Results of 1 - 100 of about 948 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10312 薑お WITH 7748... (4.783 sec.)
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] 倭訓栞 中編十九/波 はじかみ 薑おいふ神武天皇の歌にもよみたまへり、今子薑おはじかみ母薑おしやうがとするはいかヾ、歯蹴の義なり、辛辣の味おもていへり、新撰字鏡に椒お訓ぜり、倭名抄に生姜お呉のはじかみといふによれば、神武天皇のよませたまひしは山椒なるべしといふ説あり、主計式に越前国薑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4811.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑種類
[p.1146] 成形図説 二十四/菜蔬 波自加美〈書紀即薑也、今も京人は子薑お波自加美と称へ、母薑おはしやうがとは呼ける、◯中略〉此種大小柔〓の品あり、九州及(また)は四国わたりに産は大にして柔に、猶辛辣なり、関東地方のものは皆小なり、中に柔〓両種あり、柔にして筋少きお良とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1146_4816.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1150] 成形図説 二十四/菜蔬 波自加美〈◯中略〉乾生薑延喜主計式越前薑見えたり、今薬四中乾薑と呼ものは、三河遠江わたりより出す、外白、内窃黒に、堅実ものなり、遠江薑名高し、又近来生乾薑と呼作ものあり、皆切片て日乾薬用に用ふ、伊予の産お良とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1150_4830.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 和爾雅 七/菜蔬 薑 (くれのはじかみ)〈薑同〉 子薑(はじかみ)〈初生為子薑、紫薑同、〉 母薑(しやうが)〈宿根為母薑〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4808.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 傍廂 前篇 蘘荷 生薑蘘荷おめうがといひ、生薑おせうがといへるは、俗の音便なるべし、和名抄に蘘荷米加(めか)、薑久礼乃波之加美とありて、めうがとも、せうがともなし、同じ形容なれば、蘘お米加といへるによりて、薑お兄香(せか)として、妹兄(いもせ)の義にかなへたるなるべし、いづれも香気のある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4787.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛調度
[p.1109] [p.1110] 骨董集 上編下前 雛絵櫃 寛永より元禄のあひだの絵どもお参考するに、当時の雛遊はいたく質素なりき、たヾ座上に敷物してすえ置のみにて、壇おまうくることなし、雍州府志、〈貞享三刻巻七〉倭俗以紙作小偶人夫婦之形、是謂雛壱対、其外大人小児之形各造之、女子並置坐上雲々といへり、これら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1109_4736.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] [p.1145] 東雅 十三/穀蔬 薑はじかみ 神武天皇の御歌に、垣本に殖しはじかみくちひヾくとよみ給ひしお、日本紀釈に、はじかみは薑也、薑おもて口に銜みぬれば、ひびくこと甚しきおいふと見えたり、倭名抄には、薑読てくれのはじかみといふと註せり、凡物の名、くれおもて呼びしは、皆これ呉国より来り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4810.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 揃注倭名類聚抄 四/塩梅 医心方引同説文作薑、雲御湿之菜也、昌平本下総本有和名二字、按本草和名、乾薑生薑並挙、唯雲和名久礼乃波之加美不載阿奈波之加美、保之波之加美之名、医心方、生薑、和名都知波之加美、〈◯中略〉養性要集無伝本、按隋書唐書皆有張湛養生要集十巻、則性恐生之訛、然草類昌蒲条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4801.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1143] 新撰字鏡 草 干薑〈久礼乃波自加弥(○○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1143_4797.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] [p.1146] 古事記伝 十九 宇恵志波之加美は所殖薑なり、薑は今もたヾ波士加美と雲お、和名抄には、生薑は和名久礼乃波之加美、俗雲阿奈波之加美、乾薑和名保之波之加美と見え、字鏡には、干薑久礼乃波自加禰と見ゆ、〈これらに久礼乃と雲るは、いかなる由にか、加賀国加賀郡波自加弥神社式に見ゆ、又大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4814.htm... - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅商
[p.0573] 人倫訓蒙図彙 六 餅師 大仏の前に住して、大仏餅と号して其名高し、壱分の餅目三十九匁、又は四十匁あり、佐々餅、鶉餅、野郎餅等品々、道中の五文のもち卅五匁あり、大坂難波橋筋大仏、江戸芝鶴屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2571.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁所
