Results of 201 - 300 of about 1145 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 4187 跡天 WITH 4054 ... (4.588 sec.)
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] 儀式 五 譲国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1696.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] つれ〴〵草 上 みくにゆづりの節会 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1698.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] うつぼ物語 嵯峨の院 御くにゆづり(○○○○○○)の事、この月になりぬるお、の給やうは、おなじ日春宮もさだめさせむとなんあめる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1697.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|為親王為太子之日受禅
[p.0539] 皇年代略記 六条 永万元年六月廿五日壬寅、為親王、但去十七日、被定可立太子之由、依御脳俄有譲位事、即日受禅、先立太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0539_1881.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|族叔祖父受禅
[p.0535] 皇胤紹運録 淡路廃帝、宝字元年四月廿九日、立太子、〈廿五〉同二年八月一日、受禅、〈二十六〉 ◯按ずるに、淳仁天皇は、孝謙天皇の御祖父文武天皇の従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1857.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0458] [p.0459] 儀式 五 譲国儀前三日、遣固諸関使、〈造勅符官符木契、及緘封等別有其儀、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0458_1707.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従兄弟受禅
[p.0534] 日本紀略 十二三条 寛弘八年六月十三日乙卯、一条院天皇逃位於新皇、〈◯三条〉 ◯按ずるに、三条天皇の御父冷泉天皇と、一条天皇の御父円融天皇とは、同母兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0534_1848.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 神皇正統記 土御門 此御門まさしき正嫡にて、御心ばえもたヾしく聞え給ひしに、上皇〈◯後鳥羽〉鐘愛にうつされましけるにや、程なく譲国あり、立太子までもあらぬさまになりにき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1946.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|為親王不為太子而受禅
[p.0540] 続日本紀 七元正 霊亀元年九月庚辰、受禅即位于大極殿、 ◯按ずるに、元明天皇の皇太子は、聖武天皇なれども、未だ幼稚なりしかば、元正天皇は、太子お越えて直に受禅ありしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0540_1888.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅以前帝子為太子
[p.0535] 日本紀略 淳和 弘仁十四年四月壬寅、皇太弟〈◯淳和〉出自東宮遷御内裏、〈◯中略〉 己酉、天皇受譲、并定皇太子〈◯仁明〉事、告于柏原山陵、〈◯桓武〉 ◯按ずるに、仁明天皇は、嵯峨天皇の第二皇子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1858.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅以前帝子為太子
[p.0535] 日本紀略 六円融 康保四年九月一日、立為皇太弟、安和二年八月十三日戊子、冷泉院天皇逃位譲於天皇、新主於襲芳舎受禅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1859.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0531] 日本紀略 六円融 康保四年九月一日、立為皇太弟、安和二年八月十三日戊子、冷泉院天皇逃位譲於天皇、于時新帝年十一、新主於襲芳舎受禅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0531_1823.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 続世継 三花園の匂ひ 世おたもたせ給事、三年にやおはしますらむ、〈◯六条〉一院〈◯後白河〉おぼしめしおきつる事にて、とうぐう〈◯高倉〉に位おゆづり奉りて、まだおさなくおはしますに、太上天皇と申もいとやんごとなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1943.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 増鏡 一おどろの下 建久九年正月第一の御子〈土御門院〉四になり給に、御くらいゆづり申させ給ておりい給ふ、〈◯後鳥羽〉位におはします事十五年なりき、けふあすはたちばかりの御よはひにて、いとまだしかるべき御事なれども、よろづ所せき御ありさまよりは、中々やすらかに、御幸など御心のままなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1935.