Results of 101 - 200 of about 860 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9739 伎之 WITH 7748 ... (4.355 sec.)
姓名部八|名上|賜名
[p.0643] 日本書紀 一/神代 素戔鳴尊、〈○中略〉勅之曰、吾児宮首者、即脚摩乳手摩乳也、故賜号於二神、曰稲田宮主神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0643_3160.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|出家後上尊号
[p.0817] 日本紀略 九一条 寛和二年六月廿八日乙丑、詔上太上天皇尊号於花山法皇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0817_2917.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|去位称太上天皇
[p.0806] 日本紀略 八花山 永観二年九月九日丙辰、此日詔上太上天皇号於先皇、〈◯円融、又見一代要記、神皇正統記、皇胤紹運録、皇年代略記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0806_2861.html - [similar]
帝王部十六|諡号|太祖中宗
[p.0955] 革命勘文 一高野天皇〈◯称徳〉改天平宝字九年為天平神護元年之例 謹案国史、〈◯中略〉遠履太祖(○○)神武之遺従、近襲中宗(○○)天智之基業、当創此更始、期彼中興、建元号於鳳暦、施作解於雷散、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3535.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|賭物
[p.0195] 楊弓射礼蓬矢抄 凡賭者檀紙、椙原、短尺、孔方兄等也、以一銭雲餓鬼、以二銭為地、以三銭名山、呼五銭号於洲賀(おすか)、十銭雲括(くヽり)、二十銭為草冠、以百雲牛、是古今之世説也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0195_815.html - [similar]
帝王部五|践祚上|践祚即位漸分
[p.0246] 日本紀略 一醍醐 寛平九年七月三日丙子、〈◯中略〉午三刻、太上皇〈◯宇多〉譲天祚于紫宸殿、伝国詔命雲、春宮大夫藤原朝臣、〈◯時平〉権大夫菅原朝臣、〈◯道真〉少主未長之間、一日万機之政可奉、可請之事可宣可行雲々、 十日、詔上太上天皇尊号於先皇、 十三日丙戌、天皇即位於大極殿、〈春秋十三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0246_1115.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|停尊号称太上法皇
[p.0821] 日本紀略 一醍醐 寛平九年七月十日、詔上太上天皇尊号於先皇、〈◯宇多〉 十四日丁亥、太上天皇上書辞尊号、天皇上状不許之、上皇又上書、 十五日、太上天皇又手書雲、至於封戸総非所受、諸衛分直亦皆可停、 昌泰二年十月廿日、太上皇又謝尊号、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0821_2929.html - [similar]
地部三十|筑前国|建置沿革
[p.0927] [p.0928] 日本国郡沿革考 三西海道 筑前 古筑紫国、或作筑志、又竺志、〈国造記 杜氏通典作竹斯、筑前四部稿等竺前、〉分為前後、末詳在何時、〈筑紫後国之名、既見景行十八年紀、蓋其前所分析、〉延暦十六年九月、廃筑前隷太宰府、大同三年五月再置、上国、管十五郡、九百一村、 遠賀〈九十五村 神武 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0927_4012.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0544] 日本書紀通証 三十一斉明 至于那大津〈那作嫏恐誤、那当訓那可、即筑前国那珂郡、神功紀引(まかせ)儺河水、儺亦訓那可、宣化紀所謂那津蓋同、釈曰、于那者伊予国宇麻郡也、長津宮在伊予、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0544_2798.html - [similar]
地部三十二|肥前国|建置沿革
[p.1075] [p.1076] 日本国郡沿革考 三西海道 肥前 古火国、分為前後、未詳在何時、〈火前国之名、巳見神功紀、〉景行十八年、天皇至此国、遥見火光、尋其処不得、乃知非人火、以名国、上国、管十一郡、千四百村、 基肄〈二十二村 延喜式、拾芥抄作基四、〉 養父〈二十三村〉 三根〈四十八村 雄略紀嶺県、即此地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1075_4538.html - [similar]
姓名部八|名上|名読方
[p.0602] 比古婆衣 三 建内宿禰の名の唱 建内宿禰の名は、兄お味師内宿禰(うましうちのすね)と称へる味師に対へたる美称にて、多祁志宇智宿禰(たけしうちのすくね)と称ひしなるべし、其はまづ古事記に、兄の名お味師とあるお、書紀には甘美と書き、姓氏録には味と一字に書るおおもふに、宇麻志の志は、甘美の活 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0602_3071.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|祝
