Results of 1 - 100 of about 777 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8668 御橋 WITH 7815 ... (3.908 sec.)
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 皇大神宮儀式帳 一供奉朝大御饌夕大御饌行事事 御贄清供奉御橋一処、〈長十丈、弘二尺、高八尺、◯中略〉御橋者度会郡司以黒木造奉、三節祭、別禁封其橋、人度不往還、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_358.html - [similar]
動物部二十|介下|鰒利用
[p.1682] 皇大神宮儀式帳 一供奉朝大御饌夕大御饌行事事〈○中略〉 志摩国神戸百姓供進鮮蚫螺等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1682_7358.html - [similar]
動物部二十|介下|栄螺
[p.1663] 皇大神宮儀式帳 一供奉朝大御饌夕大御饌行事事〈○中略〉 志摩国神戸百姓供進、鮮蚫螺等御贄〈乎〉、御机上爾備置〈氐○中略〉天照皇大神乃大御饌供奉、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1663_7257.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 御鎮座本紀 御井与御炊殿往還間道一百二十丈、橋一十五丈、〈黒木丸橋〉此月毎修理掃浄、雑人等不通〈志天、〉慎敬仕奉、〈◯中略〉以(○)黒木(○○)渡(○)奉御橋(○○○)天(○)、止由気太神乃大御饌、伴神御気供進、奉三節祭、別禁封其橋、人渡不往還、則斎敬供奉流也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_359.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 大神宮諸雑事記 一 天平宝字六年九月十五日、洪水五十鈴川洗岸流爪、而間度会郡司依例天、太神宮御前乃御川黒木御橋一道奉造渡之程、郡司俄落入於御川〈天、◯中略〉天暦八年五月十七日、太神宮神主進於宮司注文雲、〈◯中略〉右撿古実、宮中色々雑事役番宿直之勤、偏郡司所役也、〈◯中略〉御前黒木御橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_361.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0088] 皇大神宮年中行事 一 一十一日旬神拝事 皇神達皆其坐方向蹲踞拝也、件神拝以往御河有入江黒木橋渡、仍号御橋神拝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0088_365.html - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0474] 倭姫命世記 廿六年、今歳〈◯中略〉倭姫命御船乗給、御膳御贄処定、行幸島国国崎島(○○○)爾、朝御饌夕御饌止詔而、湯貴潜女等定給天還坐、廿七年、年中雑神態三節祭定賜、御贄島(○○○)爾神主等罷、御贄漁天、島国国崎潜女取奉、玉貫鮑、鵜倉(○○)、慥柄島(○○○)神戸、進堅魚等御贄、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0474_2370.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋附手当船
[p.0151] [p.0152] 新大橋附手当舟一件書留 作恐以書付奉申上候 一新大橋定番人深川御船蔵前町家持善四郎奉申上候、当御橋手当船之儀は、文化度十組問屋共御橋引受申、壱艘出来仕、其後文政二卯年、右引受御差止之砌、手当船は其儘橋番人共江御渡相成、御公役銀、并小修復御入用、水主雇上げ賃銀等は、其時々橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0151_767.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋附手当船
[p.0150] [p.0151] 新大橋附手当舟一件書留 作恐以書付奉申上候 一永代橋定番人利助、伊之助両人奉申上候、当御橋附手当船有無御尋に付、左に奉申上候、右は十組問屋共御橋引請中手当船弐艘有之候得共、何れ茂船具共及大破、用立不申候に付、御極印切上げ解船に仕候由に而、最寄船持共より雇船仕、用弁致罷在候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0150_766.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番人/添番人/下番人/書役
[p.0143] [p.0144] 大川橋西橋番屋修復一件書留 永代橋東西御橋番人元十組商人共橋引受中より、右番人給分、且番屋続建継商床に而水茶屋渡世致候起立等、御尋に御座候、此段右御橋起立之儀は、元禄十一寅年中、御入用お以、御掛渡相成、其砌より橋番屋之儀も出来、番人罷在候、右東西広小路之儀も、其節より御橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0143_752.html - [similar]
地部三十八|橋上|玉橋
[p.0117] 神道名目類聚抄 一宮社 御橋 玉橋とは、御橋お称美して雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_606.html - [similar]
地部三十八|橋上|種類及構造
[p.0082] 播磨風土記 揖保郡 越部里〈◯中略〉御橋山、大女命積(○)俵立(○○)橋(○)、山石似橋、故号御橋山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_310.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋番人/添番人/下番人/書役
