Results of 1 - 100 of about 1024 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9663 武郡 WITH 7815 ... (4.841 sec.)
地部二十七|長門国|阿武郡
[p.0710] [p.0711] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 阿武郡〈福田至ては二日、小川至て二日路半、請文十一日、椿三見他福得作生勇一日、請文七日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3066.html - [similar]
地部二十七|長門国|大津郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国 大津郡二日路半、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3064.html - [similar]
地部二十七|長門国|美禰郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3063.html - [similar]
地部二十七|長門国|荘保
[p.0715] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事 長門国〈◯中略〉 美禰郡一日〈但厚保(○○)一日路半、請文八日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3093.html - [similar]
地部二十七|長門国|厚狭郡/厚東郡/吉田郡
[p.0709] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 厚狭郡(○○○)二日〈但津布同坂生至二日路半、請文十一日、◯中略〉 吉田郡(○○○)二日請文七日 厚東郡(○○○)一日、請文七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0709_3057.html - [similar]
地部二十七|長門国|豊浦郡/豊東郡/豊西郡/豊田郡
[p.0710] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 長門国〈◯中略〉 豊東郡(○○○)二日、請文九日、 豊西郡(○○○)二日〈但高賀河棚に至ては二日路半、請文十一日、◯中略〉 豊田郡(○○○)二日〈但神田阿川栗野至ては二日路半、請文十一日、◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3062.html - [similar]
地部二十七|長門国|阿武郡
[p.0710] 吾妻鏡 九 文治五年二月卅日壬寅、長門国阿武郡者、為没官領内之間、為勧賞雖賜土肥弥太郎遠平、為御造作杣取、可去進地頭職之由、依有勅定、可退出之由、被仰之処、遠平代官于今居住之由、及遠聞之間、重被遣御書、 下 長門国阿武郡前地頭遠平代官可令早退出郡内事 右件地頭職、可令停止之由、被成下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0710_3065.html - [similar]
地部三十|筑前国|怡土郡
[p.0936] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国 怡土郡七日、請文十九日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0936_4034.html - [similar]
地部三十|筑前国|那珂郡
[p.0938] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 那珂郡五日請文十五日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0938_4046.html - [similar]
地部三十|筑前国|席田郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 席田郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4048.html - [similar]
地部三十|筑前国|糟屋郡
[p.0939] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 糟屋郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4051.html - [similar]
地部三十|筑前国|鞍手郡
[p.0941] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 鞍手郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4061.html - [similar]
地部三十|筑前国|嘉麻郡
[p.0942] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 嘉摩郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0942_4065.html - [similar]
地部三十|筑前国|穂浪郡
[p.0943] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 穂波郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4068.html - [similar]
地部三十|筑前国|下座郡
[p.0943] [p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 下座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0943_4072.html - [similar]
