Results of 1401 - 1500 of about 1516 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8452 芝田 WITH 7748 ... (6.100 sec.)
人部二十八|富|失富
[p.0617] [p.0618] [p.0619] 翁草 六十三 京師豪富町人喪家並衰廃之分 石河自菴 先祖尾州犬山城主之由、浪人後洛に来て町人と成、八九十年前身上潰、当時跡無、 袋屋常皓 弟与左衛門 先祖は室町三条辺長崎商人の手代にて、其後自分に長崎商お致、富裕に成、六七十年以前身上潰、僅に残、〈○中略〉 菱屋十兵衛 御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0617_1460.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0881] [p.0882] 一目千軒 廓之起 往昔天正十七年、原三郎左衛門、林又一郎といひし浪人に、傾城町の事許命されて、始めて冷泉万里小路の上に、一の廓おひらきし也、武門より出し人、これお始むるゆへにや、世人新屋敷とぞ呼びけり、くるわといへるも相当せる歟、両士女郎屋の長となるはじまり也、則原氏は今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0881_2337.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|蠟燭商
[p.0269] 国花万葉記 六/摂津 大坂名匠諸職商人並諸問屋 掛蠟燭屋 両替町 対馬守 谷町 河内屋庄兵衛 尼崎町 さくらや長兵衛 梶木町 難波や与左衛門 舟町 塚本や庄右衛門 今橋筋 堺筋 御堂之前南北に有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0269_1544.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0412] [p.0413] 伯家記 礼儀類典所引 褰帳女王雑事〈文保二年三月廿九日〉 褰帳女王御訪事、任例可被申沙汰給候、且為散御不審、先例一通注進了、 三月十八日 神祇伯 蔵人少納言殿 一褰帳女王御訪事久寿 顕子女王出立御訪功人〈内舎人二人、諸国権守一人、〉 保元 褰帳〈非女王源有子〉同御訪功人〈馬允一人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0412_1577.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1191] [p.1192] [p.1193] 吉記 養和元年十一月廿五日、今日院号定也、依有相労事申刻参内、此間公卿漸以参集、左大臣〈◯藤原経宗〉相次参著仗座、先令置膝突、〈官人遅参、以掃部寮官人令敷之、〉諸卿各以著座、或又追参加、頃之殿下〈◯藤原基通〉令参給、予申定可被宣下之趣、被相待左大将〈◯藤原実定〉参入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1191_4577.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|雑載
[p.0905] [p.0906] 鷺流狂言記 二十三 附子♯〈主〉是は此隣の者で御座る、召仕ふ者共お呼出て申付くる事が御座る、太郎冠者居るかやい、〈して〉はあ〈主〉次郎冠者おもよべ、〈して〉畏て御座る、〈○中略〉 〈主〉女等お呼出すは別の事でもない、某は去方へ遊山に行程に、両人の者共は能う留守おせい、〈二人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0905_3793.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0003] 日本書紀 七/景行 四年二月甲子、天皇幸美濃、〈○中略〉仍喚八坂入媛為妃、〈○中略〉夫天皇之男女、前後並八十子、然除日本武尊、稚足彦天皇、〈○仲哀〉五百城入彦皇子之外、七十余子、皆封(ことよさして)国郡各如其国、故当今時、謂諸国之別者、即其別王之苗裔焉、 四十年六月、東夷多叛、辺境騒動、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0003_9.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] 日本書紀 十/応神 二十二年九月丙戌、天皇狩于淡路島、〈○中略〉天皇便自淡路転以幸吉備、遊于小豆島、庚寅、亦移居於葉田〈葉田此雲〓那〉葦守宮、時御友別参赴之、則以其兄弟子孫為膳夫、而奉饗焉、天皇於是看御友別謹惶侍奉之状、而有悦情、因以割吉備国、封其子等也、則分川島県、封長子稲速別、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_13.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] [p.0005] 日本書紀 二十四/皇極 元年十二月辛亥、蘇我大臣蝦蛦、立己祖廟於葛城高宮、而為八佾之舞、〈○中略〉又尽発挙国之民、並百八十部曲、預造双墓今来、一曰大陵、為大臣墓、一曰小陵、為入鹿臣墓、望死之後、勿使労人、更悉聚上宮乳部之民、〈乳部此雲美文〉役使営兆所、於是上宮大娘姫王、発憤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_16.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸収給法
[p.0005] [p.0006] 朝野群載 二十七/諸国公文 民部省符 主計主税両寮 応収給尾張国長治元、二、嘉承元、二、天仁元、二、天永元、二、三、永久元、二三、四、五、元永元、並十五箇年封 戸事 長治元年不収給 同二年 収 廿五戸 祐子内親王封 十五戸 権中納言藤原朝臣季仲職封 嘉承元年 収 卅五戸 大納言源朝臣師忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0005_19.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0014] 東寺百合古文書 九十二 能登国前雑掌調成安解申注進東寺御封代所済勘文事 康和二年料百七十二石六斗二升五合、代絹八十六匹一丈七尺三寸、 調絹四十九匹三丈二尺五寸、代二十九石七斗二升三合、 庸綿百三十六屯、代六十八石、屯別五斗、 中男油一斗六升八合、代五石四升、升別三斗、 租穀二百石 代六十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0014_37.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|令前賜封例