[p.0141] [p.0142] [p.0143] 大川橋西橋番屋修復一件書留 新大橋御橋番人(○○○)并添番人(○○○)起立、御手当向等御尋に付左に申上候、 一右御橋、延享元子年七月中、町橋に被下置候節より、善四郎父宗兵衛儀、御橋受負入に相成、渡銭取之、橋修復等仕罷在候処、其後右橋類焼等度々有之、仮橋に而往来仕候処、文化五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0141_751.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋祈禱
[p.0190] 氏経卿神事記 文明九年四月一日、大橋始て渡未高闌、 廿一日、大橋高闌沙汰、 廿八日、大橋之橋姫御前社奉造替、就其為橋祈禱(○○○)十人禰宜中に申、十万度之御祓勤仕(○○○○○○○○)、皆兼日調是に、経興七経房服気、九守誠は加灸彼三人分、予に可申之由、願主申間調之、今日傍官招請申、其恐雖不少、宮中御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0190_906.html - [similar]
地部三十九|橋下|下野国/山菅橋
[p.0339] 遊囊剰記 二十四 山菅橋は今の朱の御橋是なりといふ、此に並たるお仮橋とて、貴賤の通路とす、橋の向方に深沙大王お祀ることは、此橋につきて古き因縁ある故にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0339_1688.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0676] 船組合定帳 一享保十三年申の九月、関東大水之節、両国御橋、御役船被為仰付候に付、組合より大茶船壱艘、船頭四人罷出、御奉公相勤申上候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0676_3429.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋銘
[p.0185] 摂津名所図会 四上 京橋〈故大和川猫間川会流して、橋下より大川に入、南は金城にして登城の御橋也、欄檻葱宝珠銘に雲、元和九年造立と鐫す、東北は片原町の相生町にて京街道也、北の橋爪に毎朝川魚の市あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0185_884.html - [similar]
地部三十八|橋上|橋具
[p.0129] 三橋小破修復并十組引請相止候書留 天保十二丑年六月七日、請負人伝吉より差出す、〈◯以上朱書〉 作恐以書付奉申上候 一新大橋杭埋木(○○○)、桶け輪(○○○)、根包板巻鉄物(○○○○○○)并東西御橋台(○○○○○)道造り御修復、五月廿九日より取掛、六月七日迄皆出来仕候間、此段奉申上候、以上、 霊岸島川口町家持 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0129_696.html - [similar]
植物部十二|草一|穂
[p.0799] 神宮雑例集 一 一供奉始事大同二年二月十日、大神宮司二宮禰宜等本記十四け条内朝夕御饌条雲、皇大神宮倭姫命戴奉〈天、〉五十鈴宮〈爾〉令入坐々鎮〈理〉給時〈爾〉大若子命〈乎〉大神主〈止〉定給〈天、〉其女子兄比女〈乎〉物忌定給〈天、〉宮内〈爾〉御饌殿〈乎〉造立〈天、〉其殿〈爾〉為〈天〉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0799_3060.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 元長参詣記 高倉山の西藤岡山とて有り、其に天忍穂井御饌料の水あり、汲奉る宮人の道に橋あり、是れ一百二十丈黒樹橋と雲、雑人不渡、今は河もたえて橋もかたの如たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_364.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|壁代用法
[p.0834] 儀式 二 践祚大嘗祭儀 黒酒殿者、構以黒木葺蔀用萱、薦為壁代、白酒殿者、構以白木、自余同黒木殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0834_4674.html - [similar]
器用部五|飲食具五|中取
[p.0280] 皇大神宮儀式帳 一年中三節祭時給儲備並営作雑器事 造儲雑器事〈○中略〉 中取十足 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0280_1698.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|裹飯
[p.0444] 止由気宮儀式帳 一年中三節祭時供給儲備事合弐千四佰参拾玖具、〈○中略〉裹飯千二百余、〈○中略〉斎内親王御膳二具、〈○中略〉裹飯四百裹、已上六月祭之、斎内親王御膳二具、〈○中略〉裹飯四百裹、已上九月祭之、又十二月祭如六月祭之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0444_1963.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0088] 詠大神宮二所神祇百首和歌 冬 網代 宇治川や黒木の橋のなかりせば網代もやなも打べき物お 山城の宇治川には網代なども在ども、この宇治川奉恐以て羨也、〈◯也恐無誤〉黒木の橋内外の宮有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0088_366.html - [similar]
地部二十三|丹波国|名称
