Results of 1 - 100 of about 1571 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 雑略 WITH 7748 ... (6.584 sec.)
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0088] 日本書紀 十四/雑略 五年二月、天皇〈○雄略〉狡猟于葛城山、〈○中略〉嗔豬直来、欲噬天皇、天皇用弓刺止、挙脚踏殺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0088_266.html - [similar]
動物部六|獣六|野猪事蹟
[p.0423] 日本書紀 十四/雄略 五年二月、天皇狡猟于葛城山、霊鳥忽来、其大如雀、尾長曳地、而且鳴曰、努力々々、俄而見逐、嗔猪従草中暴出逐人、猟徒縁樹大懼、天皇詔含人曰、猛獣逢人則止、宜逆射而且刺、舎人性懦弱、縁樹失色、五情無主、嗔猪直来、欲噬天皇、天皇用弓刺止、挙脚踏殺、於是田罷、欲斬舎人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0423_1456.html - [similar]
人部二十三|諫|諫夫
[p.0275] 日本書紀 十四/雄略 五年二月、天皇狡猟于葛城山、〈○中略〉俄而見逐嗔猪従草中暴出逐人、猟徒縁樹大懼、天皇詔舎人曰、猛獣逢人則止、宜逆射而且刺、舎人性懦弱縁樹失色、五情無主、喚猪直来、欲噬天皇、天皇用弓刺止、挙脚踏殺、於是田罷、欲斬舎人、舎人臨刑而作歌曰、〈○中略〉皇后聞悲、興感止之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0275_556.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0612] 日本書紀 十四雄略 五年二月、天皇校猟于葛城山、霊鳥忽来、其大如雀、尾長曳地、而且鳴曰、努力努力、俄而見逐〓猪、従草中暴出逐人、猟徒縁樹大懼、天皇詔舎人曰、猛獣逢人則止、宜逆射而且刺、舎人性懦弱、縁樹失色、五情無主、〓猪直来欲噬天皇、天皇用弓刺止、挙脚踏殺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0612_2130.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|乗車法
[p.0891] 日本書紀 十四/雄略 五年二月、天皇狡猟于葛城山、〈○中略〉天皇乃与皇后上車帰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0891_4549.html - [similar]
動物部十二|鳥五|異禽
[p.0992] 日本書紀 十四/雄略 五年二月、天皇挍猟于葛城山、霊鳥(○○)忽来、其大如雀、尾長曳地、而且鳴曰努力努力、俄而見逐嗔猪、従草中暴出逐人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0992_4070.html - [similar]
方技部五|暦道上|貞享暦
[p.0338] 完政暦書 叙 撰述暦理本末為暦学者不明於数理、不精於候測、而能有至焉者不也、雖有明理精測之力、又不得儀器之整斉、不能窮其精、故暦家必先整斉儀器、而後撿多年積候以定其精焉、是為造暦基本、造暦之事凱易言焉哉、自持統天皇用漢暦、至貞享一千二百年、改憲僅四、皆承用漢法而已、有徳大君、〈○徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0338_1197.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0613] 類聚国史 三十二帝王 延暦十二年二月癸丑、遊猟于栗前野、便御伊予親王荘、親王及山背国司等奉献、五位以上賜衣被、 八月甲戌、遊猟于葛野、御右大臣藤原朝臣継縄別業、賜侍臣及大臣子弟衣、 十一月乙酉遊猟於交野、右大臣従二位藤原朝臣継縄献摺衣、給五位已上及命婦采女等、 十二月癸亥、遊猟於岡屋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0613_2136.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 日本書紀 十四/雄略 五年二月、天皇狡猟于葛城山、〈○中略〉俄嗔猪従草中暴出、〈○中略〉舎人性懦弱(おぢなく)、縁樹失色、五情無主、 十八年八月戊申、遣物部兎代宿禰、物部目連、以伐伊勢朝日郎、〈○中略〉援有讃岐田虫別、進而奏曰、兎代宿禰怯(つたな/おおなし)て也、二日一夜之間、不能禽執朝日郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_348.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名所
[p.1342] 日本書紀 十一仁徳 六十五年、飛騨国有一人日宿儺其為人、壱体有両面面各相背、頂合無項、各有手足、其有膝而無膕踵、力多以軽捷、左右佩剣、四手並用弓矢、是以不随皇命、掠略人民為樂、於是遣和珥臣祖難波根子武振熊而誅之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1342_5371.html - [similar]
人部七|身体四|両面四手
[p.0615] 日本書紀 十一/仁徳 六十五年、飛騨国有一人曰宿儺、其為人壱体有両面(○○○○○)、面各相背、頂合無項、各有手足(○○○○)、其有膝而無膕踵、力多以軽捷、左右佩剣、四手並用弓矢、是以不随皇命、掠略人民為楽、於是遣和珥臣祖難波根子武振熊而誅之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0615_3465.html - [similar]
人部四|身体一|名称
