Results of 1 - 100 of about 1216 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 12185 高川 WITH 8603... (6.165 sec.)
地部四十七|河〈滝附〉|紀伊国/日高川
[p.1189] 南紀名勝略志 日高郡 日高川 源、和州堺より出て、湯之又庄、原の庄、宮代の庄、西村の庄、安井の庄、柳瀬庄、福井の庄、甲斐川の庄、小家の庄、川上庄、山田の庄お経て海に入、河の流三十里計と雲へり、草根集に、正徹歌、 さしのぼる日高の川も解やらで氷おくだく紀路の旅人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1189_5021.html - [similar]
植物部二|木一|松名木
[p.0099] 南紀名勝略志 四日高郡 岩代の結松(○○○○○)岩代の庄、岩代村の岸の上に有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0099_371.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0748] 南紀名勝略志 牟婁郡 錦浦 那智の庄、渚の宮村の南の海浜、長さ十二三町お雲也、載日本書紀、〈荒坂の津と有、又の名は丹敷浦、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0748_3228.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|村里/名邑
[p.0743] 南紀名勝略志 牟婁郡 熊野村 新宮の庄に上熊野村、中熊野村、下熊野村有、今の新宮村と雲も元は熊野邑の内なれども、新宮大神鎮座の以後所名とせるか、諸書熊野村と雲るは此所なるべし、総じて牟婁の一郡お熊野と雲へるは、新宮熊野村に因て雲ふと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0743_3200.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0455] 神宮雑例集 一 御鎮座事附改宮地事 一中臣氏祖神〈◯中略〉 桓武天皇延暦十六年丁丑八月三日宮符、移立離宮院於度会郡湯田郷(○○○)之時、件社自津島崎奉遷鎮彼院西方也、〈◯中略〉 一離宮院 延暦十六年丁丑八月三日官符、従度会郡沼木郷(○○○)高川原移造於同郡湯田郷宇羽西村畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0455_2300.html - [similar]
地部四十七|附滝|紀伊国/那智滝
[p.1214] 南紀名勝略志 下牟婁郡 一の滝 本社の北六丁計に有、高さ百間計、広さ廿七八間有、〈◯中略〉 二の滝 本社の西北廿二丁計に有、高三十間計有、山家集に曰、西行法師二の滝のもとへ参り著たり、如意輪の滝(○○○○○)となん申と聞て、科みければ、実に少うちかたぶきたるやうに流下りて、貴とくおぼへけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1214_5123.html - [similar]
地部三十二|肥後国|玉名郡
[p.1118] 肥後国志 十二 玉名郡 総高十二万六十三石四斗四升四合九勺、〈但軍役高七万三千九百廿石九升三合〉村数五百六十八け所、内今郷村百十、枝郷八十三け所、其外は不載郷村帳村名と雲へり、此郡古は山北郷、伊倉郷、宝の庄、東郷、弥の庄、玉名の庄、大野庄、江田庄、臼間庄、野原庄等三郷六庄有り、玉名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1118_4696.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鳳凰
[p.0991] 本朝通鑑 六十二/後花園 文安五年、頃年義成図四時植物於障子、令禅徒作詩、廷臣及武士等詠歌、〈○中略〉七月桐上三日月、〈○中略〉招月庵正徹倭歌曰、散勢猶(ちらせなほ)、不見唐乃(みぬもろこしの)、鳳毛不宿(とりも子ず)、桐葉分留(わくる)、秋之三日月、〈伝称時人謂徹歌諷刺時政、由是暫被貶謫、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0991_4065.html - [similar]
地部九|駿河国|荘
[p.0627] [p.0628] 駿河国新風土記 二提要 郷庄 庄号は国中の各村にあるにあらず、臣下に賜ふ所にのみありて、公田の所には庄名なし、此国の庄名、古書に出たる事左の如し、 東鑑に出たる庄名 服織庄、八条院御領、〈安部郡なり〉 益津庄、円勝寺領とも鶴岡神宮寺領とも、〈益津郡なり〉 蒲原庄、庵原郡なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0627_3006.html - [similar]
地部十|甲斐国|九筋二領
[p.0729] [p.0730] [p.0731] 甲斐国志 一提要 九筋二領〈当時所行なり〉 一【万力筋】(まんりきすぢ)〈山梨郡表門山梨加美三郷隷之、府中東に在り、後に板垣庄、山前庄、立川郷、大八幡庄、中摩木、大村、西保、竈戸郷等あり、按有上万力村、無下万力、落合正徳寺山之根三村充之由なれば、頗る強村と謂べし、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0729_3285.html - [similar]
地部十二|附江戸|名称
[p.0931] [p.0932] 江戸紀聞 一 江戸大意江戸の地、その名義お詳にせず、或書に雲く、荏土とかけるお見れば、荏の多き地ゆへかく名付しなる也、荏原郡あるも是ゆへなりと、〈〇中略〉元来江戸の地は郡にあらず、又郷にもあらず、いにしへよりの庄の名なるべし〈或書に峡田領江戸といふ、正しき書にのするお未見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0931_3889.html - [similar]
地部二十一|若狭国|遠敷郡
