Results of 1 - 100 of about 500 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 44705 音蓮 WITH 3999... (4.312 sec.)
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] 百品考 上 海芋 一名観音蓮、一名隔河仙、一名旱金蓮、一名一弁蓮、和名まんしゆう(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、海芋生蜀中、今亦処処有之、春生苗、高四五尺、大葉如芋葉而有幹、夏秋間抽茎開花、如一弁蓮花、碧色、花中有蘂長作穂、如観音像在円光之状、故俗呼為観音蓮、方士号為隔河仙、雲可変金、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4036.htm... - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0979] 多識編 二/毒草 海芋(○○)、今案乃伊毛(○○○)、異名観音蓮、〈綱目〉天荷、〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0979_4034.htm... - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] [p.0981] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 海芋 みづばせお(○○○○○) 観音〓〈和漢通名〉 くまさか(○○○○)〈信州〉 べこのした(○○○○○)〈羽州〉一名白花太乙蓮〈三才図絵〉 一弁蓮〈秘伝花鏡〉 旱金蓮 観音芋〈共同上〉 仏龕花〈女南甫史〉 御魁〈花暦百詠〉 天荷芋〈同上〉水草なり、葉沢瀉に似て厚く尖り黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4037.htm... - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0750] 同 六/心 〓〈音武かなしふ〉 〓〈音〓かなしふ〉 〓〈正かなしむ〉 懆〈倉到反かなしふ〉 惨〈千感反かなしふ〉 〓〈かなしふ〉 怜〈音蓮かなしふ〉 〓隣〈音連かなしふ〉 悵〈丑亮反かなしふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0750_4457.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0981] [p.0982] 成形図説 二十二/菜 石芋(いしいも)〈相模等の国にていふ、又水芭蕉観音蓮などの異名おほし、〉 毒芋(どくいも)〈亦曰大師芋、俚諺に曰、むかし弘法大師道に〓て、芋お洗ふ婦人の遇へるに、之お乞て与ざりしより、其芋遂に毒草に化りとぞ、是其事お誣て神にせんとし、此不用の毒草おして、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0981_4039.htm... - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] 倭訓栞 中編十九/波 ばせおば〈◯中略〉 水芭蕉は宋史にいふ、蝉紫水蕉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4035.htm... - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0981] 剪花翁伝 三/四月開花 水芭蕉 花白、開花四月下旬より五月に咲、株春彼岸水田に植べし、成長すれば一尺五六寸におよぶ、盆栽のものは少さく育也、芭蕉の剪花は半月たもつ也、此花は三日保つべし、越中立山の半に大沢あり、此所に生ずるもの、大さ七八尺に及ぶ、よく水気お逐ふ、是真の沢瀉也と、古矢氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0981_4038.htm... - [similar]
方技部十六|疾病二|蚊触
[p.1249] 明月記 文暦二年〈○嘉禎元年〉十月廿六日乙卯、鐘愛孫、去廿一日、肩辺〈爾につ〉聊蚊触〈如水藻〉無他病気、令見金蓮、不驚而他行了、其物膿気歟、甚苦痛由聞之雲々、今朝又示合令見者、偏似疱瘡、雖無他違例、此病覧発闕中也、於今者此事歟由承伏、止療治令慎之、隻肩背胸辺打散少々出也、猶極不審、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1249_4052.html - [similar]
植物部十八|草七|蓮
[p.0147] 佐渡志 五/物産 蓮藕 和名はちす天竺蓮(○○○)といふものは、花形大にして白色、弁辺一分ばかり深紅色、これお秘伝花鏡に錦辺蓮と雲、又尋常の花より小さくして、茎上に二三四五花簇りひらき、千弁にして内に房なきもの、和州当麻寺より出づ、秘伝花鏡に、品字蓮は一茎三花ひらく、その二花ひらくものお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0147_726.html - [similar]
歳時部十五|彼岸|彼岸例
[p.1075] 日次紀事 二二月 凡当月彼岸中、諸寺院有法事、七条金光寺、四条金蓮寺、大炊道場聞名寺、五条御影堂、丸山安養寺、霊山正法寺、大津荘厳寺等、時宗寺僧作踊躍念仏、荘厳寺法事、東山法国寺僧行彼地而勤之、四条坊門極楽寺空也像前、毎日有踊躍念仏、京極光明寺宇津宮弥三郎朝綱持仏弥陀開帳、江州東坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1075_4585.html - [similar]
植物部八|木七|木天蓼
