遠江国風土記伝 七下 天竜河、源自信濃国諏訪湖流、経三箇国堺三島、至奥山部内川合村与浦川(○○)合(○)経馬引淵峡通峡石(とほりせばいし)波良比沢等塞所、至戸口与杼生川(○○○)合、経鳴瀬出来浪峡石三つ石等迫門至気多郷千草釜天(かまて)与気多川合、経釜天之渦(うつ)至二俣郷川口谷川流入、至阿多古、阿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1164_4927.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄製作
[p.0423] 守貞漫稿 十一/女扮 笄 文化前、笄長大略一尺二寸、幅五分、両端漸く広く薄く耳円也、〈○図略〉又右と同形にて、象牙製の笄、端より一寸ばかり下て、唐花の定紋〈○図略〉お漆書にしたる両端両面とも、四紋ある物、余〈○喜多川季荘〉近年帰坂の序、洛にて買得之て、今も蔵せり、〈○中略〉 今世〈嘉永中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0423_2436.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|四姓
[p.0182] 増補下学集 上一/人倫 源(げん)〈氏〉(じ) 平(へい)〈家〉(け) 藤(ふぢ)〈原〉(はら) 橘(きつ/たちばな)〈是曰四姓〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0182_1121.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0298] 吾妻鏡 二十 建暦三年〈○建保元年〉二月十八日己丑、囚人之中園田七郎成朝遁出預人之家逐電、今夜先向子所薦師僧〈号敬音〉坊、談日亦子細、坊主勧雲、今度叛逆衆皆不可破四張之網、隻今一旦雖遁出、始終難成安堵之思歟、須遂出家者、成朝答雲、与力事者勿論、但依時儀令逃亡者、上古有名誉之将帥所為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0298_626.html - [similar]
植物部二十七|菌|檜〓
[p.0806] 物類称呼 三/生植 菌〓たけ〈きのこ◯中略〉 檜〓お、相州塔の沢にて定源(じやうげん/○○)坊(/○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0806_3566.htm... - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] [p.0752] [p.0753] 近世名医伝 附録 来舶洋医 施勃児篤( しーぼると) 施勃児篤者、普旅士国巴威里貴族也、生而穎異、気宇兼人、長遊学諸邦、後移籍和蘭、以我文政六年癸未、随貢使、始来長崎蘭館、学問洽博、最長医術、兼精植学、先是有国禁、蘭医来寓本港者、不得濫施治於館外病者、長崎奉行聞施之医 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2278.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草
[p.1110] [p.1111] 海外事類雑纂 四 植学独語 江戸宇田川搈菴著 植学は本草と同じからざる事 唐山にて、本草といふは、凡そ採て薬用とすべき者、水火土砂より、草木金石は勿論、牛溲馬勃敗鼓の皮に至まで載て遺すことなく、其物お弁識し、其等お品隲し、良毒お弁明する学問なり、然れども、薬物は草類最多きが故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1110_3375.html - [similar]
方技部十四|薬方|採薬
[p.1107] [p.1108] 海外事類雑纂 四 植学独語 植学及び採薬旅に有用とする書籍器械の事 一花実解剖の図説 一各国所産草木の名集 一薬鑽 一花筒 一腊葉帖 一腊花鉄板 一こーるんたんぐ 一細刀 一細鉸 一細錐 一結金繃針 一顕微鏡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1107_3366.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号引文
[p.0325] [p.0326] 元秘抄 二 年号引文 論語(ろんこ)〈在良始出〉 孝経(きやうきやう)〈永範〉 礼記(らいき)〈資業〉 毛詩(もうし)〈輔正〉 尚書(しやうしよ)〈輔正〉 周易(しゆやく)〈同〉 左伝(さでん)〈同〉 論語疏(しよ)〈資長〉 孝経援神契(えんしんけい)〈光範〉 儀礼(きらい)〈成季〉 尚書伝(でん)〈実綱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0325_2189.html - [similar]
植物部四|木三|橅
[p.0202] 和漢三才図会 八十七山果 樕(ぶな)〈音謨〉 撫与模同〈俗用之而字義不当〉 附奈乃木(○○○○) 按、橅、阿波土佐紀州勢州江州深山多有之、人家栽者希也、俗雲橿有八種、橅亦其一也、葉似橿葉而団小、冬凋落、〈橿葉冬亦不落〉花似空疏(うつぎ)花形、而小白色、最不美、結実有稜、略似蕎麦形而大褐色、熬食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0202_795.html - [similar]
植物部七|木六|蜀漆