[p.0080] 宝永三年武鑑 御碁所 〈京極通寂光寺内 江戸芝金杉 卅石五人扶持〉本因坊 〈三十石鉄砲町〉林門入 〈三十石本両かへ町〉安井仙角 〈三十石〉井上因碩 〈三十石〉井上因節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0080_327.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|団飯
[p.0445] 守貞漫稿 後集一食類 握飯(○○)〈にぎりめし、古はどんじきと雲、屯食也、今俗、或はむすびと雲、本女詞也、〉今世は掌に塩水お付て握之、三都とも形定なしと雖ども、京坂は俵形に製し、表に黒胡麻お少し蒔ものあり、江戸にては、円形或は三角等径一寸五分許、厚さ五六分にするもの多し、胡麻お用ふるこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0445_1970.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1061] [p.1062] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸芝の金地院にて、毎歳正月元日より三日までの膳部は、香物生大根の輪切二お用ひしとぞ、〈今はあさ漬大根おかへ用ふとなり〉これはそのかみ軍中の学びにて、平生の事にはあらず、又日光山の強飯に出すは、生大根四五寸ばかりはすに切たるなり、是は種々の辛味お集めた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1061_4563.html - [similar]
植物部六|木五|桜名木
[p.0304] 江談抄 一公事 紫宸殿南庭橘桜両樹事 内裏紫宸殿南庭桜橘樹者、旧跡也、件橘樹地者、昔遷都以前、橘本大夫宅也、枝条不改、及天徳之末雲雲、又秦川勝旧宅者、但是或人説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0304_1173.htm... - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0910] 古事記 中/応神 又秦造之祖漢直之祖、及知醸酒人名仁番、亦名須須許理等参渡来也、故是須々許理醸大御酒以献、於是天皇宇羅宜是所献之大御酒而、宇羅宜三字以音御歌曰、須須許理賀(すヽこりが)、迦美斯美岐邇(かみしみきに)、和礼恵比邇祁理(われえひにけり)、許登那具志(ことなぐし)、恵具志爾(えぐし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0910_5436.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0538] 播磨風土記 神前郡 即岡里、〈◯中略〉下屎之時、小竹弾上其屎、行於衣、故号波自加村(○○○○)、〈◯中略〉 蔭山里、〈◯中略〉爾除道刃鈍、仍雲磨布理許、故雲磨布理村(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0538_2263.html - [similar]
植物部十六|草五|薑栽培
[p.1148] 成形図説 二十四/菜蔬 波自加美〈◯中略〉其甫は湿地によろし、されど寒暑お畏るものなり、夏は炎威お覆ひ、冬は凝澌お防(いと)ひ、地お易て暖処に移し養ふべし、しかはあれど乾たる処へ植れば又枯萎(かるヽ)なり、二月の頃旧根お栽れば、四五月にいたり黄芽お発し、既に新根お生ず、今江門近郊にては、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1148_4821.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1151] [p.1152] 江戸総鹿子名所大全 二/年中行事 九月十六日 芝神明祭諸人貴せんぐんじゆす、すし、しやうが、うす、其外諸色市立也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1151_4841.htm... - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0944] 本朝食鑑 八鱗 鯖(○)〈訓佐波、或曰阿乎佐波、〉鯖醤、気味、甘鹹無毒、按主計式有之、古者所在之諸州献之乎、〈今世有背腸醤者、其法於青魚腹中去諸腸則有白膜、膜中有黒腸、而添大骨内、名曰背腸、取之和塩作醢、是賀州之産也、或以骨肉鰭頭尾細挫砕入背腸中、調和塩麹作醢、号曰背腸醤、是長州防州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0944_3993.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|多志良加/蝦鰭槽
[p.0561] [p.0562] 古事記伝 四十三 手白髪(たしらかの)郎女、〈白髪は借字なり〉御名瓦器の名なり、貞観儀式〈大嘗会儀〉に水部一人執多志良加、〈○中略〉主計式に、多志羅加二口、〈受一斗〉また手白髪〓(たしらかべ)四口などある是なり、〈水部執とあるお思へば、水お入るゝ器にや、〉〈又受一斗ともあれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0561_3170.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|立薦
[p.0837] 古事記伝 三十八 多都碁母々は、防壁もなり、〈下の母は辞〉和名抄に、釈名雲、縛壁以席縛著於壁也、漢語抄雲、防壁、多都古毛とあり、大神宮儀式帳に蒲立薦三張、〈外宮儀式帳にも如此見えて、三張は三枚とあり、〉主計式に、防壁一枚〈長四丈、広七尺、〉と見ゆ、此れらと、こゝの御歌とお合せて思ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0837_4700.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛市