[p.0021] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年三月壬午、皇太子使使奏請曰、昔在天皇等世、混斉天下而治、及逮于今、分離失業、〈謂国業也〉属天皇我皇、可牧万民之運、天人合応、厥政惟新、是故慶之尊之、頂戴伏奏、現為明神御八島国天皇問於臣曰、其群臣、連、及伴造、国造、所有昔在天皇日所置子代入部、皇子等私 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_63.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|京城区画
[p.0143] [p.0144] 駒井日記 文禄四年四月朔日辰、一京総堀(○○○)枯竹之事、民法〈◯民部卿法印前田玄以江〉為御届可申遣旨、書状之案、〈◯書状案略〉 三日午、一京廻土居(○○○○)枯竹之儀に付而、昨日重而御報之趣申上候、〈◯中略〉 一枯竹之事、土居之内、薮之所により枯竹多被為取候跡、青竹然々と無之所明候所も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0143_727.html - [similar]
地部六|伊勢国|荘
[p.0459] [p.0460] 政所賦銘引付 一長谷川彦右衛門尉定弘申状〈文明五九廿九〉 勢州益田庄大夫名之内、左近兵衛左衛門商売料足銭百九十五貫文事、号先年徳政無沙汰之、不加利平之上者、更不可及其儀、不日可責渡之由、御代官方江奉書事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0459_2323.html - [similar]
地部十七|飛騨国|疆域
[p.1316] 飛州志 八文書 飛騨越中国界論裁許絵図裏書 飛騨国吉城郡小豆沢村、桑け谷村、三河原村、角川村、二つ屋村より、越中国姉負郡桐谷村、布谷村、荒屋村、須郷村国境論之事、為撿使長田平右衛門、佐脇伝右衛門兼遣見分之処、桐谷村よりはくぶす村高に結び有之由雖申之中之小屋之証拠慥に有之条、小屋お取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1316_5273.html - [similar]
方技部十一|医術二|内科治療
[p.0826] 建殊録 山城淀藩士人山下平左衛門者、謁先生〈○吉益東洞〉曰、有男生而五歳、瘂而癇、癇日一発、或再発、虚尫羸憊、旦夕待弊、且其悶苦之状、日甚一日、矣、父母之情不忍坐視、願頼先生之術、幸一見起、雖死不悔、先生因為診之、心下痞、按之濡、乃作大黄黄連湯飲之百日所、痞去而癇弗復発、然而胸肋妨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0826_2500.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0162] 定家朝臣記 康平五年四月廿二日己亥、今日有任大将〈師実〉事、〈○中略〉三献〈権大納言〉羞汁物、〈汁膾、如鮎焼物権紐等、〉次四献〈左衛門督、小魚羹、烏賊生蚫等、〉次五献、〈右衛門督、肴物鯉膾、鮎原作、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0162_545.html - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 日本鹿子 六 伊賀国 上野 江戸より百七里廿八町 天正十一年以後、尾張及当国、織田信雄領す、 筒井伊賀守定次(八万千石慶長十一年指出高) 慶長十三年より 藤堂和泉守高虎(当領主勢州共)〈持分〉 同大学頭高次〈持分〉 同和泉守高久(当領主勢州共)〈持分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2061.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 日本鹿子 十一 伯耆国 米子之城 江戸より百八十三里 当国者往古毛利氏領之 城主之次第 加藤左近大夫貞泰〈元和三年伊予大洲え所かへ〉 元和三年より 松平新太郎光政 寛永九年 松平相模守光仲〈因州鳥取え所かへ〉 当城主 同伯耆守綱清 〈綱清家臣預之〉荒尾但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1899.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名所
[p.0485] 日本鹿子 十一 同国〈◯出雲〉中名所之部 出雲宮〈◯中略〉 手間関〈◯中略〉 佐太浦 此所に明神の社あり、無双の景地なり、 杵築 御崎 此間に鬼の焼食岩と雲大岩あり、其外御経島たヽみ岩など雲多く、めいしよいろいろ有、 水江 吉野川 関山 枕木山 楯縫里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0485_2038.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名所
[p.0675] 日本鹿子 十二 同国〈◯安芸〉中名所之部 厳島 弁才天の社あり、西面は遠干潟也、夕みつれば廻廊の下までさし上る、此所むかしはおんが島と雲しお、明神此島の山なみ礒の為体、石ふみいつくしと仰有しより、いつく島と号と也、鹿多し、無双の景地也、 佐伯 出合の清水 鷺の森 小万里 木の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2900.html - [similar]
地部三十|筑後国|名所
[p.0982] [p.0983] 日本鹿子 十四 同国〈◯筑後〉中名所之部 一夜川 世俗に筑後川と雲也 そのまヽに後の世もしらず一夜川渡るや何の夢路なるらん 高良(かうら)山 御井郡のうち也、大明神の宮い有、玉垂の社といふなり、 足(あし)代山 石垣の里 金目川 三池 濡瀬山 琴引の宮 はやみの里 右之通名所多しといへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0982_4236.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 十五 属物発思歌一首並短歌 安佐散礼婆(あさヽれば)、伊毛我手爾麻久(いもがてにまく)、〈○中略〉安左奈芸爾(あさなぎに)、布奈氐乎世牟登(ふなでおせむと)、船人毛(ふなびとも)、鹿子毛許恵欲妣(かこもこえよび)、柔保等里能(にほどりの)、奈豆左比由気婆(なづさひゆけば)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2231.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩家菓子譜 蒸菓子類一琥珀餅 十に付 代七匁五分 一求肥饅頭 同 代三匁〈紅白〉一千年飴 同 代五匁 一宇治の里 同 代三匁五分一紅伊勢桜 同 代五匁 〈紅白にて〉一南京桜 代五匁一水鳥玉餅 代弐匁五分 一白鳥玉餅 代弐匁一朝日餅 代 一朝路餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0614_2743.html - [similar]
地部四|河内国|名所
