Results of 1 - 100 of about 1847 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 15951 葦牙 WITH 1247... (8.568 sec.)
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 冠辞考 一/阿 あしがひの 〈あしなへわがせ〉 又あしなべの万葉巻二に、〈◯歌略〉この葦若未おあし加比と訓は、神代紀に、天地之中生一物、状如葦牙(あしがひ)てふに依ぬ、さて葦牙は、葦の若めにて、そは即葦が苗なれば、葦牙の葦苗てふ意にて、人の蹇に転じいひかけたる歟、又は葦若未は阿志奈倍(あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3675.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0905] 東雅 十五/草卉 蘆葦あし 天地開避けし初に、葦牙(あしがひ)の如くにして、化り出でし神の名お、可美葦牙彦舅(うましあしがひひこぢ)神と申せしと見え、また此国お葦原の国とも雲ひしと見えたれば、〈旧事古事日本紀に〉我国にして凡そ物名の聞えし、これより先なるはあらず、旧説に俗にはこれおよしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0905_3654.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|足病
[p.1206] 万葉集 二 同石川女郎更贈大伴田主中郎歌一首 吾聞之( わがきヽし) 、 耳爾好似( みヽによくには) 、 葦若未乃( あしかびの) 、 足痛(あなやむ/○○) 吾勢( あなやむわがせ) 、 勤多扶倍思( つとめたふべし) 、 右依中郎 足疾( ○○) 贈此歌問訊也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1206_3852.html - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 万葉集 二/相聞 同石川女郎更贈大伴田主中郎歌一首吾聞之(わがきヽし)、耳爾好似(みヽによくにば)葦若未(あしかび/○○○)乃(の)、足痛吾勢(あしなへわがせ)、勤多扶倍思(つとめたぶべし)、右依中郎足疾、贈此歌問訊也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3674.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 古事記伝 三 葦牙は阿斯訶備(あしかび)と訓べし、〈書紀にも然訓り、但し備お清(すみ)て、伊の如く読はわろし、又訶お濁るもわろし、成坐る神御名の訶備にて、清濁丙焉し、〉葦のかつ〳〵生初たるお雲名なり、牙字は芽と通へり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3673.htm... - [similar]
植物部十四|草三|蘆
[p.0909] 古事記 上 国稚如浮脂而、久羅下那洲多陀用幣琉之時、〈琉字以上十字以音〉如葦牙(○○)因萌騰之物而成神名、宇麻志阿斯訶備比古遅(うましあしかびひこぢ)神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0909_3672.htm... - [similar]
人部二|親戚上|妹
[p.0181] 古事記 上 国稚如浮脂而、久羅下那洲多陀用幣琉之時、〈○註略〉如葦牙因萌騰之物而成神名、〈○中略〉次成神名、宇比地邇〈上〉神、次妹須比智邇〈去〉神、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0181_1029.html - [similar]
動物部十八|魚下|海月
[p.1560] 古事記 上 天地初発之時、於高天原成神名、天之御中主神、〈○中略〉次国稚如浮脂、而久羅下那洲多陀用幣琉之時、〈琉字以上十字以音〉如葦牙因蒔騰之物、而成神名宇麻志阿斯訶備比古遅神、〈此神名以音〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1560_6757.html - [similar]
地部一|地総載|葦原中国
[p.0015] 古事記伝 六 或書に葦牙(あしかび)に喩しより名る由雲るは、上つ代の意に非ず、さては原と雲ひ中と雲こと由なし、又中つ国と雲お、漢国の人のみづからほこりて、中華、中国と雲と同じさまに説(とき)なすも、彼おうらやみたるひがことなり、たヾ葦原の中なる物おや、又この葦原の中国といふは、西の九州 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0015_63.html - [similar]
人部六|身体三|蹇
