Results of 1 - 100 of about 1567 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7107 称歳 WITH 7005 ... (6.355 sec.)
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|摂家
[p.0428] 薩戒記 応永卅三年十二月廿七日丙戌、早旦参入道内相府殿、〈(足利義持)姉小路、万里小路、〉称歳末礼、近来諸人所群参也、巳刻入道殿令出座〈於会所令謁給〉給之由、左中将雅兼朝臣告申人々、先僧中、〈○中略〉此後俗中、前関白〈○九条満教〉関白〈(二条持基)以上小直衣、上 〓也、〉右大臣、〈衣冠○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0428_2297.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|歳暮礼
[p.1403] [p.1404] 薩戒記 応永三十三年十二月廿七日丙戌、早旦参入道内相府殿、〈(足利義持)姉小路、万里小路、〉称歳末礼道来諸人所群参也、已刻入道殿令出座〈於会所令謁〉給之由、左中将雅兼朝臣告申、人々先僧中上乗院宮、相応院宮、仁和寺新宮、〈先此宮令謁給、其後上乗院宮以下参近進給、〉円満院宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1403_5957.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] 古事談 六亭宅諸道 洞照参入道殿〈御堂○藤原道長〉御前、作臥令謁給、于時宇治殿〈内大臣○道長子頼通〉令参給、暫ありて入母上御方給之後、洞昭申雲、此君本自無止御坐而重、可貴之御相已に顕給雲々、入道殿忽驚起給ひ被仰雲、可譲摂籙之由、隻今心中所案也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1765.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延長
[p.0174] 古事談 一王道后宮 公忠弁頓滅、歴三け日蘇生、告家中之人、我参内、家人不信、以為狂言、然而依事甚懇切、被相扶参内、参自滝口戸、申事之由、延喜賢主、驚懆令謁給、令奏言、初頓滅之刻、不覚悟、到冥官所、門前有一人、長一丈余、衣紫袍、捧金書状、訴雲、延喜聖主所為、猶不安者、堂上有紆朱紫三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0174_1186.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0434] 光台一覧 三 清華と申は、転法輪、三条、菊亭、大炊御門、花山院、徳大寺、西園寺、醍醐、久我、広幡、九軒なり、此中三条、菊亭、大炊御門、三家は格高し、花山院、徳大寺、西園寺、醍醐は中なり、此七軒は藤原なり、久我、広幡は格ひきし、親王家の落の庶子にて源姓なり、〈○中略〉摂家の内にこそ凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0434_2342.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0434] 書言字考節用集 十/数量 七清華(せいぐは)〈久我、花山院、徳大寺、西園寺、大炊御門、転法輪、菊亭、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0434_2340.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0431] 枕草子春曙抄 十 君達は、執柄大臣などの息お申す、華族とも清華ともいへり、近代は中院、閑院、花山院お三家といふ、是清華也、三条、西園寺、徳大寺、これお閑院といふ也、其外菊亭、大炊御門、久我、転法輪等も清華也、但清少の比は、いまだ三家などもさだまらざりし比なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0431_2321.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0670] [p.0671] 増鏡 十六久米のさら山 元弘二年の春にもなりぬ、〈◯中略〉終に隠岐国へ移したてまつるべしとて、やよひの始の七日、都お出させ給、今はと聞召御心まどひどもいへばさらなり、〈◯中略〉卯の時ばかりに出させ給、あじろの御車に、御前どもなどは、故院〈◯後宇多〉の御世より仕うまつりなれにし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0670_2330.html - [similar]
歳時部十九|節分|挿柊鰯門戸
[p.1392] 日次紀事 十二十二月 同夜〈◯節分〉家々門戸窓櫺挿鰯魚首并枸骨条、伝言、此二物疫鬼之所畏也、又熬大豆於家内、是謂打豆、或謂拍豆、凡一家之内、執事者勤之、是称歳男、高声呼鬼外福内、而禳疫索福、其後合家各食熬大豆、則用己歳之数、〈◯中略〉紀貫之土佐日記載鯔首枸枝等事、然則昔日用鯔首者乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1392_5912.html - [similar]
帝王部十三|女院御幸|院号後御幸始
[p.0773] 仲資王記 承元元年六月廿二日丙寅、修明門院〈◯重子〉御幸始(○○○)也、七条院御所、三条烏丸殿也、自高陽院、西面、自大炊御門大宮至三条、殆及子刻歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0773_2710.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0716] [p.0717] [p.0718] 宣胤卿記 長享三年正月七日丙寅、自勧修寺亜相回覧之折紙到来、加筆返之、室町殿参賀事也、是遠路参事被痛思食之故也、自去々年江州御在陣之故也、 室町殿年始之由、御礼不可及御参之由被仰下候、将又御合番方に、同此子細御伝達、可為恐悦候、 正月七日 教秀 柳原殿、葉室殿、冷泉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0716_3299.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|立后儀
[p.1120] [p.1121] 孝亮宿禰記 寛永元年十一月十四日乙巳、自伝奏西三条大納言、就中宮〈◯後水尾后徳川和子〉之事、明日六位史召具可来雲々、一条殿立中宮、依上卿両局参之、〈◯中略〉 廿四日乙亥、就中宮事参一条殿、窺申之事等有之、参中院中納言、中宮方宣旨等之事、〈封戸官符、従三位中宮職之事、三通文書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1120_4313.html - [similar]
