Results of 1 - 100 of about 1864 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16799 宇於 WITH 1602... (8.123 sec.)
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 多識篇 四/魚 金魚、和名古加禰宇於(○○○○○)、 銀魚、和名志呂加禰宇於(○○○○○○)、 丹魚、和名阿加宇於(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5396.html - [similar]
動物部十七|魚中|鼬魚/くさひ魚
[p.1464] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鼬魚〈訓伊多(○○○○○)知宇於〉 釈名〈鱗色如鼬之黄毛故名〉 集解、形扁身円、口辺有細鬣、如杜父之鬣、細鱗色黄有光、尾無岐、漁家謂味似鱈而淡甘、江都漁市希見之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1464_6365.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0308] 大草家料理書 一魚鳥鯉切様、一条院御宇於神泉苑自池鵙取鯉上所、折節於南陣、藤蔵人自負矢抜出して射処、遄内裏南殿落庭、鳥魚に取組て不放、是則奏聞、公卿殿上祗候有しが、惟隆卿見之、切出毛包丁協叡覧、写形事なけれども、次に依望出之、自今以後人教時、此手お不可有伝、自家本外へ出る事是始也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0308_1347.html - [similar]
封禄部四|女王禄|賜女王禄儀
[p.0176] 延喜式 三十九/正親 凡正月八日、給禄女王、所司設座於殿庭、立幄二宇於安福殿前、積禄於版位南、亦供奉殿上装束、天皇御紫宸殿、内侍率女官就座、本司官人引女王自月華門参入、女王先就幄下座、〈以世為次、不拠長幼、〉次官人共趣就前庭座、右一人執簿唱曰、某親王之後、即一祖之胤、皆下座、共称唯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0176_673.html - [similar]
帝王部二十一|女御|待遇
[p.1234] 儀式 八 正月八日賜女王禄儀〈十一月新嘗会亦同〉 其日内侍於縫殿院点撿女王、所司預張幄二宇於安福殿前、亦設座於殿庭、積禄物於版以南、紫宸殿南廂西戸外立三尺画障子、弁備御饌、〈謂菓子雑餅等、殿南廂西第三間安酒器、〉并皇后饌、及女御(○○)尚侍已下散事已上饌、〈並謂肴菓子等〉御座以西皇后座 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1234_4841.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|女王賜禄
[p.1497] 延喜式 三十九正親 凡正月八日給禄女王、所司設座於殿庭、立幄二宇於安福殿前、積禄於版位南、亦供奉殿上装束、天皇御紫宸殿、内侍率女官就座、本司官人、引女王自月華門参入、女王先就幄下座、〈以世為次、不拠長幼、〉次官人共趣就前庭座、右一人執簿唱曰、某親王之後、即一祖之胤皆下座共称唯、就庭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1497_5776.html - [similar]
封禄部四|女王禄|賜女王禄儀
[p.0175] [p.0176] 儀式 八 正月八日賜女王禄儀〈十一月新嘗会亦同〉其日内侍於縫殿院点検女王、所司預張幄二宇於安福殿前、亦設座於殿庭、積禄物於版以南、紫宸殿南廂西戸外立三尺画障子弁備御饌、〈謂菓子雑餅等、殿南廂西第三間安酒器、〉並皇后饌、及女御尚侍已下散事已上饌、〈並謂肴菓子等〉御座以西皇后 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0175_672.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] 和漢三才円会 四十八/河湖有鱗魚 金魚(きんぎよ) 本綱、金魚有鯉鯽鰍鯵之数種、独金鯽耐久、春末生子於草上、好自呑、亦易花生、初生黒色、久乃変紅、或変白者名銀魚、又有紅白黒斑相間者、食橄欖渣肥皂水即死、得白楊皮不生虱也、肉〈甘鹹平〉味短而靭、自宋始有畜者、今則処処人家養玩矣、 丹魚(○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5402.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 和爾雅 六/竜魚 金魚(きんぎよ)〈変白者名銀魚〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5397.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] 大和本草 十三/河魚 金魚 昔は日本に無之、元和年中異域より来る、今世飼者多し、小なる時黒色、長じて紅に、老て白し、白きお銀魚と雲、孑々虫お餌とす或麪餅お食す、藻の内に子お生ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5401.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 続江戸砂子 一 江府名産〈並近在近国〉 金魚 所々にて売、元和年中異邦より渡る、飼魚にて江河になし、藻の中に子おなす、小さなるは黒色なり、長じて紅金の色おなせり、老て白し、此白きお銀魚と雲、元はひとつ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5407.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 明良洪範 十八 京都は猶も花美重畳にして、石かけ茶屋などとて新たに普請結構し、〈○中略〉天井は水ひしやうの合天井にして水おたゝへ、金銀の魚遊行す、〈○中略〉稲葉丹後守正通諸司代の時、天和年中是等の奢侈悉く禁止せられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5406.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|服装
