Results of 1 - 100 of about 1768 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7055 位) WITH 6676 ... (6.754 sec.)
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0384] [p.0385] 神護寺文書 八 阿部氏起請文案〈○端書〉このふみゝ候ぬ、あまがかきたるものに候はず、まいらせて候はゞこそは候はめ、かへす〴〵あさましく候、もしとしてれぜいのさん(冷泉三位)にどのにても、すけつぐにても、あしもりのゆづりぶみまいらせて候はゞ、にほんごくのかみほとけのにくまれお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0384_856.html - [similar]
地部二十一|加賀国|藩封
[p.0278] 慶応元年武鑑 加賀中納言斉泰卿(大廊下 正三位) 百二万二千七百石 居城加州石川郡金沢〈江戸より東海道百五十一里余、北陸道百十九里余、東山道百六十里余、 城主加賀大納言利家、同中納言利長、加賀能登越中代々領之、慶長五、加州小松城主丹羽五郎左衛門長重十五万石、同大聖寺城主山口玄蕃頭七万石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0278_1089.html - [similar]
地部二十八|淡路国|宿駅
[p.0771] [p.0772] 淡路常盤草 一淡路国雑著 武家守護職等 按ずるに、〈◯中略〉鎌倉の代佐々木氏、小笠原氏、相続て此国の守護となれり、皇威倍振はずして、国守の職廃れぬ、足利氏起りて室町の代、細川氏おして、淡路の守護たらしむ、この時諸国分崩割拠して戦国やまず、細川数世の後、三好氏に併はせられて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0771_3324.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0386] [p.0387] 三宝院文書 三 総公文注進状〈伝法院領○端書〉 鎮守講米当年収納分 石手庄分七石三斗一升六合 弘田庄分三石二斗七升七合 山崎庄分九石四斗六升二合 山東庄分三石二斗五升 已上都合二十三石三斗五合 毎年下行分三十一石三斗一升 潤月年は三十二石九斗五升〈当年不定分九石四斗四升五合〉 敬白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0386_862.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1578] 愚管抄 四 宇治殿〈◯藤原頼通〉は後一条後朱雀後冷泉三代の御門の外舅にて、五十年ばかり執政の臣にておはしけり、後冷泉のすえに、摂政お大二条殿〈◯教通〉と申は、宇治殿の御弟也、てゝの御堂〈◯道長〉もよき子とおぼして、宇治殿にもおとらずもてなされけるが、年七十にて左大臣なりけるお我御子に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1578_6088.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] [p.1213] 駿府政事録 慶長十七年六月十六日、嘉定如例、日野惟心、水無瀬一斎、飛鳥井中納言、冷泉三位、土御門左馬権助、舟橋式部少輔出仕、在府之諸武士伺候、午刻出御南殿、〈御座上壇〉宰相殿、〈〇徳川義直〉中将殿、〈〇徳川頼宣〉少将殿、〈〇徳川頼房〉同相随給、日野大納言入道、水無瀬宰相入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5193.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1209] 榎戸文書 伏見殿御領目録 御領目録〈人給付之〇中略〉 一近江塩津荘(○○○) 同今西荘(○○○)〈両荘年貢三十五貫加増分三百匹〉 庭田大納言御恩千匹〈今西分〉 冷泉三位八百匹〈故正永御訪 相続給塩津分〉 田向三位五百匹〈塩津分〇中略〉 永享十二年八月二十八日 当知行分記之 御判(後崇光院) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1209_4874.html - [similar]
地部四|大和国|位置
[p.0270] 日本経緯度実測 北極出地 大和 法隆寺村 三四度三七分◯◯秒 小泉 三四度三八分◯◯秒 郡山 三四度三九分◯◯秒 南都 三四度四一分◯◯秒〈◯中略〉 東西里差 山城 京 ◯度◯◯分◯◯秒 大和 郡山 東◯度◯二分三五秒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0270_1351.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0806] 通語十 十 檻泉三箇、左壅右涸、理債逐人、得一茎禾、屈直委心、寄半行書、奢者不久、板木作土、水驚樹春、自古為都、欲求其郡、従和仲、欲知其国、問長沮、 ○按ずるに、是は中井積徳大坂浪花西成郡津国の隠語なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0806_3961.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|再従兄弟為太子
[p.1354] 日本紀略 十三後一条 長和五年正月廿九日甲戌、立先皇〈◯三条〉第一皇子式部卿敦明親王〈◯小一条院〉為皇太子、宣制畢、大臣以下諸衛等奉剣璽等、 ◯按ずるに、敦明親王は後一条天皇の再従兄にして太子となりたまひしなり、其系左の如し、 村上冷泉三条敦明円融一条後一条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1354_5238.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1125] [p.1126] 鹿島文書 常陸国大枝郷給主能親、与地頭野本四郎左衛門尉貞光、并和泉三郎左衛門尉顕助等、相論鹿島社不開御殿仁慈門造営事、〈◯中略〉遷宮于今遅引、而当郷者、地頭給主折中之地也、任先規両方可勤仕之旨、雲度々御教書、雲木田見、大王、藤井、田子共等之例、丙焉之由、能親所申有其謂、援 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1125_4536.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1131] 伊呂波字類抄 由諸社 温泉三和社(○○○○○)〈摂津国有馬郡座、旧記雲、大神、湯泉、鹿舌三像大明神者、是一体分身也、故名号三和社、崇神天皇御宇之時七年、始被定置神戸、載天慶八年交替帳、三和夫大明神為鎮護国家、為利益衆生、借名権現垂跡此土、或現観音身、或示医王像、従身中出温泉、眼前療病、源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1131_4773.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|飛駅国/下呂温泉
