Results of 1 - 100 of about 1698 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 眼像 WITH 7380 ... (7.466 sec.)
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] 貞丈雑記 七/膳部 一三方四方の下にあけたる穴お、今はくりかたと雲、古はげんしやうと雲、げんしやうおあくると雲事、上臈名之記に見へたり、げんしやうとは眼像と書て、眼は目也、目とはあなの事也、目の像といふ事也、引目、猪の目などと雲目の字も、皆穴の事にて同意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_975.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] 貞丈雑記 六飲食 一ぞうすいも古よりあり、上臈名の記に、女の詞にぞうすいおおみそうと雲よし見へたり、是はみそうづと雲事お略したることば也、正月祝儀飾の絵に、正月七日七草の御みそうづのこと見へたり、足利殿御代は、七草はかゆにせずしてざうすいにしたるなり、是将軍家の御家風なるべし、世上 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2118.html - [similar]
地部三十|筑前国|宗像郡
[p.0939] [p.0940] 筑前国続風土記 十五 宗像郡 日本紀第一巻には胸肩と書り、旧事記には宗像とし、古事記には宗形とす、凡和語のならひ、訓同じければ、文字相用るは常の事なり、宗像と名付し意は、宗像社記に雲、筑前国風土記曰、宗像大神自居崎門山天降之時、以青〓玉置奥津宮之表、以八坂瓊紫玉置中津宮之表 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0939_4052.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0762] 年中恒例記 年中御対面〈并〉雑事少々 正月一日 一公家、大名、外様、御供衆、御部屋衆、申次衆、番頭、節朔衆、走衆也、今日計也、 一御太刀〈金〉三職五箇日進上之、 一御弓、御笠懸、引目、細川淡路守進上之、 一御太刀〈金〉二千匹之折紙、日野殿進上之、是は御参より申入なり、〈◯中略〉 一三職進 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0762_3442.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|行縢種類
[p.0504] 高忠聞書 神事行騰(○○○○)之事、加様に可切、例式よりみじかくつめて可切、別目とゞめの事は、たとひ引目お腰にさゝずとも可付、はく時は左革の結お引目とゞめへとおすべし、笠懸、小笠懸、流鏑馬など、神事にて射る時は、此むかばきのごとく、すそのおりめお四寸すぢかへてきりてはく也、其外は例式也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0504_2618.html - [similar]
動物部五|獣五|狐事蹟
[p.0350] 吾妻鏡 四十 建長二年十二月十一日壬寅、幕府南庭連夜狐吟、今夜大番衆中、筑後左衛門衣郎知定代官男、以引目射之、仍走出於東唐門、吟声到于比企谷方雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0350_1271.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0761] 宗五大草紙 下 殿中さま〴〵の事 一正月五け日、大名出仕の時、三職計御太刀金御進上候、十五日過て申候、〈十五日までは御前に立おき申候〉後に八幡へまいらせられ候、又細川淡路守殿進上の御弓御笠懸引目、朔日に主の御持参候て、御前に立置れ候、是は殿中にめし置れ候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0761_3438.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0367] 宇治拾遺物語 三 今はむかし、甲斐国に、たちの侍なりけるものゝ、夕ぐれに館おいでゝ、家ざまに行ける道に、狐のあひたりけるお、追かけて引目していければ、きつねの腰に射あてゝけり、きつねいまろばかされて、鳴わびてこしお引つゝ草に入にけり、此おとこひきめおとりてゆくほどに、このきつねこし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0367_1289.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|碁盤
[p.0097] 和爾雅 五/嬉戯具 碁盤(ごばん)〈棋枰、棊局、並同、〉路(ろ/め)〈今按、此雲目也、〉罫(くは)〈碁盤線間方目也、博局又同之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0097_379.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1499] [p.1500] 和漢三才図会 五十一/江海無鱗魚 鮪(はつ/しび)〈音委〉 王鮪〈其大者、和名之比、或雲波豆、〉 叔鮪〈其小者、俗雲目黒、〉 鮥子〈更小者、俗雲目鹿、○中略〉宇豆和〈一名茶袋〉 小鮪一尺以下者、作胾(さしみ)以芥醋食味甚佳、 目鹿 二尺以下小鮪、亦可為胾、 目黒三尺以下者多為〓、〈凡宇 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1499_6505.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|魥
[p.0930] 和漢三才図会 五十一魚 魥〈音怯〉 法魚、魥〈俗雲目佐之〉字書雲、以竹貫魚為乾也、按白魚氷魚等十頭相連為魥、有鰷鮒之類鮮者不著塩〓、乾者雖極暑耐久、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0930_3926.html - [similar]
人部四|身体一|瞼