人部七|身体四|〓
[p.0516] 太平記 十三 北山殿謀叛事 大納言殿、〈○西園寺公宗〉縄取に引へられて、中門へ出給ふ、其有様お見給ける北の御方の心の中、譬へて雲はん方もなし、既に庭上に舁居たる輿の簾お褰て、乗らんとし給ける時、定平朝臣、長年に向て、早と被雲けるお、殺し奉れとの詞ぞと心得て、長年、大納言殿に走懸て、鬢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0516_3154.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|定内弁以下職員
[p.0461] [p.0462] 薩戒記 応永廿六年正月一日、節会奉行蔵人左兵衛権佐宗豊也、内弁関白、〈左大臣雲々〉抑次将不致礼、延文四年関白内弁之時、亦次将不致礼、以陣官被追退雲々、凡於関白者不謂家礼非家礼、可有其礼之由先例雲々、此事可勘知事也、不知是非者、内弁被早出、広橋大納言賜彼笏続之雲々、〈件笏後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0461_2655.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|厄年辞尊号
[p.0825] 陽竜記 寛元四年二月廿八日戊子、上皇〈◯後嵯峨〉御詔書使土御門大納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0825_2945.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|参賀進献
[p.0520] [p.0521] 御湯殿の上の日記 天正十四年十一月七日、御じやうい〈◯正親町〉あり、おとこたちのこらずしこう、女中ものこらず御ともなり、てんきよくてめでたし〳〵、御てんのうへにつる五はまふ、みな〳〵御らんずる、しんわうの御かた、〈◯後陽成〉こよひより御所にならしまし、くわんはく殿より御しや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0520_1788.html - [similar]
地部一|地総載|字/組/坪/分
[p.0096] 日本国郡沿革考 一総説 今時昇平日久、民口繁育、一村中、亦因民之所群処為区別、俗称之為字(○)、或小名(○○)、履之以組(○)、曰某組、又曰某坪(○)、某分(○)、而儘有私称某村者遂呼其本村為親村(○○)、呼其所区別為枝村(○○)、或枝郷(○○)、是亦宛然似往時郷与村生区別之形勢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0096_521.html - [similar]
封禄部九|役俸|役扶持渡方/役扶持受取方
[p.0446] 浅草米廩奮例 月々渡方凡石数覚 米六拾石(二日御役扶持)程 米弐百九拾石(廿一日渡御役扶持)程 米五千六百石(勤仕御役扶持)程 米八百石(不勤御役扶持)程〈○中略〉 米六千石(御代官扶持)程 〈是は春夏冬に渡る〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0446_1357.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|畳
[p.0864] 西園寺家車図 納言大将半蔀車〈○中略〉 一畳〈京筵大文高麗縁〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0864_4420.html - [similar]
遊戯部五|物合|斗鶏
[p.0255] [p.0256] 弁内侍日記 上 二十七日〈○建長元年二月〉は七社のほうへいなり、〈○中略〉三日の御烏あはせに、ことしは女房のも合せらるべしときゝしかば、わかき女房たち、心つくしてよきとりども尋られしに、宮内卿のすけどのは、為教の中将がはりまといふ鳥おいださんなどぞありし、万里小路大納言〈○公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0255_1025.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0487] 御湯殿の上の日記 明応四年正月一日、やがてせちえにしゆつ御なる、ぶぎやうもり光、内弁さいおん寺大納言、そのほか中山中納言、おぐらの中納言、源宰相、けんじの内侍、右衛門内侍、新内侍、いきいよすヽまるヽ、内弁に御たいめん、そのほかもあり、かやうのことまづかくべきに、うつヽなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0487_2686.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1265] 親長卿記 文明三年七月十四日、同前、晩盆供水、中御門大納言於予亭供之、 十五日、暁天供霊供、次参談義、供水同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1265_5423.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0264] 続史愚抄 後奈良 弘治三年九月日、儲皇親王〈◯正親町〉自万里小路殿参内給、 五日乙卯、今暁主上崩、〈御年六十二〉奉号御奈良院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0264_1185.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1197] 女院部類 吉徳門院、〈◯藤原栄子〉万里小路宰相賢房卿女、〈◯中略〉正親町院母、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1197_4598.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以前祭神
[p.0386] [p.0387] 御湯殿の上の日記 永禄二年十一月二十八日、かんろじながはしへめして、よしのほうへい〈◯正親町〉ことしおこなはれたきがいかヾのよし関白へおほせらるヽ、十二月一日、かんろじ経元して関白へよしのほうへいの事、ことしおこなはれたくおぼしめし候がいかヾよしおほせらるヽ、御かへり事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0386_1493.html - [similar]
方技部十三|医術四|診脈