[p.0208] 若狭郡県志 一国郡 遠敷郡 向若録遠敷上下宮条下曰、本称多太明神、想夫多字、倭訓遠敷之故、以遠敷換多字乎、本或作多郡、而後改遠敷郡乎、且聞、彦火々出見尊神裔称多氏、然則神裔来居此邦者、以郡為氏、以其為祖神之故、始祀彦火々出見尊于此邦乎、古来郡中有郷、〈◯中略〉今世所称、今富庄、名田庄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_781.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0779] 新編相模国風土記稿 二建置沿革 平相国清盛威権并なかりし頃より、諸国荘園の地多くなり、〈◯註略〉本州中も多くは武臣の私有となり、荘園〈◯註略〉と称する地、居多にして、古昔の郷名お廃し、或は私の郷名お唱へ、或は荘名お唱ふる地多くあり、〈◯中略〉庄名は、足柄上郡に、大井庄、〈◯註略〉同下郡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0779_3440.html - [similar]
地部二十二|越後国|村里/名邑
[p.0343] [p.0344] [p.0345] 越後名寄 三十一雑章 一高田町屋凡六千軒余、無地子の処也、江戸、京、大坂三所の外には希なるべし、寺院大小三百箇寺有、人のけはひも賤しからず、国中第一の風俗也、〈◯中略〉 高田 拾五万石 頸城郡関庄、国衙平城也、町家六千軒余有、万端事足処也、此当りお称上越後(○○○)、江戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0343_1374.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0520] [p.0521] 東大寺文書 書七之十二 当寺領平野殿庄、摂津国垂水庄、尾張国大成庄(○○○)、〈◯中略〉等、知行不可有相違之由、院宣所候也、仍執達如件、 建武三年十二月八日 参議〈花押◯四条隆蔭〉 謹上 東寺供僧御中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0520_2591.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|疆域
[p.0724] [p.0725] 紀伊続風土記 一提綱 総論 本国は上国にして、南海道の首に居りて、近国なり、管する所総て伊都、那賀、名草、海部、在田、日高、牟婁、総て七郡〈延喜式和名抄〉七郡の疆界名号は、大抵孝徳天皇の御世定め給ふなるべし、七郡統る所合せて五十三郷、〈◯註略〉これ又大化年間より仁明天皇の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0724_3131.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0760] [p.0761] [p.0762] [p.0763] 玉勝間 九 紀の国の名どころども 待乳(まつち)山は、大和国の堺にて、紀の国伊都郡なり、角田(すみだ)川は、待乳川のことなるべし、此川みなもとは、葛城山のうちより出て、北隅田庄お流れて、きの川におつるなり、紀の関は、和泉国よりきの国の名草郡にこゆる雄山に在て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0760_3275.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1306] 古事記伝 十七 虚空津日高、谷川氏、天津日高は天子の称、虚空津日高は太子の称なりと雲り、信に然るべし、其故は、先邇々芸命、穂々手見命、鵜葺草葺不合命、みな天津日高と申せる、これ天津日嗣所知看せるうへの大御称なり、かくて此は穂々手見命、いまだ皇太子にて坐ほどなるが故に、天津日高之御子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1306_5060.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1088] [p.1089] 諸国名義考 上 常陸 和名抄に常陸、〈比太知、国府在茨城郡、〉名義は、〈◯中略〉東方の極みなれば、日高見の約り転りたるにてはあらざるか、日本書紀景行天皇巻に、日本武尊雲々、蝦夷既平、自日高見国還之、西南歴常陸、至甲斐国酒折宮雲々、また武内宿禰自東国還之奏言、東夷之中有日高見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1088_4418.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|十勝国
[p.1299] 北海道志 四地理 戸口 十勝国 広尾郡、〈東は海、南は日高国幌泉郡、西は同国様似、浦河二郡、北は当縁郡に界す、方言ひろろと呼ぶ、今誤てひろーと為す、ひろは屏所なり、此地三面山囲む、故に名とす、〉口四百零七、戸七十三、村一、〈◯中略〉 当縁郡、〈東は海、南は広尾、北は中川、西は日高国浦河 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1299_5343.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|道路
[p.0727] [p.0728] 和漢三才図会 七十六紀伊 和歌山〈或為弱山、艮至江戸百四十六里、寅卯至橋本十一里半、同至和州高取十七里、艮至和州郡山二十一里、子丑至摂州大坂十六里、至泉州岸和田九里、乾至淡州由良海上五里、〉新宮〈乾至和歌山三十九里、亥子至本宮九里、至那智山四里半、艮方至勢州田丸二十八里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0727_3138.html - [similar]
地部十四|常陸国|名称
[p.1089] 常陸紀行 常陸国、上古は海水逆流して遷移常なかりしに、後来漸々潮退き、人民常に陸地お得て居お安んじけるゆえ常陸国と雲、〈◯中略〉又常とは永久無尽の意、陸とは路の言にして、是国経歴日久しく、いよ〳〵陸路の無尽なるお見るともいへり、又江海陸地一続直路ともいへり、又干立成陸ともいひ、或は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1089_4419.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|海部郡
