Results of 1 - 100 of about 1840 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 6633 河仙 WITH 6386 ... (7.030 sec.)
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] 古今著聞集 十八飲食 保延六年十月十二日、白河仙洞に行幸の時、御前にて盃酌有けり、家成卿右兵衛の督にて侍けるに、包丁すべきよしさた有けれども辞し申けるお、ある殿上人、鯉お彼卿のまへにおきてけり、徳大寺左大臣右大将にて侍りけるが、天気おまつにこそと奏せられたりければ、主上わたらせ給ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1353.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0322] 古今著聞書 十八飲食 滋井入道〈○藤原実教〉宰相中将にて侍ける時、梶井宮にまいりけるに盃酌有けり、終座に成て宰相中将、今は柚まいらばやと侍ければ、すなはち参らせたりけり、或上達部〈経家卿と雲々〉柚八柑七とこと葉おつがひて、八にきりたりけるお、宰相中将見て、あしく切つる物かなと思ひて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0322_1397.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0308] 武家調味故実 一本所の侍と雲は、たきぐちのも、口れうり包丁のこ実といふは、時の口ある物に取かゝるは、人の目にもかゝる也、ありがたき子細、夏鯉などは、必人の前などにては取かゝるべからず、其興なき物なり、是はなつ鯉の口伝大事なる故か、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0308_1348.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1004] 常楽記 明徳四年四月廿六日、後円融院、於小河仙洞薨御、〈卅六歳〉於泉涌寺廿七日荼毘、左大臣殿以下公卿殿上人供奉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1004_3876.html - [similar]
帝王部十三|御幸|事変御幸
[p.0756] 皇年代略記 崇徳 保元元年七月十一日、依有欲危社稷之聞、官軍襲擊白河仙洞、即敗落窃幸仁和寺、同十二日、出家、同廿三日、移坐讃岐国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0756_2667.html - [similar]
植物部十五|草四|海芋
[p.0980] 百品考 上 海芋 一名観音蓮、一名隔河仙、一名旱金蓮、一名一弁蓮、和名まんしゆう(○○○○○)本草綱目、李時珍曰、海芋生蜀中、今亦処処有之、春生苗、高四五尺、大葉如芋葉而有幹、夏秋間抽茎開花、如一弁蓮花、碧色、花中有蘂長作穂、如観音像在円光之状、故俗呼為観音蓮、方士号為隔河仙、雲可変金、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0980_4036.htm... - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] [p.0310] 台記 康治二年十月廿七日庚戌、払暁視魚干網代、刻帰洛、於網代所獲鯉便出旧厨、源行方庖丁、割甚易、見者無不羨、賓客両三輩羞酒、仁平二年正月廿六日壬戌、今日於東三条再行大饗、〈○中略〉参議左大弁資信朝臣端笏伺尊者気色、尊者把笏目余、余已〈○已下恐脱下字〉以次立箸、了一同餛之、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1354.html - [similar]
人部二十七|報恩〈報怨併入〉
,報怨,百練抄,七/近衛"> |報怨 [p.0493] 百練抄 七/近衛 仁平元年七月十四日、左衛門督家成卿雑色九人禁獄、去十二日依搦取左大臣、〈○藤原頼長〉下部也、九月八日、左大臣過家成卿門前之間、左大臣雑人、乱入彼卿家致濫行、為報先日会稽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0493_1228.html - [similar]
遊戯部六|聞香|薫物合
[p.0335] 本朝世紀 仁平三年三月廿八日丁巳、今日中納言家成卿、於五条坊城亭行薫物合事、門客三十人、互挑勝負華麗之甚、事絶常篇、天下疲弊、然而由斯者歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0335_1320.html - [similar]
人部三十一|附夷俘|反乱
[p.0763] [p.0764] [p.0765] [p.0766] [p.0767] 三代実錄 三十三/陽成 元慶二年三月廿九日乙丑晦、出羽国守正五位下藤原朝臣興世飛駅上奏、夷俘叛乱、今月十五日焼損秋田城並郡院屋舎城辺民家、仍且以鎮兵防守、且徴発諸郡軍、勅符曰、得奏状既知、夷虜勃逆、攻焼城邑、犬羊狂心、暴惡為性、不加追討、何有懲乂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0763_2061.html - [similar]
人部一|人総載|美人/美男
[p.0028] 三代実録 二十二/清和 貞観十四年十一月十九日乙酉、従四位上行右近衛中将兼阿波守源朝臣興卒、〈○中略〉興美姿質、能挙止、外貌雄峻、内性寛柔、幼略無学、暗於百氏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0028_241.html - [similar]
人部四|身体一|頭
[p.0317] 三代実録 三十三/陽成 元慶二年六月七日辛未、出羽国守藤原朝臣興世飛駅奏言、〈○中略〉今月七日重遣宇奈麻呂、登高候望、俄爾遇賊、抜劔相闘、斬首二級(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0317_1732.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|諸王賜姓
