Results of 1 - 100 of about 1919 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 11604 之幾 WITH 7748... (7.425 sec.)
飲食部三|料理中|菜
[p.0151] 倭爾雅 六飲食 尊(さい)〈置食也、餖同、按和俗称膾齏羹〓等品数、謂之幾菜、中華称之幾尊、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0151_482.html - [similar]
器用部五|飲食具五|甑
[p.0318] [p.0319] 揃注倭名類聚抄 四/木器 按大神宮儀式帳、〈○中略〉法隆寺資財帳等、用橧字、蓋其器用木造、故変瓦従木、遂与訓豕所寝之橧混、李時珍曰、北人用瓦甑、南人用木甑、然則西土亦有用木造者、伊勢神宮今猶瓦甑、〈○中略〉甑帯灰、千金翼方、証類本草草部下品載之、広本無灰字及注乃波飛三字、按此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0318_1923.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|名称
[p.0006] 日本紀竟宴和歌集 得雄朝嬬稚子宿禰天皇〈○允恭〉 式部卿是忠親王 甘橿乃、岳乃久可太知、支与介礼波爾己礼留多見毛、可波禰(○○○)数末之幾、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0006_28.html - [similar]
器用部二十七|車上|轂
[p.0771] 揃注倭名類聚抄 三/車具 按、内匠寮式、雲牛車橧者即是、橧、蓋甑俗字、甑訓古之岐、故借用也、〈○中略〉文選解嘲、轂訓古之幾、新撰字鏡、〓訓己志支、〓即轂字之訛、按、其形似甑故名、〈○中略〉釈名、轂埆也、体堅埆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0771_4001.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|釐正姓氏
[p.0283] 日本紀竟宴和歌集 得雄朝嬬稚子宿禰天皇〈○允恭〉 式部卿是忠 甘樫乃(あまかしの)、丘乃久可太知(おかのくかたち)、支与介礼波(きよければ)、爾己礼留多見毛(にごれるたみも)、可波禰数末之幾(かばねすましき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0283_1730.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] 三養雑記 三 我子お称して忰といふ せがれといふ詞は、痩枯(やせがれ)の略語にて、もと人お卑めのヽしる詞なり、その証は、室町殿日記に、主君にはなれまいらせて、すでに渇命お失ひ、乞食同前のせがれどもといひ、また武辺咄にも、丹後守大の眼お見いだして、推参なるせがれめと哼て、かけとほるなど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1104.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] 剪花翁伝 三/四月開花 芍薬花 花白淡紅、濃紅、紅白斑入等品数多し、開花四月中旬、方日向、地中湿、土回塵、肥大便、寒中芽出るまへ、淡小便そヽぐべし、分株、移、秋彼岸よし、上品なるお俗にまがきといふ、蘂大総にして乱れず、葩直く連りて、英皿のごとく、辰の刻より開き、未の刻に葩収て蘂お掩ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_853.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 倭訓栞 前編十八登 とんじき 記録に屯食と書り、下臘に給ふ飯の名也といへり、唐玄宗紀に、頓食と見え、通雅に頓は是食也、置食之所曰頓といへり、物語にとじきとも書り、源氏爪印に、つゝみいひ也、今の鳥の子と同じといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1931.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 資治通鑑 百九十唐高祖 武徳六年六月戊午、先是前并州総管劉世譲、除広州総管将之官、上問以備辺之策、世譲対曰、突厥比数為寇、良以馬邑為之中頓故也、〈中頓者謂中道有城有糧、可以頓食(○○)也、置食之所曰頓、唐人多言置頓、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1929.html - [similar]
器用部五|飲食具五|弁当
[p.0296] 中山伝信錄 六 榼 士夫家有一榼、或朱或黒、滲金間采、製作甚精、郊飲各携一具、中四器置食物、傍置酒壺一盞一著二、諸具略備、民家食榼、或方或円、皆作三四層、刳木為之、 櫨 水火鑪、製用軽簡、銅面錫裏、一置火、一置水、外作一小木架盛之、下二層黒漆奩三四事、中蔵茗具、入茶澹中、国王令秀才二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0296_1793.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餅商
[p.0573] 人倫訓蒙図彙 六 餅師 大仏の前に住して、大仏餅と号して其名高し、壱分の餅目三十九匁、又は四十匁あり、佐々餅、鶉餅、野郎餅等品々、道中の五文のもち卅五匁あり、大坂難波橋筋大仏、江戸芝鶴屋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0573_2571.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0527] 青標紙 武器及行列具的例 一狭箱 家格によつて品有、公方様には栗色網代にして、御先〈江〉四つ為御持、公家方並女挟箱には紐お附る、諸侯方には金紋先箱、同長革掛、或は二重革、内金紋朱紋黄絞等品々有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0527_2738.html - [similar]