[p.1061] [p.1062] 飛州志 一土地 下呂温泉 同郡同郷湯島村にあり、本朝上古の温泉三処あり、所謂摂州有馬、野州草津、飛州湯島是也、国説に雲く、天暦年中、此地の山中に初て温泉涌出せり、地名お湯峯と雲ふ、然るに文永二年乙丑冬十月、湯峯の温泉出止て、山下今の地に涌出せり、是則益田川の河原にして、常に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4580.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従姪為太子
[p.1356] [p.1357] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いかでおりさせ給なんとのみおぼしのたまはすれど、〈◯中略〉いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈◯藤原道長〉うけたまはらせ給て、東宮に御たいめんこそは例の事なれとて、思しおきてさせ給程に、春宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1356_5249.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 嘉喜門院御集 けんとく二年なが月の末つかた、びはの大なる枝に、つたの紅葉のかヽりたりしおわきてそめけるも、なにとなく御めとまる心ちしてとて、女御殿〈◯後亀山后某〉よりまいらせられたりし御返事に、 君がはや秋の宮井にうつるべきほどおもみぢの色にこそしれ ◯按ずるに、此歌また新葉和歌集に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4970.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|謎付
[p.0950] 嬉遊笑覧 三/詩歌 古への謎合おみるに、なぞ何々のものと端書あり、俗にものは(○○○)といふも是なり、故に完保のはじめ謎付といひしは、今の物は付なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0950_5589.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0517] 円覚寺文書 一 端書 富田下庄(○○○○)領家書状〈建武五八六下之、方与奪之、〉 尾張国富田下庄、建武四年々貢事、申談円覚寺方候之間、止訴訟了、可得御意候哉仍執達如件、 八月五日 沙弥元 謹上 藤少納言殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0517_2579.html - [similar]
地部四十二|関|関明神
[p.0601] [p.0602] 伊勢参宮名所図会 一 【関守神】(せきもるかみ)〈◯中略〉 今山〈◯逢坂山〉上に蝉丸宮二座東西にあり、〈◯註略〉これお関守神といふ、蝉丸と名付しは、近来の所為なるべし、猶上下に有し事は、秀吉連歌の端書に見へたり、昔関所ごとに神祠お置り、市に市姫の神、橋に橋姫の神お祭るがごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0601_3020.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|効用
[p.0485] 柳庵雑筆 一 木曾の贄川駅に宿りし時、亭主某が家に、古く持伝えたる文に、読解がたき節々、明らめてよと雲つヽ取出すおみれば、天文永禄の頃の消息にて、さのみ賞すべき書もなかりしが、慶長三年の端書なる帳に、御糒ほとばし過不申候様念入可申候、夜の物御先ぶれに御書入なき分は、しかと御請分不申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0485_2201.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0607] 神護寺文書 未申承候之処、如此事令申候之条、憚思給候、極恐候也、〈◯中略〉備中国足守郷(○○○)お御知行之由承之候、其内に相伝の所領田畠お別結解に可申請候也、〈◯中略〉 十月十八日 刑部丞平三〈花押〉 進上高尾聖人御房〈政所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0607_2592.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] 神護寺文書 寄進 神護寺領事 在丹波国宇都庄(○○○)壱処者 右件庄者、相伝之所領也、而殊為興隆仏法、限永代所寄進彼寺領也、〈◯中略〉 寿永三年〈◯元暦元年〉四月八日 前右兵衛佐源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1566.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭供給
