Results of 1 - 100 of about 1889 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 御鍋 WITH 7380 ... (7.172 sec.)
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上御膳黄金白銀製調〈○中略〉 御内々の御膳〈○中略〉 御鍋、蓋あり、一対、〈同製○黄金〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1914.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上〈○後水尾〉御膳黄金白銀製調〈○中略〉 御内々の御膳〈○中略〉 御食籠〈但し御供御次同製○黄金〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1738.html - [similar]
器用部四|飲食具四|湯次
[p.0262] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上〈○後水尾〉御膳黄金白銀製調〈○中略〉 御内々の御膳〈○中略〉 御湯次一箇〈黄金お以て製す、蓋あり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0262_1587.html - [similar]
器用部五|飲食具五|重箱
[p.0292] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上〈○後水尾〉御膳黄金白銀製調〈○中略〉 御内々の御膳〈○中略〉 三重の御重箱一組〈白銀お以て製す〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0292_1766.html - [similar]
器用部三|飲食具三|懸盤種類
[p.0136] 東武実錄 完永三年九月行幸の日 主上御膳、黄金白銀製調、 晴の御膳 御掛盤六箇〈大小なし、白銀(○○)お以て製す、○中略〉 御内々の御膳 御掛盤三箇〈一二三黄金(○○)お以て製す〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0136_852.html - [similar]
器用部二|飲食具二|鉢種類/以原質為名
[p.0082] 君臣言行錄 八/下 同〈○完永三年九月〉十日、扠行幸に付、主上〈○後水尾〉御膳黄金白銀にて製調ふ左の如し、〈○中略〉御鉢(○)〈大小〉同製、〈○銀、中略、〉中宮の御方へ、〈○中略〉鉢(○)〈大小〉同製、〈○銀、中略、〉女院の御方へ、〈○中略〉鉢(○)〈大小二○銀製、中略、〉右御道具黄金白銀にて仕立、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0082_516.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0034] 君臣言行錄 八下 同〈○完永三年九月〉十日、此日主上〈○後水尾〉御前台徳公〈○徳川秀忠〉御酌天盃雲々、扠行幸に付、主上御膳黄金白銀にて製調ふ、左の如し、晴の御膳御掛盤六箇、〈大小なし〉白銀お以て製す、御茶碗(○○)七箇、〈大小各蓋あり〉黄金お以て是お製す(○○○○○○○○○)、〈○中略〉中宮の御方へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0034_191.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0318] 今様職人尽歌合 下 鍋鋳掛 挑青斎柳江 胸の火にかねもわかして鍋いかけなみだのもりおとむるくるしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0318_1917.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 伊勢物語 下 むかし男、女のまだ世へずとおぼえたるが、人の御もとにしのびてものきこえての ち、ほどへて、 あふみなるつくまの祭とくせなんつれなき人のなべの数みん ○按ずるに、近江国坂田郡筑摩神社の祭祀に、婦女の土鍋お戴きて供奉する事は、神祇部雑祭 篇筑摩祭条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1912.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 相良文書 三十六 慶長拾一〓丙午江戸御屋形作日記〈○中略〉 永楽弐貫九百九十三文買にて 遣方 〈五月十二日〉一永楽五十文 なべ壱つ〈○中略〉 〈一同〉同日廿五文 なべ壱つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1913.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0318] 風流曲三味線 四 万福長者二代の大臣 二間四方の乗物に、屋根は金入の錦にて覆ひ、四方の角に四季の作り花お飾らせ、前には風炉釜、中棚に入子鍋、並に魚鳥入し青目の組籠、杉重にさま〴〵菓子お入、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0318_1916.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] [p.0318] 玉露叢 十三 一同年〈○完永十六年〉に江戸大火、此時御城回禄す、御城御普請出来して、御移徙の時、御一門及び諸大名衆より献上物の品々、〈○中略〉 一御料理鍋 二組 越後中将光長〈○中略〉 一御料理鍋 五 中川内膳正久盛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1915.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0317] 日本霊異記 中 孤嬢女憑敬観音銅像示奇表得現報縁第卅四 牡飢言、我飢賜飯、妻言今進、起竃燃火、居于空〓、押頬而蹲、入于空屋、俳個大差、 〓〈奈倍乎〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0317_1911.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0316] [p.0317] 続日本紀 一/文武 四年三月己未、道照和尚物化、〈○中略〉初孝徳天皇白雉四年、随使入唐、適遇玄奘三蔵、師受業焉、〈○中略〉於後随使帰朝臨訣、三蔵以所持舎利経論咸授和尚而曰、人能弘道、今以斯文附属、又授一鐺子曰、吾従西域自所将来、煎物養病、無不神験、於是和尚拝謝諦泣而辞、及至登 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0316_1910.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|武臣参賀