[p.0067] 古事記伝 二十二 御上祝(みかみのはふり)、御上は、和名抄に、近江〈の〉国野洲〈の〉郡三上の〈美加無〉郷是なり、〈○中略〉、祝は波布理(はふり)と訓、山(む)城〈の〉国相楽〈の〉郡の郷名祝園、此〈の〉記に波布埋曾能(はふりその)と書り、又和名抄〈上野の国新田の郡の郷の名〉に、祝人波布利(はは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0067_279.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|応神天皇
[p.0005] 日本書紀 十応神 誉田(ほむだの)天皇、〈◯古事記に、大鞆和気命、亦名品陀和気命とあり、〉足仲彦天皇第四子也、母曰気長足姫尊、天皇以皇后討新羅之年歳次庚辰〈◯仲哀九年〉十二月、〈◯神功紀に、十二月辛亥、(十四日)生誉田天皇於筑紫とあり、〉生於筑紫之蚊田、〈◯中略〉皇太后〈◯神功〉摂政之三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0005_22.html - [similar]
地部二十八|阿波国|建置沿革
[p.0791] 日本国郡沿革考 三南海道 阿波 古粟国〈国造記〉上国、管十郡、〈延喜式等九郡〉四百五十五村、 三好〈二十八村 貞観二年三月、割美馬郡置、〉 美馬〈二十一村〉 阿波〈三十二村 神功紀作淡郡〉 板野〈百一村〉 麻植〈三十五村 延喜式等作麻殖〉 名西〈三十九村 本名方郡、寛平八年九月、分為東西二郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0791_3413.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|名称
[p.0089] 倭訓栞 前編二十八保 ほし 星おいふ、火石なるべし、神代紀に、天( の)安河( に)所在(ある)五百箇(いほつ)磐石(いはむら)と見えたるは、天河の星象おいへり、神功紀に、河石昇為星と見えしは、無事の譬へながら、石と星との子細見つべし、史記註に、星石也ともいへり、占星台、天武紀に見ゆ、舶来の品 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0089_541.html - [similar]
植物部十一|竹|笹
[p.0712] [p.0713] 倭訓栞 中編九/佐 さヽ 神代紀に狭々と見えたり、古事記に訓小竹雲佐々、万葉集に小竹細竹およめり、さヽやかなる竹也、篠は倭名抄にみゆ、笹は倭の俗字也、神功紀の歌にさヽといふお釈に謂楽也と見えたり、神楽さヽのうたに、瑞籬の神の御代より篠の葉お手草にとりて遊びすらしも、此意成べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0712_2604.htm... - [similar]
地部二十一|越前国|建置沿革
[p.0229] 日本国郡沿革考 二 越前 古高志国〈国造記〉或作古志、〈按、古時北陸地方、皆以越称之其分析為数国、未詳在何時、而高志前国、既見神功紀、然則其所析置者亦、尚矣、〉大国、管八郡、千五百三十三村、 足羽〈百六十村〉 吉田〈百三十九村 延喜式等不載、置未詳在何時、〉 丹生〈二百二十九村古府治〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0229_878.html - [similar]
器用部二十七|車上|沿革
[p.0774] 輿車図考 一 車の事、日本紀に車輿などあるは、例の文章にて、たしかに見えたるは、雄略紀に上車帰とあると、新撰姓氏録に見えたる車持公の条と合せみて、此時はたしかなれど、猶履中紀に、車持君、車持部お校して兼取充神者とあれば、それより古よりある事おしるべし、〈○中略〉清寧天皇御時、億計弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0774_4030.html - [similar]
動物部四|獣四|鼠種類/白鼠
[p.0232] 扶桑略紀 二十三/醍醐 完平九年十一月一日壬申、因幡国献白鼠、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0232_793.html - [similar]
歳時部五|朝賀|凶荒疾疫廃朝賀
[p.0417] 扶桑略紀 二十三裏書醍醐 延喜十四年正月一日戊戌、朝賀停止、依嘉祥二年去十一年等年穀不登例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0417_2490.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|玄孫
[p.0232] 揃注倭名類聚抄 一/子孫 釈名、玄孫、玄県也、上県於高祖、最在下也、雄略紀同訓、夜之波古又見宇治拾遺物語、新勅撰和歌集歌、按夜之波、蓋弥数之義、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0232_1255.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1583] 扶桑略紀 三崇峻 五年壬子二月、天皇密勅皇子〈〇厩戸〉言、蘇我馬子、内縦私欲、外似驕飾、雖興如来之教、誠無忠義之情、為之如何、皇子奏曰、忍辱徳深、陛下宜行慈忍矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1583_6099.html - [similar]
地部二十三|丹後国|建置沿革
