Results of 1 - 100 of about 1625 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7323 登花 WITH 6466 ... (6.423 sec.)
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] [p.0675] 栄花物語 一/月宴 さて参り給へり、〈○村上後宮藤原登子〉登花殿にぞ御つぼねしたる、それよりして御とのいしきりて、こと御かた〴〵あへてたちいで給はず、〈○中略〉まいり給てのち、すべてよるひるふしおきむつれさせ給ひて、よのまつりごとおしらせ給はぬさまなれば、隻いまのそしりぐさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1696.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0675] 平家物語 一 禿童事 いかなる賢王賢主の御まつりごと、摂政関白の御せいばいにも、世にあまされたるほどの、いたづらものなどの、かたはらにより合て、なにとなふそしりかたぶけ申事は、つねのならひなれども、このぜんもん〈○平清盛〉世ざかりのほどは、いさゝかゆるかせに申ものなし、そのゆへは入道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1697.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年三月、甲子、詔東国国司等曰、〈○中略〉故前以良家大夫使治東方八道、既而国司之任六人奉法、二人違令毀誉(そしりほまれ)各聞、朕便美厥奉法、疾斯違法、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1692.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] [p.0695] 栄花物語 一/月宴 ないしのかみ〈○村上尚侍藤原登子〉のおほんはらからの、たかみつのせうしやうときこえつるは、わらは名は、まちおさぎみときこえしは、九でうどの〈○藤原師輔〉の、いみじうおもひきこえ給へりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3462.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1012] [p.1013] 栄花物語 一/月宴 内侍のかみ、〈○藤原登子〉の御はらからの高光少将ときこえつるは、わらは名はまつおさ君と聞えしは、九条殿のいみじう思ひきこえ給へりし君、中宮〈○村上后藤源安子〉の御事などもあはれにおぼされて、月のくまもなうすみのぼりて、めでたきお見たまひて、 かくばかりへが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1012_2595.html - [similar]
帝王部二十一|後宮雑載
[p.1296] [p.1297] 栄花物語 一月の宴 六月〈◯康保元年〉つごもりに、みかど〈◯村上〉の覚しめしけるやう、式部卿の宮〈◯重明親王〉の北方〈◯藤原登子〉はひとりおはすらんかしとおぼし出て、御文物せさせ給ふに、后の宮〈◯藤原安子〉の御おとヽの御かた〴〵おとこ君たち、たヾおやともきみとも宮おこそたのみ申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1296_5050.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] 日本霊異記 中 生愛欲恋吉祥天女像感応示奇表縁第十三 和泉国泉郡血渟山寺、有吉祥天女〓像、聖武天皇御世、信濃国優婆塞来住於其山寺、睇之天女像、而生愛欲、繫心恋之、〈○中略〉其弟子於師無礼、故嘖擯去、所擯出里、訕師程事、〈○中略〉 訕〈そヽりて○そヽりて、恐そしりて誤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1694.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] 日本霊異記 下 誹奉写法花経女人過失以現口喎斜縁第廿 粟国名方郡埴村在一女人、忌部首、〈字曰多夜須子〉白壁天皇〈○光仁〉代、是女奉写法花経於麻殖菀山寺、于時麻殖郡人忌部連板屋挙顕彼女人之過失以誹謗、故即口喎斜、面戻於後而終不直、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1695.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|名称
[p.0967] 蜻蛉日記 下 五月〈◯康保四年〉にもなりぬ、〈◯中略〉十よ日に、うち〈◯村上〉の御薬の事ありとのヽしるほどもなくて、廿よ日のほどにかくれさせ給ひぬ、〈◯中略〉みさヾきや何やときくにときめき給へる人々いかにと思ひやり聞ゆるあはれなり、やう〳〵日頃になりて、貞観殿御方〈◯尚侍藤原登子〉に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0967_3606.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0674] 同 比/畳字 誹謗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1688.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0674] 同 九/言辞 誹謗(ひはう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1690.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0674] 書言字考節用集 八/言辞 誹謗(そしりそしる) 些詆(同)〈史記〉 譏(そしる) 訕(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1689.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉
[p.0673] 誹謗は、そしると雲ふ、大にしては、濫に国家の政事お誹譏し、小にしては、陰に陽に他人の行為お詆毀するが如き是なり、 罵詈は、のヽしると雲ひ、旧くは又のるとも雲へり、他に対して、己の鬱憤お散じ、若しくは他お侮辱せんが為に、高声お放ちて、之お惡口するお謂ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1683.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0673] 新撰字鏡 口 嗤蚩〈同、充之于之二反、(中略)曾志留、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1684.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0673] 同 言 些〈滋此反、上毀量也、思也、曾志留、語声、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1685.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0674] 倭訓栞 前編十三/曾 そしる 詆毀およめり、背するの義にや、又殺するにや、霊異記に訕およみ、新撰字鏡に、嗤も些もよめり、誹字、謗字も同じ、名人は人おそしらずといふ諺は、許旅斎が語に、君子省己、徨毀人乎哉とみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1691.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0673] [p.0674] 伊呂波字類抄 所/人事 毀〈そしる毀誉〉 謗 誹 貶 詐 訕 誚 噁 諷 譏 詆 非 些 短 蚩 針 譣 〓〈諷〓〉 些 刺 黷 挑 〓〈已上 そしる〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1687.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] [p.0676] 空穂物語 嵯峨院 すざく院には、みかどやすくもおはしまさず、いでいりおもほしなげきて、おはしまさんとすれば、きさきのはらだちてのゝしり(○○○○)給て、いみじき事おし給て、このぬす人しらなんとて、うちての給へば、御心おやぶらじとて、えおはしまさず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1704.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 類聚名義抄 五/言 垢〈呼豆反のる(○○)〉 〓俗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1698.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 伊呂波字類抄 能/人事 罵〈のる 罵入也〉 詈 垢 詢〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1700.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 倭訓栞 前編二十三/乃 のる〈○中略〉 罵署おいふは、乗の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1702.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 伊呂波字類抄 能/人事 哼〈のヽしる(○○○○)〉 喧 嘩 〓 囂〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1703.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 同 九/〓 罵〓〈今正 音馬のる さいなむ〉 詈〓〈今正 力智反 のるさいなむ 音離〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1699.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 倭訓栞 前編二十三/乃 のゝしる 文選に喤呻、又輧哼およめり、真名伊勢物語に匉哼と塡り、広韻に大声也と見ゆ、今の俗高声といふ意也、罵(のり)知の義にや、新撰字鏡に聒もよめり、或は〓字およめども、字書に見えす、篇海に〓は熊虎声也と見えたれば、是なるべし、或は垢およめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1705.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|誹謗例
[p.0674] 日本書紀 二十六/斉明 二年、是歳、於飛鳥岡本更定宮地、〈○中略〉時好興事、乃使水工穿渠、自香山西至石上山、以舟二百隻載石上山石、順流控引於宮東山、累石為垣、時人謗曰(そしりてた)、狂心渠(ぶれごヽろのみぞ)、損費功夫三万余矣、費損造垣功夫七万余矣、宮材煉矣、山椒埋矣、又謗曰、作石山丘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0674_1693.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|雑載
[p.0636] 奥儀抄 中の上 漢武帝は仙の法お習ひて、とけざりし人なり、七月夜漏に、西王母といふ仙人、紫雲にのりて武帝の承花殿にいたる、時に東方朔といふもの、御前にありし時、かくれて屏風のうしろにおる、みかど不死の薬おこふ、王母いまだいたすべからずといひて、桃七枚おとりて、手づから二枚おばくひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0636_1937.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切商
[p.0523] [p.0524] 江戸町中喰物重宝記 御そば所 〈糀町元四丁目〉瓢箪屋らんめん 〈木挽町六丁目河岸〉蕎花殿 同 〈神田明神前〉島屋三蔵同〈舟切重詰品々〉 〈日本橋室丁一丁目〉綱島庄兵衛 同 〈筋違橋外広小路〉亀屋手打生蕎麦 〈麻布谷丁〉上総屋 同 〈筋違橋外〉東屋〈○下七軒略〉同〈折詰品々〉 〈本所み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0523_2386.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|名称
