Results of 1 - 100 of about 454 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6676 流駿 WITH 6386 ... (4.809 sec.)
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 【奈麻余美乃】(なまよみの)、【甲斐乃国】(かひのくに)、打縁流駿河能国与(うちよするするがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでてしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯中略〉 右一首、高橋連虫麻呂之歌中出焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3194.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0010] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたかねは)、〈◯中略〉【日本】之(ひのもとの)、山跡国乃(やまとのくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0010_37.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯中略〉不尽河跡(ふじかはと)、人乃渡毛(ひとのわ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4941.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、【打縁流】(うちよする)、【駿河】能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出之有(いでヽしある)、不尽能高嶺者(ふじのたか子は)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2923.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0784] [p.0785] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌 奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、出立有(いでたてる)、不尽能高嶺者(ふじのたかねは)、天雲毛(あまぐもヽ)、伊去波伐加利(いゆき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0784_3661.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] [p.0605] 冠辞考 二宇 うちよする するが 又うちえする 万葉巻三に〈不尽山お詠〉奈麻余美乃(みの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、巻二十に、〈駿河国防人〉宇知江須流(うちえする)、須流河乃禰良波( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2926.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] 冠辞考 七奈 なまよみの かひのくに 万葉巻三に、〈不尽の山の歌〉奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流駿河能国与(うちよするするがのくにと)雲々、こは生弓(なまゆみ)の返(かへ)るといふお、かひにいひかけたるなるべし〈加倍利の倍利お反せば、斐となる故に、甲斐に冠らせし也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3196.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0602] 諸国名義考 上 駿河 和名抄に、駿河、〈須流加、国府在安部郡、〉名義は、万葉集に、打縁流駿河能国(うちよするするがのくに)雲々とある如く、尖川(するとがは)の意なるべし、また東遊駿河舞歌に、須留可奈留(するがなる)、宇止波末仁(うどはまに)、宇知与須留(うちよする)、奈見波奈々久佐乃(なみはな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0602_2920.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0692] 万葉集枕詞解 四 なまよみの 〈かひのくに〉 巻三〈二十七丁長歌〉に、奈麻余美乃(なまよみの)、甲斐乃国(かひのくに) 此はまづ奈麻余美乃(なまよみの)は、生善肉之(なまよみの)なるべし、甲斐とかヽるは貝の意なり、貝は鰒螺などおむねと雲ことにして、其は生(なま)の肉(み)お作身(つくりみ)など雲も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0692_3198.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0784] 万葉集 三雑歌 山部宿禰赤人望不尽山歌一首并短歌 天地之(あめつちの)、分時従(わかれしときゆ)、神左備手(かむさびて)、高貴寸(たかくたふとき)、駿河有(するがなる)、布士能高嶺乎(ふじのたか子お)、天原(あまのはら)、振放見者(ふりさけみれば)、度日之(わたるひの)、陰毛隠比(かげもかくろひ)、照 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0784_3660.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] 詞林采葉抄 五 打縁流駿河国 なまよみのかひの国とは、なよやかにかほる香のよきとつヾくる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3195.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] 詞林采葉抄 五 打縁流駿河国 打よするするがの国とは異儀多く、波のすなごお打よするとつヾけたりとも、亦彼国には富士と葦高との二の山あり、是則金胎両部の垂跡也、此両山の間は、昔は東海道の駅路也、その間に横走の関と雲ありけり、此道は触穢の者の通けるお、明神いとひ給て、南海に浮島原の砂の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2925.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0055] 万葉集 三雑歌 詠不尽山歌一首并短歌〈◯中略〉 不尽嶺爾(ふじのねに)、零置雪者(ふりおけるゆきは)、六月(みなづきの)、十五日消者(もちにけぬれば)、其夜布里家利(そのよふりけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0055_403.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇/名称