姓名部七|家紋|制度
[p.0505] [p.0506] 法令全書 第八百二 八月〈○明治二年〉二十五日布〈太政官〉 親王家にて菊御紋用来候処、向後十六葉之分は不相成、十四五以下、或は裏菊等品お替へ、御紋に不様可致旨被仰出候事、 第八百三 八月二十五日布〈太政官〉 社寺にて、是迄菊御紋用ひ来る者不少候処、今般御改正相成、社は伊勢八幡上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0505_2648.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|粮
[p.0481] 倭爾雅 六飲食 糧(かて)〈又作粮、穀食也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0481_2174.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|朝食
[p.0016] 倭爾雅 六飲食 饔(あさめし)〈本作〓、朝食也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0016_84.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|夕食
[p.0017] 倭爾雅 六飲食 餐(ゆふめし)〈夕食也、故従夕、誤作餐者非、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0017_90.html - [similar]
飲食部二|料理上|普茶料理
[p.0133] [p.0134] 和漢精進料理抄 普茶図普茶は先菓子と生茶とおならべ、ちよくと箸とお添て出すべし、次に茶お引なり、茶は其ちよくにうけて喫(のみ)、菓子生菜お喰て、ゆる〳〵と茶おのむ也、茶四五遍も過ば、煮菜お二三種出し、其次に小食の饅頭か菜包(つあいぱう)お二三種、其馳走の多少によりて出すなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0133_405.html - [similar]
飲食部九|菓子|沙糖漬
[p.0666] 経済要録 四 諸糕第五糖尊(さとふづけ)も製すべし、仏手柑、生姜お始として、黄精、天門冬甘露児(ちよろぎ)、天王寺蕪菁、橘子(みかん)、金〓、蓮根、百合、南瓜(かぼちや)、蕃南瓜(とうなす)、零余(むかご)子、刀豆、甘薯、土〓児(ほどいも)、秋茄子、萍蓬根(かふほねのね)、竹笋、烏芋(くろくはひ)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0666_2931.html - [similar]
人部二|親戚上|かぞいろは
[p.0142] 燕石雑志 一 物の名 父母おかぞいろはといふ、かぞは家尊(かぞ)にて音なり、いろはは家母(いろは)にて訓なり、世俗これお湯湯(ゆとう)よみといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0142_789.html - [similar]
動物部十|鳥三|雀/名称
[p.0751] [p.0752] 閑田耕筆 三 雀字、大雀尊(さヾきの)と古事記に書れしごとく、さゝは古訓なるべし、さゝとは少き事也、本草綱目時珍説、上〈の〉少は哀容につき、唯は短尾の鳥お称する字なれば、合せて雀字お作るといへり、後世さゝと称へず、すゞめと訓ても少き事に用ゆ、すゝめうりはひめうりともいひて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0751_2912.html - [similar]
地部一|地総載|風俗
[p.0103] [p.0104] 南海通紀 二十一 老父夜話記 三谷掃部左衛門は天文八年の産にして、寛永の晩まで存命し、百余歳お超たり、其子彦兵衛は元亀二年の産にて、将軍八代お度る、渠が夜話に曰く、〈◯中略〉総て四国は上世より佗国に不交国人なれば、諸将兵卒凡民の分定て、其礼義お不紊、法令厳重也、人倫部類は田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0103_544.html - [similar]
帝王部四|帝号|皇御孫命
[p.0178] 日本書紀 九神功 九年〈◯仲哀〉十二月辛亥、〈◯中略〉一雲、足仲彦天皇〈◯仲哀〉居筑紫橿日宮、是有神、託沙麼県主祖、内避高、国避高、松屋種、以誨天皇曰、御孫尊(みまのみこと/○○○)也、若欲得寳国耶、将現授之、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0178_956.html - [similar]
植物部十一|竹|利用
