Results of 601 - 648 of about 648 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 31360 到松 WITH 2615... (5.563 sec.)
地部十一|武蔵国上|荏原郡
[p.0836] [p.0837] [p.0838] 新編武蔵風土記稿 三十九荏原郡 総説 荏原の郡は、其名義の起りしゆへお詳にせず和名抄お閲するに、郡中に荏原郷あれば、郷より起りし郡名なるもしるべからず、是豊島郡に豊島村、入間郡、高麗郡に高麗本郷あるの類なるか、或は古へ武蔵野の内にても、此地は荏草お多く植し処なれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0836_3591.html - [similar]
地部十四|常陸国|私称郡名
[p.1120] [p.1121] 新編常陸国誌 十俗称郡名 笠間郡(○○○)〈加佐麻〉 古新治郡東辺の地なり、故にこれお東郡と雲ふ、〈今悉く茨城郡に属す〉弘安太田文に、東郡吉原四丁三段小、福原十八丁六段小、稲田社十七丁小、赤沢十四丁一段半、〈鹿島神領〉野尻二丁二段小、本殿廿丁五段、大蔵省保五十一丁二段大、大淵九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1120_4522.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0095] [p.0096] [p.0097] 皇国郡名志 陸奥国〈旧三十五郡 今五十一郡〉 白川(しらかは) 〈白川 <確 棚倉 ●矢つき 常下毛界〉 黒川(くろかは) 〈●新町 国中小郡〉 磐瀬(いはせ) 〈●小屋 ●長沼 ●根田 ●踏せ ●くり石 黒川 下毛界〉 宮城(みやきの) 〈仙台 ●松島 ●熊根 ●石の巻 ●高木 △玉川 △末の松山 △塩竈社 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0095_365.html - [similar]
地部二十六|備後国|道路
[p.0618] [p.0619] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 備後国安那郡下御領村 二十七町二十二間 川北村、三十四度三十三分、 一十八町三十九間 神辺(かんなへ)駅〈至福山深津町一里一十六丁二十二間〉 一里二十八町四十四間 沼隈郡山手村、三十四度三十分、二里八町五十八間 今津村川岸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0618_2661.html - [similar]
地部二十七|安芸国|道路
[p.0649] [p.0650] [p.0651] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 安芸国豊田郡本郷村、〈又呼沼田本郷宿〉三十四度二十四分半、 三里三十三町三十三間 田万里村、三十四度二十五分、 二里二十二町三十六間半 加茂郡西条四日市、三十四度二十五分半、 三里二十町二間 安芸郡上瀬野村一貫田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0649_2791.html - [similar]
地部三十三|日向国|道路
[p.1148] [p.1149] [p.1150] 日本実測録 七街道 従肥後坂梨歴高千穂至浜市〈◯中略〉 日向国臼杵(うすき)郡河内村、三十二度四十六分、 二里一十一町三間 下野村上組門、三十二度四十四分、 四里一十町三十九間〈至七折峠二里二十二丁一十間〉 七折村宮水門〈従河内至七折、呼高千穂郷、〉 二里二十五町四十七間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1148_4808.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|道路
[p.1208] [p.1209] 日本実測録 六沿海 従薩摩国鹿児島、沿海至長崎 薩摩国鹿児島郡鹿児島新橋東頭 五町二十一間 同築町 二里二十二町四十四間 谿山(たにやま)郡福本村〈至谷山浦町四丁三間、北極高三十一度三十一分、〉 二里一町四十八間 和田村平川浦 二里二十二町三十五間 給黎(きれい)郡下之村浦町〈至上之村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1208_5050.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|道路
[p.1238] [p.1239] [p.1240] 日本実測録 八 壱岐国〈従肥前国松浦郡呼子浦至壱岐国石田郡郷之浦、渡海直径七里一十二丁、〉 石田郡郷之浦本町 一里八町六間半 渡良(わたら)村船越〈至麦屋径測五丁四十二間〉 二十九町三十七間 渡良浦〈旧呼宮野浦〉 三里二十五町四十六間 渡良村麦屋 一里二十四間 半城(はんせい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1238_5174.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|遊里