[p.0534] [p.0535] 重修本草綱目啓蒙 二十五灌木 木天蓼 わたヽび(○○○○)〈和名抄〉 またヽび(○○○○) こつら(○○○)〈越前〉 はんざうのき(○○○○○○)〈播州〉 なつむめ(○○○○) 一名蓬萊金蓮枝〈野菜博録〉 深山に生ず、蔓草なり、長く木上に延く、年久しき者は藤大になりて木の如し、故に藤天蓼とも木天蓼とも雲、葉の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0534_1940.htm... - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0156] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 萍蓬草 かはほね 骨蓬〈倭名抄〉 骨髄〈和方書〉 かは(○○)〈同上〉 かはと(○○○)〈仙台〉たいこのぶち(○○○○○○)池中に生ず、根は水底にあり、葉は芋葉に似て、狭長にして厚く、面は深緑色にして背は浅し、一根に叢生す、水浅き時は葉水上に見る、深き時は水中にありて、体薄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0156_787.html - [similar]
植物部二十五|草十四|忍冬
[p.0650] 重修本草綱目啓蒙 十五/蔓草 忍冬 すひかづら(○○○○○) すひすひかづら(○○○○○○○)〈播州〉 すひばなかづら(○○○○○○○)〈雲州〉 一名木楊藤〈東医宝鑑〉 甜藤〈附方〉 老公鬚〈青蒲県志〉 金銀藤〈同上〉 過東藤〈薬性要略大全〉 左絞藤〈薬性奇方〉 鴛鴦草〈群芳譜〉 左紐〈広東新語〉 金銀花草〈郷薬本草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0650_2836.htm... - [similar]
動物部二十|介下|梅花貝/蘇芳貝
[p.1643] 貝尽浦之錦 上 梅花介(むめのはなかひ)〈左二〉 蛤類 白くつやなし、横に細く筋立なり、介のなり、梅花の一弁落たるごとし〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1643_7127.html - [similar]
植物部十六|草五|芭蕉
[p.1138] 中山伝信録 六/物産 蕉実、芭蕉所結、実名甘露、花紫紅色、大如瓢、日開一弁、結寔如手、五六指並垂、採久之膚理似藕之最嫩者、可成熟之、如薯而甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1138_4769.htm... - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0070] 大饗雑事 一弁少納言座両面事 弁少納言座の両面畳は、両面文は高麗にて、重縁と存候処、或所に大饗時の畳とて候が、縁の両面文の普通のわちがへのおしくゝみにて候は、以何説可用候哉、 両面はわちがへ也、非高麗文はおしくゝみ歟、且禁中如此候也大中納言円座縁もわちがへにてこそ候へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0070_399.html - [similar]
植物部二十三|草十二|酸醤
[p.0535] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 酸漿 かヾち(○○○) あかヾち(○○○○) ぬかづき(○○○○) ほうづき(○○○○)〈ほうと雲虫つく故に名くと、大和本草に見へたり、〉 一名姑娘茱〈救急本草〉 灯籠児〈同上〉 掛金灯〈本経逢原〉 絳囊〈行厨集〉 叱利阿里〈郷薬本草〉春月宿根より苗お生ず、形状時珍の説に詳なり、夏月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0535_2379.htm... - [similar]
植物部十六|草五|劇草
[p.1127] 本草和名 八/草 蠡実〈楊玄操音礼〉一名劇草、一名三堅、一名豕首、一名茘実、一名馬藺子、一名馬薤、〈已上二名出蘇敬注〉一名旱蒲、〈出稽疑〉一名苅薽、〈列真二音出兼名苑〉一名独行子、一名〓首、〈已上出釈薬〉和名加岐都波太(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1127_4724.htm... - [similar]
植物部十二|草一|岡稲
[p.0782] 重修本草綱目啓蒙 十七/麻麦稲 粳増〈◯中略〉集解時珍の説に、旱稲と雲は、はたけごめ、一名ぼんでん、又てんぢくなえ、たういねとも雲、一名旱稜、〈正字通〉陸稲、〈六書故〉陸地に栽て茂盛す、苗短くして小粒なり、微く臭気あり、然れども味甚だ甘し、これにも粳糯の別あり、穂に芒なきものもあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0782_2944.htm... - [similar]
地部七|尾張国|海部郡/海東郡/海西郡
[p.0501] 張州府志 二十三海東郡 疆域 東西三里、南北三里、東至愛智郡、西隔河隣海西郡、南至海、接熱田浦、北至中島郡、凡一百三十二村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0501_2504.html - [similar]
地部七|尾張国|海部郡/海東郡/海西郡
[p.0501] 張州府志 二十六海西郡 疆域 東西一里、南北七里余、竪長横狭、宛如一島、東接海東郡、東北与中島郡接壌、西則隔河曰濃州海西、南則海面連勢州、凡七十三村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0501_2508.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0124] 夫木和歌抄 二十一橋 承安二年閏十二月、東山歌合隔河恋、 登蓮法師 待ほどにいたヾのはしもけたくちばわたせなしとてとしおへよとや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0124_658.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1004] 常楽記 明徳四年四月廿六日、後円融院、於小河仙洞薨御、〈卅六歳〉於泉涌寺廿七日荼毘、左大臣殿以下公卿殿上人供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1004_3876.