Results of 1 - 100 of about 468 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7845 十端 WITH 7748 ... (2.984 sec.)
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 和漢船用集 四/舟名数海舶 三枚帆(○○○) 帆お以て名とする者、至て小船なる者也、其大船に及ては、三十端余に至る、枚は端と同じ、何端幾幅といへり、船法の巻に曰、十端より二十端までは(○○○○○○○○○○)、あたけと雲(○○○○○)也、又くはいてうせん(○○○○○○○)となづけていふ事口伝多し、しらざる者は、ふとき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3512.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以勝載量為名
[p.0689] 和漢船用集 四/舟名数海舶 千石船 荷船は、和漢ともに石数お以て呼、今長崎入津の唐船は、みな斤目お以て呼、すべて唐船は石数およばずと雲は非也、大学衍義補に、造一千石舟と見へたり、又字彙曰、二百斛曰舠、三百斛曰艇、同頭書に曰、三百斛お〓といふ、〓は貂也、貂は短也、江南に名づくるところ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0689_3505.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 武道伝来記 三 大蛇も世にある人が見た例 予州宇和島といふ所に、手繰の網おおろさせ、女まじりに今や引くらむ五端帆の舟(○○○○○)弐艘お、出島の宿の椽の前まで釣揚させ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3511.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0685] [p.0686] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 鳥貝(○○)船 又鳥蛤と書、摂州尼崎の沖に多くある貝なり、是おひさぐの舟お雲、上棚ほそくして、棚小の舟とよめる類なり、此貝、尼崎の外、他邦に有ことおきかず、此貝お取舟は又別也(○○○○○○○○○)、猟船の中船にして、舳に大立横上あり、此舟およこさまになして、順 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0685_3480.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 増田、〈○中略〉元親館に帰て、此黒船の一艘分、八段帆の小船(○○○○○○)、いかほどに積、大坂へ参るべきぞ、勘弁して先船お寄給候へと、元親へ申ければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3510.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以帆為名
[p.0690] 伯耆之巻 同〈○元弘三年三月〉十五日の夜、長年〈○名和〉お間近く被召、勅定有けるは、〈○中略〉被召御代者、於女所望者、可依請、今度遁凶徒之難事、海上之故也、今亦御在所船上山也、丸〈○後醍醐〉は船、女者水、有三心相応之謂、傍以舟為吉事、更自今改女紋、水に船お可仕とて、御手自忠顕に教て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0690_3509.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆
[p.0703] 倭訓栞 前編三十四/也 やほ 弥帆の義、帆の重なるおいへり、よて本帆、や帆などいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0703_3590.html - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 延喜式 二十四主計 下野国〈行程、上卅四日、下十七日、〉 調、緋帛五十匹、紺帛六十匹、橡帛廿五匹、絁二百匹、紺布八十端、縹布十五端、榛布十端、自余輸布、 庸輸布、 中男作物、麻一百五斤、紙、紅花、麻子、芥子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_293.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0672] [p.0673] 和漢船用集 三/舟名数海船 関船 舟方言に曰、関は城塞門也、又要会の乗船也、此故に名付、又曰、四十挺立以下、矢倉なき者是お小早と雲、四十挺立以上、矢倉ある者、是お関と雲、関船(○○)と耨すること、凡百有余年のことにして、古は高尾船と雲し也、其制、頭底尾高きものなり、はや舟と雲は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0672_3412.html - [similar]
地部三十六|琉球|物産
[p.1383] 琉球国聘使記 宝永七年庚寅十一月、薩侯源吉貴率琉球国中山王聘使入都、〈◯中略〉上献礼物 太刀一副 駿馬一匹 寿帯香三十套 香餅二奩 竜涎香二奩 畦芭蕉布五十端 島芭蕉布五十端 淡(うす)色芭蕉布五十端 縐紗五十巻 太平布百匹 久米島布百匹 青貝大卓二座 堆飾硯屏一対 羅紗二十匹 青貝飯籠一対 泡盛酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1383_5490.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|国産/貢献
[p.0918] 延喜式 二十四主計 武蔵〈〇中略〉 右十一国麁糸〈〇中略〉 武蔵〈〇中略〉 右十国輸絁〈〇中略〉 武蔵国〈行程、上廿九日、下十五日、〉 調緋帛六十匹、紺帛六十匹、黄帛一百匹、橡帛廿五匹、紺布九十端、縹布五十端、黄布卌端、自余輸絁布、庸輸布、 中男作物、麻五百斤、紙、木綿、紅花、茜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0918_3844.html - [similar]
封禄部四|時服|後宮時服/女官時服
