Results of 1 - 100 of about 1068 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 36067 枚不 WITH 2302... (7.318 sec.)
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0242] [p.0243] [p.0244] 半日閑話 八 一うんすんかるた打方 〈第一〉一うん 五枚 布袋 福禄寿 大黒 恵び寿 達磨 〈第二〉一すん 五枚 唐人の黒冠するもの皆すん也 〈第三〉一そした 五枚 異国人のごときもの〈二枚不足〉〈第四〉一ろはい 五枚 飛竜のごときもの〈虫と雲ものか、壱枚不足、〉 〈第五〉一こし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0242_971.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈種類
[p.0040] 正倉院御賓物之図 御宝物目錄〈記寸尺者、以金尺新量之、〉 毛氈 四十枚〈内一枚白(○)、十九枚絵(○)、十五枚赤白紫(○○○)、五枚赤白、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0040_246.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜敷
[p.0683] 槐記 享保十二年正月廿四日、参候、釜しきの紙、一通りかましきとてこれあり、半紙よりは大に、美濃よりは小く、少しあつきもの也、それお四つに折て、十九枚より廿一枚までのものなり、紙の厚薄によりて紙数のちがいあり、直しやうは、紙の重りたる方お先と勝手へなるやうに、折目お客付と我方になる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0683_2185.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳台
[p.0798] 類聚雑要抄 四 帳畳凡三帖〈○中略〉 桁八支 組入九枚 柱十二本 但后宮御料立浜床時者〈用九尺帳也、浜床おば常帳台謂之(○○○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0798_4489.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|造暦用途
[p.0407] [p.0408] 朝野群載 十五陰陽道 陰陽寮解 申請写来年料暦用物事合暦百七十九巻 料紙三千三百卅九張麻紙十枚 御暦縹紙料御暦十三巻料、紙屋紙三百六十張、御七曜一、院太皇太后宮、皇太后宮、中宮、東宮、各一所上頒暦百六十六巻料調上紙二千九百卅一張〈各一巻卅七枚〉 筆百卌〈○卌、一本作卅、〉二管 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0407_1336.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳雑載
[p.0095] 東大寺正倉院文書 十五 写経所解 合請〓七十七枚、〈見七十三枚、又古十九枚、失四枚、知阿刀息人、〉今請卅六枚〈○中略〉 右物等所請如前謹解 〈十八年(天平)正月卅日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0095_541.html - [similar]
植物部十一|竹|児篠
[p.0717] 和漢三才図会 八十五/苞木 篠〈◯中略〉児(ちこ/○)篠(/○) 〈知古佐佐〉高尺許、葉最細長、八九枚生於頂上、有白縦理如線、青白相交甚可愛、本草所謂竜糸竹指此等乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0717_2619.htm... - [similar]
称量部一|度|鉄尺
[p.0018] 園太暦 康永三年二月廿一日、今日予〈○藤原公賢〉上【K二】左大臣表状【K一】也、〈○中略〉件表作【Kれ】持【K二】左手【K一】、以【K二】右手【K一】開【K二】函蓋【K一】入【K二】表状【K一】、覆【Kれ】蓋裏【Kれ】函、其儀不【Kれ】切高檀紙四枚取【Kれ】之、二枚づヽそばへ引ちがへて、其上置【K ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0018_106.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0065] 藩翰譜 七上/堀 柳生但馬守宗矩の物語ありしは、〈○中略〉秀政〈○堀〉の卒せし時、高き人も賤しき者も、おしき人にいひき、世の人、名人左衛門と名づく、天下の指南しても、越度あるまじき人なりといひき、これ天下おも知らせ亢き人なりといふ言葉なり、此人の弟お、多賀出雲守と雲ふ、北の庄の城修し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0065_200.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛雑載
[p.0417] 諸艶大鑑 四 心玉が出て身の焼印 川原町四条の角屋に湯屋あり、菊屋の小八、二階座敷に東山の風まてども、汗の止む事なし、〈○中略〉浴衣たゝむ間見合せけるに、三十四五にて小作なる男、損ねぬ鬢お撫でける、其櫛見知のあるにつ紋なり、〈○中略〉友とする人に、灸の蓋おして遣りながら語るお聞けば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0417_2416.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸紙
[p.0108] 料理通 四編 普茶卓子略式心得 箸お牙著といふ、箸紙に差て細き朱唐紙にてまき、福禄寿などの目出度文字おかく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0108_697.html - [similar]
人部一|人総載|七尺以上