[p.0352] 殿中申次記 正月廿七日 一御炭 弐十荷 〈高雄山〉神護寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0352_1843.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0385] 増鏡 十七/月草の花 卯月〈○元弘二年〉の十日あまり、又あづまより、ものゝふおほくのぼる中に、おとゞし笠置へもむかひたりし、治部大輔源尊氏のぼれり、院〈○後伏見〉にもたのもしくきこしめして、かの伯耆の舟上へ、むかぶべきよし、院宣たまはせけり、あづまおたちしときも、うしろめたく、ふたご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0385_858.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0384] 承久兵乱記 上 はう〴〵へせんじおくださるゝ事 よしときみて、いまゝでことなかりつるこそ、ふしぎなれ、せんじにも、とうごくのものども、一みどうしんに、よし時もうつてまいらせよと候らん、人でにかけずして御へんてにかけて、きみのげんざんにいれさせ給へ、ちかくなより給ひそとて、かいつくろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0384_855.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0390] 神護寺文書 院庁下 丹波国吉富庄(○○○)官等 可早以当庄為神護寺領事 右件庄内、於宇都郷者、依為源氏旧領、前兵衛佐頼朝朝臣申請所奉寄彼寺也、至于庄者、有別御願、同所被施入也者、以件郷并庄、可為神護寺領之状、所仰如件、庄官等宜承知勿違失、故下、 元暦元年五月十九日 主典代織部正兼皇后宮大属 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0390_1568.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] 神護寺文書 二 高雄神護寺領〈◯中略〉若狭国西津荘等事、奏聞候之処、止武士甲乙人妨、可全所務之由、可有御下知之旨、天気所候也、以此旨可令申入仁和寺宮〈◯法守法親王〉給、仍執達如件、 元弘三年六月十九日 左少弁宣明 大教院法印〈◯禅隆〉御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_801.html - [similar]
地部二十五|播磨国|荘保
[p.0541] [p.0542] 神護寺文書 神護寺領播磨国福井庄西保(○○○○○)沙汰人 地頭非法条々 一下司公文給田屋敷事 右対決預所法橋有全与地頭代右兵衛尉頼康令進覧申詞記於関東之処、去貞永元年九月廿四日御下知状雲、東保(○○)先例事無相違於経年序者、限本給屋敷何及子細乎、早任東保之例可致沙汰雲々、〈◯中略〉 以前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0541_2285.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|豉
[p.0870] [p.0871] 殿中申次記 八日〈○正月〉♯〈永正十三〉一久喜 二桶 〈高雄山〉神護寺〈例年進上之〉♯ 十二日♯〈永正十三〉一久喜二桶、 梅漬一桶、梅剥一桶〈例年進上之〉 宇治大路三郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0870_3675.html - [similar]
地部三十九|橋下|泉川橋
[p.0216] 三代実録 二十八清和 貞観十八年三月三日辛巳、是日、山城国泉橋寺申牒曰、故僧正行基、五畿境内建立四十九院、泉橋寺是其一也、泉河渡口、正当寺門、河水流急、橋梁易破、毎遭洪水、行路不通、当在道俗合力、買得大船二艘小船一艘、施入寺家、以備人馬之済渡、太政官天長六年、承和六年両度、下符国宰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0216_1062.html - [similar]
地部四十|渡|泉河樺井渡/木津渡
[p.0417] [p.0418] 三代実録 二十八清和 貞観十八年三月三日辛巳、是日山城国泉橋寺申牒曰、故僧正行基、五畿境内、建立四十九院、泉橋寺是其一也、泉河渡口(○○○○)、正当寺門、河水流急、橋梁易破、毎遭洪水、行路不通、当在道俗合力、買得大船二艘、小船一艘、施入寺家、以備人馬之済渡、太政官天長六年、承和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0417_2054.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郷
[p.1127] [p.1128] 阿蘇文書 五 寄進 肥後国阿蘇社領中司砂沙分之事 合 一東郷 権大宮司砂汰分 一所七十町〈今は五十町〉南坂梨郷(○○○○) 一所十町〈太山寺浄土寺〉 一所十町 赤丹郷(○○○)西 一所三十町〈今は二十五町〉北坂梨郷(○○○○) 一所十二町 古宇津郷(○○○○) 一所十町 〈東大豆札三窪〉郷 一所二十町 手野(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1127_4739.html - [similar]
植物部十八|草七|覆盆子
[p.0105] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉地覆盆子 牛込の先関口の辺より出る近在は青梅、和田、柚木、下村、畠中、駒木野、神護寺、金南寺、河崎稲荷新田などより出る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0105_525.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0385] 梅松論 上 援に京都より細川阿波守舎弟源蔵人、掃部介兄弟三人、関東追討の為に差下さるゝ所に、路頭において、関東はや滅亡のよし聞え有けれども、猶々下向せらる、かくて若君お補佐し奉るといへども、鎌倉中連日空騒して、世上穏かならざる間、和氏頼春師氏兄弟三人、義貞の宿所に向て、事の子細お問 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0385_859.html - [similar]
姓名都九|名中|避名諱
