Results of 1 - 100 of about 1609 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 泔杯 WITH 7748 ... (6.933 sec.)
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0548] 類聚名物考 調度十 泔杯 今女の用る鬢水入の事なり、小茶碗の如くして蓋有りて、中央の棹子の如き台有り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0548_3095.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0034] 蔭凉軒日錄 延徳二年七月廿六日、〈○中略〉林野岡之夫人方〈江〉遣状、副以白磁小茶碗(○○○○○)一箇、扇裹薄紙一巻、蓋此二物、彼方相求之故遣之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0034_192.html - [similar]
器用部十|澡浴具一
[p.0535] [p.0536] [p.0537] [p.0538] [p.0539] 澡浴具は専ら沐浴に用いるものにして、垢膩お除くには澡豆、洗粉、小糠、石鹸等あり、其器具には泔器、匜、盥、浴斛等あり、 澡豆はさくづと雲ひ、後に転じてさくぢとも雲へり、小豆の細末粉お以て製し、手面等の垢膩お澡ひ除くに用いる、原と仏家澡浴具の一にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0535_3045.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0604] 天保集成糸綸錄 百五 完政元酉年十二月 町奉行〈江〉 御成之節、御用に付、差出候佃島船持共、自分用所持之小茶船御用之節は、櫓弐挺相用候得共、平日自分稼之節は、壱挺櫓に候由申立候間、川船御年貢は(○○○○○○)、壱挺櫓之積(○○○○○)取立有之事に候、然る上は、平日は、二挺櫓は相用申間敷儀に候間、心 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0604_3049.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|団飯
[p.0445] 守貞漫稿 後集一食類 握飯(○○)〈にぎりめし、古はどんじきと雲、屯食也、今俗、或はむすびと雲、本女詞也、〉今世は掌に塩水お付て握之、三都とも形定なしと雖ども、京坂は俵形に製し、表に黒胡麻お少し蒔ものあり、江戸にては、円形或は三角等径一寸五分許、厚さ五六分にするもの多し、胡麻お用ふるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1970.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0553] 類聚名物考 調度十 粉水 けさうみづ 粃装水 けさう水、或は鬢水とて、それ入る器お俗には鬢水入ともいふ、これ古への泔盃なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3118.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0554] 三省錄 五/附言 理斎雲、むかしは家毎に鬢水入といふかつらお入し器あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3122.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0553] [p.0554] 嬉遊笑覧 一下/容儀 びなんかづらお水に漬て用る器、鬢水入といふ、塗物も金物もあり、形円扁なり、難波などには、びんつけ入れともいへりと見えて、大坂版の前句付に、さても結構な日和さまかな、月代へ鬢付入お頂きて、是は小判金の形に似たるに依て雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3119.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0554] 甲子夜話 七 貴上には蔓堅、鬢水入とて有て、蔓堅には五味子の茎お截て立て、鬢水入には水おいれ、〈○中略〉故に貴上の品は黒漆に金銀の蒔絵にし、卑下のは竹筒に浅ましき陶器の水入にて、婢女も必この物お持り、今は絶て其品お見ることさへ無く、希には蒔絵のもの抔、骨董四に見るのみ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3121.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0546] 嬉遊笑覧 十上/飲食 一種嗅たばこ(○○○○)と雲もの有り、其器物紅毛の細工にて、犀角瑪瑙などに金銀お飾り、精巧に造れる物あり、〈其形円扁にして、昔の薄き鬢水入の如く、蓋は蝶つがひなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2435.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|五味子
[p.0518] 甲子夜話 七 今の鬢つけ油と雲ものも、幼少の頃はなく、蔓お〈びなん蔓、所謂五味子なり、〉水に漬し、其汁にて結たり、このこと貴人計にもなく、部屋方婢迄皆然り、因貴上にて蔓竪鬢水入とて有て、蔓堅には五味子の茎お截て立て、鬢水入には水おいれ、茎お漬して櫛お納れ、これにて髪お梳るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0518_2987.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|鬢水入