[p.0377] [p.0378] 諸国名義考 下 丹波 名義は田庭なるべし、度会の外宮の豊受大神、此国にましまして、内宮の皇大御神の朝夕の大御食奉り給ふ故に、しかおひし名なるべし、延暦儀式帳に、天照坐皇大神雲々、大長谷天皇(おほはつせのすめらみことの)〈◯雄略〉御夢爾誨覚賜久(みゆめにおしへさとしたまはく)、吾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0377_1511.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0004] [p.0005] 倭訓栞 前編三十美 みけ 御饌又御食と書り、儀式帳に、朝乃大御饌、夕乃大御饌、中臣寿詞に、長御膳の遠御膳と見えたり、日本紀に、奠もよみ、神食おもよめり、儀式帳に、奈保良比歌に、さこくしろ五十鈴の宮に御気立と打なるひざは宮もとゞろに、と唱ふるみけも同義にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0004_24.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|神社重陽
[p.1334] [p.1335] 建久三年皇大神宮年中行事 九月 一九日、御節供次第、又以同前也、但詔刀の状中に、菊の御饌并御神酒御贄等お調奉状お、平く安く聞食と被申也、其外皆例状也、仍不記、一殿饗膳如三月三日、仍不記〈料所、時盛神主の所知、〉件御節供、菊花御饌供進次第、如三月三日桃花御饌之勤、件菊花菊御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1334_5688.html - [similar]
器用部一|飲食具一|葉盤用法
[p.0053] 止由気宮儀式帳 職掌禰宜内人物忌事 父無位神主乙麻呂 右人行事与物忌共副御饌前追仕奉、又大御饌〈爾〉供奉、御枚手(○○○)五十六枚、日別奉進、〈○中略〉又湯貴進御枚手、合千二百六十枚奉進、祭別四百廿枚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0053_298.html - [similar]
地部六|志摩国|島嶼
[p.0474] 神宮雑例集 一 神封事〈◯中略〉 志摩国〈六十六戸◯中略〉 鵜倉神戸 慥柄神戸 右〈◯中略〉鵜倉、慥柄等島者、朝夕御饌御贄之所也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0474_2372.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷利用
[p.1100] 建久三年皇大神宮年中行事 五月 五月御節供、〈◯中略〉御饌は、粽山芋蒜名吉菓子等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1100_4597.htm... - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 外宮子良館祭奠式 下 大升(○○)〈量【K二】御饌【K一】米升也内長一尺三分 広八寸九分 深四寸九分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_267.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0576] 儀式 六 元日御豊楽院、儀内膳司預弁供皇帝皇后御饌、主膳監供皇太子饌、大膳職設次侍従以上饌、〈置菓子雑餅等類○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0576_2581.html - [similar]
植物部十二|草一|糯
[p.0772] 建久三年皇大神宮年中行事 十二月 同夜〈◯十八日〉私御饌供進事〈◯中略〉抑御飯料、糯米五斗、麹五升、御神田預兼日運進、於酒米者、自御倉奉下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0772_2904.htm... - [similar]
動物部十九|介上|蟹雑載
[p.1610] 古事記伝 三十二 かく蟹の事お賦し絡へるは、契冲も雲る如く、此時御饗の御肴に、此物の有つるに寄てなるべし、白梼原朝段の、大御歌に鯨およまし賜へるに同じ、〈○註略〉さて古に蟹お大御饌に用ひしことは、万葉十六なる為蟹述痛長歌にて知べし、〈三代実錄卅五に雲々、摂津国蟹〓、陸奥国鹿腊、莫以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1610_6985.html - [similar]
称量部二|量|容量偽名
[p.0065] 古今要覧 器財 伊勢大升伊勢子良館にて用ゆる大升あり、御饌米おはかる料の升なり、その大さ長一尺三分、広八寸九分、深四寸九分、その積五百六十六寸九分三、今の量法六四五々お以て除き、八升七合八勺二撮八有奇おうる、是お十合とすれば、この一合今の六合九勺五撮八六八三にあたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0065_268.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1127] 儀式 六 元日御豊楽院儀〈◯中略〉 掃部寮敷御座於高御座、殿西第二間南面設皇后座、〈◯中略〉内膳司預弁供皇帝皇后御饌、主膳監供皇太子饌、大膳職設次侍従以上饌、〈◯中略〉皇帝受群臣賀、訖遷御清暑堂、少時御豊楽殿、皇后出御亦如常儀、諸衛服上儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1127_4331.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|門出/見送
[p.0441] 本朝世事談綺 五/雑事 鹿島立 旅立前の日、阿須波明神お祭、此神鹿島に鎮座あるゆへなり、榊おたて神酒備餅お以、旅の安全お祈る、〈○中略〉此神へ御饌おさゝげていのるに、旅に居る者飢につかれずと也、世俗影膳(○○)といふて居るも、此遺風なり、 ○按ずるに、神祇に旅行の安全お祈請する事は、神祇部 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0441_1089.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯔/名称
[p.1393] 比古婆衣 三 口女(○○) 鯔は〈○中略〉俗に菩良また伊勢鯉ともいへり、〈○中略〉此魚延喜式諸国の送御、まだ御饌の料などにもすべて載られず、其ほか古書どもに怠、然る例見えたることなし、〈○註略〉さてまた此魚おなよしといふは名吉の義にて、〈運歩集に名吉又伊勢鯉〉かの不得預天孫之饌、即以口女魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1393_5984.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨/名称