[p.0761] [p.0762] 海録 一 寛永二乙亥年十月、吉利死丹宗門無之旨、起請文案文お以て被仰出候、是則島原一揆の二年前也、吉利死丹の宗、如此の処、切支丹と書改之、常憲院殿〈○徳川綱吉〉御諱之字お憚て改之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0761_3789.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0388] 常山紀談 十二 東照宮景勝征伐の御時、小山にて石田兵お西国に起せる告お聞し召、前には景勝が勇将なるあり、西国は皆敵なりと人々驚きたりしに、花房助兵衛職之お召て、女は近年佐竹が許に有て、義宣が心はよく知たらん、かゝる乱に二心有て、軍お出し、わが帰る道おや塞ぐべき、又義宣謀叛の志あるま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0388_866.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 運歩色葉集 幾 起請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_778.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 下学集 下/態芸 起請(きしよう) 誓文(せいもん/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_777.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1282] 東大寺要録 二 去建暦之比、みのゝ国大井庄下司職相論候時、申子細於関東之処、二品家者進地頭職於東大寺之上、不可及口入之由被返答候、おヽいのさうのしもづかさの事、とものりとかやおさヽいなくて心へしとて、東大寺よりとり申て候とて、べたうそう上の御はうの御ふみまいりて、その御返事には、あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1282_5153.html - [similar]
地部六|伊賀国|荘
[p.0414] 東大寺要録 二 伊賀国阿波(○○)、広瀬(○○)、山田(○○)、有丸庄(○○○)者、為平家没官之地、前右大将家知行、而依後白河院勅命、被賜当寺総大工宋人陳和卿之日、右大将家同以次令去進地頭給了、仍和卿発善願、永以寄付浄土堂領矣、〈其旨具見于大和尚譲文〉 東大寺衆徒訴申、伊賀国阿波、広瀬両庄地頭職事能 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0414_2119.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮭雑載
[p.1295] 勧修寺光豊公文案 三 女院御所生鮭一折御進上候、則令披露候処に、奇特と思召候由、相心得可申之旨被仰出候、随而私へも生鮭一尺送給候、毎度御懇意之段、本望之至存候、猶以面可申述候恐々謹言、 十月〈○慶長十五年〉五日 板倉伊賀守殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1295_5457.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0154] 勧修寺光豊公文案 一 見事之楊梅一折、遠来之由候て御進上候、則令披露候処に、今之時分珍敷思召候旨被仰出候、随而私へも一折送給候、不打置令賞玩候、猶三平へ申渡候、恐々謹言、 慶長十四年六月十一日 板倉伊賀守殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0154_608.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0217] [p.0218] 東寺百合文書 え二十三下之二十九上 〈裏書〉恒枝保廻文案 雑訴決断所 若狭国恒枝保内田畠事 公文信康 同国多良地頭代 右可参決之由、度々雖出廻文、不出対雲々、所詮来十四日可参決、不然者、以違背之篇、可有其沙汰之条如件、 建武二年七月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0217_817.html - [similar]
遊戯部六|聞香|合香
[p.0324] 勧修寺光豊公文案 従女院御所薫衣香廿御拝領、拙子に相心得可申越之旨被仰出候、巨細之段岡本美作守可被申候、将又先日者罷越候処に、于今不始御馳走祝著之至存候、御腫物気之処に御登城、別而満足に令存候、猶期面之時可申述候、恐々謹言、 六月〈○慶長十四年〉十八日 片岡市正殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0324_1288.html - [similar]
封禄部九|役俸|役料
[p.0439] [p.0440] 有徳院殿御実紀附録 五 すべて諸有司の禄、其職に応せざれば、其任にたへざるもの多く、おのづからものお貪り、財おやぶさかるの心おも生ずるなり、今少禄にして重職に居る者多し、ねがはくはその職に応ずるほど禄お賜ふべきか、某若かりしとき、上洛して郡の有様おも見しに、所司代は誠に大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0439_1338.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 松の落葉 四 起請 続日本後紀十二の巻、承和九年のくだりに、大宰大弐上奏四条起請といふことあり、其四条お見いに、みなもとしか〳〵せしことおあらためてかう〳〵せんとこへるなり、発起して請ふこゝうにぞありける、今の世にちかふこゝうにいふは、いたくたがへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_781.html - [similar]
人部二十四|誓約|血判起請
[p.0371] 類聚名物考 人事八 誓紙血判 起請文の後に無名指(くすりゆび)の血お出して、判形とする事も、戦国の習はしに出たるべし、上古はその事見及ばず、男女の交の間にも起請有り、それは小指の血お絞るは、いかなる人の是等の事定めしにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0371_829.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 野槌 下四 起請文と雲事、もろこしに盟誓おたてゝ、牛馬の血おすゝり、其詞お記して、土にうづみ、約する処、若そむけば、此牛のごとく、きりほふらるゝ罪にあだらんと、諸神にちかふ也、〈○中略〉日本紀に、誓約の字おうけひとよめり、起請の字、是訓によりて、うけおたつる(○○○○○○)といふにや、なお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_780.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0355] [p.0356] 古今著聞集 十二/博奕 花山院右のおとゞ〈○藤原兼雅〉のとき、侍共七半といふ事お好て、ありとしある物ども、夜る昼おびたゞしく打けり、おとゞ制し給へ共用ず、其中にいとまづしき格勤者一人有、もちたる物なければ、其人数にもれてうたざりけり、〈○中略〉さる程に、夜明にければ、おのれが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0355_805.