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0551] 増鏡 三藤衣 貞永元年になりぬ、十月四日おりいさせ給ふ、御なやみおもきによりてなりけり、こぞの二月、后の宮の御腹に、一の御子〈◯四条〉いでき給へりしかば、やがて太子に立せ給ひしぞかし、うへ〈◯後堀河〉はおりさせ給ひて、その七日やがて尊号あり、御なやみ猶おこたらず、大かた世も静ならず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0551_1929.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 増鏡 一おどろの下 永治のむかし、鳥羽の法皇しゆとく院の御心もゆかぬにおろし聞えて、近衛院おすえたてまつり給ひし時は、御門〈◯崇徳〉いみじうしぶらせ給ひて、その夜になるまで、勅使おたび〴〵たてまいらせ給ひて、内侍所けんじなどおもわたしかねさせ給へりしぞかし、さてその御いきどほりのす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1941.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 続世継 三内宴 かくて保元三年八月十六日、〈◯十六日、恐十一日誤、〉くらいおとうぐう〈◯二条〉にゆづり申させ給、位におはしますこと三年なりき、〈◯後白河〉おりいのみかどにて、御心のまヽに世おまつりごたんとおもほしめすなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1934.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|官人装束
[p.0504] 西宮記 臨時四 天皇譲位〈◯中略〉 装束如例、諸衛将佐、着縫腋壺胡籙靴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0504_1769.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] 神皇正統記 六条 諱は順仁、二条の太子、〈◯中略〉天下お治め給ふ事三年、上皇〈◯後白河〉世おしらせ給ひしは、二条の御門本より心よからぬ御事なりしゆえにや、いつしか譲国の事ありき、御元服などもなくて、十三歳にて、世おはやくしまし〳〵き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1942.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 栄花物語 三十八松の下枝 しはすの八日〈◯延久四年〉おりさせ給、〈◯後三条〉このちかく成てはおもくわづらはせ給て、おりさせ給にいと哀なり、あひもおもはぬなど、弘徽殿の壁に伊勢がかきつけけんなどおもひいでられて、なに事にもめのみとまる、おりさせ給て弘徽殿におはしまして、十六日にこそ、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1910.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|臨終譲位
[p.0547] 神皇正統記 後醍醐 さても八月の十日あまり六日〈◯延元四年〉にや、秋霧におかされさせ給ひて、かくれまし〳〵ぬとぞ聞えし、〈◯中略〉かねて時おもさとらしめ給ふにや、前の夜より親王〈◯後村上〉おば左大臣〈◯藤原経忠〉の第へうつしたてまつられて、三種の神器おつたへ申さる、後の号おば仰のまヽに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0547_1916.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] 栄花物語 一月宴 御ものヽけ、いとおどろ〳〵しうおはしませば、さるべき殿上人とのばら、たゆまずよるひるさぶらひ給、いとけおそろしくおはしますに、けふおりさせ給ふ、あすおりさせ給ふとのみ、きヽにくヽ申思へるに、みかどヽいふものは一たびはのどかに、一たびはとくおりさせ給ふといふことも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1902.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 続世継 三花園の匂ひ 廿三におはしましヽ御とし、御やまひおもくて、わか宮〈◯六条〉にゆづり申させ給て、いくばくもおはしまさヾりき、よき人はときよにもおはせ給はで、久しくもおはしまさヾりけるにや、末の世いとくちおしく、みかどの御くらいはかぎりある事なれど、あまりよおとくうけとりておは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1912.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0550] 続世継 一子日 同じき九年〈◯長元〉やよひの十日あまりのほどより、うへ〈◯後一条〉の御なやみときこえさせ給ひて、神々にみてぐら奉らせ給へる、さまざまの御いのりきこえ侍りき、殿上人御つかひにて、左右の御むまなどひかれ侍りけり、御年みそぢにだに今ひとつたらせ給はぬいとあたらし、されど廿年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1924.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] [p.0559] 増鏡 十老の波 弘安も十年になりぬ、この御門〈◯後宇多〉位につき給て、十三年ばかりになりぬらん、本院〈◯後深草〉まちどほにおぼさるらん、いとおしくおしはかりたてまつるにや、例の東より奏する事あるべし、新院〈◯亀山〉の御かたざまには、心ぼそうきこしめしなやむべし、〈◯中略〉よろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1958.