[p.0554] 近世奇跡考 四 高尾所置鬢水入図 表臘色紅葉金蒔絵 紋かな具、内朱、ふち金いつかけ、 口長さしわたし、三寸四分、横二寸二分、 裏にかくの 如き紋あり 此器は今より三十とせばかりさき、吉原の駿河屋魚躍といふ者、方円庵得器におくりあたへしお、ちかごろ某君にたてまつりしとなん、某君予〈○京伝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0554_3120.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0547] 書言字考節用集 七/器財 泔坏(ゆするつき)〈婦人納理髪水之器〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3093.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0549] 空穂物語 蔵開中 まことやとのいもの給はせよ、わひてもころもだにとかたらひにてなめし、〈○中略〉略はなちのはこ、ゆするつきのぐなど奉れ給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0549_3097.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0547] 段注説文解字 十一上/水 〓、析米汁也、〈内則曰、其間、面垢燖番請靧、鄭雲、番、米漣也、按漣者、漣之省、○中略〉〓、周謂番曰泔、〈今各処語言同○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3094.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0547] 伊呂波字類抄 由/雑物 泔器〈ゆするつき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3091.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0547] 撮壌集 中/家具 泔器(ゆすりつき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0547_3092.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器/名称
[p.0548] [p.0549] 貞丈雑記 八/調度 一ゆするつきは、泔坏(かんはい)と書く、びん水入の事也、その形は茶碗の如し、木にて作り、漆にてぬり、蒔絵したるもあり、又銀にて作り、けぼりおしたるもあり、ふたも茶碗のふたの如し、台もゆするつきと対にする、形は茶碗の台の如し、但台の中ゆするつきの糸じりおうく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0548_3096.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|盥種類
[p.0601] 御厨子黒棚道具寸法之事 水師棚之小道具 角の手洗、耳手洗につの二本耳のごとくに出る、〈○中略〉但角の手洗台有べし、から草桐菊のもやう紋、三がいびしちらし付、又耳手洗常のごとし、ちらしからくさ同前也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0601_3380.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0105] 江家次第 一/正月 供御薬 御厨子所供御台二本〈一御台有御箸台土器(○○○○○)木箸一双〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0105_676.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|岸
[p.1143] [p.1144] 揃注倭名類聚抄 一水土 按、枝、謂屹然有限之貌、与切訓枝留、際訓枝波、段訓枝太同、〈◯中略〉爾雅集註十巻、梁沈璇撰見隋書唐書、其書蓋集諸家注也、今無伝本、爾雅釈丘、望崖洒而高岸、郭注唯雲、崖水辺、洒謂深也、此所引蓋釈丘旧注也、王引之曰、洒峭語之転耳、邶風、新台有洒、毛伝曰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1143_4822.html - [similar]
器用部十二|家什具|火鉢
[p.0705] 永享九年十月二十一日行幸記 一諸司御所の西の御六間、御屏風お立廻して、一献の被構御座敷、〈○中略〉御火鉢、〈蒔絵〉島御盃之台有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0705_3982.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0255] 永享九年十月二十一日行幸記 其後室町殿御直衣に被改て、内々御参有、諸司の御跡の西の御六間において有一献、島御盃の台有、〈○中略〉廿六日、御還幸之日也、先御会所へ成せ給て有一献、島破籠造物御盃台被置之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0255_1541.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0208] 貞丈雑記 六飲食 一うちみ(○○○)と雲は、さしみの事也、条々聞書、蜷川記に、うちみともさしみともあり、鯉のあつづくりとて、あつさ五分ほど、長さ四五寸、はゞ三寸ほどなり、五切立並べもる醋おかわらけに入てそへ出すなり、男には左のひれ、女には右のひれお盛る也、橘皮花塩箸の台有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0208_803.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0222] 大館常興日記 天文十年二月廿六日、為御使祐阿来入、〈○中略〉御番所の灯台の様体もと〳〵趣同被尋下之、仍御返事言上、〈○中略〉御番所灯台は、むかし花御所御時分は、こくしつ金物(○○○○○○)〈並〉台有之と存候、たしかにおぼへ不申候、小川御所〈○足利義尚〉已来は、白木の御とうだい(○○○○○○○○)と存候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0222_1316.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0664] 和漢船用集 四/舟名数海舶 渡海(○○) 小早舟(○○○)と呼、関舟の小早とは各別にて、早舟に次の小早なり、このゆへに五六端帆より、大船は十七八端にいたる、いづれも小早と雲也、中国九州の堺、長州赤間が関、豊前門司が関、此渡海の舟、小倉渡海(○○○○)と雲、総屋形、総矢倉也、左右に蔀ありて、舲あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0664_3367.html - [similar]