地部三十|筑前国|上座郡
[p.0944] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 上座郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0944_4076.html - [similar]
地部三十|筑前国|御笠郡
[p.0945] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 三笠郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0945_4080.html - [similar]
地部三十一|豊前国|田河郡
[p.0995] [p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 田川郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0995_4279.html - [similar]
地部三十一|豊前国|企救郡
[p.0996] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 規矩郡(○○○)三日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0996_4284.html - [similar]
地部三十一|豊前国|京都郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 京都郡四日、請文十二日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4290.html - [similar]
地部三十一|豊前国|仲津郡
[p.0997] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 仲津郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0997_4293.html - [similar]
地部三十一|豊前国|築城郡
[p.0998] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 築城郡四日、請文十三日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0998_4298.html - [similar]
地部三十一|豊前国|上毛郡
[p.0999] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 上毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0999_4303.html - [similar]
地部三十一|豊前国|下毛郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 下毛郡五日、請文十五日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4307.html - [similar]
地部三十一|豊前国|宇佐郡
[p.1000] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 豊前国〈◯中略〉 宇佐郡六日、請文十七日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1000_4311.html - [similar]
地部三十二|肥前国|神埼郡
[p.1083] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 肥前国 神崎郡八日請文廿一日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1083_4566.html - [similar]
地部二十七|長門国
[p.0699] 長門国は、ながとのくにと雲ふ、山陽道に在り、東は周防、石見、南は周防及び海に接し、西北は海に面す、東西凡そ十九里余、南北凡そ十三里余、此国は古へ国府お豊浦郡に置き、厚狭(あづさ)、豊浦(とよら)、美禰(みね)、大津(おほつ)、阿武(あむ)の五郡お管し、延喜の制、中国に列す、後世厚狭郡お割き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0699_3018.html - [similar]
地部二十七|安芸国|島嶼
[p.0646] 大内家壁書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 安芸国〈◯中略〉 日当島(○○○)七日請文十九日 呉島(○○)五日請文十五日 蒲苅島(○○○)六日請文十七日 能美島(○○○)四日請文十三日〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0646_2780.html - [similar]
地部三十|筑前国|遠賀郡/御牧郡
[p.0941] 大内家璧書 従山口於御分国中行程日数事〈◯中略〉 筑前国〈◯中略〉 御牧郡(○○○)三日、請文十一日、〈◯中略〉 寛正二年六月廿九日 備中守〈奉〉秀明〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0941_4059.html - [similar]
地部二十七|長門国|藩封
[p.0715] 慶応元年武鑑 松平大膳大夫 三拾六万九千石余 〈周防長門〉両国〈一円領之〉居城長州阿武郡萩〈江戸より〉二百七十里 〈毛利中納言輝元、慶長年中、移当城以後代々領之、〉 毛利左京亮元周 五万石余 居城長州豊浦郡府中〈江戸より〉海陸二百八十里 〈当所毛利甲斐守秀元、同和泉守光広、同甲斐守綱元、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0715_3094.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|久良郡