[p.0514] 年中行事秘抄 正月 節会装束事 公卿〈飾剣、有文玉、金魚袋、〉 殿上人〈巡方、銀魚袋付第三石、但依腰囲乎、〉 衛府将佐〈巻纓冠、欠腋袍、螺鈿剣、巡方、魚袋、六位衛府平装束、麻鞋、平胡籙、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0514_2815.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 庖厨備用倭名本草 八/魚 金魚〈○中略〉 魚金味甘鹹性平毒なし、久痢お治す、搗て火瘡に付てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5398.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1283] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌(○○○○)とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑孑にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1283_5415.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 名家略伝 二 島の勘十郎 元禄のころ、京師室町通り三条のほとりに、桜木勘十郎といへる人ありしが、〈○中略〉中庭に小池ありて、金魚あまた放ちおき、そこよりわが居間の楼へ、楷梯おかけわたしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5411.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] [p.1282] 西鶴置土産 二 人には棒振虫同前に思はれ 黒門よか池の端お歩むに、しんちう屋の市右衛門とて、隠れもなき金魚銀魚お売いものあり、庭には生舟七八十も排べて、溜水清く、浮藻お紅潜ゆて、三つ尾働き詠なり、中にも尺に余りて鱗の照りたるお、金子五両七両に買求めて行くお見て、又遠国に無い ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5410.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0675] 倭名類聚抄 十四/染色具 茜 兼名苑注雲、茜〈蘇見反、和名阿加禰、〉可以染〓緋者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0675_2948.htm... - [similar]
人部五|身体二|胛
[p.0413] 倭名類聚抄 三/身体 胛 四声字苑雲、胛〈甲反、和名加伊加禰(○○○○)、〉肩之下也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0413_2428.html - [similar]
植物部二十五|草十四|茜草
[p.0674] [p.0675] 本草和名 七/草 茜根、〈七見反、陶景注雲、今染絳蒨草也、〉一名地血、一名茹蘆、〈仁匹如閭二音〉一名茅蒐、〈所流反、〉一名蒨、〈仁匹音千練反、已上出陶景注、〉一名絳根、一名紅藍、一名染絳草、〈已上三名出兼名苑〉一名〓〈◯〓恐〓訛〓茜同、〉蘆、一名蒐蒨、〈出雑要訣〉和名阿加禰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0674_2947.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑/名称
[p.1145] [p.1146] 古事記伝 十九 宇恵志波之加美は所殖薑なり、薑は今もたヾ波士加美と雲お、和名抄には、生薑は和名久礼乃波之加美、俗雲阿奈波之加美、乾薑和名保之波之加美と見え、字鏡には、干薑久礼乃波自加禰と見ゆ、〈これらに久礼乃と雲るは、いかなる由にか、加賀国加賀郡波自加弥神社式に見ゆ、又大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1145_4814.htm... - [similar]
人部五|身体二|胛
[p.0413] 揃注倭名類聚抄 二/身体 尾張本、昌平本、作音鴨、山田本、作古狎反、按音甲古狎並与広韻合、属見母、鴨属影母、其音不同、作鴨恐非、山田本、昌平本、曲直瀬本、作加以加太按類聚名義抄、胛膊皆訓加以加禰、字鏡抄並同、太平記義興自害条、亦有加以加禰、作太似非、伊呂波字類抄作加以保禰、亦恐誤、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0413_2429.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0594] 類聚名物考 姓氏八 名字 な あざな およそ古人の名、今の心よりは、わきまへがたきもの多ければ、よみうる事さへかたきおや、されば宇合お乃支阿比(のきあひ)と訓が如く、舎人親王お伊弊比止(いへひと)と申が如き、みなよくも思はぬ、後世の心より出し僻よみなり、又訓にてのみは訓(よめ)ざるも有、徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0594_3041.html - [similar]
称量部一|度|曲尺曲金
[p.0014] 倭名類聚抄 十五工匠 曲尺(○○) 弁色立成雲、曲尺、〈麻可利加禰(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0014_78.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0922] 雅言集覧 三十一乃 の野 万葉には、大かた野(ぬ)ともよめり、まれにはのともよめり、其例十八〈廿九〉夏能能之(なつののの)、同十七〈十七〉志乃備加禰都毛(しのびかねつも)、同〈八〉多流比売野(たるひめの)うらおこぎつヽ、同十八〈廿五〉おほなむちすくなひこな野(の)神代より、同巻中外に四つあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0922_4073.html - [similar]
