Results of 1 - 100 of about 674 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 14536 傷処 WITH 7748... (4.026 sec.)
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] 古史伝 四 人の過りて火に焼れたる時など、狐に水お汲て、その傷処お洗へば、速に痛お去るなどの事は、まゝ為る事なるお、生なる川菜の汁おもみ取て、 火傷処( やけど) に沃ぎかくれば、痛お去などは、予もしば〳〵見たる験なり、また此に就てなほ思ふに、種々の物に、各々某々の能ありて、病お直すお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1974.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0643] 古事記 上 爾伊邪那岐命、告桃子、女如助吾、於葦原中国所有、宇都志伎〈此四字以音〉青人草之落苦瀬而患惚時可助、告賜名号意富加牟豆美命、〈自意至美以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0643_3161.html - [similar]
地部一|地総載|葦原中国
[p.0015] 古事記 上 爾伊邪那岐命告桃子、女如助吾、於葦原中国(○○○○)所有宇都志伎〈此四字以音〉青人草之落苦瀬而患惚時、可助告、賜名号意富加牟豆美命、〈自意至美以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0015_64.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] 延喜式 八祝詞 鎮火祭 吾名妋〈能〉命〈波〉 上津国( うはつ) 〈乎〉所知食倍志、吾〈波〉 下津国( したつ) 〈乎〉所知〈牟止〉申〈氏、〉石隠給〈氏、〉与美津 枚坂( ひらひか) 〈爾〉至坐〈氏、〉所思食〈久、〉吾名妋命〈能〉所知食上津国〈爾、〉心悪子〈乎〉生置〈氏〉来〈奴止〉宣〈氏〉返坐〈氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1973.html - [similar]
地部一|地総載|定国堺
[p.0074] [p.0075] 古事記伝 二十九 抑上代の国境(くにところ)の御制(みさだめ)は、細(こまか)なる事は、詳に知りがたけれども、古事どもに、事にふれて往々見えたる趣きに就て考ふるに、後の世の如く、際やかなることこそ無かりつらめ、大方には元よりも国々の堺限(さかひ)などもありはしけむお、此の御世にな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0074_399.html - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0067] 古事記伝 二十三 抑畿外お都て七道と分ち、又其名どもお定められたるも、何れの御世と雲こと詳ならず、按に孝徳天智ばかりの御世にもやありけむ、孝徳紀二年に、畿内の疆お定められしことは見えたれども其処にも、七道のさたは見えずして、同年の文に、東方八道とあるは、なほ上代の称格(いひざま)なれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0067_360.html - [similar]
人部五|身体二|臍
[p.0423] [p.0424] 陰徳太平記 六十六 賀茂城合戦之事 秀吉弥気色快然として、今我雲所は、当時議国の軍兵の軍する様体お、荒々評論せし也、され共兵の強弱は、処に依、時に依に非、唯大将の強弱に一因れり、今時畿内の兵勇気臍に不徹(○○○○)に似たたと雖、楠が兵は皆勇智有て、百万の敵お受て守城し、終に大利お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0423_2523.html - [similar]
人部一|人総載|名称
[p.0003] 古事記 上 爾伊邪那岐命告桃子、女如助吾、於葦原中国所有宇都志伎〈此上四字以音〉青人草(○○○)之落苦瀬而患惚時、可助告、賜名号意富加牟豆美命、〈自意至美以音〉最後其妹伊邪那美命、身自追来焉、爾千引石引塞其黄泉比良坂、其石置中、各対立而度事戸之時、伊邪那美命言、愛我那勢命為如此者、女国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0003_15.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|名称
[p.1144] 神道玄妙論 仁は宇都久志美と訓べし、珍愛の御子宇都志伎(愛しき)青人草などいふ宇都より出て、万葉集に愛おうつくしと訓り、〈日本紀に、徳字おうつくしとよめり、〉うつくし母、うつくし人、うつくし妹、うつくしき子など歌に見ゆ、万葉集に、天地の神相うづなひと見え、続紀の宣命に、相宇豆奈比相 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1144_6382.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|瀬
[p.1140] 倭訓栞 前編十三世 せ 瀬は、説文に水流砂上也とみゆ、〈◯中略〉古事記に、青人草之落苦瀬といへる辞見えたり、水浅くて舟かよひがたきに喩へて、神代よりかくはいへるにや、歌にこヽお瀬にせん、逢瀬、うき瀬、恋しき瀬、うれしき瀬などよみ、俗にやる瀬なし、瀬こし、瀬ほろばかしなどいふ是也といへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1140_4801.html - [similar]
植物部六|木五|桃雑載
[p.0340] 古事記 上 爾伊邪那岐命〈◯中略〉到黄泉比良〈此二字以音〉坂之坂本時、取在其坂本桃子三箇、待擊者悉逃返也、〈◯予母都志許売及八雷神〉爾伊邪那岐命告桃子、女如助吾、於葦原中国所有宇都志岐〈此四字以音〉青人草之落苦瀬而患惚時、可助告、賜名号意富加牟豆美命、〈自意至美以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0340_1287.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鷺/名称