[p.1064] 万葉集 六/雑歌 四年〈○天平〉壬申、藤原宇合卿遣西海道節度使之時、高橋連虫麻呂作歌一首並短歌、〈○中略〉山彦乃(やまぴこの)、将応極(こたへんきはみ)、谷潜乃(たにぐヽの)、狭渡極(さわたるきはみ)、国方乎(くにがたお)、見之賜而(みしたまひて)、冬木成(ふゆごもり)、春去行者(はるさりゆかば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1064_4371.html - [similar]
植物部四|木三|槻
[p.0215] 万葉集 二挽歌 柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首并短歌 打蝉等(うつせみと)、念之時爾(おもひしときに)、〈一雲、宇都曾臣等念之、〉取持而(とりもちて)、吾二人見之(わがふたりみし)、趣出之(わしりいでの)、堤爾立有(つヽみにたてる)、〓木(つきのき)之(の)、己知碁智乃枝之(こちごちのえの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0215_863.html - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0605] 碩鼠漫筆 七 打縁流の発語追考〈附泔坏名義〉 今一説の僻按あり、此打ゆするよりつヾけたる意お、なほ熟稽ふるに、するがお陶汰る金ととりなしたるにはあらじか、〈金おかとのみも雲ふべきは、する〳〵と滝ちゆく川おするがといひ、又白髪おしらがといひ、あて君、犬君等お、あてき、いぬきと雲へるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0605_2927.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0003] 続日本紀 二十八称徳 神護景雲元年八月癸巳、陰陽員外助(○○○○○)従五位下紀朝臣益麻呂叙正五位下、〈○中略〉員外允正六位上日下部連虫麻呂〈○中略〉並外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0003_14.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0770] 古史伝 三十一神代 福慈岳は即富士山なり、〈◯中略〉さて古く此山の奇霊なる由お称たるは、万葉三巻、山部赤人望不尽山歌に、天地の分し時ゆ、神佐備て高く貴き、駿河なる布士の高嶺お、天原振放見れば、度日の陰も隠ろひ、照月の光も見えず、白雲も伊去はヾかり、時自久ぞ、雪は落ける、語つぎ、言継 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0770_3636.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 運歩色葉集 婦 富士山〈万葉集之不尽山、此山至高、瞻望不尽故也、又四時雪不尽故也、今日此山体女体也、欲富男子、故世俗祝以て名也、人皇第七代孝霊帝善記三年日辰三月十五日、一日夜従地涌出す、其高一由旬也、至天文十七年戊申千二十五年也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3611.html - [similar]
地部一|地総載|ひのもと
[p.0009] [p.0010] 国号考 日本(にほむ)〈比能母登といふ事おも附いふ◯中略〉 比能母登(ひのもと)といふ号は、古の書に見えず、日本(にほむ)といふは、意はその意なれども、もと異国へしめさむために設けたまへるなれば、ひのもとヽはよまず、始めより爾富牟(にほむ)と字音にぞいひけむ、万葉集に日本之とあるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0009_36.html - [similar]
植物部十七|草六|羊蹄
[p.0023] 本草和名 十一/草 羊蹄、一名東方宿、〈楊玄操音繡〉一名連虫陸、一名鬼目、一名蓄、〈楊玄操音勅六反〉一名禿菜、一名酸摸、〈仁匹音謨于反、出陶景注、〉一名蓄䓪、〈出稽疑〉一名姜根、〈出範注方〉和名之乃禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0023_110.html - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 大和本草 八/水草 竜舌草 水中に生ず、葉如車前水中生花、花白如菱而大、処々有之、本草水草類載之、西土の方言水ほこり(○○○○)と雲、水かはけば葉枯る、又水葵(○○)と雲、葵葉にも似たり、花は三出なり、八月にさく、実は三角あり、細なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3912.htm... - [similar]
天部四|風|雑載
[p.0280] [p.0281] 袋草紙 三 俊頼歌雲 しなのなるきそ地のさくらさきにけり風のはふりにすきまあらすな是は信濃国は極風早き所也、仍〈て〉すはの明神の社に、風祝と雲物お置て、是お春の始に、深物に籠居て、祝して百日之間尊重するなり、然者其年凡風閑にて、為農業吉也、自らすきまもあり、日光も令見つれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0280_1652.html - [similar]
地部六|伊賀国|村里/名邑
