Results of 601 - 700 of about 1686 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16502 禁野 WITH 7815... (7.555 sec.)
器用部二|飲食具二|合子種類
[p.0073] 庭訓往来諸抄大成扶翼 上 引入合子 貞丈雲、引入の二字ひきれと読べし、職人尽歌合に、ひきれうりあり、歌にもひきれと読たり、其絵にはうるしぬりの椀お売る体お画たり、椀はめしわん、汁わん、ふた等お重ね入るやうに作たる故に引入と雲なり、合子はわんの事なり、みとふたと合ふことゆへ合子と雲な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0073_449.html - [similar]
器用部八|容飾具三|釵子/名称
[p.0448] 安斎随筆 二十九 釵子 是は宮女の髻の飾なり、字音さいしなり、今世の詞におしやしと雲ふは即ち御釵子なり、さいしの転語なり、玉篇に釵は婦人岐笄也とあり、〈○中略〉貞丈雲く、女房式正の時は、垂髪して頂の上に髪お瘤の如く束ねて、是おかぶと名づく、其のかぶに釵子おさすなり、別に図あり、如斯す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0448_2575.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳帷
[p.0814] [p.0815] 松屋筆記 八十九 朽木形几帳 与清曰、くち木形の名義、伊勢貞丈が死木にはあらで、落葉したる木なめりといへるも、一わたりさもとおもはるれど、なほいかにぞや、こは朽木の枝の形なれば、然いへりと見ゆ、栄花若枝に、此春には、うもれ木となきにやとあるおも思ふべし、冬春の間は、几帳の帷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0814_4562.html - [similar]
歳時部十八|八朔|起原
[p.1287] 安斎随筆 七 一頼之祝(八月) 鴨長明四季物語に雲、〈秋上の部八月〉ついたちには、たのむの御いはひとて、むかしはさしてものし給はざりしお、小松のみかどたヾ人にてましませし比、奉りそめて、御世につかせ給ひて、昭宣公のかたものせさせ奉られしなり、いろ〳〵のくだ物お、その年の御わせにそへて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1287_5498.html - [similar]
器用部十二|家什具|黒棚
[p.0665] 貞女雑記 八/調度 一御厨子棚と雲は、本は御厨子所にて食物お納め置く棚也、〈○註略〉黒棚は厨棚也、〈くりやだなお略してくろだなと雲也、くりやと雲は、竃の煙にてふすぼり黒くなる屋なるゆへ、くりやと雲也、くりは黒也、ろとりと通音也、くりやと雲も即御厨子所の事なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0665_3729.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|名称
[p.1270] 袖中抄 二十 どくきのや〈ちしまのえぞ〉 あさましやちしまのえぞの(○○○○○○)つくるなるどくきのやこそひまはもるなれ 顕昭雲、〈◯中略〉えびすのしまはおほかれば、ちしまのえぞとぞ雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1270_5293.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子/名称
[p.0861] 夏山閑話 一 障子と雲は、絹にてはり、絵など書たるお雲也、賢聖の障子の類なり、今いふからかみふすまのごとし、俗にせうじといふは、あかり障子の事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0861_4857.html - [similar]
方技部十五|疾病一|眼病
[p.1161] 下学集 上支体 眼膜( まけ) 〈目病雲也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1161_3604.html - [similar]
植物部十五|草四|島蒜
[p.1049] 伊呂波字類抄 安/殖物附殖物具 角〓〈あさつき、僧尼令雲、五辛三日雲也、〉 島蒜〈如韮〓者也〉 阿佐岐(○○○)〈已上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1049_4368.htm... - [similar]
動物部十五|虫下|われから
[p.1201] [p.1202] 拾遺抄注 恋下 古今雲、〈○中略〉此歌お為本如此読也、藻にすむ虫おば、われからと雲也、それからといふ名おふすれて、猶人のそらきおうらむとよむ也、そのわれからはちいさき鰕(○○○○○)也、然者かひつ物にてこそあるべけれど、もにすむむしとよみたれば、連歌には虫に用也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1201_5027.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|屏風種類
