Results of 601 - 700 of about 1498 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 13814 牛脾 WITH 8016... (5.688 sec.)
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 三十九内膳 凡伊豆国貢進堅魚煎汁一斛四斗六升、以中男作物内進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4030.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 令義解 一職員 大膳職大夫一人、〈〈掌〉○中略〈醢(○)葅、〉謂(中略)肉醤曰醢醋菜曰葅也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3957.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0941] 延喜式 三十九内膳 造醤鮒(○○)、鰭鮒各十石、味塩鮒三石四斗、〈近江国筑摩厨所進〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0941_3972.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0943] 新編相模国風土記稿 二十四足柄下 小田原宿土産 鱁鮧鰹(○) 、或は烏鯽(○○)お以て作る 、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3984.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 本草和名 十九米穀 醢〈楊玄操、音海、是魚〓(〓宍之誤)醤也、○中略〉鱛醤、〈一名黄魚○中略〉和名比志保(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3954.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|鰹たヽき
[p.0945] 槐記 享保十三年十一月十三日、深諦院殿へ御茶、〈○中略〉御会席〈○中略〉 猪口〈かつおたヽき〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0945_4000.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0946] 御湯殿の上の日記 慶長八年三月一日、ゆふふ〈○徳川家康〉より、たかのがん、このわたのおけしん上あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0946_4008.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] [p.0948] 江戸町中喰物重宝記 御膳 なんばんうに 〈総州ちご郡〉亀屋六兵衛 売弘め所 〈おはり町一丁目〉上総屋五兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4018.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 厨事類記 四種器酢 酒 塩 醤 或止醤用色利〈裏書〉色利、煎汁、いろりとは大豆お煎たる汁(○○○○○○○)也雲々、或鰹お煎たる汁也雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4031.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 料理山海郷 三 鰕塩辛(○○○)小海老二合半ひげすり壺へ入、しほ五合糀少し入、熱湯お掛てふたおしめる、毎日かきまはし、はやくなるヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3977.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 料理山海郷 二 塩辛(○○)加減夏は魚壱升に塩五合、冬は三合いれてよし、正月比はしほつよくして、何にても入置ば、三四月比によくなるヽなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3980.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0948] 伊呂波字類抄 伊飲食 煎汁いろり(○○○) 色利〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0948_4022.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0946] 延喜式 二十三民部 交易雑物能登国〈絹十二匹、鹿皮十張、履料牛皮四張、海鼠腸一石、櫑子四合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0946_4005.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海鼠腸