[p.0048] 北条五代記 九 関東の乱波(らつは)智略の事 それ風摩は、二百人の中に有てかくれなき大男、長七尺二寸、手足の筋骨あらく敷、援かしこにむらこぶ有て、眼はさかさまにさけ、黒髭にて口脇両へ広くさけ、きば四つ外へ出たり、かしらは福禄寿に似て鼻たかし、声お高く出せば、五十町聞え、ひきくいだせば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0048_314.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0785] 沢巽阿弥覚書 空斎様より福山に被仰出、祖父沢巽阿に御尋之時申上之記、〈◯中略〉 正月朔日 一御扇御絵福禄寿桐鳳凰御進上 一御出仕御うらうちなり、御小袖御拝領織物也、 一御中間えぼし上下なり、御黒太刀被持歟、 一御刀者、長刀不持、御雑色御弓うつぼ等不著也、此時節、御小者七人有之、番替に二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0785_3523.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|綴五
[p.0119] 邯鄲亦寝夢 五 盤面遊曲集 目碁(○○) 〈猶白碁共いふ、碁盤四分一の片隅目の内にて打なり、〉 此打方、白ばかり両方共に縦ば三十目宛手に持、先手後手定おき、先の方より何れの処へも一手打、浮手の方より其先手の石につけて打也、又其石に付段々付て打、四つ目に成時は打て取也、打て取、被取打、行末 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0119_489.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0056] 四雲碁話 六 聖目の事 近来上州辺の老人の話に、局面の中央へ先お置事お太閤先といふよし、其の義は豊臣太閤秀吉公、囲碁お好みたまひけるが、中央へ先手お置きて、敵手の真似おすれば負ることなし、持碁か一目勝になる理なりとのたまへりといふ、囲碁口伝に、教深が説に曰、まねび碁といふ事あり、普 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0056_221.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈雑載
[p.0043] 国師日記 一正月〈○慶長十八年〉十七日、高野聖方より使僧下、毛氈壱枚、金扇一本来、〈○下略〉 一同五日〈○完永四年十一月〉多加佐古之理加、両上様江御礼申上る、供之者十余人庭上理加一人小縁に而御礼、進物虎皮五枚、毛氈廿枚、孔雀尾廿尻進上、 一同二月〈○完永八年〉九日、松平右衛門佐殿より極 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0043_264.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0058] 延喜式 三十八/掃部 雑給料 長帖(○○)一枚、〈長一丈九尺、広三尺六寸、〉料長席一枚、折薦三枚、細縄十丈、長功六枚、中功五枚、短功四枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0058_337.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|葉茶壺
[p.0700] 千家茶事不白斎聞書 壺之事 一真壺 西湖南京の近所也、西湖は日本の湖水如くして、みな浅き湖水、此所より出る、 るすん丁口物也、 丹波焼おも用 橋立の壺名物也、是は外より利休所望致し、其時休の茶道正根と雲者お使として取に遣す歌、正根お請取にこそ参らする渡し給へや橋立の壺、と詠取に遣し候由 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0700_2234.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0561] 東大寺正倉院文書 三十七 淡路国天平十年正税帳正月十四日読経弐部〈金光明経四巻、最勝王経十巻、〉供養雑用料充稲参拾四束玖把八分〈○中略〉大豆餅(○○○)参拾弐枚料米陸升四合〈升別五枚〉充稲壱束弐把八分小豆餅(○○○)参拾弐枚料米陸升四合〈升別五枚〉充稲壱束弐把握八分煎餅(○○)参拾弐枚米陸升四合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0561_2526.html - [similar]
封禄部十|雑俸|暇賜与
[p.0488] [p.0489] [p.0490] 青標紙 三編 諸御役人遠国御使〈並〉御暇之節被下物 〈金十五枚時服三〉羽織 京都御使(羽目之間) 高家 〈金十枚時服二〉 羽織 伊勢(同)同 同 〈金五枚時服二〉 同 日光(同)御使 同 金五枚 大坂御(芙蓉之間)目付代 金十枚 尾州(同)〈江〉御使 〈金十枚時服二〉 羽織 長崎(同)御目付代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0488_1468.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0104] 後二条関白記 完治七年四月廿一日丁卯、〈○賀茂詣〉已刻参高陽院、〈○中略〉傍身屋御簾立四尺御屏風五帖、其前敷高麗端畳五枚、其上敷土鋪五枚、其上東京茵三枚、鋪紫錦端円座五枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0104_604.html - [similar]
地部四|河内国|国産/貢献