[p.0905] 河海抄 十七/椎本 普通のあじうにて張たる屏風也、昔は山庄などの古めかしき調度には定事なり、漆骨に片面お張て、細組にて閉合たる物也、籧屏風と雲也、又ひあじろの屏風といふ物あるか、くるまのひあじろは、竹とひに、白く曝てくみたるもの也、其体物歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0905_5117.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1264] 藻塩草 五水辺 海 へた(○○)〈海へたと雲り、浅き所お雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1264_5362.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] 奥義抄 中の中 山おあしびきといふ、それは日本紀に見えたり、推古天皇かりし給ふとき、あしにてくいおふみて、なえきてひきけるより、山おば足引と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3238.html - [similar]
地部四十四|附森|名称
[p.0916] 地方要集録 森といふは、寺社等の境内等に木お植立置、茂りて材木薪にも伐とらず立置くおいふ、林といふは、何方にても山、河原か、原等に、木お立置候て、材木薪にも伐候、木立茂りたるお林と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0916_4047.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] 藻塩草 八/草 紅末つむ花、〈すえおつむゆへ也〉まふりて、〈ふりはへといふもまふり也、ふり出てとも雲也、紅おそめつけたる物也、俗にはたたふりてと雲也、紅はふり出て物お染也、〉はす紅、うす紅、ゆふ紅、紅のちり、〈世間お紅の塵にたとへたり〉紅のすえさく花、たかまきし紅、花から紅、ちしほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3331.htm... - [similar]
地部一|地総載|村
[p.0095] 安斎随筆 前編十五 一村 農民の住居する処おむら〈村の字〉と雲、又物の平均ならざるおむら〈不平の字〉といふ、物の一処に集るおむれと雲、〈むれと雲はむらの転語也〉何もむらと雲は、むらがるなり、〈郡の字也〉むらがるは物の多く集るお雲也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0095_515.html - [similar]
人部四|身体一|頬
[p.0332] 安斎随筆 後編二 つらつき(○○○○) 下賤の者の詞に、人の顔の様子おつらつき、つらかまへ、つらたましひなどヽ雲也、賤しき詞にあらず、つらつきと雲詞は、源氏物語には所々にみえたり、つらたましひと雲事、葉室大納言の源平盛衰記にみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0332_1858.html - [similar]
飲食部四|料理下|雑載
[p.0339] 庖丁聞書 一から花(○○○)とは、薄板にて作りたる花なり、又結花の内にても、此国になきはなお雲也、一小刺(○○)といふは、小串の物おいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0339_1431.html - [similar]
飲食部四|料理下|姫盛
[p.0270] 庖丁聞書 一姫盛(○○)といふは、荒和布お盛たるお雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0270_1208.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0433] 海人藻芥 三家者、久我、花山、閑院也、〈○中略〉 清花(○○)、花族(○○)、英雄(○○)と者、三家の人々雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0433_2336.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|赤飯
[p.0402] 三議一統大双紙 一赤飯といふは、あづきの添たるお雲也、白きは強飯(こはいい)也、右に箸お持、左手にて可喰、汁と菜とばかり箸にて挟み可喰なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0402_1758.html - [similar]
動物部二|獣二|馬尺
[p.0106] 安斎随筆 二十 一二毛の事 同書、〈○大坪流伝書〉大坪にて馬の尺おさす物お見つえと雲わろし、見さしと雲べし、又ここにあて見 お斗物おばぶんきと雲也、分木也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0106_422.html - [similar]
器用部五|飲食具五|七釐
[p.0323] 守貞漫稿 六/生業 瓦器売 京坂かんてき(○○○○)と火炉、かんてきはかんへきの訛か、此炉忽に炭お火とす、故に癇癖と雲也、江戸にては七厘と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0323_1951.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0077] 万葉集抄 二十 かはたれどきとは、かれはたれどきと雲也、ゆふべおたそかれどきと雲がごとくに、暁おかはたれどきといへる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0077_611.html - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0015] 塵添壒囊抄 三 馬尺事うるはしくは曲尺おば、まがりがねと雲べきお、略語にかねと雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_81.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0239] 古今集序註 下 教長卿註雲、よのなかのむかしにかはることおたとへ雲也、〈◯中略〉ながらのはしは、ふりてひさしくすてたるお、あたらしくつくらん様の心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0239_1215.html - [similar]