[p.0612] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 広韻雲、〓 〓鳥、白鷺也、按爾雅、鷺、舂助、注、白鷺也、孫氏本之、説文、鷺、白鷺也、按〓 〓即舂助俗字、鷺求水中魚、其状如舂如助、故有是名、〈○中略〉郭璞爾雅注雲、頭翅背上皆有長翰毛、毛詩振鷺宛丘正義引陸璣雲、鷺、水鳥也、好而潔白、青脚高尺七八寸、尾如鷹尾、喙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0612_2274.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] 志都の石室 上 さて、医薬の道は、神皇産霊大神より初り、大穴牟遅少彦名神の御受継なされ、猶広く御撰み有て、此御世より、万国へまでも、御伝遊ばされたる事と見えまする、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1975.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0651] 日本書紀 一神代 一書曰、大国主神、亦名大物主神、亦号国作大己貴命、〈○中略〉夫大己貴命与少彦名命勠力一心、経営天下、復為顕見蒼生及畜産、則定其 療病之方( ○○○○) 、又為攘鳥獣昆虫之災異、則定其 禁厭之法( ○○○○) 、是以百姓至今咸蒙恩頼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0651_1970.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0651] [p.0652] 古事記 上 其八十神、各有欲婚稲羽之八上比売之心、共行稲羽時、於大穴牟遅神負袋、為従者率往、於是到気多之前時、裸莬伏也、爾八十神謂其莬雲、女将為者、浴此海塩、当風吹而、伏高山尾上、故其莬従八十神之教而伏、爾其塩随乾、其身皮悉風見吹拆故、痛苦泣伏者、〈○中略〉於是大穴牟遅神教 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0651_1972.html - [similar]
方技部十|医術一|医術初見
[p.0652] [p.0653] 奇魂 一 医薬濫觴 医道は、高皇産霊神、神皇産霊神に初て、伊奘諾命、伊奘冊命に伝り、大己貴神、少彦名神に定たり、かゝるお世人、大己貴命、少彦名命おのみ祖神と思奉は、書紀に〈神代巻〉に、夫大己貴命与少彦名命勠力一心、経営天下、復為顕見蒼生及畜産、則定其療病之方、又為攘鳥獣昆虫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0652_1976.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|制度
[p.0925] 新御式目 条々〈◯中略〉 止山野江海煩、可助浪人身命事 諸国飢饉之間、遠近詫際之輩、或入山野取薯蕷野老、或臨江海求魚鱗海藻、以如此業支活計之処、在所之地頭、堅令禁遏雲々、早止地頭制止、可助浪人身命也、但寄事於此制符、不可有過分之儀、於此旨可致沙汰之状、依仰執達如件、 正嘉三年二月九日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0925_4084.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯖
[p.1460] [p.1461] 庖厨備用倭名本草 八/魚 鰣魚〈○中略〉 元升曰、〈○向井、中略、〉享煮によろしからず、笋莧芹荻の類お以て鱗おつら子て、むして食するによし、 鰣魚味甘性平毒なし、虚労お補ふ、多食すべからず、疳固お発す、蒸して油お下し、取て瓶に入て土中に埋み、湯火傷にぬれば愈やすし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1460_6344.html - [similar]
方技部十一|医術二|外科治療
[p.0845] [p.0846] 松屋筆記 七十一 やけどの妙薬 湯火傷( やけど) には、木瓜の水お傅れば速に痛去りて平癒す、そは赤くなりたる胡瓜おきざみて、磁器に貯れば、皮種などは底に沈みて、上は清き水になれるお用る也、いく年ふとも気味損ずることなし、其効能妙なり、また海胆の醤お傅るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0845_2571.html - [similar]
植物部二十二|草十一|薄荷
[p.0510] 大和本草 六/薬 薄荷 二種あり、国俗に竜薄荷(○○○)と雲お用ゆべし、是竜脳薄荷なり、気味香く辛し鼻にとほる、一種非薄荷(○○○)と雲は香気あしヽ不可用、竜薄荷家甫にうへ、四五月雨後に早く葉おつみとり、半日日にほして後かげぼしにすべし、乾して後器に納め或厚き紙袋に包おくべし、生葉おきざみ膾に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0510_2280.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石長生
[p.0856] 採薬使記 中/相州 重康曰、相州箱根あしがらの関のあたりに、箱根草と雲ふお出す、土人の曰、元禄の頃、紅毛人江都参府の時、此草お見て曰、是れかつへれへんねれすと雲ふて、難産の薬に妙ありとて採らせける、故に一名おおらんだ草(○○○○○)とも雲ふ、これ本草に載する処の石長生なるよし、光生按ずるに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0856_3801.htm... - [similar]
方技部十三|医術四|病理
[p.0956] [p.0957] 筆のすさび 三 一病源薬性之説 近日医師に、 病は一気の留滞より生ず( ○○○○○○○○○○○) といふはさもあらん、魚は水に生じて水に養はれ、人は気に生じて気にやしなはるればなり、此説につヾきて 万病一毒( ○○○○)といふ者あり、これは通じがたきにや、たとへば胎毒結毒は人にあり、魚毒菌毒は物に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0956_2892.html - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0928] 延喜式 八/神祇 鎮火祭神伊佐奈伎、伊佐奈美〈乃〉命妹背二柱、〈◯中略〉吾名妋〈能〉命〈波、〉上津国〈乎〉所知食倍志、吾〈波〉下津国〈乎〉所知〈牟止〉申〈氐、〉石隠給〈氐〉、与美津枚坂〈爾〉至坐〈氐、〉所思食〈久、〉吾名妋命〈能〉所知食上津国〈爾、〉心悪子〈乎〉生置〈氐〉〓〈奴止〉宣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0928_4237.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|菜飯