地部四|河内国|名称
[p.0307] 日本書紀 十八安閑 元年七月辛巳朔、詔曰、〈◯中略〉勅使奉勅、宣於大河内(○○○)直味張〈更名里梭〉曰、今女宜奉進膏腴雌雉田、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0307_1567.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0168] 釈親考 男子先生為兄(/このかみ)、後生為弟(/おとふと)、 正字通、兄者、男女之通称、故今女先生者称姉、称女兄、正韻、一東兄註、引爾雅専属男非、 胤按、正字通説不可従、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0168_947.html - [similar]
人部六|身体三|手子
[p.0460] [p.0461] 古事記 上 故爾問其大国主神、今女子事代主神、如此白訖、亦有可白子乎、於是亦白之、亦我子有建御名方神、〈○中略〉其建御名方神、千引石檠手末而来言、誰来我国而、忍々如此物言、然欲為力競、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0460_2771.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1624] 十三朝紀聞 一後水尾 寛永六年十月、帝令伝旨於幕府曰、巽位以二女〈〇明正〉継之、大将軍〈〇徳川家光〉大驚、以自(○○)遷都(○○)以来(○○)、久不(○○)女主(○○)、至(○)今女宮践(○○○○)極(○)、後世曰(○○○)外戚威之所(○○○○○)為(○)、乃諫之不聴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1624_6195.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0568] 十三朝紀聞 一後水尾 寛永六年十月、帝〈◯後水尾〉令伝旨於幕府曰、巽位以二女〈◯明正〉継之、大将軍〈◯徳川家光〉大驚謂、自遷都以来久無女主、至今女宮践極、後世曰外戚威之所為也、諌之不聴、 二十九日、以皇女興子為内親王、 十一月八日、帝譲位於興子内親王、詔関白兼遐摂政、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0568_1974.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0682] 撈海一得 上 今女の言に酒おさゝ(○○)と雲、養老の雑劇(うたい)に、もたいのちくえふ(○○○○)と雲、猩々に、竹のは(○○○)の酒と雲、文選の張協が七命に曰、予北之竹葉、註に酒之名也と雲、又唐の李賀が詩は、好で多く字面お替換す、白お箬葉露と雲と、徐興公雲り、箬は竹皮なり、吾国古は文選に熟せしゆへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0682_2997.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0868] 賤者考 此情お粥ぐ女、昔の種類は、いかにわかれたるか委しくは知りがたし、船はつる湊やうの所々には、遊女、〈今芸妓にあたるもの〉傾城〈今女郎にあたるもの〉共にあり、もし又一方のみありける所もあるべし、〈○中略〉さて又湊ならぬ所も、繁花の地にはありけむことは、都は勿論奈良の木辻、近江の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0868_2313.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0222] [p.0223] 当世武野俗談 不角千翁妻妙閑 不角千翁と雲しは俳諧の達人なり、〈◯中略〉此千翁が女房は至て発明にして、風雅の道は園女秋色にも越たり、ある冬の夜、雪いと白ふ降りければ、近辺の雅人来り、千翁おさそひ雪見に出んと有し時、不角も同じく同道し出んとする時、独の小野郎お供につれて出んと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0222_1380.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|女盲
[p.0992] 嬉遊笑覧 六上/音曲 今女盲おごぜといふ、もと御前は貴人の辺なり、故に人おうやまひていふ詞なり、物語草子などに多く見えたり、御まへたちといふは、御前に侍る人おいふなり、今も音にて呼ながら、ごぜんといへば重き詞なり、物語などに、殿は男お申し〈源氏玉かづらの内侍おかんのとのといひたるも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0992_2565.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0553] 類聚雑要抄 三/五節雑事 一調度〈○中略〉 泔坏一具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3114.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0553] 玉海 元暦元年十一月廿二日丁未、大将五節装束已下饗禄等注文、〈○中略〉 一調度 二階 泔坏〈在台〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3115.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器雑載