[p.0173] 延喜式 十二/中務 後宮時服 妃、絹六十匹、細布卌端、〓布五十端、〈冬加綿三百屯〉夫人、絹五十五匹、細布卅端、〓布五十端、〈冬加綿二百五十屯〉嬪、絹四十匹、細布廿端、〓布卅端、〈冬加綿二百屯〉女御、絹廿匹、〓布卅端、〈冬加綿一百屯〉前件時服、夏四月五日、冬十月五日、内侍具録人数及物色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0173_663.html - [similar]
地部十三|上総国|国産/貢献
[p.1046] 延喜式 二十四主計 上総〈〇中略〉 右十一国、麁糸、〈〇中略〉 上総〈〇中略〉 右十国、輸絁、〈〇中略〉 上総国〈行程、上卅日、下十五日、〉 調、絁二百匹、緋細布廿端、薄貲布百十四端、細貲布六十三端、小堅貲布五十一端、紺望陀布五十端、縹望陀布七十三端、縹細布三百八十端、望陀貲布百端、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1046_4247.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] 日本紀略 桓武 延暦十六年七月乙酉、賜陰陽允大津海成絁五匹布十端、以占卜有験也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1627.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉|女官季禄/婦女季禄
[p.0158] 延喜式 三十/大蔵 凡女官春秋二季禄布之内、毎季百五十端、以信濃布充内侍司、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0158_606.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉初見
[p.0493] 日本書紀 三十/持統 六年閏五月戊戌、賜沙門観成、絁十五匹、綿卅屯、布五十端、美其所造鉛粉(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0493_2829.html - [similar]
地部四|河内国|石川郡
[p.0317] 続日本紀 三文武 慶雲三年五月丁巳、河内国石川郡人河辺朝臣乙麻呂献白鳩、賜絁五匹、〓十句、布二十端、鍬二十口、正税三百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1606.html - [similar]
地部四|河内国|古市郡
[p.0317] 続日本紀 十聖武 天平元年八月癸亥、河内国古市郡人無位賀茂子虫、授従六位上、賜物絁二十匹、綿四十屯、布八十端、大税二百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0317_1610.html - [similar]
地部十七|飛騨国|荒城郡
[p.1326] 日本書紀 三十持統 八年十月庚午、以進大四賜獲白蝙蝠者、飛騨国荒城郡弟国郡〈〇郡一本作部〉弟日、并賜絁四匹、綿四屯、布十端、其戸課役限身悉免、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5307.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0156] 延喜式 二十四主計 陸奥国〈行程、上五十日、下廿五日、〉 調、広布廿三端、自余輸狭布、米穀、 庸、広布十端、自余輸狭布、米、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0156_593.html - [similar]
動物部十|鳥三|瑞鳩
[p.0746] 続日本紀 三/文武 慶雲三年五月丁巳、河内国石川郡人、河辺朝臣乙麻呂献白鳩、賜絁五匹、糸十句、布二十端、鍬二十口、正税三百束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0746_2875.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|多産賜乳母
[p.0285] 続日本紀 一/文武 三年正月壬午、京職言、林坊新羅女牟久売、一産二男二女、賜絁五匹、綿五屯、布十端稲五百束、乳母一人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0285_1539.html - [similar]
人部二十六|贈遺|贈遺例
[p.0477] 吾妻鏡 九 文治五年六月十一日己亥、中納言法橋参御所、依御招請也、塔供養無為事被賀仰、又有献盃、以沙金十両、銀剣一腰、染絹五十端、為御贈物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0477_1199.html - [similar]
帝王部二十一|妃|供給
[p.1218] 延喜式 十二中務 後宮時服 妃、絹六十匹、細布卌端、曝布五十端、〈冬加綿三百屯◯中略〉前件時服、夏四月五日、冬十月五日、内侍具録人数及物色移省造解文申官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1218_4702.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|供給
[p.1224] 延喜式 十二中務 後宮時服 夫人、絹五十五匹、細布卅端、曝布五十端、〈冬加綿二百五十屯◯中略〉前件時服、夏四月五日、冬十月五日、内侍具録人数及物色移、省造解文申官、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1224_4764.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1386] 延喜式 二十四主計 信濃国〈行程、上廿一日、下十日、〉 調、紺布六十端、縹布卅端、緋革五張、自余輸布、但浮浪人調庸輸商布、 庸、輸布、 中男作物、紙、紅花、麻子、芥子、猪膏、脯、雉腊、鮭楚割、氷頭、背腸、鮭子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1386_5517.html - [similar]
地部三十二|肥後国|合志郡
[p.1121] 日本書紀 三十持統 十年四月戊戌、以追大弐、授伊予国風速郡物部薬、与肥後国皮石郡(○○○)壬生諸石、并賜人絁四匹、糸十句、布二十端、鍬二十口、稲一千束、水田四町、復戸調役、以慰久苦唐地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4710.html - [similar]
封禄部三|功田|歿後賜子孫
