Results of 1 - 100 of about 510 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8452 水江 WITH 7748 ... (7.324 sec.)
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 春日之(はるびの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之(すみのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶ子の)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いえしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚(かつお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6235.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 万葉集 九雑歌 詠水江浦島子一首〈并〉短歌 春日之(はるのひの)、霞時爾(かすめるときに)、墨吉之す(みのえの)、岸爾出居而(きしにいで井て)、釣船之(つりぶねの)、得乎良布見者(とおらふみれば)、古之(いにしへの)、事曾所念(ことぞおもほゆる)、水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまのこが)、堅魚 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1877.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1378] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌 水江之(みづのえの)、浦島児之(うらしまこが)、堅魚釣(かつおつり)、鯛釣矜(たひつりぼこり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1378_5897.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|愚
[p.1285] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首〈並〉短歌 世間之(よのなかの)、愚人之(しれたるひとの)、吾妹児爾(わぎもこに)、告而語久(のりてかたらく)〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1285_6814.html - [similar]
地部二十三|丹後国|与謝郡
[p.0404] 日本書紀 十四雄略 二十二年七月、丹波国余社郡(○○○○○○)管川人、水江浦島子乗舟而釣、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0404_1638.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙境
[p.0631] 釈日本紀 十二述義 天書第八曰、廿二年〈○雄略〉秋七月、丹波人水江浦島子、入海竜宮(○○○)得神仙、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0631_1908.html - [similar]
人部十三|動作|跎
[p.0985] 万葉集 九/雑歌 詠水江浦島子一首並短歌〈○中略〉 玉篋(たまくしげす)、小披爾(こしひらくに)、白雲之(しらくもの)、自箱出而(はこよりいでヽ)、常世辺(とこよへに)、棚引去者(たなびきぬれば)、立走(たちはしり)、叫袖振(さけびそでふり)、反側(こひまろび)、足受利四管(あしずりしつヽ)、頓(たちまち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0985_5874.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] 日本書紀 十四雄略 二十二年七月、丹波国余社郡、管川人、水江(みづのえの/○○)浦島〈の〉子(/○○○)、乗舟而釣、遂得大亀、便化為女、於是浦島子、感以為婦、相遂入海、到蓬萊山(とこよのくに)、歴睹仙衆、語在別巻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1868.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0617] 古事談 一王道后宮 淳和天皇御宇天長二年、〈乙巳〉丹後国余佐郡人水江浦島子、此年乗於船到故郷、援閭邑浪没、物皆不昔日、山川相遷、人居成淵、于時浦島子、走四方訪三族、無敢知者、但有一老嫗、浦島子問雲、女何郷人乎、又知吾根元哉、老嫗答雲、吾生此郷而百有七年、不敢知君事、唯吾祖父口伝雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0617_1873.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|越前国/越海
[p.1281] 万葉集 三雑歌 角鹿津乗船時、笠朝臣金村作歌一首并短歌、 越海之(こしのうみの)、角鹿乃浜従(つぬかのはまゆ)、大舟爾(おほぶねに)、真梶貫下(まかぢぬきおろし)、勇魚取(いさなとり)、海路爾出而(うみぢにいでて)、阿倍寸管(あへきつヽ)、我榜行者(わがこぎゆけば)、大夫乃(ますらおの)、手結我浦爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1281_5440.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1592] 日本書紀 十四/雄略 二十二年七月、丹波国余社郡管川人水江浦島子、乗舟而釣、遂得大亀、便化為女於是浦島子感以為婦、相逐入海、到蓬萊山、歷睹仙衆、語在別巻、 ○按ずるに、浦島子の大亀お得たる事は、方技部仙術篇仙人条に詳なり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1592_6919.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0612] [p.0613] [p.0614] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日置(きの)里、此里有筒川村、此人夫日下部首(くさかべのおびと)等先祖、名雲筒川嶼子(しまこ)、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江〈の〉浦嶼子者也、是旧宰伊預部馬養連(いよべのうまかひのむらじ)所記無相乖、故略陳所由之旨、長谷朝倉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0612_1869.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] 釈日本紀 十二述義 丹後国風土記曰、与謝郡日量里(○○○)、此里有筒川村(○○○)、此人夫日下部首等先祖、名雲筒川嶼子、為人姿容秀美、風流無類、斯所謂水江浦嶼子者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1650.html - [similar]
