Results of 1 - 100 of about 625 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8612 早以 WITH 7815 ... (3.741 sec.)
地部十八|下野国|郷
[p.0052] [p.0053] 栃木県庁採集文書 四 花押〈◯源頼朝〉 下 下野国寒河郡并阿志士郷(○○○○) 可早以小山七郎朝光母堂為地頭職事 右件所、早以朝光之母、可令執行地頭職、住人宜承知、勿違失、以下、 文治三年十二月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0052_241.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0057] 栃木県庁採集文書 六 長沼荘(○○○)并小薬郷、陸奥国長沼荘、南山内古々有郷、湯原郷等地頭職、五条東洞院西南角地等、可令管領者、天気如件、悉之以状、 建武元年八月二十八日 左衛門権佐〈◯岡崎範国〉 長沼越前権守〈◯秀行〉館 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0057_266.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0052] 吾妻鏡 七 文治三年十二月一日戊辰、今日小山七郎朝光母〈下野大丞政光入道後家〉給下野国寒河郡并綱戸郷(○○○)、是雖為女姓、依有太功也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0052_240.html - [similar]
地部十八|下野国|寒河郡
[p.0047] 結城系図 二 朝光 母八田宗円娘、〈◯中略〉養和元年至鎌倉、於頼朝御前元服、号結城七郎朝光、頼朝賜御剣并野州寒河(○○)本領、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0047_226.html - [similar]
地部二十一|若狭国|荘保
[p.0213] [p.0214] 東寺百合古文書 一の一 下 若狭国太良庄(○○○) 可早以中原氏女及末武名主職事 右人任所帯証文等所令補任彼職也、有限御年貢以下公事等、無解怠可令弁勤、若不忠子細出来時者、可有改易之状如件、 庄家宜承知勿違失、故下、 弘長二年四月九日 預所〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0213_804.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0390] 神護寺文書 院庁下 丹波国吉富庄(○○○)官等 可早以当庄為神護寺領事 右件庄内、於宇都郷者、依為源氏旧領、前兵衛佐頼朝朝臣申請所奉寄彼寺也、至于庄者、有別御願、同所被施入也者、以件郷并庄、可為神護寺領之状、所仰如件、庄官等宜承知勿違失、故下、 元暦元年五月十九日 主典代織部正兼皇后宮大属 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0390_1568.html - [similar]
地部三十|筑前国|郷
[p.0946] [p.0947] 飯盛神社文書 児玉韞採集文書所引 飯盛三所権現御宝前 為毎月千度詣料足 戸栗郷(○○○)〈◯筑前〉久富名内〈号下ひさけと五反〉事 右田地者、当社御宝前、為毎月千度詣料田、可被致丁寧御祈禱状如件、 建武三年卯月十一日 地頭御代官沙弥覚忍花押 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0946_4085.html - [similar]
地部三十|筑前国|荘
[p.0952] 中村文書 児玉韞採集文書所収 筑前国怡土荘(○○○)光岡弥藤三郎入道道円、去五月二十五日匠作英時誅伐之間令馳参、自同二十六日、付於御著到候畢、以此旨可有御披露候、恐惶謹言、 元弘三年七月日 沙弥道円〈上〉 進上 御奉行所 承了 沙弥〈花押◯大友貞宗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0952_4107.html - [similar]
地部十三|上総国|私称郡名
[p.1037] 烟田文書 に 在御判〈〇源頼朝〉 下 上総国佐是郡(○○○)〈〇市原郡有佐是村〉内、矢田、池和田両村、 可早以権介娘為一色別納、有限所当者令弁加々美小次郎事、 右件両村、為令優免公事、為一色別納、所仰付権介之娘也、雖然於有限之所当者、可令弁加々美小次郎之状如件、以下、 文治二年正月廿一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1037_4203.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 拾芥抄 下本/諸教誡 遺誡並日中行事〈造次可張座右〉九条殿〈(藤原師輔)注天暦御宇説也〉 先起称属星名字七遍、〈微音〉、次取鏡見面、次見暦知日吉凶、 次取楊枝、向西洗手、 次誦仏名、及可念尋常所尊重神社、 次記昨日事〈事多日、日中可記、〉 次服粥 次梳頭、〈三箇日一度、可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0209_471.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0834] 壬生家文書 四 庁宣 留守所 可令早以生野郷(○○○)西畔准善通寺領所指四至内永停止殺生以境内公田拾弐町致彼寺修造事〈◯中略〉 右当寺者、弘法大師之草創、国中無双之精舎也、而彼郷之山野、並境於隻尺、〈◯中略〉 宝治三年三月日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0834_3637.html - [similar]
方技部十三|医術四|灌水
[p.0985] 中右記 大治二年四月廿六日、此十余日、右腰下有堅根、遠行之間、有更発音、召医師成世、令見之処、其熱頗大、雖無恐、早以蓮可射之由所申也、 五月七日、従今日堅根以柳洗、依成世申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0985_2969.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1280] 古事談 一/王道后宮 宇治殿〈○藤原頼通〉御出家之後、御坐于宇治之間、後三条院崩御之由聞給て、止食立箸而歎息、是末代之賢主也、依本朝運拙早以崩御也雲々、後三条院於宇治殿毎事無御許容、然而猶所歎息給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1280_6783.html - [similar]
地部二十七|周防国|荘保
[p.0694] 毛利文書 一 将軍家政所下 周防国安田保(○○○)住人、補任下司職事、 藤原為資 右人補任彼職之状、所仰如件、住人宜承知勿違失、以下、 建久四年四月十六日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0694_2987.html - [similar]
人部二十九|讒|讒例