[p.0329] 延喜式 三十九内膳 荷葉 稚葉七十五枚、波斐四把半、〈並起五月中旬尽六月中旬〉 壮葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五条、〈起六月下旬尽七月下旬〉 黄葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五条、〈起八月上旬尽九月下旬〉 右河内国所進、各随月限隔一日供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0329_1715.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0150] 延喜式 三十九/内膳 荷葉稚葉七十五枚、波斐四把半、〈並起五月中旬、尽六月中旬、〉壮葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五条、〈起六月下旬、尽七月下旬、〉黄葉七十五枚、蓮子廿房、稚藕十五条、〈起八月上旬、尽九月下旬、〉右河内国所進、各随月限隔一日供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0150_738.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0065] 続修東大寺正倉院文書 十六 鋪設物 長畳二枚 短畳五枚〈○中略〉 記書外在〈○中略〉 更高屋受 短畳五枚 長畳一枚 薦一枚 ○按ずるに、本書は皇后宮職解文の紙背に在りて、此前文に天平二年七月四日高屋連赤麿とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0065_362.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0067] 法隆寺伽藍縁起並流記資財帳 合通分雑物参拾伍種〈○中略〉 半畳玖拾参枚〈一枚錦端七枚黄端〉 〈五枚紫端 十三枚綠端 十冊枚白布端 廿五枚折薦〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0067_375.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0561] 東大寺正倉院文書 二十九 但馬国天平九年正税帳正月十四日読経供養科充稲伍拾弐束玖把〈○中略〉大豆餅(○○○)〈○朱書雲、万米毛知比〉、四拾枚料米八升〈升別得五枚〉充稲壱束陸把小豆餅(○○○)四拾枚料米八升〈升別得五枚〉充稲壱束陸把煎餅(○○)〈○朱書雲、伊利毛知比、〉四拾枚料米八升〈升別得五枚〉充 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0561_2525.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈雑載
[p.0043] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徒の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一毛氈 十枚 宗対馬守義成 一毛氈 廿枚 毛利甲斐守秀元〈○中略〉 一毛氈 廿枚 松平右近大夫輝興〈○中略〉 一毛氈 十枚 西尾丹後守〈○中略〉 一毛氈 十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0043_265.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0112] 延喜式 六/斎院 三年一請雑物 茵十二枚〈二枚紫端(○○)、五枚綠端(○○)、五枚黄端(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0112_656.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0076] 西宮記 四月 改御装束 御座〈掃部司供御畳〉 三日掃部寮進端料請奏、〈加三宮料蔵人奏下〉紫端廿五枚、〈十五枚侍料、十枚長一丈余、小板敷料、〉八枚女房侍料、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0076_445.html - [similar]
植物部十一|竹|五枚篠
[p.0716] 和漢三才図会 八十五/苞木 篠〈◯中略〉五枚篠(○○○) 〈五末伊佐佐〉高尺余、葉深青色、似篠竹葉而短、毎茎五葉叢生能繁茂、植庭院玩之、所謂越王竹高止尺余者、此等之類乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0716_2617.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|盃雑載
[p.0258] 数寄道具定直段附 後篇 塗師宗哲 盃 五枚 二拾目 大盃 一枚 六匁 三つ重萩盃 壱組 四拾三匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0258_1562.html - [similar]
植物部十一|竹|五枚篠
[p.0716] [p.0717] 古今要覧稿 草木 五枚篠 〈おかめざヽ(○○○○○)〉五枚篠、一名豊後篠、一名おかめざヽは、高さ一尺八九寸より、或は三四尺に至る、その幹極めて細小なりといへ共、毎節隆起する事、頗る雄竹の如し、此竹すべて根上二三節より、三枝或は四枝お分ちて、三葉四葉お一蓋とし、それより以上は、毎節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0716_2618.htm... - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0022] 玉蘂 承久二年十一月五日辛卯、此日皇太子〈懐成三歳○仲恭〉御著袴也、〈○中略〉 禄物領状国々〈○中略〉 弘筵 美作 備前 備中 備後 已上四箇国之内、十五枚秀康朝臣進之、 讃岐三枚 伊予二枚 土佐一枚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0022_109.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦種類
[p.0033] 延喜式 二十四/主計 凡左右京五畿内国調、一丁輸銭、随時増減、其畿内輸雑物者、〈○中略〉三丁〈○中略〉葉薦(○○)五枚、〈長二丈、広四尺、○中略〉 凡中男一人輸作物、〈○中略〉葉薦一枚、〈長二丈、広四尺、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0033_200.html - [similar]
飲食部三|料理中|鱠
[p.0197] [p.0198] 厨事類記 生物〈鱠〉鯉は、先したに掻敷之実〈或雲敷実〉つくりかさ子てもる、次打実歟、引実上にうなもと〈三枚或五枚〉もりて供之、鮭は、皮おすきて、つくりかさ子てもるべし、上に氷頭〈三枚或五枚〉これおもりて供之、鱒は、鮭のごとし、鯛は、皮おすきて、つくりかさ子てもるべし、鱸は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0197_735.html - [similar]