[p.0410] 日本霊異記 中 奉写法華経因供養顕母作牛之因縁第十五 高橋連東人者、伊賀国山田郡啖代里(○○○)人也、大富饒財、奉為母写法華経、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0410_2105.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0196] 続日本紀 二十七/称徳 天平神護二年三月壬申、右京人正七位上昆河守、賜姓椎野連、従七位上科野石弓石橋連、大初位上友母未吉足等五人、城篠連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0196_1182.html - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1260] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年二月庚辰、対馬島上県郡(○○○)人高橋連波自米女、夫亡之後、誓不改志、其父尋亦死、結廬墓側、毎日斎食、孝義之至、有感行路、表其門閭、復租終身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1260_5248.html - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1121] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲二年二月庚辰、対馬島上県郡人高橋連波自采女、夫亡之後、誓不改志、其父尋亦死、結廬墓側、毎日斎食、孝義之至、有感行路、表其門閭、復租終身、癸未、石見国美濃郡人額田部蘇提売、寡居年久、節義著聞、兼復積而能散、所済者衆、復其田租終身、六月乙未、信濃国伊那郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1121_6328.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0182] 万葉集 十四 雑歌 爾波爾多都(にはにたつ)、安佐提古夫須麻(あさでこぶすま/○○○○○○○)、許余比太爾(こよひだに)、都麻余之許西禰(つまよしこせね)、安佐提古夫須麻(あさでこぶすま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0182_1144.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1500] [p.1501] 古事記 下/清寧 平群臣之祖名志毘臣、立于歌垣、取其袁祁命〈○顕宗〉将婚之美人手、其嬢子者菟田首等之女名大魚也、爾袁祁命亦立歌垣、〈○中略〉爾王子亦歌曰、意布袁余志(おふおよし)、斯毘都久(しびつく)阿麻余(あまよ)、斯賀阿礼婆(しがあれば)、宇良胡本斯祁牟(うらごほしけむ)、志毘都久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1500_6507.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0294] 日本書紀 十九欽明 元年二月、百済人己知部投化、置倭国添上郡山村(○○)、今山村已知部之先也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0294_1492.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0785] 万葉集 十四東歌 安麻乃波良(あまのはら)、【不自能之婆夜麻】(ふじのしはやま)、己能久礼能(このくれの)、等伎由都利奈波(ときゆつりなば)、阿波受可母安良牟(あはずかもあらむ)、 【不尽能禰】乃(ふじの子の)、伊夜等保奈我伎(いやとほながき)、夜麻治乎毛(やまぢおも)、伊母我理登倍婆(いもがりとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0785_3663.html - [similar]
地部四十一|津|近江国/志賀大津
[p.0533] 万葉集 三雑歌 幸志賀時穂積朝臣老歌一首 吾命之(わがいのちし)、真幸有者(まさきくあらば)、亦毛将見(またもみむ)、志賀乃大津爾(しがのおほつに)、縁流白浪(よするしらなみ)、 右今案不審幸行年月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0533_2721.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉産地
[p.0510] 諸国名物往来 諸国名物尽 山城 紅粉(べに) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0510_2938.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉産地
[p.0498] 諸国名物往来 諸国名物尽 山城 白粉(おしろひ) 和泉 白粉(おしろひ) 伊勢 白粉(おしろひ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0498_2852.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0011] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる)、波麻都豆夜()はまつヾら、伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(はヽにたがひぬ)、〈○中略〉 右五首、駿河国歌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0011_103.html - [similar]
人部十一|言語|方言