[p.0330] [p.0331] 日本鹿子 二 同国〈◯河内〉中名所之部 交野原 八幡にちかし、葛の宮よりは南也、〈◯歌略〉 天川原 東より西へ流たり、ほそき川也、かたのの間也、竹川も此つヾきなり、 渚森 淀川の末也、川より南に宮あり、京より六里也、 生駒山 此山立田にちかし、京よりかすかに見えたり、八幡より南に高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0330_1723.html - [similar]
地部六|志摩国|名所
[p.0485] 日本鹿子 六 同国〈◯志摩〉名所之部 麻生(おふ)の浦 戸羽城下より辰巳のかたにあたりて、行程二里計也、浦村といふ所にある名所也、麻生の浦の磯山に権現の祠あり、無双の景地なり、〈◯中略〉 まかぬ麻(お)〈◯歌略〉 片枝の梨〈◯歌略〉 からぬまこも なかぬ蛙 鏡石 右の分、皆麻生の浦名所也、安太子( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0485_2446.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0561] 毛吹草 三 三河 ぎん 雲母 もろおろし 蜊(あさり) 寄居虫(がうな) 海鼠腸(このわた) 苅屋白魚(かりやのしろうお) 岩堀菱(いはほりびし)〈此菱角二つあり、味勝たり、〉 名倉砥(なぐらど) 田原矢根 伊羅期碁石貝(いらごのごいしがい) 稚海藻(ちかいそう) ◯按ずるに、日本鹿子、和漢三才図会等には、右の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0561_2754.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0952] 江戸鹿子 五 日本橋より諸方道積 品川へ二里 高井戸へ三里 板橋へ二里 千寿へ二里 葛西へ二里半 鉄鉋津へ二十丁 小松川へ一里八丁 角田川へ一里十二丁 箕輪橋へ一里 駒込富士へ一里六丁 本郷追分へ三十丁 僧司谷へ一里十丁 四谷追分へ一里 目黒不動へ二里 京へ百十九里半十六丁 大坂へ百三十二里半十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0952_3917.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名所
[p.0222] 日本鹿子 十 同〈◯若狭〉国中名所之部 後瀬(のちせ)山 当国の北海辺にある山也、新後撰冬のうたに、侍従公世、 今朝のまにふりこそかはれ時雨つヽ後瀬の山のみねのしら雪 青羽山 水鳥の青羽の山は名のみして露霜おけば色付にけり 三形原 海辺にある原也、三形海と雲もおなじ所の浦也、 恋しくばかたみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_844.html - [similar]
地部二十三|丹波国|名所
[p.0397] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹波〉中名所 大江山 京より未のかた也、山陰道へ下れば此山お越る也、京より行程五り余也、西の梺に追分とて宿有、それまで七り也、あなうの里といふあり、三十三所の観音立給ふ、追分より十八町西也、〈◯中略〉 生野 大江山より北、丹後さかいなり、〈◯中略〉 子年山 桜山〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0397_1605.html - [similar]
地部二十六|備中国|名所
[p.0614] 日本鹿子 十二 同国〈◯備中〉中名所之部 吉備中山 此山は備前備中のさかい、吉備津宮とて、此山の尾お隠て東西は備中の宮也、鳥居も程ちかく二つ立たり、 細谷川 此川吉備の中山の腰にあり、〈◯中略〉 二万里(にまの) 板倉橋といふ所宿あり、海道也、吉備津宮より西也、〈◯中略〉 長田山 嶺あり、二万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0614_2638.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 日本鹿子 十二 同国〈◯周防〉中名所之部 室積 竈戸 むろせき海辺也、普賢〓の堂あり、無双の景地也、俗に竈戸おはらみの関と雲、〈◯中略〉 岩国山 安芸国いつくしまより、海上五里ばかり西に、小方といふ宿より、小山ひとつ越て、おせ川と雲西より、当国のうち也、おせ川より南へ大山あり、これお岩国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3013.html - [similar]
地部二十七|長門国|名所
[p.0718] 日本鹿子 十二 同国〈◯長門〉中名所之部 安武の松原 当国の北、安武の郡にあり、ひろき松原也、世俗にあんの郡と雲、〈◯中略〉 豊浦島 当国の府中也、宮有之、皇居の社檀は南向也、東西に遠干潟あり、奥津平津とて、島二つ有、干珠満珠の二珠お納給ひしと雲、満干の島と雲也、 赤間関 俗に下の関といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0718_3115.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 阿波 板野郡、明神(あきのかみ)浦別宮(べつく)浦大毛(おほけ)山、那賀郡、芳崎(ほうさき)村、工地(たくみぢ)村、西路見(さいろみ)村、答島(こたじま)村、椿地(つばち)村、大巫(おほらり)、海部(かいべ)郡、阿部(あべ)郡、宍喰(しヽくい)郡、鹿子居(かごい)島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3474.html - [similar]
地部三十二|肥後国|飽田郡
[p.1121] 肥後国志 二 飽田郡 総高七万零四百三十二石二斗三升六合二勺九撮、軍役高五万千三十三石四斗八升二合、村数三百八十二け所、此内今郷村九十四、枝郷廿七け所、其外は不載郷帳村名と雲、此郡、飽田郷、立田郷、鹿子木庄、池亀〈古雲活〉庄、河尻庄等の二郷三庄有り、往古飽田郷ある故郡名とする歟、往 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4714.html - [similar]
地部三十二|肥後国|名所
[p.1140] 日本鹿子 十四 同国〈◯肥後〉中名所之部 宇土の長浜 年中行事には筑後と見へたり、名所の記には当国に入れり、腹赤の御調此所より備るといへり、 八代池 野坂 足北 はだか島 肥後の国うとの内なるはだか島きたれる浪や衣なるらん 赤播山 平川 お渡川 万里杜 竜尾川 松風の関 黒摺川 硯川 涙の浦 風流島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1140_4786.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿性質/鹿形体
