Results of 1 - 100 of about 480 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 26361 野萩 WITH 2466... (7.101 sec.)
植物部二十|草九|萩
[p.0305] [p.0306] 萩花集説 はぎの和名、異称頗る多し、波疑(はぎ)〈万葉集〉波義(はぎ)、〈同〉芽子(はぎ)、〈同〉芳宜、〈続日本後紀〉芽子花〈和名抄、漢語抄、〉初日草、〈同〉野守草、〈同〉古枝草、〈同〉秋犀草、〈同〉紅染草、〈同〉月見草、〈藻塩草〉水かけぐさ、〈同〉鹿鳴草(しかなきぐさ)〈古歌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0305_1384.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] [p.0307] 翁草 三十九 宮城野の萩は木萩にて、灌木のごとく、尋常の草萩とは異にして、弓などに作る樹也、また本あらこ萩といふは、梢に青き枝生出て、其枝に花咲ゆへ、本のあらはれざると雲下略歟、宮城野の本あらこ萩露おもみ風お待ごと君おこそまて、一山萩は北国の山中に有木也、花は白或は白紫咲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1387.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0303] [p.0304] 倭訓栞 前編二十四/波 はぎ 日本紀には、榛字蓁字などお用て、はりともかはぎとも訓ぜり、蓁も榛に同じ、番岳詩に、荊棘成榛といへば、はりは針の義なるべし、よて万葉集に針原とも書せり、はぎははりの木の略なるべし、かはぎといふは木萩の義、今きはぎといへり、万葉集に真榛といへる物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0303_1381.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 和漢三才図会 六十五陸奥 宮城野(みやぎの) 在宮城郡〈仙台乃宮城郡也〉其野有木萩、如灌木、而与尋常草萩異、如今処処頒種、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4176.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 古今和歌集 二十東歌 みちのくうた みさぶらひみかさと申せ宮ぎのヽ木の下露は雨にまされり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4178.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|箱根温泉
[p.1061] 慶長見聞録案紙 上 慶長九年五月七日、下野守殿〈忠吉〉相州底倉江御湯治、其後同州宮城野江御入湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1061_4575.html - [similar]
植物部九|木八|椿雑載
[p.0547] 古今要覧稿 草木 つばき 〈海石榴◯中略〉 椿の名たヽる所は、巨勢山はさら也、常磐山、音羽山、神山、鏡山、穴師山、朝日山、三上山、美濃の御山、宮城野等なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0547_1976.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名野
[p.0929] 枕草子 九 野は 嵯峨野さらなり、いなみ野、かた野、こま野、あはづ野、飛火野、しめぢ野、そうけのこそすヾろにおかしけれ、などさつけたるにかあらん、あべの、宮城野、かすが野、むらさき野、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0929_4103.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0526] [p.0527] 一話一言 四十二 宮城野忍報讐の実説 仙台より尋参候敵討之事 松平陸奥守様御家老、片倉小十郎殿知行所之内、足立村百姓四郎左衛門と申者、去る享保三戌年、白石と申所にて、小十郎殿劔術之師に田辺志摩と申、知行千石取候仁在之候に行逢、路次之供廻りお破り候とて及口論、彼四郎左衛門お志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0526_1277.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] 玉勝間 十三 萩の大木の事みちのくの宮城野わたりの萩は、高さ二丈あまりばかりなる多し、又同国の津軽の弘前の二里ばかりこなたに、大鰐といふところに、大日堂のある、前なる林の中に、一木の大木の、十余丈ばかりの高さの、かこみ四囲ばかりなるあるお見れば、葉も花も全萩也、又さつまの国にも、萩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1386.htm... - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 奥羽観蹟聞老志 六上宮城郡 宮城野 南目村有広野、謂之宮城野、而天下古今所称者是也、自木下鬱林以北至原市駅、自山榴岡上以東至興館村平原渺渺、草野芊々、原上錦萩古今専其名、女郎花、我裳香、萩葉、藤袴、刈萱、桔梗、及無名野草、無数秋花、以百数焉、又雲雀叢鶉殊多、或巣或育、太守之於羽猟也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4177.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] 書言字考節用集 二乾坤 宮城野(みやぎの)〈奥州宮城郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4175.