[p.0946] 延喜式 二十四主計 凡諸国輸調、〈○中略〉一丁、〈○中略〉 海鼠腸十五斤十両、〈○中略〉 能登国〈○中略〉 調、〈○中略〉海鼠腸六十二斤八両、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0946_4006.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0611] 貞丈雑記 六飲食 一まんぢう、やうかんの類お、古はかんと雲、今は餅菓子(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0611_2736.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0665] 嬉遊笑覧 十上飲食 今のよき菓子どもは、大かた昔〈正徳五年〉なかりしものなり、〈○中略〉唯駄菓子(○○○)はかはらず、それも今は品数許多にて枚挙に徨あらず、よからぬものお駄といふは、乗馬ならね駄馬より雲にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0665_2927.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 天保武鑑 御菓子師 〈白かね町二丁めかし〉大久保主水 〈いゝだ町坂下〉長谷川織江 〈大久保主水地面内〉宇津宮内匠〈横山町三丁め〉鯉屋山城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2939.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0657] 薩藩旧記 後集二十八惟新公加治木御日記 慶長十三年正月十二日庚子、半天連年頭御礼として被参候、〈○中略〉一御樽壱丁〈并〉南蛮菓子一折進上、通詞しもん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0657_2890.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 守貞漫稿 十八雑服 嘉永二年印行、古風と流布とお相撲番附に擬する、〈○中略〉青物町の切山椒(○○○)〈菓子工茗荷屋長門の店に細き餅の属おうる、○中略〉古風方に曰、〈○中略〉金鍔焼(○○○)〈麦粉に餡おいれやく也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2921.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 渡辺幸庵対話 一細川三斎は中古の茶の菓者也、茶菓子に能登の鯖刺の頭(○○○○○○○)お切て、折敷に椎の葉お敷て夫にのせ、箸お添て被出けり、鯖の頭の塩出し切様に口伝有、一椎の葉二つ計に切て、夫お添て面々に被出ける、其葉にてすくひ喰ふ、無類の茶菓子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2956.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] 醒睡笑 二吝太郎 濃州の岐阜に不動院とて真言宗の老僧あり、正月の菓子に、国の名物なる枝柿三つすえて出し、其分にて毎年時宜調ぬるお、おどけ者よく見知て、あまりにしはきはたらきおよく見、例の菓子出ける時、あら珍しや賞玩申さんと、一つならず二つ迄くひけり、院主は苦々敷事におもはれ、あのて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2652.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] 古今名物御前菓子秘伝抄 あるへいたう(○○○○○○) 上々氷沙糖一返洗捨、沙糖壱升に水二升入、さたうのとけ申程せんじ、絹にてこし、其後せんじつめ、さじにてすこしすくひ、水にひやし、うすくのばし、ばり〳〵とおれ申時、平銅なべにくるみの油おぬり、其中へうつし鍋ごしに水にひやし、手に付申さぬ程に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2898.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0666] 延喜式 四十二東市 菓子〓〈○中略〉 右五十一〓東市〈○中略〉 菓子〓〈○中略〉 右卅三〓西市 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2932.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0666] 人倫訓蒙図彙 六 菓子師 諸の乾菓子、羊羹、饅頭の類、饂飩、蕎麦切これおなす、主領して国名おつくあり、二口能登、虎や近江、其外多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2933.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十三民部 交易雑物伊豆国〈猪皮十張、鹿皮卅張、堅魚煎汁一石四斗六升、櫑子十合、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4027.html - [similar]
飲食部九|菓子|餲餅
[p.0610] 倭名類聚抄 十六飯餅 餲餅 四声字苑雲、餲〈音与蝎同、俗雲餲粘今案粘寄食也、為餅名未詳、〉餅名煎麺作蝎虫形也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0610_2724.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 名菓秘録 初編 目録一吉野饅頭 一旭饅頭 一中華饅頭 一朧饅頭 一腰高饅頭 一薯蕷饅頭一水蟾饅頭 一山吹饅頭 一葛饅頭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2792.html - [similar]
飲食部九|菓子|煎餅
[p.0655] 江戸名物詩 初編 鈴木兵庫菊一煎餅〈麹町三丁目大通〉兵庫麹町三丁目、挑来煎餅客紛々、古今唯製朝顔形、焼倣風流菊一紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0655_2876.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0944] 後奈良院宸記 天文四年八月十九日戊申、昨日新典侍背腸まいる、濃州修理大夫背腸五十桶進上、持明院侍従披露也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0944_3994.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|名称