帝王部十三|御幸|名称
[p.0725] 塵添壒囊抄 四 御行行幸事 御行、行幸の義、并に幸の字お用る故如何、仙院渡御おば御行と雲、帝皇の御出おば行幸と雲也、御行元よりみゆき也、行幸も又みゆきとよむ、文集には幸一字おもみゆきとよむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0725_2535.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0011] 東雅 一天文 むつきといふ事は、むつびづきと雲也、上古の語に、すめむつ神などいふ事はあれど、むとのみいひ、睦の義ありとも見えず、又むつびといひ、つきと雲、つといふことばのかさなれる故に、ひとつのつといふことばに、ふたつのつといふことばは、こもれりなどもいふべけれど、それもまたしかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0011_79.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0748] 南紀名勝略志 牟婁郡 錦浦 那智の庄、渚の宮村の南の海浜、長さ十二三町お雲也、載日本書紀、〈荒坂の津と有、又の名は丹敷浦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0748_3228.html - [similar]
地部三十九|橋下|三河国/八橋
[p.0261] 和歌童蒙抄 五橋 くもでとは、柱にちがへてゆるがさじと、うちたる木お雲也、されど此八橋は、ただ板お打たるやうにてあるなれば、蜘蛛の手はやつあれば、やつといへる心につきてよめるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0261_1322.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0739] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 船 むやい(○○○)〈小船お二そうも三ぞうもくみあはするお雲也、又小舟なられ共、くみ合する也、又もや(○○)共雲也、同事と雲々、但是はいかゞ、世俗にはもやう(○○○)とは雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0739_3800.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 枕草子春曙抄 十 合子にや、引入合子など雲也、五器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_434.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢雑載
[p.0508] 奉公覚悟之事 一行騰皮は一具(○○)と雲也、たゞ行騰也、むかばき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0508_2634.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0025] 下学集 上時節 南呂(なんろ)〈八月也、又雲葉月、落葉時節故雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0025_181.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 伊勢守貞孝朝臣相伝条々 一かうの物とは、うりの事也、其外は何にてもつけ物と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4294.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0073] 名目抄 雑物 高麗(かうらい)〈本(○)音り也、名目らい也、大文(○○)、小文(○○)と雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0073_423.html - [similar]
器用部二十九|輿|坂輿
[p.0949] 騫驢嘶余 坂輿 四方輿等の事也、山中の木にかまう故に四方輿のやねお除て、下ばかりお坂輿と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0949_4811.html - [similar]
動物部十一|鳥四|せつか
[p.0931] 飼鳥必用 下 せつか 此鳥雛の内半なれとて有お、ひたき(○○○)とも雲也、九州に沢山有、野ひたき共いふ、至て弱鳥にて鯊六分餌にて飼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0931_3752.html - [similar]
方技部十八|疾病四|雑載
[p.1529] 奇魂 一 病源論〈并今名考〉 古は神気、物気抔雲が多かりしお、今は少くて、中風、留飲、〓( こひ) 、〈今雲脚気〉瘡毒、 狐憑( きつねより) など多類也、是は其凡お雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1529_5095.html - [similar]
飲食部三|料理中|串焼
[p.0236] 四条流庖丁書 一鳥の串焼のこと、鳥の引垂お串に差て、あぶりて中の汁お推出して、扠くるみおねば〳〵とすり付て、かはくほどに又あぶりて、直違に切て可参也、是お串焼と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1003.html - [similar]
