Results of 1 - 100 of about 494 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12851 苦菫 WITH 1230... (3.117 sec.)
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 東雅 十三/穀蔬 菫菜すみれ 倭名抄に本草お引て、菫菜はすみれ、俗謂之菫葵と註せり、其義不詳、爾雅に齧は苦菫也といふ、註に菫葵は、本草に言味甘、而此雲苦菫、古人語倒、猶甘草謂之大苦也と見えたり、さらば此にもすといひしは酸也、醋お苦酒といふが如し、みれといひしは、にれの転語にして、其性 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1691.htm... - [similar]
人部十一|言語|倒語
[p.0854] 倭訓栞 前編一/大綱 反語あり、葦およしといひ、僧おかみながといふの類是也、爾雅注にも、菫葵本草、言味甘、而此雲苦菫、古人語倒猶甘草謂之大苦也と見えたり、小児初生の時、洗婆臍帯おきるお、ほその緒お継といひ、生髪おそるお髪垂といふも、反語おもて祝せる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0854_5105.html - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 書言字考節用集 六/生植 菫(すみれ/すまふとりぐざ)〈苦菫、旱芹、菫葵並同、本草葉如細柳、花紫色、子如米、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1689.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0378] 倭名類聚抄 十七/野菜 菫菜 本草雲、菫菜俗謂之菫葵、〈菫音謹、和名須美礼、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1686.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0378] [p.0379] 揃注倭名類聚抄 九/菜 按証類本草下品菫汁条、引唐本注雲、此菜野生、非人所〓種、俗謂之菫菜、本草和名引作俗謂之菫葵、与此合、則知此所引蘇敬注文也、蘇敬又曰、葉似蕺、花紫色、按蘇所説、是須美礼之円葉者、俗呼曰駒爪、又説文、菫草也、根如薺、葉如細柳、蒸食之甘、爾雅、齧苦菫、郭注 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1687.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0378] 本草和名 十八/菜 菫汁、〈仁匹音謹〉一名菫葵、〈出蘇敬注、〉一名苴、〈乾者也、出七巻食経、〉和名須美礼(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0378_1685.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0380] [p.0381] 庖厨備用倭名本草 一/質疑 菫菜 倭名抄にすみれ、多識篇野せり、元升〈◯向井〉曰、今人皆駒引(こまひき)草おすみれと雲、こまひき草は俗に雲すまふとり草也、然にすみれは、古人つみとりて春の菜茹にす、春野に生ず、古人は春日に野に出てすみれおつむ、其花紫にして可愛、古歌に、打むれて菫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0380_1695.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 本朝食鑑 三/葷辛 芹菫菜〈訓須美礼、今之計牟介也、一名一夜草、或曰一葉草、倶歌人今古詠賞之、菫菜野生葉似柳葉而微小、二月生苗、高四五寸、鋪地叢生、三四月開紫花、如荷花而微小、四五月結子成莢、莢中有細子、子落自生根、似葵而滑、古人採食之、近人未食、但児女摘花弄之爾、洛之四野多有、或 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1696.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 下学集 下/草木 菫菜(すみれ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1688.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] [p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十二/湿草 紫花地丁(○○○○) すみれ(○○○)〈和名抄〉 ひとよぐさ(○○○○○)〈古歌〉 ひとばぐさ(○○○○○)〈同上〉 こまひきくさ(○○○○○○)〈筑後〉 京のむま(○○○○)〈筑前〉 とのヽむま(○○○○○)〈同上、通泉草も肥前にて、とのヽむまと雲、同名なり、〉 とのむま(○○○○)〈薩州〉 すも(○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1698.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 八雲御抄 三上/草 菫菜 つぼ 又唯すみれ 野又あれたる所につむ也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1690.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0380] 宜禁本草 乾/五菜 菫菜 苦寒、此菜野生非人所〓種、葉似柳花紫色、子如米勺食之滑、久食〈除心煩熱、身重解惰多睡、〉搗傅熱腫主寒熱瘰癧生瘡結〓下淤血、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0380_1694.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0381] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 菫(○) はたくぜり(○○○○○)陸生の芹なり、食用のみつばぜりも、この一種なり、恭説の菫菜は、円葉の紫花地丁なり、こまのつめと呼ぶ、数品あり、葉円にして尖り、蕺菜(どくだみの)葉の如にして鋸歯あり、又円にして尖らざる者あり、大小異形なる者一ならず、花に深紫淡紫白色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0381_1697.