[p.0697] [p.0698] 吾妻鏡 十六 建久十年〈○正治元年〉十月廿七日丙戌、女房阿波局、告結城七郎朝光雲、依景時讒訴、女已擬蒙誅勠、其故者忠臣不事二君之由、令述懐、誘申当時、是何非讐敵哉、為懲粛傍輩、早可被断罪之由、具所申也、於今者、不可遁虎口之難歟者、朝光倩案之周章断腸、援前右兵衛尉義村、与朝光 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0697_1773.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1081] 慶応元年武鑑 水野日向守(帝鑑間 朝散大夫) 一万八千石 居城下総結城郡結城 江戸より〈小山通二十一里、関宿通二十里、 当城頼朝公三男結城七郎朝光、結城中納言秀康卿迄十八代相続、秀康卿越前所替、慶長十六、為城破却、元禄十六、再築之、水野隠岐守勝長以後代々領之、〇節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1081_4385.html - [similar]
地部八|遠江国|荘保
[p.0589] 士林証文 二 八木新左衛門尉秀清本領事 一遠江国初倉荘永郷内、下司名、并阿曾名、 元弘二年被召放之伯耆守号拝領当知行、 右秀清参御方、致軍忠之上者、任法如元返給之弥為致忠節、恐々言上如件、 建武三年二月八日 左衛門尉秀清 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0589_2864.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|追尊天皇〖附〗|追尊天皇
[p.0855] 権記 長保三年三月十八日庚寅、崇道天皇大安寺御在所、平超可修理由、并阿波国御在所、焼亡後未作、同仰国司、又諸国崇道天皇御稲倉等修塡由、同可仰不可解怠之由、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0855_3062.html - [similar]
地部十八|下野国|寒河郡
[p.0047] 吾妻鏡 六 文治二年九月三十日癸酉、下野国寒河郡内、以田地十五町被付日光山三昧田、当郡去年雖被寄進野木宮、於件十五町者、可被切改国領之由雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0047_225.html - [similar]
人部一|人総載|醜女
[p.0040] 大鏡 五/太政大臣兼通 この閑院の大将殿〈○朝光〉は、のちには、この君達のはヽおばさりて、びはの大納言のぶみつの卿のうせ給にしのち、そのうへのとしおひて、かたちなどわろくおはしけるにや、ことなる事きこえ給はざりしおぞすみ給ひし、〈○中略〉この北方〈○朝光継室〉は、ねりいろのきぬのわたあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0040_288.html - [similar]
地部十三|下総国|建置沿革
[p.1053] [p.1054] [p.1055] 日本地誌提要 二十一下総 沿革 古へ国府お葛飾郡に置、〈今の国府の台村是なり〉承平中、高望王の子良兼、介お以て州事お知る、従子将門〈良将の子〉豊田郡に居り、猖獗制お受けず、天慶二年、良兼卒す、将門遂に謀反し、猿島郡庁南お以て京師に擬し、偽宮お営して八州お扇動し、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4281.html - [similar]
封禄部二|功封|賜功封
[p.0052] 常陸風土記 久慈郡 至淡海大津大朝光宅天皇〈○天智〉之世、遣使検藤原内大臣〈○鎌足〉之封戸、軽直里麻呂造堤成池、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0052_173.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|牧場
[p.0968] 新千載和歌集 十八雑 左近大将に侍りける頃、常陸のおのヽ御牧より、草奉るお見てよみ侍りける、 大納言朝光 常陸なるおのヽ御牧の露草のうへしは駒のおくにぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0968_4284.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑事蹟
[p.0866] 拾遺和歌集 九/雑 円融院のうへ、うぐひすと郭公と、いづれかまさると申せとおほせられければ、 大納言朝光 おりからにいづれともなき鳥の音もいかゞさだめん時ならぬ身は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0866_3419.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0662] 吾妻鏡 二十三 建保五年十一月十日甲申、陸奥守〈○大江広元〉依獲麟、為存命出家、〈法名覚阿〉将軍〈○源実朝〉令左衛門尉朝光訪之給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0662_3837.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|巾箱
[p.0651] 続後拾遺和歌集 八/離別 遠き国にまかりける人に、たなごひの箱つかはすとて、 左近大将朝光 別路のかたみにそふる玉くしげあけくれ我お人忘れめや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0651_3675.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0255] 吾妻鏡 十八 建永二年〈○承元元年〉三月三日戊寅、於北御壺有鶏闘会、時房朝臣、親広、朝光、義盛、遠元、景盛、常秀、常盛、義村、宗政等為其衆雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0255_1023.html - [similar]
地部三十九|橋下|久米岩橋
[p.0233] 拾遺和歌集 十八雑賀 大納言朝光下らうに侍りける時、女のもとにしのびてまかりて、あかつきにかへらじといひければ、 春宮女蔵人左近 岩橋のよるの契もたえぬべし明るわびしきかつらぎのかみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0233_1177.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶯雑載
[p.0825] 朝光卿集 四条宮大盤所に、これさだめてとのたまへるに、 鶯の春のはつねと時鳥よぶかくなくといづれまされり とあるお人々さだめさせ給に 折からにいづれもまさる鳥の音お時ならぬみはいかゞ定めん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0825_3224.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租賦