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0756] 皇年代略記 崇徳 保元元年七月十一日、依有欲危社稷之聞、官軍襲擊白河仙洞、即敗落窃幸仁和寺、同十二日、出家、同廿三日、移坐讃岐国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0756_2667.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] 古今著聞集 十八飲食 保延六年十月十二日、白河仙洞に行幸の時、御前にて盃酌有けり、家成卿右兵衛の督にて侍けるに、包丁すべきよしさた有けれども辞し申けるお、ある殿上人、鯉お彼卿のまへにおきてけり、徳大寺左大臣右大将にて侍りけるが、天気おまつにこそと奏せられたりければ、主上わたらせ給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1353.html - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0003] 伊呂波字類抄 久殖物附殖物具 茎〈くき 戸耕反 草木幹也〉 莢〈くき 古脇反 〓〓莢〉 〓〈くき 蔓箐苗也、数空反、正作〓豆、又雲峯、菜名、〉茄〈同、芙蕖茎也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0003_17.html - [similar]
植物部十|木九|頳桐
[p.0638] 大和本草 十二花木 赬桐(ひぎり) 倭俗唐桐とも雲、本草綱目海桐の集解の末に載たり、高二三尺にすぎず、夏紅花お開く、花繁多にしてさかり久し、美にして可愛、寒気おおそる、冬初よりおおひお厚くすべし、或秋より木幹お切るも可也、来春苗生じ、其年の夏花さく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0638_2294.htm... - [similar]
植物部一|総載|茎幹
[p.0003] 草木六部耕種法 五需幹 凡草木の幹お需て作る者(○○○○○○○○○○)は、草類には少けれども、木類には極て多し、宮室及び家財器物薪炭等に至るまで、皆木幹お以て製すべきが故なり、然して其中に於て先づ草の食菜と為すべき者は、独活(うど)、茎芋(ねいも)、欵冬(ふき)、蘘荷茎(みようが)、竹笋(たけのこ)、芋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0003_21.html - [similar]
植物部五|木四|榕樹
[p.0232] [p.0233] 紀伊続風土記 物産六下 榕(あかう)〈南方草木状〉一名倒生木〈通雅、日高郡にておほきの木、此樹大なるもの高さ数十丈、周囲数抱、冬月葉枯ずして、三月頃新葉生じ、旧葉脱す、形冬青葉に似て闊く、天仙果葉に似て厚く、紋脈異なり、七月の頃花なくして、無花果の如く、木幹及孫枝処お定めず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0232_933.html - [similar]
植物部十五|草四|芋/名称
[p.0971] 本草和名 十七/菓 芋〈仁匹音于旴反、楊玄操音于句反、〉一名土芝梠芋、〈楊玄操作〓、又作侶、皆音呂、〉野芋一名左芋、〈已上三名出兼名苑〉青芋、紫芋、真芋、白芋、連禅芋、野芋、一名存鵄、〈已上七名出蘇敬注〉君子芋、〈大如升〉車轂芋、鋸子芋、青辺芋、夢縁芋、鶏子芋、〈色黄〉百果芋、〈畝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0971_3994.htm... - [similar]
姓名部十|名下|遊女名
[p.0812] 古事談 二/臣節 御堂〈○藤原道長〉召遊女小観音、〈観音弟也〉御出家之後、被参七大寺之時、帰洛経河尻、其間小観音参入、入道殿聞之頗赧面、給御衣被返遣之雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0812_3982.html - [similar]
動物部十九|介上|蟹事蹟
[p.1607] [p.1608] [p.1609] 今昔物語 十六 山城国女人依観音助遁蛇難語第十六 今昔、山城の国久世の郡に住ける人の娘、年七歳より、観音品お受け習て読誦しけり、毎月の十八日には、精進にして、観音お念じ奉けり、十二歳に成るに、遂に法花経一部お習ひ畢ぬ、幼き心也と雲へども、慈悲深くして、人お哀び、惡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1607_6977.html - [similar]
遊戯部四|骨牌|種類
[p.0246] [p.0247] 柳亭筆記 二 順礼がるた(〇〇〇〇〇)考証 このかるたは、元禄年間のかぶき役者の姿絵にて、京順礼、江戸順礼などいふ事のおこなはれし頃の酒落なり、難波梅園子の蔵なりしお、花笠文京におくられ、文京又それおわかちて予〈○柳亭種彦〉におくりしなり、京順礼といふは、〈さきにいふ如く、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0246_982.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0855] 古事談 二/臣節 御堂〈○藤原道長〉召遊女小観音(○○○)〈観音弟也〉御出家之後被参七大寺之時、帰洛経河尻、其間小観音参入、入道殿聞之、頗頳面、給御衣被返遣之雲々、〈○中略〉 小野宮大臣〈○藤原実資〉愛遊女香炉(○○)、其時又大二条殿〈○藤原教通〉愛此女、相府香炉被問雲、我与髯愛何乎、女已通大臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0855_2289.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人再得明