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 枕草子 三 草の花はつぼすみれ、すみれおなじやうの物ぞかし、おいていけばおなじなどうし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1701.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 武江産物志 薬草 上野辺の産 菫々菜(つぼすみれ) 尾久の原 紫花地丁(すみれ)〈玉川にも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1702.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 重修本草綱目啓蒙 十六/雑草 胡菫草(○○○) えぞすみれ(○○○○○) えいざんすみれ(○○○○○○○) さつますみれ(○○○○○○) かくれがさ(○○○○○) おほすみれ(○○○○○) さつましめり(○○○○○○)〈加州〉 深山幽谷に生ず、葉に五岐深歯ありて、あさもみぢの葉の如し、数葉一根に叢生す、夏已後葉の形変じて両岐となる、春時花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1699.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0382] 万葉集 八/春雑歌 山部宿禰赤人歌四首〈◯三首略〉春野爾(はるのぬに)、須美礼(すみれ/○○○)採爾等(つみにと)、来師吾曾(こしわれぞ)、野乎奈都可之美(ぬおなつかしみ)、一夜宿二来(ひとよねにける)、 高田女王歌一首山振之(やまぶきの)、咲有野辺乃(さきたるぬべの)、都保須美礼(つぼすみれ/○○○○○)、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0382_1700.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] 物類称呼 三/生植 菫すみれ 畿内、及近江、加賀、能登、又東海道筋すべてすまふとりぐさと雲、江戸にてすみれと雲、上野にてすまふばな、仙台にてかぎばなと雲、大和の奈良小児、治郎坊太郎坊と雲、西国にてとのゝ馬と雲、菫一名こまひき草といふ、漢名剪刀草、花紫白二色有、共に茎のかたはらに鉤の形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1692.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|菫菜
[p.0379] [p.0380] 年々随筆 一 すみれ二種あり、いづれもよろし、葉の細くてながきが殊によろし、ひろくて短きは色あさし、これおつぼすみれ也といふ人もあり、さる事にや、つぼすみれ、すみれもと一品にて、此花のいたうひろごらざるよりいふにもあるべし、から国ふみには菜の部にいれたり、若葉おくふ事なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0379_1693.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|霊芝
[p.0798] 和漢三才図会 百一/芝栭 霊芝〈◯中略〉按霊芝有数品、而石芝肉芝之類者、甚希有奇品也、大抵多有之者、形似松〓而大堅実、其裏白滑有柄或無柄、処処大木根株間有之、俗呼曰猿腰掛(○○○)、所謂木渠芝之類是乎、凡椋榎柳皆生菌、而其木如生芝則以後再不生菌也、本朝亦古者以為祥瑞矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0798_3526.htm... - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0113] 本朝食鑑 三/柔滑 汰莧(○○)〈訓須倍利比由、古訓宇万比由、〉釈名〈即馬歯莧也、源順曰、馬莧布地而生葉、至細微、俗呼為馬歯莧、必大(平野)按、近俗称汰莧、是滑利之義耶、汰字俗訓須倍留、〉集解、田野家園多生、柔茎帯赤、布地細細対生、葉細微似馬歯、状柔滑有光、采苗作蔬、六七月開細花、結小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0113_583.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0729] 倭名類聚抄 二十/竹具 笋 爾雅注雲、笋〈音隼、字亦作笋、和名太加無奈、〉竹初生也、本草雲、竹笋味甘平無毒、焼而服之、長間笋 兼名苑注雲、長間笋〈今案和名之乃女〉笋青最晩生味大苦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0729_2671.htm... - [similar]
植物部四|木三|〓〓
[p.0210] [p.0211] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 榔楡 あきにれ(○○○○) いたちはぜこ(○○○○○○)〈大和〉 いぬけやき(○○○○○)〈阿州、同名あり、〉 子れのき(○○○○)〈同上〉 かはらけやき(○○○○○○)〈丹波〉 一名華〈通雅〉 郎楡 策楡〈共に同上〉 野楡〈女南甫史〉 水辺に多く生ず、大木なり、葉の形楕にして尖り、辺に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0210_834.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子/名称
[p.0515] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび 義詳ならず、倭名抄に註せし所に依らば、なとは中也、すとは酸也、びとは実也、其実の味澀りぬるおいふ也、倭名抄茄子の下に、〓字お附して、崔禹錫食経に、茄子味甘〓といへり、唐韻に〓は醦味也と見ゆ、醦は酢味也、俗にえぐしといふと註せり、〈今俗にえぐしといふは、酸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0515_2302.htm... - [similar]
植物部七|木六|袖山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 柚山椒(ゆうさんしやう)本綱、蘇容曰、東海諸島上有椒、枝葉皆相似、子長而不円、甚香、其味似橘皮、島上麞鹿食其葉、其肉自然作椒橘香、 按俗称柚山椒者是也、処処希有之、枝葉子皆相似、而其香気似柚橘之類、不上品、但其子長而不円者少異而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1649.htm... - [similar]