[p.0292] [p.0293] 六 枕草子春曙抄 一むくろとはくびより下の名歟 日本紀には体の字おむくろとよめり、心くびより下にあたれる歟、仁徳天皇御宇八十九年、飛騨国有一人、曰宿儺、其為人壱体有両面、〈○中略〉四手並用弓矢と雲へり、難波根子武振熊と雲人つかはして、此お誅せられにけり、又身字おむくろとよむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0292_1572.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀飼養法
[p.0759] 閑田耕筆 三 雀の子飼はよく人に馴るものにて、放飼にするに安し、或は人の肩に登り懐にも入り、又庭の樹木にも遊ぶ、苦しげも見へず、よきものなれども、あまりに馴て人の足もとにまとひ、あやまちて踏殺すことのあるがかなしと人いひき、此飼雀にふと酒糟お喰せたれば、頓て死だりとか、さらば雀には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0759_2941.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠事蹟
[p.0241] 源平盛衰記 十 頼豪成鼠事 頼豪はからき骨お砕て、皇子おば祈出し進せたれども、戒壇は御免なし、大惡心お超して早死しけるぞ無慚なる、去程に山門又皇子お奉祈出御位に即せ給たりければ、頼豪が死霊もいとヾ成怨霊、山門と雲処があればこそ、我等に戒壇おば免されね、されば山門の仏法お亡さんと思て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0241_847.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0682] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 寄物陳思 駅路爾(はゆまぢに)、引舟渡(ひきふねわたし)、直来爾(たヾのりに)、妹情爾(いもがこヽろに)、乗来鴨(のりにけるかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0682_3458.html - [similar]
器用部六|容飾具一|以形状為名
[p.0356] 西京雑記 三 高祖初入咸陽宮、周行庫府、金玉珍宝不可称言、〈○中略〉有方鏡、広四尺、高五尺九寸、表裏有明、人直来照之、影則倒見、以手捫心而来、則見腸胃五臓、歷然無碍、人有疾病在内、則掩心而照之、則知病之所在、又女子有邪心、則胆張心動、秦始皇常以照宮人、胆張心動者則殺之、高祖悉封閉以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0356_2126.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0652] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 猪牙舟 此舟小して細長者也、俚語に、ちよき〳〵と雲は、早ことおいへり、舟の早く行姿お雲て、直来とも書べし、所名お付て呼、尼崎の--、是お鳥貝船(○○○)と雲、浪花の--是お蜆舟(○○)と雲、すべて小船早き者、兵庫の--、日切舟(○○○)の類也、勢州にて小船おちよろと雲、摂州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0652_3290.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0092] 三代実錄 五十/光孝 仁和三年八月七日戊申、散位従四位上文室朝臣巻雄卒、〈○中略〉巻雄幼有勇力、不好読書、便習弓馬、猶善馳射、〈○中略〉巻雄身体軽捷、甚有意気、嘗戯騰躍、脚踏駕車牛額、超越立於車後、及為少将、白昼有狐、走東宮屋上、巻雄奔登、抜剣斬之、凡其驍勇過人、皆此之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0092_280.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|雑載
[p.0908] 三代実録 五十/光孝 仁和三年八月七日戊申、散位従四位上文室朝臣巻雄卒、〈○中略〉巻雄身体軽捷、甚有意気、嘗戯騰躍、脚踏駕車牛額、超越立於車後、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0908_4622.html - [similar]
人部十三|動作|超/軽捷
[p.0992] 三代実錄 五十/光孝 仁和三年八月七日戊申、散位従四位上文室朝臣巻雄卒、〈○中略〉巻雄身体軽捷、甚有意気、嘗戯騰躍、脚踏駕車牛額、超越立於車後、及為少将、白昼有狐、走東宮屋上、巻雄奔登、抜剣斬之、凡其驍勇過人、皆此之類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0992_5946.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|葛岡郡
[p.0125] 吾妻鏡 九 文治五年八月廿日丁未、卯刻二品令赴玉造郡給、則囲泰衡多加波々城給之処、泰衡兼去城逃亡、自残留郎従等束手帰降、此上者、出于葛岡郡、赴平泉給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0125_450.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0088] [p.0089] 大鏡 一/宇多 つぎのみかど亭子のみかど〈○宇多〉と申き、〈○中略〉王じゞうなどきこえて、殿上人にておはしましける時、殿上のごいしのまへにて、なりひらの中将とすまひとらせけるほどに、ごいしに打かけられて、かうらんおれにけり、そのおれめ、いまに侍るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0088_267.