[p.0736] [p.0737] 紀伊続風土記 二十一海部郡 総論 当郡総て七荘、名草、在田、日高三郡の浜海の地にして、壌地三断して接続せず、加太、木本、雑賀三荘一区域にして、名草郡に接し、仁義、浜中二荘一区域にして、名草在田二郡に接し、衣奈、由良二荘は一区域にして、在田、日高二郡に接せり、一郡七荘の地お通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0736_3172.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] [p.0005] 東雅 一天文 天あめ〈◯中略〉 天又そらといひし事は、太古の語なりとも見えず、あめといひ、そらといふ斥言ふ所同じからず、〈古事記に、太古の初、陰陽の二神、大倭豊秋津島お生む、又名は 天御虚空豊秋津根 あめの み そ ら とよ あき つ ね といふと見えて、又旧事紀には、饒速日尊、天磐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_24.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0179] 日本書紀通証 七 今按、天津日高(○○○○)者、天子之称、虚津日高者、太子之称、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0179_959.html - [similar]
地部十七|飛騨国|名称
[p.1314] 古事記伝 十五 豊後国郡名、日高比多と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば、飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1314_5267.html - [similar]
地部三十一|豊後国|日田郡
[p.1022] 古事記伝 十五 豊後国郡名日高、比多(ひだ)と和名抄に見ゆ、風土記には日田とあり、是によりて思へば飛騨も日高国歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1022_4394.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|名称
[p.1306] 古事記 上 豊玉毘売命、〈◯中略〉白其父曰、吾門有麗人、爾海神自出見雲、此人者、天津日高之御子、虚空津日高(○○○○○)矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1306_5059.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|日高国
[p.1298] 日本地誌提要 七十七日高 疆域 東北は十勝、西は胆振、南は海に至る、東西凡弐拾九里拾四町、南北凡弐拾壱里弐拾弐町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1298_5340.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳敷設
[p.0084] 古事記 上 爾海神自出見雲、此人者天津日高之御子、虚空津日高矣、即於内率入而、美智皮之畳(○○○○○)敷八重、亦、絁畳(きぬの/○○)八重、敷其上、坐其上而具百取机代物為御饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0084_503.html - [similar]
器用部三|飲食具三|机用法
[p.0122] 古事記 上 爾海神自出見雲、此人者天津日高之御子虚空津日高矣、即於内率入而、美智皮之畳敷八重、亦絁畳八重敷其上、坐其上而具百取机代物(もヽとりのつくへしろもの)為御饗、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0122_764.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0178] [p.0179] 古事記 上 爾豊玉毘売命思奇、出見乃見感目合、而白其父〈◯綿津見神〉曰、吾門有麗人、〈◯穂々出見尊〉爾海神自出見雲、此人者天津日高(○○○○)〈◯邇々杵尊〉之御子、虚空津日高矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_958.html - [similar]
地部十四|常陸国|信太郎
[p.1111] 釈日本紀 十述義 日高見国 公望私記曰、常陸国風土記雲、信太〈◯太原作夫、今改、〉郡雲々、古老曰、御宇難波長柄豊前宮之天皇〈◯孝徳〉御世、癸丑年、小山上物部河内大山上物部会津等、総領高向大夫等、分筑波茨城郡七百戸置信太郡、此地本日高見国雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1111_4481.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|牟婁郡
[p.0738] [p.0739] 紀伊続風土記 六十九牟婁郡 総論 牟婁は日高郡の東南に続きて、其地の延袤、伊都、那賀、名草、海部、在田、日高の六郡お合せても、其大きさに較ぶべきにあらず、長短相補ひて、其広さおいはヾ、東西三十五里、南北十二三里許なるべし、六郡の地は、大抵大和国の西にあり、当郡は大和国の南よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3182.html - [similar]
天部一|天|名称
[p.0005] 倭訓栞 前編十三曾 そら(○○) 神代紀に虚空の字およめり、万葉集に天もよめり、自然の辞なるべし、梵語雑名に、天お翻して素羅といふとも見えたり、神代紀に虚中といへるは未有方所也と釈せり、凡そ虚空といへる詞は、泛く天地の間お指といへり、後世唯天の事とのみ心得るは非じ、神代紀に坐於虚天而生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0005_25.html - [similar]
地部二十八|紀伊国