[p.0113] 続日本紀 九/聖武 神亀元年三月甲申、陸奥国言、海道蝦夷反、殺大掾従六位上佐伯宿禰児屋麻呂、 四月壬辰、陸奥国大掾佐伯宿禰児屋麻呂、贈従五位下、賻絁一十匹、布二十端、田四町、為其死事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0113_383.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|町人参賀
[p.0698] 万天日録 寛文三年二月廿八日に、長崎町年寄参上、 天鵝絨十端、高崎四郎兵衛(町年寄)、 縮緬二十巻鵝毛二端、同市右衛門、 紅糸五斤、池田市郎兵衛(長崎総代)、 右何も落椽にて、一同に御礼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0698_3268.html - [similar]
地部十三|下総国|国産/貢献
[p.1082] 延喜式 二十四主計 下総〈〇中略〉 右十一国、麁糸、〈〇中略〉 下総、〈〇中略〉 右十国、輸絁、〈〇中略〉 下総国〈行程、上卅日下十五日、〉 調、絁二百匹紺布六十端、縹布卌端、黄布卅端、自余輸布、 庸、輸布、 中男作物、麻四百斤、紙、熟麻、紅花、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1082_4397.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0784] 延喜式 二十四主計 相模〈◯中略〉 右十一国麁糸〈◯中略〉 相模〈◯中略〉 右十国輸絁〈◯中略〉 相模国〈行程、上廿五日、下十三日、〉 調、一窠綾五匹、二窠綾三匹、三窠綾五匹、七窠綾五匹、橡帛十三匹、黄帛八十匹、紺布六十端、縹布卌端、自余輸絁布、 庸、輸綿布、 中男作物、紙、熟麻、紅花、茜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0784_3468.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月十七日
[p.0183] 続日本紀 三/文武 慶雲三年正月壬辰、〈○十七日〉定大射禄法、親王二品、諸王臣二位、一箭中外院、布二十端、中院二十五端、内院三十端、三品、四品、三位、一箭中外院、布十五端、中院二十端、内院二十五端、四位、一箭中外院、布〈○布原脱、拠一本、補、〉十端、中院十五端、内院二十五〈〇五一本無 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0183_705.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0804] 一宮巡詣記抜萃 下 土佐一宮土佐郡高加茂神社図 十七日、〈◯元禄十年四月〉甲浦より五枚帆にて、徳島城下へ出船、とも浦お通り、麦の大島へ留る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3486.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0743] 松屋筆記 九十二 三幅白の幕皆白の幕 俗に白幕おみのじろ(○○○○)ととなへ、そは三幅の製より移りて、幾幅にもあれ、白幕にいふ事とおもへるは、いみじきひが事也、こはから糸草子〈四十一丁う〉に、鶴岡にて今様ありし事おいへる条に、みなじろの大幕へ、二三度四五どまひかゝり雲々、又みなじろの大ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0743_4170.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0664] 和漢船用集 四/舟名数海舶 渡海(○○) 小早舟(○○○)と呼、関舟の小早とは各別にて、早舟に次の小早なり、このゆへに五六端帆より、大船は十七八端にいたる、いづれも小早と雲也、中国九州の堺、長州赤間が関、豊前門司が関、此渡海の舟、小倉渡海(○○○○)と雲、総屋形、総矢倉也、左右に蔀ありて、舲あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0664_3367.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0589] 牧民金鑑 十九 天保十三寅年十一月朔日土井大炊頭殿御渡 近来北国筋其外諸国之廻船等、異国船に似寄候帆之立方相見、既に先達而、異国船と見違候次第も有之候、全く三本帆之義は、難相成筋に候処、追々大洋お乗候様子、以前とは相違之趣に相聞、殊に寄、朝鮮之地方近く乗通り候も有之由、其外遠き沖合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0589_3034.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0586] 享保集成糸綸錄 十二 元禄二巳年三月 覚 今度川船極印打替(○○○○)に付、江戸並関東筋川船、不依何船に、当四月より七月中迄、深川元番所前中洲へ船お出し、川舟奉行中へ相達、差図次第極印受可申候、前々極印請おくれ候船たりといふ共、此度罷出可受極印、但在々有之川舟は、右四〈け〉月之内、江戸へ運 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0586_3026.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船印
[p.0723] 川船書 水戸船之事 丸に水 一中将殿手船之分は、江戸並水戸領内共に、不限何船、右之極印打、舟印如斯に仕候、 一水戸領内商人船、右之極印打、丸之内に小之字印立申候、 右之通御座候間、向後御改之節、改お請候様に申付候、以上、 〈水戸殿役人〉柴田源助印 享保五年子二月 藤咲伝之允印 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0723_3736.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|帆