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0102] 保元物語 三 為朝鬼島渡事並最後事 為朝〈○源〉は十三にて筑紫へ下り、九国お三年に打順へ、六年治て、十八歳にて都へ上り、保元の合戦に名お顕し、二十九歳にて鬼が島へ渡り、鬼神おやつことし、一国の者恐怖ると雖ども、勅勘の身なれば、終に不遂本意、三十三にして名お一天下にひろめけり、古へより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0102_292.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0121] 窻の須佐美 三 松平甲斐守輝綱のもとに、武功の誉ある士お客として置れける、常に慇勤お尽されける、一夜話の席に、事の急変ある時に、うろたへるもの多し、兼て心お有様(もちやう)にあるやと問れしかば、士答へて雲、何もなくて夜中など急なる事のありて起出るには、陰囊お引たるがよく候、囊のちゞみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_319.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0097] [p.0098] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの、心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆるものお一座にすへけり、おのおの億病の座につかじとはげみたゞかふといへども、日ごとに剛の座につく者はかたかりけり、腰滝口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0097_286.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0118] 備前老人物語 岐阜の戦、城のかた、かけまけて、城中へ取こむときに、津田藤三郎といふもの殿したり、門おうちたればこゝあけといふ、番のものども、門おあけなば、寄手付入にやすべき、壁お乗て、入給へといふ、藤三郎聞て、かく取こむだに、口惜きに、壁おのりにげこむこと見ぐるしき事也、是にて尋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0118_312.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] 大鏡 三/太政大臣忠平 太政大臣忠平〈○中略〉彼殿いづれの御時とはおぼえ侍らず、思ふに延喜朱雀院の御ほどにこそは侍りけめ、宣旨うけ給はらせ給ひて、おこなひに陣の座さまにおはしますみちに、南殿の御帳のうしろの程とおらせ給ふほどに、ものゝけはひして、御たちのいしづきおとらへたりければ、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_282.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0098] [p.0099] 奥州後三年記 上 相模の国の住人鎌倉の権五郎景正といふ者あり、先祖より聞えたかきつはものなり、年わづかに十六歳にして、大軍の前にありて、命おすてゝたゞかふ間に、征矢にて目お射させつ、首お射つらぬきて、かぶとの鉢付の板に射付られぬ、矢おおりかけて、当の矢お射て敵お射とちつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0098_288.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0089] 古今著聞集 十二/偸盗 後鳥羽院御時、交野八郎と雲強盗の張本ありけり、今津に宿したるよしきこしめして、西面の輩おつかはして、からめ召れける、やがて御幸成て御船にめして、御覧ぜられけり、彼奴は究竟のものにて、からめて四方おまきせむるに、とかくちがひて、いかにもからめられず、御船より上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0089_268.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0087] [p.0088] 日本書紀 一/神代 生素戔鳴尊、〈一書雲、神素戔鳴尊、速素戔鳴尊、〉此神有勇悍以安忍、且常以哭泣為行、故令国内人民、多以夭折、復使青山変枯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_262.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0120] [p.0121] 常山紀談 十五 関け原の軍に功有ける諸将の家臣お召て、東照宮御盃お下されし時、福島正則の士大将福島丹波は跛、尾関石見は瞎なり、長尾隼人は聾なりしかば、近習の人々、能もかたはの集り候と、さゝやきけるお聞し召、女等年若くとも能聞け、女は容儀お尊ぶ事よ、よし形はいかにもせよがゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0120_318.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0109] [p.0110] 平家物語 十一 弓ながしの事 平家是おほいなしとや思ひけん、弓もつて一人、たてついて一人、長刀持て一人、武者三人、渚に上り、源氏こゝおよせよやとそまねきける、判官〈○源義経〉安からぬ事也、馬づよならん若たう共、はせよつて、けちらせと宣へば、むさしの国の住人みおのやの十郎、同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0109_300.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0092] [p.0093] 今昔物語 二十七 仁寿殿台代御灯油取物来語第十 今昔、延喜の御代に、仁寿殿の台代の御灯油お夜半許に物来て取て、南殿様に去る事、毎夜に有る比有けり、天皇此れお目ざましき事に思食して、何で此れら見顕さむと被仰けるに、其時に弁源の公忠と雲ける人、殿上人にて有けるが、奏して雲く、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0092_281.