[p.0874] [p.0875] [p.0876] 異本洞房語園 上 吉原開基之次第 慶長の頃迄、御城下〈○江戸〉定りたる遊女町なし、傾城屋所々にありし中にも、軒おならべ集り居たる場所三四け所あり、麹町八丁目に十四五軒、鎌倉河岸に同断、大橋の内柳町に廿余軒、右大橋の内柳町といふは、今の常盤橋御門の内にて、道三河岸の辺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0874_2331.html - [similar]
地部二十三|丹波国|道路
[p.0379] [p.0380] [p.0381] 日本実測録 四街道 従西京歴小野至鳥羽〈◯中略〉 丹波国桑田郡浮井村 二里一十九町三十九間 船井郡殿田村 二里二十八町三十二間 鳥羽村 〈従西京至鳥羽〉街道、通計一十二里一十三町四十六間、 従山城国朱雀歴亀岡及能勢至十日市〈◯中略〉 丹波国桑田郡王子村峠、〈又呼老坂〉三十四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0379_1521.html - [similar]
地部二十四|出雲国|道路
[p.0461] [p.0462] [p.0463] [p.0464] 日本実測録 四街道 従播磨国手野歴津山及米子至松江〈◯中略〉 出雲国能義郡門生(かどふ)村 一里二十町三十二間〈至黒鳥村一里三丁五十六間〉 安来東町、三十五度二十五分、 五町五十七間 安来村〈至野外村一里三丁五十一間〉 二里一町四十一間 意宇郡意東村〈又呼意東町〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0461_1944.html - [similar]
地部三十二|肥後国|島嶼
[p.1104] [p.1105] [p.1106] [p.1107] 日本実測録 十一島嶼 肥後国葦北郡 実測 小路島、周廻二十五町四十六間、 遠測 二子島 湯子島 男島 裸島 赤島 黒島 松崎小島 帆柱石 木島 野々島 竹島 唐船碆 戸の島 柴島 天草郡 実測 御所浦、〈又呼下低岐〉周廻六里二十七町一十三間、 本郷三十二度二十分、樋島、〈又呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1104_4665.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0568] [p.0569] 松屋筆記 百三 童女放(うないばなり) 万葉集十六巻〈八丁右〉竹取翁歌に、〈○中略〉按童児おわらはと訓直したるはよろしからず、旧訓に従て、うないとすべし、初段の童子お、旧訓に、うないとせしは誤也、いかにといふに、初段は竹取が童子の時おいひ、二段は少女の貌おいへればなり、然てこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0568_3326.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|道路
[p.0799] [p.0800] [p.0801] [p.0802] [p.0803] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津 武蔵国東京日本橋 四町一十間半 同本町 一十三町五間 同神田旅籠町〈歴坂本町至千住小塚原町一里一十二丁四間半〉 二十一町三十間 東京駒込追分町 一里一十四町五十一間 豊島郡板橋宿平尾 九町二十七間 板橋宿 一里一十八町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0799_3511.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|棄子
[p.0214] [p.0215] 記事条例 六十一 捨子訴之部 一捨子訴 〈養(下知)育致置貰人も有之候はは可訴出〉 往還に捨有之候はヾ、月行事訴之、路次内又者店下に候得者家主、居宅内に候はヾ、其地借店借 之者より訴之、併居宅内は家主より訴候共可為相対次第事、 右訴方、訴人月行事並家主に候得者、名主五人組、地借之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0214_1178.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0030] [p.0031] 和漢三才図会 五十六山 封堠(一里つか) 里堡〈音宝〉 俗雲一里塚 五里有一堠 封堠、里堡也、事物紀源雲、神農度地形甄度四海、東西九十万里、南北八十一万里然則炎帝始有里数矣、 按一里堡(つかは)、毎一里即(つき)小山、樹以松或榎、古(むかし)道〈五十町〉今道〈三十六町〉有異、如中夏五里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0030_146.html - [similar]