[p.0835] [p.0836] 万葉集 十四/東歌 相聞 駿河能宇美(するがのうみ)、於思弊爾於布流(おしべにおふる/○○○)、波麻都豆夜(はまつヾら)、〈○夜恐良誤〉伊麻思乎多能美(いましおたのみ)、波播爾多我比奴(ははにたがひぬ)、 右五首〈○四首略〉駿河国歌、〈○中略〉可豆思賀能(かつしかの)、麻万能手児奈家(ままのてこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0835_4946.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0786] [p.0787] [p.0788] [p.0789] 泊泊筆話 一不二の高嶺は、わが国のしづめともいひつたへて、こと山にすぐれたる事は、いひ出でんも今さらなることなりや、此山およめる古歌、万葉集よりはじめて、世々の勅撰私集に入りたる名歌ども、あげてかぞへつくしがたし、いにしへは置きていはじ、ちかく水無瀬中納 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0786_3668.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 太平記 二十二 畑六郎左衛門事 物は以類聚る習ひなれば、彼〈○畑時能〉が甥に所大夫房快俊とて、少しも不劣惡僧あり、又中間に惡八郎とて欠唇(○○)なる大力あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2223.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓有三別
[p.0024] 新撰姓氏録 序 今依見進以類詮矣、本其元生、則有三体、〈○中略〉天神地祇之冑、謂之神別、天皇皇子之派、謂之皇別、大漢三韓之族、謂之諸蕃、所以別同異序前後、是為三体也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0024_91.html - [similar]
植物部二十八|藻|海髪
[p.0919] 揃注倭名類聚抄 九/藻 本草和名海藻条引雲、一名海髪、状如乱髪也、按本草和名、海髪附録海藻条者、以類兼収耳、一名字恐衍、拠㆕其雲状如乱髪、則是亦当於期菜之類、恐非伊岐須、或曰、又按本草陶注雲、海藻生海島上、黒色如乱髪、而大小許葉、大都似藻葉、合二書見之、海髪即海藻之一名、源君分之為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0919_4180.htm... - [similar]
動物部十四|虫中|飛蟻
[p.1112] 重修本草綱目啓蒙 二十七/卵生虫 蟻〈○中略〉 附錄、白蟻、 はあり(○○○)〈和名抄〉 はねあり(○○○○)〈尾州〉 はり(○○)〈越中、河州、勢州、〉 ふあり(○○○)〈予州〉 けがればい(○○○○○)〈土州〉 どくどうし(○○○○○)〈薩州〉 どくづし(○○○○)〈同上〉 いつときばい(○○○○○○)〈防州〉 うんぞうばい(○○○○○○)〈筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1112_4616.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|雑載
[p.1277] 本与錄 下 一人君はたとひいかほど才智発明たりとも、其智お蔵して、但人おしるお大智とす、人君みづから其智お用るは、人君の度にあらず、古人も評せり、夫一人の智限り有り、昔大俊お数聖人の内にて、大智と称せしも、能人お知りて、人の智お用ひ給ひしこと故也、数千百人の智お用るは、何程才智発明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1277_6760.html - [similar]
地部二十二|越中国|風俗
[p.0325] 人国記 越中国 越中国之風俗、陰気の内に智有、勇有、佞成処多し、人と物お約するにも、親は子の雲ふ事に一言之内にも質おとり、子は親の言葉お質にして、譬ば親の利物お機嫌お以是お取、親死する後には、是家督親の譲などヽ佞お作る事、士農工商皆此風儀に而、親子夫婦兄弟朋友之交りにも卒爾に而、底 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0325_1302.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1165] [p.1166] 藩翰譜 五/酒井 或時、大御所〈○徳川家康〉御前の人々に、御物語ありしは、酒井備後守が所領の地に、備後といひし百姓あり、忠利が家従等、彼百姓お召して、地頭の御受領お犯し名のる事然るべからず、速に改め名のれといひしかば、彼の者大に驚き歎き、某年々の年貢、人より先にまいらせ、月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1165_6445.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0258] [p.0259] 総見記 七 信長公於江州佐和山城浅井備州御対面事 信長御機嫌能、夜すがら打とけ、御酒宴有て臥し給ふ、其夜遠藤喜右衛門は、早馬に鞭お進め、急ぎ小谷へ馳帰て、備州長政おいさめて申しけるは、信長は大かたならず、表裏の深き大将なり、扠行跡お能々見るに、其智略のはやき事は、誠に猿猴が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0258_535.html - [similar]
地部二十九|土佐国|建置沿革
[p.0896] 続日本紀 十五聖武 天平十五年六月丁酉、外従五位上引田朝臣虫麻呂為土左守(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0896_3897.html - [similar]
封禄部三|功田|収功田
[p.0114] 日本後紀 十三/桓武 大同元年二月庚申、収故従五位下箭集宿禰虫麻呂功田五町、養老六年以刪定律令功所賜也、依無胤子収焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0114_385.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0193] 続日本紀 二十八/称徳 神護景雲元年三月庚午、左京人従七位上前部虫麻呂、賜姓広篠連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0193_1150.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0882] 万葉集 二十 久爾米具留(くにめぐる)、阿等利加麻気利(あとりかまけり)、由伎米具利(ゆきめぐり)、可比利久麻氐爾(かひりくまでに)、已波比氐麻多禰(いはひてまたね)、 右一首、刑部虫麻呂、〈○天平勝宝七歳所差駿河国防人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0882_3485.html - [similar]