[p.0703] 和爾雅 五/器用 帆〈帆帆並同〉 弥帆(やほ/○○) 帆席(ほむしろ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0703_3589.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0528] [p.0529] 太平記 二十 奥州下向勢逢難風事 九月十二日の宵より、風やみ雲収て、海上殊に静りたりければ、舟人纜おといて、万里の雲に帆お飛す、兵船五百余艘、宮〈◯後村上〉御座船お中に立てヽ、遠江の天竜なだお過ける時に、海風俄に吹あれて、逆浪忽に天お巻翻す、或は檣お吹折られて、弥帆にて馳る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0528_2689.html - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0032] 延喜式 二十四主計 上野〈◯中略〉 右十一国麁糸〈◯中略〉 上野〈◯中略〉 右十国輸絁〈◯中略〉 上野国〈行程上廿九日、下十四日、〉 調、緋帛五十匹、紺帛五十匹、黄帛八十匹、橡帛十三匹、絁三百十匹、紺布五十端、縹布十五端、黄布卅端、榛布卅五端、緋革十五張、自余輸布、 庸、輸布、中男作物、麻一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0032_154.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0620] 古事記伝 十七 無間勝間は、麻那志加都麻(まなしかつま)と訓べし、無間は、書紀に無目と作る意なり、〈間は借字〉加都麻は、堅津間の約まりたるにて、書紀には、即堅間とあり、〈○註略〉こは籠の編る竹と竹との間の堅く密りて、目の無きお雲り、〈○註略〉万葉十二〈九丁、卅四丁、卅九丁、〉に、玉勝間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0620_3131.html - [similar]
地部十三|安房国|国産/貢献
[p.1018] [p.1019] 延喜式 二十四主計 安房国〈行程、上卅四日、下十七日、〉 調、緋紬布十二端細貲布十八端、薄貲布九端、縹細布二百五十端、鳥子鰒、都々伎鰒各廿斤、放耳鰒六十六斤四両、著耳鰒八十斤、長鰒七十二斤、自余輸細布調布丸鰒、 庸、輸梅松四百斤、自余輸布、 中男作物、紙、熟麻、枲、紅花、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1018_4108.html - [similar]
封禄部四|位禄|制度
[p.0124] 令義解 四/禄 凡食封者、〈○中略〉其五位以上、〈○正四位以下〉不在食封之例、正四位絁十匹、綿十屯、布五十端、庸布三百六十常、従四位絁八匹、綿八屯、布卌三端、庸布三百常、正五位絁六匹、綿六屯、布卅六端、庸布二百卌常、従五位絁四匹、綿四屯、布廿九端、庸布一百八十常、〈女減半〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0124_466.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|賜物
[p.0726] [p.0727] 享禄本類聚三代格 十八 太政官符 応定給狄徒年料禄狭布一万端事 右得出羽国解称、撿案内、従貞観六年以降、正税帳所立用過給狄禄、狭布二万五千六百〈○百、一本作十、〉九端、具錄載不与前守安倍朝臣比高解由状進官已畢、厥後国吏等依例給饗行禄、而帰来狄徒、毎年数千、過給之数、及万三千六 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0726_1872.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0576] [p.0577] 延喜式 三十九内膳 造雑餅料甘醴一升 右日料〈○供御〉年料暴布卅六条、〈(中略)作薄餅(○○)料二条、各長一丈二尺五寸、○中略〉案〓布三条、〈作餅案料一条、長一丈四尺、○中略〉筥廿合、〈(中略)四合納餅料○中略〉刀子七十七枚、〈(中略)一枚作拆餅料、○中略〉漉籠廿四口、〈漉雑洩餅料、〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0576_2582.html - [similar]
地部十八|上野国|国産/貢献
[p.0031] [p.0032] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈◯中略〉 上野国〈一万七百卌五石◯中略〉 年料別貢雑物 上野国〈筆一百管、零羊角六具、杏仁三斗、膠十二斤、樺皮四囲、◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 上野国十三壺〈五口各大一升 八口各小一升◯中略〉 右八箇国為第三番〈卯酉年◯中略〉 交易雑物〈◯中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0031_153.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 棚小(たなお)の舟 藻塩草に出たり、歌によめりといへども、いまだ証歌お見ず、上棚の小なる者お雲べし、摂州尼崎鳥貝おひさぐ舟などお雲べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3150.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1200] [p.1201] 続応仁後記 六 天下大飢饉附後奈良院崩御新帝御即位事 同年〈◯弘治三年〉の八月廿六日に、朝には東風頻に起て、夕には大南風に吹かへ、急雨盆盞お傾たるが如く、蓑笠お打徹し、国々数多洪水す、中にも摂州尼が崎、別所、鳴尾、今津、西宮、兵庫、前波、須磨、明石の浦々え大浪打かけ、高塩さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1200_5076.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0652] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 猪牙舟 此舟小して細長者也、俚語に、ちよき〳〵と雲は、早ことおいへり、舟の早く行姿お雲て、直来とも書べし、所名お付て呼、尼崎の--、是お鳥貝船(○○○)と雲、浪花の--是お蜆舟(○○)と雲、すべて小船早き者、兵庫の--、日切舟(○○○)の類也、勢州にて小船おちよろと雲、摂州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0652_3290.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|因大風年凶