[p.0224] 三代実録 三十七/陽成 元慶四年六月廿一日発卯、左京人、忠相王、敏相王、宜子女王、賜姓源朝臣、即是従四位上行左馬頭源朝臣興基之男女也、興基賜姓之日、脱落不載、故今追賜焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0224_1397.html - [similar]
飲食部三|料理中|より鱠
[p.0198] 類聚雑要抄 一 一五節殿上饗目録〈保延元年右衛門督家成進五節時、玄蕃頭久長調進之〉居物次第〈○中略〉 次寒汁〈鯉より鱠〉 追物〈蒲鉾 鳥足 蠣 生鮑 細蜷 より鱠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0198_739.html - [similar]
飲食部三|料理中|零余子焼
[p.0236] 類聚雑要抄 一 一五節殿上饗目録〈保延元年、右衛門督家成進五節時、玄蕃頭久長調進之、〉居物次第〈○中略〉 次〈熱汁 追物小鳥 綿 零余子焼(○○○○) 生海鼠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_1006.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0153] 類聚雑要抄 一 一五節殿上饗目錄〈保延元年、右衛門督家成進五節時、玄蕃頭久長調進之、〉 雑物 絵折敷三百枚 白折敷百枚〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0153_940.html - [similar]
人部十三|動作|眠
[p.0974] 古今著聞集 十六/興言利口 おなじ卿〈○藤原家成〉の大和国なる所領より、物お上けるさたの物夫よりはるかにさきだちて、のぼりける程に、はや馬ねぶりおして、たづなうちすてゝ馬にまかせて行程に、此馬大和国の家のかたへ行けり、つや〳〵としらずして、はるかに帰りにけり、さる程にさがりてのぼる夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0974_5763.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] [p.1083] 安楽寿院由緒書 無寺務本寺真言宗、山城国紀伊郡竹田安楽寿院、〈◯中略〉一当院儀者、鳥羽法皇城南離宮御院地之御仏殿也、保延三年御造営、御奉行藤中納言家成卿、同十月十五日御供養、御導師白河院第四宮覚法法親王、勅会舞楽之曼荼羅供被行之、其後年久敷相成及破壊候処、建武二年九月廿二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4260.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|私物救荒
[p.1483] 例書 四 一壱け年飢饉にて、江戸中米払底故、軽き町人共難義致候に付、身上向宜敷町人共の救お出候処、新橋近処富家成町人救お不致由、裏店之者ども、町奉行石河土佐守殿〈江〉訴出候節、奉行被申聞候は、富家成者共救不救は、其者共之了簡に有之事にて、右富家なる町人ども、何程懐に有之哉、亦其方共 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1483_6311.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1109] 類聚雑要抄 一 十五節殿上饗目録〈保延元年右衛門督家成進五節時、玄蕃頭久長調進之、◯中略〉居物次第〈◯中略〉次菓子〈小餅 唐菓子 枝柿 小柑子 掻栗 野老(○○) 椿餅 甘栗〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1109_4648.htm... - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0713] [p.0714] 源平盛衰記 五 成親已下被召捕事 西光は、天性死生不知の不当仁にて、入道〈○平清盛〉おはたと睨返して、〈○中略〉御辺の父忠盛は、正しく殿上の交お嫌れし人ぞかし、其嫡子にておはせしかば、十四五までは、叙爵おだにも賜らず、しかも継母には値たり、過がたかりければこそ、中御門藤中納言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0713_3570.html - [similar]
地部十四|常陸国|国府
[p.1103] 税所文書 譲渡 常陸国南郡府中(○○○○)内元久名田畠事 合田伍町参段半 坪付在別紙〈◯中略〉 右田在家者、為家成重代相伝私領之間、相副庁宣施行以下之手継証文等、所譲渡于嫡子六郎重成実正也、於御公事者、任先例可令勤仕之、仍為向後譲状如件、 延元元年八月三日 百済家成在判 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1103_4454.html - [similar]
姓名部六|氏上|雑載
[p.0497] 尊卑分脈 十/藤原 家保〈善勝寺長〉 家成〈善勝寺長〉 隆季〈善勝長〉 隆房〈善勝長〉 隆衡〈善勝長〉 隆親〈嫡家号四条、善勝長、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2611.html - [similar]
地部二十八|阿波国|村里/名邑
[p.0802] 三好家成立之事 一三好修理大夫長慶、永禄年中病死せり、〈◯中略〉乱国の最中なれば隠之、松永弾正相謀て守所々、先住国阿波の勝瑞には、長治三好遠江守〈◯中略〉各守其所、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0802_3478.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|外孫
[p.0236] 武徳編年集成 六十三 慶長十九年二月二日、仙丸が母は奥平美作守信昌が女にて、神君の御外孫女(○○○○)たる故か、二万石お安堵し、江府六本木の別野に蟄居せしむ、忠隣が次男石川主殿頭忠総は、外祖父(○○○)石川日向守家成が嗣子と成ゆへ、是も其禄お安堵して、東武に蟄居す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0236_1288.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|雑載