地部十五|近江国|疆域
[p.1155] 淡海地志 序 中山道近江州者、六十余州之一邦、〈◯中略〉既究厥辺境、則東接濃勢、西交山丹、北隣若越、南界伊賀、環之以七箇国而略焉、厥土五邑、厥田惟上、挍厥収穫、歳修八十三万余斛、而稼稷豊美之無尽蔵也、昔者分二十有四、而今区厄十二郡、計厥行程、横得一十有六里余、竪得三十有三里若干、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1155_4629.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|測定〓度
[p.0279] 暦法新書 八 里差(〇〇)〈○中略〉武江与南部南北行程相距一百三十里、北極出地差四度置相距里数以差度除之、約三十許里、而北極出地之差一度也、武江与津軽南北行程相距一百八十里、北極出地差六度、此亦約三十里、為北極出地差度用乗三百六十五奇、則知地一周凡一万一千里、地厚凡三千五百里、用商尺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0279_1038.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0491] [p.0492] 分限御手当筋御書付留 京都町奉行組与力遠国御用御手当(○○○○○○○) 一与力壱人 旅御扶持方拾人扶持一倍 〈但〉弐十五里内は五割増 支度金拾両 宿代壱け月金壱両 諸雑用は金五両 筆墨紙蝋燭代金壱両 本馬(外に)弐匹、人足三人、里数に応て、 一同心壱人 旅御扶持方三人扶持 〈但〉前同断 支度金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0491_1470.html - [similar]
地部三十七|道路|北陸道
[p.0057] [p.0058] 徳川禁令考 五十九道路橋梁 元文二巳年正月 北陸道往還道修復之儀に付御書付 御勘定奉行江 大草太郎左衛門(御代官) 去年高波に而崩候北陸道往還道、如元修復不仕候而は難成候哉、所により繕ひ候而済候場所も可有之候、入用は松平河内守より積出し候通に候、且又右往還道計に無之、外に道筋有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0057_229.html - [similar]
地部六|志摩国|疆域
[p.0470] [p.0471] 紀伊国昔時国界弁 本国奥熊野の国堺、今は伊勢国と隣りて、二江村錦浦お極とすれども、古くは志摩国とならびて、国界も大にたがへり、今の国界は天正年中以来のことなり、そは寛永十九年の記に雲、紀州と勢州東の堺目、長島の東、荷坂峠より南は、二鬼島浦の近所竪け崎、西は曾根村まで、通り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0470_2366.html - [similar]
地部三十六|琉球|地勢
[p.1365] [p.1366] 中山聘使略 其地〈◯琉球〉の形ち角なき竜の流れたるがごとし、因て流虬といふ、東西の広さ数十里、南北四百四十里、中山のみやこ首里より、南は喜屋武の海辺まで五十里、北は国頭の海辺まで三百八十里、我正和中、国分れて三と成、中山、山南、山北といふ、我永享年中、又併せて一統し、三省 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1365_5455.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|相模国/相模川
[p.1167] 新編相模国風土記稿 三山川 相模川〈佐賀美加波〉 源は甲斐国都留郡富岳の麓より湧出し、上野原村より当国津久井県名倉村に入、高座、愛甲、大住三郡の界お東流して、末は高座大住両郡の界にて海に入る、水路凡十六里半、〈国中お流るヽ里数なり、下皆同じ、〉闊七十間より百間余に及べり、東海道の係 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1167_4947.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|地勢
[p.0658] [p.0659] 増訂豆州志稿 一 形勝 豆為州、南大洋張出、三面海お環す、北方才に駿相に接し、西駿州、東北は房州と相望む、南方極天無際の大海にして、九島及小笠原島諸島の外、復一片の土壌なし、州の幅員里数お以て見れば、不甚小州が如くなれども、地形斜尖なる故、州域は則狭窄也、且中央に天城山磐礴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0658_3084.html - [similar]
地部三十|筑後国|国産/貢献