人部九|性情上|心
[p.0689] 万葉集 二十 藤原夫人歌一首〈浄御原御宇天皇(天武)之夫人也、字曰氷上大刀自也、〉 安佐欲欲爾(あさよひに)、禰能未之奈気婆(ねのみしなけば)、夜伎多知能(やきだちの)、刀其己呂毛安禰波(とごころもあれば)、於母比加禰都毛(おもひかねつも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0689_3988.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 本朝食鑑 七/河湖有鱗 金魚 集解、金魚有鯉有鮒、鱗赤間夾金色、或身赤尾金、素来自外国、而五六十年来家家玩賞之、養于桶槽及盆池中、採杉藻而泛水、用孑孑虫為餌、其虫以紅者為上、黒者次之、若無虫代之以麪餅、至春末生子於藻中、好自呑啖、余魚知孕而子欲生時頻逐之、相逼生子于藻中、則余魚啖之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5399.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 東都歳事記 二/四月 当月より金魚、ひごひ、麦魚(めだか)等街お売あるく、金魚に、わきん(○○○)、ちんちう(○○○○)、三つ尾(○○○)、ふな尾(○○○)、〈小なるは何れもくろし〉さらさ(○○○)、〈まだらおいふ〉数品あり、所々金魚屋数種お育す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5412.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] [p.1283] 燕石雑志 五 俗呪方 除金魚虱、金魚の痩て身に白帯あるは、虱のわきたる也、久しからずして必死す、そのときはやく瓦お人糞の中に漬、引出して日に晒し、糞お洗ひおとして、その生簀へ入るれば、虱お去て金魚ながく活、これは秘苑要術に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5414.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] [p.1281] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 五元集藻の花や金魚にかゝるいよすだれ、不角が撰に、ちよろけれど覗きの地ごくまのわたり、硝子の中金魚肺肝、今金魚や処々にあれども、本所にはわけて多し、冬月は池沼に養ひ、四月の頃よりたゝき土の池舟にうつして子お産しむ、松藻の長きお少しづゝ、池舟の内処処置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5408.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1280] 金魚養玩草 金魚のものがたり 或老人の雲、金魚は人王百五代後柏原院の文亀二年正月廿日、はじめて泉州左海の津にわたり、珍敷事なりとて、其由来おしるしたるものありけるに、いづれの時にか、其書失侍りける、其金魚のたまごかなたこなたに残り、今はた至らぬくまもなく、世に盛になりぬ、其色の赤は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1280_5404.html - [similar]
動物部十六|魚上|諸子
[p.1335] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○名塩〉島魚(○○) 同所〈○有馬郡名塩村〉谷川にあり、形鮠(はえ)に似たり、白き竪筋在て女工の織る糸島の如し、因て島魚或は島鯽と号て名物と成せり、鰭お動せば金銀魚の水に遊ぶが如し、俗設之盆水に放り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1335_5696.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1305] 東雅 十九/鱗介 鮊魚しろお〈○中略〉広雅に拠るに、鮊は鱎也、即説苑にいふ所の肉薄而不美者、漢語抄にいふ所の者とも見えず、漢語抄にいふ所は、鱠残魚に似て小しきなる銀魚といふものゝ、即今しろいおといふものに似たる也、又考声切韻お引て、 km0000m01842.gifはこほりいお(○○○○○)小魚名也、似鮊魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1305_5532.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|服装
[p.0514] 江家次第 一正月 元日宴会 公卿、〈有文玉帯、飾劔、金魚袋、平緒、靴、〉非参議、〈純方帯、螺鈿剣、銀魚袋、〉衛府将佐〈闕腋、螺鈿剣、平緒、銀魚袋、近衛帯剣、不執笏、昇殿上、〉 衛門権佐、或著螺鈿野剣、或著長剣、凡諸衛佐、天皇御南殿、後著剣昇殿、六位撿非違使昇殿者、平装束、〈布帯、糸鞋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0514_2812.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] [p.1309] 甲子夜話 十八 白魚は種おまけば生ずるものなり、嘗て見しが其書お忘れたり、黄門光国卿常州の川に、隅田川の白魚お乾して取寄せ、沙中に埋置れければ、翌年白魚生じて其種絶ることなく、隅田産の大さに異ることなしとありき、又予〈○松浦清〉が領国の産は、江都の如きはなく、たま〳〵白魚と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5545.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1422] 摂陽群談 十六/名物土産 兵庫(○○)鰯漬 同郡〈○矢田部〉兵庫の津にあり、当浦の漁者大網お下て引之、則潮お以て製之、鰯匹とす、香味甚美なる事、諸国に勝たり、 同簾干小鰯 同所に製之、匹鰯の所啖、簾お白浜に置て、炎天に干乾て、能干たる時升に量り、市店に送る、魚小く光在て銀魚の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1422_6136.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1433] [p.1434] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱵魚 よりとうお(○○○○○)〈延喜式〉 よろと〈和名抄〉 よろつ よりつ(○○○) はりお〈共同〉〈上〉 さより〈京〉 さいより(○○○○)〈越前〉 ながいはし(○○○○○)〈薩州〉 雲州にて一尺許なるおすくび(○○○)と雲、小なる者おさよりと雲ふ、紀州熊野にては、此魚おおきさよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1433_6200.html - [similar]