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 類聚名義抄 四/八 〓〈俗勇字歟、力部、いさむ、たけし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_258.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 新撰字鏡 言 凶〓哅〈三形同、虚容反、勇也、訴也、詔也、伊佐牟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_257.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 倭訓栞 前編三/伊 いさむ 勇およみ、新撰字鏡に凶もよめり、率なふと義通へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_260.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|名称
[p.0087] 神道玄妙論 勇は、伊佐美と訓来れり、いさみ、いさむ、いさまむと活用き、敢て事お行ふにいへり、また諫諍などの字お、いさめと訓も、いさみお活かしたる也、解怠はこのうら也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_261.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 運歩色葉集 地 力持(もち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_323.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 伊呂波字類抄 知/人体 か〈ちから○中略〉 拳〈已上同、ちから、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_321.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 六/垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也、強力(ちからこはく/○○)以能毀角申句、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_326.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0124] [p.0125] 太平記 二十二 畑六郎左衛門が事 彼の畑六郎左衛門と申は、武蔵国の住人にて有けるが、歳十六の時より好相撲取けるが、坂東八箇国に更に勝者無りけり、腕の力筋太して、股の村肉厚ければ、彼薩摩の氏長も角やと覚て忯(おびたヾ)し、〈○下〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0124_330.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] 相州兵乱記 四 高野台合戦之事 武州江戸の住人太田源六資高と雲人、大力剛兵の誉れ八州に双びなし、凡三十人して動しがたき大石お、軽く動したるしたヽか者なりけり、物は類お以て集ることなれば、其弟に太田源三郎、同源四郎とて、大力の兵どもあつまりて雲けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_331.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 松屋筆記 九十二 力瘤(○○)、力筋(○○)、力毛、 和田酒盛草子〈卅六丁う〉に、朝比奈の三郎が、力の出来るしるしに、左右のうでとかひなに、力筋といふ物が、十四五二三十ふつ〳〵と出にけり、胸におふる力毛、碁盤の面に銅の針おすりならべたるごとく也、筒の筋がひたひへあがり、額の筋が、どうへさが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_324.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0126] 奥州波奈志 砂三十郎 鉄山公と申せし国主の御代には、ちから持といはれし人も、かれ是有し中に、砂三十郎と雲し士、男ぶりよく、大力にて、ちえうすく、みづから力にほこりて大酒なりしが、酒に酔て帰る時には、夜中通りかゝり次第に辻番所お引かへすが得手物にて、度々のことなりし、寺にいたりては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0126_334.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉
[p.0087] 勇は、いさむと雲ひ、又たけしと雲ふ、勇敢にして物に憶せざるお謂らなり、我国古来事に当て勇お奮ひしもの甚だ鮮からず、今は隻其顕著なる者数例お錄するのみ、 膂力は、又力持(ちからもち)と雲ふ、力の強きものヽ謂なり、我国亦此種の人に乏しからず、或は数十人の力お兼ぬるあり、或は又女子にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0087_256.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 下学集 下/態芸 億病(おくびやう/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_345.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 書言字考節用集 八/言辞 億病(おくびやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_346.