[p.0008] 本朝世紀 正暦四年八月廿三日戊寅、午後大納言藤原朝光卿、同伊周卿、中納言藤原顕光卿、源保光卿、参議藤原道綱卿、同安親卿、同時光卿、同懐忠卿、著左仗座、被定諸封家納官封代升別十文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0008_33.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正暦
[p.0182] 本朝世紀 正暦元年十一月七日戊寅、午後、大納言藤原朝光卿、権大納言同済時卿、中納言源重光卿、参議藤原懐忠卿、著左仗座、被行改永祚二年十一月七日、為正暦元年詔、并臨時諸社奉幣之使事、是依大変頻所被行也、但有恩詔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0182_1250.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1318] 百練抄 四一条 長徳元年四月六日、関白道隆依病出家、〈十一日薨〉 五月八日、関白右大臣道兼薨、今日左大臣重信同薨歟、四五月之間疫疾殊盛、納言已上薨者八人、関白道隆、道兼、左大臣重信、大納言済時、朝光、道頼、中納言保光伊渉等也、又四位五位侍臣、并六十余人、至于七月漸散、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1318_4383.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以製作為名
[p.0017] 大鏡 五/太政大臣兼通 大将〈○藤原朝光〉ありきてかへり給ふおりは、〈○中略〉たゝみのうはむしろにわたいれてぞしかせたてまつらせ給ふ、ね給ふときには、おほきなるのしもちたる女房三四人ばかりいできて、かのおとのごもるむしろおば、あたゝかにのしなでゝそねさせたてまつり給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0017_74.html - [similar]
歳時部十四|踏歌節会|踏歌節会例
[p.1022] 河海抄 十初音 円融院天元六年〈◯永観元年〉正月十四日、有男踏歌、太政大臣藤原頼忠公承香殿東庭、左大臣源雅信桂芳坊、右大臣藤原兼家公藤壷、大納言藤原為光卿神鳴壷、権大納言藤原朝光卿梨壷、名差上首有踏歌、今後男踏歌絶而無之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1022_4431.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0623] 拾遺和歌集 九/雑 三位国章、ちひさき瓜お扇におきて、藤原かねのりにもたせて、大納言朝光が、兵衛佐に侍りける時、つかはしたりければ、おとにきくこまのわたりのうりつくり(○○○○○○○○○○○○)となりかくなりなる心かな返しさだめなくなるなりうりのつら見てもたちやよりこむこまのすきもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0623_2732.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|火葬所
[p.1027] 後拾遺和歌集 十哀傷 円融院法皇うせ給て、紫野に御葬送侍けるに、一とせ此所にて、子日せさせたまひし事など思ひ出てよみ侍ける、 左大将朝光 紫の雲のかけても思ひきや春の霞になして見んとは(○○○○○○○○○○○) 大納言行成 おくれじと常のみゆきはいそぎしおけぶりにそはぬ(○○○○○○○)たびのかなしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1027_3998.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0772] [p.0773] 大鏡 六内大臣道隆 このおとゞ、これ東三条おとゞ〈○藤原兼家〉の一男なり、御母は女院の同腹也、関白になりさかへ給ひて、六年ばかりやおはしましけん、大疫癘の年にてうせさせ給へしが、されどもそのやまひにはあらで、御みきのみだれさせ給ひにしなり、おのこは上戸(○○)ひとつの興の事にす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0772_3313.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0662] 大鏡 六/内大臣道隆 この殿〈○藤原道隆〉の御上戸はよくおはしましける、その御心のなおおはりまでもわすれ給はざりけるにや、御病付てうせ給ひける時、西にかきむけたてまつりて、念仏申させ給へと、人々のすゝめたてまつりければ、済時朝光〈○二人並酒友〉などもや、極楽にはあらんずらんと、仰ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0662_3833.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1319] [p.1320] 栄花物語 四見はてぬ夢 長徳元年正月より、世中いとさわがしうなりたちぬれば、のこるべうもおもひたらぬ、いとあはれなり、〈〇中略〉ことしはまづしも人などは、いといみじたヾこのごろのほどにうせはてぬらんとみゆ、四位五位などのなくなるおば、さらにもいはず、いまはかみにあがりぬべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1319_4386.html - [similar]
地部二十一|若狭国|建置沿革
[p.0206] [p.0207] 若狭国守護職次第 一右大将頼朝御代 津々見右衛門次郎忠季守護領、当保一円知行之、建久七年九月一日、守護本下司稲庭権守時定跡拝領之、但正治御下知、遠敷郡并三方郡此内十六箇所、藤民部大夫行光朝臣、建仁三年十二月廿二日雖給之、元久元年八月廿九日忠季返給之了、又於遠敷郡内九箇所者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0206_772.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1325] 飛州志 一土地 郡并名数古今変異 三代実録曰、貞観十二年十二月八日乙酉、分飛騨国大野郡為両郡、大野大原、益田、荒城、 延喜式又倭名類聚抄等、大野、益田、荒城、 大八洲記曰、大野〈於保乃〉益田〈万之多〉荒城〈阿良木〉 和漢三才円会又日本鹿子等、大原、〈府〉益田、荒城、天野、 続太平記、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1325_5299.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后例/帝母
[p.0317] 女院部類 光範門院資子、贈左大臣藤資国女、准大臣資教為子、後小松院妾、称光母、後花園養母、〈○中略〉応永三十一年七月廿九日准三宮、同日院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0317_1006.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|帝母准...