封禄部三|功田|賜功田
[p.0111] 続日本紀 九/元正 養老六年二月戊戌、賜正六位上矢集宿禰虫麻呂田五町、従六位下陽胡史真身四町、従七位上大倭忌寸小東人四町、従七位下塩屋連古麻呂五町、正八位下百済人成四町、並以選律令功也、又賜諸有学術者二十三人田、各有数、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0111_368.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|小田郡
[p.0127] 奥羽観蹟聞老志 十二小田郡 按、小田郡地、乃牡鹿遠島是也、後併之牡鹿郡、其証見于光俊陸奥山歌詞、皆是古之小田地也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0127_467.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 夫木和歌抄 二十一橋 承安二年閏十二月、東山歌合隔河恋、 登蓮法師 待ほどにいたヾのはしもけたくちばわたせなしとてとしおへよとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_658.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴨種類
[p.0590] 万葉集 三/雑歌 鴨君足人香具山歌一首並短歌〈○中略〉 返歌二首 人不榜(ひとこがず)、有雲知之(あらくもしるし)、潜為(かづきする)、鴦与(おしと)高部(たかべ/○○)共(と)、船上住(ふねのへにすむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0590_2162.html - [similar]
天部二|雲|名称
[p.0149] 万葉集 一雑歌 中大兄 近江宮御宇天皇三山歌一首〈◯中略〉反歌〈◯中略〉 渡津海乃 わた つ み の 、豊旗雲(とよはたくも/○○○)爾(に)、伊理比沙之(いりひさし)、 今夜乃月夜 こ よひ の つく よ 、清明(あきらけく)己曾(こそ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0149_927.html - [similar]
天部三|雪|雪棹
[p.0218] 夫木和歌抄 十八雪 承安二年十二月、東山歌合連日雪、 大炊御門右大臣家佐 こしの山たておくさほのかひぞなき日おふる雪にしるし見えねば 深山雪お 同 はつ雪のしるしのさほはたてしかどそことも見えずこしのしら山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0218_1370.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0732] 鋸屑譚 万葉集、香具山歌雲、天降付(あもりつく)天之芳来(かく)山、又雲天降就神之香山、風土記雲、天上有山、分而堕地、一片為伊予之国之天山、一片為大和国香山、晋西天僧恵理、登杭川飛来峯、嘆曰、此是中天竺国霊鷲山之小山嶺、不知何年飛来、因名之と、同日之談也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0732_3446.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|沖
[p.1266] 万葉集 三雑歌 鴨君足人香具山歌一首并短歌 天降付(あもりつく)、天之芳来山(あめのかぐやま)、霞立(かすみたち)、春爾至婆(はるにいたれば)、松風爾(まつかぜに)、【池】浪立而(いけなみたちて)、桜花(さくらばな)、木晩茂爾(このくれしげに)、【奥辺】波(おきべは)、鴨妻喚(かもめつまよび)、【辺津 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1266_5374.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1089] [p.1090] 冠辞考 三古 衣手の 〈ひたち〉 万葉巻九に、〈筑波山歌〉衣手(ころもでの)、常陸国(ひたちのくにの)、二並(ふたなみの)、筑波乃山乎(つくばのやまお)雲々、こは在満がいへる、ひだとつヾけたらんと、今考るに、古の袖ははヾのせばくて、たけの長ければ、手共(たむだく)にも、事おなすにも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1089_4420.html - [similar]
地部十|甲斐国|名称
[p.0691] [p.0692] 甲斐叢記 一 国名 万葉集高橋虫麻呂が奈麻与美乃加比(なまよみのかひ)といへる詞、諸説区々にして一定せず、欽〈◯大森〉按ずるに、詩の小雅の注に、慦は心不欲、而自彊辞とあるお、万葉集に奈麻志斐(なまじひ)と訓たり、奈麻(なま)とは生熟の生にして与美(よみ)はやみなり、よとやと同韻にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0691_3197.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0668] 吾妻鏡 三 寿永三年〈○元暦元年〉三月五日甲子、去月於摂津国一谷被征罰平家之日、武蔵国住人藤田三郎(○○)行康、先登令討死訖、仍募其勲功賞、於彼遺跡、子息能国可伝領之旨、今日被仰下、御下文雲、件行康、平家合戦時、最前進出、被討取其身訖、仍彼跡所知所領等無相違、男小三郎(○○○)能国、可令相伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0668_3298.html - [similar]
地部二十二|能登国|田数/石高
[p.0300] 伊呂波字類抄 能国郡 能登国 本田八千四百七十九町〈又見拾芥抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0300_1181.html - [similar]
植物部二十|草九|大豆産地