[p.0974] 薩戒記 応永三十二年七月廿七日甲子、入道内相府三箇度令参内給、御悩之間可座相国寺、〈○中略〉或人雲、吐気令出来御、又御咳気御座各御悪相之由医師申雲々、今日 御脈( ○○) 六動雲々、当時参入之医師非本道輩、号寿阿弥自入道内相府被召進也、自去々年御悩之時、奉療治之者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0974_2928.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0715] [p.0716] 長秋記 大治五年九月一日庚子、巳刻著直衣参院、良久催人々参会、〈◯中略〉関白〈◯藤原忠通〉召頭弁雅兼朝臣、被奏人々参由、仰雲、今年朝覲行幸可有否由、可令定申者、下官申雲、嵯峨間朝覲行幸希也、寛平〈◯宇多〉間、雖非毎年事、常有此事、寛治二年以後無障時、毎年有此事者、付近例有行 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0715_2499.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出不平
[p.0565] 資勝卿記 寛永六年五月七日、女院御所御使、中御門大納言、阿野中納言、烏帽子にて被参候、其様子は主上〈◯後水尾〉切々御腫物指出申候、又今度御淋病故、通仙院へ被仰出候へば、御養生可然由候、左様に候へば、御灸治おも被遊度候へども、御在位にては如何候之間、御譲位も有度由被仰候、又女一宮〈◯ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0565_1969.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0810] 資朝卿記 文保二年三月十日辛未、新院〈◯花園〉今日庁始也、予奉行之、早旦為亜相殿御使向北山、秉燭之程参新院、催促人々、西園寺新大納言、〈実衡〉春宮大夫、〈公賢〉弁宰相中将、〈師賢〉四条宰相、〈隆有〉著殿上、〈端座〉不居膳、無盃酌、〈建久、寛元、正元等例也、〉予覧吉書於西園寺新大納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0810_2879.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0356] [p.0357] 二水記 永正十四年三月廿三日、摂家申沙汰之御返有之、近衛殿(○○○)、〈○尚通〉花山院殿(○○○○)、〈○政長〉、西園寺祗候、小御所為御座敷、午時出御、〈北御妻戸間為御座、敷一帖、御引直衣垂纓、〉陽明(○○)、〈○近衛尚通〉前左府、〈○花山院政長〉西園寺中納言等、自妻戸問出入参候、六間南方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2052.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0550] 尊卑分脈N 十一/藤原 公実 通季〈西園寺一流祖〉 通季卿伝〈○中略〉 西園寺家文非鞆絵、公宗卿建武二年被誅之時、彼家錯乱以後用鞆絵文之由、見後押小路殿〈○公忠〉御記、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0550_2895.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0551] 承久記 上 一院〈○後鳥羽〉弥御心たけくならせ給ふて、先ともえの大将(○○○○○○)〈○西園寺公経〉おうたばやと被仰ければ、公卿殿上人口として物も不被申、 ○按ずるに、西園寺家紋鞆絵のことは、車施紋の条にもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0551_2902.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0362] 陰徳太平記 四十九 予州西園寺公広土州発向附大友勢予州渡海之事 元亀三年の春、予州に御坐す西園寺公広より、軍士数千差遣し、土州幡多郡内所々お切取らんとする事度重りぬ、一条兼定朝臣より、此由大友宗麟の許へ被仰遣て、急ぎ援兵可被渡とぞ頼給ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0362_2088.html - [similar]
帝王部二十一|女御|雑載
[p.1281] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈◯禧子〉后妃の位に備て弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相模守〈◯北条〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌恰も天下の耳目お驚せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1281_4967.html - [similar]
姓名部七|家紋|衣服施紋
[p.0558] 増鏡 十三/秋のみ山 年かはりて正中元年といふ、やよひの廿日あまり石清水の社に行幸し給ふ、〈○中略〉右大将〈実衡○西園寺〉松がさねの下かさね鶴のまるおおる、〈○中略〉西園寺の随身もおなじにしきなれど、松おむすびて鶴のまろお白び黄とにうちてつけたる、山吹よりはにはひなく見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0558_2947.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1681] 太平記 一 立后事 文保二年八月三日、後西園寺太政大臣実兼公の御女、〈〇禧子〉后妃の位に備て、弘徽殿に入せ給ふ、此家に女御お立られたる事已に五代、是も承久以後、相摸守〈〇北条氏〉代々西園寺の家お尊崇せしかば、一家の繁昌、恰天下の耳目お驚せり、君〈〇後醍醐〉も関東の聞え可然と思食て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1681_6268.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|不忠
[p.1060] [p.1061] 太平記 十三 北山殿謀叛事 公宗卿〈○西園寺〉げにもと被思ければ、時興〈○北条〉お京都の大将として、畿内近国の勢お被催、〈○中略〉如此諸方の相図お同時に定て後、西の京より、番匠数た召寄て、俄に温殿おぞ被作ける、其襄場に板お一間蹈めば、落る様に構へて、其下に刀の簇お被殖たり、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1060_6156.html - [similar]
地部二十九|伊予国|建置沿革
[p.0866] 南海通紀 七 四国并近国錯乱記 伊予国河野は世々越智の大領たり、猶諸郡の大領お兼て賜ることもあり、或は伊予権介お賜ふ事もあり、源頼義伊予守たりし時、源家の類族と成て其寵厚し、此故に頼朝卿興起の時、源家に忠あり、庄園数け所お賜て家門繁昌す、大永享禄の間に河野四郎通直、我家お厚して国中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0866_3763.html - [similar]
姓名部七|家紋|雑載