動物部十六|魚上|鱊魚
[p.1346] [p.1347] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鱊魚 いさヾ(○○○) どろめん(○○○○)〈摂州〉 じやみ(○○○)〈予州吉田〉 しらす(○○○)〈同上大洲、加州、〉 しらすたつくり(○○○○○○○)〈筑前〉 しらすなご(○○○○○) こあい(○○○)大坂 一名鵝毛魚〈典籍便覧〉 麦魚〈正字通〉 銀魚〈広東新語〉香魚〈同上〉 いさヾは摂州兵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1346_5760.html - [similar]
植物部二十二|草十一|爵床
[p.0507] 多識編 二/芳草 爵床、今案古加宇志由(○○○○○)、異名赤眼老母草、〈唐本〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0507_2265.htm... - [similar]
器用部二十七|車上|軸
[p.0769] 倭名類聚抄 十二/車具 軸 説文雲、軸、〈直六反、和名興古加美、〉持輪者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0769_3979.html - [similar]
天部四|風|微風
[p.0279] 倭名類聚抄 一風雪 微風 崔豹古今註雲、微風大揺、〈此間雲、古加世、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0279_1644.html - [similar]
動物部十一|鳥四|小雀
[p.0920] 本朝食鑑 六/林禽 小雀 訓古加良、或号小陵鳥、名義未詳、状似山雀而小、頭黒頸頬白如円紋、背腹白翅尾黒、声滑多囀、身軽上下、摎枝度樹、隔葉難見、其味不佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0920_3690.html - [similar]
地部二十二|佐渡国|地勢
[p.0361] 佐渡志 一形勝 此国のかたち、山また山つらなりて、海の面に臥横たはれるが、其中断て坦かなる所に、田多く開け、湖潮湛えぬ、遠く是お望むに、其地勢二つに分れたるが如し、さてこそ土人の詞に、大佐渡小佐渡(○○○○○○)ともいひ習はしたるにや、大概山深からずといへども、必険しく、川闊からずといへど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0361_1443.html - [similar]
動物部十三|虫上|黒蝦蟇
[p.1067] 康頼本草 下/虫魚部下品 蝦 和、久呂加恵留、生水並田中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1067_4387.html - [similar]
植物部十|木九|柿利用
[p.0620] 倭名類聚抄 二十木 黒柿(○○) 楊氏漢語抄雲、柿心、〈久呂加木、俗用黒柿、或説、是柿木心黒処名也、為近於俗、別以置之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0620_2207.htm... - [similar]
方技部三|陰陽道下|雑忌
[p.0235] 台記別記 仁平元年二月十六日丁巳、是日今麻呂加元服、〈○中略〉曹司装束、廿二日撤之、大夫帰対東廂、元服之前在此廂、而元服後当七日、仍不渡本所寝他所、依避俗忌也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0235_925.html - [similar]
地部四十九|江|河内国/草香江
[p.1285] [p.1286] 古事記 下雄略 爾赤猪子之泣涙、悉湿所服之丹揩袖、答其大御歌、〈◯中略〉又歌曰、【久佐迦延】能(くさかえの)、伊理延能波(いりえのは)知須(ちす)、波那婆知須(はなはちす)、微能佐加理毘登(みのさかりびと)、登母志岐呂加母(ともしきろかも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1285_5464.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚売買
[p.1259] 貞丈雑記 六/飲食 一金魚お料理に用る事、旧記にあり、金魚とは今時池に放して弄ぶ、赤き魚の金色に、ひかるおいふにはあらず、大草殿相伝聞書に雲、金魚とは口の黄なる鯉の事にて候とあり、土佐国にも口の黄なる鯉ありて、それお金魚といふ由、土佐人の物語也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1259_5297.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1148] 皇都午睡 三編下 夏中金魚の餌とする物お、江戸にてぼうふらと雲ふ、京摂にいふ孑々にあらず、孑孑は俗にどんぶりと雲ふ、壬生狂言の棒ふりに似たるゆえ雲か、いはゞ上方に桃鬼灯といへる虫に似たり、此もゝほうづきの名義解らず、桃の如く甘みありて、鬼灯の如く苦みありて雲か、金魚ならねば味わかる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1148_4779.