[p.1488] 紳書 此立太子〈◯東山〉の御時、勅使関東へ参向有しに、其人に親しき関東の御家人詣て物語せしに、今度立太子の御事にて御下向の由、路次の御疲労察入候、さて此度の御使こそうたてしき御事なり、抑天下の大体と申事お、何れも御存知なき故に、関東お始天下にて、朝廷へ帰し参らする様おこそ知し召れね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1488_5704.html - [similar]
飲食部四|料理下|土器物
[p.0274] [p.0275] 宗五大草紙 上 大酒の時の事〈同殿中一献の事○中略〉一貴人へ折土器の物(○○○○)に有肴取てまいらする事、敬人には人によりて斟酌有べし、又若き人などは何とやらん似合候はず候、ちと年もふけ故実がましき人可然候、人のくひよさそう成物おまいらすべし、何れも大なる物よろしからず、又貴人へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0274_1229.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] 雅亮装束抄 一 だいきやうのことないらんのいえにもやのだいきやうお、〈○中略〉たちつくりのあくといふことあり、えんちかく三げんのあくおうちて、さうじのしりかくるほどなるおたてり、それはしりおかけてこいおきりて、御さかなにまいらするなり、そのあくは、ざのかみのかたにうちて、まんおあげ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1351.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0311] 厳有院殿御実紀 二十 万治三年十月十六日、台所頭天野五郎大夫正国、御前〈○徳川家綱〉にて、鯉庖丁仰付られ、時服おたまふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0311_1357.html - [similar]
飲食部四|料理下|茹物
[p.0262] 古今著聞集 十八飲食 聖信房弟子共、くゝたちお前にてゆで(○○)けるに、なべのはたより、くゝたちの葉のさがりたりけるお見て、其座に有ける人のいひける、 くゝたちのやいばはたりて見ゆる哉房主うち聞てつゞけゝる なまいてたれかつくりそめけんめでたくこそつけられ侍れ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0262_1162.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0308] [p.0309] 新儀式 四臨時 行幸神泉苑覧競馬事王卿移就簀子敷、仰召大臣、令返侍御厨子所供膳、〈或此間仰左衛門府、捕池魚於料理所備供御膳給侍臣、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0308_1350.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0309] 古事談 一王道后宮 鳥羽院御前にて有酒宴之日、刑部卿家長朝臣奉仕庖丁之間、可破魚頭之由有仰事、其時或人雲、魚頭は折櫃尻にて破候也と雲々、可然之由有勅定、援其人、〈失其人〉立座、御棚なる菓子中、餅入たる折櫃お、作入餅おば隠之、うつぶせにおきたりければ、其上にて安く破たりけり、有叡感と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0309_1352.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0128] 古今著聞集 十八飲食 観知僧都、九条の太政大臣〈◯藤原兼実〉のもとへ、平茸おおくるとて、そへ侍りける、たひらかに平のきやう(○○○○○)にすむ人はひらたけおこそくふべかりけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0128_619.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|白飯
[p.0390] 古今著聞集 十八飲食 同法印〈○泰覚〉が家のれい飯お、米の飯(○○○)にしたりければ、人はみなこめおぞいいにかしぐめるこのみかしきは飯おこめにす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0390_1689.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|索餅
[p.0507] 古今著聞集 十八飲食 七月七日むぎなはの、房中にたるまじきよし、申けるお聞てよめる、法眼長真 いかなれば世にはおほかるむぎなはの一房にだにたらぬなるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0507_2321.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|臣庶玄猪
[p.1365] 古今著聞集 十八飲食 同法印、〈〇泰覚、中略、〉いのこのもちおよめりける、 なによりも心にぞつくいのこもちびんぐうすなる物とおもへば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1365_5791.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|甘葛煎
[p.0912] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家に、壬生の二位〈○藤原家隆〉参て和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすゝめられけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0912_3830.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0956] 古今著聞集 十八飲食 三条中納言〈某卿〉は、人にすぐれたる大食にてぞ有ける、〈○中略〉一人鮎のすしといふ物お、五六十計おかしらおして、それもしろかねのはちにもりて置たり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4065.html - [similar]
飲食部九|菓子|粔籹