[p.1212] 女院部類 光範門院資子、贈左大臣藤資国女、准大臣資教為子、後小松院妾、称光母、後花園養母、〈◯中略〉応永三十一年七月廿九日准三宮、同日院号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1212_4677.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1203] [p.1204] 地理纂考 十二薩摩河辺郡 竹島 鹿児島県庁の南二十六里にあり、〈山川港より海上十三里、硫黄島に隷く、硫黄島は当島より南の方三里にあり、硫黄島在番より管轄す、〉平民八十二人、〈男三十六人、女四十六人、〉戸数十二、闔島山野村里隻蕩竹の一種お生茂せる故に、竹島の名お得たり、日本風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1203_5041.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1204] 地理纂考 十二薩摩河辺郡 黒島 鹿児島県庁より西南三十八里、〈山川港より海上二十五里、硫黄島に隷く、同島より東方十里硫黄島在番管轄、〉周廻四里十八町、平民二百八十八人、〈男百四十六、女百四十二人、〉戸数五十四、海岸皆石巌高く相連り、平沙湾曲なし、島中都て峯巒襲重して、林木天お覆ひ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1204_5043.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1201] [p.1202] 地理纂考 十二薩摩河辺郡 硫黄島〈鹿児島県庁の辰巳三十一里、山川港よりは十八里なり、黒島竹、の島二島当島に隷す、在番衛所当島に在り、一員づヽ在番交代す〉 平民二百五十三人〈男百三十人、女二十三人、〉戸数五十二、 島の名義 此島古来硫黄お産す、太宰府別貢とあるは、即ち此島の産な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1201_5036.html - [similar]
方技部二|陰陽道中|当梁年
[p.0092] [p.0093] 本朝世紀 久安四年閏六月十五日辛未、先是権天文博士安倍晴道奏曰、撿群忌隆集文雲、戊辰年名地梁(○○○○○○)、又新撰陰陽書曰、凡天地梁柱及当梁年、忌正堂正寝上梁竪柱雲々、仍去九日下宣旨諸道、令勘此事、紀伝、〈文章博士藤永範朝臣〉明経、〈主計頭中原朝臣師安〉陰陽道〈頭賀茂守憲朝臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0092_354.html - [similar]
植物部十二|草一
[p.0747] 草には、一年生のものと、宿根のものとあれども、木の堅〓なる枝幹お有し、年々成長するものと自ら異なり、而して旧来の本草家は之お山草、芳草、湿草、毒草、蔓草、水草、石草、葷草等に類別したり、種子若しくは茎、根等お、日常の食用に供する為に、特に栽培せらるヽものには稲、麦、粟、黍、稗、蕎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0747_2740.htm... - [similar]
地部五十|地震|予知地震
[p.1365] 玉海 元暦二年〈◯文治元年〉七月十五日丙申、天陰(○○)、同(○)暮日(○○)、諺雲、今日又可有大震雲々、然而余〈◯藤原兼実〉不信受之、午刻向堂為念誦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1365_5728.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0517] 尾陽雑記 八 下八条院御領尾張国山田御庄(○○○○)内志談百姓等所補郷司職事 平隆家 右人為郷司職、令安堵、百姓於有限公事等、無解怠可令勤仕者、百姓等宜承知、敢勿違失、故以下、 寿永三年二月十一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0517_2580.html - [similar]
地部十五|近江国|荘保
[p.1201] 武州文書 十二 花押 補任近江国信楽荘 上郷下司并総追捕使職事 沙弥妙観 右以人所補任彼職也、令相伝領掌、有限御年貢以下御公事等、任先例可致其沙汰者、荘家宜承知、敢勿違失、 元弘三年七月二十四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1201_4833.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|荘保
[p.0842] 吾妻鏡 三十一 嘉禎二年七月廿五日庚辰、石清水領讃岐国本山庄(○○○)被止足立木工助遠親知行地頭職、一円被付宮寺雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0842_3671.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|県主
[p.0061] [p.0062] 古事記伝 二十九 県主(あがたぬし)は、倭〈の〉国内なるお始め、国々に在る県お掌れる者の号なり、〈此県は上に雲る如く、朝廷の御料の県なり、此御世(成務)のほどなどは、たけヾ何となきなべてのり地お県と雲ことはいまだあらざりき、されば県主と雲物も、凡ての地にあるにはあらず、〉其記 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0061_262.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 一話一言 十七 しころ根葱下野国栃木村にしころといふ根葱あり、岩槻根葱のごとく、白み多くして味美也、上方西国ともに、根葱の白みなく、蘿蔔の長きなし、此二つの物江戸にまされるはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4287.htm... - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|茶巾