[p.0447] 東雅 十六樹竹 蜀漆くさき〈◯中略〉 或人の説に、此木中心空疏(うつぼ)なれば、うつぎといふといへり、万葉集に、于花(うのはな)、宇の花など見えて、即今卯の花といふものは、其ものヽ花おいふなり、卯花の義は、前の月名の註に見えたり、蜀漆おば東璧本草に草部に録したり、此にいふものと異なりと見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0447_1674.htm... - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1038] 三代実錄 十九/清和 貞観十三年五月十六日辛酉、先是出羽国司言、従三位勲五等大物忌神証、在飽海郡山上、巌石壁立、人疏(あと)希到、夏冬戴雪、禿無草木、去四月八日、山上有火焼土石、又有声如雷、自山所出之河泥水泛溢、其色青黒、臭気充満、人不堪聞、死魚多浮、擁塞不流、有両大蛇、長十許丈(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1038_4293.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0850] 二所大神宮例文 雖不著天位奉号天皇、 長岡天皇〈草壁皇子、天武太子、文武之親、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0850_3028.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0852] 二所大神宮例文 雖不著天位奉号天皇、 田原天皇〈施基皇子、天智三子、光仁親、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0852_3038.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0852] 二所大神宮例文 雖不著天位奉号天皇、 崇道天皇〈早良親王、光仁二子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0852_3046.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0851] 二所大神宮例文 雖不著天位奉号天皇、 崇道尽敬天皇〈舎人親王、文武第八子、廃帝親、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0851_3036.html - [similar]
人部十六|義|義例
[p.1202] [p.1203] 明良洪範 二十四 大母殿 大母殿台廟〈○徳川秀忠〉の御乳母にて賢良の女なり、其子某事は山中源左衛門の党類なるによつて、流罪に仰せ付られ、其後大母殿は台廟の御尊敬あなからず、〈○中略〉大母殿病にかヽり、甚はだ心元なき由聞召れ、御成遊ばされ仰せられ候は、思の外顔色も宜し、されども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1202_6550.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1051] [p.1052] 芸備孝義伝 一/広島 紙屋町漆屋新七家来六兵衛六兵衛は、山県郡本地村の人なり、廿三といふとし、広島に来りて、うるしや新七が家につかへけるが、心ざま正しきものにて、年月つかふるうちに、新七ふたゝびまで類焼したりしが、六兵衛はたらきたすけて、家倉もとの如く建成けり、その後新七死 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1051_6137.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|乳母例
[p.0282] [p.0283] 明良洪範 二十四 大母殿 大母殿、台廟〈○徳川秀忠〉の御乳母にて賢良の女なり、其子某事は、山中源左衛門の党類なるによつて、流罪に仰せ付られ、其後大母殿は、台廟の御尊敬あさからず、徒然おなぐさめん為に、毎月三四度づヽ茶の子お賜ひ、近習の女中など遣はされ、咄しなどいたし、これお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0282_1536.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1418] [p.1419] 皇国医事沿革小吏 後編第六期 文政五年〈紀元二千四百八十二年〉八月、虎列剌病始めて我日本に流行し、先づ西国山陰山陽の両道に発し、伝播の速かなる僅かに一日お経く、既に畿内に蔓莚し、病勢甚だ猛劇にして、毎戸殆んど其惨害お蒙らざるはなく、挙家一人も余さずして悉く死亡したるものあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1418_4742.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0461] 愛日楼文 三 記洋製測時器余嘗蔵洋製測時器一儀、漢土名之、曰時辰表、凡泰西諸国所出器玩、率無不精巧、而独以此儀為最、今略状之、形円、用白金為殻、盤面銅質金鍍、径一寸二分強、厚七分弱、辺鑿池周之、函銀牌十二、以識時辰、子午二牌、釘牢不動、其余皆活、可案候前却、以定昼夜長短、周囲外鐫百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0461_1520.html - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0957] 皇国医事沿革小史 後編第六期 当時〈○天保弘化〉又京師に広瀬元恭あり、大坂に緒方洪庵あり、并に洋学医術お以て鳴る、元恭は甲斐の人、京師に帷お垂れ、大に究理学お講じ、徒お聚めて教授す、我国物理学及び 生理学( ○○○) の興るや、元恭最も力ありと雲、元恭大に著書に富む、乃ち理学提要、究理対問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0957_2895.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0751] 杏林雑話 享保三年戊戌、 命徴西医( ○○○○) 、是歳杭州陸文斉、蘇州呉載南、朱来章、題松陽、汀州周岐来等、応命而至、九年甲辰、又命募求医書、呉舶因齎医書数種来、後文化元年甲子、徴蘇州胡振〈○字兆新〉於崎奥、使小川岷菴、千賀道隆、吉田長禎三医士就学 蓋此例雲( ○○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0751_2277.html - [similar]