[p.0827] 地名字音転用例 うの韻おかの行の音に転じ用ひたる例 くらぎ 久良〈武郡〉久良岐(くらぎ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0827_3560.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|秩父郡
[p.0862] 地名字音転用例 入声つの韻お同行の音に通用したる例 ちヽぶ 秩父〈武郡〉知々夫(ちヽぶ) 秩(ちつ)おちヽに用ひたり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0862_3646.html - [similar]
地部二十七|長門国|郡
[p.0707] [p.0708] 皇国郡名志 長門国〈旧六郡 今八郡〉 厚西(あつさのにし) 〈●吉田本郷 ●厚狭 南海に向〉 厚東 〈●本山 <舟木 ●山中 ●加川 ●宇部 防界南海〉 豊西(とよらのにし) 〈<川棚 西海に向〉 豊東 〈●下の関 長府 ●卯月 ●西山中 南海に向〉 大津(おほつ) 〈●猿山 ●正明市 ●中村 西北海に向〉 美禰(み ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0707_3052.html - [similar]
動物部四|獣四|猿事蹟
[p.0295] [p.0296] 続撰清正記 七 清正家中〈江〉申出さるゝ七箇条〈○中略〉江戸上り下りの船中にても、四書およませて聞給ひけるが、ある時伏見にて、論語に自手朱引お致給ふお、子飼の猿が、常々傍に居てつく〳〵と見けるが、清正用有てたゝれたる跡にて、此猿筆に朱お付、論語にめたと塗付たるお見給ひて、上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0295_1034.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣
[p.0111] 拾芥抄 中本/姓尸録 臣 池〈の〉後(しり) 穂積(ほつみ)〈又朝臣〉 韋占(あしうら) 内田 埋田 会加 出庭(てば) 早良(さはら) 真野(まの) 葛野(かとの) 櫟井 葉栗〈或宿禰又無尸〉 蝮椿 三尾(みお) 大前(おヽさき) 武射(むや) 伊賀(いが) 伊藤志 紀辛梶 生部 音太部〈或無尸〉 和太部 宇自可 阿支奈(あし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0111_628.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0768] 書言字考節用集 八/言辞 妬(そねむ) 猜(同) 嫉(ねたむ)〈要覧、見他有得生悩曰嫉、〉 妬(同) 娟(同)〈韻会、夫妬婦曰〓〉 不分(ねたいかな/ねたましきかな)〈東坡集、玉露、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0768_4622.html - [similar]
地部二十七|長門国|郡
[p.0707] 拾芥抄 中末本朝国郡 長門〈中遠〉五郡、厚狭、豊浦〈府〉美禰、大津、阿武、見島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0707_3051.html - [similar]
地部二十七|長門国|郡
[p.0707] 倭名類聚抄 五国郡 長門国〈◯註略〉管五〈◯註略〉厚狭〈安豆佐〉豊浦〈止与良、国府、〉美禰〈岑〉大津〈於保都〉阿武 見島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0707_3049.html - [similar]
地部二十七|長門国|郡
[p.0707] 延喜式 二十二民部 長門国、中、〈管 厚狭(あつさ) 豊浦(とようら) 美禰(み子) 大津(おほつ) 阿武(あむ)〉 右為遠国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0707_3050.html - [similar]
地部二十七|長門国|宿駅
[p.0705] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 長門国駅馬〈阿沈、厚狭、埴生、宅賀、臨門各廿匹、阿津、鹿野、意福、田宇、三隅、参美、塡田、阿武、宅佐、小川、各三匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0705_3038.html - [similar]
地部二十七|長門国|国産/貢献
[p.0717] 延喜式 二十四主計 長門〈◯中略〉 右廿五国、中糸、〈◯中略〉 長門国〈行程上廿一日、下十一日、〉海路廿三日 調、綿、糸、雑鰒、但大津阿武両郡浮浪人調充採銅鉛料、 庸、輸綿、米、 中男作物、紙、胡麻油、薄鰒、雑腊、海藻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0717_3106.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0013] 大内家壁書 麻布寸尺之事御分国中、所納年貢之麻布寸尺之事、古式に任、よろしく弐丈八尺お以壱端とす、〈鷹斗(○○)お用也〉亦うり布之事は、弐丈五尺、或は弐丈六尺〈各鷹斗、即和銅七年符也、〉壱端たるべし者、早右之定法之旨お守、豊前国中之、甲乙人等にふれしむべきよし所【Kれ】被【K二】仰出【 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0013_69.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 和漢三才図会 七十九長門 萩(○)〈至江戸二百五十九里、坤至下関十八里、自此至大坂百四十五里、自萩申酉至三見二里、至日置五里、至神田十里、坤至長府十七里、東至石見津和野十一里、巳午至防府十八里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3072.