[p.0246] 百姓伝記 十一 大豆お蒔事常陸国の河辺大豆上々なり、坂東が総て大豆能国なり、河辺大豆種お諸国へ持来り植るに、一年も二年も真性に出来て、味ひよく取実あり、皆夏豆なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0246_1129.htm... - [similar]
地部四|大和国|雑載
[p.0307] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都(かまめたちた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1562.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1256] 万葉集 二挽歌 天皇〈◯天武〉崩之後八年九月九日、奉為御斎会之夜、夢裏習賜御歌一首、〈◯中略〉 神風乃(かみかぜの)、伊勢能国者(いせのくには)、奥津藻毛(おきつもも)、靡足波爾(なびきしなみに)、【塩気】能味(しほけのみ)、香乎礼流国爾(かおれるくにに)、味凝(あぢごり)、文爾乏寸(あやにともしき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1256_5310.html - [similar]
地部三十九|橋下|甲斐国/猿橋
[p.0281] 鎌倉大草子 応永卅三〈丙午〉年、一色刑部大輔持家お為大将、一千余騎発向す、しかれば甲州は要害能国にて人の心も不敵なれば、鎌倉勢お事ともせず、度々の戦に持氏方打負しかば、持氏御旗おむけらるヽ、同六月廿六日、武州横山口より発向ありて武田お攻らるヽ、信長もさる橋へ馳むかひ責戦といへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0281_1429.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0733] [p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山(○○○)望国之時御製歌 山常庭村山有等(やまとにはむらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けぶりたちたつ)、海原波(うなばらは)、加万目立多都( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0733_3453.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 万葉集 一雑歌 天皇〈◯舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにはらは)、煙立籠(けぶりたちこめ)、海原波(うなはらは)、加万目立多都(かまめたな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5281.html - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0639] 万葉集 一/雑歌 天皇〈○舒明〉登香具山望国之時御製歌 山常庭(やまとには)、村山有等(むらやまあれど)、取与呂布(とりよろふ)、天乃香具山(あめのかぐやま)、騰立(のぼりたち)、国見乎為者(くにみおすれば)、国原波(くにばらは)、煙立籠(けむりたちこめ)、海原波(うなばらは)、加万目(かまめ/○○○)立多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0639_2417.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長治
[p.0196] 元秘別録 一 康和六年二月十日改元、〈長治〉天変、 文章博士在良朝臣〈◯中略〉 長治 漢書(○○)曰、建久安之勢、成長治之業、〈◯藤原俊経勘文、亦載此文字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0196_1374.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承暦
[p.0193] 元秘別録 一 承保四年十一月十七日改元、〈承暦〉依天変、〈◯中略〉 文章博士藤原正家朝臣〈◯中略〉承暦 維城典訓(○○○○)曰、聖人者以抑徳永承暦、崇高則天、博厚儀地、〈◯藤原実綱勘文、亦載此文字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0193_1339.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正治
[p.0210] 元秘別録 二 建久十年四月廿七日改元、〈正治〉代始、〈◯中略〉文章博士在茂(○○)、〈◯中略〉正治 荘子(○○)曰、天子、諸侯、大夫、庶人、此四者、自正治之美也、〈◯嘉承三年攺元、大江匡房勘文始載此文字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0210_1532.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0473] 揃注倭名類聚抄 六染色具 南都賦楓柙櫨櫪、李善注引郭璞上林賦注雲、櫨橐櫨、又上林賦華楓枰櫨、李善曰、已見南都賦、並不載此文、按漢書司馬相如伝載上林賦、顔師古注雲、櫨今黄櫨木也、疑源君引之、誤以為文選注也、按黄櫨木不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0473_1755.htm... - [similar]
植物部十四|草三|知風草
[p.0938] 和爾雅 七/草木 知風草(ちからくさ/○○○)〈〓苑詳註雲、南海有草、叢生如藤蔓、土人視其節以占一歳之風、毎一節則一風、無節則無風、出瓊州広志、今按大明一統志、瓊州府土産亦有知風草、与此文同、焦氏類林、潜確類書亦載此草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0938_3831.htm... - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛政
[p.0265] 翁草 百四十九 去年より改元の御沙汰有て、内侍所臨時の御神楽お修せられ、年号の勘文、文章博士菅家の人々より奏せられ、例の如く諸卿の難陳有り、左記、〈◯中略〉 寛政 難 忠尹〈◯中山中納言〉 寛政号、政字、勘文載此字雖及数ヶ度、未被採用、如何候〈波牟、〉 陳 治孝〈◯二条大納言〉 寛政号、政字 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0265_2054.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|勅撰氏族志