方技部十二|医術三|産科婦人科
[p.0864] [p.0865] 中条流産科全書 序 夫婦人有経産也、挙世是為難厄矣、故自古医有十三科、而大科為其最、亦別設 婦人科( ○○○) 、以列于其数、雖均之可任犬科哉、其所以別之者、以有夫経産故也、窃以、雖常産難澀日久、則母子軀命迫於旦夕、当是之時、有良医、則一治而両全矣、凱大科止救一人比哉、況又至若王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0864_2644.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銘
[p.0185] 漫游文草 四 蝦蟇橋銘并序 夙発四万山中、沿流而下、十有八里、俄折度一橋、入山田里、再訪田子孝、其橋倚両岸突出相向矣巉崖千尺、激而〓焉、藍之水尽白、余与伯経佇玩多時、橋下一石、有題曰蝦蟇渓、橋亦名蝦蟇一、子孝曰、先子創此橋、郷人於今憑焉、伯経為造図、主人需余賛焉、前此有請橋銘、故不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0185_886.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶室
[p.0546] [p.0547] [p.0548] 茶道筌蹄 一 小座鋪之部四畳半已下お小座敷といふ、四畳已下は初後とも坐掃おなす、四畳已上は道具畳計坐掃おなす、猶はきこみなし、皆坐はきおするときは騒しきゆへなり、囲の始りは、珠光東山殿正寝十八畳の間お四つ一と分かこひたるが濫觴なち、其後紹鴎六畳おこのみ、夂四畳半に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0546_1819.html - [similar]
方技部十三|医術四|解剖
[p.0964] [p.0965] 近世名医伝 一 小石元俊〈子元瑞〉 小石元俊、名道、字有素、号大愚、若狭人也、〈○中略〉元俊乃負笈京師、時杉田玄白、以和蘭医方、鳴于当世、創訳解剖新書、初元俊謂、陰陽五行之旧説、不足株守、及読解剖新書、乃歎曰、医理之精密、莫若蘭人以其得諸実験也、吾不明此学、則不足以主張吾説 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0964_2904.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0561] [p.0562] 三河国二葉松 三 参河国土産名物器財部 一碧海郡 大浜鱒 苅谷白魚 同酒 重原土器 一播豆郡 佐久島海鼠腸 同小海蘿〈鷹爪鹿尾藻、小島竜海鮒、〉 錯石 一賀茂郡 松平漬松茸 同漬蕨 挙母綿 足助紙漉 一額田郡 岩堀菱〈有角二つ〉 同鮒 平口の魚浦辺糄米 大平鮎 宮峙鮎 羽栗山雲母〈岡崎弦差、菅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0561_2755.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0084] 拾芥抄 中本/姓尸録 朝臣 藤原 菅原(すがはら) 在原 池原 春原 三原(みはら) 永原 時原 茲原 家原 葛(かつら)原 朝原 中原〈又連〉豊原〈又連〉 清原 良岑(よしみね) 大江(え) 大枝(おヽえた)〈或同大江〉 大蔵 大宅(やけ)〈又真人又首〉 大野(おの) 大豆(と) 大神(おヽか) 大中臣(おヽなかとみ)大春日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0084_364.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|餉
[p.0480] 古事記伝 二十七 食御粮は、御加礼比伎許志売須(みかれひきこしめす)と訓べし、穴穂宮段にも、到山代苅羽井、食御粮(みかれひ)之時(とき)とあり、〈彼おも此おもみちしすと訓るもさることなれども、殊に粮字おしも書るは、なほ美加礼比と訓べきなり、書紀に食字、又飲食、進食などおぞみちしすと訓る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0480_2167.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|領/会所/運上屋
[p.1310] [p.1311] 西蝦夷日誌 四編 しやこだん場所(○○○○○○○)〈◯中略〉 しやこたん場所〈◯註略〉当所はくつたらんにて、しやこたんと雲は、場所の総名なり、浜形戌向にして、後ろ平山、前に島あり、酉戌の方おかむいと対して一湾おなしたり、土人多し、〈文化五壬午改十五軒七十五人、安政二乙卯改十七軒七十七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1310_5361.html - [similar]