[p.0401] 日本国郡沿革考 三山陰道 丹後 和同六年四月、割丹波国五郡置、中国、管五郡、三百八十八村 与佐〈九十二村 延喜式等作与謝、雄略紀作余社、〉 加佐〈百三十七村 古府治、天武紀作訶沙、〉 中〈三十三村 延喜式等作丹波郡、改今名未詳在何時、〉 熊野〈五十三村〉 竹野〈七十三村〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0401_1621.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁笥
[p.0103] 本因坊家略紀 下 本因坊算砂〈出生京都〉 天正の頃、京都に本因坊と雲僧有、碁将棊共に能す、〈○中略〉太閤〈○豊臣秀吉〉より金梨子地菊桐の紋付たる碁笥お給る、形は平目にして鉢の子の如し、今に本因坊家に在、不形なる物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0103_418.html - [similar]
地部二十七|周防国|建置沿革
[p.0683] 日本国郡沿革考 三山陽道 周防 古作周芳、〈天武紀〉上国、管六郡、百五十二村、 大島〈二十七村 古大島国、見国造記、〉 都濃〈二十五村 古紀角国、見雄略紀、国造記作都怒、〉 佐波〈十八村 古国府、景行紀作波磨、推古紀作娑婆、〉 玖河〈三十六村 延喜式作救河、和名抄作玖珂、或又作玖賀、養老五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0683_2925.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] [p.0049] 姓序考 臣 臣姓はいと古き姓なることは既に雲り、臣は意美にて大身(おほみ)の意にいへり、〈○中略〉意美はもと称言の姓になりしもの也、称言の意美は、臣姓の出来にける後に雲るはみな使主とかけり、然れども臣の意に雲ること也、臣と使主の相通へるよしお雲は、古事記下巻穴穂宮の段に坂本臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_211.html - [similar]
地部四十三|山上|初瀬山
[p.0737] 冠辞考 一阿 あまおぶね はつせの山 万葉巻十に、海小船(あまおぶ子)、泊瀬乃山爾(はつせのやまに)、落雪乃(ふるゆきの)、消長恋師(けながくこひし)、君之音曾為流(きみがこえぞする)、こは船の湊などに榜著たるお、船はつるといへば、はつせのはつに冠らせたり、さて泊瀬と書たるお、後の人のとませと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0737_3473.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|清寧天皇
[p.0006] 日本書紀 十五清寧 白髪武広国押稚日本根子(しらがたけひろくにおしわかやまとねこの)天皇、〈◯古事記に、白髪大倭根子命とし、雄略紀に、白髪皇子とす、〉大泊瀬幼武天皇第三子也、母曰葛城韓媛、〈◯大臣円女、中略、〉二十二年、〈◯雄略〉立為皇太子、 元年正月壬子、〈◯十五日〉命有司、設壇場於磐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0006_33.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|名称
[p.0284] 東雅 一天文 雷いかづち いかづちとは畏るべきの神といふが如し、上古の語に、いづといひ、いかしといひしは、厳畏の義也、されば旧事紀には、厳の字、読ていづといひ、日本紀には亦読ていかしといふ、〈◯中略〉雷の字、読てつちといふ、山雷(やまづち)おして天香山之五百箇真賢木お掘じといひ、火神の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0284_1667.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0688] 日本書紀 九/神功 五十一年、即年以千熊長彦副久氐等、遣百済国、〈○中略〉百済王父子、並顙致地啓曰、〈○中略〉今臣在下、固如山岳、永為西蕃、終無弐心(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0688_3976.html - [similar]
称量部二|量|制度
[p.0051] 古今要覧 器財 令小升大升大宝の時設けられし小大升は唐令と同じかるべし、よつて是お唐律六典通典等に通考するに、小尺の千六百二十寸お以て、小一石の積とし、是お三倍して大一石とするなれば、大一石の積、小尺の四千八百六十寸にあたる、その小尺は即今の曲尺の八寸三分三釐不尽にあたる、是尺一千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0051_210.html - [similar]
地部一|地総載|郷/里
[p.0092] 通典 三食貨 大唐令、諸戸以百戸為里(○)、五里為郷(○)、四家為隣、五家為保、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0092_494.html - [similar]
封禄部七|傔仗〈仗身 護身 随身 従者  併入〉|仗身
[p.0367] 通典 三十五/職官 大唐〈○中略〉調露元年九月、職事五品以上者、准旧給仗身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0367_1195.html - [similar]
歳時部五|朝賀|名称
[p.0398] 通典 七十礼 元正冬至受朝賀、〈◯中略〉漢高帝十月定秦、遂為歳首、七年長楽宮成、制諸侯群臣朝賀儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0398_2385.html - [similar]