封禄部十|雑俸|四季施代
[p.0483] 概席宝鑑 御目見以下大概順 三十俵 御四季施銀五枚 御高(紅葉山)盛坊主 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0483_1445.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|薦種類
[p.0036] 延喜式 四十/造酒 践祚大嘗祭供神料 折薦五枚〈料理供神物人等座料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0036_213.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|半白飯
[p.0390] 嘉元記 元徳二年庚午正月廿二日、年会櫃西園院より送、餅五枚、菓子、飯白半物、菜三種、酒雲々、已上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0390_1692.html - [similar]
器用部六|容飾具一|仏事用鏡
[p.0366] [p.0367] 山門堂舎記 首楞厳院嘉応元年四月廿七日、仏具堂荘厳具等被調焉、 一鏡〈正面十枚三尊各五枚護法前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0366_2185.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0617] 延喜式 五/斎宮 年料供物 湯槽一隻、洗床(○○)一張、大案(○○)二脚、木蓋(○○)五枚、〈(中略)己上当国充之○中略〉 右殿部司所請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0617_3457.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵用法
[p.0029] 延喜式 十五/内蔵 雑染〈○中略〉 席廿枚〈染手座料○中略〉 席十枚、折薦十五枚、〈官人並命婦已下座料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0029_172.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0078] 延喜式 三十八/掃部 年料鋪設 雑給、〈○中略〉綠端帖七十枚、〈厚薄各卅五枚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0078_454.html - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0911] 続百一録 延享五年五月八日卯、葉室様より日光御土産、〈◯中略〉宝〓院様へ紗綾壱巻、浅草海苔十五枚一折〓る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0911_4124.htm... - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0804] 一宮巡詣記抜萃 下 土佐一宮土佐郡高加茂神社図 十七日、〈◯元禄十年四月〉甲浦より五枚帆にて、徳島城下へ出船、とも浦お通り、麦の大島へ留る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0804_3486.html - [similar]
動物部七|獣七|水豹
[p.0471] 台記 仁平三年九月十四日庚子、去々年厩舎人長勝近貞、為使下向奥州、先年可増奥州高鞍庄年貢之由、禅閤〈○藤原忠実〉被仰基衡、〈○中略〉水豹皮五枚、 C ねつふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0471_1642.html - [similar]
封禄部十|雑俸|勤銀
[p.0485] 宝暦集成糸綸録 二十四 寛延元辰年十二月 御鍵(紅葉山代僧六人之内)役両人 右為勤銀、一人へ銀五枚宛、毎年被下候間、可被得其意候、猶寺瓧奉行可被談候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0485_1454.html - [similar]
飲食部九|菓子|糫餅
[p.0604] 東大寺正倉院文書 二十九 但馬国天平九年正税帳 正月十四日、読経供養料充稲伍拾弐束玖把、〈○中略〉 〓餅〈○加筆、阿米良、〉四拾枚料米八升〈升別得五枚〉充稲壱束陸把 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0604_2686.html - [similar]
飲食部十二|塩|雑載
[p.0834] [p.0835] 延喜式 三十九内膳 年料木臼四口、〈二口春塩○○井楡等料、二口春粉料、〉杵八枝、〈春雑物料、〉箕五枚、〈二枚簸択塩○○○并楡等料、三枚簸択粉米料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0834_3515.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盤種類/以原質為名
[p.0056] 胸算用 一 長刀はむかしの鞘 又其隣には、〈○中略〉湊焼の石皿(○○○○○)五枚、釣御前に仏の道具添て、取集て二十三色にて、壱匁六分借りて、年お取ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0056_326.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以形状為名
[p.0020] 延喜式 二十一/玄蕃 凡東西二寺国忌御斎会座料、〈○中略〉席十五枚、長席廿枚、〈○中略〉並以各寺官家功徳分物、造備供之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0020_93.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0623] 官中秘策 十八年中行事 年中諸国〈江〉御代参〈并〉御使者之事 一正月禁裏御年始之御使、高家之肝煎面々勤之、御暇之節於御座之間、判金拾五枚、時服三、御羽織被下之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0623_3100.html - [similar]