地部二十四|出雲国|名所
[p.0485] 日本鹿子 十一 同国〈◯出雲〉中名所之部 出雲宮〈◯中略〉 手間関〈◯中略〉 佐太浦 此所に明神の社あり、無双の景地なり、 杵築 御崎 此間に鬼の焼食岩と雲大岩あり、其外御経島たヽみ岩など雲多く、めいしよいろいろ有、 水江 吉野川 関山 枕木山 楯縫里 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0485_2038.html - [similar]
地部四十三|山上|天香久山
[p.0734] 万葉集 一雑歌 天皇御製歌春過而(はるすぎて)、夏来良之(なつきたるらし)、白妙能(しろたへの)、衣乾有(ころもほしたり)、【天之香来山】(あめのかぐやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0734_3455.html - [similar]
地部二十二|能登国|国産/貢献
[p.0303] 能登めぐり 能登産名物 一佐志鯖 西海七浦 一黒漬烏賊〈黒〓車磯〉有 一九万匹〈鱰の腹なり〉 熊本村 一経紐苔 飯田 一素麺 輪島 一雪苔 三崎 一串海鼠 中居村 一海雲(もつく) 折戸村 一針金 剣地村 一鋳鍋 中居村 一蛇(じや)の酢 松百村 一鯨 宇出津 一名酒 所口 一清水米 同所 一豆飴 同所 一釣鯛 滝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0303_1199.html - [similar]
地部三|山城国|名称
[p.0205] 万葉集 十三問答 次嶺経(つぎねふ)、【山背】道乎(やましろぢお)、人都末乃(ひとづまの)、馬従行爾(うまよりゆくに)、己夫之(おのつまが)、歩従行者(かちよりゆけば)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0205_976.html - [similar]
地部四十六|井|伊勢国/御井
[p.1013] 神宮雑例集 一 第三御井社事 一始事〈◯中略〉 又雲、〈◯本紀〉其後豊受神宮乃坤方乃岡片岸爾、新堀御井(○○)氐、天忍井水乎入加氐、当朝之水爾和合氐、末之世乃御膳調備料爾、移置給水也、 一水干事 本紀雲、其水大旱魃年母不涸、其下二丈許下天底有水田、其田和旱魃損爪礼止毛、此御井乃水和専不干、恒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1013_4411.html - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0057] 万葉集 十秋雑歌 七夕 夕星毛 ゆふ づヽ も 、往来(かよふ)天道(あまぢお)、及何時鹿(いつまでか)、 仰而将待 あふぎ て また む 、月人壮(つきひとおとこ/○○○)、 右柿本朝臣人麻呂歌集出 詠月 天海 あめの うみに 、 月船浮 つきの ふ子 うけ 、 桂梶 かつら かぢ 、 懸而榜所見 かけ て こぐ み ゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0057_322.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0005] 万葉集 十五 中臣朝臣宅守与狭野茅上娘子贈答歌〈○中略〉 比等久爾爾(ひとくにに)、伎美乎伊麻勢氐(きみおいませて)、伊都麻氐可(いつまでか)、安我故非乎良牟(あがこひおらむ)、等伎乃之良奈久(ときのしらなく)、 右九首、娘子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0005_39.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1141] 万葉集 七雑歌 寄鳥 明日香川(あすがかは)、【七瀬】之不行爾(なヽせのよどに)、住鳥毛(すむとりも)、意有社(こヽろあればこそ)、波不立目(なみたヽざらめ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1141_4806.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以用法為名
[p.0667] 万葉集 三/雑歌 角麻呂歌風乎疾(かぜおいたみ)、奥津白浪(おきつしらなみ)、高良之(たかヽらし)、海人釣船(あまのつりぶね)、浜眷奴(はまにかへりぬ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0667_3381.html - [similar]
動物部十一|鳥四|小雀
[p.0921] 拾玉集 四 詠百首和歌 春二十首 春きてもみよかし人の山ざとにこがらむれいる梅のたちえお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0921_3694.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|海路
[p.1282] 万葉集 二雑歌 角鹿津乗船時笠朝臣金村作歌一首并短歌 越海之(こしのうみの)、角鹿乃浜従(つぬかのはまゆ)、大舟爾(おほふねに)、真梶貫下(まかぢぬきおろし)、勇魚取(いさなとり)、海路爾出而(うみぢにいでヽ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1282_5448.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0144] 古事記 中垂仁 爾出雲国造之祖、名岐比佐都美、飾青葉山而、立其河下、将献大御食之時、其子詔言、是於河下、如青葉山者、見山非山、若坐出雲之石〓之曾宮、葦原色許男大神以伊都玖之祝大廷乎、問賜也、爾所遣御伴王等、聞歓見喜而、御子者坐檳榔(○○)之長穂宮而貢上駅使、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0144_574.html - [similar]