[p.0553] 蜻蛉日記 上之下 五六日ばかりになりぬるに、おともせず、れいならぬほどになりぬれば、あなものぐるほし、たはぶれごとにこそわれはおもひしか、はかなきなかなれば、かくてやむやうもありなんかしとおもへば、心ぼそうてながむるほどに、いでし日つかひしゆするつきのみづ(○○○○○○○○)は、さながらあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3117.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0550] 雅亮装束抄 二 わらは殿上のこと ゆするつきに水いれて、やないばこにおきてぐすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0550_3102.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0550] 雅亮装束抄 二 みづらおゆふこと まづしたむすびおして、かうがいのさきおゆするつきの水にぬらして、むすびめおぬらして、まむすびにすべし、いとおのべしれうなり、〈○中略〉ゆするつきの水は、いとのむすびめぬらさんれうなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0550_3100.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] [p.0553] 雅亮装束抄 一 五せち所のこと 四尺の屏風おたてゝ、ものゝぐおく事つねのごとし、ひさしのてうどのていなり、〈○中略〉二かいのうへの火とりは、ゆするつきにおきかへて、はしにおきたるもあしからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3113.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0550] 雅亮装束抄 一 もやひさしのてうどたつる事 もやひさしに、ひろむしろおしきみてゝ、ひさしのなげしのうへに、やまとむしろおはしらにきりまはして、なげしにむしろのみゝおはしらにひとしくあてゝ、釘してうちつく、〈○中略〉そのたゝみのにしのかしらに、二階おたつ、おもてににしきおおしたり、うら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0550_3101.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器雑載
[p.0553] 源氏物語 三十四/若菜 正月廿三日子の日なるに、左大将殿〈○髯黒〉の北方、わかなまいり給、かねてけしきももらし給はで、いといたく忍びておぼしまうけたりければ、にはかにてえいさめかへしきこえ給はず、しのびたれど、さばかりの御いきほひなれば、わたり給ふ儀式などいとひゝきこと也、みなみのお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0553_3116.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0571] 類聚雑要抄 三/五節雑事 理髪〈○中略〉 私筥(○○)一口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2936.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 倭名類聚抄 十四坐臥具 楲(○)踰 説文雲、楲〈音威、和名比、〉踰也、国語注雲、踰〈音投〉行清廁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2925.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] 延喜式 五/斎宮 造備雑物〈○中略〉 彫木(○○)一具 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2932.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 伊呂波字類抄 志/雑物 清器〈しのはこ(○○○○)〉 虎子 尿筥 䙝器〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2927.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0571] 源氏物語湖月抄 二十六/常夏 〈河〉尿壺(おほつほ)〈花〉大壺〈延喜斎院式〉 今案、小便筒の事也、〈細〉しと筒(○○○)やうの事也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2938.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0571] 源氏物語 二十六/常夏 何かそはこと〴〵しく思給へて、まじらひ侍らばこそ、ところせからめ、おほみおほつぼ(○○○○)とりにも、つかうまつりなんと聞えたまへば、えねんじたまはで打わらひ給て、につかはしからぬやくなゝり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2937.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0571] 雅亮装束抄 一 だいきやうのこと〈○中略〉 そんざのやすみ所とて、外記吏のざのそばなど、びんぎの所一けんにみすかけまはして、かうらいのたゝみ一帖おしきて、大臣のそんざのおりは、おほつぼ(○○○○)おおき、大納言のには、いたにあなおえる(○○○○○○○○)なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0571_2935.