[p.0650] 古今著聞集 十八飲食 法性寺殿〈○藤原忠通〉元三に皇嘉門院へまいらせ給ひけるに、御くだ物おまいらせられたりけるに、おこしごめれおとらせ給ひて、まいるよしして、御口のほどにあてゝにぎりくだかせ給ひたりければ、御上のきぬのうへに、はら〳〵とちりかゝりけるお打はらはせ給たりける、いみじく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0650_2849.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 古今著聞集 十八飲食 式部大夫敦光朝臣のもとへ、ならなりける僧のあすかみそ(○○○○○)といふ物おもてきたりけるに、いつのぼりたるぞととひければ、僧かくなん、♯きのふいでゝけふもてまいるあすかみそ♯敦光朝臣♯みかのはらおやすぎてきつらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3611.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|粽
[p.1178] 古今著聞集 十八飲食 長谷の前大僧正、五月五日、人々にちまきおくばりけるに、俊恵法師聞て、其うちにいるべきよし申つかはすとてよみける、 あやめおばほかにかりてもふきつべしちまきひくなるうちに入らばや、返し僧正、 はづかしやよどのあやめおおきながらちまきひくなの空にたちぬる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1178_5079.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|雑載
[p.0578] 古今著聞集 十八飲食 醍醐大僧正実賢もちおやきてくひけるに、きはめたるねぶり人にて、もちお持ながらふら〳〵とねぶりけるに、まへに江次郎といふ恪近者の有けるが、僧正のねぶりてうなづくお、われに此もちくえとけしき有ぞと心得て、はしりよりて手に持たるもちお、取てくいてけり、僧正おどろきて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0578_2591.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家〈◯藤原基家〉に、壬生の二位〈◯藤原家隆〉参て、和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすヽめられけり、くいはてヽ、此雪猶候はヾ給て、二条中納言定高のもとへつかはし候はん、かの卿は雪くいにて候也と申ければ、すなはち硯の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1406.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|大食
[p.0009] [p.0010] 古今著聞集 十八飲食 三条中納言〈某卿〉は、人にすぐれたる大食にてぞ有ける、さるにつけては、おびただしく肥ふとりて、夏などに成ぬれば、くるしくせられけり、六月の比医師およびて、かく身のくるしきおば、いかゞ療治すべきなどいひて、物くふやうおもくはしく語りければ、医師うちうな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_58.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0331] 愚管抄 二 前関白忠実〈保延六年二月、中重内聴輦車、六月五日准三宮、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0331_1052.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0296] 醍醐雑事記 保延六年五月十六日、戌時、法成寺西塔、為雷火焼失了、同時彼堂塔同焼失了、凡此日京中京外、十二け所雷落雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0296_1744.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0308] 貞丈雑記 七膳部 一活きたる鯉のはねる時は、目お紙にて張り、尾お包む也、板の上にてはねる時は、尾お切りたるがよし、かやうの事お知るお庖丁人の秘事古実といふなりと、四条流献方口伝書に見へたり、一藻分塩分と雲板の上にてする所作なり、先藻分と雲は、庖丁にて魚おなでる事也、塩分とは庖丁にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0308_1349.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|保延
[p.0200] 百練抄 六崇徳 保延六年〈長承四四廿七攺元、依疫疾飢饉(○○○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0200_1416.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|保延
[p.0200] 皇年代略記 崇徳 保延六〈元年乙卯四月廿七日庚午攺元、依飢饉、疾疫、洪水(○○)也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0200_1418.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|永治
[p.0200] [p.0201] 革命勘文 上 元応三年、大外記中原朝臣師緒、勘例、永治元年例、 保延六年〈庚申〉三月五日庚辰、被発遣宇佐使、〈武蔵守藤原信輔〉被申八幡宮火事、并明年辛酉御慎事等、 同年十二月廿九日己亥、左大臣以権右中弁藤原朝臣資信、伝宣左大史小槻政重雲、明年辛酉当革命否、且仰明経算暦道等博 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0200_1423.html - [similar]
地部三|山城国|村里/名邑
[p.0248] 夫木和歌抄 三十一里 御集、大原せれふの里と雲所にて、 後徳大寺左大臣 よおそむくかどではしたり大原やせれふの里の草の庵に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0248_1266.html - [similar]