地部二十八|阿波国|郷
[p.0800] [p.0801] 阿波志 七麻殖郡 郷名 呉島〈按今別為上下島宮島児島中島三島鴨島等、続日本紀雲、元明天皇秋七月壬午、始令織綾錦恐此、〉 忌部〈今廃、忌部山存、〉 射立〈今廃、瀬詰村有湯立里、〉 川島〈今廃、川島街存、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0800_3464.html - [similar]
動物部十二|鳥五|容鳥
[p.0970] 万葉集 三/雑歌 山部宿禰赤人登春日野作歌一首並短歌 春日乎(はるびお)、春日山乃(かすがやまの)、〈○中略〉容鳥能(かほどりの)、間無数鳴(まなくしばなく)、雲居奈須(くも井なす)、心射佐欲比(こゝろいざよひ)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0970_3966.html - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子雑載
[p.0523] 安斎随筆 後編一 一秋茄子 秋茄子娶にくはせぬ歌、秋なすびわさヽのかすにつけまぜて娵にはくれじたなにおくとも、夫木集にあり、予按に、生々編、茄子性寒利、多食必腹痛下利、女人能傷子宮也と、これに拠る歌なるべし、俗に茄子味佳也、姑たる者娵お憎みて食すまじきと雲意也と解くは捧腹すべし、わ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0523_2332.htm... - [similar]
植物部十八|草七|蓴
[p.0153] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 蓴 ぬなは(○○○)〈沼に生じて縄の如き意〉 うきぬなは(○○○○○)〈古歌春〉 ねぬなは(○○○○)〈同上秋〉 じゆんさい(○○○○○)〈◯中略〉池沢中に生ず、葉の形楕にして深緑色、厚して光りあり、茎は葉の中央より出、葉は水面に浮び、根は水底にあり、故に茎長くして蔓の如し、茎及葉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0153_762.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男娼
[p.0919] [p.0920] 松屋筆記 六十六 若気(にやけ)並男娼(かげま) 今世のかげま、垂髪の事お、むかしは若気といへり、若気勧進帳あり、文明壬寅の冬の作なり、其文に、平朝臣井尻又九郎忠鋤、謹白か僧喝食若衆言雲々、また滑稽詩文一巻あり、男色の詩多し、江島児が淵に身お投し白菊丸が歌も載たり、男色の事、海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0919_2446.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|垂布
[p.0782] 倭訓栞 中編十三/多 たれのの 類聚雑要、東三条室礼に、垂布見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0782_4403.html - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 倭訓栞 前編九/古 こぶ 昆布の音也、古名はひろめといへり、倭名抄に見えたり、古へ陸奥蝦夷貢献して民部省に納む、索こぶ細こぶ広こぶの名あり、庭訓に宇賀昆布見えたり、宇賀は箱館の外海の名也、今石附といふ、赤きお上品とす、島こぶと称するものあり、海へちまの類にて、食ふべき物にあらず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3922.htm... - [similar]
方技部十八|疾病四|乳癰
[p.1507] [p.1508] 揃注倭名類聚抄 二瘡 山田本作竹故反、那波本同、按当故与広韻合、竹故与玉篇合、字異音同、知布見簾中抄、医心方妬乳同訓、〈○中略〉按玉篇、〓、乳癰也、広韻、〓、乳病、並与此義同、〈○中略〉按説文無〓字、釈名用妬字者、古字少仮借也、妬正作妬、従石俗写、源君謂妬宜作〓者泥矣、〈○中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5017.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1372] [p.1373] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯛〈○中略〉 集解、鯛、〈○中略〉四方江海有之、〈○中略〉就中摂州西宮社前海上菜者曰前魚(○○)、是神前之魚故也、毎歳十月二十日、近境群漁釣鯛以奉供西宮之社壇而祭神、其鯛形平円色鮮紅肉脆白味極美、佳賞不可言、世人最珍之、其余駿豆相総越佐讃予芸播紀泉諸州最多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1372_5869.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0901] 瓦礫雑考 下 えびでたひつる(○○○○○○○) 宋王君玉雑纂次編の愛便宜といふことの中に、将鰕釣鼈とあり、鯛(たひ)〈閩書などに出たる棘鬣魚といふものたひなりとぞ、〉鼈とは異なれ共、その意またく同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0901_5385.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛/名称
[p.1372] 和漢三才図会 四十九/江海有鱗魚 鯛(たひ)〈音彫〉 棘鬣 奇鬣 吉鬣 赤従 平魚延喜式 和名太比 按、俗謂扁者称平、〈太比者平字訓下略〉本草綱目三お図会等不載之、可知中華希有之物也、近世析江寧波海 中有之、蓋春夏唐船多来朝時、鱰〈比伊乎、又雲志比良、〉附舶来矣、秋冬帰帆時、此地鯛附舶多渡唐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1372_5865.html - [similar]
人部七|身体四|童女放