[p.0678] 東武実録 寛永五年正月七日、加賀中納言利常、新正の賀儀として、太刀一腰、馬代黄金三十両お献ずるに依て、御内書お利常に玉る、是日豊前少将忠利〈細川越中守〉年始の賀儀として、太刀馬代黄金十両お献ず、是に依て奉書お忠利に玉る、 二月三日、松の丸〈太閤秀吉の室〉より年始の祝儀として、呉服二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0678_3219.html - [similar]
封禄部十|雑俸|作事料
[p.0486] 東武実録 寛永六年、是年三浦志摩守正次に、於一つ橋に屋敷地お給り、為作事料黄金三百両お給ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0486_1460.html - [similar]
器用部二十九|輿|鳳輦
[p.0936] 東武実録 十六 完永三年九月六日行幸〈○中略〉 鳳輦〈○註略〉 四府駕輿丁兄部四人、右近府沙汰人、一人下座〈四十五人〉猪熊座、〈三十六人〉以上白張お著し、鳳輦お舁く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0936_4707.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0437] [p.0438] 守貞漫稿 十二/女扮 銀製芒簪〈○図略〉 文政末年、江戸にて流行す、処女娼妓ともに用ふ、団扇と此芒の簪は、今も芝居にて田舎娘に扮す者は用之、蓋芒お専とする也、 銀製葵簪〈○図略〉 天保七八年頃、江戸にて流布し、処女及び娼妓ともに用之し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0437_2515.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0442] [p.0443] 守貞漫稿 十二/女扮 両天簪 京坂には両差(○○)と雲、りやうざしと訓ず、江戸にてりやうてんと雲、江戸も先年専ら用之、今も右図〈○図略〉の如くなる、往々䙝及略服の時は、笄に代て用之、中銀製也、京坂より短かし、両丸珊瑚、或は瑪瑙の類也、先年は珊瑚流布、近年砂金石流布也、男子提物押目 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0442_2544.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 守貞漫稿 十一/女扮 京坂両差簪 りやうざしは、文化文政頃迄用之、蓋三都ともに略䙝の時に笄に代て用之、江戸は京坂より僅に前に廃す、〈○図略〉全く銀製也、両端に定紋又は種々花形等定りなし、両差三都ともに、今も希には用ふ人あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2545.html - [similar]
器用部八|容飾具三|以製作為名
[p.0443] 守貞漫稿 十二/女扮 武蔵野簪(○○○○)〈○図略〉 天保十一二年頃、江戸にて暫時流布す、竹簪に鳥の羽お属たり、処女娼妓も用之卜雖ども、銀製の物の如くに非ず、唯一時の興に差すのみ、売之は専ら行人多き所に、天道見世、又は路上に売り歩くのみ、売之詞に深川名物の武蔵野簪と雲しが、不日して深川等の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0443_2548.html - [similar]
器用部八|容飾具三|簪種類/以原質為名
[p.0435] [p.0436] 歷世女装考 二 孝謙天皇の御簪 難波の好古家梅園主人、天保二年に開板せられ、たる梅園奇賞に載たる、和州法隆寺の宝物、孝謙天皇の御簪とて其図あり、〈○中略〉天保十二年の春、江戸本所回向院にて、法隆寺聖徳太子の御開帳ありて、種々の御宝物もありときゝて、〈○中略〉朝早く往ておがみし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0435_2508.html - [similar]
器用部二十九|輿|駕輿丁
[p.0973] 東武実録 完永三年九月六日行幸〈○後水尾、中略、〉 長柄 三十五丁 釣輿 四十七丁 包輿 二十五丁 布衣 四十人 烏帽子著 百十人 十徳著 五百二十五人 右是は女院御供女中衆の輿副、並駕輿丁也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0973_4933.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0628] 東武実録 寛永元年正月二日、禁裏へ年始の賀儀として、織田少将信良〈兵部大輔〉お遣さる、 為年始之御礼、以織田少将言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹進上之候、宜様可有奏進候也、 正月二日 御諱〈◯徳川秀忠〉 三条大納言殿 中院中納言殿 としのはじめの祝儀として、おだ少将おもつて申上候、よきやう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0628_3111.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0897] 東武実録 十五 完永三年九月六日行幸〈○中略〉 〈姫宮御方〉御車〈○中略〉 此次出車六両 一車 右車前後左右の供奉、牛飼二人、〈二行、左に榻お持つ、〉白丁四人、車副二人、舎人二人、布衣二人、退紅一人、六両各供奉同前、 判官〈騎馬左衛門尉大石昌弘〉 二車 〈騎馬佐衛門尉大石正弘〉 右二両の御供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0897_4574.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|幕府年始祝