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0128] 類聚名義抄 六/心 怯〈区劫反 おそる つたなし おちなし 和かふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0128_339.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 倭訓栞 前編五/乎 おちなし 日本紀に懦弱およみ、又怯およめり、古事記の歌、仏足石の歌などにも見えたり、無男道の義なるべし、竹取物語にもみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_343.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0129] 倭訓栞 前編四十五/於 おくす(○○○) 物語に見ゆ、憶字の義也、念也、思也と注せり、俗に畏疾お憶病といべり、新猿楽記には億病と書り、むねのやまひの義、俗におく病神などもいへり、源氏におくたかきともいへり、疑らくは奥より転ぜし詞なるべし、億も亦意に通ずれば、億病もよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0129_344.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0130] 大鏡 二/左大臣時平 この大将〈○藤原保忠、中略、〉やまひづき給ひて、さま〴〵のいのりし給ひしに、やくしぎやうのどつきやう、まくらがみにてせさせ給ふに、所謂宮毘羅大将とうちあげたるお、われおくびるとよむ也けりど、おぼしけるおくびやうに、やがてたえいり給へり、〈○り原作ば、拠一本改〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0130_350.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0134] 相州兵乱記 四 松山合戦之事 此憲勝〈○上杉〉は管領憲政の末子にて、小田原とは大敵なれば、縦ひ命お失ふとも、降参はあるまじきに、相随ふ者ども、億病神や付たりけん、色々いさめ、其上竹たばにて鉄炮お防ぎし程に、すべきてだてなくして、終に後詰お不待、降人になり玉ふ、雲ひ甲斐なきありさまなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0134_358.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆる者お一座にすへけり、〈○中略〉将軍の郎等どもの中に、名おえたる兵どもの中に、今度殊に億病なりときこゆるもの、すべて五人ありけり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_352.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0132] 古今著聞集 十六/興言利口 中比六のあしげといふあがり馬有けり、いづれの御室にか、大法おおこなはせ給ひけるに、引せられにけるお、ある房官に給はせてけり、あがり馬ともしらで乗ありきける程に、有時京へ出けるに、知たる人道にあひて、此馬お見て、いかにさしものあがり馬の名物、六のあしけには ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0132_355.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] [p.0132] 奥州後三年記 中 末割四郎これ弘、億病の略容に入たる事おふかくはちとして、今日我剛億はさだまるべしといひて、飯さけおほくくひて出、こと葉のまゝにさきおかくる聞に、かぶら矢頸の骨にあたりて死す、射きられたる頸のきりめより、喰たる飯すがたもかはらずして、こぼれ出たり、みるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_353.html - [similar]
地部二十八|淡路国|雑載
[p.0783] 日本書紀 十三允恭 十四年九月甲子、天皇猟于淡路島(○○○)時、麋鹿、猿、猪、莫莫紛紛、盈于山谷、焱起蠅散、然終日以不獲一獣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0783_3388.html - [similar]
地部三|山城国|宿駅
[p.0213] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年閏十二月甲辰、遊猟于水生野、御於山崎駅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0213_1007.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0228] 類聚国史 三十二帝王 延暦十一年閏十一月己亥、幸高橋津、便遊猟于石作丘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0228_1106.html - [similar]
地部五|和泉国|大鳥郡
[p.0340] 日本後紀 十二桓武 延暦廿三年十月丙午、至和泉国、遊猟于大鳥郡恵美原、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0340_1761.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|観風行幸