器用部六|容飾具一|面
[p.0350] 続拾遺和歌集 十八/雑 公守朝臣母身まかりて後、朝夕てなれける鏡に、梵字お書て供養し侍りける、 導師にまかりてまたのあした、後徳大寺左大臣のもとに申つかはしける、 法印澄憲 見し人の影もなければます鏡むなしき事お今やしるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0350_2086.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|観相例
[p.0575] [p.0576] 古今著聞集 七術道 野々宮左府〈○藤原公継〉おさなくおはしける時、母儀〈○上西門院女房備後〉さまおやつして、ぐし奉りて、播磨の相人(○○○○○)とて、めいよの者ありけるに行て、相お見せさせられけり、相人よく〳〵見申て、必一にいたり給べきよしお申けり、母儀あらがひて、是はさ程の位にい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0575_1768.html - [similar]
器用部九|容飾具四|付髪
[p.0473] [p.0474] 山槐記 治承四年四月廿二日甲辰、今日皇帝〈○安徳〉於紫宸殿〈○註略〉即位、〈○中略〉蔵人頭重衡朝臣雲、御礼服悉著御、於御冠者、或時著御、或時奉取之、御鬟上所著御也、有付髪夾形総角、右宰相中将実守卿奉仕之、〈○中略〉後日光長雲、御鬟右宰相中将〈実守〉奉仕之、隻以紫糸引渡御頭上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0473_2719.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1528] 公卿補任 崇徳 散位 前太政大臣従一位藤忠実 保延六年二月十日、宣旨聴乗輦車出入中重、六月五日、勅宣年官年爵一准三宮、又食邑三千戸、以内舎人二人、左右近衛各六人為随身兵仗、并給帯仗資人卅人、如忠仁公故事者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1528_5882.html - [similar]
器用部六|容飾具一|室内装飾
[p.0363] 類聚雑要抄 二/調度 立調度例 永久五年七月二日、関白右大臣殿移御鴨居殿、〈○中略〉四面〈に〉面額〈お〉引廻、〈斗張定〉東西南面有渡鴨柄懸角並鏡等、如常被用之、 保延六年十一月四日甲辰、土御門内裏移御、〈土御門烏丸南面〉夜御殿並昼御帳帷、鏡懸角、雑事等如常、 但鏡径八寸許、〈事外に小也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0363_2160.html - [similar]
姓名部六|氏上|源氏長者
[p.0455] 標註職原抄 下 中院右大臣は雅定公也、村上帝の皇子具平親王の子孫也、親王の子源師房以来、この流繁昌して華族の号お失はず、これに依て長者も、西宮記の如きは、弘仁御後に触たる人のみの定なれど、氏族の盛衰につきて、その例のまヽに行はれず、つひに崇徳帝の保延六年十二月に、此公始て両院別当に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0455_2415.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|匜用法
[p.0559] [p.0560] 類聚雑要抄 二/調度 立調度例事 保延六年十一月四日甲辰、土御門内裏移御(○○)、〈土御門烏丸南面〉夜御殿並昼御帳帷、鏡、懸角、雑事等如常、〈○中略〉 楾一口〈入水○中略〉 康治二年七月十一日丙寅、前斎院〈統子、一院御女、〉三条殿移御、〈三条室町北東○中略〉御車西面之四足に遣向、暫在 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0559_3161.html - [similar]
地部三十|筑後国|荘
[p.0976] 古今著聞集 五和歌 嘉応二年十月九日、道因法師人々おすヽめて、住吉社にて歌合しけるに、後徳大寺左大臣、前大納言にておはしけるが、此歌およみ給ふとて、社頭月といふお、 ふりにける松物いはヾとひてましむかしもかくや住の江の月、かくなんよみ給ひけるお、判者俊成卿ことに感じけり、よの人々も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0976_4204.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0093] 古今著聞集 五/和歌 嘉応二年十月九日、道因法師人々おすヽめて、住吉社にて歌合しけるに、後徳大寺左大臣前大納言にておはしけるが、此歌およみ給ふとて、社頭月といふことお、 ふりにける松物いはヾとひてましむかしもかくや住の江の月、かくなんよみ給けるお、判者俊成卿ことに感じけり、よの人々も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0093_565.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|為親王不為太子而受禅
[p.0541] 続史愚抄 後花園 寛正五年七月十九日庚午、主上〈御年四十八〉譲位於儲皇三品成仁親王〈無立太子事◯後土御門〉日也、於東洞院殿有固関警固、次被行節会、内弁右大臣、〈公有、雖末拝賀、遂著陣奉行、是中御門右大臣宗忠、後徳大寺左大臣実定等例雲、〉次被渡剣璽内侍所等於新主御所、〈土御門殿〉今日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0541_1893.html - [similar]
動物部七|獣七|怪獣
[p.0495] 源平盛衰記 十六 三位入道芸等事 後白河院第一御子おば、二条院とぞ申ける、〈○中略〉平治二年の夏の始より御不予の御事まし〳〵けり、〈○中略〉東三条の森より黒雲一聚立来、南殿の上に引覆、鵼と雲鳥の音お鳴時に、必振ひたまぎらせ給ひけり、〈○中略〉徳大寺左大臣公能の被申けるは、目に不見物なら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0495_1694.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|二朝為...