[p.0359] 和漢三才甫会 十二/支体 目〈○中略〉 瞼 又名約束、目上下瞼也、上胞者胃、下胞者脾、故如脾胃熱毒則生胞肉瘡、〈俗雲目肬、又雲物囉、言如乞丐立於門口、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0359_2041.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0159] 貞丈雑記 七/膳部 一ついかさねとは衝重と書て、三方、四方、供饗の総名也、皆ついがさね也、上の台と下の足とおつきかさねたる物なる故、ついがさねと雲也、三方に穴おあけたるお三方と雲、四方に穴おあけたるお四方と雲、穴お一つもあけざるお供饗と雲、此三品は何れも同じ形なり、足付は衝重の部に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0159_977.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] 大上臈御名之事 女房ことば 一ついがさねは、そうみやうなり、くぎやう、四はうはつねの人はもちいず、げんしやうお四方にあけたるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_974.html - [similar]
姓名部七|家紋|以植物為紋
[p.0527] 挟物之記 はさみ物とは、方四寸の板、本也、〈○中略〉花にも桜花などは立まじき也、〈○中略〉桐の葉は御紋〈○将軍足利氏〉なる故に立ず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0527_2766.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0695] 貞丈雑記 二/人名 一おさな名に、牛若丸、犬房丸などヽ雲丸は、本は麿の字也、麻呂の二字お一つにしたる字也、まろとは男の事なり、依之男子の名にはまろと雲也、上古はおさな名に限らず、成長の人にも麿の字付たり、人磨、蝉麿、仲磨、田村麿の類也、太郎次郎の郎の字も男の事也、磨と同意也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0695_3467.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷用法
[p.0156] 宣胤卿記 永正十四年十月五日丁未、今日一条大納言殿房家〈○註略〉御拝賀也、〈○中略〉 一三献御酌、殿上人二人次第勤之、公卿前衝重諸大夫殿上人前、〈足付○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_959.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切雑載
[p.0530] 貞丈雑記 六飲食 一そばきり喰様の事、旧記に見へず、上臘名之記に、そばお女の詞にはあふひと雲由みへたり、〈そばの葉はあふひの葉に似たる故也〉又そばのかゆお〈そばのかゆとはそばかきのこと歟〉うすゞみと雲事も見へたり、〈色うす黒きゆへなり〉然ればそばきりも、古ありし物なれども、表向など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0530_2402.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0162] 玉函叢説 三 衝重の考 衝重の身のうちに物こむる事は常ならで、彼身おもうち復したるが常なれば、それお後には、上の折敷にとぢつけたるより、一つの器とはなれりける、さてより置物の机などのさまに、穴えりて足となせるより、四方三方などてふ事はいできにけり、彼四方とはまたく四つ足なり、飛騨守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0162_994.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|名称
[p.0853] 貞丈雑記 六飲食 一味噌お女の詞にむしと雲由、上臘名之記にみへたり、みとむ五音通ずる也、〈まみむめも、さしすせそ、〉然る間みそおむしと、詞おいひかへたる也、五音通ずる故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0853_3583.html - [similar]
器用部三|飲食具三|縁高
[p.0156] [p.0157] 貞丈雑記 七/膳部 一ふち高は、ふち高の折敷と雲物也、折敷のふちお高くしたる物也、菓子などおもる為に、ふちお高くする也、大きさ五寸四方計、ふち高さ一寸五分ばかり、角切角也、廻りに桂お入る也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0156_963.html - [similar]
器用部二|飲食具二|箸台
[p.0104] 貞丈雑記 七/膳部 一箸の台と雲は、みゝかはらけの事也、七五三などの膳、すべて式正の膳には、必みみかはらけに箸おおくなり、 箸の台 耳かわらけ 箸の台にはしお 置たる形なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0104_671.html - [similar]
器用部二|飲食具二|合子/名称
[p.0071] 貞丈雑記 七/膳部 一合子(がうし)とも合器(ごき)とも雲は椀の事也、身とふたお合する故の名也、合器お五器と書てめしわん、汁椀、平皿、つぼさら、こし高の五也と雲説あり、あやまり也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0071_432.html - [similar]
器用部三|飲食具三|片木
[p.0157] 貞丈雑記 七/膳部 一へぎと雲は、板おうすくへぎたる儘、けづらずに作たる折敷お雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0157_970.html - [similar]
器用部二十九|輿|塗輿