[p.0579] 織文図会 一 奴袴之類 久我家 竜胆夕須岐 大五寸 西園寺家車図大臣車 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0579_3020.html - [similar]
地部二十九|伊予国|名称
[p.0853] 南海通紀 十六 西伊予郡将住所記 西伊予(○○○)と雲は、宇和喜多二郡の事也、其内往古より相続し来る大名は宇都宮西園寺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0853_3727.html - [similar]
地部二十九|伊予国|喜多郡/宇和郡
[p.0874] 南海通紀 十六 予州宇和郡記 予州宇和郡は西園寺家に領掌し給ふ事年久し、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0874_3804.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|物見簾
[p.0871] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一物見簾〈編糸並裏縁等如先、青地錦、縁小文、一方に二枚に別懸緒二筋組、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0871_4464.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 西園寺家車図 納言大将半蔀車 一榻〈散物金物黒赤銅、網代並八葉之時、猶用此榻、当家如此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4479.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0357] 海人藻芥 閑院者(○○○)、三条(○○)、西園寺(○○○)、徳大寺(○○○)、今出川(○○○)、洞院(○○)等也、此外末葉数輩也、不可勝計雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0357_2057.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0362] 歴名士代 従五位下 藤実清(予州西園寺)〈(実清一本作実光)永禄三七十八、同日左少将、同八ヽヽ出家、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0362_2087.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0753] 帝王編年記 二十五後深草 寳治元年二月廿七日、上皇〈◯後嵯峨〉御幸前大相国〈◯藤原実氏〉西園寺亭、有御遊、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0753_2661.html - [similar]
天部二|霜|名称
[p.0176] 夫木和歌抄 十四搗衣 西園寺入道太政大臣家三十首 後九条内大臣 くれかヽるみねのしばやのゆふしも(○○○○)にたれしら雲の衣うつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0176_1111.html - [similar]
地部四十|渡|三渡
[p.0425] 松葉名所和歌集 十三美 三渡 伊勢 みわたりの月は秋なる波の上にまだほに出ぬ伊勢の浜荻 寂蓮 いせの海のみわたりかくる浪間より数もかくれぬあのヽ松原 西園寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0425_2106.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾種類
[p.0846] 夫木和歌抄 七/葵 完喜元年女御入内御屏風、人家有樹陰簾懸葵、 西園寺入道太政大臣 もろかづら日かげやおそきたますだれあけてもすゞしならの下風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0846_4759.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] 尊卑分脈 十一/藤原 通季卿伝〈○中略〉 西園寺家文非鞆絵、公宗卿、建武二年被誅之時、彼家錯乱以後用鞆絵文之由、見後押小路殿御記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4535.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0638] 帝王編年記 二十七後伏見 正安元年十月十九日、天皇行幸西園寺〈◯藤原公衡〉第、 十一月廿七日、天皇行幸二条殿、〈関白殿下(藤原兼基)第也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0638_2255.html - [similar]
地部三十九|橋下|近江国/勢多橋
[p.0322] 宇和郡旧記 亨 板島殿之事 一板島丸串城主は、西園寺公広卿御連枝、宣久公なり、〈◯中略〉伊勢参詣の時、海陸の記あり、口は切て鞆〈◯備後国〉より有、〈◯中略〉於勢田橋、 世の中おわたる心は近江なる勢田の橋さへかぎりもぞある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0322_1609.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0627] 百練抄 十七/後深草 正元元年三月五日、今日於西園寺為被供養一切経、〈○中略〉主上行幸、〈○中略〉入御刻限、仰楽屋乱声、〈即止〉楽人等参向、左右行事〈左具房朝臣、右通持朝臣、〉相副之、竜頭鷁首、各於池上奏楽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0627_3172.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|毛糸車
[p.0829] 百練抄 十七/後深草 正元元年三月五日、今日於西園寺、為被供養一切経、早旦中宮〈○東二条院藤原公子〉行啓、先御〈、青糸毛新調也○中略〉未刻許、春宮、〈(亀山)糸毛御車、伝右大臣実雄公、候御車後、〉行啓御堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0829_4270.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|院宮行幸
[p.0625] 増鏡 六おりいる雲 正元元年三月五日、西園寺の花ざかりに、大宮院〈◯後嵯峨后藤原吉子〉一切経供養せさせ給ふ、〈◯中略〉其日になりて行幸〈◯後深草〉あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0625_2183.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|初為女...