[p.0673] 類聚名義抄 五/言 〓〈不礼反そしる〉 詆〈正〉 〓〈或〉 〓〈俗通〉 誚〈お笑反 そしるあさける 焦字〉 譏〈居依反 そしる和き〉 議〈音魚又義 そしる〉謗〈そしる和はう〉 些〈音髭 そしる同些 和し〉 些〈正〓或〉 訕〈音刪 そしる〉 誹〈非匪沸三音そしる 和ひ〉 諷〈そしる和ふう〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0673_1686.html - [similar]
地部三十二|肥後国|建置沿革
[p.1113] 日本書紀 二十敏達 十二年七月丁酉朔、詔曰、〈◯中略〉先考天皇謀復任那、不果而崩、不成其志、是以朕当奉助神謀、復与任那、今在百済火葦北国造阿利斯登子達率日羅、賢而有勇、故朕欲与其人相計、乃遣紀国造押勝与吉備海部直羽島喚於百済、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1113_4682.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1281] 日本書紀 二十/敏達 十二年七月丁酉朔、詔曰、属我先考天皇之世、新羅滅内官家之国、〈天国排開広庭天皇二十三年、任那為新羅所滅、放雲新羅滅我内官家也、〉先考天皇、謀復任那、不果而崩、不成其志、是以朕当奉助神謀復興任那、今在百済、火葦北国造阿利斯登子、達率日羅賢而有勇、故朕欲与其人相計 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1281_6787.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|真人
[p.0082] 姓名録抄 真人 清原 文室(ふんや) 息長(おきなか) 山道 三国(みくに) 路(おほち) 守山 飛鳥(あすか) 飛鳴(ひた) 英多(あいた) 大原(おほはら) 豊国 香(かこ)山 蜷(にな)淵 笠原 登美(とみ) 四止(しと)〈○四止二字恐岡誤〉 当麻(たいま) 吉野(よしの) 氷上(ひかみ) 坂田 為名(井な) 豊野 酒人(さかむと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0082_356.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0675] 書言字考節用集 八/言辞 罵詈(のヽしる/のりのり)〈説文、正斥曰罵、傍及曰詈、〉 喤甲(同)〈文選〉 匉梨(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0675_1701.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 古事記伝 十九 罵詈は能理氐(のりて)と訓べし、万葉十二〈二十八丁〉に、匱楉越爾(うませごしに)、麦咋駒乃(むぎくふこまの)、雖詈(のらゆれど)、また於能礼故(おのれゆえ)、所詈而居者(のらえておれば)、十六〈九丁〉に、将若異子等丹(わかけ肱こらに)、所詈金目八(のらえかねめや)などあり、能流とは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1708.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|出家後上尊号
[p.0817] 古事談 一王道后宮 花山院御出家、寛和二年六月廿三日事也、〈◯中略〉未時許、頭中将実資参入、即候御前、仰雲、見已遂宿念也、全不知世間誹謗、但尊号及封等事、更不可受容、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0817_2915.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1352] 物類称呼 二/動物 鮧魚なまづ 安房国吉浜村わたりにてなまだ(○○○)といひ、又にぜんぎやう(○○○○○○)と雲、今按に此郷に妙本寺と号する日蓮宗有、此宗派にては大乗法お受持して、一切諸経は二漸の経行なりと誹謗す、受に浄土宗門の在家ありて、鯰おなまだと呼、なまだとは南無阿みだの名号の略語なれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1352_5786.html - [similar]
人部二十九|嘲戯
[p.0678] 嘲戯は、又嘲弄と雲ひ、邦語に之おあざけると雲ふ、人若しくは世お謗り笑ふお謂ふなり、而して其之お為すや、或は事に託して諷刺し、或は言語お弄して誹謗し、或は動作お以て、之お邪揄し、往々にして滑稽に類するものありと雖も、要するに侮蔑の意お含まざるは無し、而して人に異名お附し、又は歌謡に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0678_1713.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1163] [p.1164] 古老夜話 二 太閤秀吉公、小田原御陣之時、御本陣に能お催さる、諸大名江見せしめけるに、上杉家に寄宿せし花房助兵衛といふもの、御本陣之前お通掛り、打囃子物音お聞、大にあきれ、前には強敵お置ながら、早々攻落す手立もなく、陣中にて、能はやしの様子、たはけものお武将と仰くおかしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1163_6442.html - [similar]
地部八|遠江国|風俗
[p.0597] [p.0598] 人国記 二 遠江国 遠江国の風俗、三河に不異而、人之気何事に付てもひるむ気なし、さるに仍て可死処と見る則は、たとへ節にあたらずしても死おする人多し、雖然三州に替りて物お頼にする気有、因滋に謟ふ気質あらはれて見ゆる儀、事々に付て如斯、されども昨日味方になり、今日敵に成如く之儀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2907.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0677] [p.0678] 源平盛衰記 四十二 屋島合戦附玉虫立扇与一射扇事同〈○元暦二年二月〉廿日卯時に、源氏五十余騎にて、屋島の館の後より責寄て鬨お発す、平家も声お合て戦、〈○中略〉武蔵三郎左衛門尉有国、城の木戸の櫓にて、大音声お揚て、今日の大将軍は誰人ぞと問、伊勢三郎義盛歩出して、穴事も疎や、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0677_1712.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1244] 栄花物語 一/月宴 広幡のみやすとごろ〈○村上更衣源計子〉ぞあやしう、こゝろことにこゝろばせあるさまに、みかどおぼしめいたりける、内よりかくなん、 あふさかもはてはゆきゝのせきもいずたづねてとひこきなばかへさじ、といふうたお、おなじやうにかゝせ給て、おほんかた〴〵にたてまつらせ給ひけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1244_6697.html - [similar]