飲食部三|料理中|ひでり鱠
[p.0200] [p.0201] 料理物語 鱠 ひでりなます あめのうおお三枚におろし、身はすきてつくり、両のかわおうちあはせ、かわめよりやきてきざみ入、たうのいものくきおさゝがき入、酢しほかげんしてあへ候お雲也、皮も白やき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0200_749.html - [similar]
人部六|身体三|屎
[p.0437] 安斎随筆 前編九 一休和尚之歌 世の中はくうてはこして寐ておきてさて其後は死ぬるばかりぞ〈一休物語に見へたり、はこするは、屎ひる事也、はこは糞筥也、しのばこと雲也、又これおまるとも雲ふ、丸く細長きゆへなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0437_2602.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|雑載V 北辺随筆
[p.0828] 藻塩草 十六/人事 夢 〈巫山(○○)神女夢にみえて、朝には雲となり、夕には雨となると雲り、○中略〉こてふの(○○○○)〈ゆめのこてふ共雲也、是は荘周がゆめに、蝶になりて、花にたはふれて、百年おすぎたるとみたる由侍る也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0828_4895.html - [similar]
動物部十|鳥三|鶏/名称
[p.0678] 袖中抄 二十 ゆふつけどり 逢坂の夕付鳥にあらばこそ君が行来おなく〳〵もみめ 顕昭雲、夕つけとりとは、にはとりお雲也、よの中さわがしき時、四境の祭とて、おほやけのせさせ給に、鶏に木綿(ゆふ)おつけて、四方の関にいたりて祭也、逢坂は東の関なればかく読り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0678_2590.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] 藻塩草 十/鳥 雀 むら雀 雀色〈ゆふべのそら也〉 雀かくれ〈真木の目の出て、いまだ葉ならぬねお雲也、〉 破車といふ事〈すゞめのよりあひの事也、又すゞめよく家おうがつともいへり、うがつとは破事也、〉 とまり雀 雀なく 雀のこえ 雀かたよる 羽おわかみ 雀のひなのてなれぬ ねぐらもとむるむら雀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2909.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0660] [p.0661] 言丈雑記 二/人名 一今の世、何兵衛、何右衛門、何左衛門などお、百官名にてなしと心得たる人有、あやまり也、兵衛、右衛門、左衛門は、皆官の名也、源氏の人、兵衛の官になりたるお、源兵衛と雲、平氏は平兵衛、藤氏は藤兵衛、橘氏は吉兵衛也、〈橋と吉、同意也、〉右衛門、左衛門も是に准じ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0660_3269.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0073] 貞丈雑記 十六神仏 一九字と雲事、臨兵闘者、皆陣列在前と唱へながら、如此なる形お空中に書く也、是お九字お切ると雲也、一字に一つ宛印相あり、九字お切る時も、剣印とて、印お結て九字お切る也、是皆真言宗の習事也、真言宗の出家より伝お受けざれば用にたゝずと雲也、此九字(○○○)、本は道家の法也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0073_299.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚子用法
[p.0204] [p.0205] 貞丈雑記 七/酒盃 一銚子提子に蝶形お付る事は、蝶はのどかなる日に出て、草木の花の露お吸て、おのが友と打つれあそびたはぶるゝ物也、人もそのごとく酒おのみては、人と中よくよろこびたのしむべきに、腹だちいさかひなどするは、よからぬ事也、されば酒のむ人は、蝶の花の露お吸て、あそび ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0204_1233.html - [similar]
器用部五|飲食具五|折
[p.0293] 貞丈雑記 七/膳部 一折と雲は木お折わげて、箱にするゆへ折と雲、足お折に直に打付る事はなし、折に合せて台おして、台に足お付る也、ふたも釘にて打付る事なし、台よりふたの上へ水引お、かけて結ぶ也、蜷川記雲、御折は三献め五献めより参候而可然候、作去献数少き時は、二献めよりも参候、きそくの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0293_1775.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0659] 貞丈雑記 八/調度 一御厨子棚と雲は、本は御厨子所にて食物お納め置く棚也、〈御厨子所は食物お調る所也、台所の事、〉黒棚は厨棚也、〈くりやだなお略してくろだなと雲也、くりやと雲は、竃の煙にてふすぼり黒くなる屋なるゆへくりやと雲也、くりは黒也、ろとりと通音也、くりやと雲も即御厨子所の事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0659_3704.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以地名為名