[p.1460] 分類本朝年代記 二加雑 土御門院建永元年八月十一日、鎌倉大風雨、堂舎悉顚倒、浦々大船小船覆暫時下総国海辺、潮波漂死人不知数、〈此年五穀不稔〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1460_6239.html - [similar]
動物部三|獣三|豕
[p.0227] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 土州長曾我部居城ちようかの森かつら浜うら戸の湊より、十八里沖におびたゞしき大船、慶長元年九月八日寄来之旨、長曾我部方へ告来りしなり、則小船お仕立見せにつかはしければ、南蛮国より、のびすばんと雲ふ国へ商売のため通ふ舟にて侍りけるが、〈○中略〉帰朝の御いとま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0227_773.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0651] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 かんこ(○○○) 字未考、因州湖山の池にあり、池といへども湖なるゆへに湖山と呼、小船三四人乗べし、毎に漁猟し、又菱お取に用、廻船の伝間込おかんこひきといへり、かんこと雲は、古語小舟のことお雲者なるべし、今も四国の方にては、小漁船お呼て、かんこ舟と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0651_3287.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1173] 異称日本伝 上二 今按、邪久者、唐書所謂邪古、日本書紀所謂掖玖也、字雖異、音通、邪久為我西南小島、故使者知其布甲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1173_4913.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1073] 類聚三代格 三 太政官符 応五畿内七道諸国転読金剛般若経事 右被右大臣〈◯神王〉宣称、奉為崇道天皇、〈◯早良親王〉令永読件経者、宜使国分僧春秋二仲月別七日(○○○○○○○○)存心奉読之経、并僧数附朝集使言上、其布施者、三宝調綿十屯、衆僧各調布一端、自今以後、立為恒例、 延暦廿五年三月十七日〈◯又見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1073_4573.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0854] 類聚三代格 三 太政官符 応五畿内七道諸国転読金剛般若経事 右被右大臣宣称、奉為崇道天皇、令永読件経者、宜使国分僧春秋二仲月、別七日存心奉読之経、并僧数附朝集使言上、其布施者、三宝調綿十屯、衆僧各調布一端、自今以後立為恒例、 延暦廿五年三月十七日〈◯又見日本後紀〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0854_3056.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|名称
[p.1073] 延喜式 二十六主税 凡諸国春秋二仲月各一七日、於金光明寺、請部内衆僧、転読金剛般若経、其布施三宝綿十屯、僧各布一端、但供養用本寺物、若無国分寺、及部内無物寺者、并用正税、 ◯按ずるに、金剛般若経は、具には金剛般若波羅蜜経と雲ひ、略しては金剛経と雲ふ、金剛経略疏に雲く、波羅蜜亦梵語、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1073_4572.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|救荒食品
[p.1472] [p.1473] 救荒事宜 草木おもて食とする事 松皮お食して毒に中りしことお、備荒録にいへど、天明の凶年の事お知りし人に尋るに、上方筋にては、毒に中りしことはかつて聞ずといへり、奥羽辺にては、その製法お得ざりしにや、或人の抄録お見しに、松お食ふ法と、藁お食ふ法とお載せたり、松お食ふ法、松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1472_6292.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶碗
[p.0693] 君台観左右帳記 土物類 曜変〈建盞の内の無上也、天下におほかおぬ物なり、万匹のものにてそろ、〉 油滴〈ようへんの次、是も一段の重賓也、上々はようへんにもおとるべからず、五千匹、〉 建盞〈ゆてきの次也、これも上々はゆてきにもおとるべからず、三千匹、〉 烏盞〈土薬はけんさんのごとし、形は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0693_2211.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|残火会
[p.0415] 南方錄 二 残火会 誰にても会するお問合、功者の亭主へ残火所望の事有、口伝多、未熟の人成がたき事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0415_1494.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|安貧
[p.0578] 類聚国史 六十六/人 天長二年六月辛巳、散位従四位上勲七等紀朝臣長田麻呂卒、中判事正六位上末茂之孫、正六位上相模介稲手之子也、不渉史、伝多兼少伎、自安清貧、不営名利、可謂青松之下、必有清風者、時年七十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0578_1386.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0482] [p.0483] 段注説文解字 十一上水 津、水渡也、〈商書微子曰、若渉大水、其無津、俗本妄増涯字、按、経伝多仮借津為〓潤字、周礼、其民黒而津、是、〉従水〓声、〈将隣切、十二部、〉〈隷省作津、〉〓、古文津、従舟淮、〈按当是従舟従水、進省声、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0482_2401.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|独客会