[p.1486] 古事記伝 十九 久治良佐夜流(くぢらさやる)は鯨障(さはる)にて、鴫羂(しぎわな)へ鯨の罹れると雲なり、如此譬たまへる意は、思ひがけぬ大軍の来て、小謀(ちひさきはかりごと)の違へるとなり、〈○中略〉さて鴫の小に対へて雲むには、大に猛き物は鳥にも獣にもあるべきに、羂に似つかはしからぬ、海物の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1486_6453.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1496] 古事記伝 三十一 此魚の依れるは、大神の太子に、御饌の料に献り給へるにて、即是かの易名の幣の物なり、さて今此魚の悉く鼻の毀れたる所以は、大神の既に捕らしめて献り給ふ由なり、〈その令捕賜ふは、幽事なれば、人の目には見えず、〉さるは古に此魚お捕るには、鼻お衝てぞ捕つらむ、故鼻の毀れては ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1496_6492.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛事蹟
[p.1377] 年々随筆 三 魚は何よりも鯛よろし、神代紀に、赤女比有口疾雲々、注に赤女鯛魚名也、〈○中略〉日本紀のおもても、まづはたひの、事とみえたれば、御饌にたてまつらぬにやあらん、かうたぐひなくうまきものゝくちおしき契なりけり、しかれども御元服の理髪の大臣、干鯛お奉る事あり、今もつねに奉ると ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1377_5893.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0866] 儀式 三 践祚大嘗祭儀 五間正殿一宇、構以黒木、〈○中略〉其堂東南西三面、並表葦(○○)、裏席障子(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0866_4890.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|妬
[p.0771] [p.0772] 今昔物語 二十 比叡山僧心懐依嫉妬感現報語第卅五 今昔、比叡の山の東塔に、心懐と雲ふ僧有けり、法お学びて山に有けるに、年若して指せる事無かりければ、山にも不住得ざりける程に、美濃守ののと雲ふ人有けり、其の人に付て彼国に行ぬ、守の北の方の乳母、此の僧お養子とす、然れば国司其の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0771_4648.html - [similar]
地部二十六|備後国|宿駅
[p.0620] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 備後国駅馬〈安那、品治、者度各廿匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0620_2663.html - [similar]
天部一|天|天降雑物
[p.0011] 百練抄 六崇徳 保延四年三月十九日、雨(○)穀(○)、其形如(○○○)胡麻(○○)、 六年三月十三日、自朝及夕大陽不現、非雲非、霧、四方似烟、有如雨下者、其形似露、又如胡麻、永治元年九月廿五日、京中不知名之物交風飛、其形如胡麻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0011_61.html - [similar]
地部二十六|備後国|宿駅
[p.0620] 芸藩通志 三備後 路程駅郵考 延喜式に、備後国駅馬、安那、品治、者度、各二十匹と見ゆ、今官道の所経既に古に異にして、駅お神辺、今津、尾道、三原に置く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0620_2664.html - [similar]
地部四十六|井|種類/構造
[p.1008] 万葉集 七雑歌 詠井 隕田寸津(おちたぎつ)、走井水之(はしりいのみづの)、清有者度者(きよければわたりは)、吾者(われは)、去不勝可聞(ゆきがてぬかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1008_4394.html - [similar]
飲食部四|料理下|切盛
[p.0269] 西宮記 正月上 供御薬事正月元日早朝供奉屠蘇御膳事、猪宍二盤、〈一群、一焼、〉押鮎一盤、〈切盛置頭二串〉煮塩鮎一盤〈同切置頭二串〉但御器者度於内膳磁盤四口、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0269_1201.html - [similar]
地部四十|渡|種類/歩渡
[p.0357] 加越能山川記 能登 近江川 尻川 近江川尻川は、能州羽咋郡にあり、常に歩渡なり(○○○○○○)、出水には必ず例の入川にて過あり、海際の砂川は、何方にても例の入物なり、〈◯中略〉此川少にても水出る時は、往来人の渉るお見て渉るべし、不案内成者度々過有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0357_1812.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0819] 類聚雑要抄 一 御歯固 一供御御歯固、従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0819_3650.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 類聚雑要抄 一 一供御御歯固従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉用途料 山城国〈◯中略〉奈良御園〈菰、茄子蘿蔔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2321.htm... - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船賃