[p.0726] 古今要覧稿 草木 竹用おいふときは、中々に凡草衆木の及ぶ処にあらず、まづ弓材となし、矢料となし、旗竿となし、竹束となし、竹鎗となし、筧となし、桟となし、傘骨となし、扇骨となし、簫笛となし、床簀となし、竹椅となし、編筵となし、書架となし、籠筥となし、柱杖となし、水尊(はないけ)となし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0726_2653.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] 倭爾雅 六飲食 強飯(こはいヽ)〈俗雲赤飯〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1533.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0375] 倭爾雅 六飲食 餐飯(ゆづけいヽ)〈餐飯、水飯並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0375_1617.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0386] 倭爾雅 六飲食 〓(しるかけめし)〈以羹澆飯也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0386_1666.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|飯麦
[p.0393] 倭爾雅 六飲食 麦飯(ばくはん/むぎめし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0393_1712.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|名称
[p.0448] 倭爾雅 六飲食 粥(かゆ)〈糜〓並同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0448_1983.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|名称
[p.0477] 倭爾雅 六飲食 乾飯(ほしいヽ)、〈糒糗並同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0477_2135.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0344] 倭爾雅 六飲食 飯(いヽ/めし)〈汳〓並同〉 〓(めし)〈郊特牲註、或言食、或食言飯、食大名、小数曰飯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0344_1442.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|昼食
[p.0018] 倭爾雅 六飲食 〓(ひるめし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0018_97.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|餕
[p.0068] 倭爾雅 六飲食 餕(わけ/おろし)〈所食之余〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0068_283.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|六味 八味
[p.0009] 倭爾雅 六飲食 六味(○○)〈仏書、以甘辛鹹苦酸淡為六味、〉 八味(○○)〈又仏書、上六味如澀味不了味為八味、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_53.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|焼乾飯 湯取飯 二度飯
[p.0370] 倭爾雅 六飲食 饙(ゆとりめし/ふたヽびめし)〈詩大雅可以饙饎、字彙雲、饙音分、蒸米一熟而以水沃之、乃再熟也、又作饙、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0370_1590.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0665] 嬉遊笑覧 十上飲食 今のよき菓子どもは、大かた昔〈正徳五年〉なかりしものなり、〈○中略〉唯駄菓子(○○○)はかはらず、それも今は品数許多にて枚挙に徨あらず、よからぬものお駄といふは、乗馬ならね駄馬より雲にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0665_2927.html - [similar]
方技部十三|医術四|養生
[p.1005] 格物余話 古人之用薬治病、惟用一薬、或用二三味、品数不多、故治病専一有功、病去則捨薬不用、唯穀肉菜果保養之而已矣、是於摂生之理為得宜、夫薬物皆是偏勝之気、雖参茋朮甘、無病則不可用、況其余麁糲剛烈之物乎、後世用薬品数多、毎至十五六味、攻補兼用、寒温雑施、故薬力不専、治病少効、少効則 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1005_3040.html - [similar]
動物部十四|虫中|叩頭虫
[p.1094] 重修本草綱目啓蒙 二十八/化生虫 〓螽〈○中略〉 叩頭虫 ぬかづきむし〈和名抄〉 きこりむし(○○○○○)〈古歌、播州、雲州、石州、備後、防州、作州、〉 きヽりむし(○○○○○)〈大和本草○中略〉 かねたヽき(○○○○○)〈○中略〉 こめふみむし(○○○○○○)〈讃州高松〉 こめつきむし(○○○○○○)〈同上、香西阿州、○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1094_4523.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草書
[p.1118] [p.1119] 大和本草 一 論本草書 凡草木禽獣虫魚金玉土石お記せし書、神農本草お始とす、三百六十五種あり、是お本経とす、梁の陶弘景名医別録お作り、神農本経お増補す、又三百六十五種あり、これより以来歴代の名医、各有増益、諸家の本草多して、名品漸加れり、明の李時珍、歴代本草の内お撰集して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1118_3405.html - [similar]