帝王部四|帝号|上
[p.0176] 栄花物語 一月宴 今の上(うへ/○)〈◯村上〉の御心ばへ、あらまほしく、あるべき限りおはしましけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0176_933.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇親妃
[p.1508] [p.1509] 栄花物語 一月宴 かゝる程に、后のみやも御門〈◯村上〉も、四の宮〈◯為平親王〉おかぎりなきものに思ひ聞えさせ給ければ、そのけしきにしたがひて、よろづの殿上人上達部、なびきつかうまつりてもてはやし奉り給程に、やう〳〵十二三ばかりにおはしませば、おほんげんぶくのことおぼしいそが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1508_5827.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|解説
[p.1151] 栄花物語 一/月宴 太政大臣殿〈○藤原忠平〉月ごろなやましくおぼしたりけるに、天暦三年八月十四日うせさせ給ぬ、〈○中略〉心のどかに慈悲の御心ひろく、世おたもたせ給へれば、よの人いみじくおしみ申、のちの御諡貞信公と申けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1151_6408.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|王姓
[p.0182] 栄花物語 一/月宴 朱雀院は、御子たちおはしまさヾりけり、たヾ王女御(○○○)ときこえける御はらに、えもいはず、うつくしきおんなみこ一所ぞおはしましける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0182_1115.html - [similar]
方技部十八|疾病四|風病
[p.1470] 栄花物語 一月宴 かゝるほどに、九でうどの〈○藤原師輔〉なやましうおぼされて、 御かぜ( ○○○) などいひて、おほんゆゆでなどして、くすりきこしめしてすぐさせ給ふ程に、まめやかにくるしうせさせ給へば、宮もさとにいでさせ給ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1470_4908.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 栄花物語 一月宴 御門〈○冷泉、中略、〉 御ものゝけ( ○○○○○) 、いとおどろ〳〵しうおはしませば、さるべき殿上人殿ばら、たゆまずよるひるさぶらひ給、〈○中略〉はかなく月日もすぎて、ことかぎりあるにや、みかどおりさせ給とてのヽしる、安和二年八月十三日なり、御門おりさせ給ぬれば、東宮〈○円融 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4954.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王宣下
[p.1460] 栄花物語 一月宴 朱雀院は御子たちおはしまさヾり、たヾ王女御〈◯子〉ときこえける御はらに、えもいはずうつくしきおんなみこ〈◯昌子〉一所ぞおはしましける、はヽにようごも御子みつにてうせ給にしかば、みかど〈◯朱雀〉われひとヽころ、こヽろぐるしき物にやしなひたてまつり給ける、いかできさきに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1460_5593.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1413] 栄花物語 一月宴 基経のおとヾの御女の女御の御はらに、醍醐の宮達(○○)あまたおはしましける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1413_5401.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|皇親妃
[p.1508] 栄花物語 一月宴 九条殿のきさきの御はらからの中のきみは、しげあきらのしきぶきやうのみやのきたのかた(○○○○○)にてぞおはしける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1508_5826.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号文字
[p.0329] 秋斎間語 二 慶の字(○○○)年号に用ればけうとよむべき由、されば天慶もてんけうとて、慶長おけうちやうとよむ人あり、栄花物語月宴巻に、てんけい九年と書たり、板本の書たがへるにやと、類本おあつめ校合するに皆おなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0329_2197.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|幼冲為太子
[p.1359] 栄花物語 一月宴 天暦四年五月廿四日に、九条殿の女御男みこ〈◯冷泉〉うみ奉り給つ、〈◯中略〉はかなう御いかなども過もていきて、むまれ給て三月といふに、七月廿三日に東宮にたヽせ給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1359_5264.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王初見