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1277] 本朝食鑑 十/華和異同 金魚 李時珍曰、有鯉鯽鰍鮛数種、鰍鮛猶難得、独金鯽耐久、然本朝未見若鰍鮛者、閩書南産志曰、述異記載晋桓冲遊盧山見湖中有赤鱗魚即此也、金篐魚最佳魚三尾如蝦、身赤尾金、王弇州名為朱魚、又有寸金魚出寧徳七郡、明肝江鄧元錫函史編曰一種通身紅如金曰金鯉、一種尾如〓、或三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1277_5400.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1281] 用捨箱 中 鎮鍮屋の金魚 江戸鹿子〈貞享四年〉に、金魚屋下谷池の端しんちう屋重左衛門と記し、又同所に地張きせる屋、しんちう屋市郎右衛門とあれば、重左衛門も原は烟管屋にてありしなるべし、 向之岡〈延宝八年〉 納凉 影凉し金魚の光り鎮鍮屋 調栬 延宝中より名高き金魚商人(○○○○)なりし事、此句に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1281_5409.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1282] 守貞漫稿 六/生業 錦魚売(○○○) 金魚は紅色の小魚池中及び盤中に畜て観物とす、三都ともに夏月専ら売之、又錦魚に異種あり、形小尾大にして大腹の者あり、常に尾お上に首お下に泳ぐ、京坂これお蘭虫(○○)と雲らんちう(○○○○)と訓ず、江人これお丸子(○○)と雲、まるつこ(○○○○)と訓ず、腹大にして形鞠に似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1282_5413.html - [similar]
動物部十六|魚上|金魚/銀魚
[p.1278] [p.1279] [p.1280] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 金魚 通名 一名黄蝋魚〈事物異名〉 蝋魚 金鱗〈共同上〉 赤鱗〈行厨集〉 盆魚〈福州府志〉 火魚〈三才図会〉 朱魚〈閩書〉 金魚は古へ本邦になし、元和年中異域より来ると大和本草に言へり、元和は後水尾帝の年号なり、唐山にも至宋始有以岡畜之者と雲ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1278_5403.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0966] 江戸名物詩 初編 安宅松鮓(○○○○)〈御船蔵前〉本所一番安宅鮓、高名当時莫可并、権家進物三重折、玉子如金魚水晶、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0966_4127.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒種類
[p.1270] 摂陽群談 十六/名物土産 片目鮒(○○○) 河辺郡昆陽池にあり、行基病者願に諾し、長洲浜に出て求之、与彼割残る魚お此池に放つ、化して一目の金魚と成る事、所載于羅山文集温泉記に詳なり、于今一目鱗あり、凡て此池の魚お食者、必ず癩病お得ると雲て土人不網、釣おも不垂、世に昆陽御池の片目鮒と称し名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1270_5357.html - [similar]
地部四十六|井|雑載
[p.1020] 類聚名物考 地理三十五 井 井水の濁りて清浄からぬには底お入べし、利馬竇が著せる泰西水法に井の底お作るには、木お下とす、磚これに次、鉛お敷お上とすと見えたり、又は金魚鯽魚お数多入置もよし、魚は水中の土垢お喰て清からしめ、水も又味美しといへり、今も蝦夷そうやなどいふわたりは、水あしく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1020_4441.html - [similar]
動物部十六|魚上|鯉種類
[p.1260] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯉魚〈○中略〉 鯉魚に色赤きものあり、赤鯉魚〈証類本草〉なり、こひの王(○○○○)〈江州〉と雲、純白なる者あり、黄色なる者あり、黒白斑駁なるものあり深紅色なるは金鯉〈函史〉と雲、これは金魚の品なり、 増、一種うみごひ(○○○○)と呼ものあり、紀州海士郡雑賀崎浦にて希に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1260_5303.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|芸者
[p.0932] 奴師労之 女芸者の事お、昔はおどり子(〇〇〇〇)といふ、明和安永の頃より芸者(〇〇)とよび、者(しや/〇)などゝしやれたり、弁天おとよ新富などゝいひ、橘町に名高し、妓者呼子鳥といふ小本、〈田にし金魚作、後に虎の巻と改む、〉此二人の事お記せり、橘町大坂や平六といへる、薬種屋の辺に芸者多し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0932_2473.html - [similar]
植物部二十|草九|大角豆
[p.0261] 医心方 三十 白角豆〈(中略)和名志呂佐々介〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0261_1206.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|木香
[p.0788] 多識編 二/芳草 木香、左宇毛久左(○○○○○)、又和礼毛加宇(○○○○○)、異名蜜香、〈別録〉青木香、〈弘景〉五木香、〈図経〉南木香、〈綱目〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0788_3485.htm... - [similar]
植物部十一|竹|䈽竹
[p.0687] 多識編 三/竹 䈽竹、和名今按加和志呂太計(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0687_2502.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|沢蘭