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0974] 政事要略 二十三年中行事 十五日〈◯八月〉牽信濃勅旨御馬事〈此中有十五牧、左官字諸牧六十、元八十、山鹿、〉 塩原 岡屋 宮処 平井弖 埴原 大室 猪鹿 大野 萩乃倉 笠原 高位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0974_4309.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0923] 藻塩草 三地儀 野 春野 夏野〈已上二は、のヽ事ありてもなくても、〉秋の野〈のヽ字あり〉 冬野 かげ野〈山のかげ野とも、又ときは木のかげ野とも、〉かれ野 すそ野 あづま野 やけ野 野ぢ 野原 くたら野〈冬野也〉あさぢ野 野風 野分 野山〈野か山かとよめり〉野辺 野沢 野田 野木 野火 野萩 野ら〈秋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0923_4078.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|陸奥国/宮城野
[p.0945] [p.0946] 源氏物語 一桐壺 ほどへばすこしうちまぎるヽこともやと、まちすぐす月日にそへて、いとしのびがたきはわりなきわざになん、いはけなき人もいかにと思ひやりつヽ、もろともにはぐヽまぬおぼつかなさお、いまはなおむかしのかたみになずらへてものし給へなど、こまやかにかヽせ給へり、 みやぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0945_4179.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|名所
[p.0164] [p.0165] [p.0166] 日本鹿子 九 同国〈◯陸奥〉名所旧跡之部 安積(あさか)山 安積郡のうちにある山也、安積の沼といふも同じ所にあり、古今の序に、うねめ、 あさか山かげさへみゆる山の井の浅くは人おおもふものかは 信夫(しのぶ)山 海辺にある山也、信夫の湯と雲もひとつ所也、信夫郡のうちなり、 お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0164_607.html - [similar]
動物部二|獣二|名馬
[p.0132] 江談抄 三/雑事 高名馬名等 赤六、穂坂、十七栗毛、恋地、鳥子、尾白、榛原、翡翠、若菜、別栗毛、御坂、近江栗毛、三日月、本白、和琴、宇都浜、穂檀、糟毛、鳥形、花形見、野口、宮橋、前黒糟毛、後黒糟毛、望月、宮城野里、尾花、日差、蝶額、大甘子、小甘子、白絃、夏引、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0132_490.html - [similar]
姓名部十|名下|相撲名
[p.0811] 百家琦行伝 二 谷風梶之助 谷風は、生国奥州宮城野霞目村の農家の子なり、寛保三庚午年八月八日に産る、幼名与四郎と呼けり、幼稚の時よし角抵おこのみ、十九歳にて初て秀の山と号り、後伊達が関森えもんと呼けり、〈○中略〉安永五年廿七歳、谷風梶之助と改名す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0811_3977.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0306] 剪花翁伝 前編四/八月開花 萩 糸はぎ、花赤色、形小く、枝垂る也、白はぎあり、宮城野、花の色赤し、形ち少し、矢筈、又めどはぎともいひ、又雀はぎともいふ、色白し、高さ四尺許にも及ぶ、開花八月上旬也、方地土撰ばず、肥大便寒中に入べし移分株冬より春彼岸迄よし、升水は灰汁にて煮るべし、又上酢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0306_1385.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0304] 和漢三才図会 九十四末/湿草 胡枝花 和名波木 随軍茶〈救荒〉 天竺花〈花史〉 鹿鳴草〈以下出和名抄〉 芽子花 芳宜草 荻〈音秋〉 蕭〈音宵◯中略〉按、胡枝花、叢生、枝長垂蔽地、状似糸垂桜、而一椏三葉、其葉似棗葉、又似南天燭、秧而不尖、柔軟、秋著小花、淡紫色、〈新撰万葉集菅丞相詩雲〉暁露鹿鳴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0304_1383.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] [p.0302] [p.0303] 円珠庵雑記 はぎに二つあり、榛と萩となり、榛ははりの木といふお、俗にはんの木といふ、それおはぎといふは、針の木といふべきお、りもじ〈真淵雲、りもじお略すといふは、書きたる所お見ていはんはさも有るべし、こヽはかヽでもいふなれば、りの言お略せりと書くべきなり、総て後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1380.htm... - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] [p.0713] 長門金匱 一萩の地は大内家時節、吉見氏の領地の由なり、〈◯中略〉 一当所お萩と申事は、今古萩と雲所に人家あり、今の田町通りより南東は皆沼にて、蘆原の水溜りなり、田も聢々無之、よき道もなし、東北の方当萩村と雲、後総名萩と雲也、本の名所お古萩と雲なり、〈◯中略〉 一萩お世人当島と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3073.html - [similar]
植物部三|木二|榿