[p.0655] [p.0656] 袖中抄 十二 いづてぶね〈○中略〉 顕昭雲、いづてぶねとは、万葉集に伊豆手船とかけり、船は伊豆国よりつくりいだしたれば、しかよめるにや、〈○中略〉 万葉第廿六〈○六字恐衍〉ほり江こぐ、伊豆手の船の、かぢつくめ、おとしばたちぬ、みおはやみかも、是は家持が越中国にて詠歌也、あながち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0655_3309.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1253] 藻塩草 五水辺 海 〈同名所〉 わたつうみ〈わたつみ共雲也、然共隻うの字なきおも、うの字お入て雲也、次わたつ海とは大海共書也、海の名也、隻海路と可心得也、或海底と書てわたつみとよむ、山神おも山つみと日本紀によむと雲々、されば海神と書てもわたつみとよむ也、又わたつみと、うの字なくても書 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1253_5294.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著/名称
[p.0192] 庭訓往来抄 下 北物(○○)と雲に一説あり、織物板の物旧びたるお張拵へて、国裏お属(つく)る也、綿お多く入て、夜るの物(○○○○)とて夜著にするなり、又おひえ(○○○)など雲也、然るに彼のよぎ(○○)お北の物と雲事は、裏に越後おするに依て、北の物と雲也、又おひえと雲事も、冬は北より来る物也、越後の国則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0192_1200.html - [similar]
器用部二十九|輿|荷輿
[p.0958] 故実拾要 六 荷輿 是地下の輩の乗輿お雲也、堂上も納言以下は常に用之、晴の時は不用之也、ござにて包たる輿お荷輿と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0958_4863.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0082] 万葉集抄 六 よのほどろとは、よのひかると雲也、夜のあくるお雲也、しのヽめのほがら〳〵とあけゆけばなど雲も、ひかりあくる心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0082_671.html - [similar]
動物部二|獣二|馬尺
[p.0105] 壒囊抄 一 馬お一寸(ひとき)、二寸(き)と雲は、何と定る事ぞ、凡そ馬尺と雲は、四尺お定て、其上お一寸(ひとき)、二寸三寸、四寸(よき)、五寸(いつき)、六寸、七寸、八寸と雲、八寸に余るおば、長に余ると雲、長に余る大馬も多きにや、生食(いけずき)は五尺二寸ありける也、四尺に足ぬおば駒(こま)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0105_420.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|篙
[p.0699] 藻塩草 十七/人事雑物並調度 棹 しひさほ〈椎木造事〉手棹〈船のきしろふ時、両方よりさしはるお雲也、○中略〉みなれ棹〈水馴棹歟、舟又筏に雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0699_3559.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 万葉集抄 四 きそのよとは、きのふの夜といふなり、見日本紀、きのふのよとは、あけつる夜お雲也、それおこよひと雲は、うるしくは非説なり、けふのよおこよひとは雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_806.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0694] 故実拾要 九 童名 是堂上諸家中の息、元服以前の童名、摂家は何君と君(○)の字お被附也、或長君常君など雲也、清華以下の諸家は、何丸と丸お被附也、藤丸鈴丸など雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0694_3460.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] 守貞漫稿 後集一食類 菓子古は桃、柿、梨、栗、柑子、橘の類の、凡て菓実お菓子と雲こと勿論也、今世は右の菓実の類お、京坂にて和訓お以てくだものと雲、江戸にては水ぐわしと雲也、是干菓子、蒸菓子等の製ありて、此類お唯に菓子とのみ雲ことになりしにより、対之て菓実の類はみづ菓子と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2635.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1011] 守貞漫稿 後集一食類 香物かうのものは、味噌漬お本とし、古は味噌お香に雲よし或書に雲り、今製は総ての菜蔬お、塩或は味噌、或は酒粕等に漬たるお雲也、酒の粕には、白瓜、茄子、大根等お専とす、何国に漬たるおも、粕漬とも、奈良漬とも雲也、古は奈良お製酒の第一とする故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1011_4301.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁作法