[p.0721] 紀伊国は、きいのくにと雲ひ、旧くは、きのくにと雲ふ、南海道に在り、北は和泉、河内、大和、伊勢に接し、東西南の三方は海に面す、東西凡そ二十七里、南北凡そ三十里、此国は古へ国府お名草郡に置き、伊都(いと)、那賀(なか)、名草(なぐさ)、海部(あま)、在田(ありた)、日高(ひだか)、牟婁(むろ)の七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0721_3117.html - [similar]
地部三十一|豊後国|建置沿革
[p.1017] 日本国郡沿革考 三西海道 豊後〈武備志作蓬歌〉 上国、管八郡、千四百七十三村、 国来〈百八十三村 古国前国、見国造記、垂仁紀延喜式等作国崎、正徳二年四月、令自今宜書国崎、而今猶作国来、〉 速見〈百二十村 豊後風土記作速水、景行十二年紀、速見邑、即是、〉 大分〈二百二十七村 古碩田国、後為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1017_4379.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 毛吹草 三 山城 竜安寺山松〓 大和 松〓 伊賀 松〓 〓波 松〓 紀伊 日高松〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3637.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|辺
[p.1265] 古事記 上 於是其弟泣患居海辺(○○)之時、塩椎神来問曰、何虚空津日高之泣患所由、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1265_5366.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0476] 南浦文集 下 家業於民不可然、日高啜茗袂相連、糝(○)羹一椀萩三束、頭被烟雉徒送年、贈焼萩啜朝茶人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0476_2132.html - [similar]
飲食部十四|鮓|種類 馴鮓
[p.0951] 紀伊続風土記 物産十 魚鮓本国にて魚鮓の製数種あり、〈○中略〉又在田日高両郡にて塩魚お以て馴鮓といふお製す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0951_4045.html - [similar]
人部二|親戚上|兄弟
[p.0169] 古事記 上 於是天津日高日子番能邇邇芸命、於笠沙御前遇麗美人、〈○中略〉問有女之兄弟乎、答白我姉石長比売在也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0169_951.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|雑載
[p.0199] 倭訓栞 前編二十五比 ひなのみやこ(○○○○○○) 万葉集によめり、越中の国府おいふ、日本紀に、東夷之中有日高見国といへるに語意同じければ、何れの国にてもいふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0199_953.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0732] 倭名類聚抄 五国郡 紀伊国〈◯註略〉管七〈◯註略〉伊都 那賀〈賀音如鵝〉名草〈奈久佐、国府、〉海部〈阿末〉在田〈阿利太〉日高〈比太加〉牟婁〈牟呂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3156.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0732] 延喜式 二十二民部 紀伊国、上、〈管 伊都(いと) 那賀(なか) 名草(なくさ) 海部(あま) 在田(ありた) 日高(ひたか) 牟婁(むろ) ◯中略〉 右為近国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0732_3157.html - [similar]
地部三十一|豊後国|郡
[p.1020] 倭名類聚抄 五国郡 豊後国〈◯註略〉管八〈◯註略〉日高〈比多〉球珠〈久須〉直入〈奈保里〉大野〈於保乃〉海部〈安万〉大分〈於保伊多〉速見〈波夜美〉国埼〈君佐木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1020_4388.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|胆振国
[p.1298] 日本地誌提要 七十六胆振 疆域 東は日高、西は後志、南は渡島及海、北は後志石狩に至る、東西凡四拾四里弐拾五町、南北凡壱拾四里三町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1298_5338.html - [similar]
地部三十五|蝦夷〈樺太州併入〉|十勝国
[p.1299] 日本地誌提要 七十七十勝 疆域 東は釧路、北は石狩、西は日高、南は海に至る、東西凡三拾里弐拾壱町、南北凡四拾七里壱拾八町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1299_5342.html - [similar]
動物部三|獣三|麢羊
[p.0222] 紀伊国続風土記 物産十下 麡(にく)〈張氏獣経、日本紀歌麻之之、本草和名に零羊、和名抄に麢羊の字お用ふるは、並に非なり、〉 日高牟婁両郡の深山中に多し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0222_746.html - [similar]
人部四|身体一|文身