[p.0314] [p.0315] 本朝食鑑 十一/獣 鹿〈今訓志加、或曰加乃之志、〉集解、鹿処処山林有之、馬体短尾、頭類馬而長、高脚而行使、四蹄有岐如驢、牡有枝、角夏月則解生茸、茸落生角、其角及茸潜蔵不見、山人能察而収之、牡者黄質白斑、胸腹微白、尾端亦白、背上有一道黒毛、牝者無角、無斑而小也、鹿性多淫、一牡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0314_1100.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮎産地
[p.1327] 尾張名所円会 後編五/葉栗郡 名産年魚 木曾川(○○○)にてとる、初夏の頃の若年魚は犬山辺にてとる、八九月より魚こと〴〵く川下へさがるお、伊木山の下の早瀬、また草井村鹿子島村辺の瀬毎に張切網、又そぢあみといふお張りてとる、其網にかゝる事火しく、茅花の芝生に咲たるがごとく見ゆ、漁人農人幾百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1327_5645.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|歿後賜封
[p.0022] [p.0023] 東夫寺正倉院文書 三十五 周防国天平十年正税帳〈○中略〉 封戸租穀玖佰弐拾斛玖斗陸升伍合 全給弐所租穀伍伯玖斛八斗伍升伍合 半給参所租穀四伯壱拾壱斛壱斗壱升 〈給主二百五斛五斗五升五合納官二百五斛五斗五升五合〉 官租穀四千伍拾八斛四斗陸升 割寄故左大臣藤原家封穀壱伯漆拾壱斛漆斗五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0022_68.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|減封資国用
[p.0024] 三代実録 十六/清和 貞観十一年七月二日戊午、太政大臣従一位藤原朝臣良房、大納言正三位兼行皇太子傅藤原朝臣氏宗、正三位行中納言源朝臣融、中納言兼左近衛大将従三位行陸奥出羽按察使藤原朝臣基経、参議従三位行左衛門督兼近江守源朝臣多、参議右近衛大将従三位兼行讃岐守藤原朝臣常行、参議正四位 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0024_75.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0785] 日本鹿子 五 同国〈◯相模〉名物出所之部 大根〈秦野と雲野原にあり、たねおまかずして、おのれといでくる也、〉 鼠大根〈かまくら辺より出る、鼠の手ににたり、よつてかく雲ふ、〉 柴胡〈同所よりいづる〉 紅花〈同所よりいづる〉 海老〈世にかまくらえびと雲〉 江島江豚(いかる) 小田原海雀 同鰹の扣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0785_3471.html - [similar]
地部十三|下総国|名所
[p.1083] [p.1084] 日本鹿子 七 同国〈〇下総〉名所之部 勝鹿浦 当国の東にあたりて、小松といふ所に近き也、海辺也、総勝鹿の浦といふ也、続後撰恋のうたに、 勝鹿の浦間の浪の打つけに見初し人の恋しきやなぞ 真間入江 継橋有之、勝鹿よりちかし、 勝鹿や昔のまゝの継橋おわすれずわたる春霞かな 千葉野 千葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1083_4404.html - [similar]
地部二十|出羽国|名所
[p.0198] 日本鹿子 九 同国中〈◯出羽〉名所之部 最上川 奥州一番の早川也、古今大歌所の御歌、 最上川のぼればくだるいな舟のいなにはあらず此月ばかり 象潟(きさかた) 後拾遺旅のうたに、能因法師 世の中はかくてもへけりきさがたの海士のとまやおわが宿にして 角深山(すみのふかやま) わくらはにとふ人もなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0198_737.html - [similar]
地部二十二|越後国|名所
[p.0354] [p.0355] 日本鹿子 十 越後国中名所 当国はさして名所なし、司巡見と旧記にも見えたり、 岩木(いはきの)山 布引 米山(よ子やま) 有明嶺(あやけのみ子) 姫(ひめ)川 京より江戸まで、北陸道おへて越る往還、遠海と、雲所より京井川と雲宿の中間に此川あり、舟渡しなり、 黒姫(くろひめ)山 当国関川より、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0354_1419.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|国産/貢献
[p.0847] 延喜式 二十三民部 年料舂米〈◯中略〉 讃岐国〈大炊一千四百石、糯卅石、◯中略〉 年料租舂米〈◯中略〉 讃岐国〈二千斛◯中略〉 年料別貢雑物〈◯中略〉 讃岐国〈紙麻百五十斤、牧牛皮十張、斐紙麻一百斤◯中略〉 諸国貢蘇番次〈◯中略〉 讃岐国十三壺〈五口各大一升、八口各小一升、◯中略〉 右十四箇国為第 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0847_3696.html - [similar]
地部三十一|豊前国|名所
[p.1008] 日本鹿子 十四 同国〈◯豊前〉中名所之部、 規玖(きく) 郡也、高浜長浜などヽ雲有也、赤坂と小倉の間也、 是よりや天の河原につヾくらん星かと見ゆるきくの高浜 蓑島(みのしま) 当国かんたと雲所の東海上一り計也、無双の景地也、 柴津山(しばつやま) 笠結島 古は大歌所の御歌 柴津山打出てみれば笠結の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1008_4353.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0428] [p.0429] 還魂紙料 下 慳貪今の俗嗔恚の強事にいふは誤りにて、慳貪は吝(しはき)こと也、されば蕎麦切にもあれ飯にもあれ、盛切て出し、かはりおもすゝめざるおけんどんといふなり、〈○中略〉慳貪飯(○○○) 江戸鹿子、〈○中略〉又国花万葉記、〈元禄十年印本〉京三条縄手茶屋慳貪弁当とあるもおなじもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0428_1894.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊女揚銭
[p.0900] 洞房語園異本考異 上 揚銭は河程にて有りしや、後に六十匁とあれども、格子も暫らく闕て、当世は呼出し、さん茶、うめ茶三十匁、附廻し座敷持三十匁十五匁、或は銀二朱と分れり、 京島原の女郎お太夫といふゆえ、其外の娼家是に作ふて太夫といふなり、むかし京都六条に三筋町あつて、第一の娼婦お揚代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0900_2388.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0231] 本草一家言 二 榕 薩州鹿子島有之郷名阿古、其樹経久則極高大、葉似譲葉而闊大厚、滑無鋸歯、其枝下垂著地、即生根、蓋数十株、相連絡而成林、伐其根盤、沃以米泔水、淹以草薦、日久而生菌、呼阿古不奈波奈波、蓋諸菌通称也、日乾以寄遠為珍、与香蕈松蕈並称為菌中上品、其樹西北方土絶無之、故世識者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0231_930.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封租徴収