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1083] [p.1084] 窻の須佐美追加 下 元文三年の冬、浪花の舟士勝浦屋太郎兵衛と雲者、米船お盗とり、さま〴〵の謀計あらはれて、三日が間さらして、死刑に処せらるべきとて、十一月廿八日よりさらされける、その子長太郎十二歳、むすめ市十五歳、まき同年、翌二十三日夜もあけざるうちより、町奉行佐々氏まか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1083_6220.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 郡国提要 長門 六郡、百五十村、 高四十万四千八百五十三石三斗三升三合(皆私領) 豊浦(とよら)郡六十五村 大津(おほつ)郡十五村 美弥(みね)郡十五村 厚狭(あさ)郡三十二村 見島(みしま)郡一村 阿武(あむ)郡二十二村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3070.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|字謎
[p.0943] [p.0944] 三養雑記 一 字謎 大覚禅師即心是仏容に雲、有節不干竹、三星摎月宮、一人居日下、弗与衆人同、節の竹冠お除けば、則即の字なり、星の如く三点して、下に半月おおけば、心といふ字なり、日下と書て、下に一の人といふ字おおけば、是の字なり、弗と人と同ずれば、仏の字なり、これ字謎(○○)の詩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0943_5579.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|憂
[p.0755] 古事記 上 於是大国主神愁而、告吾独何能得作此国、熟神与吾能相作此国耶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0755_4501.html - [similar]
姓名部八|名上|親族偏名為名
[p.0672] 唐律疏議 十/職制 諸府号官称、犯祖父名、而冒栄居之、〈○中略〉徒一年〈○註略〉 疏議曰、府有正号、官有名称、府号者、仮若父名衛、不得於諸衛任官、或祖名安、不得任長安県職之 類、官称者、或父名軍、不得作将軍、或祖名卿、不得居卿任之類、皆須自言、不得輒受、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0672_3319.html - [similar]
動物部八|鳥一|鵠
[p.0580] 常陸風土記おN 香島郡 郡北三十里白鳥里、古老曰、伊久米天皇〈○垂仁〉之世、有白鳥、自天飛来、化為童女、夕上朝下、摘石造池、為其築堤乎、徒積日月築之、築壊不得作成、童女等唱曰、志漏止利乃(しろとりの/○○○○)、芳我都々弥乎(はがつヽみお)、都々牟止母(つヽむとも)、安良布麻目右疑(あらふまもう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0580_2109.html - [similar]
地部二十七|長門国|郷
[p.0711] 倭名類聚抄 八長門国 厚狭郡 見穂 小幡〈乎波多〉厚狭〈安都佐〉久喜 二処〈布多井◯二処、高山寺本作二家、布多井、作不多閉、〉神戸 駅家 良田〈与之多〉松室〈万都也〉 豊浦郡 田部〈多倍〉生倉〈伊久◯高山寺本、久下有良字、〉室津〈無呂都〉額部〈奴加倍◯奴加倍、高山寺本作加久無、〉駅家 栗原〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0711_3068.html - [similar]
地部二十七|長門国|建置沿革
[p.0705] [p.0706] 日本国郡沿革考 三山陽道 長門 古作穴戸、〈国造記〉弘仁九年三月、改長門国為鋳銭司、〈拾芥抄〉後復為国、管六郡〈延喜式、和名抄、共五郡、〉百五十村、 豊浦(とよら)〈六十五村 古国府、仲哀紀豊浦津、即指此地、〉 大津〈十五村〉 美禰(みね)〈十五村〉 厚狭(あさ)〈三十二村〉 見島〈一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0705_3039.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 東遊雑記 二十五 角田と雲所は在町にて、仙台侯の臣石川大和と言し大夫の在所也、〈◯中略〉角田の東にて阿武隈川お渡る也、名所に載せし稲葉の渡、此川下にありとばかりいふて、其実跡定かならず、古歌に、よみ人しらず、 風寒く稲葉の渡り空はれて阿武隈川に澄る月影、初に記せしごとく阿武くま川は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4987.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0712] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 長門 厚狭(あさ)郡奥檀(おくのた)村、豊浦郡、涌田(わいた)村、満珠(まんじゆ)島、干珠(かんじゆ)島、六連(むりん)島、角(つの)島、双子(ふたご)島、大津郡、向津具(むかふつく)村、津黄村、青海(あふみ)島、阿武(あむつ)郡、生雲(いつも)村、蔵目木(ぞうめき)村、明木(あら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0712_3071.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1179] 書言字考節用集 二乾坤 阿武隈川(あぶくまがわ)〈奥州安達郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1179_4982.