植物部九|木八|五加
[p.0582] 採薬録 五 五加皮 うかきのかは 秋八九月に皮お剥て、長さ五六寸に切り、四五枚お重子、藁にて纏ひ日乾すべし、薬四に針様の五加皮と雲者は、〓木の皮にて偽す不可不弁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0582_2100.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0097] 太平記 九 六波羅攻事 援に六波羅の勢の中より、年の程五十計なる老武者の、黒糸の鎧に五枚甲の緒お縮めて、白栗毛(○○○)の馬に、青総懸て乗たるが、馬おしづ〳〵と歩ませて、高声に名乗けるは、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0097_364.html - [similar]
動物部四|獣四|猩猩
[p.0306] 清正記 二 主計頭登城進物には虎之皮五枚、三間続之猩々皮、折に積、御広間の縁迄持出らる、治部少輔披露なり、太閤御諚に、此進物は、高麗にての乱妨物か、主計御前近く参候へと被仰、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0306_1069.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月七日/新嘗会
[p.0181] 小右記 長元四年七月二日丁未、大蔵省進正月七日節禄代草、〈絹五十匹代十五枚、綿四百屯代八枚、〉 ○按ずるに、藤原実資、時に右大臣たり、其節禄延喜式と合す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0181_697.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|羽箒
[p.0772] [p.0773] 茶道筌蹄 三 同〈○炭取〉小道具 羽箒 むかしは鶴、野雁、梟、鷲など用ひたれども、啐啄斎より鶴に限る、但し三つ羽は利休形なり、一つ羽 利休形桑柄極暑によし、勝手により左右共にあり、つかみ結 桑箱に用ゆ、つぼ羽十五枚なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0772_2450.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍奉幣
[p.0631] 官中秘策 十八年中行事 年中諸国〈江〉御代参〈并〉御使之事 一同〈◯正月〉伊勢へ高家被遣之、両宮へ御太刀馬代黄金十枚づヽ、御使拝領物於御座之間、黄金十枚、時服弐、御羽織被下之、 一同十七日、日光へ高家被遣之、拝領物黄金五枚、時服二、御羽織、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0631_3119.html - [similar]
植物部十|木九|秦皮
[p.0628] 採薬録 五 秦皮 にがき 本草所説但一種也、味苦故に苦樹の名あり、先輩と子りこお以て秦皮に当るは非也、味甚不苦、苦樹は味大に苦し、舶来の者に異ることなし、秋冬の間夫木の皮お剥ぎ取り、長さ五六寸許に切り、四五枚お合て藁にて札定し、日乾すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0628_2247.htm... - [similar]
器用部二|飲食具二|茶盞室
[p.0081] 煎茶訣 乾 〈和名〉ちやわんいれ 経〈○茶経〉には畚とあり、此畚とは蒲にて編み、ちやわん十枚お巻きて、しまひおくものとなり、今こ、こに図せる如き、竹にて製せるお畚とはいひがたし、按ずるに、是全く売茶翁高遊外などの始て製せるものならんか、こはちやわん五枚おいるゝお度とす、漢製も漢名もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0081_500.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草栽培/烟草製方
[p.0561] 烟草百首 薫〈◯橘〉考るに、高三四尺とあれども、館大山田の類、豊作の時は五六尺に延、葉三十四五枚もつくなり、其地所にあひしものなるべし、国府安房葉竜王は、六月末に葉おとり、館は八月、大山田沼田の類は、九月末に葉おかくなり、国府は葉お掻ず、根本より刈、茎のまヽ乾し、黄赤の色つきし時葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0561_2489.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|半辺蓮
[p.0688] 広益地錦抄 七 半辺蓮(はんへんれん) 宿根より春生る、尺ばかりの小草にて、地にはびこる、葉五枚づヽ出て、切まはし見事に、車の半輪のごとく、花は五六月さく、うすむらさき、花形も又車の半輪のかたちなれば、車軸(しやぢく)草といふ、段々枝多く出、花葉しげく付く、小草なり、鉢植にしてながめた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0688_3023.htm... - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭雑載
[p.0273] 日本新永代蔵 一 千貫目持の印判おして深き心 下男燭台挑灯の掃除して、流れつき亢る蠟お、塵塚にすつるお、市助是お私に下されませといふ、大所につかはるゝ下男、いらばとつていきなと、頤にてゆるしけるお、市助ながれお集め、奉書の反古お四五枚もらひ、是にやう〳〵と包みあまるおとかくして、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0273_1552.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0377] 三中口伝 二 〈三〉亭主供膳事同〈○綵色〉折敷五枚 一枚〈御酒盞〉 一枚〈御比目 御菜八種○中略〉 一枚〈御湯漬(○○○)御菜二種〉 已上盛白土器 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0377_1629.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形