[p.0310] 日本書紀 七/景行 二十七年二月壬子、武内宿禰自東国還之奏言、東夷之中有日高見国、其国人男女並椎結文身(もとろけみお)、為人勇悍、是総曰蝦夷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0310_1688.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0351] 紀伊続風土記 物産十下 炭 伊都、在田、日高、牟婁、四郡山中の諸荘より出づ、中にも田辺炭〈田辺荘製〉熊野炭〈尾鷲郷製〉の名高し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0351_1836.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0768] 元長卿記 永正四年正月一日、四方拝、及天明雲々、日高伊長退出、雨儀雲々、頭中将申沙汰也、軒廊下佳例御扇拝領、祝著也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0768_3462.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名所
[p.0551] 散木棄歌集 六悲歎 又の日高砂にまかりて、船よりおりて浜にこヽろなぐさめけるに、名にきこゆる松はいづれぞとたづねければ、かれて久敷なりぬといふお聞て、 高砂の松におくれてたつなみのかへるけしきぞ我身成ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0551_2325.html - [similar]
動物部五|獣五|猯
[p.0398] 紀伊国続風土記 物産十下 猯(あなつぽう/○)〈本草 本草和名に美、在田郡にてつちかひ(○○○○)といふ、〉 貉(むじな)〈本草 推古紐にうじな、和名抄に無之奈、〉 右二種、在田日高両郡にあり、多くはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0398_1365.html - [similar]
人部三十|蝦夷〈佐伯併入〉|風俗
[p.0711] 日本書紀 七/景行 二十七年二月壬子、武内宿禰、自東国還之奏言、東夷之中有日高見国、其国人男女並椎結文身、為人勇悍、是総曰蝦夷(えみし)、亦土地沃壊而壙之、擊可取也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0711_1814.html - [similar]
植物部八|木七|橡
[p.0505] 紀伊続風土記 物産六下 七葉樹(とちのき)〈鎮江府志、和名抄に、栩また杼の二字お止知と訓ずるは誤なり、〉各郡山中に産す、中にも牟婁日高両郡の山中には、至りて大樹ありて板となし、其木理美なり、諸器に製して田辺より多く四方へ售り出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0505_1850.htm... - [similar]
地部二十八|紀伊国|郡
[p.0734] 年山紀聞 一 物の名 仲文集に、紀の国の郡どもおよめる、いと〈伊都〉なか〈那賀〉なくさ〈名草〉ありた〈在田〉あま〈海部〉ひたか〈日高〉むろ〈牟漏〉 いとなが(○○○○)き夜はなくさ(○○○)ますあま(○○)りありた(○○○)えずひたか(○○○)んむろ(○○)にすまばや 三十一字の中に、七郡十七字おかくしたるは、や ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0734_3160.html - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0588] 紀伊続風土記 物産六上 石楠(しやくなげ)〈本草、和名抄佐久奈無佐、貞享本典薬式さくなむくさ、下学集しやくなんげ、本草和名に止比良乃岐と訓ずるは誤なり、和名抄には二物と混ぜり、弁別すべし、〉 高野山及日高牟婁両郡の山中に産す、殊に大台山に多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0588_2126.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0395] 紀伊続風土記 物産三 人参〈本草〉享保年中、在田郡山保田荘山中に、朝鮮種お培養す、今は絶ゆ、人家には希に栽る者あり、又直根円根竹節根の三品は、牟婁日高在田三郡の諸深山、雑木多き陰地に自生あり、◯按ずるに、人参の事は、猶ほ方技部薬方篇に載す、参看すべし。 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1755.htm... - [similar]
歳時部二|歳時総載下|四時|夏
[p.0106] [p.0107] 古今要覧稿 時令 夏 夏は熱也、なつといふはあつといふ語の転ぜしなり、春ののち炎熱の時おいふなるべしと〈東雅〉いへり、皇国にてふるく夏といふ事義のみえしは、夏高津日神と〈古事記〉みえたり、此夏字則あつき義にとれるなるべし、高津日は高き日也、津は助字なり、〈那丙が爾雅の疏には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0106_873.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0006] 物類称呼 五/言語 自おさしていふ詞に、豊前豊後にてわがとう()○○○○と雲、又身が等(○○○)といふもおなじ、又身ども(○○○)、身(○)とばかりもいふ、正徹物語に、身が家は二条東洞院に有し也と雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0006_51.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|苗字読方
[p.0309] 名字抄 東海林〈訓しやうじ〉 亀田侯〈○岩城〉老臣に、東海林左右兵衛あり、又庄内領大庄家に、東海林隼人あり、〈○中略〉又富士八湖のうちに、東海林の湖あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0309_1842.html - [similar]
地部十|相模国|村里/名邑
[p.0775] 新編相模国風土記稿 二十二足柄下郡 今所唱里名二 曾我〈楚賀〉 曾我谷津村以下四村是に属す、足柄上郡にも跨れり、〈彼郡内に村属す〉此里名は曾我物語に往往見ゆ、宗祇が名所方角抄にも載す、〈曰大磯より北に野お隔てヽ、曾我の里有、〇中略〉又庄名にも唱へしと見え、建久元年九月、四年五月の記、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0775_3429.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|日高郡