[p.0648] [p.0649] 東武実録 寛永九年正月朔日、辰の后刻、公〈◯徳川秀忠〉御座の間に出御、〈御不例故御長袴〉御歯固の御餅御熨斗出る、〈御熨斗出て後、御歯固の御餅お引く、〉御祝の御膳及び御引替の御膳、酒井阿波守忠行是お役す、御給仕酒井下総守忠正、本多美作守忠相、太田采女正資宗之お役す、〈右の四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0648_3177.html - [similar]
地部二十七|長門国|建置沿革
[p.0706] 日本地誌提要 五十八長門 沿革 仲哀天皇の熊襲お征する、行宮お豊浦に営し、徙御八年にして崩ず、後国府お豊浦郡に置、〈即豊浦にして、仲哀天皇の行宮止にあり、〉文治元年、平氏安徳天皇お奉じ、讃岐より航海来奔し、壇浦に至り、源軍に迫られ、天皇海に崩じ平氏亡ぶ、鎌府の初、佐々木高綱お以て守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0706_3040.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0690] [p.0691] 東武実録 寛永九年正月六日、例年今日神社の輩御礼たりと雲ども、御不予〈◯西城なる徳川秀忠なり〉に依て出仕なし、 同二十二日、御小広間に於て、大僧正天海毘沙門堂御礼、各三束一巻お献ず、榊原大内記照久御礼、太刀目録、大僧正伴僧十余輩献物お捧げ、御縁に於て一同に御礼、〈◯中略〉伊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0690_3248.html - [similar]
封禄部十|雑俸|旅費
[p.0493] [p.0494] 東武実録 元和九年五月十一日、今度御上洛〈○徳川家光〉に依て、被仰出御制法、〈○中略〉 御上洛御供之衆御扶持方被下覚 一百石 七人 一百五十石 十人 一二百石 十人 一二百五十石 十一人 一三百石 十二人 一三百五十石 十三人 一四百石 十四人 一四百五十石 十五人 一五百石 十六人 一五百五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0493_1473.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0751] 東武実録 元和九年正月朔日、大納言家〈◯徳川家光〉御本城に渡御、御座之間に於て、公〈◯徳川秀忠〉に御対顔あり、御太刀大沢少将基宿〈是冬中将に任ず〉是お披露す、三献の御祝御嘉例の如く、事終て還御、 寛永三年正月朔日、将軍家〈◯徳川家光〉西の丸に渡御あり、御座の間に於て、公〈◯徳川秀忠〉に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0751_3407.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0628] [p.0629] 東武実録 寛永五年正月六日、禁裏へ年始の御嘉儀として、御太刀御馬お献ぜらる、大沢侍従基量〈右京亮〉御使として京師に赴く、 為年始之御礼、以大沢侍従言上候、仍御太刀一腰、御馬一匹令進上之、宜有奏進候也、謹言、 正月六日 御諱 三条殿 中院殿 三条殿、中院殿と相認る事、如何あるべく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0628_3112.html - [similar]
飲食部十六|漬物|種類
[p.1012] [p.1013] 守貞漫稿 六生業 漬物売京坂にて茎屋くきやと訓ず、昔は大根等の茎漬おうりし也、今世は茎のみに非ず、蘿根、蕪菜等の塩一種お以て漬たるおくき(○○)と雲、又大根の根葉ともに細かに刻みて塩漬お刻み茎と雲、蘿根全体のまヽ漬たるお長漬(○○)と雲、瓜茄子等、塩糠二種お以て不日に浅漬(○○)と雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1012_4308.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以用法為名
[p.0459] 守貞漫稿 三十/傘履 今世専用の傘、皆紙ばり、荏油ひき、天和以前大坂にて製之、〈今毛大坂長町及び上町、其他諸所製之、〉大黒屋の聾(つんぼ)傘と雲者名あり、紙厚く骨竹の削り粗にして繫糸強く、装束糸なし、円形の印あり、〈今は大黒屋亡絶たれども、江戸にて下り番傘の総名お大黒傘と雲(○○○○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0459_2385.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著製作
[p.0192] [p.0193] 守貞漫稿 十八/雑服附雑事 夜著蒲団〈○中略〉 今世夜著ら用ふ、大略遠州以東のみ、三河以西京坂は襟袖ある夜著と雲物お用ひず、然ども昔は京坂も用之歟、元文等の古画に有之、〈○中略〉遠州以東、江月は大布団お用ふは希にて、夜著お用ふ也、敷布団は京坂と同製也、京坂の大蒲団、江戸の蒲団 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0192_1201.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|挟箱種類/挟箱覆
[p.0530] [p.0531] 守貞漫稿 後集四/雑器及囊 挟箱 今世将軍家の挟筥は、溜塗、網代蓋黒塗、蓋上に葵大紋二つ、蓋縁前後各四つ、左右各三蓋雁立と雲て、先筥四つお縦一行に列す、日光法親王挟筥同製、紋菊蓋先筥四つに箇二行、 縉紳家は大臣以下、筥蓋ともに黒塗、是は胴紋と雲て、筥の前後各二つ左右各一つの大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0530_2742.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以製作為名