[p.0938] 倭名類聚抄 十六魚鳥 醢 爾雅注雲、醢〈乎攺反、与海同、和名之々比之保、〉肉醤也、陶隠居本草注雲、肉醤魚醤皆呼為醢、不入薬用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0938_3955.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0943] 揃注倭名類聚抄 四魚鳥 按延喜式中皆以鮭為佐介、以年魚為阿由、則此所引非延喜式、或是弘仁貞観式也、〈○中略〉背腸今俗呼世和多(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0943_3989.html - [similar]
飲食部九|菓子|餺飥
[p.0609] 倭名類聚抄 十六飯餅 餺飥〈〓字附〉 楊氏漢語抄雲、餺飥〈博託二音、字亦作〓〓、見玉篇、〉〓麺方切名也、四声字苑雲、〓〈古旱反、上声之重、〉摩展衣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0609_2716.html - [similar]
飲食部九|菓子|粔籹
[p.0649] 本草綱目 二十五穀 寒具〈綱目〉釈名、〈○中略〉〓、〈時珍曰、(中略)〓易消散也、服虔通俗名謂之餲、張楫広雅謂之麩〓、楚辞謂之粔籹、雑字解詁謂之膏環、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0649_2842.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|海胆
[p.0947] 寛政武鑑 松平義二郎〈○長門萩〉時献上〈九月〉雲丹土井能登守利貞〈○越前大野〉 時献上〈四五月中〉雲丹 大村信濃守純鎮〈○肥前大村〉 時献上〈暑中〉雲丹 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0947_4016.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|煎汁
[p.0949] 延喜式 二十四主計 凡中男一人輸作物、〈○中略〉煮堅魚煎汁(いろり)各十二両二分、〈○中略〉伊豆国〈○中略〉 中男作物、木綿、胡麻油、堅魚煎汁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0949_4028.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|背腸
[p.0944] 延喜式 三十九内膳 年料越前国、〈(中略)鮭児氷頭背腸○中略〉越後国、〈(中略)鮭児氷頭背腸、各四麻笥、別一斗、○中略〉丹後国、〈(中略)背腸一壺○中略〉 右諸国所貢、並依前件、乃収贄殿擬供御、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0944_3992.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] 嬉遊笑覧 十上飲食 古へ菓子は木の実の外には、からくだものとて、漢土の寒具の類お学びて造れるもの種々あり、寒食は冬至より百五日お、三月の節とす、即晴明なり、漢土は旧例にて、此日火お焚ざれば、前日より種々の菓子お調へ置て食ふなり、あたゝかなる食ものなければ、これお寒食と雲ふ、寒具はそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2634.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0662] 翁草 五十七 武者小路殿歟烏丸殿歟忘れたり、御門弟の某新製の菓子、けぬが上(○○○○)と雲るお捧ければ賞し給て、其家の雑掌なる人の、取敢ずよめる由して下し給ふ、 心ざしあつき氷のけぬが上に積りて深き雪もめづらし、仮初の戯も優艶也けり、其菓子は氷砂糖に衣お掛し製也、銘も誰が名付しやらんいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0662_2914.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 江戸名物詩 初編 越後屋播磨菓子〈石町〉新製流行播磨掾、詰来菓子艶於花、人々携至知何家、定是権門取次家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2943.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0629] 一話一言 一 桔梗屋菓子銘天和三癸亥年十二月十九日、桔梗屋菓子銘、 京御菓子司本町一丁目北頬 桔梗屋河内大掾〈○中略〉 御所まんぢう品々 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0629_2793.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0612] 槐記 享保十一年霜月七日、大徳寺孤峯庵へ御成、〈○中略〉千宗佐同宗因初て御目見へ仰付らる、宗佐炭仕り、宗因御薄茶立る、御蒸菓子(○○○○)等出、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0612_2738.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 守貞漫稿 六生業 菓子売麁菓子売、製薬うり等数種無窮、又毎時異扮おなす者際限なし、故に是お図すること能はず、或は女扮し又は唐扮し、又は小児に扮すの類也、是皆矢師と雲賈人の所為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2935.