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0557] [p.0558] 増鏡 六おりいる雲 そのとし〈◯正元元年〉の八月廿八日、春宮〈◯亀山〉十一にて御げんぶくし給、御いみな恒仁ときこゆ、世の中にやう〳〵ほのめきヽこゆる事あれば、御門〈◯後深草〉はあかず心ぼそうおぼされて、〈◯中略〉十一月廿六日、おりいさせ給に、空のけしきさへあはれに雨うちそヽぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0557_1952.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] 名目抄 臨時 譲位(じよう井)〈又巽位、有節会、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1695.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0459] 北山抄 五 譲位事 前一両日、有警固固関事、〈式雲、前三日行之、〉具在別記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0459_1708.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0572] 栄花物語 四十紫野 宮〈◯白河中宮賢子〉の御こヽちおもくおはしますとて、十七日〈◯応徳元年九月〉にいそぎかへらせ給ぬ、いとおもくおはしましけり、日おへておもくならせ給て、九月廿二日うせさせ給ぬ、あさましなども世のつねなり、〈◯中略〉内の御まへ〈◯白河〉には、ことわりとは申ながら、いふか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0572_1982.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|警固固関
[p.0461] 日本紀略 二朱雀 天慶九年四月十九日己卯、於宜陽殿行固三関并警固事、依明日可有天皇御譲位也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0461_1712.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0475] 日本書紀 二十五孝徳 天豊財重日足姫天皇〈◯皇極〉四年六月庚戌、〈◯中略〉天皇授(○)璽綬(○○)禅(○)位(○)、策曰、諮爾軽皇子〈◯孝徳〉雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0475_1723.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0504] 日本紀略 十一一条 寛弘八年六月十三日乙卯、有御譲位事、午刻宣命雲、皇太子〈止〉定賜〈へ留〉居貞親王〈仁◯三条〉天日嗣〈遠〉授賜〈布、◯中略〉新帝上表陳謝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0504_1767.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 承久軍物語 一 承久四年十二月一日、上皇〈◯後鳥羽〉第三の皇子、守成のみこ〈◯順徳〉お御位につけ給ひて、第一の御子〈◯土御門〉おばおしこめ奉らしめ給ふ、これは当腹の御寵愛によつてなり、されば一院〈◯後鳥羽〉新院〈◯土御門〉御中よからずとぞ聞えし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1948.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] 神皇正統記 亀山 後嵯峨かくれさせ給ひてのち、兄弟〈◯後深草、亀山、〉の御あはひに、あらそはせたまふ事ありければ、関東より母儀大宮院〈◯後嵯峨后〉にたづね申けるに、先院〈◯後嵯峨〉の御素意は、当今にましますよしお仰つかはされければ、事さだまりて禁中にて政務せさせ給ふ、天下お治め給ふ事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1955.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|臨終譲位
[p.0547] 吉野拾遺 上 同じ八月〈◯延元四年〉のはじめごろより、秋霧におかされさせ給ひけるが、かねて時おもしろしめしけるにや、同十五日の夜親王〈◯後村上〉お左大臣経忠公の亭にうつし奉らせ給ひ、三種の御たからお譲りおはしまし、御行末のこといとこまやかに仰せ置れて、御剣と法華経とお左右の御手にもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0547_1917.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0559] 増鏡 十一今日の日蔭 又の年〈◯正安三年〉のむ月の頃、内侍所の注連のおり給へるは、いかなるべき事にかなど思ひてさヾめく程こそあれ、東よりの御使のぼるとて、世の中騒ぎて、禅林寺殿〈◯亀山〉見奉り給ふ世にとや、正月廿一日、春宮〈◯後二条〉位につかせ給ひぬ、おりいの帝〈◯後伏見〉十四にて太上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0559_1960.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0553] [p.0554] 大鏡 八 朱雀院の母、〈◯穏子〉いうにおはしますとこそはいはれさせ給ひしかども、将門が乱などいできて、おそれすぐさせおはしましヽほどに、やがてかはらせ給ひにしぞかし、そのほどの事のありさまこそいとあやしう侍りけれ、母后の御もとに行幸せさせ給へりしお、かヽる御ありさまの思ふや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1938.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0549] [p.0550] 栄花物語 三十三きるは佗しと歎女房 内〈◯後一条〉の御なやみ、日おへておもらせ給て、四月十五日〈◯長元九年〉ばかりより、日ごとにたえいらせ給、女院〈◯彰子〉中宮〈◯妍子〉涙にくれておはします、〈◯中略〉つひに四月十七日のゆふかたうせさせ給ぬれば、所がら院も宮もおなじさまにておは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0549_1923.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|名称