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] [p.0570] 後松日記 二 清器〈○中略〉ふるきよの、しん殿のさし図おみるに、かはやといふはみえず、されど必下屋などにつゞきてあるべし、なくてはいかゞはせん、又主人などは、おほつぼ(○○○○)、しのはこ(○○○○)お用ひて、近習の女房とり伝へて、ひすまし、長女、廁人等にわたすなるべし、常夏の巻にみえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2929.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] [p.0571] 類聚雑要抄 二/調度 一被加以前御調度外御物事〈○中略〉 虎子筥(○○○)〈其体四方、下在牙縁蓋也、又有台(○)雲々、〉以上物等、紫檀地、螺鈿、或蒔絵、〈或加螺鈿〉以金銀白鑞等為置口筋等物無定様、隻在意略耳、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2934.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 倭名類聚抄 十四/坐臥具 䙝器(○○) 周礼注雲䙝器〈䙝音思列反〉謂清器、虎子之属也、〈今案、俗語、虎子(○○)、於保都保、清器(○○)、師乃波古、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2923.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 倭訓栞 前編十二/志 しのはこ 倭名抄に清器お訓ぜり、尿(しヽ)の筥也、類聚雑要に私筥と見ゆ、今おかは(○○○)ともいふ、小廁(おかはや)の義なるべし、説文に楲踰也、国語註に踰行清廁也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2928.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] 永昌記 天治元年四月二十三日、伊勢初斎宮禊日也、〈○中略〉抑行列之中有樋台(○○)、称(○)彫木(○○)、令行列雲々、此事如何、後日失也、不具之由重実示之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2933.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] 儀式 一 春日祭儀〈○中略〉 清器韓櫃一荷在中路次之、〈今良二人相分在後従之○中略〉清器韓櫃在中路次之、〈今良二人相分在後従之〉廁人掃守(みかはやとかもり)在道左右次之、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2930.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 揃注倭名類聚抄 六/坐臥具 所引冢宰之属玉府注文、原書無謂字、按䙝従衣、訓私服、転為凡狎䙝字、按虎子即楲、清器即窬、䙝器楲窬之総称、並上条載之、源君為二条分訓、非是、又按内匠寮式、兼挙虎子大壺、因話錄雲、虎子即溺器也、侯鯖錄雲、溲器謂之虎子、則知虎子、即小便器、則大壺蓋大便器也、源 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2924.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0570] 延喜式 十七/内匠 朱漆器〈○中略〉 彫木一脚、〈長一尺七寸、広一尺三寸、高一尺一寸、木工寮作之、〉樋(○)一合、〈高九寸、径九寸五分、〉虎子(○○)一合料漆二升四合、〈彫木八合、樋一升二合、虎子四合、〉石見綿一斤、絹一尺五寸、貲布八尺、調布一尺五寸、掃墨一升、油二合、伊予砥半顆、青砥半枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0570_2931.html - [similar]
器用部二十四|雑具|䙝器/虎子/清器/楲
[p.0569] 揃注倭名類聚抄 六/坐臥具 内匠寮式雲、樋一合、高九寸、径九寸五分、又雲樋一合、径八寸、高七寸、即是、按比、蓋廁中受糞之器、今廁中猶存比婆古之名、人放糞則提去掃清之、司之女匹曰比須万之、見源氏物語玉葛巻、類聚雑要作樋洗、〈○中略〉原書〈○説文〉木部雲、楲、楲窬、䙝器也、按、古無踰字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0569_2926.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 西宮記 臨時九 親王元服 親王着座〈○註略〉引入着孫庇南二間、〈(中略)本家儲置加冠具、親王座頭、唐匣一合、泔坏一口、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3108.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 侍中群要 八 親王元服 凡親王加元服之儀、〈○中略〉親王自侍方参上着座、次召引入人、着座之後、置加冠調度親王座頭、〈唐匣一合、泔坏一口、置座巽角、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3109.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 西宮記 臨時九 一世源氏元服 天慶二年八月十四日、吏部記雲、章明親王加元服、〈○中略〉酉二刻、置巾櫛具、〈二階、唐匣、櫛筥、泔坏冠筥及脇息等、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3110.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0550] [p.0551] 類聚雑要抄 二/調度 口伝関白相府〈○藤原頼通〉仰雲、〈○中略〉二階上置火取、以唾壼有置下層之説、〈打乱筥北〉又以泔坏(○○)台立唐匣南、以唾壼火取等有置二階上之説雲々、〈○中略〉 小野宮差図 庇立二階一脚〈南北行、東向、〉 上層北火取、南泔器、〈○中略〉 母屋立二階厨子一双〈東西行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0550_3103.