[p.0623] 和漢船用集 五/舟名数江湖川船 三枚枻(○○○) 同上〈一枚枻同製〉舟也、武備志に、三板船と雲者、舟側二枚、底一枚也、是三枚船と雲べきお、三枚枻と呼来れり、是も棚なし舟也、其制一枚枻とは各別にて、細く狭くして長き者、其長さ四間余、幅二尺二三寸、一本水押にて横舳也、河州に用て耕作舟とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0623_3155.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖製法役所
[p.0896] 明良帯録 世職 吹上砂糖製法役所♯吹上奉行添奉行見廻り製法怠らず、懸りは製法詰所下番、同製法方、同薬分方と有りて、下番は三両二人扶持、新組nan持之、向三番製法方は十二俵にて、御庭方より出役多し、猶御役服出る也、薬分方は御医師見廻りにて、出来の上奥へ廻り、上覧の後又下る、浜にて荒こなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0896_3773.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|雑載
[p.1068] [p.1069] 守貞漫稿 二十六 二月十五日涅槃会 諸所仏寺には涅槃像の掛物おかけ、往々詣人あれども、三都ともに群集と雲程のことは無之、 大坂にては正月の餅にて製したる霰に、白豆青お交へ煎て、供之家もあり、俗の言に、是お御釈迦さまの鼻糞と雲也、 江戸は今日いたヾきと名付て、新粉製に赤小豆餡お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1068_4559.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|附木
[p.0298] 守貞漫稿 六/生業 江戸に在て京坂に無き陌上の賈人、〈○中略〉附木売、 金石より火お出し、火口に伝へ、再亦これお附木に伝ふ、則ち薄き板頭に、硫黄お粘したる物なり、詞に大坂附木と雲、而も大坂と同製に非ず、彼地の製よりは柿幅広く、長さは五六寸也、因雲、江戸にて是おつけぎと雲、京坂にていお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0298_1684.html - [similar]
歳時部十九|節分|雑載
[p.1399] 守貞漫稿 二十七 節分の夜、大坂の市民五六夫、或は同製の服お着し、或は不同の服も有之、其中一人生海鼠に細縄おつけ、地上お曳き巡る、其余三四夫は各銅鑼、鉦、太鼔等お鳴して曰、うごろもちは内にか、とらごどんのおんまひじやと呼び、自家及び知音の家にも往て祝すことあり、うごろもちは土竜お雲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1399_5943.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍使参賀
[p.0627] 東武実録 一 元和二年正月三日、禁裏に新正の賀儀お献ぜらる、 当今え白銀百枚、蝋燭千挺、 院御所え白銀五十枚、蝋燭五百挺、 女院御所え白銀五十枚 女御え白銀五十枚 白銀二十枚、長橋の局、 黄金十両、広橋大納言、 黄金十両、三条大納言、 白銀三枚、秋篠大弼、 白銀三枚、岩倉木工頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0627_3106.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1391] [p.1392] 天保集成糸綸録 七十九 文政三辰年二月 寺社奉行〈江〉 右大将様〈○徳川家慶〉被遊御疱瘡候に付、御祈禱料として従右大将様伊勢両宮〈江〉白銀三十枚宛、内宮〈江〉御供料黄金壱枚、外宮〈江〉大神楽料黄金壱枚被遣候、春木大夫、山本大夫〈江〉可被相渡候、白銀黄金は西丸御納戸に而可被請取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1391_4635.html - [similar]
帝王部二十一|女御|参賀進献
[p.1267] [p.1268] 享保集成糸綸録 三 寛文九酉年閏十月 一来月廿一日、女御〈◯霊元后鷹司房子〉御入内に付而、為御祝儀以使者、此書立之面々可被差上之旨、自老中被相触之、所謂、 尾張中納言殿〈◯光義〉 紀伊中納言殿〈◯光貞〉 甲府宰相殿〈◯綱重〉 館林宰相殿〈◯綱吉〉 水戸宰相殿〈◯光国〉 松平加賀守〈◯綱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1267_4916.html - [similar]
帝王部二十一|女御|参賀進献
[p.1268] [p.1269] 寳暦集成糸綸録 二 寳暦五亥年十月、女御〈◯桃園后一条富子〉入内に付献上物、 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金三枚宛 女御〈江〉白銀弐十枚宛 松平加賀守〈◯以下十二人略〉 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金弐枚宛 女御〈江〉 白銀拾枚宛 松平讃岐守〈◯以下九人略〉 禁裏〈江〉 御大刀 御馬代黄金 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1268_4917.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|温泉行幸