[p.0995] [p.0996] 今昔物語 十六 盲人依観音助開眼語第廿三 今昔、奈良の京の薬師寺の東の辺の里に一の人有けり、二の眼盲たり、年来此れお歎き悲むと雲へども事無かりけり、而るに此の盲人千手観音の誓お聞くに、眼暗からむ人の為には、日摩尼の御手お可宛しと、此お深く信じて、日摩尼の御手お念じて、薬師寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0995_2570.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0852] [p.0853] 二中歷 十三/一能 遊女 主水 乙阿古 宮城 小烏 白女 小乙 阿古 観音 小観音〈山殿〉 如意 香炉 仲駒喜々 薬師 鳴渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0852_2281.html - [similar]
地部二十七|周防国|村里/名邑
[p.0691] 海東諸国記 周防州〈◯中略〉 義就 丁亥年〈◯応仁元年〉遣使来賀観音現像、書称周防州上関太守鎌苅源義就、 正吉 戊子年〈◯応仁二年〉遣使来賀観音現像、書称周防州上関守屋野藤原朝臣正吉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0691_2969.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|蓮飯
[p.0409] 日次紀事 三七月 十五日、供御荷(はすの)御膳、〈御厨子所小預高橋大隅等調進、其製以荷葉裹糯米強飯、以観音草結之、又別御菜十種以荷葉裹之、以観音草結之、各居御盤、同被進于院中、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0409_1803.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0855] 塩尻 七 床に仏画お掛くるは、禅宗の遺風、 床に観音達磨布袋なんどの絵おかけて、中央の卓に香花お置も、又禅林の風なりけり、今禅刹年始に、客間一間お払ひ、観音の像おかけて、中央の卓に香花お備へ、門家拝年お待お見てしるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0855_3822.html - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0721] 剪花翁伝 三/五月開花 椶櫚竹 花の色赤茶、形ち少し、開花五月中旬、方三分陰、地三分湿、土えらばず、肥大便寒中に入べし、分株春彼岸後よし、又秋の土用後芽お欠分植べし、同種に観音竹といふあり、長二尺許に過ず、上品とす、育方同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0721_2637.htm... - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0243] 今昔物語 十六 山城国女人依観音助遁蛇難語第十六 今昔、山城の国久世の郡に住ける人の娘、年七歳より、観音品お受け習て読誦しけり、〈◯中略〉其の後蛇の苦お救ひ、多の蟹の罪報お助けむが為に、其地お掘て、此蛇の屍骸お埋て、其の上に寺お立てヽ、仏像お造り経巻お写して供養しつ、其寺の名お蟹満多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0243_1231.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|年市
[p.1426] 塵塚談 下 浅草観音の市、十二月十七十八両日也、諸人正月のかざりの物お吉凶おいはひ、此市にて求る事なり、外に江戸に市なし、故に並木町より雷神門内までは、老人小児の通行思ひもよらぬ事にて、俳句に、市の人人より出て人に入る、といふ句も有しに、近ごろに至り、神田明神、深川八幡、芝愛宕、麹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1426_6065.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0481] 今昔物語 十六 丹後国成合観音霊験語第四 今昔、丹後国に成合と雲ふ山寺有り、観音の験し給ふ所也、其の寺お成合と雲故お尋ぬれば、昔し仏道お修行する貧き僧有て、其寺に籠て行ける間に、其の寺高き山にして、其の国の中にも雪高く降り、風嶮く吹く、而るに冬の間にて雪高く降りて人不通ず、而る間此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0481_2511.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|信濃国/筑摩温泉
[p.1062] [p.1063] 宇治拾遺物語 六 今はむかし、信濃国につくまの湯といふところに、よろづのひとのあみけるくすりゆあり、そのわたりなる人の夢にみるやう、あすのむまのときに、観音湯あみ給ふべしといふ、いかやうにてかおはしまさんずるととふに、いらふるやう、とし卅ばかりのおとこのひげくろきが、あや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1062_4584.html - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 撮壌集 中/竹 桃(たう)竹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2630.htm... - [similar]
地部四十三|山上|遠江国/佐夜中山
[p.0742] 和漢三才図会 六十九遠江 佐夜中山 在新坂与金谷之交、峯有観音堂、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0742_3500.html - [similar]
植物部十一|竹|鳳尾竹