[p.0954] [p.0955] 貞丈雑記 七/与 一ぎいろごし(○○○○○)黄色輿也、是も前に雲塗ごしお、責色の漆にてぬりたる也、婚入之記に雲、あじろごし、是又よめむかひの時ばかり也、常の時は、きいろのこし也雲々、黄色輿む塗輿なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0954_4852.html - [similar]
器用部四|飲食具四|樽種類
[p.0195] 貞丈雑記 七/酒盃 一大鼓樽(○○○)と雲物、むかしよりありし物にて、急度したる物にてはなし、進物にもせざる也、節用集〈永正天女の比之記〉に雲、大鼓樽見たり、 大鼓(頭書)樽の形は、舞楽の大鼓の形にて、上の宝賃の所お口にしたる也、口は常の如し、此図梅津長者といふ絵巻物に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0195_1176.html - [similar]
器用部四|飲食具四|吸筒
[p.0215] 貞丈雑記 七/膳部 さゝえ(○○○)と雲は、竹の筒に酒お入て持たせ行お雲、青竹お切てふしお両方に置て、上のふしにあなおあけて、酒お入る也、竹は笹の葉の枝なる故さゝえと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0215_1294.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0023] 貞丈雑記 七/膳部 一今時の漆椀(ぬりわん)の内に、こしだか(○○○○)とて、 如此なる物あり、是はかはらけの下に、輪お置たる形お作りたる者也、又つぼざら(○○○○)とて、 如此なる物あり、又ひらざら(○○○○)とて、 如此なる物あり、此つぼざら、平ざらと雲物は、わげ物の形おうつして作りたる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0023_126.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌用法
[p.0045] 貞丈雑記 七/膳部 一菓子盆と雲物古はなし、〈○中略〉寺方などにては、まんぢうかんなどお椀にもる也、雲萍雑志一生駒山お越えける日、秋篠といふ村はづれに、如意輪観音お安置する堂あり、〈○中略〉菓孑お椀に盛りて(○○○○○○○○)いだしつれば、予とりて見るに、たらの木の芽お、味噌おくるみて、炮りた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0045_264.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜雑載
[p.0624] 貞丈雑記 七/膳部 一瓜お参らするに、うりさしおそへて参らすること、条々聞書などに見えたり、うりさしとは、楊枝のごとく成物也、串お五寸二三分に丸くけづり、一方にかど有べし、めんお取るべしと、三議一統にみえたり、〈瓜はうりと書べし、和名抄うのかな也、俗にふりと書はあやまり也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0624_2738.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0557] [p.0558] 貞丈雑記 七/膳部 一たばこ盆と雲物、京都将軍〈○足利氏〉の時代にはなかりし也、完永年中、南蛮国より渡りしと也、それ故旧記に煙草盆の事なし、今の世のならはしにて、貴人の御前にては、たばこお吸はぬお礼とする事、猶なる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0557_2884.html - [similar]
飲食部四|料理下|盛物
[p.0267] 貞丈雑記 七膳部 一もり形の名 輪かくもりかはらけ まはしもり杉なり也 ひめもり ほやもり >いてふもり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0267_1191.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0186] 貞丈雑記 七/膳部 一たかつきと雲は、食物おもるかはらけの下に、わげ物の輪お置たるお雲也、つきと雲は坏の字也、土器茶碗などの類お、すべてつきと雲也、かわらけの下には輪お置て、坏お高くする故、たかつきといふ也、大草流の書に、式三献の折敷高つき也とあるは、右の土器の下にわげ物お置く事也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0186_1126.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 一三月卅日〈○永禄四年未刻〉御成一総衆へ参献立、小西仕分、〈○中略〉七献 ふなのすし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4074.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0147] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 一三月卅日〈未刻○永禄四年〉 御成〈○中略〉一総衆へ参献、小西仕分、〈○中略〉よ献 梅花かん 御そい物梅やき(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0147_463.html - [similar]
飲食部四|料理下|和物
[p.0260] 三好筑前守義長朝臣亭江御成之記 一三月卅日、〈未刻○永禄四年〉 御成〈○中略〉一総衆へ参献立、小西仕分、〈○中略〉 二献〈さしみけづり物〉 あへ物 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0260_1139.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|燭台/手燭
[p.0239] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 一三月〈○永禄四年〉卅日、未刻御成、〈○足利義輝、中略、〉 一舞台燭台二、狼烟も二所に在之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0239_1416.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|提灯用法