[p.1102] 百練抄 十七後深草 正元元年十月五日乙亥、自今日主上御湯治、被召有馬温泉湯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1102_4718.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1223] 近代正説砕玉話 六 一本多中務少輔忠勝、病で卒する時〈○中略〉我黄金一万五千両お儲へおきぬ、次子出雲守忠朝は小身なれば、此黄金お与べしとの遺言なり、〈○中略〉忠政〈○中略〉黄金お封じて、忠朝に与ず、〈○中略〉忠朝〈○中略〉黄金お取る心なし、〈○中略〉忠政之お恥ぢて、皆忠朝に与たれ共、忠朝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1223_6625.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0705] 寛明日記 承応二歳二月廿六日、公家衆御礼之次第、 禁中様、御太刀黄金三枚、 仙洞様、御太刀黄金二枚、 新院様、黄金二枚、 女院様、黄金一枚、廿八日、明廿九日公家衆馳走の御能被仰付、仍大名出仕可延引之旨、老中より被触、 廿九日、公家衆出仕有御能、大名は無登城、御譜代大名、諸物頭番頭出仕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0705_3278.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0706] 玉露叢 三十九 延宝三年分の参勤御暇の扣上 一三月十二日に、禁裏より御太刀目録黄金三枚、法皇御所より御太刀目録黄金二枚、本院御所より右同断、新院御所より御太刀目録黄金一枚、女院御所より黄金一枚、女御御方より右同断、右何も年頭の御祝儀に進ぜらる〈◯中略〉 中高十帖、繻珍一巻、勾当内侍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0706_3282.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|将軍奉幣
[p.0631] 官中秘策 十八年中行事 年中諸国〈江〉御代参〈并〉御使之事 一同〈◯正月〉伊勢へ高家被遣之、両宮へ御太刀馬代黄金十枚づヽ、御使拝領物於御座之間、黄金十枚、時服弐、御羽織被下之、 一同十七日、日光へ高家被遣之、拝領物黄金五枚、時服二、御羽織、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0631_3119.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|拝領
[p.0768] 御昇壇記 下 宝永八年三月七日、勅使院使関東下向、〈◯中略〉年頭之御祝儀如恒例、 従禁裏大樹公〈江〉 御太刀御馬代〈黄金三枚〉 従仙洞 御太刀御馬代〈黄金二枚〉 従女院 黄金壱枚 従新女院 同断 従大准后 同断 ◯按ずるに、徳川氏の年始に、朝廷より拝領物の事は、勅使参内の条に詳なれば、茲には略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0768_3466.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1037] 板坂卜斎記 下 進藤三右衛門中納言殿○浮田秀家お退け申次第〈○中略〉其頃〈○闘け原敗軍の後〉吾等は、達者健にはあり、落させ候へと申、肩に掛申、とや角と致候へば、日は暮、通夜手お引、又は背に負、力お添申候に、歩行付させられねば成間敷候、捨候へと、度々被仰候、捨候へと被仰候時は背負申候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1037_6118.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0065] 藩翰譜 七上/堀 柳生但馬守宗矩の物語ありしは、〈○中略〉秀政〈○堀〉の卒せし時、高き人も賤しき者も、おしき人にいひき、世の人、名人左衛門と名づく、天下の指南しても、越度あるまじき人なりといひき、これ天下おも知らせ亢き人なりといふ言葉なり、此人の弟お、多賀出雲守と雲ふ、北の庄の城修し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0065_200.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0713] [p.0714] 老人雑話 下 茶入高直に成たるも近来の事也、老人〈○江村専斎〉少年の頃は、世上おしなべて名物と雲は、玉堂と雲茶入と、利休が円座肩衝と計也、これも何程と雲ことなく、無類の名物の様に雲也、其後相国寺にありし、名おも相国寺と雲、唐の肩衝お、古田織部黄金拾一枚に求む、是高直の初なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0713_2255.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|茶入
[p.0712] [p.0713] 茶窻間話 上二 滝川左近将監一益が臣津田小平次は、先手の隊長おうけたまはり、武功無双の士なり、後隠遁して幸庵と称す、かねて老後のたのしみにとて、家に秘蔵したる茶具三種あり、所謂中山の茶入、紀三井寺の茶碗、黒木のかけものなり、此内中山の茶入といふは、細川幽斎法印の御遺愛なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0712_2253.html - [similar]
器用部六|容飾具一|鏡筥
[p.0373] 藩翰譜 七上/山内 むかし一豊織田家に出て仕へし初め、東国第一の名馬なりとて、安土に引来りてあきなふもの有り、〈○中略〉其頃一豊は猪右衛門尉と申せしが、此馬ほしくおもへども、求る事いかにもかなふべからず、家にかへりて世の中に身まづしき程口おしき事はなし、一豊つかへのはじめなり、かゝる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0373_2218.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|世襲親王
[p.1426] 議奏日次案 宝永七年八月十一日甲辰、東山院若宮、〈秀宮〉親王家可有御取立之由被仰出之、 享保三年正月十二日辛酉、以秀宮可被称閑院之由、〈内々法皇(霊元)思召被尋進雲雲〉令櫛司前大納言被仰於宮方、 廿三日壬申、辰刻親王〈直仁〉宣下陣儀也、上卿藤大納言、〈永福〉弁兼栄、勅別当源大納言、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1426_5440.html - [similar]
器用部二十七|車上|開戸
[p.0762] 九条家車図 檳榔庇〈○中略〉 開戸〈黄金物〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0762_3928.html - [similar]
地部四|大和国|忍海郡