[p.0383] [p.0384] 古史徴 一夏 今本に、新撰姓氏録序とある下に、此者第一巻之序也、不載官書目録、而載此巻、又抄姓氏録文註於此巻、是皆為備指掌也と雲る文のあるは、後人の書入なること論なし、然れどもいと近き世の所為とも見えず、〈一本に掌也の間に、私所為の三字あり、○中略〉抄姓氏録文、註於此巻、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0383_2174.html - [similar]
地部四十四|山下|伊予国/石槌山
[p.0846] [p.0847] 愛媛面影 一周敷郡 伊予高嶺(○○○○) 周敷郡に聳て、東は新居に渡り、西は浮名郡に及べり、今世に石鉄(いしつち)山といふ山是なり、此山の東南は土佐国長岡郡にて、神名帳に所謂長岡郡石土神社あり、此社石鉄山の東南の麓にて、俗に是お前神と雲、山上の神お奥院と雲、此神の名は、古事記に次生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0846_3850.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十三 白山 しらやま 加賀国〈石川郡〉 越の白山とも、越の高嶺とも、越の白ねとも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3822.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|伊豆国/走湯温泉
[p.1051] 和漢三才図会 六十七伊豆 伊豆御山、〈一名伊豆高嶺〉突出於海、山中有温泉、名走湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1051_4545.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] [p.0696] 類聚名物考 地理十四 山のたかね 山高嶺 山の高峯なり、甲斐がね、富士のねの如きは、みな峯なるお、猶山の中にも、谷有り、尾あり、岑あればかくいふなり、重言にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3265.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|摂津国/有馬温泉
[p.1050] 詞花和歌集 十雑 有馬の湯にまかりたりけるによめる 宇治前太政大臣 いざや又つヾきもしらぬ高嶺にて先くる人に都おぞ問ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1050_4541.html - [similar]
地部四十四|山下|加賀国/白山
[p.0837] 類聚名物考 地理十一 越白山〈こしの志らやま〉 加賀国 越白ね、越の高嶺とも、たヾ白山ともいへり、清原元輔集、雪ふかみこしの白山我なれやたがおしへしか春おしるらん、源順集、まつ人も見えぬは夏も白雪や猶ふりしけるこしの白山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0837_3823.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名所
[p.0888] 和爾雅 一地理 日本国名所 伊予国 伊予高嶺(いよのたかね) 射狭庭岡(いさにはのおか) 伊予湯(いよのゆ) 石城島(いはきのしま)〈浜〉 箱潟(はこがた) 熟田津(にぎたつ) 風早(かざはや)〈鳴門〉 橘島(たちばなしま) 津尾崎(つおのさき)〈野間郡〉 宇和郡(うはこほり) 矢野神山(やの〵かみやま) 飽田津(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0888_3866.html - [similar]
地部四十七|附滝|信濃国/小野滝
[p.1211] 千曲之真砂 二 小野滝 是は上松より須原へゆく間にある滝なり、当国にならびなき大滝なり、万仞の高嶺よりたヾちに落て、水煙四方に霧おふらし、嵐も吹かず、その響いとすさまじ、銀河の九天より落るともいはんか、されど名所歌枕に入らず、昔細川玄旨法印幽斎翁この所お吟行し給ひしも、木曾路の小野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1211_5112.html - [similar]
動物部六|獣六|捕熊
[p.0409] [p.0410] [p.0411] 北越雪譜 初編上 熊捕 越後の西北は、大洋に対して高山なし、東南は連山巍々として、越中、上信、奥、羽の五け国に跨り、重岳高嶺肩お並べて、数十里おなすゆえ、大小の獣甚多し、此獣雪お避て他国へ去るもあり、さらざるもあり、動ずして雪中に穴居するは、熊のみ也、熊胆は越後お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0409_1409.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|宿曜道
[p.0303] 暦法新書 八 宿曜宿曜之説其来久矣、〈臣〉案、本邦長保完弘以降、専有此術、又異邦大統暦載其術、暦算全書亦有其説、以為演禽之用占家之一種也、如此旧伝、論之蓋雖無関暦法大義、而未可得廃也、今以甲戌為元之天正、冬至前丙辰日正値虚宿、故径以通積取之、即得値宿曜、凡其用数宿積二十八万、宿周二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0303_1108.html - [similar]
称量部三|権衡|制度