[p.0170] [p.0171] 古事記伝 四十二 榛は〈諸本に榛と作るは誤なり、今は真福寺本、延佳本に依れり、〉此は波理能紀(はりのき)と訓べし、〈たヾ波理とのみ訓むはわろし〉今俗に波牟能木(はむのき)と雲物なり、万葉の歌に榛とあるも是なり、〈皆波理と訓べし、波岐と訓て萩と心得たるは誤なり、〉契冲雲、顕昭萩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0170_678.html - [similar]
植物部二十五|草十四|胡麻種類
[p.0658] [p.0659] 庖厨備用倭名本草 二/麻 胡麻 倭名抄にごま、多識篇同じ、考本草、一名巨勝、古は中国たヾ大麻あり、其実お蕡と雲、漢使張騫はじめて大宛国より油麻の種お得来りてうへたり、故に胡麻と名づく、昔胡地にありし時は、甚だ大なりつるが、中国に入しより小くなる、或雲、本は胡地に生じて、形体 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0658_2876.htm... - [similar]
遊戯部五|物合|萩花競
[p.0282] 藤原相如集 一品宮、むめつぼのはぎの花くらべさせ給しに、 くらぶれどまさらざりけり花ながらこの宮城のゝ萩の下葉は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0282_1116.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0304] 大和本草 七/花草 天竺(はき)花 花史雲、観音菊、天竺花是也、五月開至七月、花頭細小、其色純紫、枝葉如嫩柳、其幹之長与人等、篤信曰、和名抄及漢語抄には、鹿鳴草おはぎと訓じ、又萩おはぎと訓ず、万葉集には牙子おはぎと訓じ、又榛の字おもはぎと訓ず、和歌に多くはぎの花およめり、中華には不賞之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0304_1382.htm... - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|名称
[p.0171] 夫木和歌抄 十三露 正治二年百首 正三位季経卿 みやぎ野の小萩お分て行水や木の下露(○○)のながれなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0171_1068.html - [similar]
地部十四|常陸国|郷
[p.1130] 集古文書 四十四寄附状 応永三十一年寄進状〈相模国鎌倉鶴岡八幡宮蔵〉 奉寄進 鶴岡八幡宮 常陸国北小栗御厨内小萩島郷(○○○○)之事 右為家門繁昌武運長久、所奉寄附之状如件、 応永三十一年十二月二十三日 藤原定頼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1130_4552.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|塩湯
[p.1134] [p.1135] 山家集 下雑 しほ湯にまかりたりけるに、具したりける人、九月晦日にさきへ上りければ、つかはしける人にかはりて、 秋はくれ君は都へかへりなばあはれなるべき旅のそらかなかへし 大宮の女房加賀 君おおきて立いづる空の露けさは秋さへくるヽ旅の悲しさ 塩湯いでヽ京へ帰りまうで来て、古郷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1134_4786.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0820] 本朝文鑑 七/容 松〓容 川凱羨世には花実のふたつありて、麦米はその実お称し、梅桜はその花お愛す、されど実おほめ花おほむるは、和漢に詩歌のふたつなれど、ふたつおひとつの風雅ならんには、人のつくりえぬもむべなるべし、援に松〓といふ物は、草にあらねば木にもあらず、その花もなくその実もなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0820_3645.htm... - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0633] 揃注倭名類聚抄 十木 証類本草上品引陳蔵器載女貞、又於女貞条中載冬青、蓋以女貞冬青相類並挙也、源君以為一名誤也、〈◯中略〉本草和名雲、女貞、和名美也都古枝、一名多都乃枝、又雲、接骨木、和名美也都古枝、蓋輔仁不能詳、併二木同訓也、源君断訓接骨木為美夜都古枝、故単訓女貞為太豆乃枝、然今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0633_2270.htm... - [similar]
植物部十|木九|女貞
[p.0632] [p.0633] 本草和名 十二木 女貞、一名冬生、〈出釈薬〉一名索盧、〈出太清経〉一名山節、一名青員、〈巳上出兼名苑〉 和名美也都古枝(○○○○○)、一名多都乃枝(○○○○)、◯按ずるに、美也都古岐、一名多都乃岐は、接骨木の和名なり、宜しく接骨木(みやつこぎ)条お参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0632_2268.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|吸物
[p.0186] 芸苑日渉 八 解醒湯解醒湯此雲須伊毛〓(すいもの)伊世珍琅環記曰、嘉平二十五日、叔良〈張叔良字房卿、大暦中人、〉宿醒未解、窈姚享百和解醒湯進之、随飲而醒、後遂依法作湯、名窈姚湯、品字揃曰、世以醒酒羹、謂之解醒湯、岳陽風土記有魚清羹、〈詳見水飯条〉亦醒酒羹耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_671.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0731] 遊仙窟 余即詠曰、斂咲偸(とほヽえめる)残靨、〈斂咲者、斂精神而咲也、○中略〉十娘〈○中略〉含矯窈姚迎前出、忍笑(ほヽえみて)嫈嫇返却回、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0731_4300.html - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1051] 百練抄 七二条 平治元年〈保元四四廿改元、依即位也、〉正月十二日、於清凉殿東庭覧妓女、 廿一日、内宴、妓女奏舞曲、如陽台之窈姚、我朝勝事有此事、信西入道奉勅令練習其曲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1051_4500.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|雑載