[p.0566] 万葉集 九/挽歌 見菟原処女墓歌一首〈並〉短歌 葦屋之(あしのやの)、菟名負処女之(うなひてとめが)、八年児之(やとせごの)、片生乃時従(かたおひのときゆ)、小放爾(おばなりに/○○○)、髪多久麻庭爾(かみたぐまでに/○○○○○○)、並居(ならびいて)、家爾毛不所見(いへにもみえず)、虚木綿乃(うつゆふの)、牢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0566_3318.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 万葉集 十三/相聞 三諸之(みもろの)、神奈備山従(かみなびやまゆ)、登能陰(とのぐもり)、雨者落来奴(あめはふりきぬ)、雨霧相(あまぎらひ)、風左倍吹奴(かぜさへふきぬ)、大口乃(おほくちの)、真神之原従(まがみのはらゆ)、思管(おもひつヽ)、還爾之人(かへりにしひと)、家爾到伎也(いへにいたりきや) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1497.html - [similar]
地部四十一|津|難波津
[p.0526] 万葉集 一雑歌 太上天皇〈◯持統〉幸于難波宮時歌 大伴乃(おほともの)、【美津】(みつ)能浜爾有(のはまなる)、忘貝(わすれがひ)、家爾有妹乎(いへなるいもお)、忘而念哉(わすれておもへや)、 右一首身人部王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0526_2678.html - [similar]
動物部二十|介下|忘貝
[p.1637] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于難波宮時歌〈○中略〉 大伴乃(おほともの)、美津能浜爾有(みつのはまなる)、忘貝(わすれがひ)、家爾有妹乎(いへなるいもお)、忘而念哉(わすれておもへや)、 右一首身人部王 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1637_7090.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名所
[p.0763] 源平盛衰記 三十九 維盛出屋島参詣高野附粉川寺謁法然房事 権亮三位中将維盛は、〈◯中略〉さても御舟に乗移り給、〈◯中略〉八重立霞のひまより、御船汀に押寄たり、援はいづこなるらんと尋給へば、名にしおふ紀伊国和歌浦とぞ聞給、夫より吹上の浦お過給けるに、一門お離、兄弟にも知(しら)れ子ば、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0763_3280.html - [similar]
動物部十九|介上|亀事蹟
[p.1595] 撰集抄 三 西道法師事 過にし比、紀伊国ゆらのみさきおすぎ侍しに、なぎさ近く釣船漕寄て、四十にかたぶき、五十許にみへ侍る男の、舟の内になき居たる侍、何なる態お愁らんと、哀に覚て、深く水におり立、船ばたに取ついて、いかに何おか歎らんと雲に、此男泣々聞ゆる様、是はつりする者に侍、隻今此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1595_6924.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] 倭訓栞 前編二十六/不 ふね 舟船おいふ、羽と音義通り、続紀に飛舟見え、文選にも、戦船お三翼といへり、漕船、刺船、釣船、泊船、繫ぎ船、渡し船、蛋小船、捨小船、波小船、蘆分小舟、棚無小舟などいへり、渡船は、居家必用に見え、蛋家船は、眉公雑字に見え、小船は、正字通に見えたり、顔子家訓に、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2952.html - [similar]
姓名部七|家紋|菊桐御章
[p.0508] [p.0509] 羽倉考 二 菊の紋之事 当時は天皇院宮お初め奉りて、親王又は近き源氏に至るまで、菊お王家の紋と定めて、衣服は雲に及ばず、宮室器財の属まで、菊花の紋お用ひ給ふ、此事中古以前、曾所見なく、異朝にもいまだ其類お不聞、或説に、承平五年、菊花の宴ありてより、特に此花お賞せられて、朝家 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0508_2659.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0617] [p.0618] 元亨釈書 十八尼女 如意尼者、天長帝〈○淳和〉之次妃也、丹州余佐郷人、〈○中略〉妃嘗蓄一篋、人不得見裏面、〈○中略〉妃之同閭、有水江浦島子者、先妃数百年、久棲仙郷、所謂蓬萊者也、天長二年、還故里、浦島子曰、妃所持篋、曰紫雲篋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0617_1875.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0614] 扶桑略記 二雄略 二十二年戊午七月、丹後国余社郡人、水江浦島子、乗舟而釣、遂得大亀、眠間示曰、有感来悟、後見亀化為女、倣仏如薄雲之蔽月、驃〓若流風之廻雪、緑黛宣額、丹靨耀瞼、其形甚艶、非可馴懐、島子失度迷神雲、何人到此而乱我懐、神女対曰、春秋易過、披霧難遇、請君破疑、欲得近席、妾有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0614_1870.html - [similar]
地部三十二|肥後国|島嶼
[p.1104] [p.1105] [p.1106] [p.1107] 日本実測録 十一島嶼 肥後国葦北郡 実測 小路島、周廻二十五町四十六間、 遠測 二子島 湯子島 男島 裸島 赤島 黒島 松崎小島 帆柱石 木島 野々島 竹島 唐船碆 戸の島 柴島 天草郡 実測 御所浦、〈又呼下低岐〉周廻六里二十七町一十三間、 本郷三十二度二十分、樋島、〈又呼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1104_4665.html - [similar]
地部二十三|丹後国|郡
[p.0402] 皇国郡名志 丹後国〈五郡〉 加佐(かさ)〈●由良 ●川尻 ●中山 ●市場 ●松尾 ●くらみ 田辺 ●白 丹波若狭界より東海に向〉 与謝(よさ)〈●仏谷 ●加悦 ●岩滝 ●引木 ●経岬 △水の江 浦島 △天の橋立 宮津 ●栗田 ●座頭ころび 但界より東北の海に貫〉 丹波〈<峯山 ●長岡 ●御坂 国中〉 竹野(たけの)〈●夕日 △夕日け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0402_1632.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|女仙