[p.1489] 栄花物語 一月宴 朱雀院は、御子たちおはしまさざりけり、たゞ王女御(○○○)〈◯醍醐皇子保明女熙子〉ときこえける御はらに、えもいはずうつくしき女みこ〈◯昌子〉一所ぞおはしましける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1489_5713.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0993] [p.0994] 隣女晤言 一 ゆゆで 栄花物語月宴に、九条殿なやましうおぼされて、御かぜなどいひて、おほむゆゆでなどして、くすりきこしめして雲々、此風のこゝちに、ゆゆでするといへるは、いかさまにするにか、医法にある事にや、尋ぬべし、源氏物語などにはなき詞なり、狭衣に、雪やけに、あしもはれて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0993_3006.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|朝廷十五夜
[p.1307] 栄花物語 一月宴 康保三年八月十五夜、月宴せさせ給はんとて、清凉殿の御前に、みなかたわかちて前栽うえさせたまふ、〈◯中略〉御遊ありて上達部おほくまいり給て、御禄さま〴〵なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1307_5560.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] 栄花物語 一月宴 御ものヽけ、いとおどろ〳〵しうおはしませば、さるべき殿上人とのばら、たゆまずよるひるさぶらひ給、いとけおそろしくおはしますに、けふおりさせ給ふ、あすおりさせ給ふとのみ、きヽにくヽ申思へるに、みかどヽいふものは一たびはのどかに、一たびはとくおりさせ給ふといふことも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1902.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|法親王待遇
[p.1483] [p.1484] [p.1485] 園太暦 貞和二年八月三十日、後聞仁和寺一品御室〈寛性法親王〉今夜子剋御入滅、御年五十八、 閏九月一日、今日評定延引之由有御敷書、一品御室事故歟、且為驚申此事、申剋許参院、良久有出御入見参、雑訴已下之事、経顕卿尋沙汰、法親王有事之時無停止例雲々、又御百首披講事延否未 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1483_5695.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|厭日 厭対日
[p.0111] 台記 久安三年三月廿七日庚寅、余及宰相中将経定卿、率弁少納言、参外記、于時執松明、是一上後初著也、先日問吉日於雅楽頭泰親、申曰、廿八日可也、〈天子衰日〉不成勘文、不択吉時、因之欲行之、而今日日暮、明日可奏御賀舞楽、故今夕行之、今朝問今日吉不於泰親、申曰、厭対有憚者、勘例、延喜十年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0111_436.html - [similar]
人部二十二|訓誡|自誡
[p.0182] 丁酉日錄 天保八年三月十六日辰半、浅利九左衛門来訪ひ、其子徳操南上後飲酒不羈、少く忠告お乞ふ由お託す、余諾す、 十八日朝、浅利徳操来る、徳操南上後飲酒過度、頗る放蕩になりたる故、余〈○藤田彪〉屢禁酒の事お勧む、不可、其父之お患ひ、余に又忠告の事お乞、余因て徳操お激励せんと、昨夕徳操 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0182_449.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|賜氏及加婆禰
[p.0193] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀七年五月庚子、正六位上後部石島等六人、賜姓出水連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0193_1151.html - [similar]
人部七|身体四|前髪/総髪
[p.0529] 和漢三才図会 十二/支体 髪〈○中略〉 前髪際至後髪際、折為一尺二寸、如髪際不明、則取眉心直上後、至大杼骨折為一尺八寸、自眉心至前髪際二寸半 自後髪際至大杼骨三寸半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0529_3200.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0094] 当世武野俗談 快全囲碁 当時囲碁の名人は、遠国波涛お越て援に遊行する内に、備中の国より源五郎と雲者来る、此男は五十年以来の名人なり、年毎に江府へ出て能人の知る所なり、彼源五郎が息男なりとて、前髪立の三松といふ小忰お、一両年以前より連来る、是又碁打の生来ともいふべし、器用不思議の上手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0094_371.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|泰山府君祭
[p.0045] 源平盛衰記 二 清盛息女の事抑此成範卿とは、故少納言入道信西三男也、桜町中納言と申事は、優に情深き人にて、吉野山お思出して桜お愛し給ひけり、室の八嶋より帰上後、町の四方に吉野の桜お移植、其中に屋お立て住給ければ、見人此町おば樋口町の桜町と申けり、又は此の中納言、桜の名残お惜て、立行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0045_160.html - [similar]
植物部六|木五|観賞