[p.1158] [p.1159] 源平盛衰記 二 二代后事 故近衛院の后、太皇太后宮〈◯多子〉と申は、徳大寺左大臣公能の御娘也、中宮より太皇太后に上らせ給たりけるが、先帝に後れさせ給て後は、九重の中おば住憂思召て、近衛河原の御所にぞ移住せ給ける、先朝の后宮にて、ふるめかしく幽なる御有様也けるが、永暦応保の比 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1158_4469.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0526] 後観音寺左相府記 大永二年正月二日、えんすい在之、近年退転之処再与(○○○○○○○○)、猶以珍重々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0526_2857.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器免賊手
[p.0087] [p.0088] 平治物語 一 光頼卿参内并清盛自熊野路帰洛事去程に、内裏には同十九日、〈◯平治元年十二月〉公卿僉議とて催されけり、勧修寺左衛門督光頼卿、〈◯中略〉荒海障子の北、萩の戸の辺に、弟の別当惟方のおはしましけるお招寄、〈◯中略〉さて主上〈◯二条〉何くにおはしますぞ、黒戸御所に、上皇は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0087_567.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁作法
[p.0307] [p.0308] 御供古実 一御前へ魚板お持参候時、包丁仕候人の左の方あがり候哉、板に置候切物鳥にて候得ば、鳥の羽がいの左の方にて候、何も其心得にてあるべく候、然ども就此儀口伝有之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0307_1345.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0321] 鳥板記 鳥お板にすゆる事、総別包丁の事は進士大草両流あり、鳥のくびお鳥の左の方へ折てすゆべし、出候同じ事成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0321_1393.html - [similar]
器用部五|飲食具五|庖丁
[p.0335] 大草家料理書 包丁刀の寸分、長自目抜穴上九寸、なかごの分は四寸、鋏朴木なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0335_2014.html - [similar]
飲食部四|料理下|庖丁作法
[p.0305] [p.0306] [p.0307] 当流節用料理大全 海川魚類庖丁指南鯛鱸茂魚等は、先たい頭お左にして、腹お前へしてなおし、包丁にて尾の方へ背中腹のとおりお三べん水おなでおろし、又上へなであげべし、是はこけの有なきおしるべきため也、扠箸お口へよくさし込、包丁ながしおよく切こみて、箸お内のえらへよく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0305_1343.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0320] 宗五大草紙 上 色々の事一庖丁仁覚悟両様に申候、板ゆるぎ候へば、よくおし直す共雲、又包丁仁いろふはまじき事なり、見物衆板の足などにものおかふべしとも雲、包丁仁は必えぼしかけおすべし、公方様には進士大草両流お御用候、流々あまたある事にて候間、一へんに不可有、舟中にては魚お常のごとくに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0320_1392.html - [similar]
器用部二|飲食具二|以用法為名
[p.0099] 今昔物語 二十八 左京属紀茂経鯛荒巻進大夫語第三十 今昔、左京の大夫のと雲ふ旧君達有けり、〈○中略〉而るに其の職の属にて紀の茂経と雲ふ者有ける、〈○中略〉今日包丁茂経仕らむと雲て、魚箸削り鞘なる包丁お取出して、打鋭て遅し遅しと雲居たる程に、遣つる童は糸疾く木の枝に荒巻三巻お結付て、捧 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0099_648.html - [similar]
動物部十六|魚上|鮒利用
[p.1274] 包丁聞書 一出門に用る魚鳥〈○中略〉鮒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1274_5377.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0052] 殿暦 長治二年三月二日己亥、今日無別事、申剋許右大将二位、大納言別当、宰相中将忠教、右大弁宗忠、殿上人一両各有一種物、興猶多、及暁更事了、人々退出、件一種物皆美食物等也、於前包丁、今日夜神妙有興、余以下立舞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0052_233.html - [similar]
器用部五|飲食具五|俎
[p.0330] 大草家料理書 一俎の寸法事、在形板長三尺三寸五分、広二尺一寸五分、厚二寸八分、足高二寸五分、足広四寸二分、厚一寸八分、 一足付事、切口より三寸、傍より七分、〈○中略〉 此俎は御前包丁の寸尺なり、膳部方の用には、此尺より内お以て可作、在口伝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0330_1990.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0650] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 正月二日 一管領へ渡御、上様も同御成也、 一細川殿へ御成始に、於御前進士白鳥お切申候、まないたおば伊勢同苗両人してかきて参候、伊勢同苗も進士も大江ひたしなり、包丁仁の左の方おかきて出る人上手也、宗五説也、 五日 一畠山御成被下候也、猿楽在之、上様は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0650_3182.html - [similar]
飲食部三|料理中|別足
[p.0249] 厨事類記 鳥足は、或説雲、鳥の右の別足也、やきてふしより切て、薄様にてつヽみてもるべし、ふしより上は、わりてきりかさ子てそばにもる、前おきうしろおきとておく也、故実雲、晴の御膳には、ゆでヽもりたるがよき也、或説には左足おもるべしと雲々、今案或包丁雲、鳥左鯉右とて、鳥は左お賞し、鯉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0249_1085.html - [similar]