[p.0282] 続日本紀 二文武 大宝元年八月丁未、先是、遣大倭国忍海郡人三田首五瀬於対馬島、冶成黄金、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0282_1394.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0160] 続日本紀 十七聖武 天平二十一年二月丁巳、陸奥国始貢黄金、於是奉幣以告畿内七道諸社、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0160_599.html - [similar]
地部四十三|山上|陸奥国/金花山
[p.0747] 書言字考節用集 二乾坤 金花山(きんくはさん)〈奥州牡鹿郡、本朝黄金始出当山、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0747_3531.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0003] 日本書紀 十八宣化 元年五月辛丑朔、詔曰、食者天下之本(○○○○○○)也、黄金万貫、不可療飢、白玉千箱、何能救冷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0003_14.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 物具装束抄 一榻事 黄金物、〈大臣用之〉散金物、〈大将用之〉黒金物、〈納言以下公卿用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4475.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号起原
[p.0157] 帝王編年記 十文武 大宝三年〈天皇五年三月廿一日建元、依対馬国上黄金、後年号相続不絶、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0157_1058.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 扶桑略記 抜萃聖武 廿一年(天平感宝元)四月十八日、為天平感宝元年、是自去正月黄金始出也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1104.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 皇代記 聖武 感宝三箇月〈天平廿一年四月十四日攺、去三月陸奥献黄金、仍為瑞攺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1106.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 皇年代略記 聖武 天平感宝一〈元年己丑四月十四日改元、去三月陸奥国献黄金、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1107.html - [similar]
地部九|駿河国|廬原郡
[p.0621] 続日本紀 十八孝謙 天平勝宝二年三月戊戌、駿河国守従五位下楢原造東人等、於部内廬原郡多胡浦浜獲黄金献之、〈練金一分、沙金一分、〉於是東人等賜勤臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0621_2979.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|国産/貢献
[p.0160] 続日本紀 十八聖武 天平勝宝四年二月丙寅、陸奥国調庸者、多賀以北諸郡、令輸黄金、其法正丁四人一両、以南諸郡、依旧輸布、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0160_600.html - [similar]
地部三十四|対馬国|国産/貢献
[p.1264] 続日本紀 二文武 大宝元年三月甲午、対馬島貢金、建元為大宝元年、 八月丁未、先是遣大倭国忍海郡人三田首五瀬於対馬島、冶成黄金、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1264_5276.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0807] 本草和名 十五/獣禽 鴝鵒肉〈集略、上其倶反、下喩曲反、〉一名舎利、一名吉良、一名黄金、〈已上三名出兼名苑〉一名尸鳩、〈出古今注〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0807_3160.html - [similar]
人部七|身体四|髭鬚
[p.0602] 田邑麻呂伝記 大納言坂上大宿禰田邑麻呂者、出自前漢皇帝廿八代、〈○中略〉大将軍身長五尺八寸、〈○中略〉目写蒼鷹之眸、鬢繫黄金之縷、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0602_3414.html - [similar]
人部二十|勤労|勤労例
[p.0042] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝二年三月戊戌、駿河国守従五位下楢原造東人等、於部内廬原郡多胡浦浜、獲黄金献之、〈練金一分沙金一分〉於是東人等賜勤(○)臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0042_140.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0872] 飾抄 下 一車 檳榔毛車〈○中略〉 榻〈大臣黄金物、大将散金物、納言以下漆金物、執柄家納言散物、大臣之後黄物、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0872_4473.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0873] 蛙抄 車典 榻間事 黄金物は大臣必用之、〈何の車も相通、但半蔀車、或散物、〉散金物は、納言大将用之、〈半蔀網代八葉、皆同之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0873_4476.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天平感宝