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 古今和歌集 二十東歌 陸奥歌 阿武隈に霧立曇り明けぬ共君おばやらじまてばすべなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4984.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1180] 奥の細道 心もとなき日数かさなるまヽに、白河の関にかヽりて旅心定まりぬ、〈◯中略〉とかくして越え行くまヽに、阿武隈川おわたる、左に会津根高く、右に岩代相馬三春の庄、常陸下野の地おさかひて山連らなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1180_4986.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 守貞漫稿 後集一食類 文政末頃より、戎橋南に松の鮓(○○○)と号け、江戸風の握り鮓お売る、烟華の地なるお以て粗行れ、後に大西芝居西隣の角〈江〉転店し、是亦今に存す、是大坂にて江戸鮓お売るの始也、余在坂の時は、此一戸なりしが、今は諸所にて売之と也、其外鮓に名ある道頓堀相生橋南づめ杉山、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4130.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|陸奥国/阿武隈川
[p.1179] 運歩色葉集 安 会隈川 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1179_4981.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0151] 奥の細路 心もとなき日数かさなるまヽに、白河関にかヽりて、旅心定まりぬ、〈◯中略〉とかくして越え行くまヽに、阿武隅川おわたる、左に会津根高く、右に岩代相馬三春の荘(○○○○○○)、常陸下野の地おさかひて山連らなる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0151_566.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0434] 倭名類聚抄 五国郡 伊勢国〈◯註略〉管 十三〈◯註略〉桑名〈久波奈〉員弁〈為奈倍〉朝明〈阿佐介〉三重〈美倍〉河曲〈加波和〉鈴鹿〈須々加、国府、〉奄芸〈阿武義〉安濃〈安乃〉壱志〈伊知之〉飯高〈伊比多加〉多気〈竹〉飯野〈伊比乃〉度会〈和多良比〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0434_2204.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|村里/名邑
[p.0145] 東遊雑記 四 六月〈◯天明八年〉二日板倉内膳正〈三万石〉御在所福島(○○)止宿、此所は阿武隈川、町の後へ流れて、諸方への往来自由にて、交易の便りよきゆへに、町屋並も大概よく、近郷の田畑もひらけ、よき風土也、吾妻が岳の麓は大に入組て、田沼竜助君の御知行も、七千石此所にて給りしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0145_543.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0294] 古事記伝 七 倭淹知造淹知の訓は阿牟知(あむち)なるべし、〈和名抄、伊勢国郡に、奄芸阿武義、隠岐国周吉郡奄可安無加などある例によりて阿牟知と訓べし、〉今山辺郡に庵治(あうぢ)と雲村あり、此なるべし、〈今あうぢと唱るは、伊勢の奄芸郡おも、俊頼集に、あふぎの郡とありて、歌に扇によせてよめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0294_1496.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|大川
[p.1157] 東遊雑記 八 最上川は、世に早川の大河と沙汰せる事ながらも、みなもと遠からず、清水清川及び此所迄の流お見て、諸州の大川にくらべて予が考お記す、第一山城国淀川(○○)、第二武州刀禰川(○○○)、第三は土州四万十川(○○○○)、第四富士川(○○○)、天竜川(○○○)、最上川(○○○)、第五石州よしの川(○○○○)、九州筑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1157_4895.html - [similar]
人部四|身体一|皮膚
[p.0308] 増補下学集 上二/支体 寝膚(ねはだ) 徒膚(すはだ)〈徒或作生〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1667.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0235] 演繁露 十四 古爵羽觴 楚詞曰、瑶漿密勺実羽觴、張衡西京賦、促中堂之狭坐、羽觴行而無算、班婕好東宮賦曰、酌羽觴兮消憂、諸家釈羽觴皆不同、劉徳曰、酒行疾如羽、如淳曰、以玳瑁覆翠羽、於下徹上可見、劉良曰、杯上挿羽以速飲、皆非是、束晰論禊曰、逸詩雲、羽觴随波流、且以随波之用証之、若果挿羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0235_1435.html - [similar]
地部二十四|出雲国|宿駅
[p.0465] 出雲風土記 島根郡 千酌駅、郡家東北一十九里一百八十歩、伊佐奈枳命御子、都久豆美命此処坐、〈◯坐一本作生〉然則可謂都久豆美、而今人猶千酌号耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0465_1949.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨事蹟