[p.0224] 東都歳事記 四十一月 看雪〈◯中略〉 雪おもつて市街へ達磨布袋、其余色々の作り物おなす、又雪転の戯等諸国に替らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1386.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0855] 塩尻 七 床に仏画お掛くるは、禅宗の遺風、 床に観音達磨布袋なんどの絵おかけて、中央の卓に香花お置も、又禅林の風なりけり、今禅刹年始に、客間一間お払ひ、観音の像おかけて、中央の卓に香花お備へ、門家拝年お待お見てしるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0855_3822.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永禄
[p.0247] 元秘別録 六 弘治四年二月二十八日改元〈永禄◯中略〉勘申年号事、 永禄 群書治要(○○○○)曰、保世持家、永全福禄者也、〈◯中略〉右依宣旨勘申如件、 弘治四年— 従二位菅原朝臣長雅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0247_1938.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|大服
[p.0849] [p.0850] 華実年浪草 一上正月 大服〈大服は点茶之名也、(中略)淡海志に雲、正月詞に祝て、勢田には大服茶お点て、吹たり廻たりと雲て呑、矢橋にては是に異なり、旱に粥お食て、今日は能き〉〈かい日和なりと雲と雲々、是互に旅人の多お悦ぶ也、今式に雲、大ぶくといふ事、古格ありといへどもいむべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0849_3797.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0665] 奴師労之 安永六年丙申、日光御社参の時、道中にてみし駄菓子に五荷棒(○○○)といふものあり、其頃駄菓子に達磨糖(○○○)といふものに似て、一口の味ふべきものにあらず、三間梁の飴と、よき対なりと思ひしが、今度庚辰、ある友のもとより、武州忍(おし)領北秩父の辺の菓子とて、五かぼうといふものお贈り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0665_2928.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓢箪
[p.0217] 我おもしろ 下 瓢箪吸筒の銘 達磨はわるい酒、ねかせばおきる、起してもねたがるは此瓢たん、性は善也、生は千なりとも、本来空ふくにごく〳〵これ極楽、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0217_1310.html - [similar]
人部十一|言語|地口
[p.0876] [p.0877] [p.0878] 三養雑記 一 初午稲荷詣 地口〈○中略〉 江戸にて稲荷祭には、地口行灯おつらねともすならはしなり、この地口といふは、土地の口あひといふことにて、たとへば地張きせる、地本絵冊子、地酒などの類、いづれもこの地といへるは、江戸おさしていふ詞なり、さてその行灯にかけるお絵地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0876_5257.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0091] [p.0092] 今昔物語 三十一 賀茂祭日一条大路立札見物翁物語第六 今昔、加茂の祭の日、一条と東の洞院とに、暁より札立たりけり、其の札に書たる様、此は翁の物見むずる所也、人不可立ずと、人其の札お見て、敢て其の辺に不寄ず、此は陽成院の物御覧ぜむとて、被立たる札なりと皆人思て、歩の人更に不寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0091_561.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|古札納
[p.1417] 俳諧歳時記 十二月 札納め〈祈禱の札お、煤はく日に納るなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1417_6019.html - [similar]
歳時部十九|節分|節分式
[p.1388] 東都歳事記 四十二月 節分〈立春の前日也〉 神田社疫神斎〈本社の左のかたに、疫神塚お立て、祝詞おさヽげ執行あり、疫神斎の札お出す、この札は後小松院様勅筆といひ伝ふ、◯中略〉 本郷四丁目天満宮、節分の守札お出す、〈◯中略〉 浅草寺観音節分会〈宝前にて一山衆従、般若心経お来年の日数程読誦す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1388_5893.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜直
[p.0303] [p.0304] 諸問屋再興調 八 作恐以書付申上奉候〈○中略〉 一鍋釜吹取より買請候直段之儀、御尋に御座候に付、尚又奉申上候、 但深川より仕入仕候直段拾枚に付 本釜 三拾匁 上釜 三拾三匁 鍋壱駄に付三拾三枚付に而受取申候 打釜 四拾五匁 相渡申候 打鉹 弐拾四貫目 川口より仕入候釜拾枚に付 上釜 三拾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0303_1826.html - [similar]
封禄部九|役俸|足高渡方
[p.0460] [p.0461] 憲教類典 五の十/御蔵前 寛政二庚戌年十一月廿七日 〈久世丹後守 久保田佐渡守〉被達 諸向御切米、御足高米、御役料、御扶持方、請取手形認方振合、近来区々に相成、手形相止高、書替所、御蔵方、御勘定所取扱方差支にも相成候間、以来別紙案文之通、御認被成候様存候、 書付手形案 〈朱書 程 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0460_1383.html - [similar]
封禄部八|切米 〈扶持 併入〉|切米手形