[p.1245] 懐風藻 大学頭従五位下山田史三方 五言七夕一首 金漢星楡冷、銀河月桂秋、霊姿理雲鬢、仙駕度潢流、窈姚鳴衣玉、玲瓏映彩舟、所悲明日夜、誰慰別離憂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1245_5331.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0646] 東大寺要錄 十 日本後紀、天長六年八月丁卯、二品酒人内親王薨、広仁天皇之皇女也、母贈吉野皇后〈○井上内親王〉也、容貌妖麗、柔質窈姚、幼配斎宮、年長而還、俄叙三品、桓武納之掖庭、寵幸方盛、生皇子朝原内親王、為性倨傲、情操不修、天皇不禁、任其所欲、婬行弥増、不能自制、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0646_1566.html - [similar]
帝王部二十一|妃|単称妃
[p.1221] 日本後紀 東大寺要録所引 天長六年八月丁卯、二品酒人内親王薨、広仁〈◯光仁〉天皇之皇女也、母贈吉野皇后〈◯井上内親王〉也、容貌妖麗、柔質窈姚、幼配斎宮、年長而還、俄叙三品、桓武納之掖庭、寵幸方盛、生皇子朝原内親王、為性倨傲、情操不修、天皇不禁、任其所欲、婬行弥増、不能自制、弘仁中、優 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1221_4739.html - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0013] [p.0014] 倭訓栞 前編二十四波 はな 花おいふ、春化(なる)の訓義にや、神代紀に春お花の時と見ゆ、唐音にもはあといへり、単葉はひとへ也、千葉は音にてせんよといひ、又八重あり、楼子はやぐらざき也、筒子はつつざき也、花の雲、花の雪、花の波、花の滝、花の袖、花の衣など歌によめり、正花也、花五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0013_93.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0556] [p.0557] 本朝食鑑 二穀 餅附録、母多(ぼた)餅〈用糯粳相合、蒸熟作飯入擂盆中而磨之、取出摸手作団餅、抹蒸小豆泥、或抹炒豆粉而食、一名萩花、其状半泥半粒似白萩花作窠、其抹蒸赤豆泥者、如紅紫萩花之作窠故名、一名隣不知、言此餅若搗不搗、故隣家不知造此餅故名、一名夜舟、言暗中不知舟之著耶不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0556_2508.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 和漢三才図会 百五造醸 牡丹餅〈萩花保太毛知、波岐乃波奈、〉按牡丹餅以粳糯米相雑炊柔飯、以雷盆略擂搗之、摸手為円餅、糝炒豆粉為黄、或糝赤小豆泥為紫色、所謂牡丹餅及萩花者以形色名之、今人隠名為夜舟、言不知其著也、又名主之連歌、言雖不附用之、〈搗与著訓同、搗与附訓同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2509.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0556] 書言字考節用集 六服食 餺飥餅(ぼたもち) 飯団餅(同) 掻餅(かいもち)〈女貌謂之萩花(○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0556_2505.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 続百一録 延享三年七月十四日、一萩花〈餅米六升、うる米四升、小豆二升、豆粉七合、 延享元に入用餅米二升、うる米三升、小豆一升、豆粉壱升、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2513.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1486] 日本紀略 一醍醐 昌泰二年五月十三日乙巳、外記庁前萩花発、蓼穂出、又五畿内諸国早稲皆秀、可謂奇怪、 六月四日丙寅、東宮有藤花、又監物局枇杷花不発而有子生、或熟或青、小於常子、人皆食之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1486_6338.html - [similar]
植物部二|木一|松/名称
[p.0078] [p.0079] 古今要覧稿 草木 松〈◯中略〉 釈名 麻都 松〈并古事記、東雅雲、古語の例によれば、まつとは雪霜おまち、其色改ることなきおほめていひしに似たれど、いにしへよりいひも伝へざる事は、いかにとも定めがたしと雲、和訓栞雲、松はもつと通ふ、久しきお持の義なりといへり、たヾし雪霜おまつの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0078_305.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|宮城郡
[p.0124] 続日本後紀 九仁明 承和七年三月戊子、宮城郡権大領外従六位上勲七等物部巳波美、造私池漑分田八十余町、輸私稲一万一千束、賑公民、依此公平並仮外従五位下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_437.html - [similar]