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0353] 半日閑話 六 国々にて替りたる儀の事 一蝦夷人は誓詞に判官殿お書入けると也、〈○中略〉 一豊後の府内辺にては、蛸お誓文に書入けるとなん、是おたづぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0353_798.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 易林本節用集 幾/言辞 起請文(きしやうもん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_779.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0346] 殿中申次記 定申次御法条々 一依歓楽不参之時者、兼日以誓文状(○○○)、可被申之、〈○中略〉 正月朔日 長禄二戊寅 御対面記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0346_789.html - [similar]
人部二十四|誓約|二枚起請
[p.0360] [p.0361] 義経記 四 土佐房よしつねの討手に上る事 土佐申けるは、かやうに人のむじつお申候においては、わたくしには、申ひらきがたく候、御めん蒙り候て、起請文おかき候はんと申ければ、判官、神はひれいおうけ給はずといへば、とく〳〵起請おかけ、ゆるすべしとの御諚にて、熊野の牛王七まいにかゝ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0360_813.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文起原
[p.0346] 徒然草 下 比叡山に、大師勧請の起請といふ事は慈恵僧正書始給ひけるなり、起請文といふ事、法曹にはそのさたなし、いにしへの聖代、すべて起請文につきて行はるゝ政はなきお、近代此事流布したる也、又法令には、水火に穢おたてず、入物にはけがれあるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0346_786.html - [similar]
人部二十四|誓約|二枚起請
[p.0360] 承久兵乱記 上 みつすえちかひろおめさるゝ事 ちかひろにうだうは、百よきにてはせさんず、殿上ぐちにめされて、いかにちかひろ、よしときすでにてうてきとなりたり、かまくらへつくべきか、みかたへ参べきかと、おほせくだされければ、いかでかせんじおそむきたてまつるべきよし申ければ、せいしやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0360_811.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0372] [p.0373] 古今著聞集 六/管絃歌舞 中御門内大臣子息大納言宗家卿、外孫同宗能卿に授られたりけり、六波羅の太政入道〈○平清盛〉厳島の内侍につたふべきよし、宗家卿に示されければ、歎ながら世にしたがふならひ、力およばで、おとる説お伝へられけり、但他人に教べからざる由お、まづ起請おぞかゝせら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0372_833.html - [similar]
人部二十四|誓約|二枚起請
[p.0361] 嘉吉物語 さる程に、赤松の大膳大夫〈○満祐〉殿、白しやうそくのひたゝれおめされて、三重に居おかきて、金地のにしきのうへに御くびおすへ、御まへにかしこまりて申させ給ふ様は、あかまつの一門、代々天下の御用にたち、むほんのともがらおしづめて、ふたごゝうなく、奉公にくからぬやから也〈○中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0361_814.html - [similar]
人部二十四|誓約|破起請
[p.0378] [p.0379] 宇治拾遺物語 十一 今はむかし村上の御時、古き宮の御子にて、左京大夫なる人おはしけり、〈○中略〉色ははなおぬりたるやうにあおじろにて、まかぶらくぼく、はなのあざやかにたかくあかし、くちびるうすくていろもなく、えめば歯がちなるものゝ、歯肉あかくて、ひげもあかくてながゝりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0378_844.html - [similar]
人部二十四|誓約|伝授起請
[p.0373] 秦山集 雑著十五/甲乙錄一 血言阿世、神之所忌故、神文墨判而已、無血判、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0373_835.html - [similar]
人部二十四|誓約
[p.0320] [p.0321] 誓約は、ちかひと雲ふ、身命お神仏に賭け、若しくは名誉に訴へて以て其事の虚ならざるお誓ふお謂ふなり、古くは又之おうけひと雲ひ、種々の徴証によりて、自他約言の真偽お判し、或は予め事物の吉凶当否お決したり、誓約の一種に探湯あり、 探湯は、之おくがたちと雲ふ、或は手お以て沸湯お探 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_691.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾鳥
[p.0919] 西宮記 正月下 内宴 内蔵寮申請雑物、〈○中略〉干鳥二籠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0919_3858.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以形状為名
[p.0137] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物〈○中略〉 中床子(○○○)十四脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0137_843.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0105] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器〈○中略〉 銀箸台(○○○)二口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0105_675.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯籠種類