[p.0405] 完延四年江戸総鹿子大全 七 江府名物并近国近在土産目川菜飯 浅草寺門前 仲町家々に在東海道石部草津の間、目川村の名物おうつして家々に売、此見世根元は、東海道に在、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0405_1780.html - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0928] 倭訓栞 前編六/加 かはな 倭名抄に水苔およめり、川菜の義なるべし、祝詞式にもしか書り、芹の名とす、古今集のかはなぐさも、是おいふなるべし、殿にも此藻おかき、或は彫は、火お防ぐ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0928_4234.htm... - [similar]
地部十五|近江国|村里/名邑
[p.1191] 古事記 上 故其伊邪那岐大神者、坐淡海之多賀(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1191_4781.html - [similar]
植物部十|木九|檍
[p.0652] 古事記 上 伊邪那岐大神詔、〈◯中略〉故吾者為御身之禊而、到坐竺紫日向之橘小門之阿波岐〈此三字以音〉原而禊祓也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0652_2351.htm... - [similar]
人部一|人総載|名称
[p.0003] 古事記 中/応神 春山之霞壮夫、〈○中略〉立其嬢子之後入其屋、即婚、故生一子也、爾白其兄曰、吾者得伊豆志袁登売、於是其兄、慷愾弟之婚以、不償其宇礼豆玖之物、爾愁白其母之時、御祖答曰、我御世之事、能許曾〈此二字以音〉神習、又宇都志岐青人草(○○○)習乎、不償其物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0003_16.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1236] 兵範記 仁安三年七月七日丙寅、内裏御遊具於清凉殿東庇佳例、被凉於東庭、乞巧奠如例、蔵人基光奉行於桂芳坊御服犬頭糸奉借織女如例、白河殿御節供、家司左衛門佐信基調進之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1236_5293.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|遷都例
[p.0182] [p.0183] 万葉集 六雑歌 讃久邇新京歌二首并短歌 明津神(あきつかみ)、吾皇之(わがおほきみの)、天下(あめのした)、八島之中爾(やしまのうちに)、国者霜(くにはしも)、多雖有(おほくあれども)、里者霜(さとはしも)、沢爾雖有(さはにあれども)、山並之(やまなみの)、宜国跡(よろしきくにと)、川次之(か ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0182_892.html - [similar]
地部四十|渡|名称
[p.0353] [p.0354] 古事記伝 十八 渡(わたり)とは、海にまれ川にまれ、渡行処(わたりゆくところ)お雲、〈後世の歌などに、難波わたりといふとは異なり、〉万葉一〈二十六丁〉に、対馬(つしま)乃渡々中爾(のわたりわたなかに)雲々、六〈四十五丁〉に泉川渡乎遠見(いづみがはわたりおとほみ)雲々、此外も多し、凡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0353_1780.html - [similar]
帝王部四|帝号|明御神
[p.0183] 万葉集 三雑歌 角麻呂歌 清江乃木笑松原(すみのえのきしのまつばら)遠神(とほつかみ/○○)我王之幸行処(わがおほきみのいでましどころ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0183_994.html - [similar]
人部九|性情上|喜
[p.0723] 日本書紀 二/神代 一書曰、〈○中略〉及至彦火火出見尊将帰之時、海神白言、今者天神之孫、辱臨吾処、中心欣処(よろこび)、何日忘之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0723_4237.html - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 奇遊談 三下 貴船の川苔洛北鞍馬の西、貴船明神は水神にして、加茂の摂社にして、世に名高き霊地なり、此御前の川瀬の石に、六月いと暑き頃、川苔の少とあるお取集て、日に干かはかして、江戸の浅草海苔のごとく用ゆるに、調味かくべつにして、富士川苔よりもよし、ある年東山にて物産会せしに、此川浅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4136.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 大和本草 八/水草 川苔 川苔も海苔に似たり、処々にあり、富士山の麓柴川に柴川苔あり、富士のりとも雲、日光苔は野州日光の川に生ず、菊池苔は肥後の菊池川よりいづ、ほして遠におくる、あまのりに似たり、肥後水前寺苔は水前寺村の川に生ず、乾して厚き紙の如なるお、切て水に浸し用ゆ、此類諸州にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4133.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] [p.0914] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一川苔 都留郡桂川より産する者、富士山の余液なり、此水霊あり、里人引て漑麦壟ば糞養に勝れり、他所未見なりと雲、川苔は駿州の芝川に同じけれども、採る者多からず、一〈の〉宮の御手洗川より生ずるは猶〈も〉少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4137.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|青苔