[p.0413] 南方錄 二 独客之会 主客共に未熟の人不可協、客腰掛に来らば早く迎入れ、或は懐石おも挨拶の上相伴し、或は中立の跡仕廻お急て、腰掛へ出て挨拶する類、色々主客共に心づかひ有也、後坐入の事、右の如く腰掛に一所に居る故、漸湯相能成申べし、御入あれと雲て先に帰るべし、此時鉦抔不可打、雨雪の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0413_1490.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶通箱
[p.0757] 南方錄 三 茶通箱 箱は桐にて蓋はさん打つなり、緒は不付、白き紙よりにて真中おくゝりて封おする、封の三刀と雲事秘事なり、人の方へ茶お贈る時、持参する事もあり、又先達て持せ遣す書もあり、濃茶薄茶両種も、又濃茶一種も又濃茶計り二種も、それ〴〵の心持次第なり、茶入も濃茶お秘蔵のものにも入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0757_2413.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|板
[p.0657] 南方錄 三 中板 能阿弥の作なり、桃尻と雲杓立、耳口のこぼし、臨済の印の蓋置、此三色所持、是に依て出来す、水指の座切のけたる故貫秘事多く、せい高といふ釜お求め、筑前蘆屋山鹿左近と雲し者、名誉の上手成し、鉄の風炉お鋳させ、中板のかざりお十分に調と雲、置方は東山殿御物にて、そろりの杓立 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0657_2107.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0562] 多志良加考 延喜式〈神今食大嘗祭〉雲、多志良加四口、 たしらか(○○○○)は、御手水お入る器なり、今のはんさうは、此遺製にて、名おかへたる物也、村井古巌所伝多志良加の図 はんさうの図 はんさうは字音なり、和名類聚抄〈澡浴具〉匜、説文雲、匜〈移爾反、一音移、和名波邇佐布、〉柄中有道、可以注水 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0562_3171.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|茶式沿革
[p.0388] 貞丈雑記 六/飲食 一伊勢家は東山殿〈○足利義政〉時代の礼法の家なる間東山殿の茶の湯の法式伝るべしと、世間の人の雲は推量違ひ也、慈昭院義政公、応仁の乱にて、世の中さわがしきによりて、東山に隠居し給ひ、さびしさのなぐさみに、御手づから茶お立て近臣に給ひしと也、将軍の御手づから立給ひし茶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0388_1437.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0664] [p.0665] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 猟船(○○) 魚船〈郷談〉打魚船〈水滸傅〉捕魚船〈正音〉並に同じ、凡海中の猟船、その大なる者、五六十石程の舟にすぐべからず、舟の中倉に仕切お入、加敷上棚の舟ばらに夾間おあけて、潮お舟の内に出入せしめ、其うちへ魚おとりいるゝなり、生魚舟也、又篽(いけす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0664_3369.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] [p.0668] 和漢船用集 六/河海江湖猟船 なうはへ(○○○○) 摂州兵庫の猟船、小舟なり、是おなうはへと雲、案に釣のおお打はへとよめり、あみのうけ縄、千尋たく縄おはへる舟なるゆへ、縄はへ也、なはと雲べきお、なうと雲は、はう通音なり、 縄舟 紀州なはのうらの海船おも雲べきか、泉州にても、なは舟と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3385.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0659] [p.0660] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 御座船(○○○) 楼船也、明律考駕送黄馬並に同御座船とす、漢にも一号大座船と雲こと見へたり、これ一番御座船と呼者也、又御召舟(○○○)と雲、海舟には早舟お用、今関船と称す、大船お御召御座船(○○○○○)と雲、次お御召替舟(○○○○)と雲、若川の瀬あつく御召の船とおら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0659_3337.html - [similar]
植物部二十二|草十一|蘿摩
[p.0453] 東雅 十五/草卉 芄蘭かヾみ 倭名抄に本草お引て、蘿摩草一名芄蘭かヾみ、徐長卿はひめかヾみ、白前はのかヾみ、白蘞はやまかヾみと註したり、芄蘭白蘞共に藤生す、芄蘭は〓落の間に蔓延して、白蘞は山谷の間に生じぬれば、山かヾみといふ、白前は洲渚沙磧の上に蔓生して、芄蘭に似たる所あればのかヾみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0453_2036.htm... - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0618] 倭訓栞 中編二十四/末 まるきぶね(○○○○○) 後太平記に、赤間の丸木船と見えたり、長州赤間が関にて、丸木おえりて船とするなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3118.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0686] 和漢船用集 四/舟名数海舶 石船 漢に山船と雲、武備志に曰、運石者、謂之山船と見へたり、本邦みな其ところ名お呼て舟の名とす、海河処々に有、其品同じからず、摂州御影村の舟、猶多し、伝道に類す、御影舟(○○○)と雲、又播州立曲石お積舟、少し異也、紀州石舟あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0686_3482.