[p.0233] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物〈○中略〉 白木灯炉(○○○○)三具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0233_1387.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0382] 玉海 寿永三年正月九日己亥、義仲与平氏和平事已一定、此事自去年秋比連々欧歌、有様々異説、急以一定了、去年月迫之比、義仲鋳一尺之鏡面、奉顕八幡〈或説熊野〉御正体、裏鋳付起請文〈仮名雲々〉遣之、因滋和親雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0382_850.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0385] [p.0386] 明徳記 上 此土は氏清お御退治有べきとて、様々の御内談共有りけるお、奥州〈○山名氏清〉伝へ聞き給て思はれけるは、事未定ざるさきに、朝敵と成ては協べからず、暫く謀り事共の定らん程、先日の科お謝せん為に、緩怠の儀お存ぜず、短慮の状こそ不思儀なれ、其詞雲、所詮諸方の讒訴なり、一向 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0385_860.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0388] 岩淵夜話 上 一権現様関東御入国の節、夫までは、四け国の御領地にて、御代官被仰付置たる面々の儀、何れも一同に御役御免被遊、当分は伊奈熊蔵隻壱人に、関八州の御代官お可被仰付と有之節、本多佐渡守被申上候は、熊蔵にても、関八州の御代官お隻壱人と有之は如何に候、せめては五三人計も被仰付、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0388_865.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|簦
[p.0434] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物〈○中略〉 行具〈○中略〉 大笠二枚〈加平文柄並志部○中略〉 三年一請雑物〈○中略〉 緋絁(○○)六匹八尺、〈(中略)一丈八尺、大笠二蓋裏料、○中略〉絹二百卅八匹一丈七尺九寸、〈(中略)一丈八尺、大笠二蓋覆中幡料、○中略〉油絁三匹五丈二尺、〈(中略)一丈八尺、大笠二蓋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0434_2275.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0027] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器〈○中略〉 銀水碗一口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0027_148.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0027] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器 銀飯碗一合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0027_154.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0055] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器〈○中略〉 銀盤(○○)二口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0055_315.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0126] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器 三尺朱漆台盤(○○○○)三前〈加台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0126_788.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 膳器、〈○中略〉銀盞一合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1384.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛種類
[p.0614] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 行具 沐槽一口、浴槽(○○)一口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0614_3445.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以用法為名