[p.0457] 代始和抄 御譲位事 受禅と譲位とは、新旧の両主にわたれる名なり、脱屣(○○)といふは、くつおぬぐといふ心なり、昔虞俊といふ聖人の、天位おむさぼる心のましまさヾるに依て、位おさる事おば蔽れたる屣おぬぐがごとく思給へり、やぶれたるくつおぬぎすつる事、露ばかりも惜き心なきにたとふる也、これは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1700.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従兄弟受禅以前帝子為太子
[p.0537] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いまはかくておりいなむとおぼすお、さるべきさまにおきて給へとおほせらるれば、殿〈◯藤原道長〉うけたまはらせ給て、春宮〈◯三条〉に御たいめこそは例の事なれとて、思しおきてさせ給程に、東宮行啓あり、みすごしに御たいめありて、あるべき事ども申させ給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0537_1864.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇姪為太子
[p.1349] 神皇正統記 仲哀 仲哀天皇は、日本武尊第二の子、景行の御孫なり、〈◯中略〉太祖神武より第十二代景行までは、代のまヽに継体し給ふ、日本武尊世おはやくし給ひしにより、成務是お継給ふ、此天皇お太子としてゆづりまし〳〵しより、代お世とかはれるはじめなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1349_5218.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇姪受禅以前帝子為太子
[p.0536] 日本紀略 七円融 永観二年八月廿七日甲辰、天皇譲位於皇太子〈◯花山〉雲々、自閑院第移御堀河院受禅、〈◯中略〉此日立懐仁親王〈◯一条〉為皇太子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0536_1861.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0585] 吾妻鏡 二十五 承久三年七月九日辛卯、今日践祚也、〈◯後堀河〉先帝〈◯仲恭〉於高陽院皇居避位、密々行幸九条院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2002.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|新帝上表
[p.0504] 践祚部類抄 村上 天慶九年四月廿日庚辰、受禅、〈◯中略〉 十九日、有拝表儀、其儀畢令内侍献御服一襲於新帝、加御笏、廿二日、新主遷御綾綺殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0504_1764.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] 百練抄 四後朱雀 寛徳二年正月十六日、譲位於皇太子、〈◯後冷泉〉依自去年冬玉体不予也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1908.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅以前帝子為太子
[p.0536] 皇年代略記 花山 安和二年八月十三日戊子、立太子、〈二、円融院受禅日、円融皇子一条雖御坐、以冷泉皇子立之、〉 ◯按ずるに、花山天皇は、冷泉天皇の第一皇子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0536_1860.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] 伏見院御記 弘安十年十月廿一日戊寅、今日譲位〈◯後宇多〉也、去十二日自関東依申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1957.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0543] [p.0544] 栄花物語 二花山 かヽるほどに年号もかはりて永観元年といふ、うへ〈◯円融〉今はいかでおりなんとのみおぼさるヽうちに、御ものヽけもおそろしうしげうおこらせ給ふにも、冷泉院はなほ例の御心はすくなくて、あさましくてのみすぐさせ給ふに、はかなくて永観二年になりぬ、ことしだにかならず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0543_1903.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|譲位式