[p.0305] 庖丁聞書 一三鳥と雲は、鶴、雉子、雁お雲也、此作法にて余鳥おも切る也、一五魚と雲は、鯛、鯉、鱸、〓、王余魚おいふ、此作法にて余の魚おも切也、〈○中略〉一そぼろ切とは、細く削る事也、一そぎ物とは、干鯛、こんきり、たらなどふとくそぐ事也、一爪重とは、廻しもりのこぐちお雲、一鷹の羽とは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0305_1342.html - [similar]
動物部一|獣一|水牛
[p.0075] 本草綱目訳義 五十/獣 牛〈○中略〉 二通りあり、〓牛水牛のこと集解にくわし、形小にして農家につかふは〓牛と雲、すなはち北牛也、唐で北国に生る、故に名づく、又京に車おひかせるお車うしと雲、是は時せつの水牛と雲也、ことひのこと也、全たいは雄おこといと雲、しかれども大なる故誤て雲也、漢名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0075_274.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|名称
[p.0169] 安斎随筆 前編十四 一八道行成 和名抄雑芸具に、八道行成の読、夜佐須賀利(やさすかり)とあり、今も田舎にては、すかりと雲、やさお略して雲也、〈○中略〉やなすかりと雲は、やすすがりなるべし、やすは、やすじの略語にて、八の道すじお盤に画なり、すがりは、子馬お以て親馬にすがり迫る也、すがると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0169_688.html - [similar]
飲食部四|料理下|天麩羅
[p.0256] 守貞漫稿 後集一食類 半平 はんへいは蒲鉾と同じく磨肉也、〈○中略〉京坂にては半平お胡麻油揚げとなし、号けててんぷらと雲、油お用いざるお半平と雲也、江戸には此天麩羅なし、他の魚肉海老等には小麦粉おねり、ころもとし、油揚げにしたるお天ぷらと雲、此天麩羅京坂になし、有之はつけあげと雲、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0256_1117.html - [similar]
飲食部四|料理下|押物
[p.0279] 酌次第 一おさへの物といふ事、いろ〳〵のさかな出つくしてのち、まへのさかなどもおおさへて、今一こん申たきといふ心なり、同又じぎにより、にはかなどのとき、さかな調法なきのとき、おさへのものお出して参る事もあるべし、一通にはあるまじく候、何もじぎによるべし、大かた先はじめに出事は、ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0279_1254.html - [similar]
人部三十二|盗賊|山賊
[p.0805] 下学集 上/人倫 山賊(さんだう)〈日本世話、山盗人雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0805_2155.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0015] 秘蔵抄 上 十二月異名 二月きさらぎ きぬさらき共雲也〈◯中略〉 むめつさ月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0015_102.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0027] 下学集 上時節 無射(ぶえき)〈九月〉長月〈夜長時分故雲也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0027_195.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0066] 万葉集抄 七 わくらはにとは たまさかにと雲也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0066_481.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0093] 万葉集抄 六 よひとは、心よくいおぬるお雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0093_790.html - [similar]
植物部二十一|草十|白蘞
[p.0354] 多識編 二/蔓草 白蘞、和名可可美久左(○○○○○)、又雲也末加加美、又雲保登(○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0354_1605.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|名称
[p.0878] 藻塩草 八/草 藻いつもの花〈河上のいつもの花といへり、たヾのもおも雲也、〉おきつ藻、河藻、玉藻、〈玉もかりしくとよめり、是につき異儀あり、或はもおかりくうと雲説あり、それも玉も刈食とかけるによりて、かりはむと雲り、又はしくといへば、もおかりしくなど心得たり、しかれども、これいづれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0878_3915.htm... - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0160] 倭名類聚抄 一雲雨 霞 唐韻雲、霞赤気雲也、胡加反、〈和名加須美〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0160_991.html - [similar]
地部三十六|台湾〈澎湖島併入〉|物産