[p.0475] 倭訓栞 前編二/阿 あしなへ 霊異記に躄、和名抄に蹇およめり、万葉集に足疾およめる歌に、葦若末乃足痛吾勢と見ゆ、あしなへのあなへぐわがせとよむべし、葦苗お蹇にいひかけたるなりといへり、新撰字鏡に、騫おあしなへぐ馬とよみ、鼈おあしなへがめとよめり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0475_2894.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|職員 職掌
[p.0004] 延喜式 十六陰陽 学生卅人、〈陰陽生(○○○)十人、暦生十人、天文生十人、〉其得業生、陰陽三人、暦二人、天文二人、並取生内人、右得業生、選性識聡慧、令専精学、其名申官給衣食、成業年限依令、未成業者不得趁入他色、若未終業、其師遷外官者従之終業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0004_23.html - [similar]
方技部四|天文道〈宿曜道併入〉|天文生
[p.0241] 延喜式 十六陰陽 学生卅人〈陰陽生十人、暦生十人天文生(〇〇〇)十人、〉其得業生、陰陽三人、暦二人、天文二人、並取生内人、右得業生、選性識聡慧令専精学、其名申官給衣食、成業年限依令、未成業者不得趁入他色、若未終業、其師遷外官者従之終業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0241_945.html - [similar]
方技部五|暦道上|暦生
[p.0313] 延喜式 十六陰陽 学生卅人、〈陰陽生十人、暦生十人(○○○○)、天文生十人、〉其得業生(○○○)陰陽三人、暦二人(○○○)、天文二人、並取生内人、右得業生選性識聡慧令専精学、其名申官給衣食、成業年限依令、未成業者不得趁入他色、若未終業、其師(○)遷外官者、従之終業、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0313_1142.html - [similar]
歳時部五|朝賀|服装
[p.0424] 延喜式 四十三東宮 朝賀儀、〈◯中略〉其日依時刻、傅以下諸侍従内舎人(○○○○○○○○○)各著朝服、参詣共候、東宮駕輦以下出、帯刀舎人(○○○○)服上儀服、被甲脚纏末額列立前後、左右兵衛尉志(○○○○○○)各率兵衛陣列門外立前後、至東廊外、降輦就次、著礼冠〈若未冠者則双童髻〉礼服帯剣、又謁者著礼服、〈◯下略 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0424_2518.html - [similar]
地部一|地総載|葦原中国
[p.0013] 下学集 上天地 豊葦原(とよあしはら)〈日本総名也亦雲葦原之三穂国也、或書雲、二神以矛探海底有物碍矛、神曰碍矛物何哉、今地主権現日吉答曰、碍矛物即葦也、故雲葦原国也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0013_60.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1173] 万葉集 十/秋雑歌 詠蟋蟀 秋風之(あきかぜの)、寒吹奈倍(さむくふくなべ)、吾屋(わがやど)前之(の)、浅茅之本(あさちがもとに)、蟋蟀鳴毛(きり〳〵すなくも)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1173_4875.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜/名称
[p.0298] 古事記伝 十二 今俗に釜おも加麻(かま)と雲ゆえに、竃お加麻(かま)と雲は、釜より出たる名と思ふ人あれど、さに非ず、古へ釜お加麻(かま)と雲ることなし、釜は賀奈閉(かなへ)、また末路賀奈倍(まろがなへ)と和名抄に見えたり、思ひまがふべからず、或人釜お加麻(かま)と雲は朝鮮言なりと雲り、さもある ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0298_1805.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|露霜
[p.0172] 冠辞考 六 つゆじもの 〈おきてしくれば〉 万葉巻二に、〈人麻呂の妻に別て石見より上る時〉 露霜乃 つゆ じも の 、 置而之来者 おき て し くれ ば 雲々、こは常あるつヾけ也、さて露じものしお濁るべし、此反歌にもみぢばの散のまがひにとよみたれば、秋ふけてなかば霜お兼たる露おいふべき也、さら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0172_1076.html - [similar]
地部二十四|石見国|名称
[p.0486] 冠辞考 六都 つぬさはふ 〈いはのひめいはみの海〉 〈いはれのいけ〉 万葉巻二に、〈人麻呂〉角障経(つぬさはふ)、石見之海(いはみのうみ)、〈◯中略〉こは蘿這石(つたはふいし)とつヾきたる也、伊の部にいへるごとく、古へは角(つぬ)、綱(つな)、蘿(つた)お相通はしていふが故に、蘿お都奈とも、都奴と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0486_2047.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|名称