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 尾張名所図会 前編七海東郡 あかだ(○○○)店〈当所の名物也、米団子お木槵(むくろ)子の大さに作り、油にてあげたる菓子なり、其色赤ければ赤団子なるお、今略してあかだといふ、或説に、阿加陀は丸薬の梵語なるお、こゝの売薬の家にうりし丸薬の、其形似たるおもて、後世菓子の名に転ぜしなどいへるは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2924.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0670] [p.0671] 宗五大草紙 上 公方様諸家へ御成の事一御菓子のこと、七種ふち高にすはるべし、それお又御四方にすへて参候、瓜などの時は、御茶わんに入てそへても参候、御相伴衆の御菓子も、七種ふち高にすはり候、又公方様にての、内々の御菓子には、いりこ、まる蚫、はむなども参候、其時は御箸すはり候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0670_2953.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0672] 嬉遊笑覧 十上飲食 七色菓子(○○○○)、今は甲子に大黒へ供ふれども、もと庚申に供へしなり、洛陽集、庚申夜自悦が句、一説に七色売や呼子鳥とあり、昔はこれお売者来れり、一銭にて七色お具す、難波鑑などに図あり、野葡萄の実は熟するとき、五色さま〴〵に染む故、京師の小児これお庚申の七色といふも、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0672_2958.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|台子
[p.0647] 書言宇考節用集 七/器財 台子(だいす) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0647_2084.html - [similar]
人部四|身体一|躶
[p.0309] 書言宇考節用集 五/肢体 赤体(あかはだか)〈韻会、裸程、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0309_1683.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0656] [p.0657] 嬉遊笑覧 十上飲食 南蛮菓子はぼうる(○○○)の類なるべし、万治年間振売の物の内にあり、〈○註略〉伊呂三絃に、揚屋に行、三つ取合のなんばん菓子お、一人に一斤あてにあらし雲々、凡菓子何にても沙糖のすり蜜お、衣にかくるおてんふらと雲、蛮語なるべし、小麦の粉おねりて、魚物などにつけて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0656_2888.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] 皇都午睡 三編上 江戸の上製菓子屋に京都御菓子と印せる所多くして、京大坂は長崎御菓子と印せば、長崎にてはまた京都菓子と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2936.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0588] 貞丈雑記 六飲食 一菓子の事は、いにしへ菓子といふは、今のむし菓子干菓子の類おいふにはあらず、多はくだ物お菓子と雲也、栗、柿、梨子、橘、柑子じゆくし、木練柿(こねりがき)、などの類、又はいも、くわい、かうたけ、椎たけの類お煮しめ、又は干鱧おやき、又鮑、さゞいなどお煮て、きそくおさした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0588_2631.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] 守貞漫稿 後集一食類 菓子古は桃、柿、梨、栗、柑子、橘の類の、凡て菓実お菓子と雲こと勿論也、今世は右の菓実の類お、京坂にて和訓お以てくだものと雲、江戸にては水ぐわしと雲也、是干菓子、蒸菓子等の製ありて、此類お唯に菓子とのみ雲ことになりしにより、対之て菓実の類はみづ菓子と雲也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2635.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨以恩,書言字考節用集,九/言辞"> |報怨以恩 [p.0498] 書言字考節用集 九/言辞 報怨以恩(むくふえあたにもつてすおんお)〈前漢害、以徳報恩、厚施薄望雲々、老子経、法苑珠林、鶴林玉露並宜照考、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0498_1234.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|朝廷年始祝
[p.0597] 夏山閑話 二 御朝物は、餅粽菓子の類お、年中毎朝河端道喜といふ御菓子師より調進すると也、民家にても、朝食より前に何にても喰ふ事お、あさぶさと雲は、此余風なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0597_3041.html - [similar]
飲食部十五|羹
[p.0973] 羹は、かんと雲ふ、魚鳥菜果等お原料とし、寒天お以て之お凝結せしめたるものなり、羹は多くは其形状お以て名とせり、而して羹お菓子に製する者は、菓子篇に載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0973_4152.html - [similar]