[p.0164] 茅窻漫録 上 和漢異年号 天平感宝〈清輔奥儀抄雲、此号年中攺元、不載于年代暦、此号在万葉集、按ずるに、是は聖武帝天平二十一年、陸奥国始貢黄金時の事なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0164_1109.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|有功賜姓
[p.0235] [p.0236] 続日本紀 十八/孝謙 天平勝宝二年三月戊戌、駿河国守従五位下楢原造東人等、於部内廬原郡多胡浦浜獲黄金献之、〈練金一分、沙金一分、〉於是東人等、賜勤臣姓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0235_1490.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0108] 日本書紀 二十二推古 十三年四月、是時高麗国大興王、聞【K三】日本国天皇造【K二】仏像【K一】、貢【K二】上黄金三百両(みほころ/○○○)【K一】、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0108_412.html - [similar]
植物部十一|竹|筋竹
[p.0696] 大和本草 九/竹 黄金碧(○○○) 竹譜に出たり、黄竹にして青筋あり、雄竹なり、大名竹に似て不同、京都北野草木屋にもあり、又一種すぢ竹と雲竹あり、女竹の類なり、白きたて筋あり、是亦大名竹と不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0696_2537.htm... - [similar]
地部四十四|山下|鳳凰山
[p.0794] [p.0795] 甲斐名勝志 四巨麻郡 鳳凰山 地蔵が岳、薬師が岳と雲山有て、鳳凰山と峯つヾけり、是お三岳と雲、麓の柳沢と雲所に宿りて登る、山中に一夜伏て、翌日又柳沢に帰る、諏訪の湖水見へて佳景なり、絶頂の岩の上に、黄金にて鋳たる、三寸許りの衣冠の像あり、鳳凰権現と雲、是奈良の法皇の御影なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0794_3684.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|神仏供餅
[p.0560] [p.0561] 好古日録 末 くつ形の餅(○○○○○)年始に竈神に供ずるくつがたの餅、何の比よりの物にや、文明中の記にすでに其名あり、今製する所其形楕圜にして長し、按に世俗間竈神に供するに黄金餅(○○○)と雲有、此一変する者ならむ、又画所預家古来よりくつがたの餅と雲お竈神に供ず、其形同じからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0560_2523.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|榻
[p.0872] [p.0873] 門室有職抄 榻事院、親王、関白、大臣已上、黄金物打之、大納言、中納言、大将、赤銅散物の金物打之、自余人々、皆鉄金物打之、 榻おば、左右轅の下より、随有便宜立之、貴人は前駈の役、普通俗家は雑色役、僧中は大童子役也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0872_4474.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|茶人之弊
[p.0624] 心の草紙 茶たつる事は、いとたふとき道と心得て、客まねきつゝ、主人いかにもしりがほに出でてもてなし、此かけ物は虚堂の墨跡、多くの黄金出だして買ひたり、この釜はあしやにて、何千貫の折紙こそあなれ、この茶わむはほり出しなれど、世に有るべしとも覚えず、殊に我は禅味しれば、名だたる宗匠も ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0624_2046.html - [similar]
方技部十五|疾病一|脚気
[p.1213] [p.1214] 落窪物語 五 日のふるまヽに、たふとさまされば、末ざまには人々も上達部も参りこん中に、五の巻の捧物の日は、よろしき入より始め、消息お聞え給へりければ、所いとせばげなり、捧物の事も充て給ひりれば、袈裟や珠数やうの物は多くもて集りたるに、取りて奉らんとするほどに、右の大臣の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1213_3875.html - [similar]
人部二十八|富|賤富
[p.0619] [p.0620] [p.0621] [p.0622] 折たく柴の記 上 むかし戸部の許に来れる老人あり、これは織田の内府入道常真に、めしつかはれしものゝ、おいしのちに世おのがれしなり、〈住倉了仁といひて、其頃八十余の人なり、〉その人我父の許に来りて、予州もとより戸部の御覚よかりしほどの人おば、ふかくうらみお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0619_1462.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|餞
[p.0435] 落窪物語 四 そちは、この二十八日になん、船に乗なん日取たりければ、出でたちさらにいとちかし、〈○中略〉おとな三十人、わらは四人、しもづかへ四人なん率てくだる員に定めたりつる日のちかうなるまゝに、はらからたちみなわたりあつまりて、今は別れおしみ、あはれなることおのたまふ、〈○中略〉明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0435_1063.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|雑載
[p.1688] 玉海 治承四年二月六日戊子、今日主上〈〇高倉〉御覧二品壺禰、〈中宮(徳子)母儀〇平清盛室〉進種々引出物雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1688_6293.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|伏見天皇