[p.1397] 華夷通商考 下 大寃 土産 白砂糖 鹿皮 山馬 樟皮 木綿 西瓜 右之類、唐船に積て来る也、是お大寃出しの舟と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1397_5518.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1374] 八代集抄詞花集 九 春くればあちかたの 桜魚なるべし、〈○中略〉桜咲比鯛数不知浮び寄お取お桜鯛と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1374_5875.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|雲孫/耳孫
[p.0235] 倭名類聚抄 二/子孫 雲孫 爾雅雲、仍孫之子為雲孫、言軽遠如浮雲也、今按八代孫也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0235_1277.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|慶雲
[p.0162] 帝王編年記 十文武 慶雲四年〈大宝四年五月十日改元、依朝堂西楼上有慶雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0162_1087.html - [similar]
動物部七|獣七|豹
[p.0451] 本草綱目訳義 五十一/獣 豹 なかづかみ〈古訓〉 朝鮮に多く、中華に少し、舶来の皮朝鮮産也、形は虎の如し、紋異也、虎は黄質黒章也、異文長し、豹は白質黒章と雲也、黄質黒章もあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0451_1543.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|奈良茶飯
[p.0412] 守貞漫稿 六生業 茶飯売京坂に無之、江戸にて夜二更後売巡之、茶飯と餡掛豆腐お売る、蓋此類に用ふるあんは、葛粉醤油享お雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0412_1824.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|名称
[p.0884] 源氏物語湖月抄 二十四/胡蝶 世のたとひの後の親お 〈細〉後の親の事、世俗に雲也、〈(中略)抄〉世のたとひとは、世俗の諺などいふが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0884_5292.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0070] 安斎随筆 後編十一 一両面縁之事、滋野井亜相の御説聞書、左之通御座候、両めん縁と申は、両面錦の茵に用候へり、故略称して両面縁と雲也、其実は両面錦縁の略也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0070_398.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0029] 下学集 上時節 応鐘(おうしよう)〈十月〉神無月(かみなつき)〈十月諸神皆集出雲大社、故雲神無月也、出雲国神有月雲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0029_212.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|名称
[p.1129] 故実拾要 八 灌仏 是四月八日に被行也、是お仏生会(○○○)と雲也、推古天皇の御宇に始ると雲々、釈尊天竺倶毘羅城にて生れ玉ひし時、天竜、水おそヽぎし故事と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1129_4827.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|髪上
[p.1406] 故実拾要 五 十二月 御髪上 是年中の御髪のくずお、吉日お撰て焼上る事也、是お御髪上の祭と雲也、極臈主殿寮の官人衛士等此事お勤也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1406_5972.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|弦月
[p.0060] 藻塩草 一天象 月 月弓 弓はりの月〈のヽ字なくても雲也、月の事也、三日月にあらず、〉 かみの弓はりの月〈七日八日の夕附夜〉 しもの弓はり〈廿二日廿三日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0060_343.html - [similar]
地部十三|上総国|村里/名邑
[p.1040] 房総志料 一上総 望陀郡木更津(○○○)浦家数千有余に及べり、富商屋お比す、舟航駢集の地なり、 姉崎の人かたりしは、黒戸の浜は、木更津浦おいふと、しかれども其実は非也、百首浦お雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1040_4216.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0081] 日本紀神代抄 三 天浮橋とは虚空お指して雲也、〈◯中略〉仮令水上は虚空と同じ、其上に橋おかけて交通する事、此二神の通力より心お得て橋と雲事おば出きたり、されば行幸の道に必浮橋おかくる事、此因縁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0081_303.html - [similar]
方技部十六|疾病二|肉刺