[p.1492] 日本紀略 一/醍醐 延喜十七年九月八日甲寅、太宰府言、対馬島下県郡碁子浜、鯨作生将寄、其後九月上旬、隣賊数舶、将発来者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1492_6470.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0922] 今昔物語 二十六 美作国神依猟師謀止生贄語第七 年来飼付たりける犬山の犬お二つ撰り勝りて、女よ我に代れと雲ひ聞せて、勤に飼けるに、山より密に猿お作生捕て持来て、人も無所にて役と犬に敷へて啖せ習はす、本より犬と猿(○○○)とは中不吉者お、然力教へ習はすれば、猿だに見れば飛懸ては啖殺す、〈○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0922_5502.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0072] 東大寺大仏殿御常灯料田畠記録 田数所当等事一段半〈超昇寺〉 本地子六斗 作教願〈超昇寺〉〈九合(○○)、百姓持来、歳末炭一籠、他所公事無【Kれ】之、〉在【K二】右京一条二坊四坪南大路半四坪東大路一段【K一】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0072_295.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0786] 要匡弁志 一年中行事 正月二日 一喜連川、無官に而四品末に列候、素袍、侍烏帽子、紫糸組掛紐也、 一今大路半井両典薬頭者、白無垢に直垂お著す、烏帽子者掛紐紙より也、 但両医元旦御礼也 年始に付、諸家供方良衣服之事、 年始十五日迄国持、御連枝方年始、七種迄外様衆、帝鑑間年始、三箇日雁の間菊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0786_3527.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0058] [p.0059] 因雲碁話 九 本能寺にて囲碁の事 天正十年、信長公明智光秀が中国の毛利征伐援兵に趣く武者押しお、御覧成されべき為め、近州安土より御登りなされ、京都本能寺に御逗留なり、六月朔日、本因坊と利玄坊の囲碁お御覧、然るに三劫(○○)といふもの出来て、其碁止めとなり、拝見の衆中も奇異の事に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0058_233.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0501] [p.0502] 大内家壁書 椀飯同御節并所々御出之事一椀飯御祝三献進物如例式〈○中略〉 五献目にむぎ(○○)参べし〈○中略〉 文明十三年十二月廿六日 御評定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0501_2292.html - [similar]
称量部一|度|竹量
[p.0013] 続日本紀 六元年 和銅七年二月庚寅、制以【K二】商布二丈六尺【K一】為【Kれ】段、○按ずるに、大内家壁書は、段と端とお混じたり、但し此時の端は、往時の段なるが故にてもあるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0013_70.html - [similar]
地部四十|渡|渡守
[p.0380] 大内家壁書 就右御定法〈◯赤間関、小倉、門司、赤坂渡賃、〉赤間関地下人押書案文 赤間関わたしもりの事、御せいさつより外に、くわんたい仕もの候はヾ、聞たて候て、則可申上候、少も無沙汰申候はヾ、やがて御ざいくわに相可申候、恐惶謹言、 文明十九四月廿日 太左衛門 次郎左衛門 次郎三郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0380_1912.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃台
[p.0255] 大内家壁書 椀飯同御節並所々御出之事 一五日之御節之時、御折御盃之台御樽進上有べからず、但御用之時進上あるべきよし被仰触者、可有進上、時之体によるべし、 一何れの所へ御出之時も、折盃之台樽つかはすべからず、是も時儀によるべし、〈○中略〉 文明十三年十二月廿六日 御評定 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0255_1542.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0673] 大内家壁書 定 条々 赤間関 小倉 門司 赤坂のわたりちんの事〈○中略〉 右わたりちんの事、前々より定おかるゝといへども、舟かたども、御法おやぶり、ぶぢよくおかまへ、上下往来の人にわづらひおなすと雲々、所詮関舟は、こくらにて、一人別二人あつる事あるべからず、〈○中略〉仍下知如件、 文明十九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0673_3413.html - [similar]
器用部二十五|舟上|船税
[p.0591] 大内家壁書 諸商買船、諸公事免許事、雖有望申族、自今以後、不可申次之、若於有御免輩者、為上意可被仰出之也、仍壁書如件、 文明十九年三月廿九日 左衛門尉武明 大炊助弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0591_3039.html - [similar]
器用部二十九|輿|輿舁
[p.0974] 大内家壁書 条々 一何方へも御出之時、供奉之衆、御中間、御小者、御輿舁以下可被相触、御礼物已下之事、同当番として相調、御気色にしたがひ、供奉衆に渡すべきよし、壁書如件、 文明十八年十一月四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0974_4938.html - [similar]