[p.0138] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物〈○中略〉 独床子六脚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0138_849.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0026] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 朝使已下女嬬已上座料畳八十枚〈(中略)卅枚東筵(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0026_143.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0028] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 朝使已下女嬬已上座料、畳八十枚、〈(中略)卅枚周防筵(○○○)、並裏端、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_159.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0112] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 茵十二枚〈二枚紫端(○○)、五枚綠端(○○)、五枚黄端(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0112_656.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0387] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 朝使已下女孺已上座料、〈○中略〉帖笠(○○)九十八枚、〈(中略)帖笠九十八枚、輿長已下料、請内蔵寮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0387_2006.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑種類
[p.0478] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物〈○中略〉 䒾百十四領、帖笠九十八枚、〈馬䒾(○○)十六領、駕女料、螻䒾(○○)九十八領、帖笠九十八枚、奥長已下料、請内蔵寮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0478_2490.html - [similar]
植物部十二|草一|稿
[p.0796] 延喜式 六/斎院 人給料、〈◯中略〉銭八十九貫七十二文、〈(中略)六十四文辛紅彩色夾纈絹四匹料藁八囲、直別八文、〉三年一請雑物〈◯中略〉 藁卅七囲〈直、練絹并染紅花料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0796_3030.htm... - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0079] 延喜式 六/斎院 冬料鋪設〈夏通用四月祭料○中略〉 黄端畳十枚 右人給料、与斎王座共受用、 三年一請雑物〈○中略〉 朝使已下女嬬已上座料畳八十枚〈(中略)黄端卅枚○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0079_463.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|蓋/繖
[p.0430] 延喜式 六/斎院 斎王定畢所請雑物 行具〈○中略〉 蓋二条〈各方一丈四尺〉料、深紫浅紫黄帛各五丈六尺、緋帛一匹一女二尺、同裏料緋帛四匹、紐五十六条料、緋帛一丈二尺六寸、綱三条料、緋帛一匹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0430_2248.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0077] [p.0078] 延喜式 六/斎院 冬料鋪設〈夏通用四月祭料〉 綠端畳十枚〈○中略〉 右斎王座料、毎年申官請受、綠端畳十枚、〈○中略〉 右人給料、与斎王座共受用、 三年一請雑物、〈○中略〉朝使已下女嬬已上座料畳八十枚、〈十枚縁端○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0077_453.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文/名称
[p.0344] 貞丈雑記 九/書札 一起請文と雲ふ事は、事お発起して、主君へ請ひ願ひ奉る状の事也、三代実錄に見たる小野春風が起請、不慮の用心の為に、御調物に奉る布お以て、保侶一千領と糒袋とお作り置きたき由請ひ奉りし文也、又誓詞お書きのべたる起請文(○○○○○○○○○○○○)も、神仏へ対し、神罰仏罰お請ひ奉る文也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0344_782.html - [similar]
人部二十四|誓約|強起請
[p.0376] [p.0377] 源平盛衰記 二十六 兼遠起請事 平家大に驚き、中三権頭お召上て、如何に兼遠は木曾冠者義仲お扶持し置、謀叛お起し、朝家お乱らんとは企つなるぞ、速に義仲お搦進すべし、命お背かば女が首お刎らるべしと、被下知ければ、兼遠陳じ申て雲、此条且被聞召候けん、義仲が父帯刀先生義賢は、去久寿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0376_842.html - [similar]
人部二十四|誓約|一枚起請
[p.0358] [p.0359] 太平記 九 足利殿御上洛事 足利殿は、反逆の企已に心中に被思定てければ、中々異議に不及、不日に上洛可仕とぞ被返答ける、〈○中略〉長崎入道円喜惟しみ思ひて、急ぎ相模入道の方に参て申けるは、誠にて候哉、足利殿こそ御台君達まで、皆引具し進せて、御上洛候なれ、事の体怪しく存候、加様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0358_808.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0033] [p.0034] 吾妻鏡 十三 建久四年八月二日丙申、参河守範頼、書起請文被就将軍、〈○源頼朝〉是企叛逆之由、依聞食及、御尋之故也、其状雲、 敬立申 起請文事 右為御代官度々向戦場畢、平朝敵尽以降、全無弐、〈○中略〉仍謹慎以起請文如件、 建久四年八月 参河守源範頼 此状付因幡守広元進覧之処、殊被咎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0033_135.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0349] [p.0350] 書札法式 中 一起請文可書様之事 敬白 起請文之事 一於向後者、如何之儀候共、直談可申明事、 一互申合条々、聊も別儀有間敷事、 一無二申談上者、少も隔心申間敷事、 右条々於令違犯者、日本国中六拾余州大小神祇、別而伊豆箱根両所権現三島大明神、殊氏神御罰可罷蒙者也、仍起請文如件、 天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0349_793.html - [similar]