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 玉蘂 承元三年三月廿三日、此日、故摂政前太政大臣〈○藤原長経〉長女有入宮事、〈○中略〉 御装束儀 御出立所〈一条亭○中略〉 中間〈○註略〉立御帳、〈○中略〉同間、南庇副東柱立四尺屏風一帖、〈○註略〉其前立二階一脚、〈逼北〉上層中央置泔坏、〈在台○中略〉 本宮〈以寝殿西面為御所、名高陽院是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3112.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0552] 兵範記 久寿三年二月廿八日庚子、申刻許向権弁〈○平範家〉亭、於四条東洞院新造家被経営也、右衛門佐光宗令嫁第三女子也、寝殿中央母屋立障子張、〈○中略〉北妻為常居所、〈○中略〉其西〈右方〉立二階厨子一双、置居冠筥、掻上筥、泔坏台等、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0552_3111.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|泔器用法
[p.0551] 北山抄 四/拾遺雑抄 皇太子加元服儀〈加載記文〉 其日平明、所司装束紫宸殿、其儀、〈○中略〉自母屋東第三間北障子南去七尺、立平文倚子、〈○註略〉其南二尺余立平文倚子、〈○註略〉左右立平文置物机、〈在南北倚子中間、即当御倚子、〉机上分置櫛箱泔坏等、〈螺鈿之具、櫛匣則唐匣、但無台、泔坏有台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0551_3106.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃/名称
[p.0225] 南嶺遺稿 四 盃はさかつぎ也、然れども左様に読ては風雅ならざる故、さかづきといふ也、湯おつぐものおゆつぎと雲類也、觴は角にて製たるもの也、其形くぼみたる物也、盞はひらき盃也、巵は小盃也、盃は唐にて蓋有盃也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0225_1365.html - [similar]
人部二十八|富|富人
[p.0599] 飜訳名義集 二 長者篇第十八 西土之豪族也、富商大賈、積財巨万、咸称長者、此方則不然、蓋有徳之称也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0599_1437.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|随行幸
[p.0164] [p.0165] 玉蘂 建暦二年〈◯月日闕〉御禊行幸、〈◯中略〉左近将監一人西渡、与右近将監相共、大刀契辛櫃一合舁下之、件辛櫃蓋有南階西腋也、或記曰、大刀契櫃令荷之、或負馬供奉前陣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0164_826.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0720] [p.0721] 茶伝集 十二 一利休茶入の口しまり過たるお御所持有、古き大成蓋お合置お三斎公御覧に成、大なるふたお取合被置候事、一段面白し、茶入の恰好能相見申候間、三斎公の茶久にも、口のせばきお御所持有、大に御引せ候而御合可被成と被抑候得ば、いや〳〵態と大きに引せられ候は曲くもなし、古き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0720_2271.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝種類
[p.0581] 類聚名物考 調度十 楊枝〈○中略〉 世に伝へし天満宮の御詠といふものにも、竹のやうじ(○○○○○)と見えしは、まことゝも、思はれねども、これらも、久しき諺にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0581_3281.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝用法
[p.0584] 類聚名物考 調度十 楊枝 やうじ やうじ(○○○)おもて、歯お刺、口そゝぐ事、すでに天暦の比より見えたり、九条殿遺誡は、その比の物なるに、そのうちに見えたれば、そのまへつかたより有しことゝ見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0584_3299.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|以用法為名
[p.0640] [p.0641] 類聚名物考 調度十 かほのごひ(○○○○○) 顔拭手巾のこと也、いかさま手のみならず、必顔ものごふ物なれば、かくぞいふべきおや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0640_3615.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0033] 類聚名物考 調度十三 金瑠璃茶碗(○○○○○) こんるりちやわん これは紺瑠璃の借字なるべし、今も瑠璃手といふ碗有り、 禅林小歌注、金瑠璃茶碗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0033_189.html - [similar]
器用部六|容飾具一|緒
[p.0354] 類聚名物考 調度十 氷面鏡 ひもかゞみ ひもかゞみは紐鏡にて、丸鏡もその外古鏡は、今の如く柄のなき故に、必ず裏に緒お付て取物故に、やがて紐鏡とは雲ふ事にて、玉の緒と雲ふが如くなるお、連歌の家にては、つらゝまたは氷の鏡お氷面鏡とするなり、是又転訛の一説なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0354_2109.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡雑載