[p.0786] 多識編 二/芳草 沢蘭、左和阿羅羅岐、今案俗称志呂禰(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0786_3477.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|薬種
[p.1076] 多識編 二芳草 白豆〓( ○○○) 、今案志呂豆久、異名多骨、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1076_3250.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] 多識編 三果 石蜜〈今雲志呂左多宇、又雲古保利左多宇(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3765.html - [similar]
植物部二十|草九|白豆
[p.0252] 多識編 三/穀 白豆、今案志呂阿豆岐(○○○○○)、俗雲由岐乃志多(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0252_1162.htm... - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵/名称
[p.0006] 古事記伝 三十八 席は牟斯呂(むしろ)と訓べし、〈書紀垂仁の巻、顕宗の巻、斉明の巻などに、しきいと訓たり、其も古言とは聞えたれど、〉書紀仁徳の巻の歌に、椰須武志呂(やすむしろ)とあり、和名抄に、筵、和名無之呂、席訓上同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0006_10.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0068] 釈日本紀 二十一/秘訓 忌部首首(いむへのおふとかうへ) 私記曰、上読於比止、下読加宇倍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0068_286.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 古事記伝 六 笋は字鏡に笋笋太加牟奈とあり、〈後の物に多加宇奈とも雲り、凡て牟お宇と雲なす例多し、音便なり、〉名の意は竹芽菜(たかめな)なり、〈菜は食に添て喰物の凡の名なり、かヽれば笋も菜にするときの名お、たかむなといひ、たヾには竹子と雲故に、歌には竹子とのみよめり、此は抜食とあれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2688.htm... - [similar]
器用部八|容飾具三|笄/名称
[p.0419] 揃注倭名類聚抄 四/冠帽具 所引嵇康養生論文、注鬢、原書作髪、此作鬢恐誤、〈○中略〉北堂書抄引東宮旧事雲、太子納妃、有漆画猪厘刷大小三枚、則知刷雖所以理髪、然非加美加岐也、又按刷、拭也、為帥髪具名者、転注也、〈○中略〉源氏物語真木柱巻、栄花物語初花巻、謂之加宇加伊、即加美加岐之一転也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0419_2419.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪/名称
[p.0429] [p.0430] 和漢三才図会 二十九/冠帽 簪〈音譖〉 笄〈笄同、音雞、〉〓〈音渡〉 和名加無左之 通簪 気筒 俗雲加宇加比(○○○○○○) 簪挿冠釘抱冠使不墜也、女子年十五而笄、古者女媧之女、始以荊木及竹為笄、以貫髪、至尭以銅為之、且横貫焉、俊以象牙、〈○中略〉 按簪之和名、冠挿(かんさし)也、其通簪(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0429_2488.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0447] 標註職原抄別記 下 氏長者 加美部(かみべ)は、兄部おふるくこのかくべと訓る、かうべに同じ、さるは兄部は、子の上部の義なるお、子乃(この)の二言お略(はぶ)きて、かうべとのみいふは、即この歌なるかみべにて、うはみの音便なり、但その兄部は、市里にての長者なれど、賤民ゆえに氏なければ、氏乃加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0447_2389.html - [similar]
人部四|身体一|頭
[p.0317] 古事記伝 五 頭は御加志羅(みかしら)と訓べし、和名抄に首加宇倍頭訓同上、一雲賀之良とあれど、又顱加之良乃加波良、髑髏比止加之良なども有て、加之良と雲ぞ正しき名なる、〈美久志と訓は、凡て貴人のおば後にも加之良とはいはで、然雲めれど、久志はもと髪のことか、くしけづると雲も、髪おけづるな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0317_1731.html - [similar]
植物部七|木六|〓椵
[p.0432] [p.0433] 揃注倭名類聚抄 九果蓏 本草和名引崔禹、載〓子在橙条、別無和名、今俗呼由加宇者、其実似柚、又似柑、故名之、此柚柑或是、按由加宇、漢名未詳、〈◯中略〉釈木、〓、椵、郭注雲、柚属也、此所引即是、按邢丙曰、〓一名椵、是爾雅以椵釈〓也、源君二字連読、誤、郭注又雲、子大如盂、皮厚二三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1616.htm... - [similar]
地部三十|筑後国|上妻郡
[p.0970] 筑後志 一郡名 上妻郡 倭名抄加牟豆万(かむづま)、今読て加宇豆万(かうづま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4177.html - [similar]
地部二十六|備後国|島嶼
[p.0617] 芸備国郡志 下備後土地 向島(○○) 与尾道相対、中間有海隔故号向島、 因島(○○) 在御調郡、島中加宇禰浦、小民汲潮焼塩、以足国中之用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0617_2656.html - [similar]
人部四|身体一|かうべ