[p.0694] 和爾雅 七/草木 鳳尾竹(くわんおんたけ)〈泉州府志雲、俗呼観音竹(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0694_2529.htm... - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 多識編 三/竹 椶竹、和名今按豆恵太計、俗雲須呂太計、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2631.htm... - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 和爾雅 七/草木 椶竹(しゆろたけ)〈一名実竹(○○)、俗所謂椶櫚竹也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2632.htm... - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0241] 山城志 十相楽郡 村里〈◯中略〉 高田 観音寺 大野〈属邑一〉 里〈属邑一〉北 兎並(うなみ)〈高田已下賀茂郷〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0241_1219.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0713] 海東諸国記 長門州〈◯中略〉 忠秀 丁亥年〈◯応仁元年〉遣使来賀観音現像、書称長門州赤間関鎮守高石藤原忠秀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0713_3079.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1318] 日本紀略 十一条 長徳元年四月廿七日癸卯、定、諸国并宇佐宮等、各書写大般若経、六観音像、可攘疾疫之災、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1318_4381.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1326] 扶桑略記 二十九後三条 延久三年正月十六日壬寅、〓千僧於太政官、被供養転読観音経、祈時疫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1326_4411.html - [similar]
飲食部九|菓子|金竜山餅
[p.0625] 江戸名物詩 初編 金竜山餅(○○○○)〈浅草寺境内〉金竜山畔金竜餅、餅白餡甘黄粉新、日々観音参詣客、掛腰頻食幾多人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2773.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 毛吹草 三 山城 浄福寺納豆(○○○○○) 遠江 浜名納豆(○○○○) 近江 観音寺納豆(○○○○○)〈汁に用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3689.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0751] 日本霊異記 中 孤嬢女憑敬観音銅像示奇表得現報縁第卅四〈○中略〉 差〈なげきて〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0751_4470.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0526] 後観音寺左相府記 大永二年正月二日、えんすい在之、近年退転之処再与(○○○○○○○○)、猶以珍重々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0526_2857.html - [similar]
植物部十一|竹|鳳尾竹
[p.0694] 大和本草 九/竹 鳳尾竹 俗呼観音竹、泉州府志出、本邦にもあり、葉ひろく、竹小なり、綱目に所謂鳳尾竹、葉細三分、与此異、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0694_2530.htm... - [similar]
植物部十一|竹|椶櫚竹/観音竹
[p.0720] 書言字考節用集 六/生植 椶竹(しゆろちく)〈桃竹(○○)、実竹並同、東坡志林、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0720_2633.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 武江産物志 遊観 胡枝子花(はぎ)〈八月節より〉 柳眼寺〈柳島萩寺と雲〉 清水寺〈浅草〉 正灯寺〈浅草〉 観音奥山〈浅草〉 三囲稲荷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1388.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0999] 一代要記 十二後堀河 文暦元年八月六日崩、〈◯中略〉同十一日、葬東山観音寺傍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0999_3845.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0999] 皇代記 後堀河 天福二年〈◯文暦元年〉八月六日、亥刻崩、〈◯中略〉十三日、葬観音寺北辺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0999_3846.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0053] 宇都宮系図 景綱〈下野守〉 歌人、宇都宮撿校、引付衆、〈◯中略〉東勝寺〈并〉蓬莢釈迦堂建立、観音堂建立、本尊身像石塔院寄進石田郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0053_243.html - [similar]