人部二|親戚上|本親/傍親
[p.0110] [p.0111] 通典 九十三/礼 三公諸侯大夫降服議 周制諸侯絶傍周(○○○)、卿大夫絶総、 ○按ずるに、傍周は傍期なるお、唐玄宗の諱隆期お避けて、期お周に作れるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0110_635.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承元
[p.0212] 元秘別録 二 建永二年十月廿五日改元〈承元、依疱瘡并洪水事也、◯中略〉 権中納言資実〈◯中略〉 承元 通典(○○)曰、古者祭以酉時、薦用仲月、近代相承、元日奏祥瑞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0212_1555.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|建置沿革
[p.1240] 日本国郡沿革考 三西海道 壱岐 古作伊伎島、〈古事記 懐風藻作伊支、通典作一支、〉下国、管二郡、五十村、 壱岐〈二十三村〉 石田(いしだ)〈二十七村古府治〉 伊佐〈見于壱岐風土記、廃置未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1240_5176.html - [similar]
封禄部七|帳内資人 〈防閣 併入〉|制度
[p.0352] 通典 三十五/職官 大唐有親事帳内、〈六品七品子為親事、八品九品子為帳内、限年十八以上挙、諸州共率万人為之、〉凡王公以下、及文武職事、三品以上、帯勲官者則給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0352_1110.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|帽額
[p.0785] 倭訓栞 前編三十三/毛 もかう 帽額と書り延喜式、江次第に見ゆ、本は首服也、通典に、古之人帽而額〈す〉と見えたり、帽子と抹額とおいふなるべし、〈○中略〉類聚雑要に、面額とも書たる、今もつかふの紋といふも是なり、水引の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0785_4429.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0842] 傍廂 後篇 傀儡 傀儡は二様ありて、いと紛らはし、事物紀原、列子通典、梁鍠傀儡詩、これらは木人形なり、西宮より出づる、箱出狂坊(ばこでくればう)といふ、又一様は遊女おいへり、下学集、本朝俗呼遊女曰傀儡、定家卿、季経朝臣などの歌は、遊女およみ給へり、いと紛らはし、字書には傀は猶怪也、又 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0842_2251.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|簾具
[p.0856] 倭訓栞 前編三十三/毛 もかう(○○○) 帽額と書り、延喜式、江次第に見ゆ、本は首服也、通典に、古之人帽而額〈す〉と見えたり、帽子と抹額とおいふなるべし、それお借て翠簾(みす)の縁に懸る物の名とせる也といへり、清少納言が、夏のもかうのあざやかなるといへる是也、類聚雑要に、面額とも書たる、今 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0856_4817.html - [similar]
動物部十五|虫下|蛭/名称
[p.1229] 東雅 二十/虫豸 水蛭ひる 陰陽二神、国土お生み成し給ひし初に、蛭子お生み給ひしといふ事見えし、〈旧事、古事、日本紀等に〉さしいふ所こそ有べけれ、太古の初に、虫の名の聞えし始にして、其義はすでに隠れて知るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1229_5158.html - [similar]
人部一|人総載|女
[p.0025] 東雅 五/人倫 人ひと〈○中略〉 女おば猶おとめ(○○○)とも雲ひ、又たよわめ(○○○○)ともいひ、又転じてたおやめなどもいふ、〈旧事紀、古事記、日本紀等にも、手弱女としるし、亦に婦女婦人等の字お用ひ、万葉集には、婇女幼婦等の字お用ゆ、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0025_218.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0088] 東雅 五/人倫 人ひと〈○中略〉 老翁おばおぢといひ、またおきなといひ、〈旧事紀日本紀等に見ゆ、伯叔父とおぢといふも、此称に因れるなるべし、おきな日本紀に、翁老人老父等の字お並用ひらる、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0088_545.html - [similar]
人部二十四|誓約|探湯
[p.0336] 塩尻 四十七 沸湯お探り火お握らしめて虚実お験み侍るは、吾邦上古よりありて、探湯の誓ひ盛んに行はれし事、日本紀等に見え侍り、されば義楚が西域の古法成よしおしるし侍る、南斉書には、扶南国の風俗おくはしくのせ侍る、皆外国の業にぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0336_752.html - [similar]
帝王部二十一|女御|贈位