[p.0628] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等、為奉賀天皇宝算満于四十、〈○中略〉作天人不拾芥、天女羅払石、翻檠御薬、倶来祗候、及浦島子暫昇雲漢而得長生、吉野女(○○○)眇通上天而来且去等像、副之長歌奉献、其長歌詞曰、〈○中略〉故事〈爾〉(ふること〈に〉)、雲語来〈留〉(いひかたりけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0628_1900.html - [similar]
人部八|生命|年齢
[p.0681] 日本紀竟宴和歌 天慶六年 得浦島子 少納言兼侍従従五位下大江朝臣朝望 宇羅志麻能、許々呂児加奈布、都摩遠衣天、加米野世波比(○○○)遠、東裳児曾部気留、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0681_3932.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0684] 倭訓栞 中編十三/多 たまてばこ 玉手箱也、浦島子によめり、風土記の歌に、玉くしげともよみたり、是は法苑珠林に竜宮宝篋亦未能算といへる意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0684_3846.html - [similar]
飲食部四|料理下|台物
[p.0273] 当流節用料理大全 春 〈高砂あいきやう〉 おさへ〈かきつばた、からすみ、〉 夏 浦島太郎 おさえ〈かうほね、こんぎり、〉秋 〈慈童きくすい〉 おさえ〈雲かさね〉 冬 孟宗 おさへ〈水仙うは〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0273_1223.html - [similar]
地部二十七|長門国|名所
[p.0718] 日本鹿子 十二 同国〈◯長門〉中名所之部 安武の松原 当国の北、安武の郡にあり、ひろき松原也、世俗にあんの郡と雲、〈◯中略〉 豊浦島 当国の府中也、宮有之、皇居の社檀は南向也、東西に遠干潟あり、奥津平津とて、島二つ有、干珠満珠の二珠お納給ひしと雲、満干の島と雲也、 赤間関 俗に下の関といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0718_3115.html - [similar]
方技部九|仙術〈幻術 奇術併入〉|仙人
[p.0618] 無名秘抄 一丹後国よさの郡に、あさもがはの明神と申かみいます、国の守の神拝とかやいふ事にも、みてぐらなどえたまひて、まつらるゝほどの神にてぞおはすなる、是は昔、浦島のおきなの、神になれるとなむいひ伝へたる、いとけう有ことなり、物さはがしくはこお明し心に神と跡おとめ給へるは、さるべ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0618_1876.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱種類
[p.0684] 世間妾形気 一 織姫のぼつとり者は取て置の玉手箱 夏の夜は浦島が子の箱なれやはかなく明てくやしからまし、〈○中略〉みめかたちはもとより、心の若々しさ、一つとして古びのこぬは、我ながらもめんような玉手箱の奇特と、神酒お供へ灯明おてらして、弥勒の代までもかたち替らで、よい男百人も持(もた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0684_3848.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱雑載
[p.0685] [p.0686] 後撰和歌集 十六/雑 元長のみこのすみ侍りける時、てまさぐりに何いれて侍りける箱にか有りけむ、した帯してゆひて、又こむ時にあけむとて、物のかみにさし置きていで侍りにける後、常明のみこにとりかくされて、月日久しく侍りて、ありし家にかへりて、此箱お元長のみこに送るとて、 中務あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0685_3856.html - [similar]
植物部十五|草四|天南星/虎掌
[p.0967] [p.0968] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 虎掌 天南星 とらのお(○○○○) やまにんじん(○○○○○○) てんなみさう(○○○○○○)〈加州、天南星の音の転じたるなり、〉 一名半夏精〈輟耕録〉 蛇頭草根〈薬性奇方〉 豆也摩次作隻〈採取月令〉 豆也麻造作隻〈村家方〉 豆也末注作隻〈郷薬本草〉深山幽谷に生ず、春宿根 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0967_3974.htm... - [similar]
地部四十九|島〈洲併入〉|名島
[p.1343] [p.1344] [p.1345] 藻塩草 五水辺 島〈同名所〉 とも島〈なみのうへにはるかにうかぶあしがもはともしまかよふふねにやあるらん〉こ島 はなれこ島〈名所ならでも〉伊勢島〈いそな、あまおとめ、月、千鳥、和歌の松原、夕塩、雪、いちしの浦おそへたり、みるめにまじるうつせ貝、塩干、はま荻、あまのた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1343_5679.html - [similar]
帝王部二十三|皇太子下〈皇太子妃併入〉|廃太子
[p.1392] 増鏡 十五村時雨 元弘元年、〈◯中略〉かゝるにつけては、一御ぞうのみいまはわくかたなくさだまり給ふべきかと、世の人も思ひきこゆる程に、亀山院の御ながれのたゆべきにはあらずとにや、先坊〈◯邦良〉の一宮〈◯康仁〉お太子にたてまつる、御めのとの雅藤の宰相の、法性寺の家に渡らせ給へるお、土御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1392_5358.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏/名称
[p.0832] [p.0833] 壒囊抄 五 おほおそ鳥とは何なる鳥ぞ烏お東には大おそ鳥と曰、烏は物食にきたなければ、大膩鳥と申侍り、されば万葉の東歌曰、〈○歌在上〉まさでにもとは正(まさしく)もと曰也、てと、とおば万づの詞に加ふる也、ころくとは東詞也、こは来雲(こよと)心也、ろくは詞の助け也、耳(すらくのみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0832_3267.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|栗栖野