植物部五|木四|莽草
[p.0251] 和漢三才図会 八十二香木 木蜜 蜜香 没香 多香木 阿〓 櫁〈音密、唐韻雲香木也、〉 和名之木美 又枳椇木(けんほのなしも)亦名木蜜、与此不同、〈◯中略〉 接志木美、武蔵、伊豆、淡路、丹波、播磨多有之折枝供仏、葉似冬青(まさき)、而浅青色、此与本草所〓言〈木密葉似槐而長、沈香葉似冬青葉、〉稍異 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0251_1004.htm... - [similar]
地部三|山城国|道路
[p.0211] [p.0212] 下学集 上天地 【苦集滅道】(くヽめぢ)〈洛陽東山清水寺南、清閑寺之麓也、三井開山教侍和尚欲往城南山崎別業、及経此地、其木履之響鳴作苦集滅道之音、奇異事也、由是厥後関東左遷人、亦及〉〈経此道時者、必観四諦之法、故呼此道雲苦集滅道也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0211_996.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0356] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 按利宇古宇、即林檎音転、非倭名、故輔仁不載是名今俗呼利無呉、又呼阿乎利無呉、〈◯中略〉所引文、原書不載、按〓条陶注雲、有林檎、相似而小、此所引蓋陶注也、王義之帖、有桜桃来禽日給滕、尚書故実雲、来禽、言味甘来衆禽也、俗作林檎、蜀都賦劉逵注、林檎、果名也、林檎実 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0356_1366.htm... - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] 干禄字書 去声 醋酢〈上酸也、下酬酢字、今並作酢、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3380.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0800] 下学集 下飲食 酢(す)〈音素、与醋同、酸也、又音作、献酬之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0800_3383.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 新撰字鏡 酉 醯醯〈司呼諦反、平、酢也、酸也、肉比志保(○○○○)、又太比志保(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3952.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 揃注倭名類聚抄 十/草 図経雲、春生青苗高一二尺、葉如槐葉、七月開紫花似奈、冬結実作角、子如〓豆、根長者三四尺、麤細不定、皮赤上有横梁、梁下皆細根也、爾雅〓大苦、説文同、邶風簡兮、湿有苓、伝、苓大苦、借苓為〓也、正義引孫炎曰、本草雲〓今甘草是也、蔓延生、葉似荷青黄、其茎赤有節、節有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1420.htm... - [similar]
植物部六|木五|榲桲
[p.0370] 大和本草 十果木 まるめる 樹も花も海棠に似て、葉は梨に似たり、花淡紅色、実はぼけに似たり、本草に榲桲(うんほつ)あり、或曰、是まるめるなるべしと雲、然ども本草に、榲桲は味猶甘、其気芬馥、又曰、花白緑色、本草の数説花白く香ある事おいへり、まるめるは花淡紅、花も実も無香、実味澀酸不可食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0370_1415.htm... - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] [p.0800] 揃注倭名類聚抄 四塩梅 新修本草米等部下品同、証類本草無酒字、千金翼方、本草和名、医心方皆有酒字、与新修本草同、按説文、酢、鹹也、酸、酢也、則知酢五味之一、非醤酢、故古謂醤酢為酢酒也、後転単呼酢酒為酢、則証類本草無酒字、蓋唐慎微従今義所刪、非古本草之旧也、下総本無二音字、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3382.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] 本草和名 十九米穀 酢酒、一名醯〈楊玄操、音火兮反、〉一名苦酒、〈以有苦味故名之〉一名華池左味、〈出丹家〉和名須(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3379.html - [similar]
飲食部十二|酢|名称
[p.0799] 倭名類聚抄 十六塩梅 酢 本草雲、酢酒味酸温無毒、〈酢音倉故反、字亦作醋、和名須、酸音索官反、〉陶隠居曰、俗呼為苦酒、〈今案、鄙語酢為加良佐介(○○○○)、此類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0799_3381.html - [similar]
植物部十五|草四|〓蒻
[p.0982] 倭名類聚抄 十七/園菜 蒟蒻 文選蜀都賦注雲、蒟蒻〈栩弱二音、和名古邇夜久、〉其根肥白、以灰汁煮、則凝成、以苦酒淹食之、蜀人珍焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0982_4041.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|当薬
[p.0448] 和漢三才図会 九十二末/山草 当薬 正字未詳、 〈俗雲世牟不利〉按当薬播州三木郡多有之、苗高五六寸、一根数茎、其茎細而淡紫色葉似地膚草(はヽきヾ)而小、七月開花形似桔梗花而小、色黄有無花者、根細長黄色、気味〈大苦寒〉 倭方丸散諸虫積聚薬入用、或有代胡黄連用之者不可、今人用染児衫衣黄色也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0448_2006.htm... - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0072] 壒囊抄 十 慈恵大師の影像お、所々の民屋に押すは何故ぞ、是彼の僧正の誓也と雲々、良源は日天子の垂跡也、或時鏡お以て容お写し、誓て雲、我が影像お置かん所には、必ず邪魅災難お払はんと雲々、又殊に疫病お防ぐ事お誓ひ給、或夜疫神参て申て雲く、師将に其厄に当り給へり、作恐尊体お侵し奉んと、僧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0072_295.html - [similar]