[p.1274] 日本紀略 三村上 天暦元年十月五日丙戌、女御藤原述子卒東三条第、〈年十五〉依疱瘡之間産生也、号弘徽殿女御、左大臣〈◯実頼〉女也、 十三日甲午、此夜葬弘徽殿女御、天皇詔贈従四位上、勅使左大弁朝綱朝臣、左近少将国紀等読宣命文、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1274_4939.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0056] 東雅 一天文 月つき 旧説に日に次の義也といふ、旧事、古事、日本紀等共に、先に生日神、次生月神と見えて、又其光彩亜日、可以配日なども見えたれば、旧説の如き其義に合へるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0056_314.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時
[p.0099] [p.0100] [p.0101] 東雅 一天文 春はる 夏なつ 秋あき 冬ふゆ 並に義不詳、四時の名は、古の時に見えし事は、旧事紀、古事記、日本紀等に、陰陽の二神大倭豊秋津洲お生給ふ、亦名は天御虚空豊秋津根別といふと見えし、これ秋といふ名の始て見えし所歟、されどこれは後世に名づけられし所也ともいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0099_844.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|孝徳天皇
[p.0010] 日本書紀 二十五孝徳 天万豊日(あめよろづとよひの)天皇、〈◯本紀、皇極紀等に、軽皇子とあり、〉天豊財重日足姫天皇同母弟也、〈◯中略〉天豊財重日足姫天皇四年六月庚戌、〈◯十四日、中略、〉升壇即祚、 白雉二年十二月、於是天皇従於大郡、遷居新宮、号曰難波長柄豊崎宮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0010_53.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛/名穏
[p.0387] 東雅 八/器用 櫛くし 伊奘諾神、並に素戔烏尊の湯津爪櫛、塩土老翁の玄櫛などいふもの見えたれば、〈旧事、古事、日本紀等の書に、〉因来る所すでに久しき物也、そのくしといひしは義詳ならず、釈日本紀に、並訓久志といふ事見えたり、櫛おくしといふも、並(ならぶ)之義と見えたり、異朝にして櫛比とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0387_2265.html - [similar]
動物部三|獣三|犬/名称
[p.0152] 東雅 十八/畜獣 犬えぬ 倭名抄に爾雅集注お引て、狗はえぬ、与犬同じと注せり、えぬ亦転じていぬといひし也、義並に不詳、火酢芹命の苗裔、諸隼人等、天皇宮墻之傍お離れず、吠狗に代りて事へまつるもの也といふ事、旧事紀、日本紀等に見えしに依らば、えぬといひ、いぬといふは、その家畜なるおいひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0152_543.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1347] 改正月令博物筌 十月 亥日 御玄猪〈玄猪餅(いのこもち)、御厳重(ごけんちやう)、亥の子、能勢(のせ)餅、昔は山猪お奉る事、〈日本紀等に出〉応神天皇の御代より、毎歳亥の月亥の日お祝ひたまひ、御亥猪の餅お奉るべき詔ありて、摂州能勢郡木代村切畑村両村より貢とす、餅お製する当家は能く清め、赤小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1347_5745.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓氏之別
[p.0013] 塩尻 二十四 一今武家某氏と呼ぶ氏の字、根本は誤りなり、氏は姓に同じ源、平、藤、橘、清、中、菅、江、紀等の事なり、新田足利其他皆称号なり、公家にて近衛九条などいふがごとし、近衛氏九条氏抔呼事はなきにて知るべし、然れども後世に及て、称号はもろこしの氏の如く、源平等は異邦の姓と等し、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0013_63.html - [similar]
地部四十九|浜|名称
[p.1298] [p.1299] 東雅 二地輿 浜はま 万葉集抄に、はまとは、はといふは白きことばなり、まといふはまはれる詞也と見えたり、されば、はまとは、麓、読てはやまといひしが如くに、その海の端の所なればはあまとは雲ひしなるべし、〈古語に、あまといひしは海なり、はあまおはまといひしは、はといふ詞に、あと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1298_5529.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0678] 東雅 十七/禽鳥 雞にはつとり 日神、天磐屋戸おさしこもり給ひし時、思兼神、常世長鳴鳥お集めて、鳴しめられしと見えしは、〈旧事、古事、日本紀等に、〉鶏おいふと雲ひ伝へしなり、さらばにはつとりとは、斎場の鳥なるお雲ひしなるべし、一に木綿付鳥(ゆふつけとり)などいひしも、此事にや因りぬらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0678_2591.