[p.0739] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 手幀 受汚(ちやきん)〈今雲茶巾〉 受汚以単布拭去茶甌滴露也、以朝鮮照布為佳、大抵一幅五寸許、〈利休流四寸三分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0739_2346.html - [similar]
封禄部十|雑俸|無足
[p.0511] 天明集成糸綸録 四十一 安永九子年十二月 御勘定奉行〈江〉 金三両宛 内田(内山七兵衛組同心見習)権平〈○以下三人略〉 右は亥年〈○安永八年〉見習被仰付無足に付、当暮より願之通御救金被下之、 右之通申渡候間、可被得其意候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0511_1503.html - [similar]
地部十八|下野国|荘保
[p.0059] 関八州古戦録 十二 佐野小太郎宗綱討死の事 下野国栃木の城主佐野小太郎宗綱は、血気壮勇の荒武者にて、初は北越の幕下たりしが、輝虎卒去の後は、佐竹義重の一味となり、南方と不和なり、然るに佐野と足利とは入組の所にして、年来領境お論じ、近年に至ては、双方の百姓等動もすれば喧嘩闘争して、竟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0059_274.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|望月
[p.0061] 揃注倭名類聚抄 一景宿 毛知豆岐、用望月字、見万葉集、按、毛知豆岐、満月之義、〈◯中略〉按、説文、望、月満与日相望、以朝君也、従月従臣従壬、壬朝廷也、又雲、望、出亡在外、望其還也、従亡望省声、二字不同、徐鍇曰、望作望、仮借也、毛晃増韻亦雲、望経典通作望、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0061_350.html - [similar]
地部三十九|橋下|相模国/相模川橋
[p.0284] 吾妻鏡 八 文治四年正月廿日丙辰、二品〈◯源頼朝〉立鎌倉令参詣伊豆、筥根、三島社等給、武州〈◯平賀義信〉参州〈◯源範頼〉駿州〈◯源頼綱〉源蔵人大夫、上総介、新田蔵人、奈胡蔵人、里見冠者、徳河三郎等扈従、伊沢五郎、加々美次郎小山七郎已下随兵、及三百騎、為三浦介義澄沙汰、構浮橋於相模河雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0284_1439.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油商
[p.0847] [p.0848] 新編常陸国誌 六十六土産 醤油土浦にこれお製するもの多し、当時江戸府下にて多く用ふ、行方郡帆津倉辺にても、亀甲せふと雲醤油出る、土浦にて大黒屋と雲ものヽ製するお上品とす、印には亀甲の内に大の字おかく、故に亀甲大と称す、江戸にても上品とせり、行方郡板来よりも出、其内堀田屋と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0847_3565.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|軾用法
[p.0119] 天和三年立太子次第 当日早旦、諸司奉仕南殿御装束、〈○中略〉 次内弁令官人敷軾〈○中略〉 次職事来就軾、仰雲、以朝仁親王〈○東山〉可為皇太子令作宣命、〈○中略〉 次職事就軾召大臣〈○中略〉 次職事就軾仰可差進啓陣由 衣大臣令官人加敷軾 次大臣召外記、仰可召近衛由、 次左右近衛次将就軾、大臣仰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0119_715.html - [similar]
地部七|尾張国|郷
[p.0508] [p.0509] 尾陽雑記 八 下山田庄内志田見郷(○○○○) 定補 下司職事 平高家 右以彼人為下司職、可令執行庄務、所司住人等、宜承知、依件用之、敢不可違失之、故下、 治承四年十二月二十三日 源朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0508_2542.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0870] 集古文書 十二下文 源頼朝卿下文〈由良家蔵〉 下 埼西郡之内糯田郷(○○○)住人等 定補郷司職事 新田入道殿 右以人為彼職所可令執行人人住人等、宜承知莫違失、故下、 治承五年十一月 源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0870_3669.html - [similar]
人部十一|言語|私語
[p.0852] 志士清談 松平左衛門督忠継、生質外蒙昧なるが如くなれども、内明察にして且勇悍なり、〈○中略〉大坂に到て有馬玄蕃頭豊氏と其に、松平武蔵守利隆の営に会す、豊氏利隆の耳に属て私語す、忠継色お変て曰、武州我兄也、武州に所言吾に廋さるべき理なし、其言義ならば顕して言べし、其非義ならば密にも雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0852_5089.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|膂力
[p.0125] [p.0126] 志士清談 越後村上の城主堀丹後守直寄は、堀〓物直政が二男、幼名三十郎、秀吉公の児小姓、後丹後守と更む、〈○中略〉家中に梅田佐五右衛門と雲武士、大坂の城攻に武功あり、其前も名ある者にして、壮力口の厚さ三四寸計の大丈夫筒お上しとぞ、或時丹後法令お出さる、小歌、尺八、男色等禁制 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0125_333.html - [similar]
人部二十一|忍耐〈克己 併入〉|忍耐例