[p.0935] 万葉集 六雑歌 大納言大伴卿在寧楽家思故郷歌二首〈◯中略〉 指進乃(さしすきの)、栗栖乃小野之(くるすのおのヽ)、芽花(はきのはな)、将落時爾之(ちらむときにし)、行而手向六(ゆきてたむけむ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0935_4115.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1362] [p.1363] 貞丈雑記 十一/武具 一革類にて作りたる武具又は矢の箆などは、土蔵などへ入れ置けば、必虫喰ふ物也、虫の食ざる前に泥鰻お焼て、其煙にて能々ふすべ置べし、虫食ふ事曾て無之、泥鰻は虫お去る物也、小児に泥鰻おくわするも、腹中の疳の虫お去べき為也、鑓長刀の柄などは、泥鰻の皮にて拭ふも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1362_5823.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] [p.0377] 玉函叢説 一 竹笠の事 曾我物語に、富士の牧狩の所には、うす紅にうらうちたるひやうもんの竹笠、また紗金にてうらうちたる浮紋の竹笠など見へたるは、竹の皮などうすくしてあみたるお中にて、裏表おはりたる物にや、されど綾藺笠のごとく、たはやかにはあらざるべけれどことなる晴なれば、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1945.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|妓風
[p.0896] 近代世事談綺 一/衣服 女前帯 明暦万治のころより起る、京祇園清水辺の茶屋女、参詣のあまたある時は、帯のとけたるおむすびて、うしろへまはすいとまなく、前にてむすびたるまゝにて、茶酒の給仕おしたり、一人より二人へうつりて、いつとなく、島原の傾城、あるひは茶屋遊女、前にてむすぶ、京の町女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0896_2376.html - [similar]
人部七|身体四|髻/髻
[p.0513] [p.0514] 源平盛衰記 三 殿下事曾 関白殿〈○藤原基房〉これおば争可知召なれば、大内の御直廬へと思食て、常の御出仕よりも花やかに、前駈御随身殊に引繕せ給て、中御門、東洞院の御宿所より、大炊御門お西へ御出なる、堀河猪熊の辺にて、兵具したる三十騎計走出て、前駈等お搦捕けり、安芸権守高範ば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0513_3140.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0547] [p.0548] 義貞記 一親の敵お可討用意事曾我十郎五郎本望お遂上は、誠に高名至極なれば、聊其難なし、但後輩是お不可学かと覚、彼面々は、運人に勝たるに依て挙名也、若成人之後如此送年、いかなる横死にも逢なば、永本意お空くし、家の疵おも可付、唯親の敵おば不可有遁避、機嫌おも不可計、即時に押寄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0547_1309.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 下学集 上/気形 鰹(かつうお) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6231.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 伊呂波字類抄 加/動物 鰹魚〈かつお〉 鯛〈蠡魚〉 堅魚〈已上同、俗用之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6230.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 日本釈名 中/魚 鰹 かつおはかた魚也、ほしてかたくなるゆへなり、たとつと通ず、うお略す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6232.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 類聚名義抄 十/魚 堅魚〈かつお〉鰹音堅、〈かつお〉、鮵〈音奪、かつお歟、〉 〓〈音常、かつお、〉 䱰〈かつお〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6229.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1440] 本朝食鑑 十/華和異同 学鰹 学鰹者魴也、李時珍所言与本邦之与鰹不異、其言火焼鯿者未見之、似鯛之類、是詩所謂頻尾乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1440_6241.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1441] 本朝食鑑 十/華和異同 鰹 華人全未弁本邦堅魚之事、源順引唐韻玉篇而論之、然二家倶言鱧魚、故猶未明、自序所謂仮借之義矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1441_6243.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1437] [p.1438] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰹魚 唐韻雲、鰹〈音堅、漢語抄雲、加豆乎、式文用鰹魚二字、〉大鮦也、大曰鮦、小曰鮵、〈音奪〉野王按、鮦〈音同〉蠡魚也、〈蠡魚見下文、今按可為堅魚之義未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1437_6227.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 物類称呼 二/動物 松魚かつお 一種すぢかつおといふ有、皮の上に縦に白き縷三四条有、是お加賀にてたてまんだらと雲、又関西にてうづわとて小なる物有、よこわとよぶ有、今按にうづわ一名茶袋、又しぶわといふもの有、是等お江戸にて小がつおと呼て売也、然共別類也、よこわと雲はめじかと雲魚の子也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6236.