方技部十四|薬方|人参
[p.1060] [p.1061] 松園漫筆 三 烏有いはく、人参お用ること、唐土にしては、和邦の生姜お用るがごとく、或は有、或は無、薬法の常なり、六君子湯も人参あり、小柴胡湯も人参あり、補中益気湯も人参あり、参蘇飲も人参あり、日本の人参のつかひやうにてみれば、唐土のごとくせば、心やすき病人には、逆上などの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1060_3215.html - [similar]
植物部十五|草四|芋種類
[p.0973] [p.0974] [p.0975] 成形図説 二十二/菜 凡芋に早中晩の属、水旱(たはたけ)の二種あり、其品数十名にして、大小と円く長き等の異、又は味の美悪、地道(つちがら)の厚薄に因て諸道同じからず、〈◯中略〉早芋(わさいも/○○)は七月生霊会の頃に熟(いでき)て、中手(○○)なるは八月に及て取れり、早手は鶴児芋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0973_4007.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|薇
[p.0867] 和爾雅 七/菜蔬 紫蕨(せんまい)〈〓同、爾雅謂之月爾、郭璞雲、花繁曰爾紫蕨、拳曲繁盛、故有月爾之名、今按和俗以狗脊為紫蕨者誤、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0867_3856.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0207] 倭爾雅 六竜魚 魚軒(さしみ)〈肉塊小切為膾、大切為軒、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0207_797.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|忰
[p.0196] [p.0197] 嬉遊笑覧 九/言語 和名抄、奴僕おやつがれといへり、日本紀通証に、吾(やつがれ)は憔悴枯稿之義、謙辞也と是なり、我子おせがれといふも、同義にて、やせがれの略なり、倭爾雅に、悴俗作忰、倭俗称我子曰悴、猶唐人称我女謂蕉萃、江戸にて下賤のもの私といふおわつちと雲なども、昔の奴詞なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0196_1107.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干
[p.1037] 倭爾雅 六果蓏 白梅(むめぼし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1037_4420.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1042] 倭爾雅 六果蓏 梅醤(むめつけ) 梅諸(むめつけ)〈見于内則〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4451.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳/名称
[p.0198] 倭爾雅 五/衣服 蚊厨(かや/○○)〈蚊帳也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0198_1226.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳種類
[p.0206] 倭爾雅 五/衣服 棉帳(めんちやう)〈以棉布為之、又有紙帳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0206_1251.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾/名称
[p.0180] 倭爾雅 五/衣服 衾〈大被也〉 寝衣(ふすま/よぎ)〈被同〉 裯(ひとへふすま)〈単被曰調〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0180_1130.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0195] 倭爾雅 五/衣服 褥(しとね/ふとん)〈蓐、茵、並同、有臥席、有坐得、今俗呼蒲団非也、蒲団者円座之類也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0195_1212.html - [similar]
地部四十三|山上|紀伊国/妹妋山
[p.0752] 万葉集 一雑歌 越勢能山時、阿閉皇女御作歌、 此也是能(これやこの)、倭爾四手者(やまとにしては)、我恋流(わがこふる)、木路爾有雲(きぢにありといふ)、名二負(なにおふ)【勢能山】(せのやま)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0752_3549.html - [similar]
動物部十二|鳥五|喚子鳥
[p.0969] 万葉集 一/雑歌 太上天皇〈○持統〉幸于吉野宮時高市連黒人作歌 倭爾者(やまとには)、鳴而歟来良武(なきてかくらむ)、呼児鳥(よぶこどり)、象乃中山(きさのなかやま)、呼曾越奈流(よびぞこゆなる)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0969_3958.html - [similar]
飲食部九|菓子|結果
[p.0605] 倭名類聚抄 十六飯餅 結果 楊氏漢語抄雲、結果、〈形如結緒、此間亦有之、今按和名加久乃阿和、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0605_2689.html - [similar]