[p.0738] 守貞漫稿 五/生業 京坂の間の船は今井船と雲あり、諸物お積漕すお専とす、 又三十石船と雲あり、人お乗するお専とし、大略十艘中一艘諸物お積む、毎朝毎夕大坂と伏見発、大坂より上りは一日或は一夜也、乗合(○○)一人賃銭百四十八文、伏見より下るは半日或は半夜也、賃せん一人七十二文、蓋乗合と雲は唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0738_3795.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0349] 侍中群要 三 供朝夕御膳事家女房召人、六位称唯参入、仰雲、〈於毛乃女須〉微音称唯、即向御膳宿、示召御膳之由、了経御膳宿至于御厨子所、亦同示召御膳之由、訖更還於殿上、西小戸上突片膝雲、〈於毛乃女須〉于時陪膳〈四位奉仕之○中略〉已下率来、於御膳宿一一供之、〈○註略〉供訖、取最後御盤之人奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0349_1477.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0817] [p.0818] 西宮記 正月上 供御薬事〈◯中略〉内膳供御歯固、大根、菰串刺、押鮎、焼鳥等付進物所、進物所例雲、正月元日早朝供奉屠蘇御膳事、猪宍二盤、〈一鮮一焼〉押鮎一盤、〈切盛置頭二串〉煮塩鮎一盤、〈同切置頭二串〉但御器者度於内膳、磁盤四口、天皇御東廂、〈著御生気御服、旧例采女已上著御生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0817_3641.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 台記別記 仁平三年十一月廿六日辛亥、今日詣春日、 廿七日壬子、渡黒木橋〈予(藤原頼長)所渡之橋也〉経埒門就餺飥舎、賜妓女了、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_363.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 藻塩草 五橋 くろぎの橋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_357.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 元長参詣記 援に倭姫命御裳のよごれお濯賜川お、御裳濯河と雲、彼一百二十丈の黒樹の橋有り、是秘奉るなどかたる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_360.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒木橋
[p.0087] 枕草子 三 草の花は さうびはちかくて、枝のさまなどはむつかしけれどおかし、雨などはれ行たる水のつら、くろぎのはしなどのつらにみだれさきたる夕ばへ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0087_362.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0423] [p.0424] 日本書紀通証 三十五持統 青飯(ひしきおほの)〈拠訓則雑鹿尾菜之飯歟、倭名抄、鹿尾菜、和名比須木毛、古者清供専用之、見物語草紙、真告曰、霍山有道士、受青精石飯之法、故事成語考曰、青精飯亦堪供仏、山家清供、青精飯者、以比重穀也、按本草南燭木、今黒飯草、即青精也、采枝葉搗汁浸米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0423_1876.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|薯蕷麪 百合麪
[p.0506] 芸苑日渉 十 山芋餺飩〈百合麪〉秋田稲庭麪舗製薯蕷麪(○○○)及百合麪(○○○)、極精良、他州所不及也、薯蕷麪即山芋餺飩、一名玉延索餅、月令広義載山芋餺飩法曰、煮熟去皮擂煉、以細布紐去滓和麪、豆粉為〓捍切、粗細任意、初煮二十沸如鉄、至百沸軟滑、汁食之、山家清供有玉延索餅法、曰、山薬名薯預、奏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0506_2315.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|焼乾飯 湯取飯 二度飯
[p.0371] 芸苑日渉 八 諸飯〈湯泡飯〉候湯已沸、投米煮之、謂之湯泡飯(○○○)、〈此雲愈多底飯〉並見山家清供、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0371_1596.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0731] 名物六帖 人事四/性行笑諦 噴飯(ふきだす○○)〈山家清供、丈与可守臨川、忽得東坡詩雲、想像清賚才太守、渭川、千畝在胸中、不覚噴、飯満案、想作此供也、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0731_4298.html - [similar]
飲食部十二|醤油|名称
[p.0840] 揃注倭名類聚抄 四塩梅 豉〈○中略〉方穀本草纂要、品字揃有醤油、千金方有醤、清山家清供有醤汁、南方草木状有豆醤汁、皆可以充多未利、多未利至熟時釃下取之、醤油窄去滓、再煮収用為異耳、訓豉為久岐不允、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0840_3548.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|蓑用法