植物部二十|草九|甘草
[p.0313] 本草和名 六/草 甘草、一名蜜甘、一名美草、一名蜜草、一名蕗、〈仁匹音路〉抱罕草、〈仁匹上音浮、下音漢、抱罕羌地名也、〉鱧魚腸者〈不好〉紫甘草、〈乏時可用、已上三種出陶景注、〉一名大苦、一名靈、〈音零、已上出兼名苑、〉和名阿末岐(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0313_1418.htm... - [similar]
植物部一|総載|花
[p.0013] 倭名類聚抄 二十木具 花 爾雅雲、木謂之華、〈戸花反〉草謂之栄、〈永兵反〉栄而不実、謂之英、〈於驚反、訓阿太波奈(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0013_88.html - [similar]
植物部十五|草四|玉簪/紫萼
[p.1083] 和漢三才図会 九十五/毒草 玉簪 白鶴山 俗雲岐保宇之〈◯中略〉按玉簪葉潤円末尖、似橋欄干之形、故俗呼名岐保宇之、五月開花也、如上説〈◯本草綱目〉六七月結実作莢、長寸許、一茎十余莢垂下、生青熟枯黄色、内有細子、正黒色也、然本草謂不結子者非也、小玉簪(こぎほうし)〈◯中略〉按俗雲小玉簪葉狭長 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1083_4532.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0388] 躾方明記 四 一食に汁懸候事は、冷汁お懸候て能なり、但時宜によるべし、珍敷物などならば、本汁懸候ても不苦也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0388_1675.html - [similar]
方技部十五|疾病一|名称
[p.1134] 伊呂波字類抄 也病瘡 病〈やまひ、憂也、苦也、〉 〓〈亦作痾〉 痊 疾 疽 疚 懼 瘁 痛 瘏 瘴 腓〓 疧 〓 悼 癲 患 痡 癒 〓〈亦作〓〉 〓 〓 瘼 痗 瘵 屠 〓 挭 憫 〓 毒〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1134_3450.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0198] 大草家料理書 一鱒の鱠は三枚におろし其儘塩お付、みお堅して薄く切也、是は水出ししなくとも不苦也、〈○中略〉一鮒なますの事、作候て水出し酒出し、夏は酢お多く入て吉、冬は酢お少しひかへる也、何もなますの加減同前也、但鱠の口伝は、酢お酒水出し入合、念お入てき色大事なる加減也、〈○中略〉一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0198_736.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|衣服
[p.0434] 細川茶湯之書 下 一礼状遣候か、自身参て一礼申時相客衆おとふべし、〈○中略〉先きる物、袴肩衣帯手拭下帯以下迄、新敷は上々、古くは洗ても不苦也、 一はながみ扇せきだ、此類は詫人も新敷が吉、 一刀脇指下緒つか以下迄も、ほこりお取あらたむるが心よし、 一金銀おちりばめて登、よごれたるは不可然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0434_1558.html - [similar]
歳時部二十|豊凶
[p.1433] 豊年とは、穀蔬豊熟の年お雲ひ、凶年とは、穀蔬不熟の年お雲ふ、豊年一に満作と雲ひ、凶年一に凶作と雲ひ、或は不作とも、飢饉とも雲ふ、凡そ農業は、天候と人力と相待ちて効果お奏するものなるに、往々天候不順にして、或は霖雨あり、或は旱魃あり、為めに穀蔬の発育お妨げられ、或は大風吹き、或は洪 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1433_6111.html - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0769] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉〓は米の黏也、もちのよねと註せしは、もちとは即黏するおいひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0769_2888.htm... - [similar]
植物部十二|草一|粳
[p.0768] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 粳は一名〓、うるしねといふと註せしは、うると雲ひしは潤也、潤の字読てうるひといふが如き即是也、〈倭名抄に〉其実の光潤あるお雲ひし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0768_2874.htm... - [similar]
植物部十二|草一|〓
[p.0773] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉〓は青稲白米也、漢語抄にみしろいねといふと註せしは、其実の白きおいひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0773_2908.htm... - [similar]
植物部十二|草一|芒
[p.0806] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉芒はのき、禾穂芒也と注せしは、のとは直也、きとは凡物の光鋭なるお、古語にはきといひ、けといひけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0806_3099.htm... - [similar]
植物部十二|草一|粃
[p.0807] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉粃はしひなせ、穀実但有皮而無米也、と註せしは、しひなせは、猶しねなしといふが如し、其稲実のなきおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0807_3107.htm... - [similar]
植物部十二|草一|〓/糠