[p.0256] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 一三月〈○永禄四年〉卅日、末刻御成、〈○足利義輝、中略、〉 一御門にちやうちん二かけて置之、御門役に渡之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0256_1479.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|篝
[p.0283] 三好筑前守義長朝臣亭〈江〉御成之記 一三月〈○永禄四年〉卅日、未刻御成、〈○足利義輝、中略、〉 一舞台燭台二、狼烟も二所に在之、かゞりの事、百匹下行に候、殿中にて百匹下行之由、綠阿物語之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0283_1618.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] 下学集 下/器財 衝重(ついかさね) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_972.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] 名目抄 雑物 衝重(ついがさね)〈上下用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_973.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 河海抄 十八/宿木 天暦四年閏五月五日、此日自中宮給産餉、息所前衝重廿枚、面打敷等用蝉翼、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_980.html - [similar]
器用部三|飲食具三|膳種類
[p.0139] 貞丈雑記 七/膳部 一規式の膳部には、白木(○○)お用ひ、何おも土器に盛る事は、是一度切に用ひて、用ひ終て後打こはし捨て、それお二度用まじき故也、〈○中略〉後世に至りて白木の膳土器などお、金銀のはくにてだみ、彩色などおするは、おごりにして、白木土器お用る本意お取うしなひたる者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0139_871.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0070] 倭訓栞 前編八久 くに 邦国およめり、与おくみとよめる意にて、相与する土地おいへるにや、神代紀に六合およめり、八島国とよむも同意也、日本紀万葉集などに郡、県、郷、邑おくにといひしもの多しといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0070_379.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|息
[p.0195] 安斎随筆 後編五 むすこ むすこは産子(むすこ)の字也、高皇産霊尊と書く、産おむすと訓ずる也、むすめは産女也、うみたる男、うみたる女也、男女お分けず産子也、岩ほとなりて苔のむすまでと雲ふむすも、生の字なり、生も産も同意也、むすは蒸の義にて、陽陰の気にて蒸し出す也、うむと雲ふは熟の義に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0195_1100.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0064] [p.0065] 倭訓栞 前編十一志 しばし 日本紀に且およめり、苟且也、今瞬息の意にいへり、 しばらく 暫およめり、らく反る也、しばしあるお略せる詞なるべし、姑およめるは姑且の意也、神代紀に頃時おしばらくありてとよめり、聊およむも苟且より転ぜるなり、頃之、少之もよめり、頃はほどありての意、少 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0064_466.html - [similar]
植物部四|木三|栗/名称
[p.0173] 倭訓栞 前編八久 くり〈◯中略〉 栗子お名くるは色の黒きおいふにや、又くりは稜角おいふ、よて三稜草おみくりと訓ず、石おいふも同意也、日向風土記には、俗謂栗為区児と見えたり、延喜式に搗栗子、扁栗子、洩栗子、削栗子等の目あり、扁栗子は今の打栗なるべし、類聚雑要に掻栗あり、九月九日に栗おく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0173_685.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 古事談 一/王道后宮 一条院御時、喚諸卿於御前渡殿東第一間、立地火鑪、〈○中略〉先供御膳、次給衝重上達部、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_981.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0161] 蒹葭堂雑錄 一 衝重といへる台は、賀茂祭には必ず入事なるが、其製伝はらざりしお、元禄七年賀茂祭御再興の時、いろ〳〵僉儀ありて、出来たりしとぞ、通例の三方ぐりの台の横長にして低きものなり、白く塗て摸様お画く、是おうつして、茶道に紺青お以遠山お画き、俗に遠山台となづけ、早春の熨斗台など ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0161_986.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0158] [p.0159] 玉函叢説 三 衝重の考 中比より人おあへする器の中に、衝重てふ物あり、〈衝の字はつくといへるがよみ也、されどついかさねと用しには、つくといふ事にはあらで、ついといへる詞によりて、此字仮用ひたるなるべし、ついといへる詞こととまうけて、とみにしいへるおいへり、衝立障子てふ物、古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0158_976.