[p.0318] 倭名類聚抄 三/頭面 首頭 釈名曰、首〈音顚、和名加宇倍(○○○)、〉始也、頭〈度侯反、訓上同、一雲賀之良(○○○)、〉独也、言処体而独貴也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0318_1743.html - [similar]
植物部五|木四|楮/構
[p.0225] 和漢三才図会 八十四灌木 楮 穀〈音〓〉 構〈同〉 穀桑 和名加知、俗雲加宇曾、 按、楮皮今多造紙、又織布、往昔称木綿、〈訓由布〉是也、今亦祭祀人被木綿繦者、象上古之衣服乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0225_916.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1424] 新撰字鏡 魚 鮥〈盧各反、己(○○○○)乃志呂、〉 鰶、鯯、〓、鰶、鮗、〓、〈六字、己乃志呂、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1424_6148.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|簟/名称
[p.0048] 新撰字鏡 竹 簟〈田点反、席也、阿牟志呂(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0048_297.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1427] 出雲風土記 島根郡 凡南入海所在雑物、〈○中略〉近志呂(このしろ)、〈○中略〉海松等之類至多、不可尽名、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1427_6163.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵/名称
[p.0006] 釈日本紀 二十五/和歌 椰須武志呂固茂(やすむしろこも)〈安す席也、私記曰、是安席也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0006_12.html - [similar]
植物部二十一|草十|蛇床
[p.0411] 新撰字鏡 草 蛇床〈比留牟志呂(○○○○○)、又雲蛇栗(栗恐粟誤)蛇米、又虫、床又思益、又縄毒、又墻靡〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0411_1839.htm... - [similar]
地部三|山城国|名称
[p.0206] 国名考 山城(やましろ)〈仁徳紀歌夜莽之呂、和名抄訓同、〉按山城字旧作山背、又作山代、延暦十三年十一月丁丑、詔改之、山城之為言山場也、山弥隈(やま)也、謂隈曲弥重場(くま〴〵いやかさなる)猶言地、訓曰志呂、曰止古呂、志呂猶縄志呂之志呂、謂疆場平坦、此国在山間為平坦地因名焉、神名式有丹後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0206_981.html - [similar]
器用部九|容飾具四|白粉種類
[p.0496] 日本書紀通証 三十五/持統 水銀粉、和名波良夜(○○○)、俗雲伊勢於志呂伊(○○○○○○)、出勢州射和為精品、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0496_2842.html - [similar]
地部三十|筑前国|郡
[p.0932] 倭名類聚抄 五国郡 筑前国〈◯註略〉管十五〈◯註略〉怡土〈以止〉志摩 早良〈佐波良〉那珂〈東西〉席田〈牟志呂多〉糟屋〈加須也〉宗像〈牟奈加多〉遠賀 鞍手 嘉麻〈加万〉穂浪 夜須〈東西〉下座〈下都安佐久良〉上座〈准上〉御笠〈美加佐〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0932_4023.html - [similar]
地部三十二|肥後国|郡
[p.1116] 倭名類聚抄 五国郡 肥後国 管十四〈◯中略〉玉名〈多万伊奈〉山鹿〈夜万加〉菊池〈久々知〉阿蘇〈阿曾〉合志〈加波志〉山本〈夜末毛止〉飽田〈安岐多〉託麻〈多久万〉益城〈万志岐、国府〉宇土、 八代〈夜豆志呂〉天草〈安万久佐〉葦北〈阿之木多〉球麻〈久万〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1116_4692.html - [similar]
人部四|身体一|面
[p.0326] 古事記博 二十四 御面は意富美淤母(おほみおも)と訓べし、〈師(賀茂真淵)はみおもわと訓れき、其は万葉九又十九に、面輪、十九に御面謂之美於毛和などあればなり、されど於母和とは、面の状猊お雲ときの言なれば、此には協はず、又皇極紀の歌に、於謀提とある、此は後お宇志呂伝と雲と同くて提は是も其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0326_1817.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1459] 多識篇 四/魚 鰣魚、和名恵曾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1459_6331.html - [similar]
植物部十四|草三|葟子
[p.0897] 庖厨備用倭名本草 二/麦 〓草米 倭名抄に茴草米なし、多識篇和名なし、考本草、水田中に生ず、其苗は小麦に似て小し、四月に盛に熟す、飯お作て飢に充べし、〓草米、味甘、性寒、毒なし、飯にして熱おさり、腸胃お利し、気力おます、久食すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0897_3615.htm... - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0944] 庖厨備用倭名本草 四/柔滑 蒲笋(ほじゆん/かまつの) 倭名抄多識篇に蒲笋なし、考本草下湿の地に生ず、元升〈◯向井〉曰、案に倭名抄に蘆之初生おあしつのといひて蘆菼とかき、菰の初生おこもつのと雲て菰首と書り、皆初生お雲、笋も又初生なれば、蒲笋はがまつのなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0944_3859.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|白藻