[p.1112] 東都歳事記 一二月 廿五日 今日より三月二日迄、雛人形同調度の市立、〈街上に仮屋お補理(しつら)ひ、雛人形諸器物に至る迄、金玉お鏤め造りて商ふ、是お求る人、昼夜大路に満てり、中にも十軒店お繁花の第一とす、◯中略〉〈十軒店本町 尾張町 人形町 浅草茅町 池の端中町 牛込神楽坂上 麹町三丁目 芝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1112_4742.html - [similar]
歳時部十六|納涼|日時/場処
[p.1197] 東都歳事記 二五月 廿八日、両国橋の夕凉、今日より始り、八月廿八日に終る、并に茶屋、看せ物、夜店の始にして、今夜より花火おともす、逐夜貴賤群集す、〈◯中略〉 納凉 両国橋辺〈前にいへり〉 大川通(○○○) 隅田川(○○○) 不忍池辺(○○○○)〈五月の半よりは、黄昏より辻々広場等に、仮の出茶屋お儲け、な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1197_5150.html - [similar]
人部一|人総載|美女
[p.0031] 常陸風土記 香島郡 郡南廿里浜里、〈○中略〉以南董子女松原、古有年少童子、〈俗曰、加味乃乎止古、加味乃乎止売、〉称那賀寒田之郎子、女号海上安見之嬢子、並形容端正、光華郷里、相聞名声、同存望念、自愛心熾、経月累日、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0031_260.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0098] 常陸風土記 香島郡 郡南廿里浜里〈◯中略〉以南童子女松原、古有年小童子、〈俗曰加味乃乎止古、加味乃乎止売、〉称那賀寒田之郎子、女号海上安是之嬢子、並形容端正、光華郷里、相聞名声、同存望念、自愛心熾、経月累日、嫪歌之会〈俗曰宇太我岐、又曰加我毘也、〉迦逅相遇、〈◯中略〉滋宵于滋楽、莫之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0098_366.html - [similar]
飲食部四|料理下|薬味
[p.0283] 運歩色葉集 加 加薬 加味(み) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0283_1279.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 四 南蛮味噌(○○○○)♯味噌へ麻の実柏山椒等おいれて、油にて揚る、加味時節次第心に任すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3622.html - [similar]
地部二十二|越中国|礪波郡
[p.0312] 万葉集 十七 礪波郡雄神河辺作歌一首 乎加味河泊(おかみがは)、久礼奈為爾保布(くれないにほふ)、乎等売良之(おとめらし)、葦附(あしつき)〈水松之類〉登流等(とると)、湍爾多多須良之(せにたたすらし)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0312_1241.html - [similar]
地部十二|附江戸|飯倉
[p.0965] 御府内備考 八十四飯倉 此地は、飯倉村とて、ことに古き地名にて、又広き村なりとみへし、〈〇中略〉江戸古地図にも飯倉村あり、北条役帳に、飯倉弾正忠某といへるもの、此地お三貫八百七拾文領せしよしみゆ、この弾正忠が家、世々この所の領主として、その地の名により、飯倉お氏とせしなるべし、又太 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0965_3956.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] 倭訓栞 後編九/志 しやうが 生姜おいふは、音の急語なるべし、姜呉音かう也、しやうが石は即薑石也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4812.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1143] 本草和名 八/草 乾薑一名定姜、〈出養性要集〉生姜一名地辛、一名揚朴、一名〓〈音織〉一名〓、〈音弁、已上二名出兼名苑、〉和名久礼乃波之加美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1143_4798.htm... - [similar]
地部二十二|越後国|頸城郡
[p.0341] 三代実録 十四清和 貞観九年五月十七日乙卯、節婦越後国頸城郡人高志公今子、叙二階免戸内課役、以表門閭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0341_1358.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0195] 倭訓栞 前編三十一/牟 むすこ 我子おいふ、息(むす)男の意、史記の註に、息は生也と見えたり、今子息と称す、東観漢記に出たり、従義補注に、在胎之時、以母之臍注子之臍、故母所食従臍而入、以資於子、気息亦然、子初在胎依於母息、故俗名子以為子息也と見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0195_1098.html - [similar]
方技部十八|疾病四|鎌鼬
[p.1500] 閑田次筆 一 一種の風有て、俗にかまいたちといふは、かくのごとく甚しからねど、此筋にあたるものは刃おもて裂たるごとく疵つく、はやく治せざれば死にも及ぶとなん、これは上方にてはなきことなりと思ひしに、今子のとし、予〈○伴蒿渓〉が相識人の下婢、はつかの庭の間にてゆえなくうち倒れたり、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1500_4992.html - [similar]
地部六|伊勢国|河曲郡