器用部二十七|車上
[p.0751] [p.0752] 車は、くるまと雲ふ、輫(とこ)、軸(よこがみ)、輪、轅(ながえ)等ありて、牛力又は人力等お以て挽行する者なり、日本書紀履中天皇紀に、筑紫の車持部の事見えたれば、以て其用の久しきお知るべし、〈車持部の事は、官位部古代官職伴造篇に詳なり、〉人力お以てする者に輦あり、又牛力お以てす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0751_3862.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0142] [p.0143] 玉海 治承四年六月十五日丙申、早旦、大夫史隆職来、談遷都〈◯福原〉之間事、〈持来奈良京旧指図〉相次頼業真人来、各謁之、又前大納言来、巳刻著直衣、〈車如昨日〉随身二人同相従、先参内、謁女房、〈主上御寝雲々〉以蔵人兼時、招頭弁経房朝臣、昨日所被尋問之三け条、示子細畢、 一左京条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0142_724.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0808] 輿車図考 一 輦(○)は、てぐるまとよむ、宮城門よりのるものなり、〈○中略〉また腰車(○○)ともいふは、轅お腰のほどにあてゝ、手おもちそへて引く故に、かくもいへるなるべし、〈○中略〉その用度延喜式に見えたり、〈○中略〉また小車(○○)ともいふ、〈○中略〉皇太子の晴の儀は輦車なり、〈○中略〉親王大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0808_4173.html - [similar]
地部二十二|能登国|名所
[p.0304] 日本鹿子 十 同〈◯能登〉国中名所之部 能登の海 のとの海に釣する蛋のいさり火の光にいさせ月まちがてに 饒石(おいしの)川 錦川 紅葉ちる山下水は染まぜの錦川とぞ見え渡りける 岩瀬渡 舟とむる岩瀬の渡りさよ更て深山き川お出る月かげ 宮城山 長浜浦 わが恋は君お宮城の山ならでまつにかひなき長浜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1203.html - [similar]
地部十九|陸奥国上
[p.0071] [p.0072] 陸奥国は、むつのくにと雲ひ、旧くは、みちのおくのくにと雲へり、東山道に在りて、土地の尨大なる、他に其比お見ざる所なりしが、明治元年之お磐城、岩代、陸前、陸中、陸奥の五国に分ちたり、磐城国は、いはきのくにと雲ふ、東方一帯海に面し、西は下野、岩代、及び羽前に界し、南は常陸に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0071_316.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|牛車
[p.0810] 輿車図考 一 牛車は、日本後紀に、はじめて見ゆ、その起本、未詳かならず、〈○中略〉その製造は、式に見えたり、〈○中略〉ならの朝のほどは、人々これにのることお好まざりしとみえて、令格などにも所見なく、すべていかなる品の人より乗るといふ制度も定まらず、式にも宮城門お出入する制はのせたれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0810_4187.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|坊
[p.0151] 拾芥抄 中末宮城 坊保図 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0151_763.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|行
[p.0155] 拾芥抄 中末宮城 四行八門図 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0155_781.html - [similar]
地部五十|地震|由地震卜占
[p.1408] [p.1409] [p.1410] 康富記 文安六年四月十三日癸亥、今日於連々地震、 大地震近例 観応元年五月廿三日、大地震、廿四日大風、六月廿一日、師泰発向西国、為退治右兵衛佐殿、〈去冬〉廿二日、大地震、廿七日、宝匡院殿并師直発向美濃、七月卅日、被行七仏薬師法、〈依地震也〉八月廿四日、被始十社御読 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1408_6057.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵯
[p.0886] 三代実錄 四十二/清和 貞観六年九月廿日己丑、有鵯当宮城而翺翔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0886_3501.html - [similar]
方技部十|医術一|庁舎
[p.0657] 拾芥抄 中本百官 典薬寮〈宮城内、談天門北、左馬寮東、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0657_1986.html - [similar]
方技部十|医術一|薬殿
[p.0669] 拾芥抄 中末宮城 所々 薬殿〈在安福殿内 侍医薬生等候、有熟食、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0669_2065.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|蘇甘栗使