[p.0483] [p.0484] 百練抄 十後鳥羽 建久九年正月十一日己酉、譲位於第一皇子、〈◯土御門、中略〉璽剣渡御之間、見物車済々焉、無先規事歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0483_1735.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] 百練抄 四一条 寛弘八年六月十三日、譲位於皇太子、依御脳也、於一条院有此儀、新帝〈◯三条〉即渡御東三条第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1906.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0546] 百練抄 七二条 永万元年六月廿五日、譲位於第二親王順仁、〈◯六条〉先雖可有立坊、依主上御不予危急、俄有此儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0546_1911.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0564] 十三朝紀聞 二後西院 寛文二年十月、大将軍〈◯徳川家綱〉使松平民部少輔、板倉筑前守、入議譲位事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0564_1966.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0550] [p.0551] 栄花物語 十二玉の村菊 さていらせ給ひて、日ごろおはします程に、御物忌なる日、皇后宮の御湯殿つかうまつりけるに、いかヾしけんその火いできてうちやけぬ、かヽることは、さてもよるなどこそあれ、昼なればいとかたはらいたく、心あわたヾしきこと多かり、よるひるきびしく仰せられて、急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1927.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|不為親王而為太子之日受禅
[p.0540] 神皇正統記 土御門 土御門院、諱は為仁、後鳥羽の太子、〈◯中略〉父の御門の例にて親王の宣下なし、立太子の義ばかりにて則践祚あり、 ◯按ずるに、父の御門の例とは、後鳥羽天皇の親王宣下なくして、後白河天皇の詔に由り、安徳天皇の皇太子となりて、即日践祚したまひしお雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0540_1884.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0583] 扶桑略記 抜萃淳仁 大炊天皇〈号淡路廃帝〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0583_1993.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0583] 水鏡 下淳仁 次のみかど廃帝と申き、〈◯中略〉大炊王と申は、すなはち此みかどにおはします、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0583_1992.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0585] 皇胤紹運録 九条廃帝〈承久三、七、九、廃之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2004.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0586] 皇年代略記 仲恭 廃帝、〈◯中略〉承久三年七月九日辛卯、廃之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0586_2006.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0586] 増鏡 三藤衣 前の御門〈◯仲恭〉は、四にて廃せられ給ひて、尊号などのさただになし、〈◯中略〉年号かはりぬ、文暦元年といふ、承久の廃帝十七になり給へるも、五月廿日にうせ給ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0586_2008.html - [similar]
帝王部二十一|妃|単称妃
[p.1221] 日本書紀 二十一崇峻 元年三月、立大伴糠手連女、小手子、為妃、是生蜂子皇子、与錦代皇女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1221_4737.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|弘文天皇
[p.0011] 扶桑略記 五天智 十年十月、立大友太政大臣為皇太子、 十二月三日、天皇〈◯天智〉崩、同月五日、大友皇太子、即為帝位、〈生年廿五◯水鏡には、天智天皇十年十二月五日践祚とあり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0011_61.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] 西宮記 臨時九 親王元服 天皇出御〈垂母屋御簾、撤昼御座、鋪毯代立大床子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_857.html - [similar]
帝王部五|践祚上|皇嗣践祚
[p.0248] 扶桑略記 五天智 十年十月立大友太政大臣為皇太子、 十二月三日、天皇崩、同月五日、大友皇太子即為帝位、〈生年二十五〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0248_1127.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇姪受禅以前帝子為太子