[p.0142] [p.0143] 志士清談 信長〈○織田〉放鷹に出て、鶉の落草あり、秀吉微き時、これお守らしむ、先左右の鶉お取せて後、秀吉の守所に抵る、鶉遠く這て、犬お入てもなし、信長怒て、女猿何おか守れるや、立ながら睡りたるか、吾聞く、真蒋お以て、皮膚お摩すれば、大に腫と、命じて摩せしむ、衣、お脱ぎ、裸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0142_391.html - [similar]
方技部十七|疾病三|赤痢白痢
[p.1417] [p.1418] 陰徳太平記 三十三 石州川上之松山落城事 援に芸州佐藤の住人、福島三郎左衛門光貞とて、数箇度の戦功に勇名お顕したる兵あり、日和の城攻られし時、赤痢お煩て死生お不分ける故、催促に不応けり、然るお元就朝臣、如何思給ひけん、福島殿は煩よなと、戯言の様に宣つるお聞伝へて、諸人口号に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1417_4739.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0117] [p.0118] 志士清談 豊後臼杵に吉田一祐と雲者あり、力片手お以て百斤お挙に重しとせず、鎧は銃玉も穿つこと不能お著、二尺七寸の腰刀、一尺八寸の短刀、厚さ三寸半に作て、男は蛤貝の耳の如にして、挟み抜てこれお振るに、竹お振るよりも軽げなり、一年、薩師豊後お攻る時、身方敗走す、一祐怒声お揚げ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0117_311.html - [similar]
人部二十五|薦挙〈知遇 不遇併入〉|薦挙無私
[p.0411] 志士清談 池田光政朝臣の長臣土倉市正は、四郎兵衛が養子、実父は滝川一益の先鋒将岩田小左衛門なり、或時光政朝臣、市正に向て、使番は戦功有て事に鍛錬し、見積思慮ある人お用ひ来れり、世治て戦場に出たる者年々死去す、向後平生の言行お以て其人お撰むべし、唯今吾家中誰が其任に当らん、試に挙よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0411_980.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0034] [p.0035] 志士清談 中村式部少輔一氏之従者大薮新右衛門と雲武士あり、戦に臨ては勇敢にして功名お不争、利禄お不貪、世に処ては真実にして虚妄お不行、才力お不恃、秀吉小田原の北条氏政お伐時、山中の城お攻るに、大薮は渡辺勘兵衛より先に進て、而も城兵と鎗お接したれども、其所異なるが故、秀吉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0034_111.html - [similar]
人部二十九|詐偽|詐偽例
[p.0667] 志士清談 常陸柏原の砦お攻る時、浅野左京大夫幸長の従士丹羽山城先登たり、塹際にて敵に渡し合、鎗お以て搗僕し首お取んとする時、浅野左衛門が歩士走来て、此首お下され候は“、大恩たらんと雲、山城顧てよくこそ雲たれ、さらば所望お協んとて与へければ、其首お斬て持帰りて、左衛門に見せぬ、左衛門 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0667_1646.html - [similar]
地部十三|下総国|荘
[p.1078] 神崎文書 下 下総国神崎御庄(○○○○)神官沙汰人等所 可早如本立行鹿島神田四町事 右件神田者、本四町也、而右衛門尉行国撿注之時、被倒二町雲々、猶不便次第也、但於二町者、以前被立畢、所被倒今二町相加、本可立四町神田之状、所仰如件者、神官沙汰人等、宜承知、勿違失、以下、 承久三年六月十六日 文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1078_4371.html - [similar]
地部五十|地震|由地震祈禱
[p.1411] [p.1412] 吾妻鏡 二十一 建暦三年六月三日壬申、天霽寅刻被行地震御祈、不動護摩隆宣法橋、金剛童子法家信法眼、又泰貞奉仕天地災変祭、駿河守惟義沙汰之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1411_6067.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|鹿角郡
[p.0130] 南部文書 一 花押〈◯北畠顕家〉 鹿角郡闕所少々、被宛行地頭等也、任御下文之旨、可被沙汰居之由、依国宣執達如件、 建武元年三月二十一日 大蔵権少輔清高〈奉〉 南部又次郎殿〈◯師行〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0130_492.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0094] 続日本後紀 五/仁明 承和三年三月戊午、外従五位下大判事明法博士讃岐公永直、右少史兼明法博士同姓永成等合廿八烟、改公賜朝臣、永直是讃岐国寒川郡人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0094_469.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|姓帯部字
[p.0139] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲二年二月癸卯、讃岐国寒川郡人外正八位下韓鉄師〈○師下一本有部字〉毘登毛人、韓鉄師部(○)牛養等一百廿七人、賜姓坂本臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0139_839.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|寒川郡