[p.0561] 拾芥抄 中末宮城 諸院 甘栗御園 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0561_2930.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 牛房 所出于宮城郡袋原、猶長大、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3178.htm... - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所女官
[p.0141] 拾芥抄 中末宮城 内侍所、雲温明殿、南殿東、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0141_710.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為号
[p.0936] 拾芥抄 中未宮城 淳和院〈天長、卜上皇(淳和)離宮、今西院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0936_3325.html - [similar]
帝王部十六|諡号|御在所為一号
[p.0941] 拾芥抄 中未宮城 淳和院〈天長卜上皇(淳和)離宮、今西院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0941_3382.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|役夫
[p.0141] 日本紀略 桓武 延暦十二年三月庚寅、令五位已上及諸司主典已上進役夫、築新京宮城、 十三年六月丙子、発諸国夫五千掃新京、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0141_713.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|条
[p.0147] 口遊 宮城 凡一条之内有四坊、一坊之内有十六町、一町之内有四行、一行之内有八門、〈謂之計京条坊〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0147_744.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|保
[p.0152] 拾芥抄 中末宮城 坊保図〈◯中略〉 計保者、左京起西北南下、右京三七八町為一保、三四五六町為一保、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0152_769.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|町
[p.0153] 口遊 宮城 計町者、左京起西北下南環、右京〈◯京下、拾芥抄有起字、〉東北下南環也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0153_774.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|行
[p.0155] 口遊 宮城 計行者左京西上東下、右京東上西下、計門者、毎行左京起西北、右京起東北、並南下行也、〈◯又見拾芥抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0155_780.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|国府
[p.0094] 倭名類聚抄 五国郡 陸奥国〈国府在宮城郡、鎮守府在胆沢郡、行程上五十日、下二十五日、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0094_356.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|磐城郡
[p.0119] 続日本紀 二十七称徳 天平神護二年十一月己未、以陸奥国磐城宮城二郡稲穀一万六千四百余斛、賑給貧民、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0119_393.html - [similar]
地部三十八|橋上|制度
[p.0130] 令義解 六営繕 凡京内大橋、及宮城門前橋〈謂十二門前溝橋也〉者、並木工寮修営、自余役京内人夫、〈謂以雑徭作〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0130_709.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠害
[p.0239] 三代実錄 二十七/清和 貞観十七年六月十三日甲子、此日毎夜有鼠跡、無方数、満京路、或自北向南、或入宮城、或出城外、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0239_836.html - [similar]
方技部十|医術一|寮田 C 用途
[p.0666] 続日本後紀 六仁明 承和四年七月庚寅、是日勅、以宮城北園池司地卅二町内荒廃地二町永充典薬寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0666_2037.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|朸
[p.0524] 延喜式 三/臨時祭 宮城四隅疫神祭〈○中略〉 朸一枝 畿内堺十処疫神祭〈○中略〉 朸一枝、担夫二人、〈京職差徭充之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0524_2721.html - [similar]
器用部二十七|車上|制度