[p.0980] [p.0981] 筑後地鑑 上北筑 一筑後十郡、土宜之所産者、并名物、御井郡三町鯉魚、国分切麪、北野牛蒡、〈其長者及三尺〉此二種者為九州名物、同所紅花、小森野大根、〈小而長者似牛蒡〉宜香物、又宜円于、雖尾張大根不劣、蜷川大根、其大囲尺余、長又二尺余、其近里数家邑、皆孟春出蕪菁、宜苴菜、仲夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0980_4229.html - [similar]
地部三十六|琉球|都城/間切
[p.1380] 南島志 上 沖縄島(○○○)即中山国也、其地南北長、東西狭、而周廻凡七十四里、〈是拠此間里数而言、凡六尺為間、六十間為町、三十六町為里、後皆効此、〉国頭居北為首、島尻(しましり)居南為尾、王府在西南曰首里、蓋古翠麗山地、今作首里、方音之転也、〈翠麗山見星槎勝覧〉城方一里、東西距海各二里許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1380_5481.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|瀬戸
[p.1275] [p.1276] 東遊雑記 十三 三馬屋浦にて浦人お招き、松前渡海の里数お尋ね聞に、皆々海上七里といふ、予遠見せるに信じがたく、〈◯中略〉町端に手習師匠せし若ものに佐兵衛といふ人有、此もの万事に才有よしお聞て、其儘尋行て、海辺の地理お尋見しに、所不相応の才子たりしゆへ、大に嬉しく、海上の夕の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1275_5422.html - [similar]
地部三十六|琉球|名称
[p.1356] [p.1357] 麑藩名勝考 三 沖縄島(○○○)〈即中山国也、又作悪鬼納島、中山方言於喜耶、又曰宇喜耶、中山伝信録作屋其惹、琉球国誌略雲、按屋其惹、徐保光録謂其旧土名非也、細考之、乃土音如此、令之作書、則仍是琉球両字耳とぞ、按に、屋其惹は即沖縄、其土音縄お呼ことやんの如し、凱屋其惹の土音琉球な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1356_5435.html - [similar]
地部四十一|港|開港
[p.0564] [p.0565] 亜墨利加国条約並税則 帝国大日本大君と、亜墨利加合衆国大統領と親睦の意お堅くし、且永続せしめんために、両国の人民貿易お通ずる事お処置し、且交際の厚からん事お欲するがために、懇親及び貿易の条約お取結ぶ事お決し、日本大君は、其事お井上信濃守、岩瀬肥後守に命じ、合衆国大統領は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0564_2901.html - [similar]
植物部四|木三|榎
[p.0214] 地方凡例録 六 一壱里塚始之事 上古は一里之法不定、里より里迄お一里と雲しと也、依而間数には悉く長短有り、中華は六丁お以一里とす、本朝も是に効ひ、六丁お一里と定たる由雖申伝、時代不詳、其遺風に而今も奥州は六丁一里之所多し、多賀城坪之石碑之里数も六丁お以一里とす、中比人皇百七代正親町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0214_853.html - [similar]
地部十二|附江戸|疆域
[p.0938] [p.0939] 徳川禁令考 四十七府内外区域 文化元子年十一月 江戸拾里四方之事 石川左近将監 隠鉄炮致所持候もの、江戸拾里四方と、右之外とは御仕置差別有之儀に候処、江戸拾里四方は、日本橋より四方江五里宛之儀に候哉、又者何方迄と申取極等有之候哉、此段及御問合候、 子十一月 御書面、江戸拾里四方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0938_3899.html - [similar]
地部三十七|道路|一里塚
[p.0031] [p.0032] 地方凡例録 六 一壱里塚始之事 上古は一里之法不定、里より里迄お一里と雲しと也、依て間数には悉く長短有り、中華は六丁お以一里とす、本朝も是に効ひ、六丁お一里と定たる由雖申伝、時代不詳、其遺風にて今も奥州は六丁一里之所多し、多賀城坪之石碑之里数も六丁お以一里とす、中頃人皇百七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0031_149.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0237] [p.0238] 槻の落葉 難波旧地考 長柄豊崎宮の御跡お考るに、まづ長柄の二字お中古奈賀良と訓来れるは、ひが訓にて、奈賀江と訓べき也、さるは古事記に、葛木長江曾都毘古とある長江は、大和国葛上郡の地名なり、天武紀には、幸于朝嬬、〈これも葛上郡の地名にて、仁徳紀の歌に、あさづまのひがのおさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0237_1206.html - [similar]
方技部六|長短あり、是に於て一日お分ちて百刻とする法あり、是は一昼夜の刻数お平均...