[p.0016] [p.0017] 類聚三代格 十二 太政官符 一応禁制王臣家妨封郡司百姓等稲事 右撰格所起請称、太政官去斉衡二年八月廿六日下五畿内諸国符称、太政官去承和十二年六月廿三日下五畿内諸国符称、得摂津国解称、収納租税良由郡司、須先究官物後及私事、而頃年王臣諸家各出家官称有負物、竟封郡司及富豪宅取其所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0016_43.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|減封資国用
[p.0024] [p.0025] 三代実録 二十四/清和 貞観十五年十一月十三日甲戌、詔曰、垂鴻一徳、違〈○違原作達、拠一本改、〉道者先乱其行、歴象同天、変常者乃遭其怒、朕政無寒暑、化負水波、凌遅之運、仰慚洪緒、及至十一年、夏旱復甚於常時、性璧空投山沢之霊、魚竜殆失淵源之府、朕念而三復、過在一人、麤衣以待天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0024_76.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|私封入神社仏寺
[p.0026] [p.0027] 朝野群載 十七/仏事 弟子在衡敬白 請諷誦事 仏御布施名香一裹 灯明二盞 衆僧御布施信濃布二百端 奉施入職封五十烟〈甲斐廿五烟、播磨廿五烟、〉 右諷誦封戸、所請如件、伏以須弥百億、日月異而照臨、世界三千、慈悲同而引接、仏陀自施一子之愛、聖教既協衆生之誠、於是懐旧之感、五内之念易迷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0026_81.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|私封入神社仏寺
[p.0027] [p.0028] 朝野群載 四/朝儀 諸家割封戸申充仏聖灯油料 入道二品親王〈○性信〉家 請特蒙天恩因准傍例被下宣旨於民部省所給本封新加等前後相並四百五十烟内二百七十五烟永寄置御願喜多院割充仏聖供灯油料状 尾張国廿五烟 近江国廿五烟 能登国廿五烟 越後国廿五烟〈三年二月改丹波国〉 出雲国 廿五烟 美作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0027_83.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0031] 令義解 四/禄 凡食封者、〈○中略〉其無故不上二年者則停給、〈謂兼為封禄立例、其職封者不入此例、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0031_93.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0031] 令義解 四/禄 凡食封者、〈○中略〉太政大臣三千戸、左右大臣二千戸、大納言八百戸、若以理解官、及致仕者減半、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0031_94.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0031] 続日本紀 三/文武 慶雲二年四月丙寅、勅〈○中略〉更置中納言三人、〈○中略〉太政官議奏、〈○中略〉其任擬正四位上官、別封二百戸、資人三十人、奏可之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0031_95.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0031] 延喜式 二十二/民部 凡食封者、〈○中略〉中納言四百戸、参議八十戸、〈以理解官、及致仕者減半、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0031_96.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0032] 日本紀略 十一/一条 寛弘五年正月十六日戊寅、今日前大宰権帥伊周、准大臣給封千戸、〈○又見扶桑略記〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0032_100.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0032] 公卿補任 平城 大同二年四月十六日、詔、宜罷参議号独遷観察使、所食封邑、各二百戸、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0032_102.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0032] 拾芥抄 中末/御給 太政大臣〈封戸千五百戸、減七百五十戸、〉 左右大臣封戸〈千五百戸〉 内大臣封戸〈八百戸〉 納言封戸〈大納言六百戸、中納言三百戸、〉 参議封戸六十戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0032_98.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0033] 続日本紀 四十/桓武 延暦八年八月庚寅、先是参議正三位佐伯宿禰今毛人致仕、而罷其参議封戸、減半賜之、下知民部、以為永例矣、 ○按ずるに、大臣納言致仕減半の制は、禄令の本註にあり、上に引けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0033_105.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0033] 日本紀略 九/一条 正暦三年十月十四日甲戌、前権大納言源重光、准致仕賜職封、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0033_106.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0033] 続日本後紀 十五/仁明 承和十二年正月甲戌、右大臣従二位橘朝臣氏公上表、請返食封一千戸、天皇賜勅書聴之、事具公卿伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0033_108.