[p.1146] 増鏡 十一今日の日蔭 西園寺大納言〈◯藤原実兼〉の姫君、〈◯伏見后鏱子、中略、〉六月二日〈◯正応元年〉入内あり、八日御ところあらはしとて、女御の君は、〈◯中略〉かくて八月廿日后に立給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1146_4426.html - [similar]
動物部三|獣三|犬種類
[p.0159] 徒然草 下 西大寺静然上人、腰かゞまり、眉白く、誠にとくたけたる有さまにて、内裏へ参られたりけるお、西園寺内大臣殿、あなたうとのけしきやとて、信仰のきそくありければ、資朝卿これお見て、年のよりたるに候と申されけり、後日にむく犬の、あさましく、老さらぼひて、毛はげたるおひかせて、此気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_564.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0565] 徒然草 下 西大寺静然上人、腰かゞまり眉しろく、誠にとしたけたる有さまにて、内裏へ参られたりけるお、西園寺内大臣殿、あなたうとのけしきやとて、信仰のきそくありければ、資朝卿これお見て、年のよりたるに候と申されけり、後日にむく犬の浅ましく老いさらぼいて、毛はげたるおひかせて、この気色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0565_1338.html - [similar]
人部二十九|嘲戯|嘲戯例
[p.0685] 徒然草 下 西大寺の静然上人、腰かゞまり、眉しろく、誠にとしたけたる有さまにて、内裏へまいられたりけるお、西園寺内大臣殿、あな、たうとのけしきやとて、信仰のきそくありければ、資朝卿これお見て、年のよりたるに候と申されけり、後日に、むく犬の浅ましく老さらぼひて、毛はげたるおひかせて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0685_1737.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0753] 古今著聞集 五和歌 寳治元年二月廿七日、西園寺の桜盛なりけるに、御幸なりて御覧ぜられけり、おとヾ〈◯実氏〉さま〴〵御おくり物お奉られけるうち、五代帝王の御筆おまいらせらるヽとて、 つたへきく聖の代々の跡みてもふるきおうつすみちならはなん 御返し、 しらざりしむかしに今やかへるらんかしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0753_2662.html - [similar]
人部四|身体一|顔
[p.0325] 増鏡 七/北野の雪 西園寺の大おとヾ〈公相〉なやましくし給ふとて、山々寺々修法読経、まつりはらへなどかしがましくひヾきのヽしりつれど、それもかひなくて、十月〈○文永四年〉十二日うせたまひぬ、〈○中略〉御わざの夜御棺に入給へる御かしらお、人のぬすみとりけるぞめづらかなる、御顔のしもみじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0325_1808.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0249] [p.0250] 増鏡 十五村時雨 御門〈◯後醍醐〉遠く遷らせ給はん程、この御子たちもおのがちり〴〵になりたまふべしなどきこえたり、春宮〈◯光厳〉は世おつヽしみて六波羅にわたらせ給ふ、〈◯中略〉さて例のあづまより御使のぼれり、代々のためしとかやとて、秋田城のすけ高景、二階堂出羽の入道道雲とかや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0249_1140.html - [similar]
人部九|性情上|恋
[p.0721] 増鏡 十六/久米のさら山 隠岐よりは、たまさかの御消息などのかよふばかりにて、〈○後醍醐、中略、〉かしこにまいり給へる内侍三位〈○後醍醐後宮藤原廉子〉の御腹にも、みこたちあまたおはします、いづれもいまだいはけなき御程にはあれど、物おぼししりて、いみじう恋聞え給ひつゝ、おり〳〵はしのび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0721_4207.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1679] [p.1680] [p.1681] 増鏡 五内野の雪 いま后〈〇後嵯峨后藤原吉子〉の御父は、さきにも聞えつる右大臣〈実氏〉のおとゞ、その父殿〈公経〉のおほきおとゞ、そのかみ夢見給へることありて、源氏の中将わらはやみまじなひ給ひし北山のほとりに、世にしらずゆゝしき御堂おたてゝ、名おば西園寺といふめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1679_6267.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|院宮進御薬
[p.0808] 愚昧記 仁安四年正月一日戊午、卯刻著直衣参院、〈前駆経仲、布衣、〉可参御薬之由、昨日依有其催也、〈少将光能消息也〉先是太政大臣、右兵衛督参候、相次人々多参仕、頃之光能朝臣告有召由、仍大相国以下参御前、〈東広御所〉二献之後供御菓、即下給柑子、〈大相府依仰取之〉次第取下之、三献了各退 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0808_3606.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0971] 権記 寛弘五年二月九日庚子、去夜亥時許、院〈◯花山〉令崩給雲々、 十一日壬寅、令別当兼業朝臣告遺詔於外記、〈◯中略〉遺詔雲、挙哀素服国忌山陵等、可停止之由可令奏、毎事不異凡人雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3629.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦注