[p.0441] 神宮雑例集 一 一神田事 伊勢国〈◯中略〉 川曲郡 光富神田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0441_2230.html - [similar]
地部六|伊勢国|飯高郡
[p.0444] 神宮雑例集 一 神封事〈付神田并御領〉 飯高郡 文治元年九月九日符 南北両郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0444_2247.html - [similar]
地部六|志摩国|郷
[p.0481] 神宮雑例集 二 内宮 神堺〈◯中略〉 南 〈志摩国鵜椋山嵩、錦山坂、並為山堺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0481_2412.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷神社
[p.0135] 神宮雑例集 一 一中臣氏祖神〈◯中略〉 元明天皇和銅二年己酉、都在奈良京之時、近奉崇居春日神社也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0135_669.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0438] 神宮雑例集 一 神封事〈付神田并御領〉 朝明郡 寛仁三年九月十一日符 員弁三重朝明(○○○○○○)、謂之道前三郡(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0438_2214.html - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0474] 神宮雑例集 一 神封事〈◯中略〉 志摩国〈六十六戸◯中略〉 鵜倉神戸 慥柄神戸 右〈◯中略〉鵜倉、慥柄等島者、朝夕御饌御贄之所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0474_2372.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|奉告遷都於神祇及山陵
[p.0134] 神宮雑例集 一 一中臣氏祖神〈◯中略〉 元明天皇和銅二年己酉、爾時遷都之由、被祈申太神宮、勅使祭主神祇伯中臣朝臣東人参神宮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0134_660.html - [similar]
地部五|摂津国|郷
[p.0372] 神宮雑例集 一 一中臣氏祖神〈◯中略〉 聖武天皇天平十二年庚辰四月五日、春日御社奉遷寿久山御社、是右大臣大中臣清万呂卿、致仕籠居摂津国島下郡寿久郷(○○○)之間、住家近所奉崇也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0372_1946.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|大刀契〖附〗|免火
[p.0166] 神宮雑例集 二 内侍所事 長久焼亡、件夜以少納言経信為使奉出、女官誤先出大刀(○○)、次欲出神鏡之処、火已盛不可救、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0166_834.html - [similar]
地部六|志摩国|村里/名邑
[p.0482] 神宮雑例集 一 神田事 志摩国 賀茂村(○○○)神田、〈内宮推迫神田三段、外宮三町、五百二十人、又五段、〉 甲賀村神田〈内宮五町九段、外宮二町二段、〉又二段百廿人如何、〈◯何恐件誤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0482_2424.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0004] 倭訓栞 前編三十美 みちのしり 道後也、凡そ国に後といふものは、皆かく訓せり、神宮雑例集に、員弁、三重、朝明お道前三郡とし、神三郡お道後といへるも、此義也、古事記に道尻とみゆ、伊予に地名道後あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_14.html - [similar]
器用部四|飲食具四|提子/名称
[p.0207] 倭訓栞 前編二十五/比 ひさげ 枕草子にひさげと見ゆ、資暇錄に偏提と見え、拾遺記に、元和間謂之注子、仇子良惡同鄭注名、去柄安繫名偏提といへり、神宮雑例集に提と記せり、海人藻芥に、提は右の手おもて持つ、左の手お寄と見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0207_1249.html - [similar]
植物部七|木六|呉茱萸
[p.0443] 揃注倭名類聚抄 十木 千金翼方、証類本草中品載之、〈◯中略〉本草和名雲、呉菜萸和名加良波之加美、秦椒和名加波々之加美、源君所訓、恐誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0443_1654.htm... - [similar]
地部二十九|土佐国|国産/貢献
[p.0911] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 土佐国十三種 独活、細辛各二斤、牛膝三斤、昌〓、升麻各四斤、苦参九斤、木斛十三斤、栝楼七斤、署預一斗二升、桃人、車前子各四升、秦椒一升、決明子二升、呉茱萸二斗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0911_3968.html - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 和爾雅 七/菜蔬 乾薑(かんきやう/ほしはじかみ)〈又雲白薑〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4804.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 易林本節用集 之/草木 生薑(しやうきやう/はじかみ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4807.