飲食部四|料理下|調采
[p.0318] 七十一番歌合 下 五十七番 右 てうさいよもすがらあすのてんしんいそぐとて心もいらぬ月おみる哉 ○按ずるに、調菜の図は、菓子篇蒸菓子条饅頭の下に引く七十一番歌合に在り、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0318_1385.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 四 菓子椀 江戸通用の吸物椀に同く、大ぶりにて深みあり、色は内外あらひ朱にてぬる、料理種はくさ〴〵なれども、先は切身、かまぼこ、えび、椎茸、松茸。麩、ゆば、菜、せりの類也、江戸の太平の種(○○○○)と同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_706.html - [similar]
器用部三|飲食具三|盆
[p.0146] 下学集 下/器財 菓子盆(くわしぼん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0146_912.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0089] 臨時客応接 菓子は菓子鉢(○○○)歟、銘々盆の類ならば、紙お敷に不及、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0089_574.html - [similar]
飲食部九|菓子
[p.0587] 菓子は、くわしと雲ふ、原と草木の果実お用いて、従食と為しヽものにして、桃、栗、梨、柿、柚、柑、橘瓜等の類お謂ふ、後に唐菓子に対して之お木菓子と雲ふ、又水菓子の称あり、唐菓子とは支那の製に効ひたるものにて、梅枝、桃枝、餲粘、桂心、黏臍、饠饆、〓子、甫喜お八種の唐菓子と雲ひ、其他餅腅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0587_2626.html - [similar]
飲食部九|菓子|禁令
[p.0590] [p.0591] [p.0592] 天保度御改正諸事留 一 先月三日料理茶屋、菓子屋共之内、新製之品致工夫、売買致候哉之者之分、北御番所〈江〉被召出、厚御教諭有之候処、大店菓子屋共儀者、御主意相守、手数相掛候新製等者、致間敷哉に而、御呼出無之処、心得違之者も有之哉、手お込め候品致売買候も有之趣、御沙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0590_2638.html - [similar]
飲食部九|菓子|唐菓子
[p.0601] 新儀式 五臨時 皇太子加元服事坊司等参上撤御厨子倚子等、〈但威儀御菓子御厨子不撤也〉立皇太子台盤、〈有帽額毯代等〉預供菓子、〈唐菓子、木菓子、各四盛也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0601_2664.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 貞享四年江戸総鹿子 六 菓子所本飯田町 虎屋ふきや町 えびすや九兵衛〈○以下廿六軒略〉京下り菓子屋本町一丁目 桔梗屋和泉掾同町 同 土佐掾山下町 すわまや新橋南一丁目 松屋山城 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2941.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0670] 延喜式 三十九内膳 七寺七月十五日盂蘭盆料菜三石二斗、〈寺別四斗五升七合〉 菓子二石四斗三升、〈寺別三斗四升七合〉凡択菓子并暴雑穀帷料庸布四段、三年一請、供奉雑菜日別一斗、〈○中略〉雑菓子五升、〈○中略〉中宮准此、其東宮雑菜五升、齏料二升、雑菓子三升、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0670_2952.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] 随意録 六 今世以沙糖製米粉葛粉等之物、総称之菓子、菓者木実、本果字、漢書作菓古者榛、核、棗、栗、桃、李、橘、柑、桜、桃之類、称之菓子耳、後世因以為甘味之通称、然於義不通、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2633.html - [similar]
飲食部九|菓子|白雪糕
[p.0652] 守貞漫稿 後集一食類 菓子愚考、白雪糕は三都とも、今も往々有之、菓子店にて製之売る、又大坂鱣谷吉野五運と雲者、三臓円と雲ふ煉薬お売る巨店也、当戸にて薬白雪糕と雲お兼製し売る、東武本町店にても兼売之也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0652_2859.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0669] 武江年表 六 此年間〈○安永〉記事安永十年俳人提亭の撰たる、種おろしと雲句集に、載る所の其時代のはやり物商物、目録左に略記す、菓子屋、〈下谷広小路金沢、本町鈴木越後、同鳥飼、本郷ましや、飯田町とらや、泉町とらや、飯田町壺屋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0669_2942.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] 大江俊矩記 文化七年十一月十八日己巳、自臈昨夜〈○豊明節会〉之木菓子三種〈大棗、干柿、掻栗、〉内膳司令入魂申受候間、令頂戴頒贈給了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2654.html - [similar]
飲食部九|菓子|禁令