遊戯部七|茶湯一|懐石
[p.0448] [p.0449] 草人木 上 一釜すへ終て、亭主勝手へいり障子お立置也、会席出来せば出すべき時、高位の客ならば本膳おば亭主すゆべし、御相客には御前の小性衆お頼むが本也、亭主のすゆる事もあり、貴人高位主君などの御出の時は、給仕には本小性お頼み、又勝手にては御内の包丁人お頼申べし、いかに亭主の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0448_1598.html - [similar]
地部二十五|播磨国|揖保郡
[p.0525] 壬生家文書 左弁官〈下播磨国〉 応且任旧跡糺定四至堺且免除雑徭穀倉院領当国小犬丸保事 在管揖西郡(○○○)布施郷内〈◯中略〉 建久八年四月卅日 右大史三善朝臣 右少弁平朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0525_2224.html - [similar]
地部七|尾張国|荘保
[p.0520] 三宝院文書 雑訴決断所〈牒〉 尾張国衙 道観申安食西荘(○○○○)濫妨事 右止前公文国政以下輩濫妨、可令全所務之由、宜令下知道観者、以牒、 元弘三年十月九日 大外記中原朝臣 右中弁藤原朝臣〈在判〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0520_2589.html - [similar]
動物部三|獣三|猫事蹟
[p.0203] 小右記 長徳五年〈○長保元年〉九月十九日戊戌、日者内裏御猫産子、女院左大臣右大臣有産養事、有衝重垸飯、納筥之雲々、猫乳母馬命婦、時人咲之雲々、奇恠之事、天下以目、若是可有徴歟、未聞禽獣用人乳、差乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0203_681.html - [similar]
封禄部五|月料〈日料 給炭薪油 女官雑用料 併入〉|宮主戸座月料
[p.0196] 類聚三代格 一 勅 戸座 阿波国〈阿曇部 壬生 中臣部 右男帝御宇之時供奉〉 備前国〈壬生 海部 壬生首 壬生部 右女帝御宇之時供奉〉 備中国〈海部首 生部首 笠朝臣 右皇后宮供奉〉 以前戸座等、〈○中略〉月料、〈人別三斗六升〉 天平三年六月廿四日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0196_744.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|小朝拝例
[p.0434] 為房卿記 延久五年正月一日辛巳、午刻諸卿以下参集、次垂昼御座庇御簾、〈五箇間〉次御出、〈直御装束也〉次関白前太政大臣右大臣并大納言〈能家忠家〉中納言〈祐家、資綱、経季、能季、泰憲、資仲、〉参議〈基長、経信、伊房、実季、〉以上一列庭中、次殿上四位以下別当判官代等一列、〈蔵人頭師忠公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0434_2559.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|雑載
[p.0451] おもひのまヽの日記 やう〳〵夜あけ行ほどに、小朝拝御薬の奉行の人々まいり集りて、とくとくと催す、〈◯中略〉やがて上達部ひきつれて殿上にまいりぬれば、小朝拝催さる、前関白大殿にて、嘉保よりこのかた、かしこき代々のあとお尋ねて小朝拝にたつ、牛車にのりて随身十人いとめづらかなるさまなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0451_2630.html - [similar]
飲食部四|料理下|鯉庖丁
[p.0310] [p.0311] 鳩巣小説 中 一隻今御料理の間と申間有之候、此間台徳院様毎度出御被遊、御咄の相手に成候者、大方極り有之候、其時分俄に鯉お献じ申者有之、幸何某に庖丁仰付られ御覧なされ候、鯉の庖丁は、鯉の脊お庖丁の裏にて三度撫候て切候と申候、撫申時鯉はね候てまな板より落申す処お、まな箸取直し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0310_1356.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] 十訓抄 十二 行成は道風が跡お継て、めでたき能書なりけり、いまだ殿上人の比、殿上にて扇合といふ事有けるに、人々珠玉おかざり、金銀おみがきて我おとらじといとなみあへりけり、彼卿はくろくぬりたる細ぼねのたけたかきに、黄なるかみはりて、楽府の要文お真草に打まぜて、所々書て出されたりけるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1138.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1614] [p.1615] 平家物語 一 しゝの谷の事 嘉応も三年に成にけり、正月五日の日、主上〈〇高倉〉御げんぶく有て、〈〇中略〉入道相国〈〇平清盛〉の御むすめ、〈〇徳子〉女御に参らせ給ふ、御とし十五さい、法皇〈〇後白河〉御猶子のぎなり、妙音院殿、〈〇藤原師長〉其比はいまだ内大臣の左大将にてまし〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1614_6177.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|雑載
[p.0185] [p.0186] 小弓肝要 抄 右条々大概如此、家時卿談義事共、随思出所註之也、彼卿常会合して百手お射し時は、五々度ばかりよりは的に二の穴出来き、中なる穴は予〈○蔵原基盛〉が矢所也、下なる穴は彼卿が矢所也、彼卿は矢長のひきゝことおのみ執思て、敢矢のさがらんずる事おば不恐、為至極之達者故也、終 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0185_766.html - [similar]
歳時部五|小朝拝|二日小朝拝
[p.0444] 後愚昧記 貞治三年正月二日、伝聞、依関白〈良基〉拝賀遅々、小朝拝以下、今日巳刻被始行之、〈◯中略〉小朝拝畢退之間、中納言以下者、自下臈退出、近来儀也、仍至于俊冬卿退去之間、彼卿欲退処、於兼定卿并彼卿者不可退之由、関白示称之、仍不退、先関白、次兼定卿、次実尚卿、如此退去雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0444_2585.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|搢紳家称号