[p.0901] 大和本草 附録一/草 肥後八代川苔 色緑美長一尺余、味佳、長崎の海に青苔あり、八代苔より短し、味猶よし、〈◯中略〉青苔なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0901_4075.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 和漢三才図会 九十七/藻 紫菜〈◯中略〉富士苔 富士山之麓、精進川村出之、形状似紫菜青緑色、味極美、水善寺苔 出於肥後、色似富士苔而方形、煮之不乱、味甘美、近頃不多出、但一一如菜葉、相粘作方形耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4134.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] 雍州府志 六/土産 菅藻 古出宇治川、載在万葉集、今不聞有之、凡海苔海辺之所産、其種類甚多、総謂海苔、今雖川産、又唯称海苔、川海苔之所出、大和布留川、安芸吉田川、肥後水前寺、斯外亦在処々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4135.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0904] 本朝食鑑 三/水菜 浅草苔(のり)釈名、紫菜、〈本朝式〉神仙菜、〈源順〉甘苔、〈漢語抄〉甘海苔、〈東鑑〉葛西苔、〈俗称、(中略)東鑑伊豆国以甘海苔献于鎌倉、頼朝奉進于京、必大(平野)按、此今之浅草苔、浅草者武之江都東辺之地名、隅田川上之村也、此苔本総州葛西海中多生、土人采之伝送于浅草 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0904_4098.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] 食物知新 首 日域諸国名産苔類 青苔〈勢州〉甘苔〈同上〉香多(かた)苔〈〓州〉堅苔〈〓後〉黒苔〈駿州〉藤戸苔〈備前〉菊池苔〈肥後〉蜈蚣苔〈同上〉富士苔〈駿河〉水泉苔〈肥後〉品川苔〈武州〉葛西苔〈同上〉鶏冠苔〈志摩〉牡〓苔〈肥前〉桜苔〈同上〉波婆苔〈遠州〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4115.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0905] 大和本草 八/海草 紫菜(あまのり) 本草水菜類に載たり、海中石に付て生ず、青色なり、取て乾せば色紫なり、又ほして色青きもあり味甘し、処々に多し、武州の浅草のり、品川苔、下総の葛西のり、雲州の十六島(うつふるひ)も、皆紫菜の類なり、うつふるひとは海中の苔おとり、露お打ふるひてほす故に名づ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0905_4100.htm... - [similar]
地部四十一|津|越前国/敦賀津
[p.0537] 太平記 十七 北国下向勢凍死事 同〈◯延元元年十月〉十三日、義貞朝臣、敦賀津に著き給へば、気比弥三郎大夫、三百余騎にて御迎に参じ、春宮一宮総大将父子兄弟お、先づ金崎の城へ入れ奉り、自余の軍勢おば、津の在家に宿お点して、長途の窮屈お相助く、〈◯中略〉 瓜生判官心替事附義鑑房蔵義治事 同〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0537_2751.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|粟飯
[p.0398] [p.0399] 太平記 五 大塔宮熊野落事大塔宮二品親王〈○護良〉は、〈○中略〉般若寺お御出在て、熊野の方へぞ落させ給ける、〈○中略〉路の程十三日に十津河へぞ著せ給ひける、宮おばとある辻堂の内に奉置て、御供の人々は在家に行て、熊野参詣の山伏共、道に迷て来れる由お雲ければ、在家の者共哀お垂て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0398_1738.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|橡粥
[p.0463] [p.0464] 太平記 五 大塔宮熊野落事大塔宮二品親王〈○護良〉は、〈○中略〉般若寺お御出在て、熊野の方へぞ落させ給ける、〈○中略〉路の程十三日に十津河へぞ著せ給ひける、宮おばとある辻堂の内に奉置て、御供の人々は在家に行て、熊野参詣の山伏共、道に迷て来れる由お雲ければ、在家の者共哀お垂て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0463_2060.html - [similar]
植物部二十|草九|藤
[p.0294] [p.0295] 大和本草 八/蔓草 紫藤 葉わかき時食ふべし、花は春の末より四月にさきかヽる、花の長三尺にみつるあり、其実お炒て酒に入れば酒敗れず、敗酒に入れば味正くなる由、本草にいへり、又藤の枯んとするに酒おそヽげば活す、花瓶に紫藤おさすに、酒お加れば久しく萎まず、酒毒お解するに藤の花生 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0294_1349.htm... - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉
[p.1367] 追儺は、おにやらひ、又なやらひと雲ひ、字音にてついなと雲ふ、十二月晦日の夜、禁中に於て悪鬼お駆逐するの儀式なり、其式は、大舎人の身体長大なる者一人お取りて方相氏と為し、是お大儺と雲ふ、方相氏は黄金四目の仮面お被り、玄衣朱裳お著し、右に戈お執り、左に楯お執る、又官奴等二十人お以て侲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5797.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0148] 壒嚢抄 一 五節供と雲は何々、并其由来如何、五節供事、異説多歟、諸節供記来由区、卒爾難注、然共以略可注、夫作節供者、養性要、除災計也、 正月一日節供、表安楽相、所以宿曜経雲、一日名建日、又名吉祥日、宜作長久之事と雲々、 三月三日節供、為除時気病也、所謂寒気漸潜、温気始発、当於斯時萌気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0148_1024.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|爆竹|名称