[p.0826] 続日本紀 四十桓武 延暦十年九月丙子、讃岐国寒川郡人正六位上凡直千継等言、千継等先星直、訳語田朝廷〈◯敏達〉御世、継国造之業、管所部之堺、於是因官命氏、賜紗抜大押直之姓、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3590.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郷
[p.0833] [p.0834] 西大寺文書 一 注進 西大寺所領諸庄園現存日記事〈◯中略〉 一顚倒庄々〈◯中略〉 讃岐国 寒川郡鴨郷(○○)、墾田地二町、畠卌三町五段百卅九歩〈◯中略〉 右依宣旨注進如件 建久二年五月十九日〈◯署名略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0833_3634.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|村里/名邑
[p.0837] [p.0838] 続日本紀 四十桓武 延暦十年十二月丙申、讃岐国寒川郡人外従五位下佐婆部首牛養等言、牛養先祖出自紀田鳥宿禰、田鳥宿禰之孫米多臣、難波高津宮御宇天皇〈◯仁徳〉御世、従周芳国遷讃岐国、然後遂為佐婆部首、今牛養幸籍所来、獲免負担、雲雨之施、更無所望、但在官命氏、因土賜姓、行諸往古、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0837_3650.html - [similar]
地部四十九|江|名称
[p.1284] 東雅 二地輿 江え 義不詳、我国にして江といふものは、河にもあれ、海にもあれ、其水深く入りたる所おいふ、入江、細江などいふ即是也、漢に江といふものには同じからず、〈天智紀に、高麗国寒極冥氷れりといふ事おしるされ、冥の字読てえといふなり、即冥江也、冥読てえといふは、彼方言によれる所な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1284_5457.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|複姓
[p.0148] [p.0149] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年九月丙子、讃岐国寒川郡人正六位上凡直千継等言、千継等先星直、訳語田朝庭〈○敏達〉御世、継国造之業、管所部之堺、於是因官命氏賜紗抜大押(○○○○)直之姓、而庚午年之籍、改大押字、凡注凡直、是以星直之裔、或為讃岐直、或為凡直、方今聖朝、仁均雲雨、恵及昆蚑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0148_911.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] [p.0157] 続日本紀 四十/桓武 延暦十年十二月丙申、讃岐国寒川郡人外従五位下佐婆部首牛養等言、牛養等先祖、出自紀田鳥宿禰、田鳥宿禰之孫米多臣、難波高津宮御字天皇〈○仁徳〉御世、従周芳国遷讃岐国、然後逐為佐婆部首、今牛養、幸藉所〈○所恐時誤〉来、獲免負担、雲雨之施、更無所望、但在官命氏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_966.html - [similar]
植物部一|総載|温室栽培
[p.0049] [p.0050] 草木育種 上 塘窖(むろあなくら)ぬりだれの事〈并〉図 按に、本邦の北国寒地などへ、天竺安南等の暖国の草木お植には、冬の手当専要なり、冬は皆唐むろに入置べし、其唐むろの建様は、北塞て南あきたる地は猶よし、南に陰なく、朝日より夕日までよくあたる所へ建べし、形は図の如蔵お建と同じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0049_214.html - [similar]
地部十八|下野国|寒河郡
[p.0046] 郡名考 下野 寒川〈さむかは〉 〈さかは〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0046_223.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|郡
[p.0823] 拾芥抄 中末本朝国郡 讃岐、〈上中〉十一郡、大内、寒河、三木、山田、香川、鵜足、那珂、多度、三野、豊田、阿野、〈或河野〉香東、大野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0823_3581.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|宿駅
[p.0804] 吾妻鏡 一 治承四年十月二日辛巳、武衛相乗于常胤広常等之舟楫、済大井隅田両河、〈〇中略〉今日武衛御乳女故八田武者宗綱息女、〈小山下野大掾政光妻、号寒河尼、〉相具鐘愛末子参向隅田宿(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0804_3517.html - [similar]
地部十八|下野国|建置沿革
[p.0040] 日本国郡沿革考 三東山道 下野 上国、管九郡、千三百六十五村 河内〈二百二村〉 芳賀〈百九十二村〉 塩谷〈百九十二村 延喜式等作塩屋〉 那須〈二百九十八村、古那須国、見国造記、〉 足利〈四十六村〉 簗田〈二十八村 延喜式等作梁田〉 安蘇〈六十四村〉 都賀〈三百七十八村 古国府〉 寒川〈十三村 拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0040_198.html - [similar]
地部十八|下野国|寒河郡
[p.0046] [p.0047] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 多妣由伎爾(たびゆきに)、由久等之良受氐(ゆくとしらずて)、阿母志々爾(あもしヽに)、己等麻乎佐受氐(ことまおさずて)、伊麻叙久夜之気(いまぞくやしけ)、 右一首、寒川郡上丁川上巨老、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0046_224.html - [similar]