[p.0302] 源平盛衰記 二 清盛息女事 抑此成範卿とは、故少納言入道信西三男也、桜町中納言と申事は、優に情深き人にて、吉野山お思出して、桜お愛し給ひけり、室の八島より帰上後、町の四方に吉野の桜お移植、其中に屋お立て住給ければ、見人此町おば、樋口町桜町と申けり、又は此中納言、桜の名残お惜て、立行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0302_1166.htm... - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1151] 標注職原抄校本 上本 中宮者即皇后也とは、此は中宮の字お、居所の称とせずして、后位の事としたるものなり、栄花月宴に、女御も后にたヽせ給て、中宮と申と雲々、此外かくざまにいへる詞いと多し、みな皇后と中宮とおなじきよしなり、されど上件に論るごとく、令条にては、中宮は皇后の宮の事なり、漢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1151_4444.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0721] 増鏡 十六/久米のさら山 隠岐よりは、たまさかの御消息などのかよふばかりにて、〈○後醍醐、中略、〉かしこにまいり給へる内侍三位〈○後醍醐後宮藤原廉子〉の御腹にも、みこたちあまたおはします、いづれもいまだいはけなき御程にはあれど、物おぼししりて、いみじう恋聞え給ひつゝ、おり〳〵はしのび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0721_4207.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] 一代要記 五崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后美福門院、故権中納言太宰権帥長実卿女、太上天皇(○○○○)(鳥羽)納之為(○○○)后(○)、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4435.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮為...
[p.1178] 一代要記 九崇徳 後宮 皇后宮藤原朝臣得子〈鳥羽院后、(中略)永治元年十二月廿七日辛卯立后、天皇即位、今日止中宮、為太皇太后宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1178_4518.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|幼女為...
[p.1150] 一代要記 九亀山 後宮 中宮藤嬉子〈前左大臣藤公相公女、号今出川院、弘長元年六月十四日入内女御九歳、同八月廿日為中宮職、〉 ◯按ずるに、嬉子、仲資王記には、宣子に作る、未だ熟か是なるお知らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1150_4442.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0792] 栄花物語 八/はつ花 中ぐう〈○一条中宮藤原彰子〉の御ありさまとり〴〵にみえさせ給、〈○中略〉いにしへのきさきは、わらはつかはせ給はざりけれど、いまの世は御このみにて、さま〴〵つかはせ給、やどりき、やすらひなどいふが、ちいさくはあらぬが、かみながうやうだいおかしげにて、かざみばかりお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0792_3887.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1311] 書言字考節用集 二時候 後月宴(のちのつきみ)〈九月十三夜〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1311_5576.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|朝廷十五夜
[p.1307] 新勅撰和歌集 四秋 延喜御時、八月十五夜月宴歌、 源公忠朝臣 いにしへもあらじとぞ思ふ秋の夜の月のためしはこよひなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1307_5557.html - [similar]
歳時部十八|八月十五夜〈九月十三夜併入〉|九月十三夜
[p.1314] 東都歳事記 三九月 十三日 看月〈後の月宴といふ、衣被、〈かはむかぬいも〉栗、枝豆、すヽきの花等月に供ず、船中月見多し、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1314_5596.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|称号
[p.1413] 栄花物語 一月宴 按察のみやす所、とてさぶらひ給おとこ三の宮(○○○○○○)、女三のみや(○○○○○)、うみたてまつり給つ、又この九条殿の女御、おとこ四五のみや(○○○○○○○○)うまれ給ぬ、又宣耀殿女御、男六八のみや(○○○○○○)うまれ給へり、〈◯中略〉麗景殿の女御、おとこ七の宮(○○○○○○)、女六の宮(○○○○)、生れ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1413_5403.html - [similar]
遊戯部五|物合|前栽合
[p.0271] 栄花物語 一/月の宴 康保三年八月十五夜、月宴せさせ給はんとて、清涼殿の御前にみなかたわかちて前栽うへさせたまふ、左の頭には絵所別当蔵人少将済時とあるは、小一条の師尹のおとゞの御子、いまの宣耀殿の女御の御せうとなり、右の頭にはつくも所の別当右近少将為光、これは九条殿の九郎君なり、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0271_1087.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1288] [p.1289] [p.1290] 栄花物語 一/月宴 かゝるほどにかのむらかみの先帝の御おとこ八宮、〈○永平親王〉宣耀殿の女御の御はらのみこにおはします、いとうつくしくおはせど、あやしう御心ばへそ心えぬさまに、おひいで給める、御おぢの済時のきみ、いまは宰相にておはするぞ、よろづにあつかひ聞えたまひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1288_6829.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|二条天皇
[p.0026] 帝王編年記 二十一二条 中宮藤育子、〈法性寺殿(藤原忠通)女、応保元年十二月十七日、入内、同二年二月十九日、立后、十七、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_205.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後村上天皇