[p.0807] [p.0808] 東雅 十三/穀蔬 穀〈◯中略〉 ぬかとはぬく也、ぬくとは脱(ぬく)也、其実の脱けしおいふ也、日本紀には、糠読てからといふ、からとは即穀皮也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0807_3121.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0813] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉粒はいなつひ、〈◯中略〉と見えたり、〈◯中略〉いなつひとは、いなは稲也、つひは粒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0813_3171.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷名称
[p.1095] 東雅 十三/穀蔬 山芋やまついも 倭名抄に薯預一名山芋、やまついも、俗にはやまのいもといふ、零余子はぬかご、薯預子也と註せり、ぬかごとは、其子小しきなるおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1095_4584.htm... - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 東雅 十三/穀蔬 蔓菁〈◯中略〉 倭名抄に芸薹おちと註せしは、即今なたね(○○○)といひて、其子お搾して油となすもの、李東璧本草に、油菜といひし是也、おちといふ義は不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_389.html - [similar]
植物部十八|草七|蘩蔞
[p.0135] 東雅 十三/穀蔬 蘩〓はくへら 義詳ならず、今俗にはこべといふもの是也、はくへらとは、蘩〓の音の転ぜしに似たり、〈これらの如き、韓地方言の転に似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0135_692.html - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 東雅 十三/穀蔬 蓴ぬなは 倭名抄に、玉篇蘇敬本草注等お引て、蓴はぬなはと註せり、茎長く縄お延べし如くにして、涎滑なるおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_759.html - [similar]
植物部二十|草九|小豆/名称
[p.0248] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈〇中略〉 小豆おあづきといふは、あは小也、つきはつむぎといふが如し、〈〇中略〉其莢の小しきにして、角あるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0248_1147.htm... - [similar]
植物部十三|草二|穬麦
[p.0839] 東雅 十三/穀蔬 穬麦からすむぎ 倭名抄に、穬麦以作蘖者也、からすむぎといふと註せり、からすとは、くろしといふ語の転ぜしなり、其実の黒きおいふ也、〈烏雅おからすといふも即此義也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0839_3345.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蓼/名称
[p.0002] 東雅 十三/穀蔬 蓼たで 倭名抄に、崔禹錫食経陶隠居本草註等お引て、青蓼はたで、人家恒食之、又有紫蓼、また葒草一名游竜は、いぬたでといふと註せり、たでの義詳ならず、いぬとは其似て非なるおいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0002_11.html - [similar]
植物部十七|草六|薺
[p.0075] 東雅 十三/穀蔬 薺なづな 義詳ならず、葶藶おも亦あしなづなといふなり、此草は一名狗薺といひて、平沢田野の間に生ずと見えたれば、あしとは萑葦の属なるおいふに似たり、今俗にいぬなづなといふは即狗薺也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0075_405.html - [similar]
植物部二十一|草十|葵/錦葵/蜀葵/冬葵
[p.0358] 東雅 十三/穀蔬 葵あふひ あふひとは、日お仰ぐおいふなり、猶説文に、黄葵常傾葉向日といふが如し、古の時には、其苗葉お菜となして、常に食ひしと見えたり、其種又少からず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0358_1629.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡荽
[p.0414] 東雅 十三/穀蔬 胡荽こにし 倭名抄に、崔禹錫食経お引て、胡荽はこにし、味辛臭、一名香荽、魚鳥膾猶為要と註せり、こにしとは、其字の音お転じて呼びしなるべし、今の如きは、是等の物お食に充る事は聞えず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0414_1856.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0894] [p.0895] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉弁色立成の六味菜、漢語抄の鹿尾菜、并にひすきもといふ、義不詳、ひじきもといふは、其語の転ぜしなり、〈鹿尾とは鹿角に対し雲ふなるべし、六味は鹿尾の音お訛れるにや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4028.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 東雅 十二飲食 飯いひ かしきかてとは今も穀蔬の類おもて雑炊げるものゝあるこれ也、古俗凡〈そ〉物の雑り加れる事おかてといふ也、されば雑の字亦読でかてとはいふ、されど粮の字読てかてといふ事もあれば、かしきかてといふ、別に其義もやあるらん、不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1707.html - [similar]
植物部十二|草一|穭
[p.0793] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉穭は自生稲也、おろかおひといふ、俗にはひつちといふと註せしは、おろかおひは即自生也、ひつちとは乾土也、旧説ひつちは再生也、刈れる田に生ふるなりといひけり、〈藻塩草に〉刈たる田の水落しあとの土に生るおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0793_3003.htm... - [similar]