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0037] 三代実録 二十二/清和 貞観十四年十一月二日戊辰、右大臣〈○藤原基経〉抗表曰雲々、誠願見賢斉、還職封之一半、積小成大、俾国用之万分、不堪悃誠、謹以奉表、詔許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0037_119.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0037] 三代実録 二十三/清和 貞観十五年四月十六日庚戌、左大臣従三位兼行皇太子傅源朝臣融上表、請還食封千戸、勅答曰、来表悉之、〈○中略〉至彼減封之請、苟存利国之義、復有旧章、不敢排拒、朕之此意、公能順之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0037_120.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0039] 日本紀略 五/冷泉 安和元年三月廿二日乙巳、太政大臣、〈○藤原実頼〉辞職封職田資人新俸等、被許之、勅答、大内記成忠作之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0039_125.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0040] 中右記 嘉保二年六月十日、今朝初聞、高倉女御〈○藤原延子〉去夜半、依霍乱俄薨由、〈年八十雲々〉女御諱延子、故入道右大臣殿〈堀川〉女也、〈○中略〉康平三年四月廿日、父右大臣奏請、割分封戸五百烟、譲此女御、〈有状〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0040_127.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0040] 延喜式 二十二/民部 凡職封者、解官並身薨即還収、若解薨在納調物限月以後聴給、〈別勅封物准此〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0040_129.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|撿挍/勾当/別当/座頭
[p.0950] [p.0951] 当道大記錄 江戸総撿挍総錄(〇〇〇〇〇〇〇)代々之事 一江戸に而総撿挍最初杉山撿挍和一、将軍綱吉公〈江〉被召出、御側近く、結構に被召仕、殊に老年に而御奉公相勤、格別之義に付、元禄四〈未〉年七月十八日より、御城中御勝手向へ乗物御免被仰付、同五申年五月九日依御上意に、始て総撿挍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0950_2509.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0597] 日本鹿子 六 同国〈◯遠江〉名物出所之部類 干姜〈当国国領と雲所より大半出る〉 紫根〈同所より出る〉 茜〈同所より出る〉 浜松蜜柑 鮒〈気賀と雲所の名物なり〉 葛布〈懸川の宿にて商、根本は上張村と雲所にて作之、〉 搗和布(かぢめ)〈懸川より行程五里計南の海辺相良といふ所より出る〉 白羽柑子〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0597_2904.html - [similar]
地部二十三|丹後国|名所
[p.0412] [p.0413] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹後〉中名所之部 与謝海 吹井浦 郡の名与謝といふあり、此郡のうちに入海あり、是お与佐の入海といへば、与佐の海といふは、此郡のうちの浦おさのごとくよびはべると見えたり〈◯中略〉 内外(うちと)浜〈◯中略〉 与佐の大山〈◯中略〉 天橋立 神代九世にあたりて出来る間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0412_1689.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0485] 大日本史 食貨十四 津済船舶 設津済以便水路、藉船舶以通漕運、実富国要務也、〈◯中略〉太祖〈◯神武〉東征、実籍舟楫、〈◯中略〉其所経由、有速吸之門、筑紫岡水門、河内白肩津、茅渟山城水門、熊野荒坂津等、蓋皆当時通津也、祟神帝詔、使沿海諸国、多造船舶、以省人民歩運之労、此後海路益開、其舟船 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2425.html - [similar]
姓名部十|名下|俳名
[p.0810] 近世奇跡考 三 榎本其角伝寛文元辛丑年七月十七日生る、榎本は母方の姓と雲、本姓は竹下、〈一に竹内と雲、其爪庵の説也、○中略〉延宝二十歌仙、田舎の句合等に螺舎、あるひは螺子とあり、初名なるべし、〈一蝶たがかけの讃に、螺舎其角とあれば、後には号にもちいし歟、〉つづきの原に、麒角ともかけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0810_3971.html - [similar]
地部五|摂津国|道路里程
[p.0357] 日本鹿子 三 摂津国 大坂より西国所々〈え〉之船路附り摂津国中之分道法〈付〉 大坂より伝法へ 一里 伝法より尼崎へ 二里 尼崎より鳴尾崎へ 一里 尼け崎城あり、大物の浦といふも此所なり、大坂よりいぬい也右の方にみかげ、てつかいがみね、ひよ鳥ごへ、一の谷みゆる、 鳴尾崎より西の宮へ 二里 西宮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0357_1856.html - [similar]
地部十四|常陸国|名所
[p.1148] [p.1149] 日本鹿子 七 同国〈◯常陸〉名所之部 鹿島宮 縁記草創、くはしくは神社の部に有之也、 常陸なる鹿島の宮の宮柱猶万代も君がためとか 鹿島か崎 かしま郡の海辺なり 霰ふるかしまが崎の浪高み過てやゆかん恋しきものお 築波山 当国の海辺にある山なり、観音の霊地也、 今はとて心つくばの山みれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1148_4607.html - [similar]
地部三十九|橋下|両国橋
[p.0297] [p.0298] 江戸鹿子 一 橋 両国大橋 是関東第一の大橋也、〈◯中略〉真中に番所お居て夜陰の非常お禁ずるなり、此橋の上にて四方眺望すればえならぬ風景、記にいとまあらず、ちかく見わたせば、廻向院念仏のこえいつもたえせず、それより見やれば、北のかたに駒形堂、浅草観音堂、又は牛の御前、隅田川ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0297_1512.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蒸蕎麦切