[p.0536] [p.0537] 栄花物語 二花山 時々の事どもはかなく過もて行て、七月〈◯永観二年〉すまひも近くなれば、これお若宮〈◯一条〉に見せばやと宣はすれど、おとヾ〈◯藤原兼家〉少しふさはぬ様にて過させ給に、たび〳〵おとヾまいらせ給へと、うちよりめしあれど、みだりかぜなどさま〴〵のおほんさはりども申さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0536_1862.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0914] 江家次第 十二/神事 斎王群行 装飾御座、鋪両面端帖二枚、其上敷二色綾端帖、〈半帖〉後立墨容御屏風、〈近例又立大宋御屏風〉其艮方東戸間、母屋内北柱頭設斎王御座、〈○中略〉後東西柱間、鋪薦筵立山水御屏風、〈近例又立大宋御屏風〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0914_5175.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|床子用法
[p.0139] 新儀式 四/臨時 天皇奉賀上皇御算事 先二三日、有試楽事構舞台於仁寿殿東庭、立大床子御座於壇間、其南設皇太子座、〈畳上是省也○中略〉同日、行事人参朱雀院勤行装束事、当日早旦行寝殿御装束、其儀母屋東第三間立太上皇大床子三脚、〈○中略〉東第二間北辺立大床子二脚為御座、〈西面〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0139_855.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以形状為名
[p.0067] 江家次第 九/九月 同〈○小安殿〉行幸次第 其東第一門西辺立大宋御屏風三帖、〈○註略〉件屏風不及南障子五尺許、其東敷繧〓端半帖一枚為拝座、〈随用高麗端、然而前例如此、○中略〉 行幸神祇官被立伊勢幣儀 正庁内東第一間数満薦、〈○中略〉其西立大宋御屏風、其東敷小筵二枚、其上敷高麗端半帖一枚、為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0067_374.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|八月駒牽
[p.0996] [p.0997] 江家次第 八 八月 上野(○○)御馬御覧装束 七日、十三、十七、廿、廿三、廿八等、国国御馬亦同之、 当日早旦上御格子、〈掃部司〉 立母屋御障子、粧飾御帳、上東南西帷、南廂西第四間中央鋪広筵、立大床子二脚、〈近代第三間〉敷二色綾毯代、四角置鎮子、其上立大床子、〈可用塵蒔大床子、然而 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0996_4354.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代用法
[p.0047] 西宮記 臨時九 内親王著裳 撤昼御座鋪毯代立大床子〈垂母屋御簾〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0047_294.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|軟障用法
[p.0829] 江家次第 十三 於大極殿被行臨時仁王会儀 殿北登廊仮敷板敷、為休幕、引高松軟障、立大宋屏風、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0829_4646.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0913] 江家次第 十七 東宮御元服 御帳東北去五許尺、属北障子立大宋御屏風一帖、〈四向以綱鎮子等固之、他屏風准之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0913_5165.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0913] 西宮記 四月 警固 天皇御南殿〈御座在南庇中間、立馬形御屏風二帖、広筵二枚、毯代上立大床子、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0913_5170.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代種類
[p.0044] 新儀式 五/臨時 内親王初笄事 内親王初笄之儀、撤昼御座鋪二色綾毯代、立大床子、〈用所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0044_273.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子製作
[p.0122] 西宮記 臨時四 官外記庁座 東壁下西面立大臣倚子〈有欄(○)、敷蘆蔽、有太政大臣南面、雖不著座立座、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0122_732.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|夫人字初見
[p.1225] 日本書紀 十二反正 元年八月己酉、立大宅臣祖木事之女津野媛為皇夫人(きさき)、生香火姫皇女、円皇女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4777.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0912] 西宮記 八月 駒牽次 装束記文雲、当日早旦上御格子、〈但不撤障子〉南廂西第四間中央鋪広筵、立大床子御座、其北母屋柱、西立太宋御屏風二帖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0912_5160.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0110] 江家次第 十七 御元服 天皇元服御装束、〈○中略〉西第三間〈中央間也〉敷二色綾毯代、其上立大床子二脚、〈東西相並立之〉其上鋪東京錦茵、〈東向〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0110_634.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|倚子種類