[p.0484] 止由気宮儀式帳 一職掌禰宜内人物忌事〈○中略〉 御笠縫内人無位石部宇麻呂 右人行事卜定任日、後家雑罪事祓浄〈氐〉太神〈乃〉御笠御蓑(○)、高宮御笠御蓑並所管神社廿四所神御笠御蓑〈乎〉作儲〈氐〉、毎年四月十四日奉進、又三節祭雑行事他内人共供奉、又以十箇日為一番宮守護宿直仕奉、〈○中略〉 一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0484_2523.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0965] 止由気宮儀式帳 一三節祭等并年中行事月行事 正月例 以先卯日、造御杖、神宮并高宮奉進、〈太神宮八枚、高宮四枚、◯中略〉 右三箇日節毎供奉、禰宜、内人、物忌等、直会被給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0965_4268.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|裹飯
[p.0443] 皇大神宮儀式帳 一年中三節祭時、供給儲備并労作雑器事、合弐千四百参拾玖具、〈○中略〉裹飯千弐佰十五裹、斎内親王御膳二具、〈○中略〉裹飯四百裹、已上六月祭之、斎内親王御膳二具、〈○中略〉裹飯四百裹、已上九月祭之、十二月祭如六月祭之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0443_1961.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0008] 続日本紀 二十九/称徳 神護景雲三年五月丙申、詔曰、〈○中略〉犬部〈○犬部原作丈部、一本作六部今拠宝亀二年九月紀改、〉姉女〈乎波、〉内〈都〉奴〈止〉為〈氐〉、冠位挙給〈比〉、根可婆禰(○○○○)改給〈比〉治給〈伎〉、然〈流〉物〈乎〉、反〈天〉逆心〈乎〉抱蔵〈氐、○中略〉、傾奉朝庭、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0008_38.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名所
[p.1342] 和漢三才図会 七十飛騨 当国神社仏閣名所〈〇中略〉 爾布川 位山 朝日原 清水原 飛騨細江 以上名所未分明、当国辺地不往還順路也、 飛騨人の真木ながすてふ爾布の川ことはかよへど船ぞかよはぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1342_5369.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜/名称
[p.0598] 日本霊異記 上 無慈心而馬負重駄以現得悪報縁第廿一昔河内国有〓販(○○)之人、名曰石別也、過馬之力而負重荷、馬不往時、嗔恚垂駈、負荷労之、両目出〓、売〓竟者、即殺其馬、如是殺之為多遍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0598_2594.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|浮橋
[p.0098] [p.0099] 庭槐抄 治承二年四月廿九日、召使来催雲、明日御方違行幸可参者、今日河水弥増、人馬不往来雲々、行幸有無、内々尋女房之処、如隻今者、猶可有行幸之儀也、可参雲々、猶進使於内裏、〈◯中略〉使即帰来雲、行幸猶必定也、早可参者、即馳参、河水甚深、猶有其恐、于時下人雲、行幸已成、〈◯中略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0098_464.html - [similar]
地部三十八|橋上
[p.0077] [p.0078] [p.0079] 橋は、はしと雲ふ、之お水上に架して、以て人物の往来運搬等に供するものにして、木お以てするお普通と為し、石お以てするもの之に亜ぐ、希には綱及び藤葛お両岸に互すものあり、又舟お比べて橋に代ふるあり、其他之お細別すれば其種類甚だ多し、 本邦に於て橋梁の設ある、遠く神代 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0077_289.html - [similar]
地部三十八|橋上|初見
[p.0082] 万葉集略解 十三上 神代紀に、自槵日二上天浮橋、立浮渚在平処と有て、天に昇り降る橋有よしにて、其橋長かれと願へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0082_308.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|氈/名称
[p.0039] 段注説文解字 八上/毛 〓、撚毛也、〈手部曰、撚者蹂也、撚毛者蹂毛成氈也、周礼掌皮曰、共其橋毛為氈、古多仮旃字、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0039_236.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0292] 江戸砂子 六 七橋の跡 昔此辺の大河〈◯隅田川〉に七橋あり、里民の雲、往古武蔵、下総の内に大将七人あり、面々に橋おわたして往還すとなり、所々の水底に其橋杭の名残今にありと雲、橋場の古名もこれによれるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0292_1489.html - [similar]
地部三十八|橋上|三枚橋
[p.0122] 紫の一本 下橋 三枚橋 下谷本通り肴町の先より、東の方の小路へ出る所に橋あり、此橋おわたり、右の方おかち町へ入所に橋あり、又其橋の下和泉橋通りへ出る所に橋あり、此三つの橋おむかし板一枚づヽ渡しかけたる故(○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○)、三枚ばしといふ(○○○○○○○)といへり、別に又由緒あるしもしらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0122_645.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0209] 山州名跡志 十乙訓郡 山崎橋 断絶す、此橋山崎方は今の観音寺の前川畔也、其向所は淀の大橋の南、河内街道の内、八幡山の坤に当て、片方の人家茶店あり、此人家の町北の端より三十間計北方、其橋の渡場也と雲ふ、其所古老の説也、因て其辺お橋本と号す、但今雲ふ橋本の宿は、後世に此所より移し建る所 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1016.html - [similar]