[p.0517] 還魂紙料 下 慳貪〈○中略〉蒸蕎麦切(○○○○)、かる口男、〈貞享元年頃印本〉飢おたすくる旅籠町、弓手も馬手もそば切屋、おはひりあれや殿さまたち、一杯六文かけねなし、むしそば切の根本と、声々によばはれども雲々、〈下に観音のことあり、浅草はたご町なるべし、〉といふ事見え、又西鶴一代女〈貞享 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0517_2365.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切価
[p.0519] 嬉遊笑覧 十上飲食 軽口男といふ草子、浅草旅籠町の処、弓手も馬手もそば切屋、一杯六文かけねなし、むしそば切の根本と、声々に呼、〈鹿子ばなしに、諏訪町あたりにて、蒸籠むしそば切一膳七文とよびける、其絵おみるに、棚のうへに、大平の椀にもりて并べたり、軽口男は、貞享中の草子、またこれは元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0519_2372.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1057] [p.1058] [p.1059] 用捨箱 上 お事始 節供といふは、此日必神に物お供する設なんどなすにより、如此いふよしなれば、節供といひて食物の事とせば、理なきにもあるまじけれど、女童は唯式日の事とおもひ、節とのみいへば、却て正月式日の食物の事と思ひあやまれり、お事といふも、彼お節といふに斉く食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1057_4514.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封租徴収
[p.0017] [p.0018] 類聚三代格 十二 太政官符 応禁止諸司諸家徴物使冤勘調綱郡司雑掌事 右得丹波伊予土佐等国解称、調庸雑物貢進立限、若違其期罪有恒法、而今件徴物使等多集党類、候郡司雑掌入京之日、各競冤勘、先号前分責取官物、次称土毛掠奪私粮、縦不協其求遂加凌轢、援郡司為免身辱偏忘公損、或折納官内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0017_45.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|辞封
[p.0025] [p.0026] 本朝文粋 四/論奏 為入道前太政大臣辞職並封戸准三宮第二表 江匡衡 臣兼家言、今月十五日、中使権中納言源朝臣伊陟、勅〈○勅恐衍〉至、奉宣聖旨、抑臣上表、鳴鶴之声空隔、巻竜之命不聴、惶惑失図、心顔網置、臣某〈中謝〉臣聞、貞観之初、命忠仁公為相、三公当仁、百官総己、俗阜無費于受崇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0025_79.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0031] [p.0032] 類聚三代格 八 太政官謹奏 応賜位封依令条事〈○中略〉 大同元年、大納言已上職封、復旧加畢、〈○中略〉 大同三年十月十九日 ○按ずるに、此文に依れば、是より先に大納言以上の職封お削る事のありしなり、大同元年六 月、右大臣藤原内麻呂に賜ふ所の手詔に、今日増戸是復本数の言あり、下に挙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0031_97.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0032] 栄花物語 八/初花 寛弘七年とぞいふめる、よろづれいのありさまにて過もていくに、帥殿〈○藤原伊周〉は、ことしとなりては、いとヾ御心ちおもりて、けふや〳〵とみえさせ給、なにごとも月ごろしつくさせ給へれば、いまはいかヾすべきとおぼしなげき、さるはおとヽしよりは御封なども、れいのおとヾのさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0032_101.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0033] 日本紀略 嵯峨 大同四年四月乙未、勅、去大同元年六月十日、始置諸道観察使、寄深庇俗、任重求瘼、故二年四月十六日、賜食封各二百戸、頃年諸国損弊、百性困乏雲々、今支度公用、頗有欠少、宜暫返納令兼外任、以彼公廨、代此食封、若依理解任、及致仕者、則還納別封、其返収封、宜待兼国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0033_104.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0033] 続日本後紀 十四/仁明 承和十一年閏七月辛酉、左大臣従二位兼行左近衛大将皇太子傅源朝臣常上表曰雲々、優詔不許、 癸酉、左大臣源朝臣常重上表曰雲々、勅書於左大臣曰、所表具之、〈○中略〉卿深鑒損挹、固守冲虚、減封之請、前後累通、朕与卿昆季、義兼家国、偏行則公議不聴、両遂則私情難忍、雖賞軽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0033_107.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0034] 続日本後紀 十八/仁明 嘉祥元年六月庚寅、正三位守右大臣兼行右近衛大将臣藤原朝臣良房上表曰、〈○中略〉臣聞有非常之功、受非常之福、臣過以頑旅、深沐聖恩、官已崇而又重、位已極而更加、遂居三独坐之尊当食二千戸之邑、此栄也非臣本望、此禄也但臣新意、〈○意恐恩誤、中略、〉伏願天聴不遠、皇鑒照 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0034_109.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0034] 文徳実録 九 天安元年二月辛卯、是日、太政大臣正二位藤原朝臣良房抗表曰、〈○中略〉勅答不許、 三月甲辰、頻抗表曰、臣良房言、〈○中略〉伏望所〈○所原作可、拠一本改、〉新加賜、封邑、職田、資人、帯刀等類、一切停止、 丙辰、勅曰、〈○中略〉今省重表、副朕心情、崇号所宜、不乖摂任、唯至禄法、推 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0034_111.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0035] 三代実録 三/清和 貞観元年七月十三日丙寅、詔、太政大臣〈○藤原良房〉禄法准左右大臣、並停資人帯刀等、縁太政大臣抗表苦請也、 ○按ずるに、良房、天安元年に太政大臣の封お辞し、左右大臣の封お得んと請ひて允お蒙れり、而るに是に至りて其禄法お左右大臣に准ぜしは、其間に太政大臣の封お受けたる事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0035_114.