植物部十二|草一|穂
[p.0799] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉穂はほ、禾穀末也と註せしは、天神此国お呼び給ひて、千秋五百秋長瑞穂国とものたまひし事もあれば、太古の俗に穂お呼びてほと雲ひしは、これお最とし秀となしぬる、美称とこそ見えたれ、最の字読てほといひ、秀の字読てほつと雲ひしが如き即此義也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0799_3055.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉糏は米麦破也、漢語抄にこめさき、一にあらもとと註せしは、〈◯中略〉こめさきとは、こめはよねの転語にて則米也、さきは裂也、其砕け裂けしお雲ふ也、即今俗に粉米(ここめ)といふ者是也、あらもとの義は未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0820_3239.htm... - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0876] 東雅 十三/穀蔬 黍きび 旧事紀に、粟黍は保食神の胸より生しと見え、古事記には大宜津比売神の二耳より生しと見えたり、あはといひ、きびと雲義は不詳、〈◯中略〉きびとは、きは黄也、びは実也、みといひ、ひといふは転語なり、其実の黄なるおいふ、稷と黍との総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0876_3538.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大豆/名称
[p.0230] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ 旧事紀に、保食神の臍尻に豆お生ぜしと見え、古事記には、大宜津比売神の鼻に小豆お生じて、尻に大豆お生ぜしと見えたり、まめとは万葉集抄に、まとは円也といふ詞也と見えたり、めとは実也、みといひめといふは転語也、其実の円なるお言ひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0230_1044.htm... - [similar]
植物部二十|草九|緑豆
[p.0253] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉 緑小豆といふは即緑豆、俗にぶんどうとも、やへなりともいふもの是也、〈或説にぶんどうとは粉豆也、其粉の餌となす宜しきおいふ、やへなりとは八重生なり、其早く種るものヽ、頻に摘むべきおいふと雲ひけり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0253_1175.htm... - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉 倭名抄に本草お引て、〈◯中略〉大角豆一名は白角豆、さヽげといふと註せしは、さヽは細小(さヽ)也、けといひ、きといふは転語にして、並に角おいふ、角とは即莢おいふ也、日本紀には、豆角読てささげと雲ひけり、〈今俗にはささぎといふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1211.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0400] 東雅 十三/穀蔬 芹せり 義不詳、倭名抄に本草お引て、水芹一名水英、せりといふ、せりおもて呼びし物も少からず、〓胡おのせりと雲ひ、一にあまあかなといひ、当帰おやませりとも、おほせりとも、うませりとも雲ひ、〓藶一にははませりといふ如き是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0400_1785.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉昆布おひろめとも、えびすめともいふ、〈(中略)ひろめといふは、其闊きおいふなり、えびすめとは、蝦夷地方より出るおいふなり、俗に昆布お祝ひの物なりなどいふは、ひろめの名に取りしなり、よろこぶの義なりなどいふは、近俗に出し所なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3921.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0883] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に〈◯中略〉海藻おにぎめといふ、俗用和布字、本朝令に滑海藻おあらめといひ俗用荒布字、〈(中略)にぎといひあらといふは、古語に荒妙和妙など雲ひし如くに、其皺文の粗細おもて分ち呼びしなり、にぎめおば、又わかめといひて、万葉集には、和海藻、稚海藻の字お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0883_3949.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|海蘿
[p.0922] 東雅 十三/穀蔬 海蘿ふのり 倭名抄に崔禹錫食経お引て、海蘿其性滑也、ふのりといふ、俗用布苔字と註せり、猶麪糊といふが如し、其滑にして物お粘著すべき麪糊の如くなるおいふ也、〈◯註略〉凡海苔の類、又呼びてのりといふは、皆その滑なるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0922_4197.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0809] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ〈◯中略〉 旧説によねとは、よはよしといふ詞也と見えたり、ねは種也、其嘉種なるお雲ひし也、〈稲おいねといひ、米およねといふが如きも転語なり、又根おねといひ、苗おなへといふも、転語也、ねといふ言葉お開呼ぶときはなへなり、是等の事に依りても、古語の相転ぜし、また各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0809_3139.