[p.1276] 有林福田方 十 肉刺( く井すみ) 此は脚の指の間に肉お生お雲也、薫陸香、硫黄、右等分に末して、上に付て、烙け、又 甘刀( よきかたな) お以て割、刺お去て即 書墨( すヽりのすみ) お以て研こと数過せよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1276_4219.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 牛山方考 中 一乳房の内に、小石の如き物ありて寒お 乳核( ○○) と雲也、或は久く其核不去ば、必膿おなし、 乳岩( ○○) となる也、十六味に、青皮、連翹、酒柴胡、酒黄芩お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5013.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐氷豆腐〈○図略〉寒風夜製之、多く紀の高野に製す、故に京坂にてかうや豆腐(○○○○○)とも雲、近年播州の高野にても製之お、多く京坂に出せり、同文字なれども播はたかのと訓に雲也、京坂専食之、江戸には希也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4225.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|油揚 雁もどき
[p.0989] 守貞漫稿 後集一食類 豆腐飛竜子京坂にてひりやうず、江戸にてがんもどき(○○○○○)と雲、雁戻也、豆腐お崩し水お去り、牛房笹掻、麻の実等お加へ、油揚にしたるお雲也、価八文十二文ばかり也、京坂には栗等お加へ精製多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0989_4231.html - [similar]
人部十一|言語|名釈
[p.0831] 藻塩草 十六/人事 詞〈○中略〉 詞玉〈ことばおほめて雲也○中略〉 ことば ことばの玉 こと葉のたね いふことの葉 ちゞのことのは ことのはの花 ことのは草 やちくさのことのは毎に なげのことのはの露 ことのははなげなる物 のこることのは ことのはのちり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0831_4925.html - [similar]
人部三十二|盗賊|引剥
[p.0812] 安斎随筆 後編六 一ひはぎ(○○○) 引はぎの略語也、今世おひはぎ(○○○○)と雲ふ盗人也、人の衣服お引はぐお雲也、宇治拾遺巻二駿河前司橘季通が事お書きたる条に、大路に女声にてひはぎありて人ころすやとおめく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0812_2175.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|姓名呼法/書式
[p.0031] 故実拾要 八 名字朝臣 是名字朝臣と雲は、四位の参議に限ること也、譬ば定長朝臣親房朝臣と書也、是お名字朝臣卜雲也、四品の参議は、如此名字朝臣に書く也、此外は皆姓朝臣に書くこと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0031_126.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0764] 神楽歌入文 下 閑野あめ(末)なるひばり、よりこやひばり、とみくさ、とみくさもちて、抄雲、富草は稲お雲也、今按にとみ草の事、いろ〳〵雲て慥かならぬことなれど、此歌にては御説も似つかはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0764_2844.htm... - [similar]
動物部六|獣六|熊性質/熊形体
[p.0404] 本草綱目訳義 五十一/獣 熊 くま 是は毛の色黒し、故に総体黒色なる物おくまとつけて雲也、くまぜみ、くま蜂の類の如し、日本のこと也、前あしのか多し、故に棒ねぢおさすなり、力つよし、東国北国より皮お多出す也、大なるは長六尺余、生ている時は形お長し短ふすると雲戸と也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0404_1390.html - [similar]
動物部十一|鳥四|増子鳥
[p.0914] 飼鳥必用 下 大ましこ(○○○○) 小ましこ(○○○○) 萩ましこ(○○○○)〈一名萩鳥共雲〉 右何れも鳥は日光山より多く出る鳥也、照色はいろ〳〵有、極赤きお上とする、但し萩ましこは黒く紫の毛色有、雌雄はよく分る也、江戸にても大ましこ、小ましこ、照に甲乙有故、猿ましこ、菊ましこ共雲也、餌飼人々知る処也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0914_3645.html - [similar]
飲食部三|料理中|駿河煮
[p.0216] 料理物語 煮物 たい、するがには、 たいお白やきにして、だしたまりにすおすこしくはへ、よくよくに候て出し候、又やきてぶたのあぶらにてあげ、さてに候へばいよ〳〵よし、是は両蛮料理ともいふ、たこのするが煮 たこおよくあらひ、そのまゝだしたまりにすおくはへ、いぼのぬくるまでよくに申候、くろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0216_850.html - [similar]
飲食部三|料理中|皮熬
[p.0227] 四条流庖丁書 一かはいりの事、雁の皮煎ならば、必木のこ、しめぢ以下の物入べし、何おも不入おば、す皮煎と雲也、皮いりと雲事、雁鵠菱喰などにも不限、魚には鮭にあり、然間隻皮煎と計申事不可然、皮煎なにと名お指て献立にも有べし、鮭の皮煎の時は、少も身は不入、皮計可成也、鳥の皮いりも根本は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0227_943.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.