[p.0360] [p.0361] 園太暦 貞和四年四月十九日、藤長卿談称号事、 抑称号事、商量勧修寺前大納言候之処、返状如此候、此上者、可用甘露寺之由相存候、且新中納言可号吉田之由奉之、傍無益候、仍決定此寺号也、〈○中略〉 不審候(洞院返事)処、悦承了、御称号事、勧修寺前大納言状、加一見返進候、如此事被談御一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0360_2079.html - [similar]
人部十九|廉潔|廉潔例
[p.0032] 台記 久安六年七月廿三日丁酉、召尾張成重仰雲、女年老家貧、勤労無解、吾深憐之、欲令撿注尾張国日置庄、如何、対雲、臣昔為熱田神主、是以彼国有勢者敬礼猶深、今貧賤向彼国、昔従者必有蔑如何、況去神主職之誓言、不還、補此職、不復向此国矣何貪小利変先言乎、敢辞之、〈余深感此言故書之〉 十一月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0032_106.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|車絞
[p.0884] [p.0885] [p.0886] 園太暦 貞和四年四月十九日 何等御事候哉、抑称号事、商量勧修寺前大納言〈○経顕〉候之処、返状如此、〈○中略〉車事、絵網代、勿論候之由、彼卿申候、仍散蒙了、就中文事、三雀丸、世間余遍満、無等差之条、不便候哉、且故内府、近来改用竹立涌候き、被追彼文之由存候、若又可限彼子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0884_4538.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理家流派
[p.0319] 松屋筆記 初編 日本の料理庖丁の発りの事一山蔭中納言、四条藤原の政朝卿は、日本料理并庖丁の祖也、何れの慶賀にも鯉魚お職掌する事お第一と祝ひ給ふ、凡魚として飛竜と成によりて、高貴の祭とする事、鯉にかぎる也、もとより鯉は中通りの鱗、大小にかぎらず三十六枚お具足せり、是お工夫し給ひ、鯉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0319_1389.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|厄年辞尊号
[p.0825] 中右記 保延三年七月廿三日癸未、院〈◯鳥羽〉姫宮百日也、仍未時許、参院御所白河、〈◯中略〉有盃酌、人々勧盃、上皇出御、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0825_2940.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器遭火
[p.0075] 古今著聞集 一神祇 内侍所(○○○)は、〈◯中略〉寛弘のぜうまうには、やけ給たりけれども、すこしもかけさせ給はざりけり、其時の公卿勅使行成卿なり、宸筆の宣命はこの御時はじまれり、長久焼亡にぞやけそんぜさせ給にける、それよりそのやけさせ給ひたる灰おとりて、からびつに入奉りて、いまおはします ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0075_530.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛政
[p.0264] 公卿補任 光格 天明九年〈己酉〉 正月廿五日改元 廿二日、〈◯正月〉国解并年号勘文奏聞、於上卿右大臣〈経熙〉里亭有之、奉行俊親朝臣、廿五日、条事定、改元定、上卿右大臣、〈経熙〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0264_2051.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝永
[p.0256] 続史愚抄 東山 元禄十七年三月十三日壬子、有条事定、〈摂津国司言雑事三箇条〉上卿右大臣〈輔実〉已次公卿右大将〈伊季〉已下九人参仕、次被行改元定、上卿已下同前、改元禄為宝永、依東国地震(○○○○)事也、勘者六人、宝永字侍従為範択申(○○○○○○)、赦令如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0256_1997.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|正徳
[p.0256] [p.0257] 続史愚抄 中御門 宝永八年四月廿五日甲寅、有条事定、〈筑後国司言雑事三条〉上卿右大臣〈綱平〉已次公卿右大将〈師孝〉已下八人参仕、次被行改元定、上卿已上同前、改宝永為正徳、依代始也、〈先有院奏〉正徳字文章博士総長朝臣択申(○○○○○○○○○○)、勘者四人、吉書奏等如例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0256_2003.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1384] [p.1385] 水左記 承保四年八月十六日癸巳、御前御心地同様御座、後聞、今日公家依御体不予并人民皰瘡事等、被行非常赦、上卿右衛門督、少内記江通国、作詔文、大内記藤敦基、有故障不参仕替雲々、 十七日甲午、後聞、式部卿敦賢親王、日来悩疱瘡余気薨逝、年卅九雲々、 十九日丙申、後聞、公家依御体不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1384_4602.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1189] 公卿補任 光格 天明三癸卯年十月十二日、院号定、〈維子、号盛化門院、◯後桃園后〉上卿右大臣、弁良顕、奉行隆彭朝臣、同夜盛化門院崩、廿二日、内裏触穢、十一月十三日、遺令奏、并警固固関、上卿三条大納言、弁良顕、遺令使右中将隆久朝臣、諒闇伝奏日野前中納言、奉行頼熙朝臣、同夜盛化門院奉葬于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1189_4571.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛延
[p.0260] 公卿補任 桜町 延享五年〈戊辰〉 七月十二日改元、為寛延元、五月廿七日、国解并年号勘文奏聞、〈◯中略〉七月十二日、条事定并改元定、上卿右大臣、〈内前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0260_2026.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.