[p.0454] [p.0455] 中山伝信録 一 更〈定更法〉海中船行里数、皆以更計、或雲、百里為一更、或雲六十里為一更、或雲、分昼夜為十更、今問海舶火長、皆雲六十里之説為近、旧録雲、以木柿従船頭投海中、人疾趣至梢、人柿同至、謂之合更、人行先於柿、為不及更、人行後於柿、為過更、今西洋舶、用玻璃漏定更、簡而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0454_1498.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|郡
[p.0106] [p.0107] 奥羽観蹟聞老志 一 奥羽郡数多少異同考 延喜式神名帳、陸奥国三十一郡、 考順倭名集五十四国郡部、載安達、菊多、長岡、新田、遠田、登米、大沼七郡、而為三十六郡、 除苅田、信夫、斯波三郡、 拾芥抄中末、載耶麻、安達、那田、菊多、登米、長岡、遠田、和我、蘇縫、磐手、高野十一郡、而為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0106_369.html - [similar]
地部二十一|加賀国|道路
[p.0263] [p.0264] 三州志来因概覧 五加賀国郡郷来因 越前国界より、越中国界河北郡倶利伽羅まで、道程凡十有九里三十五町五十二間あり、〈按るに、何間と雲ことは、本匠家の語也、即ち陶淵明詩に、草屋八九間、杜子美詩に安得広夏千万間など是也、宮室の制に、五架三間、七架五間と雲ことあり、柱と柱との間お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0263_1032.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0241] [p.0242] 見聞軍抄 七 深沢村大仏一見の事附平時行事 尊氏公天竜寺お建立し、夢意国師へ帰依し給ふによつて、おしへの状にいはく、 夢窻国師尊氏将軍へ拾三箇条教訓状之事 一慈悲、正直、思案、堪忍、和合為城、油断為敵事、 一尊崇仏神三宝、修造寺社、可守家運事、 一随錄施物、知人間欲、可恐天道事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0241_498.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|葛飾郡
[p.0864] [p.0865] [p.0866] [p.0867] 新編武蔵風土記稿 二十葛飾郡 総説 葛飾郡は、国の東界にあり、和名抄に拠に、此郡元来下総国の管内にて、当国二十一郡の外なり、〈〇中略〉按に、古は下総国との間に入江ありて、埼玉郡の地先までに挿入たり、奈良御門の御時、埼玉の入江などヽ歌にも読し事、万葉集東国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0864_3653.html - [similar]
地部十四|常陸国|道路
[p.1091] [p.1092] 郡郷考 一 駅伝馬 按、駅路の次第は、先下総於賦駅より〈按、於賦は相馬郡大井村なるべしと雲ふ、〉、本国河内郡に入り、〈按、河内郡のみ伝馬あり、且行程の便に就て雲ふ、〉信太郡稲敷、〈按、今八代村なり、説其郡に在り、〉朝夷〈按、根本村地名お遺せり、〉二郷お歴て、榎浦の上流お渡り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1091_4429.html - [similar]
地部九|附小笠原島|発見/開拓
[p.0683] [p.0684] [p.0685] [p.0686] [p.0687] 小笠原島御開拓に付見込申上候書付 伊豆国附島々其外江為御用被差遣候に付、見込の趣申上候書付、 水野筑後守 今般伊豆国附島々御備向取調、小笠原島御開拓の御用被仰付候に付、得与勘考仕候処、小笠原島の儀、御国属島之趣者、蘭書等にも相見江、外国人共弁知罷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0683_3181.html - [similar]