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1441] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 鯧魚 まながつほ まながた(○○○○) 一名鱂魚〈典籍便覧〉 娼魚〈同上〉 鏡魚〈広東新語〉 此魚摂州泉州播州海中に最多し、東海には希なり、その形小頭縮項身闊く円にして薄く、鱗最細なり、鮮なる者筝柱の形に切て鱠とす、又酷蔵糟蔵と為し、塩乾して遠に致す、世に魴漁おま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1441_6244.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] 貞丈雑記 六/飲食 一かつおと雲魚は、古はなまにては食せず、ほしたる計用ひし也、ほしたるおもかつおふし(○○○○○)とはいはず、かつおと計いひしなり、かつおはかたうお也、ほせばかたくなる故也、かたうおゝ略して、かつおといふなり、されば古は堅魚と書て、かつおとよみしお、後に鰹の字お作り出した ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6233.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1437] 新撰字鏡 魚 鱨〈市羊反、加豆乎(○○○)、〉 〓〓〓〈三字加豆乎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1437_6226.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 大上藺御名之事 女房ことば 一かつほ おかつ(○○○) から〳〵(○○○○)共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6239.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 尺素往来 巡役之朝飯明日可令勤仕候、此間依霖雨美物雖難得候、〈○中略〉魚類者〈○中略〉魚味鰹、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6238.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1441] 食物和歌本草 二 鰹(かつほ) かつほには毒のあればぞ人もえふ殊に病者は食せぬぞよき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1441_6245.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1441] 食物和歌本草 五 魴黒(まながつほ) まながつほ胃の気調五臓利し穀おこなして食おすゝめり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1441_6246.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1439] 〈浪花雑誌〉街乃噂 一 千長、〈もし〉うづはといふは、どんな魚で肱りやす、鶴人、江戸でいふめじか鰹のやうなもんで肱りやす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1439_6237.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰹/名称
[p.1438] [p.1439] 古事記伝 四十一 堅魚と雲魚は、漢国の鰹は当らず、加都袁(かつお)と雲名は、加多宇袁(かたうお)の切(つヾま)りたるにて、即堅魚(かたうお)とは書るお、〈古書には皆此字お書り〉後に此二字お合せて、此方にて鰹字は作れるにこそあれ、〈渓国の鰹字お当たるには非ず、漢国の鰹は鱧(はむ)にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1438_6234.html - [similar]
植物部四|木三|槻
[p.0215] 万葉集 二挽歌 柿本朝臣人麿妻死之後泣血哀慟作歌二首并短歌 打蝉等(うつせみと)、念之時爾(おもひしときに)、〈一雲、宇都曾臣等念之、〉取持而(とりもちて)、吾二人見之(わがふたりみし)、趣出之(わしりいでの)、堤爾立有(つヽみにたてる)、〓木(つきのき)之(の)、己知碁智乃枝之(こちごちのえの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0215_863.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|興廃
[p.0193] 万葉集 六雑歌 傷惜寧楽京荒墟(○○○○○)作歌三首 紅爾(くれないに)、深染西(ふかくそみにし)、情可母(こヽろかも)、寧楽乃京師爾(ならのみやこに)、年之歴去倍吉(としのへぬべき)、 世間乎(よのなかお)、常無物跡(つねなきものと)、今曾知(いまぞしる)、平城京師之(ならのみやこの)、移徒見者(うつろふみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0193_932.html - [similar]
地部四十四|山下|大和国/吉野山
[p.0761] 万葉集 一雑歌 幸于吉野宮之時、柿本朝臣人麿作、 八隅知之(やすみしヽ)、吾大王之(わがおほきみの)、所聞食(きこしめす)、天下爾(あめのしたに)、国者志毛(くにはしも)、沢二雖有(さはにあれども)、山川之(やまかはの)、清河内跡(きよきかわちと)、御心乎(みこヽろお)、吉野乃国之(よしぬのくにの)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0761_3593.html - [similar]
動物部十四|虫中|蠮螉
[p.1131] [p.1132] 万葉集 九/雑歌 詠上総末珠名娘子一首並短歌水長鳥(しながとり)、安房爾継有(あはにつぎたる)、梓弓(あづさゆみ)、末乃珠名者(すえのたまなは)、胸別之(むなわけの)、広吾妹(ひろきわぎも)、腰細之(こしほその/○○○)、須軽(すかる/○○)娘子之(おとめの)、其姿之(そのかほの)、端正爾(うつくしけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1131_4687.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0074] 万葉集 一雑歌 幸于吉野宮之時、柿本朝臣人麿作、八隅知之(やすみしヽ)、吾大王之(わがおほきみの)、所聞食(きこしめす)、天下爾(あめのしたに)、国者思毛(くにはしも)、沢二雖有(さはにあれども)、山川之(やまかはの)、清河内跡(きよきかふちと)、御心乎(みこヽろお)、【吉野乃国】之(よしぬのくにの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_396.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|求夢