方技部十七|疾病三|瘧病
[p.1348] [p.1349] 一本堂行余医言 二十二 瘧字弁 瘧、古昔以為劇疾、故字従虐、此由古人不透達瘧証故雲爾、按釈名雲、瘧酷虐也、凡疾或寒或熱耳、而此疾先寒後熱、両疾似酷者也、張従政曰、以夏傷酷暑而成痎瘧也、瘧常与酷吏之政並行、〈儒門事親〉李挺曰、瘧有凌虐之状病勢如凌虐人之状、故名瘧、〈医学入門〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1348_4468.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0157] [p.0158] [p.0159] [p.0160] 奥羽観蹟聞老志 三土産 貨財 夫貨財之於天下也、一日亦不可無之至宝也、且夫我神州之出黄金也、始開其気於此国古之小田郡陸奥山、〈今並之牡鹿郡、山亦称金華山、〉其地幸在于封内、爾来其華盛于天下、其沢及于後世、白銀赤銅之類、亦相尋而興于封疆山谷焉、是凱非天宝之物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0157_598.html - [similar]
動物部一|獣一|獣医
[p.0013] [p.0014] 療馬元鑑集 武州聴鼻和住人安西播磨守平朝臣 右安西古河之僧正末孫 憲久 水野善心 同久庵 同与次右衛門尉 同善大夫 宮崎勘右衛門 景逸 鈴木五助 人王三十一代敏達天皇五世孫、井手左大臣橘諸兄公末孫、 山城国自水野里出、尾州知多郡小川村一色住人水野下野守末孫善心、自馬医之道伝来、子久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0013_77.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦先師子
[p.0407] 先哲叢談 三 木下貞幹、字直夫、小字平之允、号錦里、又号順庵、 少従某侯来江戸、不得志而帰京、従是閉戸読書、久之名震海内、加賀侯厚幣召之、辞曰、先師松永先生之子某、嗣承家学、未就仕途、家道屢空、請用彼以使得其宿望、侯聞之曰、今之世交同手足之親、義比金石之固、於利害所関、則崖岸相向者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0407_974.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|二十四気|朔旦冬至
[p.0124] 類聚国史 七十四歳時 延暦二十二年十一月戊寅朔、百官詣闕上表曰、臣聞、惟徳動天、則霊祇表瑞、乃神司契、則懸象呈祥、伏惟天皇陛下、則哲承基、窮神闡化、功被有截、徳輝無方、伏撿今年暦、十一月戊寅、朔旦冬至、〈◯中略〉又今年十一月、朔旦冬至、皇太子某、及百官表賀、曰、軒轅之年、宝鼎呈祉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0124_937.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0133] [p.0134] 晋書 十二天文 流星 流星、天使也、自上而降曰流、自下而升曰飛、大者曰奔、奔亦流星也、星大者使大、星小者使小、声隆隆者怒之象也、行疾者期速、行遅者期遅、大而無光者衆人之事、小而有光者貴人之事、大而光者其人貴且衆也、作明作滅者賊敗成也、前大後小者恐憂也、前小後大者喜事也、蛇行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0133_789.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|覘彗星
[p.0269] [p.0270] 続泰平年表 十 天保十四年二月四日五日頃より、申酉の方に白気現す、〈同十八日勘文、白気出現之事、当月上旬以来、昏白気出現於申酉之方、其形如布、長数十丈、戌刻後没、従十日頃晴陰不定、委難測、十三日、十四日之後所見白気次第薄、従婁宿之度至参星之南東南拍非雲、彗星之如光芒、夫気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0269_1017.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|雑載
[p.1397] [p.1398] [p.1399] 羽倉考 一 立太子東宮宣下 明正院後光明院後西院不可有立太子乎之事 明正院、後光明院、後西院三代は、立太子の事見えざるよし、案ずるに、明正院は女帝なれば立太子の事ある可らず、古来女帝の立太子いまだ所見あらず、後西院は花町殿とて一品式部卿親王にて在しに、後光明院御在位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1397_5373.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上
[p.1407] [p.1408] [p.1409] [p.1410] [p.1411] [p.1412] 皇親とは、皇兄弟姉妹及び皇子皇孫以下すべて天皇の親族お雲ふ、日本書紀に拠るに、其始め皇親の男子は皆某尊、又は其命と書し、女子は何れも某姫又某媛と記せり、某皇子、某皇女の称は始めて垂仁紀景行紀に見え、諸王の称は推古紀に見えたり、此より後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1407_5392.html - [similar]
PREV 1 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.