地部四十二|関|関役
[p.0671] [p.0672] 大内家壁書 兵船渡海関役事御定法為九州御対治御在関之時、渡海御勢之事、為赤間関役可立仕舟、今日於当関被経御評定、任先例被立御定法畢、自今以後、可為此分之由、儀定訖、則所被殿中日々記、壁書如件、 文明十五年八月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0671_3173.html - [similar]
地部二十七|長門国|道路
[p.0703] [p.0704] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 長門国厚狭(あさ)郡山中村下山中、三十四度三分、 二里二十町二十四間半 船木村 一里一十五町六間 鴨庄村厚狭市 二里三十三町一十三間半〈至吉田村萩道追分二里三十二丁二十五間半〉 吉田村、三十四度五分半、 一里七町三十九間 豊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0703_3036.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0448] 三国地志 十二伊勢 桑名郡 郷名 長島〈◯中略〉 按、長島の地、東西二里有余、南北或一里、或半里にして、大河四方お環り、巽は東海勢尾の交会にして、桑名お隔こと才に八丁、船お以他境に便し、運漕自由お得たり、魚鳥蛤蜊猶多、城辺、池沼、平田、蒹葭連り、至て堅固也、其地尾張の西、伊勢の北也、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0448_2269.html - [similar]
地部十七|信濃国|疆域
[p.1347] 信府統記 三 国郡大綱 当国信濃は、東山道八け国の一にして、越後、上野、武蔵、甲斐、駿河、遠江、三河、美濃、飛騨、越中、都て十け国に隣れる大国なり、郡お分つこと十郡、南北五日路余、東西三日路に及べり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1347_5387.html - [similar]
植物部一|総載|花売
[p.0062] 剪花翁伝 前編一凡例 浪花あたりの俗言に剪出(きりだし)といへる者頗る六七十個(にん)あり、嘗て近郷近国二日路三日路、又甚きは四五日お歴て、草木の花葉お剪得て、売花市に粥ぎ家業とせり、此徒の中に代々伝へて業とせる老錬のものヽ、手馴覚えし剪花保育の温室冷窖升水(みづあげ)薬水等の専要たる精 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0062_238.html - [similar]
地部四十五|附原|駿河国/浮島原
[p.0952] 源平盛衰記 三十四 東国兵馬汰并佐々木賜生唼附象王太子事 高綱〈◯中略〉由井の浜に打出て聞ければ、大勢は大底昨日夜部に鎌倉お出たりと雲、さては駿河国浮島原の辺にては追付なんと思て、十七騎にて打て、殿原殿原とて、稲村、腰越、片瀬川、砥上原、八松原馳過て、相模河お打渡、大礒、小礒、逆和宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0952_4211.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0492] [p.0493] 浅草米廩旧例 高掛り御扶持方 一二百五十石より八百九十九石迄、五十石に付一人扶持づヽ増す、 一九百石より二千九百石迄、百石に付一人扶持づヽ増す、或はに千石之内外は、御扶持方無之、御関所越候得ば一倍扶持、一二千九百石より五千石迄、百石に付一人半扶持増之積り、 一三日路隔候処、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0492_1471.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|合羽製作
[p.0494] 万金産業袋 五/衣服 寸尺並字類〈○中略〉 また合羽は〈氈衣(かつぱ)〉紙、絹さらしにてひとへに製し、油おひきたる、是お雨油衣(あまがつは)といふ、又木綿小倉の類お、紺、びんらうじにし、麻うらなどおつけ、衿、鎖袱(こはぜ)の座のしやうそくお細毛布(ぴろふど)、羅紗にて風流に製し、雨天の時、路 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0494_2572.html - [similar]
地部四十五|附原|陸奥国/三本木台
[p.0955] 東遊記後編 二 三本木台(○○○○) 夫南部の地は、広大無辺にして、何れの国といへども、此地の広きに比すべき所なし、誠に七の戸辺に三本木台といふ野原あり、隻平々たる芝原にて、四方目にさはるものなし、此原東西凡二日路、南北半日路程ありと雲、其間に人家もなく、樹木も一本も見えず、実に無益の野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0955_4227.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|雑載
[p.1339] [p.1340] [p.1341] [p.1342] [p.1343] 正斎与古松軒書 爾後は契闊松竹之寿、愈御安栄御渡光之由、珍重不過之候、当春鴻書落手之処、発程間際至而紛雑、旅中より可及御報と存候処、日々繁冗無其儀、背本懐候次第に御座候、扠不佞去春松前御用被仰付、四月十五日江戸発程、五月十六日三馬屋渡海、同廿三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1339_5404.html - [similar]
地部十八|上野国|地勢地味
[p.0004] 易林本節用集 下 上野〈上州〉大管十四郡、東西四日路、暖気、桑多、而絹綿豊也、以〓致貢、大々上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0004_19.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|樺太州