[p.0817] 万葉集 十一/古今相聞往来歌 問答 吾妹児爾(わぎもこに)、恋而為便無三(こひてすへなみ)、白細布之(しろたへの)、袖反之者(そでかへしヽは)、夢所見也(ゆめにみえきや)、 吾背子之(わがせこの)、袖反夜之(そでかへすよの)、夢有之(ゆめならし)、真毛君爾(まこともきみに)、如相有(あへりしがごと)、 右 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0817_4843.html - [similar]
人部四|身体一|頬
[p.0331] 万葉集 二/挽歌 明日香皇女木〓殯宮之時、柿本朝臣人麿作歌〈並〉短歌〈○中略〉 敷妙之(しきたへの)、袖携(そでたづさはり)、鏡成(かゞみなす)、雖見不(みれどもあかず)厭( /○)、三五月之(もちづきの)、益目頬染(いやめづらしみ)、所念之(おもほへし)、君与時々(きみとおりおり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0331_1852.html - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0931] 万葉集 七/譬喩歌 寄草三島江之(みしまえの)、玉江之(たまえの)薦(こも/○)乎(お)、従標之(しめしより)、己我跡曾念(おのがとぞおもふ)、雖未刈(いまだからねど)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0931_3786.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 万葉集 十三/挽歌 九月之(ながつきの)、四具礼之秋者(しぐれのあきは)、大殿之(おほとの主)、砌志美弥爾(みぎりしみみに)、露負而(つゆおひて)、靡(なびける)芽子(はぎ/○○)乎(お)、珠手次(たまだすき)、懸而所偲(かけてしのばむ)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1391.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|昼
[p.0085] 万葉集 九雑歌 詠霍公鳥一首并短歌 鸎之(うぐひすの)、生卵乃中爾(かひこのなかに)、霍公鳥(ほととぎす)、独所生而(ひとりうまれて)、〈◯中略〉橘之(たちばなの)、花乎居令散(はなおいちらし)、終日(ひねもすに)、雖喧聞吉(なけどきヽよし)、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0085_697.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|牽〓
[p.0711] 万葉集 十/秋雑歌 七夕 牽牛之(ひこぼしの)、嬬喚(つまよぶ)舟之(ふねの/○○)、引綱(ひきづな/○○)乃(の)、将絶跡君乎(たえんときみお)、吾念勿国(わがおもはなくに)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0711_3657.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 万葉集 十/春雑 歎旧 寒過(ふゆすぎて)、暖来者(はるしきぬれば)、年月者(としつきは)、雖新有(あらたなれども)、人者旧去(ひとはふりゆく)、 物皆者(ものみなは)、新吉(あたらしきよし)、唯人者(たヾひとは)、旧之(ふりたるのみぞ)、応宜(よろしかるべき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_511.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0621] 万葉集 八/秋雑歌 山上臣憶良七夕歌 如是耳也(かくのみや)、恋都追安良牟(こひつヽあらむ)、佐丹塗之(さにぬりの/○○○○)、小船(おぶね/○○)毛賀茂(もがも)、王纏之(たまやきの)、真可伊毛我母(まかいもがも)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0621_3139.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|名称
[p.1216] 万葉集 十秋雑 七夕 一年邇(ひととせに)、七夕(なぬかのよ/○○)耳(のみ)、相人之(あふひとの)、恋毛不遏者(こひもつきねば)、夜深往久毛(よのふけゆくも)、 一雲、不尽者(つきねば)、佐宵曾明爾来(さよぞあけにける)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1216_5201.html - [similar]
動物部八|鳥一|卵
[p.0514] 万葉集 九/雑歌 詠霍公鳥 鶯之(うぐひすの)、生卵(かひこ/○○)乃中爾(のなかに)、霍公鳥(ほとヽぎす)、独所生而(ひとりうまれて)、己父爾(しがぢヽに)、似而者不鳴(にてはなかず)、己母爾似而者不鳴(しがはヽににてはなかず)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0514_1843.html - [similar]
人部一|人総載|老
[p.0083] 万葉集 十六/有由縁並雑歌 昔有老翁、曰竹取翁也、〈○中略〉古部之(いにしへの)、賢人藻(かしこきひとも)、後之世之(のちのよの)、堅〓将為跡(かたみにせむと)、老人矣(おひびとお)、送為車(おくりしくるま)、持還来(もてかへりね)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0083_512.html - [similar]
地部四十三|山上|つかさ
[p.0697] 万葉集 十秋雑歌 里異(さともけに)、霜者置良之(しもはおくらし)、高松野(たかまつの)、【山司】(やまのつかさ)之(の)、色付見者(いろづくみれば)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0697_3278.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.