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0159] [p.0160] 玉函叢説 三 衝重寸法〈並三方〉 一面八寸 一縁の高さ一寸〈但面八分の一〉 一厚さ一分六厘余〈但縁の高さ六分の一〉 一面の余り五厘余〈但厚さの三分の一〉 一筒の渡り六寸四分〈但面の十分の八〉 一筒の高さ五寸七分六厘〈但筒の経り十分の九〉 一縁筒の角の折目八分〈但面の十分の一〉一総 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0159_978.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 孝亮宿禰記 慶長二年九月八日、徳善院僧正参内、於小御所有御対面、勧修寺大納言、雖不参所、予、九条殿、二条殿参、僧正就参内、衝重て可被下歟、但平押敷歟如何、御返事雲、僧正用衝重事も有之、又平押敷之事有之、大納言も於禁中用平折敷事有之、是者摂家親王以下之為御相伴之間、用衝重不可苦歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_985.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|歯固
[p.0817] 年中行事故実考 一正月 歯固 鏡もちおかざり用ゆ、中古の図後に見ゆ、台は衝重紙お一重三方へ下げて敷、向は明て置、大なる餅大小二つおかさねてかざる、其うへにひし餅お据う、但赤餅五つ白餅五つ置なり、置様は松お中に立、まはりにひし餅お重ねて置なり、松は図のごとく三重に枝あるお立、其まはり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0817_3638.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|地火爈次
[p.0053] 続古事談 一王道后宮 一条院御時、台盤所にて地火爈ついでと雲事ありけり、左大臣、〈○藤原道長〉伝大納言〈○藤原道綱〉なむどつかうまつられけり、大納言は銀にて土鍋おつくりて、ひさごおたてヽ、いもがゆおいれたりけり、中の渡殿に上達部候て、清凉殿の広庇に、庖丁の人々高雅明順など候けり、供御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0053_239.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 江家次第 九/十月 射場始〈幼主猶著直衣給〉 給公卿饌、〈○註略〉所雑色以下、給出居並的付前衝重、蔵寮官人、給殿上侍臣前衝重、〈有飯〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_979.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 山槐記 治承三年正月六日乙丑、今日春宮〈○安徳〉御五十日也、〈○中略〉諸卿著座、〈○中略〉居衝重、〈尾張国備進之、有飯、大宮大納言難不可居飯雲、後聞、諸司穏座肴物不居之、隻居衝重之時有飯者、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_982.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0290] 骨董集 上編中 重箱硯蓋 或書に、重箱は慶長年中、重ある食籠にもとづきて、始て製造すといへるは、うけがたし、今按るに、重箱は衝重の遺製なるべし、衝重の制うつりて縁高となり、縁高の足おとりて重るお重箱といふなるべし、古重箱に肴物お組入、松の折枝などかざれるもの、衝重に肴物お組入る飾お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0290_1760.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0440] 類聚雑要抄 三五節雑事 内大臣令五節進給定文関白忠〈○忠通〉一饗 殿上卌四前〈○中略〉女房衝重、小歌料衝重十前、屯食、大破子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0440_1942.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 俊成卿九十賀記 建仁三年十一月廿三日丁亥、今日於上皇〈○後鳥羽〉二条御所、被賀入道正三位釈阿〈○藤原俊成〉九十算、〈○中略〉次賜釈阿前物、〈○中略〉次居公卿衝重、〈塗胡粉有画図、院庁儲之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_983.html - [similar]
器用部三|飲食具三|衝重
[p.0160] 吾妻鏡 三十四 仁治二年十二月一日甲寅、酒宴経営之間、或用風流菓子、或衝重外居等、画図為事、御所中之外、向後一切可停止如此外過分式之由、被触仰諸家、凡禁制過差事先日雖被定、経営結構之時、動依有違犯事、今日重被仰下雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0160_984.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0441] [p.0442] 河海抄 十八寄生 五日のよは、大将殿よりとんじき五十具、〈○中略〉天暦四年閏五月五日、此日自中宮、給産餉息所前、衝重廿枚、面打敷等蝉翼有銀笥箸上洲浜等、酒壺具如例、有男女房饗、各用朱台盤、荒飩食十具、〈(中略)九条右丞相記〉同記曰、当第七夜姫宮政所設饗饌、息所御膳衝重廿前、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0441_1953.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所御神楽