地部四十七|附滝|下野国/華厳滝
[p.1212] 日光山志 四 華厳滝 此飛爆は、中禅寺湖水より落来る、水路凡七八町、流れて滝口に至る、其水路も又一派の河の如く、幅十間余、或は七八間の所もあり、偖南湖より四五町流れ来りて板橋お架せり、是お南岸橋と唱ふ、長十間許、この橋は歌浜への通路なり、又は足尾へ掛り上州筋より詣るもの、足尾峠の頂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1212_5116.html - [similar]
動物部十九|介上|亀種類/秦亀
[p.1578] [p.1579] 揃注倭名類聚抄 八/亀貝 千金翼方証類本草上品有秦亀、不載一名、証類本草引唐本注雲、秦亀即蟕〓、本草和名亦雲一名蟕〓、出蘇敬注、此所雲一名、蓋従本草和名引之、非本草正文也、説文雲、觜一曰觜〓也、又雲、〓大亀也、爾雅、霊亀、郭璞曰、涪陵郡出大亀、甲可以卜、縁中文似瑇瑁、俗呼為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1578_6852.html - [similar]
地部三十九|橋下|新大橋
[p.0304] [p.0305] 江都管鑰秘鑑 四 新大橋開基従来之説之事 抑新大橋の濫觴は、憲廟〈◯徳川綱吉〉の御時にや、元禄六酉年五月六日、御城にて町奉行の詰書能勢出雲守お中の間へ御呼なされ、御老中列座にて、被仰渡は、浜町水戸殿揚地より深川元町へ新規に大橋可被仰付候、小普請方懸りに申達置候得共、猶又御評 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0304_1538.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|勅旨牧
[p.0970] [p.0971] 甲斐国志 四十七古蹟 北巨摩郡逸見筋 一柏崎(かしはざきの)牧〈樫山村〉 浅川村の北瑞籬(みつがき)山とて高さ数十丈の断崖あり、下に深沢川の急流お帯ぶ、其絶頂へ近き処に、古時の佐久郡河上路あり、舟窪と雲所に関門の跡存せり、後に今の路お開き、浅川に番所お移し、険路較易きお得たりと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0970_4297.html - [similar]
地部十|甲斐国|郷
[p.0710] [p.0711] [p.0712] [p.0713] [p.0714] [p.0715] [p.0716] 甲斐叢記 一 郷名 山梨郡十七〈和名抄に見えたるは十なり、今現に本郡に隷る郷のみお挙て、毎郷の下に方(けた)なる内に、和の字お標して是お別つ、委しき事は村条に記せり、他郡これにおなじ、〉 山梨〈和西郡〉 郡名の起る所なり 表門(うはど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0710_3246.html - [similar]
地部三十七|道路|行程
[p.0044] [p.0045] 延喜式 二十四主計 畿内 山城国 大和国〈行程一日〉 河内国〈行程一日〉 摂津国〈行程一日〉 和泉国〈行程上二日、下一日、〉 東海道 伊賀国〈行程上二日、下一日、〉 伊勢国〈行程上四日、下二日、〉 志摩国〈行程上六日、下三日、〉 尾張国〈行程上七日、下四日、〉 参河国〈行程上十一日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0044_181.html - [similar]
地部十|甲斐国|九筋二領
[p.0729] [p.0730] [p.0731] 甲斐国志 一提要 九筋二領〈当時所行なり〉 一【万力筋】(まんりきすぢ)〈山梨郡表門山梨加美三郷隷之、府中東に在り、後に板垣庄、山前庄、立川郷、大八幡庄、中摩木、大村、西保、竈戸郷等あり、按有上万力村、無下万力、落合正徳寺山之根三村充之由なれば、頗る強村と謂べし、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0729_3285.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.