[p.0115] [p.0116] 本朝度量権衡考 権衡 本朝令に、権衡廿四銖為【Kれ】両、〈本注三両為【K二】大一両【K一】〉十六両為【Kれ】斤、義解に、謂以【K二】秬黍中者百黍重【K一】為【Kれ】銖、廿四銖為【Kれ】両とあり、是も唐令に、秤【K二】権衡【K一】以【K二】秬黍中者百黍之重【K一】為【Kれ】銖、二十四銖為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0115_443.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 日本書紀 二十四皇極 三年七月、東国不尽河(○○○)辺人大生部多、勧祭虫於村里之人曰、此者常世神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4940.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0243] 節用集大全 四/器財 武蔵野(むさしの/○○○)〈酒盃大者曰武蔵野也、言野見不尽之意也雲雲、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0243_1478.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰈
[p.1447] 倭名類聚抄 十九/竜魚 王余魚 朱崖記雲、南海有王余名、〈和名加良衣比、俗雲加礼比(○○○)、〉昔越王作鱠不尽、余半棄水、因以半身為魚、故曰王余魚也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1447_6275.html - [similar]
地部九|駿河国|富士郡
[p.0621] 駿河国新風土記 一 郡名考 富士郡 書紀不尽川と書、万葉不二と書す、和名抄以下富士に作る、本朝文粋都良香富士山記に、古考伝雲、山名富士、取郡名、山有神、名浅間大神とあるは、本末のたがひにて、この山より郡の名ともなれるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2980.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 類聚名物考 地理十一 富士山 桐葉集〈名玉露藁〉富士の異字同名種々有〈万葉集歌集の証跡出すものなり〉 不二の高ね 不尽のたかね 時しらぬ山 消せぬ雪根 二つなきみね 不二の芝山 富士の小山 ふじの高山 不二の糸山 おそ見山 老せぬ山 よもぎふ山 不二の雪山 初雪やま 大やま ちはやぶるおほね山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3613.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|駿河国/富士川
[p.1166] 東海道名所図会 四 富士川 駿河富士郡にあり、郡名によつて名とす、日本紀不尽河と書す、水源は信州八け岳より流れ、甲州に到つて諸流会して大河となる、末は海に注ぐ、道中第一の急流也、河の幅水の増減によつて際限極らず、常流には船わたし、満水には船とまる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1166_4939.html - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0015] 数学類聚 上 曲(かね)尺 図略す 〈曲尺一尺は、くじら尺にては、八寸に当る也、古への呉服尺にては、八寸三分三厘三毫三糸不尽に当る、〉今番匠が家お造るに用るは此尺也、形ちは一別に拵らへて持つ也、横に曲げたる所有り、此曲る所は、四角の矩に合せて拵らへたるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_85.html - [similar]
地部三十七|道路|新開/修理
[p.0019] 類聚名物考 地理六 はこねぢ 箱根路 国史お考ふるに、延暦十一年に、不尽の山焼て、沙石の飛ちりふたかれるに依て、足柄の道かよひ絶しほどに、初て箱根の道おひらかれけれども、次の年に、又もとの足柄の道にかへされたる事見ゆ、しかるに今は此道のみ通へる事となりて、いつしかに足柄の道は往来まれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0019_108.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0862] [p.0863] [p.0864] 古史伝 三十一神代 貞観七年の大焼有し後、延喜以前までは、煙立しと見えて、伊勢家集に、人しれず思するがの富士のねは我がごとやかく〈一にかくやとあり〉絶ず燃らむ、はては身の富士の山とも成ぬるか燃るなげきの煙たえねば、など詠み、古今集の序にも、富士の煙によそへて人おこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0862_3887.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|菜食
[p.0032] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事一御精進の日は、必松梅院精進の御おり三合進上申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0032_178.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1219] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事 一七月朔日御対面、内々の御祝如常、 一七日御対面已下同前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1219_5223.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0785] 年中定例記 殿中従正月十二月迄、御対面御祝已下之事、〈◯中略〉 一管領大帷、其外御相伴衆、御供衆、申次、小笠原以下裏打也、結城三上同前、千秋楢葉進士小素袍也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0785_3521.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|十八日爆竹式
[p.0937] 年中定例記 殿中従正月十二月迄御対面御祝已下之事 一夜〈◯正月十八日〉に入て爆竹五本ほこらかす、五け番より一本づヽ進上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0937_4170.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.