人部一|人総載|童
[p.0075] 揃注倭名類聚抄 一/男女 按和良波閉之閉者、牟礼之急呼、部字之義、謂群也、今俗訛和良無倍(○○○○)〈○中略〉所引薛綜注文、李善注載之、〈○中略〉按和良倍、亦和良波倍之急呼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0075_441.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 七十五伊賀 伊賀郡 阿保駅(○○○) 按和州より伊勢神宮への官道なり、名張より此に至る三里、阿保より勢州垣内に至ること四里、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2049.html - [similar]
器用部二十七|車上|〓
[p.0770] 倭名類聚抄 十一/車具 〓 唐韻雲、〓、〈音博〉車下索也、釈名雲、〓、〈今按和名度古之波利〉在車下、与輿相連縛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0770_3985.html - [similar]
人部一|人総載|刀自
[p.0098] 倭名類聚抄 二/老幼 負(○)〈俗作刀自〉 劉向列女伝雲、古語老母為負、漢書五娼武負位引之、今按俗人謂老女為〓字従目也、今訛以貝為自歟、〈今按和名度之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0098_580.html - [similar]
姓名部七|家紋|以雑形為紋
[p.0554] 南行雑録 五 宇喜多和泉守三宅朝臣宗能像賛 窃按和泉之前司能家家牒、世居乎百済国、甫児時兄弟三人、泛船来于備前一島、始厝新第、旗幟皆書児字為紋矣、仍其所曰児島焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0554_2929.html - [similar]
地部六|伊賀国|宿駅
[p.0400] 三国地志 八十一伊賀 名張郡 名張駅(○○○)、〈又曰簗瀬、或作南張、◯中略〉按和州大野より、本国上野、又は阿保への駅次なり、古駅は名張より西南二十町許、今の丈六村にありと雲、古市あり、今に至て民居市〓に類す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0400_2050.html - [similar]
称量部一|度|制度
[p.0008] 好古小録 下 大宝令の制は晋前尺お用ること、大宝の内外印等の寸法お以知べし、養老制令より唐の大小尺お用ゆ、〈按和銅六年格より唐の大小尺お用ひ始めしならむ〉小尺は今の曲尺、大尺は俗に雲呉服尺也、又俗雲鯨尺は唐の御府尺也、〈按南都西京薬師寺鐫る所の仏足跡記雲、仏足長一尺八寸、広六寸と、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0008_45.html - [similar]
飲食部三|料理中|取肴
[p.0145] 貞丈雑記 六飲食 一取肴と雲事、昔よりあり、酒の肴の事也、尺素往来に檜破子とり肴とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0145_450.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0161] 貞丈雑記 六飲食 一汁物(しるのもの)と雲は、飯にそへたる汁の事也、古書には汁物とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0161_538.html - [similar]
飲食部三|料理中|羹
[p.0159] 貞丈雑記 六飲食 あつものといふは、今の吸物の事也、旧記に吸物と書たる本もあり、本名はあつもの也、羹の字おあつものとよむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0159_524.html - [similar]
飲食部三|料理中|くりから焼
[p.0237] 貞丈雑記 六飲食 一くりから焼とは鯛のひれお串に巻付て焼て、亀足お付添肴などに出す也、〈貞丈按、背のひれお串に巻也、くりから不動の形のごとし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0237_1008.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0211] 貞丈雑記 六飲食 一魚のさしみのそばに、右の角の方に魚のみお五分計に四角に切て置く物也、それお箸にてはさみて、醋に塩おかきまぜる為也、其五分計に切たるおば食はぬ物なり、くふためにしたる物にあらず、此事北上記にみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0211_817.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0208] 貞丈雑記 六飲食 一うちみ(○○○)と雲は、さしみの事也、条々聞書、蜷川記に、うちみともさしみともあり、鯉のあつづくりとて、あつさ五分ほど、長さ四五寸、はゞ三寸ほどなり、五切立並べもる醋おかわらけに入てそへ出すなり、男には左のひれ、女には右のひれお盛る也、橘皮花塩箸の台有べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0208_803.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0146] 貞丈雑記 六飲食 一添肴と雲ふは、或は雑煮、或はまんぢう、やうかん、さうめんの類は、酒の肴にならぬ物ゆへ、肴おそへて出すなり、其雑煮、まんぢう、やうかんなど食て、扠添肴お食て酒おのむ也、そへ肴はやき鳥、又はさしみの類お、膳に一つに組付くるもあり、又は吸物にても何にても、魚物の肴お別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0146_459.