地部二十八|阿波国|板野郡/板東郡/板西郡
[p.0796] 源平盛衰記 四十二 金仙寺観音講附六条北政所使逢義経事 其日は阿波国坂東西(○○○)打過て、阿波と讃岐の境なる中山の山口の南に陣お取、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0796_3433.html - [similar]
人部二|親戚上|内戚/外戚
[p.0109] 愚管抄 三 九条の右丞相〈○中略〉わが子孫お帝の外せきとはなさんとちかいて、観音の化身の、叡山の慈恵僧正としだんの契ふかくて、横河のみねに楞厳三昧院といふ寺おたて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0109_625.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0559] 東寺要集 二 入道無品親王性信、治安三年三月七日庚午、於仁和寺観音院授両部伝法灌頂(○○)、〈○中略〉 一大阿闍梨御房〈○中略〉 楾手洗各一口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0559_3160.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|名称
[p.1315] 下学集 上時節 重陽(てうやう)〈九月九日也、月令雲、九月九日、月与日倶応陽数、故雲重陽、此日採菊献観音、則寿命長遠也、起於彭祖古事也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1315_5599.html - [similar]
植物部二十五|草十四|蓬
[p.0713] 新古今和歌集 二十/釈教 猶たのめしめぢがはらのさしも草我世中にあらむかぎりはこの歌は、清水観音御歌となむいひつたへたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0713_3101.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0432] 宝物集 三 西坂本に観音院と申す所あり、其程に住ける老女、五寸ばかりなる地蔵菩薩お設けて苧笥(おごけ)と雲物に入奉りて、食ける物の生飯(さば)お必ず参らせけるほどに、漸く年積る程に、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0432_1914.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭用法
[p.0647] 諸艶大鑑 二 男かと思へばしれぬ人様 土手の下道にかゝり、観音堂の表門お壱町計北のかたへ行て、簾掛籠たる水茶屋あり、此内に入せけるに、数多はしたの女房こしもと御小袖おめしかへさせ、御手拭とり奉れば、又あるまじき若後家なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0647_3648.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1101] 廻国雑記 ところ沢といへる所へ、遊覧にまかりけるに、福泉といふ山伏、観音寺にてさヽえおとり出しけるに、薯蕷といへる物、さかなに有けるお見て、誹諧、野遊のさなかに山のいも(○○○○)そへてほりもとめたる野老沢かな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1101_4599.htm... - [similar]
帝王部二十六|外戚上|名称
[p.1517] 愚管抄 三 九条の右丞相、〈◯中略〉我子孫お帝の外戚(げさく)とはなさんと誓ひて、観音の化身の、叡山の慈恵大師と師檀のちぎりふかくして、横河のみねに楞厳三昧院といふ寺お立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1517_5840.html - [similar]
地部四十七|附滝|布引滝
[p.1209] 兵庫名所記 上 一布引滝 生田川の水上なり 滝二段にして流る間二十三丈余、海辺より見るもの布おさらし地にはへたるがごとし、〈◯中略〉滝の麓に滝昌寺と申寺あり、布引山と号す、俗にたきの寺と称す、本尊ばとう観音えんの行者の作、悪源太よしひらの影像有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1209_5105.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0607] [p.0608] [p.0609] [p.0610] [p.0611] [p.0612] 宇治拾遺物語 七 今はむかし、父母もしうともなく、つまも子もなくて、たゞ一人ある青侍いりけり、すべきかたもなかりければ、観音たすけ給へとて、長谷にまいりて、御前にうつぶし伏て申けるやう、此世にかくてあるべくは、やがてこの御まへにてひじに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0607_1456.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 貞丈雑記 七/膳部 一菓子盆と雲物古はなし、〈○中略〉寺方などにては、まんぢうかんなどお椀にもる也、雲萍雑志一生駒山お越えける日、秋篠といふ村はづれに、如意輪観音お安置する堂あり、〈○中略〉菓孑お椀に盛りて(○○○○○○○○)いだしつれば、予とりて見るに、たらの木の芽お、味噌おくるみて、炮りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_264.html - [similar]
器用部十二|家什具|皮籠
[p.0691] 今昔物語 十六 女人仕清水観音蒙利益語第九 今昔、京に父母も無く類親も無くて、極て貧しき一の女人有けり、〈○中略〉男の雲く、速に行きて可告し、但し著給へる衣こそ、極て見苦しけれと雲て、忽に皮子お開て、清気なる衣一重生袴取出て女に著せて、具して将行く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0691_3892.html - [similar]