[p.0931] [p.0932] 芸苑日渉 六 民間歳節上 是日〈◯正月十五日〉取門松及司命索、積庭中、竪竹於其四傍燎之、謂之散鬼杖、〈杖読如兆、蓋爆杖之遺、〉或謂之焞度、〈焞度国語、猶言烽㶿也、火熾貌、〉 事物紀原曰、歳時記曰、元日爆竹於庭、以辟山臊、山臊悪鬼也、神異経曰犯人則病、畏爆竹声、宗懍乃雲、爆竹燃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0931_4144.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|名称
[p.1367] 下学集 上時節 追儺(おにやらい)〈節分夜、於禁中殿上侍臣以桃弓葦矢駆悪鬼、謂之追儺也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1367_5800.html - [similar]
歳時部十九|節分
[p.1383] 節分は、古来立春、立夏、立秋、立冬の前日お雲ひしが、後世は専ら立春の前日のみの称となれり、此夜毎戸熬豆お撒し、悪鬼お駆逐す、蓋し追儺の余風なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1383_5874.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|五日節会
[p.1140] [p.1141] 公事根源 五月 五日節会 天皇武徳殿に出御なりて宴会おおこなはれ、群臣に酒お給ふなり、内弁なども四節に同じ、人々みなあやめのかづらおかく、日蔭のかづらのごとし、典薬寮あやめの御案おたてまつる、群臣に薬玉おたまふ、五色のいとおもてひぢにかくれば、悪鬼おはらふと申本文侍るにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1140_4878.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|献卯杖式
[p.0964] [p.0965] 公事根源 正月 御杖 上卯日 持統天皇三年正月の卯日、大学寮より是お奉る由日本紀にあり、仁寿二年正月に、諸衛祝杖お献じて、精魅おおふと見へたり、是お以て悪鬼お払ふ心地なり、作物所よりすはまお造物にして、其に岩ほの中に、御生気の方の獣おつくりて、卯杖にあはしむ、たとへば生気東 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0964_4266.html - [similar]
歳時部十九|節分|儺豆
[p.1389] 世諺問答 十二月 問て雲、せつぶんのまめうつ事は、何のゆへにてかはべる、 答、としこしと世俗にいひならはして、こよひは悪鬼の夜行するゆへに、禁中にも、むかしは陰陽寮さいもんおよみて、上卿已下これおおふ、御所にともし火おおほくともして、四目ありておそろしげなる面おきて、手にたてほこお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1389_5896.html - [similar]
歳時部十四|卯杖〈卯槌併入〉|名称
[p.0959] [p.0960] 世諺問答 正月 問て雲、正月に卯杖と申事の侍るにや、 答、おのづからもろこしに、桃杖おもて悪鬼おはらふ事の侍る也、本朝のおこりおたづぬれば、持統天皇三年正月の卯の日、大学寮よりたてまつるよし、日本紀にみへたり、其後仁寿二年正月に、諸衛祝の杖お献じて、精魅おはらふと見へたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0959_4252.html - [similar]
地部四十一|津|名称
[p.0483] 古史伝 十七 津字も、都(つ)と雲言も、もと船の泊(はつ)る所の名なれば、それより転じて、津液の津おも都とは雲か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0483_2410.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|名称
[p.1035] 古史伝 十八神代 温泉は、和名抄に、温泉、一雲湯泉、和名由とあれど、伊伝由と訓べし、泉は出水の義なるに対へて、出湯の義なり、〈たヾに由と訓よりは語の調もよろし、歌には出湯と詠ならへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1035_4505.html - [similar]
人部二|親戚上|名称
[p.0107] 古史伝 二十五 氏お宇遅と訓むは、内(うち)ともと同語なり、語の清濁に拘はるべからす、故氏神と雲は、内神といふ意にて、内に属たる神のこヽろに親みて雲る称なり、漢字の義お放れて、言の義お思ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0107_609.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 古史伝 二十五 氏お宇遅と訓むは、内(うち)ともと同語なり、語の清濁に拘はるべからす、故氏神と雲は、内神といふ意にて、内に属たる神のこヽろに、親みて雲る称なり、漢字の義お放れて、言の義お思ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_23.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|稲置