[p.0032] 神皇正統記 後村上 第九十六代第五十世の天皇、諱は義良(のりなが)、〈◯大日本史に、異本神皇正統記お引きて、御名字憲良、後攺義良とあり、〉後醍醐天皇第七の御子、〈◯太平記二十、第八宮に作る、〉御母は准三宮藤原廉子、〈◯太政大臣公賢女、実右中将公廉女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0032_293.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1153] 一代要記 八後堀河 中宮藤有子〈帝后、太政大臣公房女、母従二位藤修子、貞応元年十月御禊女御代、同十二月日入内、同二年二月立為中宮、嘉禄二年七月十九日為皇后宮、依女御入内也、〉 中宮藤長子〈帝后、前関白家実公女、嘉禄二年六月十九日入内、年九歳、七月二十日為中宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1153_4452.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0397] 類聚雑要抄 四 彫櫛形〈○図略〉 大治五年二月廿一日、中宮藤聖子立后料、待賢門院令申請給時、以牙(○)作天令進給了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0397_2311.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 一代要記 五近衛 中宮藤呈子〈帝后、久安六年六月二十二日、改女御従三位為中宮、大納言伊通女、摂政忠通為養女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_197.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1031] 延喜式 二十一諸陵 後深草陵〈中宮藤原氏、(宇多后温子)在山城国紀伊郡深草郷、守戸三烟、東限禅定寺、南限大墓、西限極楽寺、北限佐能谷、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1031_4043.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1032] 拾芥抄 下本十陵 十陵〈◯中略〉 中宇治〈贈皇太后宮藤安子、宇治三所於木幡大門前、使以官等両段雲雲、〉 後宇治〈贈皇太后宮茂子〉 後宇治〈贈皇太后苡子◯鳥羽后藤原氏〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1032_4046.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇族為...
[p.1135] 扶桑略記 二十九後冷泉 永承元年七月十日戊子、章子内親王立中宮、後一条天皇長女、母前中宮藤原威子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1135_4373.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1199] 一代要記 九近衛 皇太后宮藤聖子〈新院(崇徳)后、(中略)久安六年二月廿七日、改皇太后職為皇嘉門院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1199_4616.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1392] 歴代皇紀 後醍醐 皇太子恒良親王、当今皇子、母准三宮藤廉子、元弘四年十一、廿四立、延元元年十月十三日、為義貞北国没落、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1392_5361.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁施術
[p.0915] 中宮御産部類記 源礼記〈御誕生 並産養以後儀〉 元永二年五月廿八日癸酉、申時中宮〈○鳥羽中宮藤原聖子〉令誕生皇子〈○崇徳〉給、従今嘵頗有御気色、〈○中略〉宮主某同奉仕御祓、〈南階西〉典薬頭雅康朝臣、鎮御座 施呪術( ○○○) 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0915_2814.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0829] 飾抄 下 一車 糸毛〈○中略〉 通方按、貞信公青糸毛、執柄家秘蔵之間、白川院始令造給歟、且藻壁門院、〈○後堀河中宮藤原竴子〉入宮之時、青糸毛新車又出来、入道相国造之雲々、件車在近衛之流故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0829_4269.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|二条天皇
[p.0026] 百練抄 七二条 二条天皇〈諱守仁(もりひと)〉 後白河院第一皇子、母贈皇太后宮藤原抑子、大納言経実女也、康治二年癸亥六月十七日、誕生、久寿二年九月廿三日、為皇太子、保元三年八月十一日、受禅、〈十六〉十二月廿日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0026_203.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|霊元天皇
[p.0039] 皇年代私記 霊元院〈諱識仁(さとひと)〉 後水尾院第十六皇子、後光明院御養子、母東福門院、実母新広義門院准三宮藤国子、〈贈左大臣基音公女〉 承応三年五月廿五日、降誕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0039_366.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1146] 歴代皇紀 後二条 中宮藤忻子 前太政大臣公孝女、母内大臣公親女、乾元元、八、廿八、為女御、嘉元元、九、廿四、冊立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1146_4427.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|皇后為...