[p.0622] [p.0623] 日本後紀 十二桓武 延暦廿三年八月己酉、遣征夷大将軍従三位行近衛中将兼造西寺長官陸奥出羽按察使陸奥守勲二等坂上大宿禰田村麻呂、従四位上行衛門督兼中務大輔三嶋真人名継等、定和泉摂津両国行宮地、以将幸和泉紀伊二国也、 戊辰、天皇以来冬可幸和泉国、参議式部大輔春宮大夫近衛中将正四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0622_2165.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0613] 類聚国史 三十二帝王 延暦廿三年正月丙申、遊猟于水生野、是日天寒、於野中賜五位已上衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0613_2138.html - [similar]
地部四十一|津|高橋津
[p.0511] 類聚国史 三十二帝王 延暦十一年閏十一月己亥、幸高橋津、便遊猟于石作丘 十三年四月庚午、巡覧新京、還御右大臣従二位藤原朝臣継縄高橋津荘宴飲、賜五位已上衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0511_2560.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 日本後紀 二十一嵯峨 弘仁二年十二月丁丑、遊猟于大原野、右大臣藤原朝臣内麻呂、并山城国奉献、雅楽寮奏楽、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2140.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 類聚国史 三十二帝王 弘仁二年閏十二月甲辰、遊猟于水生野、御於山埼駅、山城摂津二国奉献、賜五位已上衣被、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2141.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊猟御幸
[p.0749] 類聚国史 三十二帝王 天長二年十月己酉、太上天皇〈◯嵯峨〉遊猟于交野、左大臣〈◯藤原冬嗣〉陪従焉、遣中納言清原真人夏野、并蔵人三人令供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0749_2624.html - [similar]
地部四|大和国|郷
[p.0290] 日本書紀 十一仁徳 六十二年、額田大中彦皇子、猟于闘雞(○○)、時皇子自山上望之、瞻野中有物、其形如廬、仍遣使者令視、還来之曰、窟也、因喚鬮雞稲置大山主、問之曰、有其野中何窟矣、啓之曰、氷室也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0290_1470.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|遊猟行幸
[p.0614] 類聚国史 三十二帝王 弘仁五年二月乙未、遊猟于交野日暮御山埼離宮、河内国及掌侍従五位下安都宿禰吉子奉献、賜四位已上被、五位并百済王等衣、 己亥、山城守従四位下藤原朝臣継彦授従四位上、介外従五位下高丘宿禰弟越外従五位上、摂津守従四位下小野朝臣野主従四位上、介従五位下広根朝臣諸勝従五位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0614_2143.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0121] 伊呂波字類抄 利/畳字 膂力 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0121_322.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0122] 日本書紀 十四/雄略 七年七月丙子、天皇詔少子部連螺裸曰、朕欲見三諸岳神之形、〈○註略〉女膂力(ちから/○○)過人、自行捉来、螺裸答曰、試往捉之、乃、登三諸岳、捉取大蛇、奉示天皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0122_327.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0099] 台記 久安六年五月十七日壬辰平旦禅閤〈○藤原忠実〉還御宇治、〈御船〉余〈○頼長〉従之、禅閤召資盛〈○平〉賜馬及兵具、去十三日夜、保頼従者六人、於宇治発乱、資盛独進奪賊剣成其乱、可謂一以当千、令感彼勇賜之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0099_289.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0120] 老人雑話 下 加藤清正の先手の大将は、森本義大夫、〈五千石〉庄林隼人、〈五千石〉飯田角兵衛、〈五千石〉三宅角左衛門、〈三千石〉飯田三宅は普請奉行也、此両人隠なき武勇の者也、江戸に於て評議ありて、又者にたしかなる武勇誰かと雲し時、清正の内飯田角兵衛也、高麗にて天下の人数お引廻したるは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0120_317.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0091] 日本後紀 二十一/嵯峨 弘仁二年五月丙辰、大納言正三位兼右近衛大将兵部卿坂上大宿禰田村麻呂薨、正四位上養之孫、従三位苅田麻呂之子也、其先阿智使主、後漢霊帝之曾孫也、〈○中略〉誉田天皇之代、率部落内附、家世尚武、調鷹相馬、子孫伝業、相次不絶、田村麻呂、赤面黄鬚、勇力過人、有将帥之量、帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0091_277.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0117] 北条五代記 九 三浦介道寸父子滅亡の事 荒次郎〈○三浦〉は廿一歳、器量こつがら人にすぐれ、長七尺五寸、黒髪有て血眼なり、手足の筋骨あらあらしく、八十五人が力(○○○○○○)おもてり、さいごの合戦のため、おどし立たる甲胄は、鉄おきたひ、あつさ二分にのべ、是お帯し、しらかしの丸木お、一丈二尺につ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0117_310.