[p.0738] 紀伊続風土記 六十三日高郡 総論 日高郡は在田郡の南にありて、南は牟婁郡と界し、東は大和国吉野郡十津川と境お接し、西は海に浜す、其広袤東西十八里、南北十里、日高の名義お考ふるに、日の高く天の真秀に坐して、照輝く義にして、山あれども高からず、よく日おうくる地の美称なり、取りて直に郡名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0738_3180.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|荘保
[p.0908] 武蔵野の記行 明れば八月〈〇天文十五年〉十三日、朝霧弥々深くして、道もさだかにみえ別ず、馬にまかせて行、長井の庄(○○○)にも著ぬ、誠や若紫の巻に、かヽる朝霧おわけいらんとあるもこれなるべし、大沢の庄(○○○○)などお行に、漸々すみ田川にもつきぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0908_3817.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以地名為苗字
[p.0319] 新安手簡 一 江戸等家系の事、丸山殿へ御尋ね合せられ下さるべく候、新田家の祖、義重お新田卜称し候は、たしかに上西門院の御料に、新田の庄お開かれ候て、其庄官になし下され候様に見え候が、越前浅倉の祖、黒丸入道なども、一条家の黒丸の庄お預られ候ひしより、彼国に窃拠し候事は、一条の装束抄の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0319_1877.html - [similar]
地部三十三|大隅国|荘
[p.1188] 長門本平家物語 四 丹波少将は、〈◯中略〉それ室野、船引、大山といひて、月影日かげもさヽぬ、深山のががたるせきがんおしのぎこえて、日向のくに西方が島津の庄(○○○○)に著給ふ、かの庄内にあさくら野といふ所に、ひとつの峯たかくそびえて、けぶり絶せぬ所あり、日本さいしよの峯、霧島のだけと号す ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1188_4985.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 貞丈雑記 六飲食 青き柚(ゆづ)お小くけづりて香に入るお、古はかうとうと雲、鴨頭と書なり、青柚(あおゆ)の皮の汁の中に浮たる体、鴨の水に入て青き頭お出して浮たるに似たる故なり、今はすい口といふ、 〈頭書〉鴨、玉篇に鳥甲の切音あふなれども、俗にかふとよみ来れり、 太平記卅五の巻、湯川の庄司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1286.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1285] 賤の小手巻 一 美濃国可児郡帷子の庄(○○○○)は、昔天子に帷子お奉りける故に、名付しとかや、七郷ありて、中切お親村とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1285_5166.html - [similar]
地部六|志摩国|地勢
[p.0475] 志陽略志 上形勝 夫志摩州、古之所謂伊勢島也、此故今所在志陽之名所旧蹟、古詠和歌者、多以伊勢国称之、可併考焉、為其州也、西方地脈連伊勢国、有一帯路、而枕山岳険、一夫横槊則万夫不能敵之、東南北皆海而洋冥万里、所其環旋紀伊伊勢尾張三川遠江、而帯蒼海阻地勢広闊、風気和暖也、海山多雖水田少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0475_2378.html - [similar]
地部十六|美濃国|名所
[p.1305] [p.1306] [p.1307] [p.1308] 美濃明細記 十名所和歌 関藤川〈不破郡、関け原の西、不破関跡の西に、近江国坂田郡藤川駅の方より不破関のきはに流る、むかしより橋にて渡る、〇中略〉 不破関〈不破郡、関け原の西、松尾村大関に旧跡あり、〇中略〉 野上里〈不破郡関け原の東にあり〇中略〉 美濃御山〈不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1305_5236.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1037] 毛吹草 三 武蔵 根深 美濃 宮代根深 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1037_4282.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1037] 和漢三才図会 九十九/葷草 葱下野州梅沢、濃州宮代之葱白(ねぶか)、其白処近尺、長於葉也、上〈◯上恐下誤〉野鹿沼産亦良、近頃畿内出夏根葱、肥大無異於冬葱、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1037_4284.htm... - [similar]
地部十六|美濃国|国産/貢献
[p.1299] [p.1300] 毛吹草 三 美濃 糸 綿 絹 厚紙 中折紙〈典具帖と雲〉 温石 藍玉 山梔子(さんしヽ) 赤豆〈世俗に当国の赤豆おも大納言と雲〉 真桑瓜〈根本と雲〉 宮代根深 八屋釣柿 木練 横山橡板〈外より宜と雲〉 瀬戸焼物〈分て葉茶壺おやく、藤四郎と雲、伊勢天目と雲も当国より出すと雲、〉 関剃刀 小刀 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1299_5226.html - [similar]
地部四|大和国|吉野郡
[p.0282] 大和志 十 吉野郡〈東至勢州飯高郡及紀州牟婁郡界、西南至紀州牟婁日高有田伊都四郡界、北至宇陀高市十市宇智四郡界、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1398.html - [similar]
地部四十一|津|紀伊国/徳勒津