[p.0065] 古史伝 八 稲置、〈○註略〉もとは職号なりしが姓になれりしなり、〈○中略〉名義は、〈○中略〉諸国にある屯倉〈○註略〉の司として、其事にあづかる謂に依て、稲君と雲意の称なるお、其意お得て、稲とは書るならむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0065_273.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1101] 古史伝 十八神代 以大帯日子天皇与太后八坂入姫命、二軀為一度也、〈景行天皇紀に、此幸行のこと記し漏されたり、〉以帯中日子天皇与太后息長帯姫命、二軀為一度也、〈仲哀天皇紀に此事見えず、二年と雲年の三月、南国お巡狩し給へる事あり、其時などの事にや、然れど皇后お留めてと有れば別時にや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1101_4707.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0767] [p.0768] 古史伝 三十一神代 本朝文粋に、都良香朝臣の富士山記に、富士山者在駿河国、峯如削成直聳属天、其高(○)不(○)可(○)測(○)、歴覧史籍所記、未有高於此山者也、〈(中略)此文に其高不可測と有ど、諸書に或は直に立つれば、九十六町と雲、或は二十五六町ありなども雲れど、実は地平より二十二町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0767_3629.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉神
[p.1133] 古史伝 十八神代 和名抄に、伊予国温泉郡あり、〈訓には、此も湯とあり、〉風土記には湯郡と作き、〈◯中略〉さて神名式に、此郡に湯神社あり、祭神は大己貴命、少彦名命なりと或書どもに雲へり、実然るべし、〈今も松嶺(嶺当作山領二字の道後と雲処に温泉ありて、諸人浴す、温泉の上なる小社、すなな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1133_4780.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|臣/使主
[p.0048] 古史伝 八 臣は意美(おみ)と訓む、さて意美てふ言義は、〈○註略〉書紀其ほか古書に、いつも臣連と対へ雲て、件男(とものお)お持分くと、連は群主(むらじ)の意にて、其の群の中の主(ぬし)と雲意なるとお合て思ふに、大持(おほもち)てふ言の約れるにて、〈毛知は美と切まる〉もとは部(とも)お統持つ意の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0048_210.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|直
[p.0058] 古史伝 八 直は〈○中略〉名義は〈師はいまだ考得ずと雲れしかど、試に雲はヾ、〉直見(あたひえ)にはあらざるか、〈大兄少兄などの例の称号なり、延(え)は兄(え)なるべしとばかりは、師も既く言れたりき、〉其は常言に、物の替お出すことお阿多比(あたひ)おものすなど雲お按に、天皇命の御手に代て、地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0058_246.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0069] 古史伝 八 首は、〈○中略〉尊みて人お意毘登(おびと)と雲しことは、允恭天皇巻に、首也(おびとや)余不忘と言ることのある、此正しき証なり、さて此尸も忌部〈の〉首、物部〈の〉首、海部首(あまべの)、刑部首(おさかべの)、鵜甘部首(うかひべの)などのたぐひ、某部と雲姓に多く、はた部と雲ぬも、多く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0069_290.html - [similar]
地部三十八|橋上|名称
[p.0080] 古事記伝 四 柱と雲名義は、波斯(はし)は間(はし)なるべし、〈◯古史伝雲、良は添りたる辞なるべし、〉間お波斯と雲例多し、間人(はしひと)又万葉の歌に相競端爾(あらそふはしに)と雲るも、端は借字にて間(あひだ)にの意なり、又木にもあらず草にもあらぬ竹のよの波斯(はし)に吾身はなりぬべらなり、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0080_299.html - [similar]
人部五|身体二|頸
[p.0408] 古事記 上 於是伊邪那岐命、抜所御佩之十拳剣、斬其子迦具土神之頸(○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0408_2385.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1251] 古事記 上 此時伊邪那岐命、〈◯中略〉詔建速須佐之男命、女命者所知海原矣事依也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1251_5277.html - [similar]
称量部一|度|丈尺寸
[p.0008] 古事記 上 於【Kれ】是伊邪那岐命抜【K下】所【K二】御佩【K一】之十拳劔(○○○)【K上】、斬【K二】其子迦具土神之頸【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_37.html - [similar]
人部十三|動作|匍匐
[p.0983] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎、〈那邇二字以音下効此〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕方、匍匐御足方而哭時、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0983_5856.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕初見
[p.0164] 古事記 上 故爾伊邪那岐命詔之、愛我那邇妹命乎〈那邇二字以音、下効此、〉謂易子之一木乎、乃匍匐御枕(○)方、匍匐御足方而哭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0164_1034.html - [similar]
人部七|身体四|男子結髪風
[p.0522] [p.0523] 歴世女装考 二 神代の髪の風 そも〳〵神代の髪の風は、男は髻おば一つに結て、につに左右へ綰(わかね)、櫛もて貫きとめ、糸につなぎたる玉おまとひて飾とする事、櫛の条にいへる如く、伊邪那岐尊左右の御鬢(みびんづら)に湯津々間櫛お刺せ玉ひ、御髻に黒御鬘お掛け玉ひしにて、御髪の形状お推 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0522_3184.html - [similar]