[p.1212] 歴代皇紀 伏見 中宮藤鏱子、太政大臣実兼女、母内大臣源通成女、正応元年八月廿日冊、去六月八日為女御、伏見院后、後伏見准母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1212_4668.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1152] 十三代要略 一三条 中宮藤原妍子〈寛弘九年二月十四日為皇后〉 皇后藤原娀子〈大納言済時一女、正暦年中入太子宮、寛弘八年八月廿三日為女御、九年四月廿七日為皇后、◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1152_4447.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|中宮皇...
[p.1152] 十三代要略 二後冷泉 中宮藤原寛子〈宇治相国(藤原頼通)女、母祇子、〉永承六年二月三日〈為皇后十六、治暦四年四月十七日為中宮、〉 皇后藤原歓子〈左大臣(藤原教通)三女、母権大納言公任女、〉治暦四年四月十六日為皇后、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1152_4449.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1234] 左経記 長元元年七月六日己亥、及晩景参殿、依御出、権弁雲、宮〈◯後一条中宮藤原威子、去年十二月父道長薨、〉乞巧奠祭可有歟如何、尋先例、延長間、大内有穢猶被祭、又御読経修法僧等雖祭日不退出、但御服時、被祭之例不見、天暦八年諒闇時有祭、以此由等還御申事由可被示也者、権弁諾畢、 七日庚子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1234_5289.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|複苗字
[p.0342] 異本曾我物語 一 助親、〈○伊藤〉心ひそかに思ふむねありければ、兄〈○助継〉のため、忠あるよしにて、後家にも子〈○助継子金石〉にも、勝れて孝養精誠おぞ尽しける、〈○中略〉金石にも心やすき乳母おつけてやしなひつヽ、遺言にたがはずして、十三年と申しヽには元服させ、宇佐美宮藤(○○○○○)次郎助経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0342_1986.html - [similar]
帝王部八|即位下|未即位而去位
[p.0450] 皇年代略記 仲恭 廃帝〈諱懐成、順徳第一子、母中宮藤原立子、故関白良経公女、東一条院是也、〉在位四け月、 建保六年戊寅十月十日戊申、誕生、十一月廿一日己丑、為親王、廿六日甲午、立太子、〈一〉承久二年十一月五日辛卯、著袴、〈於上皇御在所高陽院〉三年辛巳四月廿日甲戌、受禅、〈四〉七月九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0450_1679.html - [similar]
封禄部六|年官年爵|皇后給/中宮給
[p.0289] [p.0290] 春記 長暦二年十一月二日甲午、晩景参関白殿、〈○藤原頼通〉依物忌於門外令申此案内等、仰雲、召御前給御衣有何事乎、即給彼息名簿、被仰雲、此名簿以中宮(○○)〈○後朱雀中宮藤原嫄子〉臨時御給、爵可叙従五位下之由、奏聞之後可下上卿者。予〈○藤原資房〉即参内、奏名簿並中宮御給、事畢出左 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0289_956.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|怯懦
[p.0131] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆる者お一座にすへけり、〈○中略〉将軍の郎等どもの中に、名おえたる兵どもの中に、今度殊に億病なりときこゆるもの、すべて五人ありけり、こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0131_352.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0097] [p.0098] 奥州後三年記 上 将軍〈○源義家〉つはものどもの、心おはげまさんとて、日ごとに剛億の座おなんさだめける、日にとりて剛に見ゆる者どもお一座にすへ、億病にみゆるものお一座にすへけり、おのおの億病の座につかじとはげみたゞかふといへども、日ごとに剛の座につく者はかたかりけり、腰滝口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0097_286.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後冷泉天皇
[p.0023] 扶桑略記 二十九後冷泉 寛徳二年正月十六日癸酉、受禅、年廿一歳、〈◯中略〉四月八日甲午、〈◯百練抄に、十日とす、〉天皇即位於大極殿、 寛徳三年〈◯永承元年〉七月十日戊子、章子内親王立中宮、後一条天皇長女、母前中宮藤原威子也、 永承六年二月十三日甲午、関白左大臣〈◯頼通〉息女、女御従四位下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0023_170.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.