地部四十一|津|津吏
[p.0498] 廻国雑記 安房国、〈◯中略〉那古の観音にまうで、ぬかづきおはりて、夕の海づらおながめやるに、寺僧のいで来て、あれ見給へ、入日おあらふ沖津白浪とよめるは、此景也といへり、されどそれは、津の国住吉郡なごの浦およめるとかや、そのなごの浦に、難波津おまもれる人の住しによりて、其浦お津守の浦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0498_2495.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0458] [p.0459] 諸国咄 一 傘の御託宣 慈悲の段 慈悲の世の中とて、諸人のために好き事おして置くは、紀州掛作の観音の貸傘(○○)二十本なり、昔より或人寄進して、毎年張替とて此時まで掛置くなり、如何なる人も此辺にて雨雪の降懸れば、断りなしにさして帰り、日和(ひより)の時律義に返して、一本にても足ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0458_2383.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1110] 嬉遊笑覧 十二/附録 草木軍談と雲草子に、美濃国横蔵の薬師如来は萩にて作る、同国石越の円興寺に安置せらるヽ観音菩薩も萩なり、越後国久米山の薬師は野老にて作れり、歌に久米山の薬師のみくじところにて苦々しくもたふとかりけり、萩は大木ありとぞ、ところは粉にして、煉りて器物に作るといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1110_4652.htm... - [similar]
地部四十|渡|花方渡
[p.0461] 大和名所記 上 こヽにあさくさ川のきしおかヽげ、だうおたてヽあり、こまかけだうといへり、まつち山、いほさき、こまかけ、皆名所なり、本たいは馬頭観音なり、むかし此あさくさ川のわたし守、追手の風に帆おかけてはしる、船中より此だうおみれば、だうのかけるやうに見ゆる、さるによつて、うまかけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0461_2285.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|加賀国/山中温泉
[p.1079] 奥の細道 山中の温泉に行くほど、白根が岳跡にみなしてあゆむ、左の山際に観音堂あり、花山の法皇三十三所の順礼とげさせ給ひて後、大慈大悲の像お安置し給ひて、那谷と名付け給ふとや、那智谷汲の二字おわかち侍りしとぞ、奇石さま〴〵に、古松植えならべて、萱ぶきの小堂、岩の上に造りかけて、殊勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1079_4639.html - [similar]
人部十一|言語|失言
[p.0861] 十訓抄 二 楊梅大納言顕雅卿は、若くよりいみじき言失おぞし給ひける、神無月の比、或宮原に参りて、みすの外にて女房たちと、物がたりせられけるに、時雨のさとしければ、供なる雑色およびて、車のふるに時雨さし入よとの給ひけるお、車軸とかや、おそろしやとて、みすの内笑ひあはれけり、或女房の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0861_5158.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帳帷
[p.0801] 宇治拾遺物語 十一 清水寺御帳給る女の事 いまはむかし、たよりなかりける女の、清水にあながちにまいるありけり、〈○中略〉なく〳〵観音おうらみ申て、いかなる先世のむくひなりとも、たゞすこしのたより給候はんといりもみ申て、御前にうつぶし〳〵たりけるよの夢に、御前よりとて、かくあながちに申 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0801_4508.html - [similar]
姓名部十|名下|雑載
[p.0824] 蓑輪軍記 下 蓑輪城安中松井田落城之事 援に那波無利之助と申者、手勢二百五拾余人に而、秋間山お飛越、烏川お打渡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0824_4014.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|郷
[p.0889] 岩松文書 岩松左京大夫望申闕所注文、上州忍府下総入道跡之事、同国師岡郷北一揆秋間跡、武州新開郷(○○○)事、新開加賀守跡、 享徳四年閏四月八日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0889_3744.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茵陳蒿
[p.0714] [p.0715] 大和本草 六/薬 茵陳 川原にあり、故かはらよもぎと雲、冬春の嫩葉は表裏白して、艾のうらの色のごとし葉大也、香あり、老葉は表裏青く如青蒿して色不白、香うすし、秋間葉細にして如杉、老葉と嫩葉とのかたちかはる、又時節により地の肥瘠によりて葉の形かはる、青蒿より細葉なるもあり、経 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0714_3113.htm... - [similar]
植物部二十|草九|苜蓿
[p.0321] 重修本草綱目啓蒙 十九/柔滑 苜蓿 おほひ(○○○)〈和名抄〉 かたばみ(○○○○) むまごやし(○○○○○) まごやし(○○○○) さば(○○) こつといごやし(○○○○○○○)〈芸州〉 からくさ(○○○○) みつば(○○○) えんざづる(○○○○○)〈城州一乗寺村◯中略〉原野に多し、秋間子生ず、長じて一根に叢生す、茎地に布て蔓の如し、長さ一二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0321_1465.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|〓麻