人部七|身体四|鬘
[p.0520] 古事記 上 於是伊邪那岐命見畏而逃還之時、其妹伊邪那美命言令見辱吾、即遣予母都志許売〈此六字以音〉令追、爾伊邪那岐命取黒御鬘投棄乃生蒲子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0520_3177.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬘/名称
[p.0458] 古事記 上 於是伊邪那岐命見畏而逃還之時、其妹伊邪那美命言令見辱吾、即遣予母都志許売〈此六字以音〉令追、爾伊邪那岐命取黒御鬘(くろみかづら)投棄、乃生蒲子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0458_2633.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0733] 古事記 上 於是伊邪那岐命見畏而逃還之時、其妹伊邪那美命言令見辱吾、即遣予母都志許売〈此六字以音〉令追、爾伊邪那岐命〈◯中略〉刺其右御美豆良之湯津津間櫛引闕而投棄、乃生笋、是抜食之間逃行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0733_2687.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|紫葛
[p.0353] 古事記 上 於是伊邪那岐命見畏而、逃還之時、其妹伊邪那美命言、令見辱吾、即遣予母都志許売〈此六字以音〉令追、爾伊邪那岐命取黒御鬘投棄、乃生蒲子(えびかづら)、〈◯蒲子、日本書紀作蒲陶、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0353_1598.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1257] 執政所抄 下七月 十五日法成寺盂蘭盆講事 諸国召物 六丈絹細布〈帷料〉 近江十段 播磨十段 伊予十段 讃岐十段 備前八段 土佐四段 已上、此中八段机覆料、寺家請之、 上州弘紙 備中三百帖 丹波三百帖 但馬三百帖 備後二百帖 件布紙、彼国之例進也、国々下郡郷所済、且毎年六月下旬之比、行事下家司以例 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1257_5395.html - [similar]
地部二十二|能登国|雑載
[p.0304] [p.0305] 能登めぐり 夫古代は、郡司庄司郷司の名ありて、郷庄お貢物捧て、刀禰宿禰抔も司の名なり、今は郡里と称るまでなり、然といへども、能登の国は傍辺にや専ら郷庄お唱ふ、又刀禰といへる百姓今も多し、又知行わりも、今もむかしも余り違はなしと雲へども、時代に唱へ替れる、往古は三十町五十町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0304_1206.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0147] 台記 仁平三年九月十四日庚子、去々年厩舎人長勝近貞為使下向奥州、先年可増奥州高鞍庄(○○○)年貢、之由、禅閤被仰基衡、〈金五十両、布千段、馬三匹、〉基衡不肯増之、久安四年禅閤〈◯藤原忠実〉以五け庄譲余、〈◯藤原頼長〉同五年以雑色源国元為使、仰基衡曰、可増高鞍金五十両、布千段、馬三匹、〈本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0147_550.html - [similar]
封禄部四|位禄|内外位位禄
[p.0135] [p.0136] 享禄本類聚三代格 六 太政官謹奏 内外五位位禄準拠令格事 正五位 絁六匹〈格員八匹〉 綿六屯〈格員八屯〉 糸廿六句〈格員今停〉 布卅六端〈格員卌八端〉 庸布二百卌常〈以二丈八尺為段、一百十一段一丈二尺、格員五十四段、今定一百十段、〉 従五位 絁四匹〈格員六匹〉 綿四屯〈格員六屯〉 糸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0135_501.html - [similar]
地部十|甲斐国|荘保
[p.0725] 東寺百合文書 一之六 宝荘厳院御庄園〈◯中略〉 甲斐国甘利庄(○○○) 前寮頭忠房 四丈白布五十段〈◯中略〉 右注進如件 平治元年閏五月 日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0725_3269.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|田数/石高
[p.0455] 倭名類聚抄 五国郡 伯耆国〈◯註略〉管六〈田八千百六十一町十段八十八歩〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0455_1904.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|臨時賜禄物
[p.0185] 唐六典 三/戸部 凡賜物十段則約率而給之、絹三匹、布三端、綿三屯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0185_712.html - [similar]
植物部十二|草一|秉
[p.0797] 令義解 三/田 凡田長卅歩、広十二歩為段、十段為町、〈謂段地〓稲五十束、束稲舂得米五升也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0797_3045.htm... - [similar]
器用部九|容飾具四|化粧水
[p.0513] 吉原徒然草 下 百十段 二月十五日月あかき夜 したるき女の顔、花の露にてひからせたる跡先になりて、そばへよりそへば、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0513_2961.html - [similar]
植物部十二|草一|秉
[p.0797] 日本書記 二十五/孝徳 大化二年正月甲子朔、賀正礼畢、即宣改新之詔曰〈◯中略〉其三曰、初造戸籍、計帳、班田収授之法、〈◯中略〉凡田長三十歩、広十二歩為段、十段為町、段租稲二束二把、町租稲二十二束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0797_3046.htm... - [similar]