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0564] [p.0565] 東雅 十七/禽鳥 雁かり 天稚彦の死せし時に、河雁、鷺、翠鳥、雀、雉、鷦鷯、鵄、烏等おして、葬事に従はしめしといふ事、旧事紀、古事記、日本紀等に見えたり、〈○中略〉是等の鳥の名、既に其代に聞えて、其名づけ雲ひし所の義の如き、今は隠れて知るべがらぬ事多かり、河雁といふ者の如きは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0564_2039.html - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0282] [p.0283] 東雅 十五/草卉 葛くずかつら 倭名抄に蘇敬本草註お引て、葛穀一名鹿豆、くずかつらのみ、葛脰はくづかつらのねといふと註したり、くずの義不詳、凡そ蔓生の物おかつらと雲ひ、つヾらといふ如きも又不詳、〈かつらとは、古語に詞の上の助にかといふ事あり、つらとはつるといふ詞の転也、つる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0282_1314.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|名称
[p.1231] [p.1232] 新撰美濃志 一美濃全体説 国号は、むかしより青野、各務野、加茂野とて三所の広野〈あるひは青野、大野、各務野の三所とす〉あるゆへ、三野と名づけし物にて、古事記、万葉集、日本霊異記、旧事紀の国造本紀等にみな三野国とかけり、其のち文字おさま〴〵に書かへて新撰姓氏録には美努とかき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1231_4941.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0135] [p.0136] 東雅 五/人倫 父ちヽ 母はヽ 上世には、父おおやといひ、母おおもといふ、〈旧事紀、日本紀等に、母の字読ておもといひけり、百済の方言にも、母もおもと雲ひけり、今も朝鮮の俗、母おおもと雲ふは、古の遺言也、我国の語、彼国に伝へしか、又彼国の語の、我国に伝りしか、凡て詳ならず、〉古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0135_753.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|子
[p.0193] [p.0194] 東雅 五/人倫 子こ 女むすめ 旧説に、子といふは男之通称也と見えたり、さらばことのみいふは男子なる也、〈乳母に対し言ふには、男子女子総称してこといふ、男子女子お分ち称するには、男子おこといひ、女子おむすめといふ、又俗に女子おむすめ、男子おむすこなども雲ふ事あり、〉女子おむす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0193_1091.html - [similar]
飲食部十|酒上|名称
[p.0676] 東雅 十二飲食 酒さけ 素戔烏神大蛇お斬り給ひしに、八醞酒お造らしめられ、又天孫の御子生み給ひし時に神吾田鹿葦津姫天甜酒(たむさけ)造られしなどいふ事、旧事紀古事記日本紀等に見えたれば、其因り来る所既に久しき事にて、其始おも知るべからず、万葉集抄に、酒おさけともいひ、さかともいふは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0676_2971.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0916] [p.0917] 筑前国続風土記 一総論 此国お筑前と名付し事、古は筑前筑後一国にして、これお筑紫といへり、故に日本紀等の古書に筑紫といへるは、多くは筑前筑後おさせり、又九国おすべて筑紫と称し、或は九州の内筑前筑後の外おも、筑紫と雲し事も間これあり、筑前は古へ官府のありし国にて、九州二島お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0916_3990.html - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0301] [p.0302] [p.0303] 円珠庵雑記 はぎに二つあり、榛と萩となり、榛ははりの木といふお、俗にはんの木といふ、それおはぎといふは、針の木といふべきお、りもじ〈真淵雲、りもじお略すといふは、書きたる所お見ていはんはさも有るべし、こヽはかヽでもいふなれば、りの言お略せりと書くべきなり、総て後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0301_1380.htm... - [similar]
器用部十三|屏障具一|垣代
[p.0760] 日本書紀通証 三十/孝徳 帷帳〈(中略)帳訓加伊之呂(○○○○)、延喜式所謂壁代也、古今集帳乃加多比良之紐、〉 ○按ずるに、帳お加伊之呂と訓せたるは、垣代の音便なり、日本書紀通証に壁代也とあるは穏ならず、源氏物語紅葉賀に、四十人のかいしろいひしらず吹き立てたる雲々とあるは、楽人おいへるなれど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0760_4282.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|冬
[p.0111] 日本書紀通証 八神武 冬、寒也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0111_896.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 日本書紀通証 三十三天武 隠駅家〈在簗瀬郷、倭名抄、諸国郷名有駅家、即此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2052.html - [similar]
地部十五|近江国|甲賀郡