[p.0385] 類聚名物考 調度十 友鏡 ともかゞみ 合鏡(○○)の事なり、異説は僻事なり、後撰集〈八冬〉貫之、黒髪と雪との中のうき見れば友鏡おもつらしとぞ思ふ、〈○中略〉抄、雪との中とは、髪と我との中なり、友かゞみとは、我と鏡の事なり、互に見えあふにより、とも鏡といふなり、又ともかゞみは友鏡なり、いひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0385_2258.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|松明/名称
[p.0275] 類聚名物考 調度十八 たいまつ 焼松 焚松 たきまつなり、いおきにかよはすつねのならひなり、焚松の意なり、またついまつはつぎまつにて続松なり、松の心お俗にひでと雲ふものは、脂有りて甚だあぶらあるもの故、よくもゆる故、是おともすお本にして、松とのみいへり、その外竹蘆にてするおも、本によ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0275_1563.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子/名称
[p.0452] 類聚名物考 調度十 鑷子 けぬき 毛抜 〈異名〉却老先生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0452_2600.html - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0420] 類聚名物考 調度十 笄 かうがい かみかき かみかきお、音おかよはしてかうがいと雲は、みおうと雲ひ、きおいといふなり、髪掻にて、頭髪のうちのかゆき時にかくものなり、これお後には首の飾りにせしものなり、されば男女ともに用うることなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0420_2425.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台種類
[p.0220] 類聚名物考 調度十八 切灯台(○○○) きりとうだい 思ふに灯台は高く、切灯台はひきゝなり、執筆の前に置は、もの書事の便りによければなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0220_1306.html - [similar]
器用部三|飲食具三|縁高
[p.0156] 類聚名物考 調度十三 縁高折敷 ふちだかのおしき 今俗には縁高とのみいふ、古へは折敷に縁高と、さもなきつねの物有りし故、わかちていひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_962.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0235] 類聚名物考 調度十四 螺盃 あふむのさかづき 今思ふに、これは二つのわかち有り、螺鈿といへるは、今雲青貝なり、また介おそのまゝすりて、盃にしたるおも雲ふ、それは漢の書に見えし所の、鸚鵡盃といへるものにて、今此方に鰒介、あるは阿古やといへる物にて、作れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0235_1436.html - [similar]
器用部五|飲食具五|面桶
[p.0295] 類聚名物考 調度十三 めんつ めんつう〈とも雲ふ〉 此物古へに聞えず、応仁の比よりは有りしにや、その比書しものにも見ゆ、今も茶人なども用る物なり、俗には乞食の持物とのみ思ふは僻事なり、七鉢の類にて、打かぶせの物にて、饌供かれひなど入る物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0295_1787.html - [similar]
器用部八|容飾具三|鑷子種類
[p.0453] 類聚名物考 調度十 げつじき 木鑷子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0453_2604.html - [similar]
器用部九|容飾具四|油壼
[p.0525] 類聚名物考 調度十 油壼 あぶらつぼ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0525_3017.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 類聚名物考 調度十四 銅盞 今思ふに、これは金銅、銀銅の酒盃なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1388.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0334] 類聚名物考 調度十四 厨刀 なきりがたな(○○○○○○) 俗雲薄刃 うすば(○○○) 出刃 でば(○○) 庖丁なり 台所にて魚菜お断裁小刀也、俗に庖丁といふは、荘子に見えし、古へ牛およく料理せし人の名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0334_2008.html - [similar]
器用部九|容飾具四|紅粉具
[p.0510] 類聚名物考 調度十 べにざら(○○○○) 紅藍皿 〈俗雲〉紅猪口(○○○) 今案、世の童物語に、紅皿かけざらといふ二人の娘の相競て歌よみしこと有、紅皿は今俗に雲ふ紅猪口なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0510_2939.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤種類
[p.0128] 類聚名物考 調度十三 切台盤 きりだいはん 長きおば、長台盤とも雲ひ、小きおば、小台盤とも雲ふが如く、これは長きお中より二つに切たるさまなればいふ、切妻戸きりめどうなどいへる類ひなり、これは壱人前の物載るばんなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0128_804.html - [similar]