植物部二十一|草十|独活/名称
[p.0396] 物類称呼 三/生植 独活うど 西国にてしかといふ、西国にては、土中に有お独活(とづくはつ)といひ、二三寸地上に生じたるおうどといふ、尺以上になりたる物おしかと呼、阿部氏雲、松前千砂野の浜より真の独活お出す、土人これおさいきと雲、京嵐山にも有、ししうど、又いぬうどといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0396_1766.htm... - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1428] 物類称呼 二/動物 青魚かど一名にしん つくしにて高麗いわし(○○○○○)といひ、又せがい(○○○)共雲、阿部氏の雲、此魚あつまる時は、沫お吹て水面に浮ぶ、雪の降たるが如し、網おもつて是おとる、腹に子有て満り、干て数の子と雲、和俗鯟(かど)の字お用、東海に出るおもつてなるべし、今按に津軽にてなまに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1428_6171.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文制度
[p.0346] 御成敗式目追加 一諸人相論事 右証文顕然之時者、不及子細、若証文不分明者、可致叙用証人申状也、又証文顕然之時者、証人申状不能叙用歟、又証文与証人共以不分明者、可及起請文歟、証文証人顕然之時者、不及起請文也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0346_787.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文書式
[p.0351] 書札抜要集 一起請文書様之事附女中誓紙之事 箇条多き時は、発端之作りに、敬白起請文前書の事と書、一色之時も、敬白起請文前書と計書き、事の字お書ぬ也、女中も同文言、男は行字に書、神おろしは楷真也、女中は行草まぜ書、神おろしは行文字也、け条多き時は、右条々と書、一け条の時は、右於相背者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0351_795.html - [similar]
人部二十三|悔悟|悔悟例
[p.0289] 常山紀談 十二 東照宮、景勝征伐の御時、小山にて、〈○中略〉花房助兵衛職之お召て、女は近年佐竹が許に有て、義宣が心はよく知たらん、〈○中略〉義宣謀反の志あるまじとならば、起請文お書て、我に見せよと仰られしに、花房〈○中略〉起請文は御ゆるされお蒙るべしと申す、東照宮、助兵衛は浮田が家の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0289_591.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0663] 太閤記 十三 朝鮮陣人数賦之事 敬白起請文前書之事〈○中略〉 一物見之疾舟(○○)、一大将より二艘宛出し可申事、〈○中略〉 卯月〈○文禄元年〉十日 各連判にて、宛所は奉行衆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0663_3362.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請文種類
[p.0355] 世事百談 起請 さて起請文に一枚起請(○○○○)、二枚起請(○○○○)、まだ七枚起請(○○○○)、百枚起請(○○○○)などいふことあり、義経記に、土佐坊が七枚起請かけること見え、後のものながら室町殿日記、豊太閤朝鮮文書にも、七枚起請といふこと見えたり、七枚起請の文おば、かつて友人より得てもてり、文明年間の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0355_804.html - [similar]
地部二十一|加賀国|郷
[p.0273] 南禅寺文書 加賀国得橋郷(○○○)内今村〈山城弾正跡〉為南禅寺領可令知行給之旨、天気所候也、仍執達如件、 建武二年三月二十日 左中将在判 夢窻和尚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1067.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0273] 南禅寺文書 加賀国佐野村(○○○)事、所被寄附南禅寺也、早可知行給旨、依天気執達如件、 建武二年四月七日 左中将在判 夢窓上人方丈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1071.html - [similar]
地部二十一|加賀国|村里/名邑
[p.0273] [p.0274] 南禅寺文書 南禅寺領、加賀国得橋郷内牛島村(○○○)地頭職、為寺領可令知行給旨、依天気執達如件、 建武二年五月二十五日 左中将在判 夢窓上人禅室 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0273_1072.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請雑載
[p.0383] 金剛寺文書 一 謹請起請祭文(○○○○)事 右件起請祭文之意趣者非他事、天野之故也、但於件地頭並下司職者、依前右大将〈○源頼朝〉殿御気色、令進上避文候畢、若作令進上避文候、至後代欲致妨候者、八幡大菩薩並王子眷属可令御知見給之状、謹所請起請祭文如右、敬白、 建久六年六月十四日 源義兼在列 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0383_852.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0337] 建武式目追加 一江州田上杣庄与国牧庄山堺相論湯起請文事、両方載号根本堺牓示之名計、可被書之歟、 永享十一年五月廿日 右衛門尉貞政〈○以下人名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0337_760.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.