[p.1175] 日本書紀通証 三十三天武 自鹿深越〈鹿深、即甲賀郡、此今所謂信楽越也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1175_4707.html - [similar]
地部三十八|橋上|竿橋
[p.0087] 日本書紀通証 十二 爾概能佐烏麼志〈弥、類聚国史作弥、御木狭小橋也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_356.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0485] 日本書紀通証 三十三天武 大津〈在和泉国和泉郡〉丹比〈舟当作丹、即丹比郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0485_2422.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0520] 日本書紀通証 十五応仁 大津〈在和泉国和泉郡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0520_2632.html - [similar]
地部四十一|津|長門国/豊浦津
[p.0539] 日本書紀通証 十三仲哀 豊浦津〈倭名抄、長門国豊浦郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2762.html - [similar]
地部四十一|津|筑前国/博多津
[p.0544] 日本書紀通証 三十一斉明 筑紫大津〈下文所謂那大津、蓋此、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0544_2794.html - [similar]
地部四十一|津|対馬国/和珥津
[p.0553] 日本書紀通証 十四神功 和珥津〈延佳曰、在対馬上県郡、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0553_2849.html - [similar]
地部四十四|林〈杣併入森附〉|名林
[p.0910] 日本書紀通証 二十九皇極 葛上郡有小林邑、寄林臣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0910_4013.html - [similar]
人部二|親戚上|三族/九族
[p.0115] 日本書紀通証 三十五/持統 三族〈父族母族、妻族、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0115_657.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0639] 日本書紀通証 三 玉木翁曰、神退者神霊去此形之謂也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0639_3617.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠工人
[p.0420] 日本書紀通証 十/崇神 倭笠縫邑〈(中略)笠謂茅蓋也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0420_2202.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0017] 日本書紀通証 八神武 三月(やよひ)〈弥生也、月令、季春是月也、生気方盛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0017_114.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0021] 日本書紀通証 八神武 五月(さつき)〈小苗月也、謂植苗也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0021_144.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 日本書紀通証 九安寧 七月(ふみつき)〈穂見月也、言此月方見稲穂之脱也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_174.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 日本書紀通証 八神武 八月(はつき)〈葉月也、謂黄葉可愛、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_188.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0028] 日本書紀通証 八神武 九月(ながつき)〈夜長月也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0028_202.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|加婆禰等級/八色之姓
[p.0077] 日本書紀通証 三十四 混天下万姓之応也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0077_333.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|高姓下姓
[p.0080] 日本書紀通証 十八 高氏右姓也、白孔六帖曰、自巍氏詮総人物、以氏族相高、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0080_347.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|貶姓