器用部五|飲食具五|煨舁
[p.0325] 類聚名物考 調度十一 炭鉤 すみかき 鉤酪 炭おかきならす器なり、都にて火かきといふ物、江戸にては俗に治宇能といふ、又これにも台拾能あり、それは異なり、その物おいふべく見ゆれど、又鉤と有るによれば、鉄爪の如くなる物と見ゆれば、灰かきといふ物ならん、又字書によれば、金はさみとも見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0325_1961.html - [similar]
器用部四|飲食具四|薬鑵
[p.0259] 類聚名物考 調度十四 薬缶 やくわん この器はもと薬煮物なるお、今は茶お煎物として、薬おば俗に薬鍋といふ物有りて、その制異なり、ことに近年は隠元薬缶といふ物出来たり、是は銅にて作り、口の長くさし出たる物なり、隠元禅師の此方へ帰化の時、もちて渡られしと雲ひ伝へたり、古への制はいまだ詳な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0259_1573.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭剪
[p.0240] 類聚名物考 調度十八 燭切 しよくきり 〈今雲〉心切 禅林小歌注、〈聖冏作〉燭台燭切、〈以可切蠟燭○図略〉 今思ふに、この燭切は今の心切の事なり、この形したる物今も有り、この書は建武の末の比に出来しものといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0240_1424.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪雑載
[p.0446] 類聚名物考 調度十 匡(○) こかんざし 是はちさき簪也、〈○中略〉今案に、簪は西土にても、たゞ髪に刺のみにあらず、異事にも用いしと見へて、長恨歌伝に、方士が楊貴妃の魂お尋ねて仙宮へ至りし所にも、〈○中略〉方士抽簪扣扉と見ゆ、かゝる事にも、時として用いし成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0446_2562.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|ほくち
[p.0295] [p.0296] 類聚名物考 調度十一 ほくそ 火屑 今はほくちといふなり 火糞〈○中略〉 今案にほくそは火糞にて、又火屑とも書べし、くそとくずとは相通へり、万葉集に、木糞木屑お共にこずみと訓めり、又今俗に鍛冶の金くそといふあり、是も屑なり、また今俗にほくらといふは、火口の意にて、火の付べきくち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0295_1673.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0439] 類聚名物考 調度十 簪 かんざし釵 笄 髪刺なり 琅環記 人謂歩揺、為女髻非也、蓋以銀糸、宛転屈曲、作花枝、挿髪後、随歩輒揺、以増媌惰、故曰歩揺、〈採蘭雑志〉思ふにこれ、今世の花かんざし(○○○○○)也、或は金銀にて花の折技お作り、蝶鳥または短冊など付る物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0439_2525.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0558] 類聚名物考 調度十四 炉 一尺四寸四方にして、内法九寸六分、縁の厚さ二寸四分、縁(ろふち)木厚二寸、利久居士は一尺五寸四方、内法一尺と雲、或説内法一尺、炉縁二寸、縁二寸、合せて一尺四寸と雲、銅炉石炉有、千家にては炉縁木お黒塗にして菊桐の巻えおす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0558_1848.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0242] 類聚名物考 調度十四 小原酒盃 おはらさかづき 京都将軍の時出来し物となり、二寸四分の平盃なり、黒木の蒔絵有る故にさいふといへり、享保中にも幸阿弥何某に、仰付られて奉りし様有りといふ、北村季吟がいへるは、むかし小原の黒木売の女どもの、うたへる歌に、黒木めせ〳〵さゝおめせうすくもこくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0242_1475.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|位置/地勢
[p.1389] [p.1390] 台湾形勢一斑 地位 本島は支那海上の一大島にして、東北には琉球お控へ、西南には南支那の福州に対して黄海の南お扼し、南方は遥かにふいりつぴん諸島と相対す、 経緯度 本島は北緯二十一度五十四分三より、二十五度十八分五に至り、東経百二十度七分五より、百二十二度十五分に至る、澎湖島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1389_5507.html - [similar]
地部十八|上野国|位置
[p.0004] 地勢提要 乾 各国経緯度〈附里程〉 上野高崎〈本町〉極高三十六度二十分、経度東三度十七分半、従東都〈中山道〉二十八里二町一十四間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_13.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|衰日
[p.0218] 拾芥記 永正七年正月九日、室町殿、毎度十日雖御参内、去年冬之負御手、御平愈以後、初御参之条、十日就禁裏御徳日(○○○○○)、今日御参内也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0218_870.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.