[p.0776] 延喜式 五十/雑 凡乗車出入宮城門者、妃已下、大臣嫡妻以上、限宮門外、四位以下、及内侍者、聴出入土門、但不得至陣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0776_4032.html - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0831] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 松露 城外以東海浜松根必多此物、又所出于宮城郡松森地、猶為佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3716.htm... - [similar]
帝王部二十一|妃|待遇
[p.1219] 延喜式 五十雑 凡乗車出入宮城門者、妃已下大臣嫡妻已上限宮門外、 凡大簦聴妃已下三位已上及大臣嫡妻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1219_4714.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|叙位賜物
[p.0139] 日本紀略 桓武 延暦十二年三月乙酉、新京宮城之内、百姓地四十四町、給三年価直、 七月辛丑、巡覧新宮、賜造宮使、及将領衣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0139_697.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0142] 続日本紀 三十八桓武 延暦三年六月己酉、以中納言従三位藤原朝臣種継、〈◯中略〉外従五位下丹比宿禰真浄等為造長岡宮使、六位官八人、於是経始都城、営作宮城、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0142_722.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|行方郡
[p.0119] 奥羽観蹟聞老志 十二行方郡 按、行方郡不詳其地、或説以小鶴池為行方名跡、和漢三才図絵書、亦載于此郡中、然則此地、乃古之行方郡、而今廃位之宮城郡者歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0119_398.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|富田郡/色麻郡
[p.0124] 日本後紀 五桓武 延暦十六年正月庚子、陸奥国白川郡人外八位大伴部足猪等賜大伴白河連、〈◯中略〉富田郡(○○○)人丸子部佐美〈◯中略〉大伴宮城連、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0124_442.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|藩封
[p.0153] 慶応元年武鑑 松平陸奥守慶邦(大広間 正四位上中将 元治元子四月任) 六拾二万五千六百石余 居城奥州宮城郡仙台 〈江戸より〉九十一里 〈代々城主伊達氏領之◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0153_575.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1358] 万国夢物語 上 琉球国なり、〈◯中略〉日本の西南海中に在、王城の門に竜宮城と雲額おあげたり、古昔より日本にて竜宮と雲は、此国おかたどるならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1358_5442.html - [similar]
地部三十八|橋上|造橋用度
[p.0163] 続日本紀 十四聖武 天平十四年八月乙酉、宮城以南大路西頭、与甕原宮東之間、令造大橋、令諸国司随国大小、輸銭十貫以下一貫以上、以充造橋用度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0163_805.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0852] [p.0853] 二中歷 十三/一能 遊女 主水 乙阿古 宮城 小烏 白女 小乙 阿古 観音 小観音〈山殿〉 如意 香炉 仲駒喜々 薬師 鳴渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0852_2281.html - [similar]
植物部十五|草四|芋産地
[p.0978] [p.0979] 奥羽観蹟聞老志 三/庸貢土産 芋子(さといも) 俗謂之郷芋、宮城郡多湖村所出為上品、比之他郷、則其味大異、而其美殆差( やヽ)別也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0978_4030.htm... - [similar]
器用部二十四|行旅具下|雨衣用法
[p.0489] [p.0490] 西宮記 臨時五 行幸〈○中略〉 京内〈○中略〉五位已上於城中乗馬、六位於宮城外騎、雨降者五位已上著市女笠、雨衣、於途中雨降者、次将奉勅令載簦、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0489_2551.html - [similar]
地部四十三|山上|末松山
[p.0748] 東遊雑記 二十四 案内の者の物語に、末の松山は、街道より少し山の頂き見へて、僅ばかりのよりなり、是も宮城郡のうちにて、本の松山、中の松山、末の松山と称し、小山三つ并て、中にも末の松山低し、此地お八幡村といふ、寺有り、末松山宗国禅寺と号す、則此寺山末の松山なりと相伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0748_3537.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0788] 日本紀略 十三/後一条 完仁二年正月三日丁酉、今日、太政大臣〈○藤原道長〉蒙乗輦車、出入宮中之宣旨、万寿三年四月一日丁未、今日、右大臣、〈○藤原実資〉被聴乗輦車出入宮城、 七月九日壬子、右大臣蒙輦車宣旨之後、始乗輦車、入自待賢門、参枇杷陣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0788_4083.html - [similar]