[p.0127] 江家次第 一/正月 元日宴会 北障子北東西行双鋪小筵二枚、其廻立大宋御屏風二帖、〈東向開戸〉其内立赤漆小倚子(○○○○○)、〈為御粧物所〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0127_763.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以形状為名
[p.0135] 江家次第 三/正月 賭射装束 第一間西壁頭鋪畳、〈南北行〉第二間隅北頭鋪畳、〈東西行〉此間立大床子(○○○)二脚、〈無毯代〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0135_832.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床用法
[p.0147] 内裏式 上 元正受群臣朝賀式 諸衛服大儀各勒所部、立大儀仗於殿庭左右及諸門、門部四人居於章徳興礼両門東西也、〈各用胡床〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0147_914.html - [similar]
地部二十六|備後国|荘保
[p.0634] 吾妻鏡 六 文治二年七月廿四日己亥、為仙洞御願、為被宥平家怨霊、於高野山被建立大塔、自去五月一日、被行厳密御仏事、而供料所、以備後国大田庄(○○○)、加御手印、今日所被奉寄也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0634_2730.html - [similar]
器用部三十|駕籠|下乗下馬
[p.1009] 儀式 二 践祚大嘗祭儀上 自左衛門陣標、後相去十許丈、立大臣下馬標、去之廿許丈、立諸司下馬標に、〈左右各一丈、高三許尺、下同、〉自左衛門陣標、右去四許丈、立右兵衛留標、右去四許丈、立右衛門留標、其後廿許丈、立諸司下馬標(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1009_5021.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|毯代種類
[p.0044] 西宮記 一天皇元服〈○中略〉 西第三間敷二色綾毯代(○○○○○)、立大床子二脚、其上鋪御茵、〈東面○中略〉敷設等事、 南方料、〈○中略〉毯代一条、〈調之○中略〉北廂料、〈○中略〉二色綾毯代一枚、 已上物等、蔵人仰掃部寮調之、料物自行事所渡之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0044_272.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|以形状為名
[p.0136] [p.0137] 権記 正暦五年八月廿八日、今日有大臣召事、南殿御装束如例、南廂自額東間以西懸御簾、丙立大床子敷毯代、後立御屏風、 長保二年二月廿五日癸酉、此日立后〈○円融后遵子、中略、〉此間仰蔵人則隆差出納、令奉中宮大床子二脚、師子形二頭、挿鞋一足、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0136_839.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅
[p.0537] 続日本紀 七元正 日本根子高瑞浄足姫天皇、〈◯元正〉天渟中原瀛真人天皇〈◯天武〉之孫、日並知皇子尊之皇女也、〈◯中略〉九月庚辰、受禅即位于大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0537_1866.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0555] [p.0556] 増鏡 一おどろの下 承元二年になりぬ、十二月廿五日、二の宮〈◯順徳〉御かうぶりし給ふ、修明門院〈◯重子〉の御はらなり、この御子お、院〈◯後鳥羽〉かぎりなくかなしき物に思ひ聞えさせ給へれば、になくきよらおつくし、いつくしうもてかしづきたてまつり給事なのめならず、つひにおなじ四年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0555_1945.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0545] [p.0546] 栄花物語 三十六根合 内〈◯後朱雀〉の御にきみの事、なほおこたらせ〈◯原本作おもらせ、拠一本攺、〉給はねば、いかにとむづかしう覚しめす、ついたちのありさまなどおなじ事也、日ごろのすぐるまヽに、なほ水などいさせ給てやよからんと申せば、其さほふの御しつらひしていたてまつる、いと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0545_1909.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0571] 大鏡 一花山 寛和二年丙戌六月廿三日の夜、あさましく候し事は、人にもしられさせ給はで、みそかに花山寺におはしまして、御出家入道せさせ給へりしとぞ、御とし十九、よおたもたせたまふ事二年、其後廿二年はおはしましき、あはれなる事は、おりおはしましける夜は、ふぢつぼのうへの御つぼねの小どよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0571_1980.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0585] 皇代記 仲恭 廃帝(○○)〈諱懐成、順徳第三子、号九条廃帝、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2005.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0583] 続日本紀 二十四淳仁 天平寳字六年五月辛丑、高野天皇〈◯孝謙〉与帝有隙、於是車駕還平城宮、帝御于中宮院、高野天皇御于法華寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0583_1995.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|廃天皇為親王