地部十三|安房国|国産/貢献
[p.1018] 延喜式 二十三民部 年料別貢雑物〈〇中略〉 安房国〈長海松六籠〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 安房国十壺〈並小一升〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 安房国〈商布二千二百八十段、鹿革革張、櫑子四合、〇中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1018_4107.html - [similar]
地部十三|下総国|国産/貢献
[p.1082] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 下総国〈一万四千石〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 下総国〈筆一百管、牧牛皮六張、牛角十二具、麻子七斗、〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 下総国廿壺〈八口各大一升、十二口各小一升、〇中略〉 右六箇国為第二番〈寅申年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 下総国〈布一千 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1082_4396.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|舟乗始
[p.0903] 諸国図会年中行事大成 一正月 二日、船乗始、〈◯中略〉大坂辺にては、船に松竹注連お飾り、船霊お祭り、鏡餅、神酒、灯明種々の供物お献じ、水主揖取等華やかに粧ひ、十段ばかり乗出し漕戻し、其後酒宴おなす、すべて欵乃歌お謡ひ、甚壮観なり、〈(中略)今日船中に賽二つお双べ飾り、二つ共一お上に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0903_4020.html - [similar]
地部十七|信濃国|国産/貢献
[p.1386] 延喜式 二十三民部 年料別納租穀〈〇中略〉 信濃国〈一万二千石〇中略〉 年料別貢雑物〈〇中略〉 信濃国〈筆一百卅管、零羊角六具、木賊二囲、樺皮二囲、〇中略〉 諸国貢蘇番次〈〇中略〉 信濃国十三壺〈五口各大一升、八口各小一升、〇中略〉 右八箇国為第三番〈卯酉年〇中略〉 交易雑物〈〇中略〉 信 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1386_5516.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恥
[p.0765] 古事記 上 於是伊邪那岐命、見畏而逃還之時、其妹伊邪那美命言、論見辱吾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0765_4593.html - [similar]
地部二十六|備前国|吉備国
[p.0570] 古事記 上 於是伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉如此言竟而御合、〈◯中略〉然後還坐之時、生吉備児島、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0570_2420.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 古事記 上 伊邪那美命先言、阿那邇夜志愛〈上〉袁登古袁、〈此十字以音下効此〉後伊邪那岐命言、阿那邇夜志愛〈上〉袁登売袁、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_489.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0817] 古事記 上 伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉御合、〈◯中略〉然後還坐之時、〈◯中略〉次生小豆島、亦名謂大野手〈上〉比売、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0817_3553.html - [similar]
地部三十|筑前国|筑紫国
[p.0918] 古事記 上 伊邪那岐命〈◯中略〉妹伊邪那美命〈◯中略〉御合〈◯中略〉次生筑紫島、此島亦身一而有面四、毎面有名、故筑紫国謂白日別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0918_3992.html - [similar]
地部三十一|豊前国|豊国
[p.0986] 古事記 上 伊邪那岐命〈◯中略〉妹伊邪那美命、〈◯中略〉御合、〈◯中略〉次生筑紫島、此島亦身一而有面四、毎面有名故〈◯中略〉豊国謂豊日別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0986_4248.html - [similar]
地部三十四|壱岐国|名称
[p.1236] 古事記 上 伊邪那岐命、〈◯中略〉妹伊邪那美命〈◯中略〉御合〈◯中略〉次生伊伎島、亦名謂天比登都柱、〈自比至都以音、訓天如天、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1236_5164.html - [similar]
地部四十一|津|津島
[p.0506] 古事記 上 伊邪那岐命、伊邪那美命、二柱神、〈◯中略〉御合、生子淡道之穂之狭別島、〈◯中略〉次生津島(○○)、亦名謂天之狭手依比売、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0506_2523.html - [similar]
人部三十|熊襲〈隼人併入〉|名称
[p.0731] 古事記 上 於是二柱神〈○伊邪那岐神、伊邪那美神、中略、〉次生筑紫島、此島亦身一而有面四、毎面有名、〈○中略〉熊曾(○○)国謂建日別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0731_1894.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.