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0099] [p.0100] 源平盛衰記 二十六 祇園女御事 小夜深人定て、御つれ〳〵に思召出させ給て、祇園の女御へ御幸あり、〈○白川〉忍の御幸の習にて、供奉の人々も数少し、忠盛〈○平〉北面にて御供あり、比は五月廿日余の事なれば、大方の空もいぶせきに、五月雨時々かきくらし、暁懸たる月影も、未雲井に不出けり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0099_290.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0093] [p.0094] [p.0095] 古今著聞集 九/武勇 頼光朝臣寒夜に物へありきて帰けるに、頼信の家ちかくよりたれば、公時お使にて、隻今こそ罷過侍れ、此寒こそはしたなけれ、美酒侍るやといひたりければ、頼信朝臣折ふし、酒のみていたりける時なりければ、興に入て、隻今見様に申給べし、此仰ことによろこび思 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0093_283.html - [similar]
地部四十三|山上|尾
[p.0699] 古事記 下雄略 一時天皇登幸葛城山之時、〈◯中略〉有其自所向之山尾(○○)登山上人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0699_3291.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0127] 北条五代記 五 清水太郎左衛門大力の事 見しは昔、伊豆の国の住人清水上野守は、小田原北条家譜代の侍、関八州にその名おえたる武士なり、されば、上野守が妻女、山上の秕氏神へ宿願あつて参詣する途中の坂に、牛穀物お二俵つけながら、ふして有、見ればあと足二つお、がけへふみおとし、岩角に俵かゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0127_337.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0750] 日本書紀 十四/雄略 四年二月、天皇射 〓於葛城山、忽見長人、来望丹谷、面貌容儀、相似天皇、天皇知是神、猶故問曰、何処公也、長人対曰、現人之神、先称王諱、然後応導、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0750_3730.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 書言字考節用集 一乾坤 葛城山(かづらきやま)〈和州、今按、蟠根葛上葛下忍海三郡者、〉 【金剛山】(こんがうせん)〈和州葛上郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3600.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 伊呂波字類抄 加国郡 葛木〈かつらき、大和国葛上郡、七高山之一也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3598.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 和漢三才図会 七十三大和 葛上郡 金剛山 在和州河州界、〈◯中略〉相伝曰、当山与金峯山同、金山而金剛砂亦出於此、凡生当山薬品皆佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3601.html - [similar]
動物部七|獣七|麒麟
[p.0460] 日本書紀 二十九/天武 九年二月辛未、有人雲、得麟角於葛城山、角本二枝、而末合有宍、宍上有毛、毛長一寸、則異以献之、蓋麟角歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0460_1590.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 源氏物語 三十六柏木 よひのまぎれに、かしこに参りぬ、おとヾはかしこきおこなひ人、かづらき山(○○○○○)よりさうじ出たる待うけ給て、加持参らせんとし給、御修法読経なども、いとおどろおどろしうさわぎたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3603.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 運歩色葉集 多 葛城(たかき)山〈王吉野〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3599.html - [similar]
地部四十四|山下|葛城山
[p.0762] 和州巡覧記 葛城(かつらき)山 篠峯(しのみ子)の南にあり、篠峯より猶高き大山也、是金剛山也、山上に葛城の神社有、山上より一町西の方に、金剛山の寺あり、転法輪寺と雲、六坊有、山上は大和なり、寺は河内に属せり、婦人は此山に上る事おゆるさず、大和の方のふもとより一里有、河内の方のふもと水分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0762_3602.html - [similar]
地部四十四|山下|高山
[p.0755] [p.0756] 諸国名物尽 日本高山 富士山 金峯山 白山 葛城山 大山〈伯耆〉 日光山 浅間山 御岳 駒岳 湯殿山 立山妙高山 筑波山 赤城山 白峯岳 雲辺 胆吹山 脊振山 霧島 大山〈相模〉 妙義山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0755_3567.html - [similar]
地部四十四|山下|赤城山