地部三十九|橋下|飛騨国/浅水橋
[p.0326] 東遊記 二 九十九橋 辺国山中に懸渡せる所の小橋には、朝六つの橋、かつら橋など奇妙の橋少からず、朝六つの橋は、飛騨の国の山中にかけ渡せる石橋にて、いかなる暗夜といへども、其橋の上に至れば少し明らかになりて、人顔も朧に見え、たとへば朝六つ比のあかりのごとし、故に土俗むかしより朝六つの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0326_1629.html - [similar]
地部四十八|湖〈沼附〉|信濃国/諏訪湖
[p.1238] [p.1239] 千曲之真砂 二 すわ(諏訪)の湖并ころも(衣)が崎 烏丸殿丙寅の紀行にも、はこねの峯より見る湖よりはひろく長く、四方かぎりくまもなく見ゆ、近江の湖には及ばざれど、なか〳〵見渡し、島もなくいさぎよく湛へたるは、近江よりげにぞ覚ゆると書給へば、城の湖へつき出したるさまは、いとおもし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1238_5233.html - [similar]
地部三十九|橋下|隅田川橋
[p.0292] 江戸名所図会 十七 橋場 今神明宮の辺より南の方今戸お限り橋場と称す、旧名は石浜なり、〈(中略)按に、(中略)橋場の号おそらくは道灌下総の千葉家お攻る頃より発るならん、南向亭雲く、隅田川の渡場より一町ばかり川上に、むかしの橋の古杭水底にのこりて、舟筏のゆきゝにさはり侍るよし、されど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0292_1487.html - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0243] 家長日記 一歳三熊野詣の御悦に、長柄の御宿に著せ給ふ、〈◯中略〉渡辺の橋の上に行かふ駒の足おと、おどろ〳〵しくふみならし、船呼ばふ声々もかしましければ、御前の辺は何となくしめやかなるに、昔の長柄の橋とかやは、此渡なりけんかし、隻名ばかりお聞わたるに、跡おだに見てしがなと思召たり、い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0243_1230.html - [similar]
器用部四|飲食具四|雑盃
[p.0242] 類聚名物考 調度十四 小原酒盃 おはらさかづき 京都将軍の時出来し物となり、二寸四分の平盃なり、黒木の蒔絵有る故にさいふといへり、享保中にも幸阿弥何某に、仰付られて奉りし様有りといふ、北村季吟がいへるは、むかし小原の黒木売の女どもの、うたへる歌に、黒木めせ〳〵さゝおめせうすくもこくも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0242_1475.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 古事記伝 二十五 黒樔橋は、久漏岐能須婆斯と訓べし、樔字は巣と同じければ、簀の意に借れるなり、又以簿取魚曰樔とも字書に雲れば、直に簀の義に書るにもあるべし、さて〈簀とは常には竹葦などお編たるお雲へども、此は、〉細き木お簀に編並べてかけたるお、簀橋とは雲なるべし、明宮段に、船中之箐椅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_390.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|献菖蒲/菖蒲輿
[p.1155] 延喜式 三十七典薬 凡五月五日、進昌蒲生蒋〈寮家充之〉黒木案四脚、〈二脚供御、二脚人給、並寮儲之、〉苧六両、黒葛四斤、〈申省〉省輔已下寮頭已下、共執入進、訖即退出、輔留奏之、〈詞見省式〉中宮東宮黒木案各二脚、〈一脚供御、一脚人給、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1155_4962.html - [similar]
植物部十二|草一|草総載/名称
[p.0749] [p.0750] 古事記伝 五 加夜(かや)は此巻末に、以鵜羽為葺草とありて訓葺草雲加夜と註せるぞ本義にて、何にもあれ、屋葺む料の草お雲名なり、万葉一巻に、吾勢子波(わがせこは)、借廬作良須(かりいほつくらす)、草無者(かやなくば)、小松下乃(こまつがもとの)、草乎苅〓(くさおからさね)、又四巻に、板 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0749_2753.htm... - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪産地
[p.0337] 国花万葉記 一/山城 金銀竹木土石 黒木 薪木也 八瀬 大原 鞍馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0337_1772.html - [similar]
植物部十|木九|烏木
[p.0622] 南島志 上物産 黒木即会典所謂烏木也、蘇鉄即琉球録所謂鳳尾蕉、其野生則不如栽在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0622_2220.htm... - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 倭訓栞 中編六久 くろすのはし 古事記に黒樔橋と見ゆ、黒木の丸太お打渡し、其中に柴薪お挟みて造るおいふ、今も山川に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_388.html - [similar]
地部三十八|橋上|反橋
[p.0117] 兵範記 仁安三年十月六日甲午、兵庫寮要劇田所課山城国司信家功、宛河原禊所反橋并黒木等、無先例由事、同宣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0117_594.html - [similar]
地部三十|筑後国|建置沿革