[p.0131] [p.0132] [p.0133] 内侍所御神楽部類 天承元年十二月六日己巳、今夕内侍所御神楽也、蔵人忠重為行事奉仕御装束、其儀、 母屋東第三間〈本自神殿〉西戸、懸新調御簾、 同第四五間敷満弘莚、第四間如故懸灯楼、〈新帳也〉第五間立大宋御屏風三帖、〈南北西立之、南間中立之、為右入御路也、〉其内供御半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0131_671.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0641] [p.0642] 北山殿行幸記 〈応永十五年三月八日〉行幸次第 儲御所御装束儀 寝殿南面七け間、垂母屋御簾、巻廂御簾、階間修理職儲御輿寄、掃部寮敷筵道両面等、中門南腋儲御輿宿、〈官方沙沙之〉南庭儲左右楽屋、〈楽所沙汰之〉当日刻限、公卿参著仗座、有召仰事、上首奉行之、先職事下日時勘文仰仰詞、次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0641_2259.html - [similar]
飲食部九|菓子|禁令
[p.0590] 吾妻鏡 三十四 仁治二年十二月一日甲寅、酒宴経営之間、或用風流菓子、或衝重外居等、画図為事、御所中之外、向後一切可停止如此外過分式之由、被触仰諸家、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0590_2637.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤用法
[p.0137] 小右記 万寿四年四月五日乙亥、余〈○藤原実資〉参東宮、若宮〈○後冷泉〉著袴日也、〈○中略〉余先著座、内大臣已下相従、居衝重盃酒一両巡、次供御膳、〈懸盤六本、浅香歟、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0137_858.html - [similar]
飲食部九|菓子|粉熟
[p.0607] 原中最秘抄 ふずくとは粉熟也、稲、腅麦、大豆、小麦、胡麻、此五穀お五色にかたどりて、粉にして餅になして、ゆでゝ甘葛かけてこねあはせて、ほそき竹の筒おして、その中に堅くおし入て、しばしおきて突出して、其勢双六の調度のごとくまなぶべし、五穀は式たりといへども、五色おそなへたるあひだ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0607_2705.html - [similar]
地部二十一|若狭国|郡
[p.0208] 若狭郡県志 一国郡 若狭国分三郡、曰遠敷、曰大飯、曰三方是也、拾芥抄曰、大飯郡分遠敷郡而置之矣、依之則上世分二郡、其後為三郡者歟、今世又私分遠敷郡而為下中上中両郡、併大飯三方四郡也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0208_780.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0163] 玉函叢説 三 四方三方 四方三方の穴は、今はいとちいさき也、是はそのあなの名お宝珠形など俗にいへば、その名になづみて、灯籠のまどの月形などのやうに、またく宝珠の形おえるぞと思ふより、かくはなれりけるなるべし、まことは穴には意なくて、残れる板お足のさまに見するなれば、穴はいかにもおほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0163_996.html - [similar]
天部一|方角|四角
[p.0020] [p.0021] 万葉集抄 一 先達多以耶須弥志流(やすみしる)は、帝は八方おしろしめす義たるの由釈之、其義しからず、〈◯中略〉方角もとより各別也、されば或四方四角(○○)とも、或四方四維(○○)とも、或四方四隅(○○)とも雲、方角すでに各別也何ぞ混乱して、やすみといはんや、是に依て其釈理に不協なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0020_126.html - [similar]
天部一|方角|名称
[p.0015] 書言字考節用集 一乾坤 方角(はうがく)〈四方四隅之謂〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_86.html - [similar]
地部十四|常陸国|地勢/地味
[p.1091] 易林本節用集 下 常陸〈常(しやう)州〉大、管十一郡、四方四日、田宅市鄽逐日盛也、牛馬充牧、蚕多綿摎、大々中国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1091_4428.html - [similar]
地部十三|安房国|地勢
[p.1003] 房総志料 二安房 安房の地方四郡のうち、其土沃壌なるは、長狭郡お第一とす、次は安房郡、其次は平郡、朝夷郡は半は負海の地也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1003_4033.html - [similar]
天部一|方角
[p.0015] 方角とは四方四角の称にして、四方は東、西、南、北お雲ひ、四角は艮、巽、坤、乾お雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0015_85.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0058] [p.0059] 延喜式 三十八/掃部 供御料 短帖(○○)一枚〈長四尺五寸、広四尺、〉料織席一枚、葉薦二枚、端料暈〓生絁各五条、〈一条長五尺五寸、四条各長五尺、広並三寸、〉曝布四尺五寸、又一条、〈長四尺五寸、広一尺六寸、〉紫糸三銖、紫革一条、〈方四寸〉苧三両、細縄七丈、長功一人、中功一人半、短 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0058_338.html - [similar]
植物部十九|草八|芍薬
[p.0182] 広益地錦抄 四 芍薬(しやくやく) しやくやくは花相(くはしやう)といふて、ぼたんに次り、はなに数百の品有て、二階(かい)三かいあり、金銀のもやうあるゆへ、金しで、銀しで、金手まり、砂金金盞(きんさん)などヽみな金銀の名あり、薬種の芍薬は各別の物なり、葉形草立も少似てちがひあり、花はひとへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0182_852.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛製作