[p.0539] 日本書紀通証 十三仲哀 徳勒津(ところづ)宮〈或曰、日高郡、江名村今宮之社地是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0539_2764.html - [similar]
植物部八|木七|黄櫨
[p.0479] 紀伊続風土記 物産六上 波世(はぜ)、一名波邇之(はにし)、〈和名抄、古より橿或は黄櫨の字お用ふるは誤なり、〉各郡皆あり、中にも日高郡南部荘、牟婁郡田辺荘より多く出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0479_1764.htm... - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 紀伊続風土記 物産十下/製造 非乃木笠(ひのきがさ) 非乃木籃(ひのきかご) 右二種、日高郡山地荘竜神村、牟婁郡本宮辺にて製作す、先年は扁(ひのき)柏皮お用ふ、今は此辺に多く産するあらはな〈一名〉かへでの木といへる木皮にて製し、扁柏皮お用ひず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1998.html - [similar]
植物部十|木九|柿種類
[p.0615] 紀伊続風土記 物産六下 紫金柿(しろがき)〈喬木にして木皮淡黄色にして内深黄色なり、枝茎に脂膠多くして、外皮に発生して、紫褐色となる、葉は柿に似て対生せり、花実は、いまだ見ず、日高郡にて竜もくといふ、救荒本草に載する黄櫨恐くは是なるべし、古説に黄櫨おはぜに充つるは誤なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0615_2197.htm... - [similar]
動物部七|獣七|海鹿
[p.0467] 倭訓栞 中編一/阿 あしか 本朝式に葦鹿と書り、ざれど海(あま)鹿の義なるべ、し、正徳の韓使に一医此物お尋けるに、彼国にいふ海鹿也とことふとぞ、呉都賦にいふ潜鹿、博物志にいふ海獱也といへり、騂驪騮駁(あかくろかげぶぢ)の数品ありといへり、島嶼に出てよく眠るもの也、群中に一は眠らずして護る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0467_1618.html - [similar]
地部六|伊勢国|河曲郡
[p.0441] 勢陽五鈴遺響 河曲郡一 河曲郡 河曲と称す名義は、和名類聚抄に、河曲、加波和と訓じて、今略約して加波の郡とも俗称せり、拾芥抄に、河曲お河久摩と訓ず、〈◯中略〉本郡は鈴鹿川の下流に、甲斐川、高岡の大河、其郡の北にあり、又服部郷の大流、郡の南にあり、南北相対して、二河の隈にあるお以て、加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0441_2229.html - [similar]
地部十六|美濃国|池田郡
[p.1257] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 池田郡は、当国戌亥の隅にありて、東南より北へ長き地なり、東は揖斐川お隔てゝ、大野郡お境ひ、東南は安八郡、南は不破郡お限り、西は近江国坂田郡、浅井郡、伊香郡に隣り、北は越前国今立郡に至れり、和名類聚抄に池田〈伊介太〉と見え、其外の古記どもにも皆しか書て、外 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1257_5032.html - [similar]
地部四十|渡|尾張国/津島渡
[p.0428] 尾張名所図会 七 津島渡〈いにしへ伊勢より当国に渡る船路なり、(中略)真野時綱が津島祭記に、萱津の南お経て長太(ながほ)村に上り、伊勢の鈴鹿郡甲斐河泉野お経し趣也、長太村は、桑名と四日市の間に長生といふ所也、馬津の湊より此長太に至る迄の船路お津島のわたりとはいふなり、京より東へ下るに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0428_2121.html - [similar]
地部十六|美濃国|多芸郡
[p.1253] 新撰美濃志 一美濃二十一郡 多芸郡は、不破郡の南にあり、東は旧杭瀬川揖斐川お隔てゝ安八郡に境ひ、南は石津郡、西も笙ヶ岳お隔てゝ石津郡に至り、北は不破郡に隣れり、東西より南北は少し長く、牧田街道ありて商人なんど往来し、旅宿も不自由ならず、古事記に、倭建命取伊服岐能之神行幸雲雲、還時到 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1253_5004.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 十三朝紀聞 三霊元 延宝二年四月十一日、畿内大水、流三条橋、多溺人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_967.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0203] 今日抄 一 弘化三年七月七日、京師大水、流三条、五条二橋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0203_974.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0156] 続日本紀 三十四/光仁 宝亀八年三月壬戌、紀伊国名草郡人(○○○○○○○)直乙麻呂等二十八人、賜姓紀神直(○○○○○)、直諸弟等二十三人、紀名草直(○○○○)、秋人等百九人、紀忌垣直(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0156_960.html - [similar]
地部三十九|橋下|三条橋
[p.0204] 今日抄 一孝明 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、倒其石架及三条石架、五年七月二十二日、山城、丹波、大和大風雨、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流三条橋十八間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_976.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|元暦