[p.1349] [p.1350] [p.1351] [p.1352] 蝦夷草紙 五附録 からふと島の事 一松前所在島の西蝦夷地そうやといふ処有、此そうやお出帆し、海上十里お渡海して、からふと島の内しらぬしといふ所に至る、此しらぬしより西に乗り、同島の内なよしといふ所に至る、此処の沖中にとヽしまといふ島あり、此島からふと島と僅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1349_5419.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|肥後国/求摩川
[p.1192] 紫遊行囊抄 一 求摩川 船渡の大河也、凡河幅五町余、潮入の湊川也、自八代城下到于此十町計、以此川八代の城の要害の便とす、 是は求摩の山川の末にて、川船の往来自由にして、炭薪并材木等お下す名お得たる逸流にて、下り船は求摩城辺より凡二日路の所お四五時に八代に到る、上り船は三日程に引上也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1192_5032.html - [similar]
地部四十|渡|酒勾川渡
[p.0448] 源平盛衰記 二十一 大沼遇三浦事 八月〈◯治承四年〉廿三日には、石橋の合戦と兼て被触たれば、三浦は可参よし申したれば、其日衣笠が城より門出し、船に乗て三百騎沖懸りに漕せけるに、浪風荒くして協はず廿四日に、陸より可参にて出立けるが、丸子川の洪水に、馬も人も難協と聞て、其日も延引す、廿五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0448_2231.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|洪水
[p.1199] 源平盛衰記 二十一 大沼遇三浦事 八月〈◯治承四年〉廿三日には、石橋の合戦と兼て被触たれば、三浦は可参よし申したれば其日衣笠が城より門出し、船に乗て三百騎沖懸りに漕せけるに、浪風荒くして協はず、廿四日に、陸より可参にて出立けるが、丸子川の洪水に、馬も人も難協と聞て、其日も延引す、廿五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1199_5064.html - [similar]
地部四十一|港|日向国/県河港/細島港
[p.0587] 日向経緯略記 日向州〈◯中略〉西より流れ来るお阿加河と雲ひ、東より来るお小出河と雲ふ、此二つの河南に流れて、八戸(はつと)村の西辺に来て、合して一河となり、南流して栗野名村と河島村の間お流れて、遂に此の湾内に注ぐ、此お以ての故に、此海湾は頗る運送便利の港なり、此お【県河】(あがた)【の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0587_2973.html - [similar]
人部十九|信|信例
[p.0010] 朝鮮征伐記 八 蔚山おせむる事 幸長〈○浅野〉手の者木村頼母それがし、しのび出て申達すべしとうけごひけり、廿三日の夜、しのび出て、二日路ある、くちやんまで、廿五日のあかつきゆきけり、清正たいめんあれば、しか〴〵のよしお申せば、清正きくとひとしく、はやぶねこしらへよ、一騎なりとものり出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0010_26.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0809] 倭訓栞 前編十一志 しほ〈○中略〉 奥州伊北郡月輪庄に、大塩といふ里ありて、そこに塩井あり、此井お汲て塩お焼り、業とする民家多し、海へは四方ともに四日路なりといへり、西行法師の歌、 あまもなく浦ならずして陸奥の山かつのくむ大塩の里、古今集に、しほの山さしでの磯とよめるも甲斐の国也、甲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0809_3425.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|雑載
[p.0452] 東海道名所記 一 いとおしき子には旅おさせよ(○○○○○○○○○○○○○)といふ事あり、万事思ひしるものは、旅にまさる事なし、鄙の永路お行過るには、物うき事、うれしき事、はらのたつこと、おもしろき事、あはれなること、おそろしき事、あぶなき事、おかしき事、とり〴〵さま〴〵也、人の心も、こと葉つきも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0452_1122.html - [similar]
方技部十八|疾病四|物気
[p.1485] 続日本後紀 八仁明 承和六年七月甲申、延僧六十口於紫宸殿常寧殿、令転読大般若経、以禁中有 物怪( ○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1485_4951.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0431] 江家次第 十七 立太子事書陪膳記或幼宮時、以女房為陪膳、〈上髪〉上一本髪、女蔵人四人以上伝供之、蔵人一人居土器二口於御盤持参即受御三把、奉帳中阿末加津雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0431_1905.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0115] 続日本後紀 十仁明 承和八年十一月壬寅、彗星見西方、 丁巳、彗星猶見、 十二月壬午、勅、請僧百口於八省院、限三箇日読大般若経、殊令内記作呪願文、同令五畿内七道諸国読之、迄于事畢、禁断殺生、為彗星屡見也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0115_714.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.