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0814] [p.0815] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ〈◯中略〉 倭名抄に、糙は米穀雑なり、漢語抄にもみよね一にかちしねといふ、今按ずるに、本朝式等所謂為糙者舂稲成穀之名也と註せしは、もみよねとは、もみは穀也、よねは米也、米穀相雑れるお雲ひしなり、かちしねとは、かちは搗也、しねは稲也、稲お舂きて其穀お脱せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0814_3190.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0819] [p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉漢語抄に、〓米はましらけのよね、精細米也、稗米はしらけよね、精米也といふ、烏米一名糲米は、ひらしらけのよねといふと註せしは、しらけとは精也、〈しらとは白也、けは詞助也、〉まといふは真也、精なるおいひ、又次ぐおひらといふ、ひらとは猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0819_3230.htm... - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 東雅 十三/穀蔬 蘘荷めが 倭名抄に、馬琬食経お引て、蘘荷はめが、赤色者為佳と註せり、即今めうがといふもの是也、義不詳、〈或人の説に、めがとは茗荷の字の音およぶなりといふ、然かるべしとも思はれず、馬琬の食経に赤色お佳とし、又本草図経にも其根似薑牙なども見えたり、めかとは其芽の赤きおい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4785.htm... - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦/名称
[p.0008] 東雅 十三/穀蔬 蕎麦そばむぎ 倭名抄に、蕎麦はそばむぎ、一にくろむぎと註せり、そばとは其三稜なるおいふなり、我国の俗、凡物の觚稜あるお雲ひてそばといふ、柧稜木おそばのきといひ、胡瓜おそばうりといふが如き即是也、其実の老て黒くなりしおもて、又くろむぎとも雲ひし也、〈今も工匠の詞に、木 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0008_55.html - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 東雅 十三/穀蔬 薑〈◯中略〉 倭名抄に養生秘要お引て、山葵はわさび、漢語抄に山薑の字お用ゆ、今按ずるに、所出未詳と見えたり、或人の説に、わさびといふものは、蔊菜一に辣米菜といふもの是也といふなり、わさびといふ義詳ならず、漢語抄に山薑と見えしは、やまはじかみといふ事はありけん、〈蔊菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_440.html - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 東雅 十三/穀蔬 莧ひゆ 義不詳、倭名抄に本草お引て、莧味甘寒也など見えし事もあれば、或は其性の寒なるによりて、此名有けんもしるべからず、〈ひゆとは、冷おも莧おもいふが故也、〉染色具に、本草註お引て赤莧あり、茎葉純紫不堪食之と註せしは、これおもて染料となしける也、また陶隠居本草お引て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_576.html - [similar]
植物部十九|草八|兎葵
[p.0197] 東雅 十三/穀蔬 兎葵いへにれ いへとは家也、なお芋おいへついもといふが如し、にれとは滑かなるおいふなり、その煮啖ふが極めて滑なればなり、楡おにれともやにれなどもいひ、蕘花おはまにれといふも、皆これ其滑かなるおいふなり、即今俗にとろヽといひて、紙お作る料となし、其涎滑お取る、黄葵とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0197_921.html - [similar]
植物部二十三|草十二|竜葵
[p.0538] 東雅 十三/穀蔬 茄子なすび〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉竜葵はこなすびといふと註せしは、本草に拠るに、其葉如茄子、其実味酸、中有細子、亦如茄子なるによりて、此名ありし也、もとこれ茄子の類にはあらず、防葵お呼てやまなすびといふが如きは未詳、〈今俗に玫瑰おはまなすびといふなり、此物東国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0538_2389.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薊/名称
[p.0737] 東雅 十三/穀蔬 薊あざみ 義不詳、倭名抄に本草お引て、薊あざみ、陶隠居曰、大小薊葉並多刺と見えて、大薊はやまあざみ(○○○○○)といふと註せり、今俗におにあざみといふは大薊也、又本草お引て、苦芺は、かまな、一にかみおこしなと註せり、かまなとは鉤芺といふ名あるに依れり、かみおこしなは不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3237.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米/称呼
[p.0812] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ〈◯中略〉 民間の語に、穀およびて菩薩(○○)といふ事あり、此語はもとこれ韓地方言に出しなり、雞林類事に、かの方言白米お漢菩薩といひ、粟お田菩薩といふとしるせり、又俗間に糠味噌といふものヽ、糠と塩とお和して造れるお、名づけてさヽぢんといふ、是は仏経お書写するに、菩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0812_3160.htm... - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0972] 東雅 十三/穀蔬 芋いへついも 倭名抄に芋はいへついも、〓はいもがら、一つにいもしといふ、俗用芋柄字、芋茎也と註せり、いもといふ義詳ならず、いへは家也、いへおもて呼ぶは、山芋に対しいふ也、つは詞助也、〈今の如きいもといふは総名也、根おば子いもといひ、茎おばいものくきといひ、葉おばいも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0972_4002.htm... - [similar]
植物部十六|草五|〓