[p.0419] 佐渡奉行公務扱 御切米手形認め方之事 〈用紙程村弐つ切少しせまく 請取申夏御借米之事〉 米合(高千俵内)弐百五拾、俵者 〈但三斗五升入〉 右是者当夏為御借米請取申所実正也、仍如件、 文政八酉年五月 泉本(佐渡奉行)正助印 安井平十郎殿 野呂弥右衛門殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0419_1299.html - [similar]
飲食部二|料理上|饗膳
[p.0079] 外宮子良館旧記 一文亀元年辛酉十二月十一日、宮後長官朝敦卒去、頓而西川原の長官の御政はじめお、十二月十六日にめされ候、其時子良館へ饗膳(○○)以上廿四ぜん請取申候、同御長官之館へ物忌衆著申候、同饗膳はまへ〳〵は七種にて、す盛にて候得ども、堅御詫事に候間、かわらけもちいお請取申候、七種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0079_323.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0520] [p.0521] [p.0522] 鳩集小説 上 一二月〈○完文十二年〉三日牛込にて敵討のこと、奥平美作守殿六年以前の二月御死去、其節子息大膳どの在江戸に候へども、御在処宇都宮興善寺と申寺にて、御弔ひなされ候、其法事の内、美作守どの家来奥平隼人と申人、同役奥平内蔵介と申人と、位牌の文字の事に付、口論 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0520_1273.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0545] 万世家譜 一下 打越治右衛門 関原戦場にて、景勝之幕お取申候、右幕之紋、則家之紋に仕、丸之内一三星附申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0545_2876.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 渡辺幸庵対話 一石亀の小便、耳のきこへ不申に入候へば、能候、此亀は亀甲有之にて候、此小便お取申候には、亀の口へ山椒お一二粒入候へば、其儘小便おいたし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2610.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭台/手燭
[p.0239] 公方様正月御事始之記 一しよのめい披露の事、様体は大なる盆に香炉、同ちいさきそく台(○○○○○○○)にらうそくおとぼして、しよのめいおも盆にすへて、蔭凉軒被渡候お請取申、御前へ持参申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0239_1415.html - [similar]
遊戯部十一|茶湯具下|火箸
[p.0770] 貞要集 三 火箸之事附火箸荘之事 風炉の時は鏁火ばし、炉には桑柄お用申候事、利休以来也、炉にて火お多く取あつかひ申候ゆへ、桑柄お用申候、又長火ばしは、炉中底お取申時、半駄に底取長火ばしお組合出し申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0770_2443.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|制度
[p.0904] 徳川禁令考 四十三農家 五人組帳前書之事 差上申一札之事〈◯中略〉 一自分之居山林、又は四壁之内にても、大木我儘に伐取申間敷候、自然伐取候はで不協儀有之候はヾ其品申上、御差図お請、伐可申候、勿論小木に而も猥に荒し申間敷候事、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0904_4000.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0569] 貞順故実聞書条々 三 一雑煮の汁おば吸候はぬが能候、雑煮は又汁は不入候間、かた〳〵の汁のさたに不及候、次に雑煮おば先右にて取、同左おも添へて持上候て、給候て置候時も同左右にて置候、常の吸物よりは重候間、故実にて左右にて取申候、器お右に持て取候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0569_2544.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|幕府玄猪
[p.1360] 公方様正月御事始之記 一十月いのこの御成切之事 公方様御直に被下方へは、其分にて候、又御直に不被下方へは、御前之御成切過候て、五け番へ御なりきり四方へすはりて、一膳づヽ五け番へ被出之、五け番へ月行事あり、祗候請取之、番子にちやうだいさせ申候、又奉行衆には、公人奉行祗候仕候て請取申、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1360_5773.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭用法
[p.0267] 大内問答 一御能の時、舞台の灯台は、いかやうの人体可持参候哉の事、於殿中は御供衆の役にて候、参候衣第は、一二三四と次第候、まだしんお取候事は、御前の方より取申候、しんとり候事は、台ながら取事本義にて候、らふそくお取おろしてとる事は不可然候、但さやうにも成候はで、不協様にも候はゞ不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0267_1533.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女屋
[p.0888] 嬉遊笑覧 九/娼妓 轡は傾城屋の異名なり、箕山なども名目の来由おしらずといへり、或雲、原三郎左衛門は、太閤の馬の口取なれば、それが取立たるによりてしかいふ、又一説には、伏見の遊女町十文字なるといふともいへり、三郎左衛門、馬の口取といふこと慥ならず、又伏見などよりいひ出て、広くわたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0888_2350.html - [similar]
地部二十六|備後国|国産/貢献