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0211] 貞丈雑記 六飲食 一さしみにすたで(○○○)、すもたせ(○○○○)と雲事有、すたでと雲は、うすみお雲なり、〈うすみとは魚のはらのみの、薄きところ也、〉すもたせと雲は、中骨お切て置、喰ふ時は、すたでお箸にてはさみ、醋に塩おかきまぜて、それおすもたせの上において、此すたですもたせおば喰べからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0211_816.html - [similar]
飲食部三|料理中|菜
[p.0153] 貞丈雑記 六飲食 一御まはりとも御めぐり(○○○○)とも雲は、めしのさいのこと也、又さいといふ、字菜お用るは誤なり、尊の字お用ゆべし、めしのさいとよむ字なり、然れども俗に通用するは菜の字なり、菜は野菜の菜也、さいと雲は本はそへなり、めしにそへてくふゆへなり、そへといふことおいひ違てさいと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0153_489.html - [similar]
飲食部三|料理中|請入吸物
[p.0189] 貞丈雑記 六飲食 一うけ入といふ料理は、今の魚のすりみなり、つみ入はんぺんなどの類、鯛の身お摺りくづして、小梅程に丸めて、ゆびきてたれみそにて煮なり、冬は零(みぞれ)の吸物とも雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0189_688.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] 倭名類聚抄 十六飲食 鰭 爾雅注雲、鰭〈渠脂反、与耆同、和名須之、〉鮓属也、野王按、大魚曰〓、〈側下反、今按即鮓字也、〉小魚曰〓、〈音侵、一音暫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4034.html - [similar]
飲食部四|料理下|塩梅
[p.0299] 貞丈雑記 六飲食 あんばいと雲は、塩梅の二字也、上古は味噌醤油も醋もなし、塩と梅お以て味お調へたる故、塩梅といふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0299_1317.html - [similar]
飲食部四|料理下|鶴庖丁
[p.0311] 貞丈雑記 六飲食 後代鶴の庖丁といふ事あり、古は鶴お賞玩とせず、故に古は鶴の庖丁といふ事なし、古も鶴にても白丁にても、貴人の御前にて庖丁する事はあれども、雉鯉などの如く、式正の事はなき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0311_1358.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 貞丈雑記 六飲食 青き柚(ゆづ)お小くけづりて香に入るお、古はかうとうと雲、鴨頭と書なり、青柚(あおゆ)の皮の汁の中に浮たる体、鴨の水に入て青き頭お出して浮たるに似たる故なり、今はすい口といふ、 〈頭書〉鴨、玉篇に鳥甲の切音あふなれども、俗にかふとよみ来れり、 太平記卅五の巻、湯川の庄司 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1286.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 貞丈雑記 六飲食 一味噌お女の詞にむしと雲由、上臘名之記にみへたり、みとむ五音通ずる也、〈まみむめも、さしすせそ、〉然る間みそおむしと、詞おいひかへたる也、五音通ずる故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3583.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 貞丈雑記 六飲食 一すめみそと雲事、大草流の庖丁方の書にあり、すめみそは味噌おすりて、こしたるおいふ也、すめらかにしたるみそと雲事なり、すめらかとは、なめらかお雲、すべ〳〵する心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3632.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|伝来
[p.0884] 貞丈雑記 六飲食 一砂糖は古は今の如く多くはなかりしなり、旧記にさたうやうかんとあるも、砂糖お入て調たるやうかん珍しき故、如此いふなるべし、常の羊羹はさたうお不入なるべし、いにしへ砂糖なき時代、すべて菓子類はあまづらと雲ものにて、あまみお付たる也、今は異国より砂糖多く渡る故、世に沢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0884_3748.html - [similar]
飲食部九|菓子|算木餅
[p.0624] 書言字考節用集 六飲食 算木餅(さんぎもち) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0624_2771.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0611] 貞丈雑記 六飲食 一まんぢう、やうかんの類お、古はかんと雲、今は餅菓子(○○○)と雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0611_2736.html - [similar]
飲食部十二|醤油|雑載