[p.0814] 冠辞考 五多 たまもよし 〈さぬき〉 万葉巻二に、〈長歌〉玉藻吉(たまもよし)、讃岐国者(さぬきのくには)雲々、玉藻与(よ)といひて、奴(ぬ)とつヾけたり、〈佐お発語のごとくつゞけなせるは、さねかづらお寝る事にいひなすが如し、其外語お隔てつゞくるもつねの事なり、〉吉(よし)は例の借字にて、与は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0814_3547.html - [similar]
植物部二十|草九|狼牙
[p.0320] 書言字考節用集 六/生植 狼牙草(こまつなぎ)〈本草、苗似蛇苺、根黒若獣牙、〉金剛(同)草〈同上〉犬牙(同)草〈又雲支蘭〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1457.htm... - [similar]
人部五|身体二|牙
[p.0399] 書言字考節用集 五/肢体 牙(きば)〈時珍雲、両傍曰牙、当中雲歯、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0399_2300.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0818] 易林本節用集 之/食服 麞牙(しやうが)〈米名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0818_3212.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0818] 書言字考節用集 六/服食 麞牙(しやうが/しらげ)〈白米似麞牙、故雲爾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0818_3213.htm... - [similar]
植物部二十|草九|狼牙
[p.0320] 撮壌集 中/草 狼牙(こまつなき) 駒繫〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1455.htm... - [similar]
植物部二十|草九|狼牙
[p.0320] 饅頭屋本節用集 古/草木 狼牙(こまつなき) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1456.htm... - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 倭訓栞 中編五/幾 きぼね 倭名抄に頷骨およめり、牙車ともいへば、牙(き)骨の義成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2375.html - [similar]
植物部五|木四|莽草
[p.0251] 大和本草 十二雑木 莽草 是しきみの木也、国俗抹香として仏前にたく、皮も葉も用ゆ、本草毒草部にのすといへども、宗奭が説、木なる由いへり、宗奭が説よくしきみに合へり、入門似石南、順和名にも莽草おしきみと訓ず、可以毒〓魚者也といへり、毒木なり、其実お食へば死す、しきみとはあしきみ也、有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0251_1003.htm... - [similar]
植物部十四|草三|菰
[p.0930] 本朝食鑑 三/華和異同 菰〈水菜〉菰米者菰実也、八月開花如葦、結青子、長寸許、霜後采之、大如茅針、皮黒褐色、其米甚白而滑膩、作飯香脆、或作餅、今世有佐牟古米者、華舶伝之、恐是彫胡米乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0930_3779.htm... - [similar]
動物部三|獣三|羊
[p.0218] 玉海 文治元年十月八日丁巳、和泉守行輔進羊於大将、其毛白如葦毛、好食竹葉秕杷葉等雲々、又食紙雲々、其体太無興、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0218_724.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖雑載
[p.0521] [p.0522] 古事記 下/安康 爾大長谷王子〈○雄略〉当時童男、即聞此事以慷愾忿怒、〈○中略〉亦興軍、囲都夫良意美之家、爾興軍待戦、射出之矢如葦来散、於是大長谷王、以矛為杖(○○○○)、臨其内詔、我所相言之嬢子者若有此家乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0521_2708.html - [similar]
地部四十三|山上|坂