[p.0824] 遊囊剰記 二十二 赤城山は東上州無双の霊岳なるべし、拝畢て、前橋大渡より水沢お過て、伊香保に到る、〈◯中略〉 赤城山は、相伝に履中天皇の御宇、初て社お建て祭る、柏原の帝に至て、詔して今の地に遷され、旧地おば三夜沢とて、東の方一里許にあり、東の宮は日本武尊、左は大己貴命、右は少彦名命、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0824_3780.html - [similar]
地部四十四|山下|岩城山
[p.0832] 東遊雑記 十二 岩城山は、弘前より麓まで二里半八丁、夫より頂に登る所曲道の坂三里、四季に雪ありといへども、此節残暑強くして雪なし、岩城山に権現と称す、小社あり、祭神詳ならず、〈◯中略〉 世に風景お好む人、まヽ多き中に、そのよる所予が好む所と大ひに異なり、既に芸州厳島お日本の三景に撰び ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0832_3803.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 増訂豆州志稿 七/土産 山葵 増天城山中及其支脈の渓谷に産す、狩野大見両郷最多し、葉は葵の如く、地黄石菖等の根に似て差大なり、根お食料とす、味辛くして美なり、是本州屈指の産物にして、年々各地に輸送する者少からず、州産全国に冠絶すと雲、従来天城山中に自生の者ありしお、明和中、湯け島村の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_451.html - [similar]
地部四十四|山下|赤城山
[p.0824] 上野国志 信 赤城山 数峯群聚総称赤城、〈峯巒之名、一々記之〉 黒檜山(○○○) 赤城の最高峯也、神祠あり、 〈此山お千眼と雲、千手千眼なり、別当は荻原の善応寺、天台宗なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0824_3781.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田方郡
[p.0666] 増訂豆州志稿 一 郡郷 田方郡 郷十三、村六十九、〈◯註略〉此郡古昔最大にして、南は天城山脊に至り、東は相州界より海に至り、西北は駿相の界より海に至る、且国府も此郡に在り、府南数里間、壌地坦平にして水田あり、此郡名お田方と称する所以なり、〈増、旧天城山北一里田方郡にして、東は赤沢村お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0666_3107.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵産地
[p.0081] 毛吹草 三 安芸 新城山葵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0081_449.html - [similar]
地部四十四|山下|赤城山
[p.0824] 吾妻鏡 四十一 建長三年四月廿六日丙辰、去十九日、上野国赤木岳(○○○)焼、為先例兵革兆之由、令在庁等申之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0824_3782.html - [similar]
地部四十四|山下|岩鷲山
[p.0833] 和漢三才図会 六十五陸奥 岩鷲(いはわし)山 在南部盛岡之西 当山与津軽領岩城山、二共形略妨仏駿河富士、故呼曰奥富士、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0833_3805.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|小漬
[p.0385] 晴右記 永禄八年四月二日、結城山城同女房衆上洛也、則罷向、小づけ有之、彼地之申状、今日出之、中備へ渡遣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1661.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|油産地
[p.0328] 毛吹草 三 山城 山崎油 摂津 遠里小野油(おりおのあぶら) 越後 臭水油(くさうづあぶら)〈地より涌也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0328_1730.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0350] 豆州志稿 七/土産 炭 天城山及諸山にて製造す、最良なる者は熊野炭に匹す可し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0350_1832.html - [similar]
植物部十二|草一|米産地
[p.0822] 毛吹草 三 山城 山城米 大和 山辺米 河内 石戸米 近江 膳所米 出羽 庄内米 播磨 竜野米 備前 石戸米 伊予 一本瀬米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0822_3250.htm... - [similar]
地部二十七|安芸国|国産/貢献
[p.0674] 毛吹草 三 安芸 広島紙子 木地(きぢ) 葛籠 塩硝 水昌 豆腐姥 雷(かみなり)師〈めばるの子と雲〉 蒲苅塩辛 野路浮鯛 新城山葵 西条柿 諸口紙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0674_2895.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0841] 南海通紀 二十 城山長者之事 丸亀(○○)〈在那珂郡〉西讃之国都也、初全讃時、慶長七年、生駒一正公城于丸亀山為藩屏、使人代之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0841_3665.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.