[p.0590] 吾妻鏡 三十四 仁治二年十二月一日甲寅、酒宴経営之間、或用風流菓子、或衝重外居等、画図為事、御所中之外、向後一切可停止如此外過分式之由、被触仰諸家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0590_2637.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 尺素往来 菓子者、青梅、黄梅、枇杷、楊梅、瓜、茄、覆盆子、岩棠子(いはなし)、桃、杏、棗、李、林檎、石榴梨、柰(からなし)、柿、椑(ほしがき/こねり)、栗、推、金柑蜜柑、橙橘、鬼橘、柑子、鬼柑子、雲州橘等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2641.html - [similar]
飲食部九|菓子|餢飳
[p.0603] [p.0604] 類聚雑要抄 一 保延二年十二月日、内大臣殿〈○藤原頼長〉廂大饗差図、菓子八種〈○中略〉 伏兎〈廿四、枚、各長八寸、弘二寸六分、厚一寸、三並八重、〉 句〈卅二枚、各長八寸、弘四寸、太五分、二並十六重、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0603_2681.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0644] [p.0645] 本朝世事談綺 一飲食 干菓子菓子は今雲水菓子の事也、よつて菓子の字お用、往古は今砂糖お以製する菓子なし、桃、柿、柑類等お用ひたり、伝雲、干菓子は、本草に出たる所の白雪糕にもとづき製之、中古あるへい糖、こんぺい糖の類お渡す、これに効て数品の干菓子お製すと也、堂上の御菓子は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2833.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0612] [p.0613] 翹楚篇 一天明三年三月の事也、世子顕孝公の御室に松平土佐守豊雍の御娘采姫君お御縁約あり、始て土州御招請の時、表御座敷御祝の御饗応も、既に闌に及たれば、追付御勝手御座処に移らせ給ふべし、御勝手御饗応の物数如何、滞も無やと、御膳番の蓼沼友四郎御膳部の番持お呼て、尋けるより、夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0612_2740.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0665] 奴師労之 安永六年丙申、日光御社参の時、道中にてみし駄菓子に五荷棒(○○○)といふものあり、其頃駄菓子に達磨糖(○○○)といふものに似て、一口の味ふべきものにあらず、三間梁の飴と、よき対なりと思ひしが、今度庚辰、ある友のもとより、武州忍(おし)領北秩父の辺の菓子とて、五かぼうといふものお贈り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0665_2928.html - [similar]
飲食部九|菓子|菓子商
[p.0667] [p.0668] [p.0669] 続視聴草 二集九 大久主水由緒長崎表の砂糖直買被仰付候御由緒、可申上旨被仰渡、則左に奉申上候、 大久保左衛門五郎忠茂五男 〈本国三河生国三河〉 大久保藤五郎忠行権現様へ奉仕、三州上和田に一家一所に罷在候、永禄六癸亥年十月、一向宗蜂起之砌、一家不残上和田に引籠、御忠節 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0667_2940.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0670] 延喜式 三十九内膳 年料絹小篩九十五口、〈(中略)菓餅所十三口、○中略〉中取案廿四脚〈(中略)四脚雑菓子櫃料、○中略〉切案十六脚、〈(中略)二脚料理雑菓子料○中略〉大槽八隻、〈(中略)一隻洗雑菓子料、○中略〉筥廿合、〈(中略)四合納菓子料、○中略〉案十脚、〈四脚料理雑菓子料、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0670_2949.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯後会
[p.0408] [p.0409] [p.0410] 槐記 享保十二年八月十二日、参候、昔在常修院殿〈○慈胤法親王〉の茶入の袋切お、後西院へ御所望なされしに、迚の義に、蓋袋ともに此御方にて調進あるべしとて、其出来したる日に、公〈○近衛家熙〉にも御出にて、共々に御遊ありしが、飯後に不図後西院の勅詔に、幸に此茶入にて一服 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0408_1482.html - [similar]
飲食部九|菓子|羊羹
[p.0642] [p.0643] 蜘蛛の糸巻 菓子の変格菓子追々奢侈にうつり、完政の始大久保主水の菓子杜氏のはて、喜太郎といひし者、日本橋の新道の小家の表は格子作りにて、夫婦に丁稚の召仕一人のくらしにて、自ら上菓子少しばかりづつ造りて売りけるに、煉羊羹といふ物お製しはじめけるに、今のやうにさゝ折といふもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0642_2825.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0448] [p.0449] 草人木 上 一釜すへ終て、亭主勝手へいり障子お立置也、会席出来せば出すべき時、高位の客ならば本膳おば亭主すゆべし、御相客には御前の小性衆お頼むが本也、亭主のすゆる事もあり、貴人高位主君などの御出の時は、給仕には本小性お頼み、又勝手にては御内の包丁人お頼申べし、いかに亭主の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0448_1598.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0589] [p.0590] 江戸流行料理通大全 初編 菓子の心得の事一菓子といふは、砂糖にて製たるものにあらず、菓子はくだ物也、四季の木実草実おいふ、料理の終りに出すは、料理の厚味魚鳥お食し、食熱おさますため也、料理にかゝはりたるにはあらず、後に工夫ありて作れる也、砂糖は冷なる物なれば、悪き物にあら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0589_2636.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑載