[p.0268] 日本書紀通証 十八 今按、古昔賜姓、猶如官爵、以申乙黜陟之、蓋本邦重族望也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0268_1673.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0179] 日本書紀通証 七 今按、天津日高(○○○○)者、天子之称、虚津日高者、太子之称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_959.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0958] 日本書紀通証 二十二継体 摩呂古〈安閑別号〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0958_3560.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国風尊号
[p.0960] 日本書紀通証 二十七天智 天命開別天皇〈蓋誅入鹿、定日位命美称、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0960_3589.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀通証 二十二継体 箇城(つヽき)〈箇一作筒、倭名抄山城国綴喜郡綴喜、豆豆木自多々羅村至水取村、地名尚存、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_865.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0180] 日本書紀通証 二十二継体 弟国〈乙訓郡也、連宣上羽井内及上植野等、有地名西京、白井村有地名御垣本、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0180_867.html - [similar]
地部六|伊賀国|道路
[p.0400] 日本書紀通証 三十三天武 倉歴道〈倭名抄、近江国甲賀郡蔵部、久良布、又伊賀阿拝郡柘殖郷有倉部里、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2048.html - [similar]
地部二十七|長門国|村里/名邑
[p.0713] 日本書紀通証 七 宗因曰、赤女以色名之、鯛中一種、西海多産之、雲笛吹是也、〈長門赤間関以赤女多名之、見風土記、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0713_3080.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0524] 日本書紀通証 二十仁賢 難波御津〈古事仁徳記曰、御綱柏悉投棄於海、故号其地謂御津前也、又作三津、東生郡西成郡並有此名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0524_2663.html - [similar]
地部四十一|津|伊勢国/阿濃津
[p.0529] 日本書紀通証 一彙言 三津 安濃津、明応中地震後、津遷江浅、而大船難泊矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0529_2692.html - [similar]
地部四十一|津|紀伊国/徳勒津
[p.0539] 日本書紀通証 十三仲哀 徳勒津(ところづ)宮〈或曰、日高郡、江名村今宮之社地是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2764.html - [similar]
地部四十一|港|摂津国/武庫水門
[p.0568] 日本書紀通証 十四神功 務古水門〈倭名抄武庫郡、風土記曰、埋其兵器処号曰武庫、今所謂兵庫是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0568_2907.html - [similar]
動物部二十|介下|真珠
[p.1624] 日本書紀通証 二十一/武烈 鰒具珠也、見允恭紀、蓋婀波寐寄逢之義也、寐作寤誤、 神名式、伊豆国田方郡鮑玉白珠比〓命神社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1624_7026.html - [similar]
人部九|性情上|感
[p.0722] 日本書紀通証 三十/孝徳 深減二途〈減当作感、訓見皇極紀、二途謂嬲幣諸神農月使民〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0722_4213.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0305] 日本書紀通証 十二/景行 力能抗鼎〈(中略)倭名抄(中略)和名阿之賀奈倍、又曰、釜和名賀奈閉、今按、金瓫之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0305_1839.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0496] 日本書紀通証 三十五/持統 水銀粉、和名波良夜(○○○)、俗雲伊勢於志呂伊(○○○○○○)、出勢州射和為精品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0496_2842.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.