[p.0925] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 竜鬚菜(りうしゆさい/しらも) 俗名抄に竜鬚菜なし、多識篇かたのり、考本草東南海辺の石上に生ず、叢生して枝葉なし、なりあひ柳根のひげの如し、長きは一尺余、色白し、醋にひたし、肉に和して蒸し食して皆よし、一名は石髪、元升〈◯向井〉曰、此註おみれば、西国俗に雲しら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0925_4218.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0616] 庖厨備用倭名本草 十/水禽 鵁鶄(かうせい) 倭名抄にいび、多識篇或雲あおさぎ、考本草水鳥也、南方の池沢に出る、鴨に似て綠衣なり、人家に是お畜ふ、なれて去ることなし、火災お厭(まじな)ふべし、李時珍曰、鵁鶄は大さ〓鶩の如くにして、脚の高きこと鶏に似たり、長喙にして喙む、其の頂に紅毛ありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0616_2297.html - [similar]
植物部十三|草二|穬麦
[p.0839] [p.0840] 庖厨備用倭名本草 二/麦 穬麦 倭名抄にからすむぎ、多識篇今案にあおむぎ、考本草、西川人は種て食す、山東河北人は正月に種て春穬と名づく、形状は大麦と相似たり、元升〈◯向井〉曰、からすむぎは種ずして麦中に自生して麦お妨ぐ、故に農人是お引すつ、其茎葉は大麦の如くにてやヽ大なり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0839_3347.htm... - [similar]
植物部二十|草九|黄大豆
[p.0234] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 黄大豆 倭名抄に黄大豆なし、右の大豆おまめとし、黒大豆お烏豆とかけり、是又本草の一名なり、多識篇今案にまめ、元升〈◯向井〉曰、隻大豆とかきたるは、黒大豆お主として雲こと、本草の例なり、多識篇は本草にしたがふ、隻大豆とかきたるおまめと雲は、是れ日用の豆なる故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0234_1062.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石蓴
[p.0924] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 石蓴(せきしゆん/こも) 倭名抄にこも海蓴の二字も用ふ、〈蓴与蓴同〉多識篇案にして、考本草南海石に附て生ず、茎の長さ二三寸いろあおし、涎滑ありて脂の如し、又光瑩にして水晶の如し、葉の間に椏あり、椏中に花あり、形円にして豆の如し、其葉銭より大にして巻たり、慈姑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0924_4209.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蕗/名称
[p.0734] [p.0735] 庖厨備用倭名本草 首/質疑 款冬 倭名抄にやまふヾき、又雲やまぶき、万葉集に山吹花と書たるお引たり、多識篇にふき、元升〈◯向井〉曰、款冬おふきと雲は穏当ならず、本草綱目集解は、ふきお雲に似て、又やまぶきお雲に似たり、故に和名お或は山ぶきと雲、或はふきと雲、人の惑も在此、余今案 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0734_3216.htm... - [similar]
植物部二十|草九|刀豆
[p.0278] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 刀豆(たうづ/なたまめ) 倭名抄に刀豆なし、多識篇になたまめ、元升〈◯向井〉曰、西国民間に又たらわきと雲、考本草、一名挟剣豆、莢の形お以て名づく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0278_1288.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|名称
[p.0796] 庖厨備用倭名本草 五/芝〓 香蕈 倭名抄に香蕈なし、多識篇今案にたけ、又雲くさびら、元升〈◯向井〉曰、西国俗に雲、なば、又雲きのこ、又雲たけ、考本草、蕈は桐柳枳棋木の上に生ず、紫色なるお香蕈と名づく、白色なるお玉蕈と名づく、皆湿気熏蒸して生ず、山僻の処に生ずるは毒あり、人お殺す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0796_3519.htm... - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|種類
[p.0893] 庖厨備用倭名本草 七果 石蜜♯和名抄に石蜜なし、多識篇にこほりざたう、元升曰、本草の解は沙糖つくる法に異なることなし、李時珍が曰、石蜜は即白沙糖なり、凝結して石の如くなるお石蜜とし、軽白にして霜の如くなるお糖霜とす、堅白にして氷の如くなるお氷糖とす、みな一物にして精粗の異あるのみな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0893_3768.html - [similar]
植物部二十|草九|穭豆
[p.0238] [p.0239] 庖厨備用倭名本草 二/菽豆 穭豆(ろつ/のみまめ) 倭名抄に穭豆なし、多識篇或雲こくにかし、考本草、田野に生ず、小にして黒し、粒こまかなり、霜後に熟す、醤お作るべし、元升曰、〈◯向井〉此説おみれば、此豆小にして黒しと雲、今俗に黒豆お生呑して、痰お治し精気おますと雲は、粒こまかに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0238_1094.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.