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0035] 菅家文草 九/奏状 為藤大納請減職封半状右臣氏宗伏奉恩制、添授大納言、身居非拠、位在具瞻、銜瞻棲氷、懼無与二、重以就列槐棘、封戸八百、割土之賞、臣既知其不功、欺天之罪、臣未計其所避、鬼神悪盈、況於人乎、望請職封之中半、将資公府之礼節、唯所遺歳入、猶足支伏臘、還恐朝家以臣為不知分量矣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0035_115.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0037] [p.0038] 菅家文草 九/奏状 為源大納言重請被返納職封二百戸状 右臣多先策款情、謹待容納、誠之無徹、拒以不聴、臣家富歳輸、伏臘之余踰積、身愚朝列、負暖之志未休、今如臣所請、事拠成式、不敢追風往賢、将以底露方寸、伏願陛下、特垂含弘之鑒、返納臣職封二百戸、不堪誠懇、重以表聞、臣多誠惶誠恐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0037_121.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0038] 三代実録 四十二/陽成 元慶六年閏七月十六日丙戌、右大臣多上表曰、臣多言、臣修表辞職、不聴再廻、将重渥愚丹、恐屡塵聖絖、臣謹検承前、古来任大臣者、僕割職封、返収公府、臣雖雲庸瑣、見賢思斉、伏願陛下、留臣所食千戸、接遺美於百年、〈○中略〉許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0038_123.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0040] 朝野群載 七/公卿家 返上給封申改給他国 請殊蒙天裁因准先例返上給封参河国被改給伯耆国状 右謹検案内、奉公之輩、返上給封、申請要国者恒規也、近則去康和三年以後、返封之国々有其数、倩見傍例、中宮大夫源朝臣、大納言藤原朝臣、権大納言治部卿源朝臣、前権中納言大江朝臣、権中納言藤原朝臣等、各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0040_128.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|名所
[p.0678] 日本鹿子 五 同〈◯伊豆〉国名所之部類 三島 明神の御座なり、御池有、水涌出る、伊豆の府也、三島の宿といふなり、明神の草創のこと、くはしく神社の所に見えたり、 伊豆の高根 箱根より南の山也、海にさし出たるなり、山中にはしり湯あり、鎌倉右大臣の歌に、 千早ぶる伊豆のお山の玉椿八百万代も色は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0678_3169.html - [similar]
地部十七|飛騨国|郡
[p.1325] 飛州志 一土地 郡并名数古今変異 三代実録曰、貞観十二年十二月八日乙酉、分飛騨国大野郡為両郡、大野大原、益田、荒城、 延喜式又倭名類聚抄等、大野、益田、荒城、 大八洲記曰、大野〈於保乃〉益田〈万之多〉荒城〈阿良木〉 和漢三才円会又日本鹿子等、大原、〈府〉益田、荒城、天野、 続太平記、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1325_5299.html - [similar]
地部三十二|肥前国|名所
[p.1101] 日本鹿子 十四 同国〈◯肥前〉中名所之部 川上 佐賀郡のうち也、神所也、縁記草創神社の部に有之、此所北は山也、北より南へ流たる川也、此川上にわれはあれどもとよみしも此所也、 松浦山 是おひれふる山とも雲といへり、此山より、五りばかり未申のかたに、呼子といふ所有、此浦里の向に島あり、社も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1101_4651.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0242] 嬉遊笑覧 十上飲食 宇治丸は鰻〓の鮓にて、古く名高きものなり、今の人うなぎに醋お忌といふは、いつの頃よりいふことゝも聞えず、調味抄鱠に用べき魚雲々、鰻やきて細く作り、蓼酢おろし大根芹うど栗生薑ぼけの酢大にいむべしとあり、唯木瓜の酢お忌お、常の酢もいむやうに誤りしなり、うなぎお焼て売 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0242_1042.html - [similar]
植物部十六|草五|薑雑載
[p.1152] [p.1153] 嬉遊笑覧 六下/玩弄 生姜市は、貞享江戸鹿子に、九月十六日、芝神明祭、鰭、しやうが、うす、其外諸色市立なりとあれば、久しきことヽみゆ、俗に目くされ生姜とて、此市には目のたヾれなどしたる者の售るお求む、靭随筆に、拾芥抄食禁物部に、三月五辛お食はず、九月生姜お食はずとあり、あさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1152_4844.htm... - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租賦
[p.0007] [p.0008] 類聚三代格 七 太政官符 応諸神寺及諸院諸家封戸調庸並雑物停作移返抄改捺印日収事 右得播磨国解称、謹撿太政官去承和十年三月十五日下民部省符称、得伊勢国解称、謹撿太政官去天長三年五月廿五日下諸司符称、和泉国解称、進官雑物、依期入京、至計返抄、還多未進、何則綱領之貢、若欠錙銖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0007_31.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0011] [p.0012] [p.0013] [p.0014] 東大寺要録 六 封戸廿一箇国二千七百戸 上政所十五け国 合千八百戸 千百五十烟、六百五十戸 下政所六け国 合九百戸 二百五十烟 六百五十戸上政所 伊賀国百烟 調生糸百九十一句 代米九十五石五斗〈句別五斗〉 庸米五十一石三斗 中男作物油一斗六升一合 代米四石八斗三升〈升 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0011_36.html - [similar]
封禄部一|お聴す、平城天皇大同三年の太政官の奏文に、大同元年大納言已上職封復旧加...
[p.0032] 日本後紀 十四/平城 大同元年六月戊戌、正三位守右大臣兼行近衛大将藤原朝臣内麻呂上表曰、伏見群臣議奏、大臣食封、増加千戸、所以崇優高徳、歴代不易之典也、臣運遇開泰、曲荷鴻貸、起歴等次、辱尸斯位、恩深寵盈、待災人神、今復厚禄豊秩、一倍前数、物極則変、楽往哀来、臣之昧徳不知所為、伏請名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0032_99.html - [similar]
PREV 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.