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] 古事記 中/神武 然後将擊登美毘古之時、〈◯中略〉歌曰、美都美都斯(みつみつし)、久米能古良賀(くめのこらが)、加岐母登爾(かきもとに)、宇恵志(うえし)波士加美(はじかみ/○○○○)、久知比比久(くちひヾく)、和礼波和須礼士(われはわすれじ)、宇知氐斯夜麻牟(うちてしやまむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4813.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 易林本節用集 加/食服 干薑(きやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4803.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 下学集 下/草木 生薑(しやうが) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4806.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 類聚名義抄 八/草 乾薑〈ほしはしかみ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4802.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 倭名類聚抄 十七/園菜 薑 兼名苑雲、薑〈居良反〉一名〓、〈音織、和名久礼乃波之加美、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4799.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 日本釈名 下/草 薑(はじかみ) 端赤(はしあかみ)也、あお略せり、はしかみは茎と根の端赤し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4809.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 類聚名義抄 八/草 薑〈音姜、くれのはしかみ、俗雲、あなはじかみ、つちはじかみ、はじかみ、なるはしかみ、〉 生薑〈和名同上〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4805.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1144] 倭名類聚抄 十六/薑蒜 薑 膳夫経雲、空腹勿食生薑、〈居良反、和名久礼乃波之加三、俗雲阿奈波之加美(○○○○○○)、〉乾薑 養性要集雲、乾薑一名定薑、〈和名保之波之加美(○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1144_4800.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|茺蔚
[p.0499] 新撰字鏡 草 茺蔚〈女波自支、又雲益母(○○)、又益明、又太礼、又貞蔚招、又天麻草、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0499_2218.htm... - [similar]
地部三十四|対馬国|上県郡/下県郡
[p.1260] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年二月庚辰、対馬島上県郡(○○○)人高橋連波自米女、夫亡之後、誓不改志、其父尋亦死、結廬墓側、毎日斎食、孝義之至、有感行路、表其門閭、復租終身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1260_5248.html - [similar]
植物部十三|草二|粟/名称
[p.0867] 万葉集 十四/東歌 雑歌左奈都良能(さなづらの)、乎可爾(おかに)安波(あは/○○)麻伎(まき)、可奈之伎我(かなしきが)、古麻波多具等毛(こまはたぐとも)、和波曾登毛波自(わはそともはじ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0867_3481.htm... - [similar]
人部十五|貞|解説
[p.1121] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲二年二月庚辰、対馬島上県郡人高橋連波自采女、夫亡之後、誓不改志、其父尋亦死、結廬墓側、毎日斎食、孝義之至、有感行路、表其門閭、復租終身、癸未、石見国美濃郡人額田部蘇提売、寡居年久、節義著聞、兼復積而能散、所済者衆、復其田租終身、六月乙未、信濃国伊那郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1121_6328.html - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1152] [p.1153] 嬉遊笑覧 六下/玩弄 生姜市は、貞享江戸鹿子に、九月十六日、芝神明祭、鰭、しやうが、うす、其外諸色市立なりとあれば、久しきことヽみゆ、俗に目くされ生姜とて、此市には目のたヾれなどしたる者の售るお求む、靭随筆に、拾芥抄食禁物部に、三月五辛お食はず、九月生姜お食はずとあり、あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1152_4844.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0438] 本草一家言 三 秦椒竹葉椒之弁 秦椒、諸家方書多載之、我邦医不照綱目諸説、合蔓椒与蜀椒為一物、漫以朝倉充之、此原因考索之、麁昧審読秦椒本条、与蜀椒之生熟不同時、葉又長大、形味稍異、葉不相似、本条雲、秦椒十月熟、実極大、是分明、今之称冬山椒者是也、葉狭長稠密、故有竹葉椒之名、西土書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0438_1635.