[p.0341] [p.0342] 和漢三才図会 九十五/毒草 蓖麻(たうごま) 和名加良加之波、一雲加良衣、本綱、蓖麻夏生苗葉、其茎有赤有白、中空、其葉似大麻葉而甚大、毎葉凡五尖、夏秋間椏裏抽出花穂、累累黄色、高丈余、毎枝結実数十顆、上有刺攅族、如蝟毛而軟、凡三四子合成一顆、枯時劈開、状如巴豆、殻内有子、大如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0341_1555.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0966] [p.0967] 和漢三才図会 九十五/毒草 天南星 虎掌 鬼菎蒻 虎膏 〈和名於保々曾美◯中略〉按虎掌本名也、倭名抄亦有虎掌無天南星、蓋天南星之名、始出於唐時也明焉、今却虎掌無識者、疑此従虎掌子種所出異品、名天南星、〈一物異品異名也〉近頃亦出異品〈歓喜草武蔵鐙〉之類是也、既虎掌与天南星相似而各 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0966_3973.htm... - [similar]
植物部十五|草四|由跋
[p.0968] [p.0969] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 由跋即天南星嫩根の小なる者なり、時珍の説に従ふべし、本経逢原曰、新生芽曰由跋、先師の説にはむ(○)さしあぶみ(○○○○○)とす、穏ならず、この草も亦天南星の類にして別種なり、形状大抵相似たり、葉品字おなして、左右の二つは長大、中の一つは短小、肥根の者は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3980.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 饅頭屋本節用集 天/草木 天南星(てんなんしやう) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3969.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 多識編 二/毒草 天南星於於曾比、異名鬼蒟蒻、〈日華〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3970.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 書言字考節用集 六/生植 天南星(てんなんしやう)〈本名虎掌、又雲鬼蒟蒻、時珍雲、根円白、形如老人星故名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3971.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0968] 佐渡志 五/物産 天南星 方言へびのだいわう 山中に生ず、大小葉の二種あり、薬に用るに小葉なるお佳とすといへり、斑杖といふもの相混じて、同じくへびのだいわうといふ、是も其一種なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3976.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0966] 大和本草 六/薬 天南星 二種あり、一種葉芋の葉の色に似て光あり、岐ありて三にわかる、実紅なり、一処に多くあつまりみのる、玉蜀黍の実の如し、十月に熟す、一種菎蒻に似てくきに黒点多し、本草にも二種ありとしるせり、花は反りて鐙の如し、根お薬とす、薬には二種ともに用ゆ、又白花あり皆毒あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0966_3972.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 新撰字鏡 草 虎掌〈蛇枕、又蛇乃富曾久佐(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3965.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0968] 武江産物志 薬草 道灌山の産 虎掌(うらしまさう) 〈大くぼへんにも〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0968_3975.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 本草和名 十/草 虎掌〈陶景注雲、四畔有円牙、如看虎掌、故以名之、〉一名虎巻、〈出釈薬〉和名於保々曾美(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3966.htm... - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0965] 倭名類聚抄 二十/草 虎掌 陶隠居雲、虎掌〈和名於保保曾美〉四畔有円牙、如看虎掌、故以名之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0965_3967.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|鵝口瘡
[p.1172] 蒹葭堂雑録 三 小児鵝口瘡おわづらひ、乳お飲かぬる時は、死に及ぶこと少からず、是には天南星お末にし、粘にねりて紙にのばし、足のうらの土ふまずに張べし、二時或は三時ばかりして乳お吸ふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1172_3677.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.