[p.0849] 貞丈雑記 六飲食 一醤油は古なし、京都将軍家の庖丁人大草家の書の趣、醤油お用ることみえず、皆たれみそお用る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0849_3571.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1016] 貞丈雑記 六飲食 一あさづけの香の物も古よりあり、上臘名の記にあさづけお女の詞には、あさあさといふ由みへたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1016_4320.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0502] 貞丈雑記 六飲食 一うんどんまんぢうの汁に入る、山椒のこ、胡椒之粉などお、古は粉と雲し也、今は薬味とも、加薬とも雲、又昔はかうとも雲し也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0502_2296.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|橡粥
[p.0463] 貞丈雑記 六飲食 とち粥は、橡の木の実お粥の中へ交へ煮たるなり、太平記巻五に、大塔宮熊野落の条、十津川の民家に宮宿り給ひければ、栗飯、橡粥などお参らせし由見たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0463_2059.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0435] 貞丈雑記 六飲食 一屯食と雲は、にぎり飯の事也、〈○中略〉強飯お握りかためて、鳥の玉子の如く丸く少長くしたるお雲也、今も公家方にては握食おどんじきといふ由、京都の人物語せり、〈頭註、〉屯の字、あつむるとよむ、飯お握りあつめたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0435_1932.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] [p.1009] 貞丈雑記 六飲食 一香の物は、味噌づけお本とする也、味噌の事お古は香と雲、味噌につけたる物故、香の物と雲、味噌はにおひ高き物ゆへ、異名お香ともいひしなり、上臘名の記に、たれみその汁おかうの水の女の詞にいふよしみへたり、みその水と雲事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4296.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 貞丈雑記 六飲食 一そばきり喰様の事、旧記に見へず、上臘名之記に、そばお女の詞にはあふひと雲由みへたり、〈そばの葉はあふひの葉に似たる故也〉又そばのかゆお〈そばのかゆとはそばかきのこと歟〉うすゞみと雲事も見へたり、〈色うす黒きゆへなり〉然ればそばきりも、古ありし物なれども、表向など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2402.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名称
[p.0544] 貞丈雑記 六飲食 一餅の事お、女の飼にかちんと雲はかちいひ也、かちは、搗の字也、うつともつくともよむ字なり、舂杵にて物おつく事おかつと雲也、米麦などおつくお、米かつ麦かつなどゝ雲也、いいとは飯也、こはいひおつきて餅にする故、かちいいと雲也、かちいいお略してかちいと雲、かちいお転じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0544_2449.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|薯蕷粥
[p.0459] 貞丈雑記 六飲食 一いもがゆの事、北上記に雲、雪見の肴の事、いもがゆと申物也、山のいもお油にてたつして肴にする也、それお箸ひとつにてさし食ふといふ儀あり、是は公家衆の御説なり雲々、雅亮装束抄に雲、大将あるじの事、〈○中略〉大きやうのおんざとは、ことはてゝおほゆかにおりいて、かうぶつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0459_2042.html - [similar]
飲食部九|菓子|名称
[p.0588] 貞丈雑記 六飲食 一菓子の事は、いにしへ菓子といふは、今のむし菓子干菓子の類おいふにはあらず、多はくだ物お菓子と雲也、栗、柿、梨子、橘、柑子じゆくし、木練柿(こねりがき)、などの類、又はいも、くわい、かうたけ、椎たけの類お煮しめ、又は干鱧おやき、又鮑、さゞいなどお煮て、きそくおさした ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0588_2631.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 貞丈雑記 六飲食 一朝夕の飯の間に、うんどん又は餅などお食ふお、いにしへは点心と雲、今は中食又むねやすめなどゝいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_136.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] 貞丈雑記 六飲食 一本膳に山椒と焼塩とお少おきて出す事、山椒は脾胃の気おひらき食おすゝむる物也、医書にみえたり、又塩は食の咽につまりたる時、少くいつめば、つまりたる食咽お通る物也、それゆへ山椒と塩おおいて出すなり、人の元に行て食する時、山椒など取て食ふ事はあるまじき也、食咽につまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_269.html - [similar]