[p.0585] 続日本紀 三十五光仁 寳亀九年三月己巳、勅淡路親王墓、宜称山陵、其先妣当麻氏墓称御墓、充随近百姓一戸守之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2001.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|廃帝〖附〗|自出宮而外徙
[p.0585] 百練抄 十二仲恭 承久三年七月八日庚寅、主上密々渡御九条殿雲々、 九日辛卯、持明院入道宮〈◯守貞〉御子、〈御年十歳◯後堀河〉有御践祚事、関東申(○○○)行之(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0585_2003.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|日時定
[p.0458] 永徳仮名次第 御譲位次第 当日、奉行職事陰陽師お蔵人所にめして、御譲位の日時お勘て奏聞、奉行職事日時勘文お大臣に下す、上卿これおかたぬ、職事仰曰、勘申によれ、次大臣、外記おめして日時の勘文お下す、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0458_1705.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位便事
[p.0553] 神皇正統記 仲恭 承久三年春の比より、上皇〈◯後鳥羽〉おぼしめし立事ありければ、俄に譲国し給ふ、順徳御身おかろめて合戦の事おも一つ御心にせさせ給はん御はかりごとにや、新主〈◯仲恭〉に譲位ありしかど、即位登壇までもなくて軍やぶれしかば、外舅摂政道家の大臣の九条の第へのがれさせ給ふ、三種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0553_1937.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0560] 北条九代記 十二 後醍醐帝践祚 文保二年二月二十六日、京都には御譲位の御事あり、主上〈◯花園〉今年二十二歳、春宮〈◯後醍醐〉はすでに三十歳にあまり給ふ、すでに東宮に立て御年三十一歳にならせ給へば、後宇多法皇お初めたてまつり、その方ざまの人々は待兼させらるべしとて、関東より計らひ申て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0560_1963.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|疾病譲位
[p.0544] [p.0545] 栄花物語 九石蔭 かくて御かど、〈◯一条〉いかでおりさせ給なむとのみおぼしの給はすれど、殿〈◯藤原道長〉の御まへゆるし聞えさせ給はぬ程に、れいならずなやましうおはしまして、いかなることにかとおぼして御つヽしみあり、まめやかにくるしうおぼしめさるれば、これよりおもらせ給やうも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0544_1907.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇姪受禅
[p.0533] 続日本後紀 一仁明 天長十年二月乙酉、皇帝〈◯淳和〉於淳和院、譲位于皇太子、〈◯仁明〉 丙戌、〈◯中略〉天皇命車駕、拝謁先太上天皇〈◯嵯峨〉及太皇太后宮於冷然院、還御東宮、 ◯按ずるに、仁明天皇は、嵯峨天皇の第二皇子にして、嵯峨天皇は、淳和天皇の異母兄なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0533_1842.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|崩後譲位
[p.0550] 百練抄 四後冷泉 治暦四年二月以後、聖体不予、有御祈等、〈◯中略〉四月十九日、天皇崩于高陽院、〈四十四〉左大臣〈◯藤原教道〉以下参入、献剣璽東宮、〈閑院◯後三条〉如在礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1925.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0551] [p.0552] 増鏡 八飛鳥川 大かた今年〈◯文永十年〉は、ないしげくふり、世の中さわがしきやうなれば、つヽしみおぼされて、十月十五日より、円満院の二品親王内にさぶらひ給ひて、尊星王の御修法つとめたまふに、廿日のよひ、二の対より火いできたり、あさましともいはむかたなし、上下立騒ぎのヽしるさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0551_1930.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0569] [p.0570] [p.0571] 世継物語 中 去程に陽成院位につかせ給ひて、物にくるはせ給やうにて、けうふしぎのまつり事おせさせ給へば、すべきかたなくて、関白殿〈◯藤原基経〉お初て、世はうせなんと歎きあひ給へどかなはず、いきたるものどもおとりあつめて、くちなはに蛙おいくらともなくのませ、猫に鼠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0569_1978.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.