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0440] 紀伊続風土記 物産五 秦椒(さんしやう)〈本草、本草和名、加波々之加美、医心方古布之波之加美、京本延喜式くまはしかみ、新撰字鏡鹿椒、又伊太知椒、本草和名和名抄に蔓椒の名とす、〉 延喜式典薬式に、紀伊国秦椒三升とあり、今諸郡に皆あり、中にも那賀在田両郡の山中より多く出す、 竹葉椒(ふゆさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0440_1640.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0440] 佐渡志 五物産 秦椒 さんしやう 山野に多し、雄お花さんしやうと雲、雌お実さんしやうと雲、延喜式にこの国より貢する所の薬品のうち蜀椒見へたり、今のさんしやうのことにや、一種崖椒方言いぬさんしやうは食用にたへず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0440_1639.htm... - [similar]
地部六|伊勢国|安濃郡
[p.0443] 神宮雑例集 一 神封事〈付神田并御領〉 朝明郡 寛仁三年九月十一日符 員弁、三重、朝明、謂之道前三郡、安濃之謂東西郡(○○○)、〈◯中略〉 一神田事〈◯中略〉 安乃郡(○○○)七町三百歩〈東郡(○○)三町四段、田代五町一段、以一段百八十歩為供田一段、西郡(○○)三町六段三百歩、代田五町五段九十歩、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0443_2239.html - [similar]
地部三十七|道路|名称
[p.0004] 古事記伝 三十二 美知能斯理は道之後なり、凡て道前道後の事は、黒田宮段〈伝廿一の五十葉〉に雲り、此の道後は、日向国お指て詔へるなり、其は京より下る道の次第に因て、筑紫の国々は北なるお前とし、南なるお後として、〈筑前筑後、豊前豊後、肥前肥後、皆然り、〉日向〈大隅薩摩〉は、筑紫の南極な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0004_16.html - [similar]
飲食部三|料理中|水あへ
[p.0205] 四条流庖丁書 一当世わろき事ども、何には針栗お入、針生姜お入事、いかなる口伝ぞや、ほや汁にはりぐりお入事は、ほやの毒お生栗にて可消ためにはりぐりにして入也、から鮭の水あえに生姜お針にして入は、水あえと名お指たる間、水毒お可消ためなり、け様に万事昔より飼鋪以下の事迄も、その徳おほめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0205_783.html - [similar]
植物部十六|草五|薑利用
[p.1150] 庖丁聞書 一生姜鱠は、雪鱠のごとくもりて、上におろし生姜お懸て出す也、一同〈◯引渡に〉生姜お組付る事は、穢の気お去との事也、此ゆへに用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1150_4827.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1038] [p.1039] 四季漬物塩嘉言 梅干漬梅の実の能いりたるお、一時計り水に浸して洗ひ、梅一斗に塩三升、紫蘇の葉多少見計ひにて漬るなり、はじめは押おかるくして、梅に塩のしみたるに従ひ、段々押おつよくかけるなり、十四五日、又は廿日お経て、日和よき日お見定め、簀へあげて日に干なり、当座喰には一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1038_4427.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0259] 新撰字鏡 風 飆飆〓〓〈四形作俾遥反、平、暴風、豆牟志加世、〉 颺〈余尚余章二反、比呂己留、又豆牟自加世、〉 夙〈昔陸反、且也、漂颺也、豆牟自加是又阿志太、〉 〓〈重音、豆牟自加是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0259_1537.html - [similar]
動物部五|獣五|麞
[p.0331] 新撰字鏡 鹿 麞〈諸羊反、平、久自加(○○○)、又於保自加(○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0331_1193.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0091] 三代実録 九/清和 貞観六年八月八日壬戌、右京人二品秀良親王家令正六位上宇自加臣吉人、賜姓笠朝臣、狭島命之後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0091_436.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] [p.0312] 松の落葉 三 ざおしか(○○○○) 故鈴の屋大人のいはれしは、万葉集なる、鹿の字は、みな加とよむべし、しかとよみては、いづれも文字あまりて、しらべわろし、しかにはかならず、牡鹿と牡の字おそへてかけり、心おつくべし、鹿の字おしかとよみてよろしきは、わづかにひとつふたつなりといはれき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1089.html - [similar]
人部二|親戚上|祖
[p.0138] 続日本紀 九/聖武 神亀元年二月甲午、受禅即位於大極殿、大赦天下、詔曰、〈○中略〉美麻斯親王〈乃〉齢〈乃〉弱〈爾〉、荷重〈波〉不堪〈自加止〉所念坐而、皇祖母坐〈志志〉、掛畏〈岐〉我皇天皇〈爾〉授奉〈岐、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0138_767.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|親王家令