[p.0637] 毛吹草 三 備後 畳表 同表振土 柳籠履 矢篦島篦竹 鞆尻切 編笠 尾道酒 三原酒 田島鯛〈三月大網にて多取也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0637_2752.html - [similar]
地部一|地総載|雑載
[p.0122] 細川両家記 一同〈◯天文二十三年〉十一月二日、播州赤松殿お為御合力、阿波の三豊之康内衆先陣に、安宅方篠原右京進渡海して明石表(○○○)へ陣取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0122_584.html - [similar]
地部五|和泉国|村里/名邑
[p.0344] 細川両家記 一同〈◯永禄四年〉七月廿日、〈◯中略〉南方泉州表へは根来寺衆、畠山高政安見方一味して、岸和田辺へ陣取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0344_1792.html - [similar]
動物部十二|鳥五|隼
[p.0945] 貞丈雑記 十五/鷹 一さしば(○○○)は小隼(こはやぶさ)也、大さはと程有、諸鷹の餌(え)がりおする也、小鳥お取る也、うづらおも取也、 一がつさい(○○○○)も小隼也 一児隼(ちご/○○)はつみに同じ大さ也、鳥とらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0945_3819.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|風俗
[p.0711] 日本書紀 七/景行 二十七年二月壬子、武内宿禰、自東国還之奏言、東夷之中有日高見国、其国人男女並椎結文身、為人勇悍、是総曰蝦夷(えみし)、亦土地沃壊而壙之、擊可取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1814.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0472] 茶之湯六宗匠伝記 一 千利休宗易居士自筆 一高位の御客、肩衣或は被取給ふ共、其時相客に参る人は上衣取べからず、取と高位よりも御免御意にまかせ可申、一旦とれと被仰候共不可取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0472_1656.html - [similar]
動物部二十|介下|蟶
[p.1654] 詞延抄 しほひの潟にて、まてと雲貝お取也、俊成卿如此、あまのまくかたとは、干潟に塩おまきて、塩おかたくほして焼と雲雲、清輔朝臣説也、いづれも隙なくいそがはしきことによめり、和泉式部歌にも、あまのまくかたとよめり、所詮いづれもある事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1654_7193.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0028] 宗五大草紙 上 人の相伴する事 一饅頭はめし椀(○○○)に入て、しる椀(○○○)おふたにし候、ふたのしるわんにて、汁お可請、〈○中略〉さてむぎのすはり候時、きうじの人盆お持て出て、まんぢうおうつし候、其めし椀に、麦の汁おうくる也、まんぢうの汁の入たる汁わんおば、配膳の人取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0028_158.html - [similar]
動物部二十|介下|蜆
[p.1635] 日本山海名物図会 五 蜆貝 海と河との塩ざかひに多く生ず、又湖水にもあり、小蜆お取て泥池の中にやしなひおけば、年おへて甚だおほきくなりて、味よしといへり、蜆お取には竹籠おこしらへ、底に袋網お付て水中おかきて取也、土砂と共に袋の中へ入て、しヾみは袋の中に残り、土砂は袋あみよりもれての ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1635_7078.html - [similar]
方技部七|易占|筮具
[p.0500] 幸庵夜話 一蓍(○)は日本にては、常州筑波山に生ず、土凝て亀の甲の形也、目口手足も亀の形也、此甲に蓍十三本宛生ず、高さ三尺計、きせるのらう程のふとさ也、葉は野菊の葉の様也、此根は芹などの根の様にして、かの甲に生ずるお、亀ともに掘て取也、亀は瓦抔の焼たる同じ事に、急度亀の形也、猶幾所に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0500_1618.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 東雅 十二飲食 醤〈○中略〉 また〈○倭名抄〉本朝式に見えし堅魚煎汁お引て煎汁の字、読てかつおいろりといふと注せり、かつおは魚〈の〉名也、いろりは今俗ににとり(○○○)といふもの此也、いろりといふは煎取也、其魚お煮過して取りたる煎汁おいふ也、〈いろりとは、ろといふ音に、りとととの音お結びぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4023.html - [similar]
植物部八|木七|漆樹
[p.0468] 日本山海名物図絵 三 漆製法 漆の木に、鎌にて切目おつくれば、其切目より汁ふき出るお、竹べらにてこそげ取也、こそげ入るうつは物は、茶の濃きせんじ汁お入、くるみの油お加へて、其上へ漆おこそげいるれば、漆やけずしてよしといへり、凡漆は取には至てほそき木は汁なし、又格別の老木もわろし、和 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0468_1744.htm... - [similar]
動物部七|獣七|河童
[p.0484] 日本山海名物図絵 三 豊後河太郎 形五六歳の小児のごとく、遍身に毛ありて猿に似て眼するどし、常に浜辺へ出て相撲お取也、人お恐るゝことなし、され共間ぢかくよれば水中に飛入也、時としては人にとりつきて、水中へ引入れて其人お殺す事あり、河太郎と相撲お取たる人は、たとへ勝ても正気お失ひ、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0484_1673.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.