方技部十五|疾病一|留飲
[p.1187] 病名彙解 二 留飲( りういん) 六飲の一つなり、入門に雲、水、心下に停て、背冷ること、手掌の大さのごとく、或は短気にして渇し、四支歴節疼痛し、脇痛て欠盆に引、咳嗽うたヽ甚しと雲り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1187_3766.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0024] 貞丈雑記 六飲食 一糟雞の事、庭訓往来の、点心者水纎(すいせん)、温糟(うんぞう)、糟雞(そうけい)とあり、尺素往来にも砕蟾、糟雞とあり、そうけいのこしらへ様、前点式に雲、即劈蒟蒻以淡醤享者也雲々、此心は、こんにやくお切て、薄きたれみそにて煮たるおさうけいと雲也、〈右は明和四年金地院より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0024_132.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁作法
[p.0302] 貞丈雑記 六飲食 一いにしへは殿中お始め諸家にても、酒宴の時庖丁人出て、魚鳥お切て御目に懸る事有、其切様(○○)、庖丁方の作法(○○○○○○)あり、まな板持参し様の法(○○○○○○○○○)も旧記に有、其比は庖丁お習う人も多かりしなり、今は庖丁の法知りたる人少し、庖丁の故実世にすたれたる故、食物も古法お知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0302_1336.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] 貞丈雑記 六飲食 一ぞうすいも古よりあり、上臈名の記に、女の詞にぞうすいおおみそうと雲よし見へたり、是はみそうづと雲事お略したることば也、正月祝儀飾の絵に、正月七日七草の御みそうづのこと見へたり、足利殿御代は、七草はかゆにせずしてざうすいにしたるなり、是将軍家の御家風なるべし、世上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2118.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0568] [p.0569] 貞丈雑記 六飲食 一雑煮の本名おば、ほうざう(○○○○)と雲也、或人の説に曰く、糕(もちい)は気お益、中お暖め、小便お縮め、大便お堅する功能あり、本草綱目に見へたり、されば臓腑お保養する心にて保臓と雲也、又しよこんと雲は初献也、糕お煮て先一番に初献に進する事、臓腑お保養する為也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0568_2543.html - [similar]
飲食部十四|鮓|生成
[p.0952] 貞丈雑記 六飲食 一生成と雲ふ物古書に見えたり、年中恒例記三月の部に、生成一折、佐々木越中、進上之日不定とあり、又伊勢守書礼之案に雲、為当年之祝儀、生成廿到来候訖、喜入候謹言、三月十一日、〈宛所〉総持房とあり、又諸書当用抄の内、佐々木方へ御成之規式に、御こぐご(小供御)七献めのあい( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4051.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|臘八
[p.1421] 貞丈雑記 六飲食 一温糟粥の事、櫃司より十二月八日上之、かゆに味噌并酒のかすお少し四角にきざみて入煮也、右公家の説なり、又一説温糟、本は作紅糟、出于勅修清規、即赤豆粥之類也、下学集曰、訛転也雲々、貞丈按に、紅糟おうんざうとよむこと心得がたし、紅の字、うんの音無之、紅糟と温糟とは別物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1421_6038.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|強飯
[p.0358] 貞丈雑記 六飲食 一飯の本式は強飯也、是は甑にて蒸て作る也、釜に入て煮たるおば姫飯(ひめいひ)と雲也、〈姫とは、やわらかなるゆへなり、○中略〉強飯といふは、白こはめし也、赤飯(せきはん)と雲は赤小豆お交たるこはめし也、此差別知らぬ人有、又胡麻塩お古は黒塩と雲たるなり、京都将軍の時、正月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0358_1537.html - [similar]
飲食部九|菓子|きんとん
[p.0623] 貞丈雑記 六飲食 一きんとんと雲は、粟の粉にてちいさく団子の様にして、其中へ沙糖お入たる物也、条々聞書、亥の子の箇条に、御なりきりとて、きんとんの様なるもち参候とあり、〈亥の子の餅、昔は碁石の如くする也、其丸みの大さきんとんほどあるなり、〉酌并記の一本に雲、人の前にてきんとんくふこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0623_2766.html - [similar]
飲食部九|菓子|饅頭
[p.0628] 貞丈雑記 六飲食 一十字(○○)と雲は餅のこと也、東鑑に賜十字、又供十字、又食十字などゝあるは、何も餅の異名也、昔晋朝に何曾と雲人、字は穎孝と雲、此人親に孝行にて行儀正しき人なりしが、奢侈者にて衣服諸道具飲食、皆花麗お尽せり、蒸餅お食するに、蒸餅の上に拆て、十字お作ざれば、食ざりしと也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0628_2788.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.