[p.0401] 台記別記 久安四年九月二十日乙巳、詣東大寺、〈放輪安壇上雲々、〉礼大仏、奉灯明、〈○中略〉戌刻入洛披暦、今日無三吉(○○)注矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0401_1322.html - [similar]
人部八|生命|辞世
[p.0664] 吾妻鏡 五十一 弘長三年十一月廿二日己亥、戌刻入道正五位下行相模守平朝臣時頼、〈御法名道崇、御年三十七、〉於最明寺北亭卒去、御臨終之儀、著衣袈裟上縄床、令座禅給、聊無動揺之気、容雲、 業鏡高懸、三十七年、一槌打砕、大道坦然、 弘長三年十一月廿二日道崇珍重雲雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0664_3849.html - [similar]
飲食部四|料理下|煎酒
[p.0282] 料理物語 なまだれだし 煎酒(いりざけ)は かつほ一升に梅干十五廿入、古酒二升、水ちと、たまり少入一升にせんじ、こしさましてよし、又酒二升、水一升入、二升にせんじつかふ人もあり、だし酒(○○○)は かつほに塩ちと入、新酒にて一あわ二あわせんじこしさましてよし、しやうじんの煎酒は たうふおでん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0282_1273.html - [similar]
帝王部十五|太上天皇出家〈受戒、灌頂、受衣、天皇出家受戒、併入〉|由疾病而出家
[p.0880] 権記 寛弘八年六月十九日辛酉、辰剋欲浴之間、右宰相中将自院示雲、隻今可参、即馳参、有御出家事〈◯一条〉也、右大弁奉仰問吉平朝臣雲々、申雲、午時吉、辰時次吉雲々、辰刻入墓之時猶可忌、御悩雖重、猶以吉時可有御出家、而以吉平次吉之説用、此時甚可奇、上皇御夜大殿、権僧正慶円為和尚、前権大僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0880_3144.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|親王門跡摂家公家衆参賀
[p.0707] [p.0708] 年中恒例記 従正月一日至同七日御対面之時、公家法中西衆東の衆と申候、広橋大納言兼秀卿記、西衆〈外様むき也〉 宮、〈伏見殿〉常磐井殿、木寺殿、摂家、〈近衛殿、九条殿、二条殿、一条殿、鷹司殿、〉清花、〈久我、花山院、徳大寺、大炊御門、西園寺、菊亭、〉中院、正親町、四条、橋本、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0707_3287.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0491] [p.0492] 百一録 延宝第四暦元日亥刻節会仗議始、内弁近衛右大臣、陣後早出、続内弁小倉大納言、陣座著座之衆右大臣、万里小路大納言、勧修寺中納言、烏丸中納言、甘露寺中納言、日野宰相、右著陣座、小倉大納言、綾小路中納言、中園宰相、菊亭三位中将等也、右不為著陣、奉行頭弁万里小路、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0491_2694.html - [similar]
帝王部五|践祚上|参賀進献
[p.0242] [p.0243] 御湯殿の上の日記 弘治三年十月廿七日、〈◯中略〉くわんばく、左府、ひろはし大納言、くわんしゆ寺中納言けん宰相中将、しげの井の宰相中将、頭弁よりふさ、なかすけのあそん、ときひで朝臣、あつ光、すけふさ、つねもと、ためなが、たねなおけん宰相中将、せんそ〈◯正親町〉めでたしとて二か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0242_1095.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1614] [p.1615] 平家物語 一 しゝの谷の事 嘉応も三年に成にけり、正月五日の日、主上〈〇高倉〉御げんぶく有て、〈〇中略〉入道相国〈〇平清盛〉の御むすめ、〈〇徳子〉女御に参らせ給ふ、御とし十五さい、法皇〈〇後白河〉御猶子のぎなり、妙音院殿、〈〇藤原師長〉其比はいまだ内大臣の左大将にてまし〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1614_6177.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0921] [p.0922] 徒然草 下 四条大納言隆親卿、からざけといふ物お、供御に参らせられたりけるお、かくあやしき物、まいるやうあらじと、人の申けるお聞て、大納言、鮭といふ魚まいらぬ事にてあらんにこそあれ、さけのしらぼし(○○○○○○○)何条事かあらん、鮎のしらぼし(○○○○○○)は参らぬかはと申されけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0921_3874.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0646] [p.0647] [p.0648] 今昔物語 二十二 時平大臣取国経大納言妻語第八 今昔、〈○中略〉此大臣〈○時平〉は色めき給へるなむ少し片輪に見え給ひける、其の時に此の大臣の御伯父にて国経の大納言と雲ふ人有けり、其の大納言の御妻に在原 卜雲ふ人の娘有けり、大納言は年八十に及て、北の方は僅に廿に余る程に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0646_1567.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0019] [p.0020] 今昔物語 二十四 慈岳川人被追地神語第十三今昔、文徳天皇の失させ給へりけるに、諸陵お点せむが為に、大納言安倍安仁と雲ける人承はりて、其事お行ひけり、お引具して、諸陵の所に行く、其時に慈岳の川人と雲陰陽師有けり、道に付て、古にも不恥世に並無き者也、其お以て、諸陵の所お点して ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0019_69.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0204] [p.0205] 更科日記 おなじおりなく成玉ひし侍従大納言〈○藤原行成〉の御むすめの書お見つゝ、すゞろにあはれ成に、五月ばかり、夜ふくるまで、物がたりおよみておきいたれば、きつらんかたもみえぬに、ねこのいとながうないたるお、おどろきて見れば、いみじうおかしげなる猫あり、いづくよりきつるね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0204_683.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆産地