[p.0671] 文禄四年御成記 夫御成〈○豊臣秀吉〉之儀被相定候付而、為其御同意、都鄙之珍物被相調畢、〈○中略〉七の御膳、〈○中略〉御菓子十二種、 やうかん、椎茸、薄皮、くずいり、薯蕷、結びこんぶ、姫くるみ、花おこし、つりがき、きんかん、みかん、松こんぶ以上、御相伴〈○中略〉菓子九種、羊羹、薄皮、薯蕷 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0671_2955.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0596] [p.0597] 成氏年中行事 正月 一同十一日御評定始、〈○中略〉式の御肴にて御酒三献参、〈○中略〉御菓子栗柑子二色、御手懸に置て参、少も致油断は越度有也、上古にも御菓子の栗お落と、諸亭の記録にしるされたる人有、依斟酌名字おば不記、御茶は不参、菓子の膳おば各持て御座お被罷立也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0596_2651.html - [similar]
飲食部九|菓子|白雪糕
[p.0652] 守貞漫稿 後集一食類 菓子今世越州高田にて越の雪(○○○)と号くる干菓子お製し売る、江戸にも往々贈之者あり、又江戸にても諸所菓子屋専ら是お摸製す、白雪糕の精美なるもの也、粉細かにして口中に納るれば、舌上に消ること雪の如く、又唐糖お用ひて味も甚美也、其他似之る製種々数べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0652_2860.html - [similar]
植物部一|総載|果蓏
[p.0023] 倭訓栞 前編八久 くだもの 菓おいふ、木(こ)種物の義也、木種は日本紀に見えたり、倭名抄に蓏おくさくだものとよめり、今の俗菓子の音お用いて、糖餅の類お併せよぶは、朝野群載に見ゆ、又贄の菓子は庭訓に見ゆ、西土にもしかあればにや、市四記に、果子部ありて、餅糖お多く載たり、寒具の類は、乾菓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0023_159.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0611] [p.0612] 守貞漫稿 後集一食類 餅餡餅今世二種あり、一種は餅お皮とし、小豆餡に砂糖お加へ肉としたる也、一種は餅お中に餡お以て包みたるものあり、俗に餡ころ餅と雲也、餡衣もちの略なるべし、餡餅は餅お皮餡お中に包むお本とするなるべし、今江戸の俗は是お餅菓子(○○○)と雲、外面お餡包にするお餡餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0611_2737.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0661] 嬉遊笑覧 十上飲食 芭蕉発句説叢、青ざしや草餅の穂に出つらん、句解雲、青ざしは麦お煎て調したる菓子なり、上臘もきこしめすにや、枕草子青ざしと雲物お、人のもてくるお雲々、二夜問答に雲、此句意は麦の穂のわかきおすりて、すこしくものお作る故に、それがほと成て出つらんと雲意なるべし、時節の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0661_2909.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 嬉遊笑覧 十上飲食 東海道名所記島原の条、門の内より半町あまり南へさがる、右の方は茶屋なり、うんどん、そば切、やき豆腐、其外百一口(○○○)の菓子あり、百一とは数の多きおいふ、釈氏要覧道具部、百一物大概之辞也、薩婆多論雲、百物各可蓄一也、今江戸にて沢庵漬の間に、塩干の茄子お入て漬るお、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2923.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯後会
[p.0408] 南方錄 二 菓子会 是も不時会也、いとまなき人は、わび数寄の饗応おはぶきて、菓子にて可参と雲、菓子にて一服可進といふたぐひ也、案内有ての不時と心得べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0408_1480.html - [similar]
飲食部三|料理中|菓子椀