[p.0209] 元秘別録 二 寿永三年四月十六日改元、〈元暦〉代始、〈◯中略〉勘申年号事、 元暦 尚書考霊耀(○○○○○)曰、天地開避、元暦紀名月首甲子冬至、日月如懸璧、五星若編珠、〈◯中略〉 右依—— 文章博士兼讃岐介藤原朝臣光範(○○○○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0209_1518.html - [similar]
地部三十九|橋下|五条橋
[p.0209] 今日抄 一孝明 弘化三年七月七日、京師大水、流三条五条二橋、 嘉永三年九月三日、京師大雨風、鴨川大溢、流五条橋二十間許、 同五年七月二十二日、山城〈◯中略〉大雨風、鴨、桂、淀、木津諸川、大溢皆決、流〈◯中略〉五条橋三十六間、多倒五条石架、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0209_1012.html - [similar]
地部二十九|伊予国|島嶼
[p.0859] 宇和郡旧記 亨 沖之島出入之事 一正保二年に国により絵図上り申時、鈴木治大夫、萩原仁左衛門、此島〈江〉渡り、境目被改候節、土佐領広瀬庄屋与惣左衛門、新右衛門雲者出逢申故断申達、宇和領分之絵図整申候、然所に正保三年秋、広瀬庄屋助之允と雲者、広瀬之境目郡合川おこし、此方かし地の内大川お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0859_3745.html - [similar]
地部六|伊賀国|荘
[p.0415] 東大寺要録 二 左弁官下東大寺 応令国司且停止武士狼籍且言上子細、当寺諸国寺領弐拾参箇処事、〈◯中略〉 伊賀国 黒田庄 同新庄 同出作 簗瀬庄(○○○) 薦生庄(○○○) 玉滝庄 鞆田庄 阿波庄 広瀬庄 山田有丸庄〈◯中略〉 右近日都鄙罷騒擾、丁壮苦軍旅、俗之凋弊、職而斯由、就中五畿七道諸国、神社仏寺已下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0415_2120.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0112] 太平記 五 大塔宮熊野落事 村上彦四郎義光、遥の路にさがり、宮〈○大塔宮護良親王〉に追著進せんと急けるに、芋瀬庄司無端道にて行合ぬ、芋瀬が下人に持せたる旗お見れば、宮の御旗也、村上怪て、事の様お問に、爾々の由お語る、村上こはそも何事ぞや、忝も四海の主にて御坐す、天子の御子の朝敵御追罰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0112_304.html - [similar]
地部四|河内国|荘
[p.0327] 集古文書 一綸旨 後村上天皇綸旨〈河内国錦部郡観心寺蔵〉 河内国小高瀬庄領(○○○○○)家職、為御祈禱料所、可被知行者、天気如此、悉之以状 延元五年二月廿二日 右少弁〈花押〉 観心寺寺僧等中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0327_1697.html - [similar]
地部五|摂津国|荘保
[p.0381] 東大寺要録 六 一諸国諸庄田地〈長徳四年注文定◯中略〉 新発田〈◯中略〉 水成瀬庄(○○○○)田八町七段七十八歩〈在摂津国島上郡◯中略〉 摂津国 西成郡安曇江庄(○○○○)地六段 河辺郡猪名田八十五町一段三百卌三歩 或日記雲、猪名庄野地百町、浜二百五十町雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0381_1983.html - [similar]
地部三|山城国|紀伊郡
[p.0222] 日本紀略 四村上 応和三年六月廿五日乙巳、自今日三箇日下神泉苑池水漑京南紀伊郡、依山城国申請也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0222_1060.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1275] [p.1276] 房総志料 四上総附録 一房総南海の砂民、其俗尽く南紀の人にならへり、如何となれば、賀多須原の漁師湯浅弱山の商売は雑処すればなり、中元の踊などいへるも、彼土俗お伝、是則他なし、其俗脆薄のいたす所、かく旧俗のあらたまりぬるはよからぬ事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1275_5461.html - [similar]
植物部十六|草五|仙茅
[p.1093] [p.1094] 重修本草綱目啓蒙 七/山草 仙茅 きんばいざヽ 増一名阿輪勒陀〈本草〓〉 阿輪乾陀〈本草原始〉四中に舶来の根多し、形胡黄連の如にして緊実、味甘薟色黒し、今きんばいざヽに充る説あり、よく允当せり、その草は北地に産せず、南紀及四国九州地方に多し、葉は薹(すげの)葉に似て短く、柔軟に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1093_4570.htm... - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉
[p.1137] 我国の地勢、幅員狭隘、加ふるに山脈其脊梁お走り、殆ど平野と称すべきものなきお以て、大河の洋々たるものお見ず、概ね半ば渓流にして船舶お進むるに便ならず、故お以て大川と称するものにして、猶ほ急流矢お射るが如きあり、即ち駿河の富士川、出羽の最上川の類是なり、 凡そ本土に在りては、東山道 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1137_4788.html - [similar]
地部十七|信濃国|地勢/気候
[p.1352] [p.1353] 千曲之真砂 前編一 国図源流并国界風土寒暖 藻塩草曰、しなの主国、是坂東一高き国なり、甲斐よりも登り、越後よりものぼる、美濃よりものぼるといへり、日本事跡考曰、〈上略〉地高而寒群、川之長大者、其源多自此国流出、 私曰、此国外より流れ入る水無し、近国の大河、此国お川源とす、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1352_5398.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.