[p.0031] 勘仲記 弘安十一年三月十五日庚子、今日主上〈◯伏見〉御登壇即位日也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0031_274.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|有卦無卦
[p.0208] 宗建卿記 享保十五年八月廿六日、今日主上被為入有卦、有御祝、雖為来月八日、為御神事中、昨日入九月節、仍今日有此儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0208_830.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|七日|名称
[p.0904] 月令広義 五正月 初七日、人日、〈七日主人〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0904_4030.html - [similar]
歳時部八|摂関大臣正月大饗|主客
[p.0555] 年中行事秘抄 正月 大饗日主人不出客亭例〈見九条殿御記并外記記〉 李部王記雲、承平六年正月四日、詣左大臣家〈◯藤原忠平〉饗所、主公称病不出、語曰、近日雖更廃、不能束帯、仍令外記勘先例、旧記損、先例頗不委曲、元慶七年記雲、主人大臣、称病不出客亭、右大臣早到行事、今日准彼例、 同記雲、天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0555_2917.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1163] 拾芥抄 中末年中行事 五月四日 主殿寮葺内裏殿舎菖蒲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1163_4993.html - [similar]
帝王部二十一|夫人|供給
[p.1225] 小野宮年中行事 四月朔日主水司始貢氷事 中宮東宮起五月尽八月、斎内親王妃夫人尚侍相同雑給、起五月五日尽八月卅日、具在主水司式、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1225_4768.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座種類/以原質為名
[p.0102] 大饗次第 嘉禎二年六月九日 主人仰雲、左近中将師継朝臣、弁少納言座錄事、各承仰、微唯、〈同音〉左廻退帰、 此間地下五位二人、取菅円座敷弁少納言座前、〈一枚当第一人前敷之、一枚自下第二人前敷之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0102_580.html - [similar]
地部四十|渡|備中国/藤戸渡
[p.0475] 大嘗会和歌集 村上天皇天慶九年主基備中国風俗神歌 ふぢと たひらけくあまつひつぎにのぼる舟ふぢとよりこそ出わたりけれ 後冷泉院永承元年十一月十五日主基方備中国 木工頭兼文章博士讃岐権介藤原朝臣家経 〈乙帖三首〉暮春藤戸有乗船見之客 はなさけば立しら浪も紫にみゆるふぢとのわたりなりけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0475_2374.html - [similar]
歳時部二|歳時総載下|節供
[p.0150] [p.0151] 年中行事秘抄 正月 十五日主水司献御粥事〈付女房〉七種粥〈◯中略〉 御記雲、寛平二年二月卅日丙戌、仰善曰、正月十五日七種粥、三月三日桃花餅、五月五日五色粽、七月七日索麺、十月初亥餅等、俗間行来以為歳事、自今以後、毎色弁調宜供奉之、于時善為後院別当、故有此仰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0150_1028.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1581] 保暦間記 天福元年十二月二日主上〈◯後堀河〉の一宮〈◯四条〉に譲国ありき、先帝おば後堀川院と申て、院中にて政おせさせ給ふ処に、同二年文暦元年也、八月六日崩御成せ給ふ、当今僅四歳に成せ給けり、幼帝にて為渡給ければ、関白道家昔の如く摂政し給けり、関東の将軍〈◯頼経〉も此息男にて御坐しけれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1581_6097.html - [similar]
器用部五|飲食具五|食籠
[p.0286] 宇野主水記 天正十一年十月廿四日、筑州湯山御みやげとて、錫一対木地に食籠五つ、湯山之挽物也、御書添、御使河野越中、浅野弥兵、石田佐吉へ音信、綿十把づヽ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0286_1737.html - [similar]
器用部四|飲食具四|徳利種類
[p.0221] 玉露叢 二十二 完文十一年六月十八日に、べつかうの徳利(○○○○○○○)〈一対○中略〉右の品々日光御宝蔵へ納め玉ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0221_1339.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草雑載
[p.0576] 梵俊日記 寛永五年正月一日癸亥、長三郎たばこ持来也、安田九郎兵衛筆一対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0576_2523.htm... - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕雑載
[p.0749] 古今要覧稿 器財 あげはり〈帷 幕 幄〉 陣幕は、二張お陰陽一対、また一双といひて、〈○中略〉かつ御方にては打といひ、敵にはひくといふ、おさむるといふべし、はづすとはいふべからず、しぼるといふべし、あぐるといふまじ等の故実あれども、後世のことにて古には所見なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0749_4205.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.