[p.0260] 毛吹草 三 近江 納小豆〈世に是お大納言と雲〉 美濃 赤豆〈世俗に当国の赤豆おも大納言と雲〉 丹波 大納言小豆 豊後 赤豆 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0260_1200.htm... - [similar]
歳時部十六|納涼|納涼例
[p.1200] [p.1201] 宇治拾遺物語 序 世に宇治大納言物語といふ物あり、此大納言は隆国といふ人なり、西宮殿〈高明也〉の孫、俊賢大納言の第二の男なり、年たかうなりては、あつさおわびていとまお申て、五月より八月までは、平等院一切経蔵の南の山ぎはに、南泉房といふ所にこもりいられけり、さて宇治大納言と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1200_5162.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子雑載
[p.0891] [p.0892] 源平盛衰記 六 大納言音立事 新大納言成親卿おば、速に死罪に行ばやと、入道はおぼされけれ共、小松大臣〈○平重盛〉の様々被宥申ければ、偵が子ながらも恥かしき人にておはすれば、其教訓も難背して、死罪までの事はなけれ共、西光法師が白状に、安からず被思つヽ、大納言のおはする後の障子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0891_5038.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1553] 続世継 三花園の匂ひ このみかど〈◯二条〉の御母は、大納言経実の御むすめ、その御母春宮大夫公実の御むすめなり、その大納言の中の君は、花ぞのゝ左のおとゞ〈◯源有仁〉の北の方なれば、あねの姫君お子にして、院のいま宮とておはしましゝに奉られたりしなり、このみかどうみおき奉りてうせ給にき、后 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1553_5989.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1621] [p.1622] 平家物語 十二 平大納言のながされの事 平大納言時忠の卿は、〈〇中略〉出羽のぜんじとものぶがまご、ぞう左大臣ときのぶの子なりけり、故建春門院の御兄、高くらの上皇の御ぐわいせき、又入道相国〈〇平清盛〉の北のかた、八条の二位殿もあねにておはしければ、けんくわんけんしよく思ひのご ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1621_6188.html - [similar]
器用部二十九|輿|肩輿
[p.0943] 玉蘂 嘉禎四年六月五日、今日前大納言、〈○藤原頼経〉初参詣春日社、〈○中略〉随兵百騎在輿前後、大納言、乗肩輿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0943_4768.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|桜町天皇
[p.0040] 議奏日次案 享保五年正月一日戊辰、女御御産、若宮〈◯桜町〉御誕生、〈子半刻許〉中院大納言、中山大納言言上之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0040_379.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|氏文
[p.0378] 江談抄 三/雑事 伴大納言本縁事 被談雲、伴大納言者、先祖被知乎、答雲、伴氏文(○○○)大略見候歟、被談雲、氏文(○○)には違事お伝聞侍也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0378_2153.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1291] 兼山記 斎藤大納言之事 濃州可児郡中井戸の庄(○○○○)雁山と申すは、天文の初斎藤大納言しつらひ給ひ、暫く居住す、山高ふして雲聳え、前木曾川の流幸に要害と成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1291_5191.html - [similar]
人部一|人総載|他称
[p.0016] 古今著聞集 十七/変化 大納言の夢に見給ふやう、年たけしらがしろき大童子の、とくさのかり衣きたる一人、西向のつぼの柑子のもとにかしこまりて居たり、大納言あれは何ものぞととひければ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0016_137.html - [similar]
姓名都九|名中|字
[p.0733] 今昔物語 二十八 伝大納言得烏帽子侍語第四十三 今昔、伝大納言と雲ふ人御しき、名おば道綱となむ雲し、家は一条になむ有し、其の家に世の者にて、物可咲く雲て、人咲はする侍有けり、字おば内藤とぞ雲ひける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0733_3642.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|飾車