帝王部十三|御幸|遊覧御幸
[p.0739] 神皇正統記 鳥羽 鳥羽院、〈◯中略〉天下お治め給ふ事十六年、太子にゆづりて尊号あり、白河代おしらせ給ひしかば、新院とて、所々の御幸にも、おなじ御車にてありき、雪見の御幸の日、御烏帽子直衣にふかぐつおめし、御馬にて本院(○○○○○○)〈◯白河〉の御車のさきにまし〳〵ける(○○○○○○○○○○○○○)、世にめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0739_2598.html - [similar]
飲食部十六|漬物|烏頭布漬
[p.1050] 書言字考節用集 六服食 烏頭布漬(うどめつけ)〈城州醍醐土俗、以諸木之萌芽塩蔵者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4506.html - [similar]
飲食部十六|漬物|木芽漬
[p.1050] 雍州府志 六土産 木目漬(きのめつけ) 洛北鞍馬土人、春末夏初採通草(あけび)葉、与忍冬葉木天蓼(またヽび)葉合、細挫之以塩水漬之、然後陰乾用之、倭俗草木萌芽謂目、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1050_4504.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|初物
[p.0050] 宣草小言 二 太平日久しく驕奢風お成し、食味新奇お競ふ、独活新芽など、土室に養ひ其出ること猶も早し、其他もこの類多し、これは鬱養彊熟と雲べし、後漢安帝記曰、凡供薦新味多非其節、或鬱養彊熟、或穿掘萌芽、味無所不至、註に為土室蓄火、使土気蒸鬱而養之、彊使成熟也、といづ方も同じことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0050_223.html - [similar]
植物部七|木六|蔓椒
[p.0441] [p.0442] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 蔓椒 いたちはじかみ〈和名抄〉 ほそぎ〈同上〉 和産詳ならず、崖椒の類にして、藤蔓の如くなると見ゆ、一種嶺南には蔓生の椒あること、正字通に見へたり、曰く、広東椒蔓生者、冬月取椒藤置土坎中、用稲草覆之、次年春発坎取藤節有萌芽者、種田挽間結子、青緑色、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0441_1647.htm... - [similar]
人部九|性情上|愛
[p.0714] [p.0715] 倭訓栞 前編三十二/米 めぐし(○○○) 神代紀に憐愛およめり、万葉集にも、妻(め)子みれば、めぐしうつくしと見えたり、めぐむ意なるべし、〈○中略〉 めづる 愛およめり、芽出の義、草木の萌芽は仁愛の意思あり、日本紀に感字おもよめり、めでともいへり、〈○中略〉 めで(○○) 日本紀の歌に、桜の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0714_4179.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0803] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に穀はもみ、日本紀私記に読てたなつものといふと註せり、其義は並に不詳、〈もみとはもはもえ也、もえとは萌也、みは実也、其萌芽お発すべき実おいふ也、(中略)穀の字の如きは、五穀といひ、六穀といひ、八穀九穀なども雲ひて、百穀といふに至りぬれば、凡穀種みな呼て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0803_3083.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|春
[p.0105] 古今要覧稿 時令 春 春は張なり、事々物々皆はりいづる義なり、故に春則重播(しきまきし)種子と〈日本書紀〉いふ、その苗の出る時節なれば、種子おまきしなり、是春といふ名目のみえし始なり、〈◯中略〉梓弓春と〈万葉集〉いひ、又春張作(はるははるながら)と〈同上〉いひ、木のめもはるの雪ふればと〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0105_858.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] 書言字考節用集 六/生植 萩(はぎ)〈万葉、用芽子字、今按、萩者蒿之類也、本朝俗以天竺花為萩、謬来旧矣、〉芳宜(同)草〈順和名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1379.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] 倭名類聚抄 二十/草 鹿鳴(はき)草 爾雅集注雲、萩一名蕭〈萩音秋、一音焦、蕭音宵、和名波木(○○)、今按、牧名用萩字、萩倉是也、弁色立成、新撰万葉集等、用芽字、唐韻芽音胡誤反、草名也、国史用芳宜草三字、楊氏漢語抄又用鹿鳴草三字、並本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1377.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|盃製作
[p.0227] 茶道筌蹄 五 盃之分 萩の絵 原叟好、大小二つ重ね、朱刷毛目に、黒漆にて萩の摸様、 釻 原叟好、朱二つ重ね、裏に黒漆にて釻お書く、 飛石 原叟海部屋善次方にて、黒にて飛石おかゝれしお、今に写し来る、朱の一枚盃なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0227_1377.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.