[p.0192] 浪花雑誌街乃噂 一 千長、向ふの角に行灯が見えるが何だらふと〈いひながら、二人して足おはやめて其処にいたり見れば御吸物かしわじ○くわしわんさしみ御酒肴と記したる看板なれば、ふたりながらうちへ入、〉万松、吸物で一つ出してくんなせい、肴は何がありやすねへ、小女、はい〳〵そこにかきつけて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0192_707.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0638] [p.0639] 雲萍雑志 一 京にて大仏の餅饅頭(○○○○○○)流行し、こゝかしこにて商ふうちに、四条畷にこの饅頭お粥げる、近江上味といふものあり、或時店先へ乞食来りて、饅頭お十ばかり売りて給はれといふに、主人いで来て、非人には商ひせずと雲ふ、乞食のいへるは、我等とても同じ人なり、銭おもて買ふに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0638_2815.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0659] [p.0660] 守貞漫稿 後集一食類 菓子〈○中略〉金平糖或は金米糖と書く、砂糖に小麦葛お交へ煉り、芥子お種として銅鍋お以漸くに大とし製す、大略一人一日拾斤お製すお常とす、精粗あり大小あり、大阪のみにて製之しが、文政以来江戸に一二戸製之店お開き、近年は諸所に在之、円にして外面委く角あり、角 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0659_2900.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢用法
[p.0091] 窻の須佐美 一 故の笹山の祖君〈青山大蔵大輔幸成、(幸成蓋忠成誤)従四位侍従、〉の許に客あり、菓子おつみて出しけるに、客帰られけるお過て、常にはうちの方より直に帰られけるが、いかゞ有けん、もとの道より入なんと有けるに、若者ども彼菓子おうち散し、喰などし、すべき様なくして、其儘うづくま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0091_586.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯後会
[p.0408] 和泉草 三 菓子之茶の湯 一菓子の茶湯は、不時之茶湯の又軽き物なり、常の茶之湯の格に替て、面白仕成専一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0408_1481.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0278] 類聚雑要抄 一 一婿娶御前 台三本〈普通定○中略〉九進、酒銚子、第二三日には不進五菓子、例菓子進之、又進追物、〈時美物八種計也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1249.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0060] 延喜式 三十三/大膳 雑給料 陶高盤(○○○)、大盤各十口、〈参議已上盛菓子料○中略〉 宴会雑給 国栖笛工 陶高盤、大盤各十口、〈盛小斎三位已上菓子料〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0060_358.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|飯後会
[p.0408] 茶道筌蹄 一 茶会 飯後〈菓子茶ともいふ〉 朝飯後は五つ半時、昼飯後は九つ半どき、いづれも菓子の茶也、朝飯後は正午の茶会の邪魔にならぬやう、画飯後は夜ばなしの邪魔にならぬやうに、客の心得第一也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0408_1479.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥
[p.1202] 嘉祥は、かじやうと雲ふ、又嘉定の字お用いる、六月十六日お以て之お行ふ、其例は朝廷にては、七種の菓子お用い、幕府にては十六種の菓子お用いる、民間にても銭十六文、米一升六合お以て物お買ひ食お調へ、又は銭十六文お以て直に食物お買ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5168.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] 本朝世事談綺 一飲食 香物相伝ふ、香物は漬干(つけぼし)より出たるもの也、薫物の中へ麁木おうすく片(へぎ)、三四分の大さにして漬浸し、その香気おうつしてこれお焼、漬干といふ也、これにもとづき、瓜、茄子、大根等の野菜お糟粕に蔵し、その好味おうつして茶菓子に用ひたる也、合せ香に漬たるより起 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4299.html - [similar]
植物部十三|草二|麦利用
[p.0853] 百姓伝記 十 小麦は上食たる故、色々菓子になる、味ひよきものなり、小麦お挽にしめりおかけ、石うすにてこまかにひき、とうぶるいにてふるひ粉となして、まんぢうにもそうめんにも、そのほかさま〴〵の菓子にこしらへ、またあらき粉お引かへし、うどんきりむぎに用ゆ、粉に挽こと三四遍に及びふすまお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0853_3387.htm... - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0640] [p.0641] [p.0642] 雲萍雑志 一 江戸葛飾のほとりに、権兵衛といへる村長あり、ある年の春、伊勢大神宮へ太々神楽お奏せんとて、村民十三人とともに御師何某が家に宿るに、山海の珍味お尽し、馳走ありて後、おのおのに薄茶まいらせんとて、案内して茶室へ招請しければ、かの村長お始として、十三人席に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0640_2075.html - [similar]
植物部三|木二|楊梅
[p.0152] 撮壌集 下菓子 楊梅(やまもヽ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0152_600.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.