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 三枚枻(○○○) 同上〈一枚枻同製〉舟也、武備志に、三板船と雲者、舟側二枚、底一枚也、是三枚船と雲べきお、三枚枻と呼来れり、是も棚なし舟也、其制一枚枻とは各別にて、細く狭くして長き者、其長さ四間余、幅二尺二三寸、一本水押にて横舳也、河州に用て耕作舟とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3155.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 廻船問屋 諸国廻船多しと雖ども、運賃お以て漕するは、大坂より江戸に下るお第一とす、是亦大坂お本とし、江戸お末とす、酒樽お積むお樽船と雲、其他の諸賈物お積み漕すお菱垣廻船と雲、〈○中略〉此二船お以て、大坂二十四組の商家より出す諸物お、運賃お以て江戸十組の賈店に達す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3793.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0698] 夫木和歌抄 八/五月雨 家集五月雨 西行上人 船とめしみなとのあしまさほたえて心ゆく(○○○)らん五月雨のころ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0698_4071.html - [similar]
器用部二十五|舟上|種類/以原質為名
[p.0618] 万葉集略解 三上 磐船は石楠船とて、楠もて造て、かたきおほめいふならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0618_3113.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] [p.0656] 袖中抄 十二 いづてぶね〈○中略〉 顕昭雲、いづてぶねとは、万葉集に伊豆手船とかけり、船は伊豆国よりつくりいだしたれば、しかよめるにや、〈○中略〉 万葉第廿六〈○六字恐衍〉ほり江こぐ、伊豆手の船の、かぢつくめ、おとしばたちぬ、みおはやみかも、是は家持が越中国にて詠歌也、あながち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3309.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月十七日
[p.0184] 延喜式 三十/大蔵 諸節禄法 十七日〈○正月〉節 大射並諸衛射手禄者、一品一箭著内規調布卅五端、中規卅端、外規廿五端、二品著内規卅端、中規廿五端、外規廿端、三品四品著内規廿五端、中規廿端、外規十五端、〈無品准此〉諸主諸臣三位已上各准当品、其四位著内規廿端、中規十五端、外規十端、五位著内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0184_706.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|女官雑用料
[p.0200] [p.0201] 延喜式 十二/中務 女官雑用料 賀茂祭〈四月〉 使命婦二人、女孺二人装束料、帛十匹、絹十六匹、細布五端、〓細布廿端、紅花十四斤、裙四腰、〈直〉春日祭〈春冬同〉 使命婦一人、女孺三人装束料、絁十一匹、綿十四屯、紺細布十四端、 大原野祭〈春冬同〉 使命婦一人、女孺三人装束料、絁十一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0200_758.html - [similar]
地部十|相模国|高座郡
[p.0760] [p.0761] 続日本後紀 十仁明 承和八年八月辛丑、仮相模国高座郡大領外従六位下勲八等壬生直黒成外従五位下、代貧民塡進調布三百六十端二丈八尺、庸布三百四十五端二丈八尺、正税一万一千一百七十二束二把、給飢民稲五千五百四束、戸口増益三千一百八十六人、就中不課二千九百四十七人、課二百三十九人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0760_3387.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0766] 徳川禁令考 三十年始嘉節 年頭、八朔、歳暮御礼罷出候町人、献上物覚、 年頭献上物 金弐拾両、後藤庄三郎、 紅糸壱斤、銀座年寄、 銀壱枚宛、銀座大勘定役、 同戸棚勘定役、同戸棚役、 銀弐拾枚、銀座総中、 紅糸二斤、大黒長左衛門、 朱百両、朱座、 紅白縮緬拾端、為替御用相勤候者共十人組、 色縮緬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0766_3454.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] 倭訓栞 前編二十六/不 ふね 舟船おいふ、羽と音義通り、続紀に飛舟見え、文選にも、戦船お三翼といへり、漕船、刺船、釣船、泊船、繫ぎ船、渡し船、蛋小船、捨小船、波小船、蘆分小舟、棚無小舟などいへり、渡船は、居家必用に見え、蛋家船は、眉公雑字に見え、小船は、正字通に見えたり、顔子家訓に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2952.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0674] 和漢船用集 四/舟名数海舶 飛脚船 逓運船同、会典に曰、水路逓運船と見へたり、此舟小船にして、表に小き屋形あり、日和にかまはずして行者、飛脚小早(○○○○)と雲、又中略して飛船(○○)と呼、兵庫の猪牙舟、或は下の関の小船、日限お以て行ゆへ日切と雲、豊前長浜の舟お長浜と雲の類、所々に有、其処名お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0674_3421.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0677] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 伝法舟 同国〈○摂津〉名所お呼者、小船にして屋形あり、これ航船なり、伝法茶船(○○○○)と称す、本名佐平太船と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0677_3432.html - [similar]
地部五|摂津国|村里/都邑