[p.0612] [p.0613] 延喜式 三十四/木工 神事並年料供御沐槽(○○)〈長三尺、広二尺一寸、深八寸、〉長功六人、中功七人、短功八人、 浴槽(○○)〈長五尺二寸、広二尺五寸、深三尺七寸、厚二寸、〉長功八人、中功十人、短功十二人、 床(○)〈長八尺、広五尺、高一尺三寸、厚二寸四分、〉長功十人、中功十二人、短功十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0612_3440.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|畳製作
[p.0060] 延喜式 四十三/春宮 紫端帖(○○○)四枚、〈厚薄各二枚〉綠端(○○)卅二枚、〈厚薄各十六枚〉黄端(○○)卅二枚、〈厚薄各十六枚〉料紫帛三丈六尺八寸六分、紫糸一両二分、綠黄帛各三匹五尺一寸二分、絹六匹四丈七尺一寸、綠糸八両、黄糸八両、紫革卌条、〈二条各方七寸、十五条各方六寸、十八条各方五寸、三条 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0060_340.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|味噌直
[p.0866] 天保十三年物価書上 上 一極上味噌 〈是迄売直段、金壱両に付目方三拾三貫目、銭百文に付同四百六拾目、引下直段、金壱両に付目方三拾四貫五百目、餞百文に付同五百三拾目、〉♯一上味噌 〈是迄売直段、金壱両に付目方三拾八貫目、餞百文に付同五百四拾目、引下直段、金壱両に付目方三拾九貫目、餞百文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0866_3650.html - [similar]
称量部二|量|雑載
[p.0106] 律原発揮 京升図 内方四寸九分 高深二寸七分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0106_403.html - [similar]
方技部十六|疾病二|丹毒瘡
[p.1239] 覆載万安方 一 丹毒 和語雲火、又雲草、小児方中、此万安方四十七巻同可照見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1239_3999.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|兆域
[p.1021] 扶桑略記 三欽明 三十二年四月十五日、天皇崩、葬于大和国高市郡檜隈坂合陵、〈高四丈、方四町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1021_3944.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛具
[p.0617] 延喜式 三十四/木工 床(○)三脚〈方四尺、高九寸、度別一脚、御湯殿御座料、○中略〉 右十一月新嘗会、六月十二月神今食料、充掃部寮、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0617_3458.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0419] 言継卿記 天文三年四月廿八日、禁裏へ従大内方四千匹、駿河より三千匹、伊豆より万匹到来雲雲、旧冬御約束之事申候処、百匹被下候、祝著々々、盛秋に五千匹被下雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0419_1598.html - [similar]
器用部十二|家什具|箱/名称
[p.0678] 伊呂波字類抄 波/雑物 筥〈はこ〉 箱〈巾箱〉 匪〈竹器、方四寸、〉 匡〈音匡、管字作筥、 音盈、籠也、〉 奩〈音廉、亦作奩、 俗作奩、盛香也、又鏡也、〉〓〈音軌、遷也、〉 〓 函 〓 笈 〓 匣〈已上はこ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0678_3810.html - [similar]
称量部二|量|神社升
[p.0090] 古今要覧 器財 於麻加利升 小升子良館の於麻加利升、方四寸四分、深二寸あり、此積三十八寸七二あり、今升にて、五合九勺九撮八四五有奇おうる、この升の小合、方二寸二分、深さ八分、この積三寸八分七二あり、今升にて、五勺九撮九八四五おうる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0090_366.html - [similar]
称量部二|量|雑升
[p.0096] 古今要覧 器財 南氏升(○○○)南氏升は、何国にて用ひし古升といふことおしらず、その摺本に付て考ふるに、方四寸七分許、深二寸二分許あり、此積四十八寸五分九厘許あり、京升の七合五勺有奇おいるべし、即甲斐国用ふる所の宣旨升とおなじ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0096_387.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|流派
[p.0944] 瞽官紀談 中 屋佐方二派有 大山派(おやまは) 名門派(めうもんは) 城の字おつく 一方四派有 師堂派(しだうは) 名官派(めうくわんは) 渡島派(としまは) 元性(げんしやう)派 以上六振有、旧は八派有、屋佐方に関派(せきは)、桜派(さくらは)と雲有、今は絶てなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0944_2500.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|筏
[p.0748] 延喜式 三十四/木工 桴担 榲榑五十材、〈各長一丈二尺、広六寸、厚四寸、〉積一十二万材、簀子卅五枚、〈各長二丈一寸、方四寸、〉積一十万七千六百材、七八寸桁八枚、〈各長二丈二尺〉積九万八千四百材、各為一桴、自余雑材、大者准七八寸桁、小者准簀子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0748_3840.html - [similar]
称量部二|量|寺院升