[p.0903] 古今著聞集 八/和歌 少将隆房、賀茂祭使つとめけるに、車の風流よく見へければ、又の朝大納言実国、父の大納言隆季のもとへ申おくり侍、 いろふかき君が心のはなちりて身にしむかぜのながれとぞみし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0903_4594.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0579] おほうみのはし 久世大納言、〈通夏延享四年薨〉ものへまうづとて湯あみ給ひけるに、此湯には穢れたることあるべし、火おあらためてこそ更におほせよとて、あみはてずしてあらためさせ給ひけり、後に火たきたるもの、あやまちて烟草おたびて侍ると申しけり、此大納言の常にかヽることおはしければ、隻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0579_2532.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1576] 愚管抄 三 内大臣にて伊周もと内覧の宣旨かうぶりたる人にて在けるに、大納言にて御堂〈◯藤原道長〉はおはしけるは、道兼道隆の弟也、この伯父の大納言その器量抜群にして世の人もゆるしたりけり、我身もこの時伊周執政の臣たらば、世は乱れうせなんず、わが身お摂籙の臣におかれなば世はおだしかるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1576_6081.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大井川
[p.1151] 大鏡 三太政大臣頼忠 ひとヽせ入道殿〈◯藤原道長〉大井川の消遥せさせ給ひしに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせたまひて、その道にたえなる人々おのせさせ給ひしに、此大納言殿〈◯藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿かの大納言、いづれの舟にかのるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍らんとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1151_4849.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|同夢
[p.0800] 古今著聞集 三/政道忠臣 治承四年六月二日、福原の都かへり有けるに、同十三日、帥の大納言隆季卿、新都にて夢に見侍りけるは、大なる屋のすきたるうちに、我いたるひさしのかたに女房あり、ついがきのとに、頻になくこえ有、あやしみて問に、女房のいふやう、これこそみやこうつりよ、太神宮のうけさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0800_4785.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|院宮進御薬
[p.0809] [p.0810] [p.0811] 竹林院左府記 弘安十一年〈◯正応元年〉正月一日丁亥、伝聞、万里小路殿、院〈◯亀山〉無御薬、毎事御謹慎、〈但有四方拝〉新院〈◯後宇多〉御薬、如法密儀、被垂御簾、公卿土御門大納言、〈定〉家君〈御遅参〉吉田中納言、〈経長奉行〉殿上人近習輩四五人〈或衣冠、或布衣、〉等雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0809_3611.html - [similar]
歳時部六|元日節会上|節会例
[p.0486] 元長卿記 延徳二年正月一日、今日被行節会、乱後始而被(○○○○○)再興(○○)、奉行蔵人左少弁宣秀也、〈◯中略〉則被始行節会、少々著陣、中山中納言依睡眠落笏、其音頗高、人々一笑、予雖可著陣、於宣仁門外見物、内弁召官人敷軾、召外記儀如常、招蔵人左少弁、被奏外任奏、則返給、以下如例、位次公卿出外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0486_2684.html - [similar]
歳時部七|二宮大饗〈二宮臨時客併入〉|二宮臨時客
[p.0541] 明月記 貞永二年正月二日丁未、今日先参女院、可参臨時客雲々、夜前節会退出之後、聞無人由、又直衣参院、名謁已及酉時、以下人令伺内府、猶不被出、権大夫別当実持、実光、頼氏、実清朝臣車立門前雲雲、臨時客夜陰事歟、可奇、終日有和暖之気、日入次後繊月如弓高懸、宿賢寂宅、依近々便宜、典侍時程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0541_2901.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|用途
[p.0512] [p.0513] 実隆公記 長享三年〈◯延徳元年〉九月廿七日壬午、都護卿書状雲、節会〈◯元日節会〉再興事省略条々、中御門大納言予等、相談可治定由、女房奉書到来雲々、 廿八日癸未、午後向都護卿亭、中御門大納言、帥、甘露寺中納言、蔵人右少弁宣秀等在座、節会事諸司注進御訪事、調進物事等、中御門亜相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0512_2806.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0157] 侍中群要 七 申条里号事 北辺大路〈或隻申一条大路、是俗説、〉上東門大路、〈々西々〉陽明門大路、〈十二門准之可知〉二条大路、〈以下准之〉宮城東大路、〈々西々〉洞院東大路、〈々西々〉東京極大路、〈西々〉鷹司小路、神解小路、万里小路、〈巳上申本号、他小路等隻申其大路之其方小路、〉堀川、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0157_787.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0760] [p.0761] 吾妻鏡 二十五 承久三年六月八日辛酉、有御幸于叡山、女御又出御、女房等悉以乗車、上皇、〈御直衣腹巻、令差照笠御、〉土御門院、〈御布衣〉新院、〈◯順徳〉同六条親王、冷泉親王、〈已上御直衣〉皆御騎馬也、先入御尊長法印押小路河原之宅〈号之泉房〉於此所、諸方防戦事有評定雲々、及黄昏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0760_2677.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.