地部二十六|備前国|村里/名邑
[p.0586] [p.0587] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 備前 和気郡、日生(ひなし)村、寒河(さうご)村、伊部(いんべ)村、香々登(かヽとほん)村、河本(かわもと)村、鹿久居(い)村、大多府(おほたふ)島、香(かう)島、梔(ぐる)島、津高郡、宇甘上(うかいかみ)村、紙工(みとり)村、赤坂郡、周匝(すさい)村、邑久郡、鹿忍(かん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0586_2498.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|建置沿革
[p.0821] 日本国郡沿革考 二南海道 讃岐 古作讃吉〈持統紀、武備志作讚耆、〉 上国、管十一郡、五島、三百七十七村、 大内〈三十四村〉 寒川〈二十六村 拾芥抄作寒河〉 三木〈二十村 持統紀作御城郡〉 山田〈三十村〉 香川〈四十七村〉 阿野〈三十五村 古国府、古事記作綾、万葉集作安益、〉 鵜足〈二十七村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0821_3567.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0790] 柳営譜略 乾 東照大権現宮 宝台院殿〈称西郷局、於桐之方(○○○○)、台徳公忠吉卿之御母堂、〉 長勝院殿〈称小督局、於万方(○○○)、秀康卿之母堂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0790_3875.html - [similar]
人部二|親戚上|大方殿
[p.0143] 松屋筆記 三十八 大方殿御方 太平記伯耆の巻などに、大方殿とあるは、母堂の事なり、親元日記にも、将軍の御母堂おば大方殿と書たり、また御方といふは、御方御所ともいふ、御方住居の義にて、将軍家の御嫡子の事なり、親元日記には御方御所とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0143_797.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0077] 近世奇人伝 二 三宅尚斎〈並妻女〉尚斎の内人、その徳尚斎にも勝れりとかや、尚斎禁錮せらるゝ時、母堂と子二人お婦人に托して、金弐拾片お与へ、母堂の奉養懇につとむべきよしお命ず、後三年お経て放たれし時、相まみえて挙家安全お喜ぶとき、婦人彼金お出して尚斎に返す、尚斎大に怒て、こは何事ぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0077_224.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 柳営譜略 乾 東照大権現宮 良雲院殿〈下山之御方(○○○○○)信吉卿之母堂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3869.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯰
[p.1355] 実隆公記 明応七年六月十一日丙子、自黄門母堂、鯰魚一被恵之、其長三尺余、頗驚目者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1355_5794.html - [similar]
器用部二十九|輿|網代輿
[p.0951] 康富記 嘉吉四年〈○文安元年〉正月十日庚申、是日室町殿、〈○足利義政〉有渡御於管領畠山左衛門入道宿、〈○中略〉御母堂大方殿、同有御出、〈網代御奥也、御力者舁之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0951_4827.html - [similar]
帝王部十三|行啓〈太皇太后皇太后皇太夫人皇太子行啓併入〉|親族第行啓
[p.0780] 顕広王記 安元二年十月十三日甲申、今夕中宮〈◯清盛女徳子〉行啓八条亭、母堂二位〈◯清盛妻〉依所労也、但密儀歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0780_2746.html - [similar]
人部二十四|名誉|失名誉
[p.0317] 太閤記 六 今度於柳瀬表有戦功者被賞之事 片桐助作後号東市正、慶長之末、於大坂秀頼公へ逆心有て、摂津茨木へ立退しが、大坂お攻給ひし時、御母堂のおはします所およく知て、大鉄炮お打入、城おいたましむ事異他、秀頼公お亡し、百日お過し侍らで令病死、億兆之指頭にかゝり名お汚しけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0317_680.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0026] [p.0027] 集古文書 十二下文 保元二年下文 由良家蔵左衛門督家政所下 上野国新田御庄(○○○○)官等、補任下司職源義重、右人依為地主、補任下司職如件、御庄官等宜承知、依件用之、敢不可違失、故下、 保元二年三月八日 安主宮内録菅野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0026_121.html - [similar]
帝王部二十一|女御|家司
[p.1237] [p.1238] 台記別記 久安六年正月十九日丁酉、女御宣旨〈◯近衛后多子〉上〈◯近衛〉初渡御女御廬事 蔭子正六位上藤原朝臣仲頼 被仰雲、件人宜為侍所長者、 久安六年正月十九日、別当正四位下行尾張守藤原朝臣親隆〈奉、〉 散位従五位上藤原朝臣為経 久安六年正月十九日 被仰雲、件人宜令候侍所者、 同年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1237_4852.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.