[p.0374] [p.0375] 玉勝間 六 しはつ山笠縫島 古今集大歌所の歌、しはつ山ぶり、しはつ山うち出て見れば笠ゆひの島こぎかくるたななしおぶね、これは万葉三の巻に、四極山(しはつやま)、打越見者(うちこえみれば)、笠縫之(かさぬひの)、島榜隠(しまこぎかくる)、棚無小船(たななしおぶ子)とある歌なるお、笠ゆひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0374_1962.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0642] [p.0643] 今昔物語 三十一 越後国被打寄小船語第十八 今昔、源の行任の朝臣と雲ふ人の、越後の守にて其の国に有ける時に、 の郡に有ける浜に、小船(○○)被打寄たりけり、広さに尺五寸、深さに寸、長さ一丈許なり、人此お見て此は何也ける物ぞ、戯れに人などの造て、海に投入たりけるかと思て、吉く見れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0642_3239.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0681] 倭訓栞 前編十七/底 てんま 伝馬船(○○○)は、杉板小船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0681_3447.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0737] 和漢三才図会 七十三大和 城上郡 泊瀬山〈或訓止末世〉 海士小船、隠口、籠口、皆泊瀬之枕詞也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3472.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0635] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 四つ足舟(○○○○) 通舟に日覆おする者、其柱四本あるお以呼の名也、小船に日覆屋形あるお雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0635_3202.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0649] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 鯰魚舟(○○○) 小船、其制、舟の頭まどかにして、如鯰魚之頭、故に名付、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0649_3278.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0672] 和漢船用集 四/舟名数海舶 磯場(いさは/○○) 小船にして、磯辺お行の義、磯場舟なり、磯廻舟(○○○)とも書べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0672_3405.html - [similar]
地部四十|渡|洲俣渡
[p.0473] 覧富士記 すのまた川は、興おほかる処のさまなりけり、河のおもて、いとひろくて、海づらなどのこヽろし侍り、〈◯中略〉 おもひ出るむかしも遠きわたり哉その面かげのうかぶ小船に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0473_2358.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0017] 棠大門屋敷 五 浮世川身は捨小船 二人ともにうなづきあひ、心の内にて念仏し、さいごお極てぞ居たりける所へ、らういうに(○○○○○)、金のいつかけしたる椀(○○○○○○○○○○)、折敷に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0017_85.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0620] 古事記 上 爾塩椎神雲、我為女命〈○火遠理命〉作善議、即造無間勝間之小船(○○○○○○○○)、載其船以教曰、我押流其船者、差暫往、将有味御路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0620_3130.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0641] 倭名類聚抄 十一/船 艇〈游艇附〉 唐韻雲、艇〈楊氏漢語抄雲、艇、乎夫禰(○○○)、游艇、波之布禰、〉小船也、釈名雲、一二人所乗也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0641_3224.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 四つ乗(○○○) 勢州桑名の小船也、三四人乗べし、摂州の通舟、平田舟に類して、すこし違あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3466.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以積載物為名
[p.0684] 和漢船用集 四/舟名数海舶 柴船 諸国にあり、小船中船也、摂州に来る舟、紀州、土佐、阿波、淡路、日向等の舟多し、松の葉、青柴など、瓦の薪に積来れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0684_3472.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0692] 和漢船用集 四/舟名数海舶 どんぶり(○○○○)〈濁音に読、字未考、〉 小船也、百三十石積、百四五十石積の船也、摂州にて呼所、其故おしらず、中国路に買積おするの商人船也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0692_3525.html - [similar]
地部六|志摩国|名称
[p.0469] 万葉集 六雑歌 狭残行宮大伴宿禰家持作歌二首〈◯一首略〉 御食国(みぐつくに)、【志摩】乃海部有之(しまのあまならし)、真熊野之(みくまぬの)、小船爾乗而(おぶねにのりて)、奥部榜所見(おきべこぐみゆ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0469_2358.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.