[p.1184] [p.1185] 東雅 十三/穀蔬 〓しぶき〈◯中略〉 〓は味辛しと見えたれば、しぶきとは其味おもていひしに似たり、〈或人説に、〓は今俗にどくだみといふ物なりといふ、唐本草に〓菜は江南江左人、好生食之、関中謂之葅菜と見え、又北戸録に、其葉腥気、故俗以為魚腥草など見えて、我国の如きも、古の時には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1184_4937.htm... - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0155] 東雅 十三/穀蔬 骨蓬かはほね〈◯中略〉 かはほねといふ義不詳、〈根如腐骨といふ註に依れば、その水中にありて、根腐骨の如くなれば、此名あるが如し、されば此物倭名抄にも、水菜の類に見えて、古の時には、菜蔬となして、啖ふ所の物にてありけり、葍おおほねといひ、菘おこほねと雲ひしによらば、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0155_783.html - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0274] [p.0275] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉倭名抄に、〈◯中略〉弁色立成お引て、〓豆は籬上豆也、あぢまめと雲ふと註せしものは、今俗に呼びてかきまめ(○○○○)といふ、かきまめとは即籬豆也、またひらまめともいふも扁豆也、あぢまめといふ如きは、義不詳、〈万葉集の歌に、あぢと雲ひしは鳥也、あぢまめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1271.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] 東雅 十三/穀蔬 荇あさヾ〈◯中略〉 あさヽの義不詳〈或人の説に、あさヽとはあさヽきなり、流水に生じて、花さくおいへりといふなり、如何があるべき、万葉集抄に、重就といふものヽ如し、あさあさといふに似たり、水浅き所にあるの義なりけむも知るべからず、又此菜に鳧癸の名あるによりて、俗にかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2014.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|荏/名称
[p.0492] 東雅 十三/穀蔬 倭名抄穀類にしるせし所お見るに、荏読てえといひ、蘇読てぬかえといひ、香葇読ていぬえといひ、稗読てひえといふと見えたり、已上の三種并に荏により名お得し所と見えけり、荏おえといふ義不詳、韓地の方言の転ぜしに似てけり、凡我国の俗、細にして小なるものお呼びて、ぬかといふは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0492_2178.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蒲公英
[p.0740] 東雅 十三/穀蔬 蒲公草ふぢな 倭名抄に本草お引て、蒲公草一名〓耨草、ふぢな、一にたなといふと註せり、並に義不詳、今俗にたんほヽといふもの、蒲公草即是也、〈此菜田園壟畝の間に生じぬるものなれば、たなと雲ひしにや、ふちなの義詳ならず、或人の説に、此菜一名お白鼓丁ともいへば、たんほヽの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0740_3249.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0859] 東雅 十三/穀蔬 薇蕨わらび 倭名抄に爾雅註お引て、薇蕨二字引合せ読てわらびといひ、貫衆読ておにわらびといふと註せり、爾雅及び陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、薇と蕨とは相類して同じからざる事、猶貫衆と薇蕨との如し、倭名抄に載せし所によれば、古の時には薇蕨の類、総称してわらびと雲ひしと見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0859_3820.htm... - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0803] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に穀はもみ、日本紀私記に読てたなつものといふと註せり、其義は並に不詳、〈もみとはもはもえ也、もえとは萌也、みは実也、其萌芽お発すべき実おいふ也、(中略)穀の字の如きは、五穀といひ、六穀といひ、八穀九穀なども雲ひて、百穀といふに至りぬれば、凡穀種みな呼て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0803_3083.htm... - [similar]
植物部十五|草四|百合/名称
[p.1007] [p.1008] 東雅 十三/穀蔬 百合ゆり〈◯中略〉 古事記に神武天皇狭井河の上に幸ませし事お記して、其河謂狭韋河由者、於其河辺山由理草多在、故取其山由理草之名、号佐韋河也、山由理之本名雲佐韋也、と見えたり、山由理といふは、百合紅花者名山〓といふもの是也、百合ゆりと雲ひし事は、日本紀に見えし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1007_4174.htm... - [similar]
植物部十五|草四|薤/名称
[p.1043] 東雅 十三/穀蔬 薤おほみら 神武天皇御製の来目歌の中に、かみらといふ事の見えしお、日本紀釈には、大薤おいふ也と註したり、倭名抄には、本草蘇敬註お引て、薤是薤類也、おほみらといふ、韮はこみら、又菜総名也と註せり、みらといひ、また菜総名也といふ、義並不詳、後俗呼てにらといふもの是也、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1043_4321.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|苣
[p.0728] 東雅 十三/穀蔬 萵苣ちさ 倭名抄に、孟詵が食経お引て、白苣ちさ、漢語抄に、萵苣の字お用ゆ、今按ずるに、萵字未詳と注せり、墨客揮犀に、萵菜は和国より来る、故に名づくと見えたり、萵苣数種あり、色白きものお白苣(○○)といひ、紫なるお紫苣(○○)といひ、味苦きお苦苣(○○)といふ、又別に水萵苣(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0728_3185.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.