[p.0966] 日本地誌提要 六十六筑後 沿革 古へ国府お御井郡に置、〈今の府中駅是なり〉文治二年、草野永平お以て守護となし、子孫山本郡竹城に居る、〈吉木村〉建武中興、少弐頼尚お以て州守に任じ、守護に補す、足利尊氏の反する、頼尚首として之に属す、正平の初、菊池武光頼尚お伐て之お破り、州の豪傑、草野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0966_4156.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0273] 遠江国風土記伝 一浜名郡 長暦年間、菅原孝標女、更科日記曰、浜名橋下りし時は、黒木おわたしたり、〈(中略)是は大崎の橋なり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0273_1397.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0619] 兵範記 仁安三年十一月廿二日己卯、大嘗宮北鳥居前、木工寮造立廻立殿五間黒木屋一宇、〈○中略〉東二間為御湯殿、〈○中略〉其内東間中央東西妻立槽有絹覆(○○)、又有蓋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0619_3466.html - [similar]
器用部十五|屏障具三|障子種類
[p.0865] 儀式 三 践祚大嘗祭儀 卯日平明、〈○中略〉次倉代十輿、〈作黒木四角屋形葺檜葉、其裏張布、塗以白士、其屋形以白細布鴛鴦障子立于四面、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0865_4878.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪種類
[p.0335] 見た京物語 黒木は生れながらの木にてはなし、常の木の枝おいぶしたるものなり、それお売りしはむかしにて、今は手がよごるゝとて、みな麁朶(○○)になれり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0335_1763.html - [similar]
地部三十|筑前国|上座郡
[p.0944] 十訓抄 一 天智天皇世につヽしみ給事ありて、筑前国上座郡朝倉といふ所の山中に、黒木の屋お造りておはしけるお、木丸殿と雲、円木にて造故也、〈◯中略〉さてかの木丸殿は、用心おしたまひければ、入来の人かならず名のりおしけり、 朝倉や木の丸殿に我おれば名のりおしつヽ行くはたが子ぞ、是天智天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0944_4075.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|七日式
[p.0911] 幕朝年中行事歌合 上 六番 右 七種参賀 むさし野の雪まにつめる七草は君が八千代の数にぞ有ける〈◯中略〉 七種の参賀は七日の日、両御所黒木書院に成らせ給ひ、三家の方々、溜詰の人々、御前に出てことぶきおのべらる、此日朝餉の時、若菜の粥お進め奉るとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0911_4052.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0596] 十訓抄 一 天智天皇、世につヽしみ給事ありて、筑前国上座郡朝倉と雲所の山中に、黒木の屋お造でおはしけるお、木丸殿と雲、円木にて造故也、〈○中略〉さてかの木丸殿は、用心おし給ひければ、入来の人、かならず名のり(○○○)おしけり、 朝倉や木の丸殿に我おれば名のりおしつヽ行はたが子ぞ 是天智天皇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0596_3046.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0765] 吉野拾遺 下 正平壬辰年の春、旧都の主上〈◯崇光〉本院〈◯光厳〉新院〈◯光明〉ともにとらはれ人とならせ玉ひて、此山にいらせ給へるに、黒木の御所のあさましきに、なほそのほかにうばらからたちお、ひまなく植たるうちに押こめ奉る、まことにみるめもいとかなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0765_2686.html - [similar]
飲食部四|料理下|鶴庖丁
[p.0312] 有徳院殿御実紀 二十一 享保十年十一月廿一日、黒木書院にて鶴の庖丁御覧あり、鶴に庖丁魚莇お俎にのせて、中奥の小姓二人にて持出て、東縁の下段の閾の外にすゆ、ときに台所頭小林貞右衛門祐良熨斗目長の袴つけて出、鶴お調理す、事はてゝはじめのごとく中奥小姓出て俎お撤す、祐良はこの事つかふまつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0312_1363.html - [similar]
人部三十二|盗賊|馬盗人/牛盗人
[p.0792] 新著聞集 十五/才智 盗賊別才 伏見木幡のあたりちかき村々、夜ごとに馬盗人有しお、程へて捕へしに、その盗人白木綿黒木綿一匹づゝ持たりしかば、いかなる故ぞと問に、されば黒赤栗毛には、白きもめん、白馬には黒もめんお胴中まり足までも巻也、たとひ馬主追かけ来りても、夜自には斑と見ゆるまゝ、我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0792_2128.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0272] 東海道名所図会 三 浜名橋 今廃す、橋本村はむかしの浜名の橋本也、又橋向ひに小松茶屋といふあり、これも廃す、橋跡は今才に橋爪の石垣など残る、〈◯中略〉浜名の橋の絶たる事は、いつのとしといふ事さだかにしる人なし、むかしより度々の波涛に松原お打崩したるゆへ、橋もおのづから損はれ落たり、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0272_1389.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.