[p.0091] 古今要覧 器財 山門升(○○○) 三井寺升(○○○○) 大津升(○○○)山門所領にて、年貢お納るに用ふる升は、方四寸八分五厘、深二寸三分弱、京升の八合三勺おいるるなり、是即天正十四年十月、京番にあらためらるヽまで行はれし十合なり、山門三井寺領なるがゆえに、もとの如く用ひきたりて、今にいたるなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0091_371.html - [similar]
動物部十七|魚中|鱠
[p.1460] 甲子夜話 八十八 城の東方四里にして川原辺田蒲と雲あり、此処の漁夫、八月下旬より十月上旬の間、えそと雲魚お釣る、其処は馬渡島と雲ふ、ならび大島と雲の前なり、この海深きこと七八十尋、漁夫一手に約糸二筋お用ゆ、この作業の始りは、安永の始め、淡路の人この所に来り居て教たるとぞ、後やヽ其事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1460_6339.html - [similar]
飲食部九|菓子|求肥
[p.0625] 本朝世事談綺 一飲食 丸屋求肥完永の頃、上使出雲の大守、京都にて求肥飴お召れ、江戸へ御帰府あつて、此菓子お尋させられしに、そのころいまだ江戸に求肥お製する者なし、それゆへ京都において、求肥飴お丹煉したるものおめさるに、中島浄雲といふ者、江戸へ来て製し上る、よつて其頃は扶持方四季施等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2778.html - [similar]
称量部二|量|地名為名
[p.0081] 善庵随筆 一 今俗間に用ふる武佐升といふは、方四寸六分五厘、深さ二寸三分九厘八毛にて、寸積五十一寸八分六厘余になるなり、赤松某雲、そのかみ佐々木氏、江州お領する時、其国八十万石お以、強ひて百万石に当てんがため枰八合の升お用ひ、江州武佐の駅に倉廩お建て、米の事お司どらせしより此名あり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0081_331.html - [similar]
飲食部十二|醤油|醤油直
[p.0849] 譚海 十四 醤油一樽は八升入也、樽代お引て正味七升五合あり、みそ一樽は目形十九貫目也、是も樽代お壱貫目引て、正味十八貫目ある事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0849_3570.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|敷板
[p.0666] 南方錄 三 大板 壱尺三寸五分、幅壱尺、又は一尺一寸にて、厚さ五分、裏にはしばみ二所入也、また一尺二寸五分も、一尺三寸も在、田舎間畳に置時は、一尺三寸五分のにては、へり際一はいに突付て置べし、一尺二寸五分のは、各坐へりより壱寸置てもよし、大畳に置時は、必一寸置てよし、一尺三寸五分の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0666_2133.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|大内郡
[p.0826] 南海通紀 十 天野駿河守守讃州引田城記 去る元亀三年に、阿州篠原弾正入道紫雲が娘お、讃州安富筑前守に嫁して婚姻おなし、阿讃両州の好みお結ぶ、然る処に大内郡は寒川丹後守が領也、阿州の中間にあつて、通用自由ならず、〈◯中略〉安富分別して篠原入道に告る、入道も最と同意して長治〈◯三好〉お諭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0826_3588.html - [similar]
姓名部八|名上|名称
[p.0585] [p.0586] 古事記伝 三十九 まづ名は、〈名と雲言の本の意は為(なり)、為とは為りたるさま状お雲、其は常に為人(ひとヽなり)と雲も、為りたる形状と雲事、又物の形お那埋(なり)と雲も同意にて、名と雲も、もと其物のある状なり、○中略〉もと其人のある状〈行状容貌由縁、其外くさ〴〵、〉お賛称て、負( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0585_3031.html - [similar]
方技部五|暦道上|月大小之議
[p.0367] 長秋記 大治四年六月二日己酉、源算大法師与暦博士等、相論今年御暦相違事、於新院殿上有公卿僉議、御暦閏七月小、源算申旨七月大、閏八月小雲々、各進勘文二度三度、内大臣仰官被問暦道、次度源算内奏、〈院〉別当奉行不奏者、直問陰陽頭家栄朝臣、以件後勘文当座被下、於本勘文内大臣相具被参、清撰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0367_1258.html - [similar]
人部四|身体一|義眼
[p.0356] [p.0357] 宣草小言 四 近時一眼お失するもの、珠お以てこれお飾り、明あるものヽ如くするあり、哂ふべきことなり、これも昔あることなり、太平御覧に、唐崔嘏一眼眢、珠お以て繕とあり、小人所為何方も同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0356_2021.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0738] 玉海 治承三年十一月十五日己巳、三位中将師家超二位中将基通任中納言、師家年僅八歳、古今無例是博陸〈○藤原基房〉之罪科也、凡此外法皇〈○後白河〉与博陸同意、被乱国政之由、入道相国〈○平清盛〉攀縁雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0738_4361.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 諺草 一/伊 諺 海鰛の頭も信心から(いはし かしら/○○○○○○○○○) この諺に似たる事、風俗通に載たり、〈○中略〉右の意は、奄魚(ほしうお)お神なりと信仰して、病お治し、福お得しと也、いはしの頭も信じからといふも、これと同意なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5321.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.