[p.1446] 三代実録 九清和 貞観六年八月八日壬戌、右京人、二品秀良親王家令(○○)正六位上宇自加臣吉人賜姓笠朝臣、〈◯中略〉阿波国名東郡人、二品治部卿兼常陸太守賀陽親王家令(○○)正六位上安曇部粟麻呂改部字賜宿禰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1446_5524.html - [similar]
動物部十三|虫上|河蝦
[p.1070] [p.1071] 河蝦考 万葉集に、河蝦(かはづ)鳴、また河津(かはつ)妻呼などよめる河蝦(かはつ)は、後の世に蛙鳴雲々よめるものとは、おなじからず、〈○中略〉河蝦と河鹿(かじか)とのけちめ、さだかならざるがうへに、後世加自加(かじか)とよぶもの、魚と虫と二種ありて、ともに古名にあらず、〈○中略〉又二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1070_4402.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 秦椒 さんしやう 一名房椒〈書叙指南〉 申椒〈同上〉 青椒〈八閩通志〉 含丸使者〈清異録〉 土椒〈蜀椒の条下〉 さんしやうは通名なり、莽草(しきみ)の附方に山椒皮の字あり、鷹鶻方に山椒津の字あり、自生は山の幽谷に生ず、葉は小葉の野薔薇(のいばら)葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0438_1636.htm... - [similar]
地部二十八|阿波国|国産/貢献
[p.0809] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 阿波国卅三種 䓱胡、黄菊花、沢写、橘皮各一斤、萆薢、躑躅花、〓草各四斤薺苨、芍薬、土瓜、牡丹各三斤、細辛九斤、大戟、狼牙、伏苓、連翹、女萎各二斤、升麻十両、蒲黄八両、天門冬五斤、寄生廿斤、榧子一斗三升、麦門冬、蛇床子各二升、桃人二斗、秦椒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0809_3518.html - [similar]
植物部七|木六|冬山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 冬山椒(ふゆさんしやう) 〈俗称〉 本綱、蘇容曰、秦椒初秋生花、末結実、九月十月采之、 按有冬山椒者、其葉大而冬実熟者、此秦椒之別種也(○○○○○○○)、人以為珍、然不如夏山椒気味佳者、時珍未見之乎、蘇容之説以為不然者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1648.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0437] [p.0438] 和漢三才図会 八十九味果 秦椒(さんしやう) 花椒 大椒 〓〈音毀大椒〉 椒枺桝〈並同〉 〓消切音焦、今俗作桝非也、名山椒、 按秦椒乃常名山椒者也、以蘇恭之説可為当、山谷多有之也、樹高五六尺、不直、其葉以槐葉而青緑色対生、尖有了、冬凋落、其枝多刺、三月生嫩芽、謂之木芽、入羹及酒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0437_1634.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0362] 延喜式 三十七/典薬 諸国進年料雑薬摂津国卌四種、〈◯中略〉葵子大五升、近江国七十三種、〈◯中略〉葵子四升、美濃国六十二種、〈◯中略〉秦椒、葵子各一斗五升、阿波国卅三種、〈◯中略〉葵子五升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0362_1640.htm... - [similar]
植物部一|総載|利用
[p.0026] 農業全書 九 園籬(えんり)お作る法 いけがきに作る木は臭橘(からたち)、枸〓(くこ)、五加(うこき)、秦椒(さんせう)、梔子(くちなし)、刺杉(はりすぎ)、楮(かうぢ)、桑、桜、桃、細竹、色々多し、此等の類よし、中にも臭橘、うこぎ、枸〓、勝れて宜し、臭橘は盗賊のふせぎ是にこゆる物なし、くこ、うこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0026_174.html - [similar]
植物部二|木一
[p.0067] 木は、きと雲ひ、古くは、けとも雲へり、本草家は、分て香木、喬木、灌木、寓木、苞木、雑木の六類と為し、梅、李、桃、栗、梨、柿、林檎、橘、枇杷、胡桃、無花果、秦椒(さんしやう)等の果実お主とする木本は、更に、五果、山果、夷果、味果等の名お以て之お類別せり、 木の効用極めて大なり、神代既 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0067_251.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0439] 草木六部耕種法 十九需実 山椒(さんせう)は丹波但馬両国の産お極良の上品とす、俗に浅倉山椒と称する者是なり、此お作るには、宜く此両国及作州津山産の種子お植べし、他国の山椒とは、其枝葉の形状も格別に異なり、 此お植るには真土の肥地お精細に耕し、饒に糞苴お把錯(きりまじ)へ、良種子の自ら口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0439_1637.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀椒
[p.0441] 本草一家言 三 蜀椒無刺弁 西土書謂、上好山椒為蜀椒、蜀産最為辛辣故也、即和称朝倉(○○)者是也、或疑本草言、蜀椒有刺、今朝倉之産無刺、不合本草文、是拘其末忘其本、西土所以貴蜀椒者、以其味辛辣異於他産也、我東華之山椒無如於朝倉産、此与貴蜀椒之意相符合、其刺之有無、棄而不論而可、又按竹中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0441_1644.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜀椒
[p.0441] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 蜀椒 なるはじかみ(○○○○○○)〈和名抄〉 ふさはじかみ(○○○○○○)〈同上〉 あさくらざんしやう(○○○○○○○○○) 一名峡椒〈事林広記〉 唐山にては蜀の国の山椒お上品とす、故に蜀椒と雲ふ、本邦にては、あさくらざんしやうお上品とす、蜀の国の種には非ざれども、蜀椒の名お借り用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0441_1643.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|齏
[p.1045] [p.1046] 東雅 十二飲食 齏あへもの 倭名抄に、四声字苑お引て、齏はあふといふ、一つにあへものといふ、搗薑蒜以酢和之と注せり、あふと雲ひあへといふは、旧説に和の字読てあゆといふと見えし即是也辛辣之菜お搗たるにて、酒酢に和したるおいふ、〈薑蒜お搗て醋に和して喰ふは、辛辣の味に取る也、蒜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1045_4473.html - [similar]
植物部十七|草六|芥
[p.0069] 本朝食鑑 三/葷辛 芥〈訓加良志〉釈名、辛菜、〈源順曰、和名賀良之、俗用芥子、根細而甚辛薫、好通口鼻之気、必大(平野)按、芥音介、不独菜辣、而芥子最辛烈、食之先通眼発涙、通鼻出涕者也、〉集解、芥有数種、倶似菘有柔毛、葉深青者曰青芥(○○)、此所常用之芥也、有大葉皺紋、色深緑者、李氏所謂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0069_371.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0161] 庭訓往来 御斎之汁者、豆腐羹、辛辣羹、雪林菜、并〓蕷、腐笋、蘿蔔、山葵寒汁等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0161_540.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0161] 倭訓栞 前編十一志 しる 汁およめり、日本寄語に羹雲水路(しる)と見えたり、庭訓に豆腐羹といふは、豆腐汁辛辣羹といふは辛み汁也、羹湯のみならず、何の液汁にても通じていふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0161_537.html - [similar]
飲食部十五|羹|種類
[p.0973] 庭訓往来 点心者、水繊、温糟、糟雞、鼈羹、猪羹、驢腸羹、笋羊羹、鮮羹、海老羹、寸金羹、月鼠羹、雲鱣羹、椹鼈羹、〈○鮮羹以下拠五山本補〉砂糖羊羹、〈○中略〉御斎之汁者豆腐、辛辣羹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0973_4158.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
動物部二十|介下|赤辛螺
[p.1658] 重修本草綱目啓蒙 三十一/蚌蛤 海蠃〈○中略〉 紅螺は、あき(○○)〈和名抄〉俗名にし、又あかにし(○○○○)と呼ぶ、形拳螺に似て低く、大にして円なり、角刺なし、外色紫黒、厴も同色、内は純赤色、その肉頭黒く、中白く、尾は拳螺に似て蒼黒色、青黒腸あり、味辛辣、肉の味甘美なり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1658_7220.html - [similar]
植物部五|木四|〓梅
[p.0252] 大和本草 十二花木 〓梅 本草灌木に載す、近年中夏よりわたる、臘月に小黄花お開く、蘭の香に似たり、中華の書に多く記し詩にも詠ぜり、花の容は不好、葉は柿に似て柿の葉より小にして長し、葉に少しいらあり、其高二三尺四五尺にすぎず、大阪にてはから梅と雲、又蘭梅と雲、梅の類にはあらず、根に香 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0252_1008.htm... - [similar]
植物部十五|草四|蒜/名称
[p.1045] 揃注倭名類聚抄 九/蒜 比流、見応神紀御歌、万葉集景行紀同訓、新撰字鏡、〓訓比留、谷川氏曰、其味辛辣、食之口中疼痛、故名比流、〈◯中略〉按説文、蒜、葷菜也、葷臭菜也、孫氏依之、〈◯中略〉按、鋒頭皆訓佐枝、比流佐枝、蒜頭也、内膳司、大膳職式、所謂蒜房、即是、今本玉篇頁部雲、顆、小頭貌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1045_4330.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼種類
[p.0003] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 蓼 たで〈総名なり〉 唐葉〈和方書◯中略〉集解、弘景の説、青蓼は家蓼〈水蓼条下〉とも辣蓼〈事林広記〉とも雲、和名またで、ほんたで、即食用のたでなり、これに二種あり、円と雲はあいたでなり、葉の形闊くして蓼藍(たであい)の葉に似たり、尖と雲ふはやなぎたでなり、葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0003_18.html - [similar]
植物部五|木四|辛夷
[p.0244] 剪花翁伝 前編一正月開花 辛夷(こぶし) 花八重ともいふべきなれ、色淡紅、開花早きは正月末より三月まで咲也、方日向、地二分湿、土撰ばず、肥大便寒中入べし、接木蓮華砧に春彼岸寄接にすべし、移秋(うえかへ)彼岸よし、水は自然に升ることもあり、もし上ざるときは、切口お割て蜀椒お三四箇木の大小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0244_980.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.