[p.0704] 揃注倭名類聚抄 一山石 広本脱音反二字、新撰字鏡、坡坻并訓佐加、按佐加、蓋志奈加之急呼、謂土地崎嶇不平為志奈、階級科等字訓志奈是也、加謂処也、謂住処為須美加、謂在処為阿利加是也、〈◯中略〉広韻雲、阪大坡不平坂上同、与此不同、玉篇阪険也、呂氏阪険原湿注、阪険傾危也、即此義、按説文又作 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0704_3317.html - [similar]
地部十七|信濃国|郡
[p.1362] 倭名類聚抄 五国郡 信濃国〈〇註略〉管十〈〇註略〉伊那 諏方〈須波〉筑摩〈豆加万、国府、〉安曇〈阿都之〇之恐三誤〉更級〈佐良志奈〉水内〈美乃知〉高井〈太賀為〉埴科〈波爾志奈〉小県〈知比佐加多〉佐久 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1362_5425.html - [similar]
動物部五|獣五|狢
[p.0399] 新撰字鏡 犬 狢〈下各反、綸也、弥、又牟志奈、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0399_1367.html - [similar]
地部一|地総載|方位為名
[p.0042] 倭名類聚抄 五国郡 河内国〈◯中略〉丹比〈太知比、為丹南、為丹北、〉 摂津国〈◯中略〉東生〈比牟我志奈里〉西生〈邇之奈里〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0042_170.html - [similar]
地部十|相模国|荘
[p.0781] 円覚寺文書 一 正続院領相模国山内庄秋庭郷内志奈野村事、自鎌倉依預置于軍勢、僧食闕如雲々、甚無謂、早停止預人等乱、可全寺家所務之由、可加厳密催促之状如件、 建武五年二月日 花押〈◯足利直義〉 三浦因幡六郎左衛門殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0781_3445.html - [similar]
動物部十一|鳥四|〓
[p.0924] 和漢三才図会 四十三/林禽 〓〈鶺同〉 正未詳 一名赤腹(あかはら) 俗雲志奈比 按〓者百舌鳥之属、形大亦相似、而背灰蒼色、腹赤、其声短、能群飛、故多易捕、於其来処撒餌張罟、或以囮取之、炙食味美、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0924_3713.html - [similar]
地部五|摂津国|郡
[p.0361] 倭名類聚抄 五国郡 摂津国、〈◯註略〉管十三、〈◯註略〉住吉、〈須三与之〉百済、〈久太良〉東生、〈比牟我志奈里〉西生、〈邇之奈里〉島上、〈志末乃加美〉下、〈准上〉豊島、〈手島〉河辺、〈加波乃倍〉武庫、〈無古〉兎原、〈宇波良〉八部、〈夜多倍〉有馬、〈阿利万〉能勢、〈乃世〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0361_1876.html - [similar]
方技部十二|医術三|呪禁科
[p.0912] [p.0913] 古史伝 十八 禁厭法は、〈○註略〉古本に、麻自那比能々理と訓るに従ふべし、〈今本に禁厭おまじなひやむるのりとあり、古言梯に、禁厭にてまじなひと訓り、前漢書高帝紀に、東遊以厭之、注に、禳也とあり、平春海雲、小右記に麻志奈比とあり、〉麻自奈比の麻自は、御門祭祝詞に麻自許利、大祓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0912_2804.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0923] 冠辞考 八/波 はたすヽきはたすヽきてふは、奈良人となりては、さま〴〵に意得しにや、うたがはしき事多し、されどまづ紀に幡荻、万葉巻一に、〈人麻呂〉旗須為寸(はたずヽき)、四能乎押靡(しのおおしなみ)など書たるによらば、秋野の中にすヽきは物より高く顕れて、葉も長くてはヾ有なれば、幡すヽき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0923_3751.htm... - [similar]
地部二|皇都鄙併入|名称
[p.0127] 冠辞考 二宇 うちひさす みや 万葉巻三に、〈坂上郎女〉内日指(うちひさす)、京思美弥爾(みやこしみみに)、〈◯中略〉こは麗き日のさす宮とつヾけし也けり、宇都久志(うつくし)の都志お反せば知となる故に、略きて宇知(うち)といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0127_600.html - [similar]
植物部二十|草九|葛/名称
[p.0283] 冠辞考 五/多 たま葛〈たゆることなく〉万葉巻三に玉葛(たまかづら)、絶事無(たゆることなく)、在管裳(ありつヽも)雲雲、こは蔓の長くはひひろごる物なれば、たえぬとも長きともいへり、玉とは是も子ある物なればいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0283_1319.htm... - [similar]
器用部十九|坐臥具四|衾種類
[p.0181] [p.0182] 冠辞考 五/多 たくぶすま 〈しらきの国しら山風〉 仲哀紀に、栲衾新羅国雲雲、万葉巻十五にもおなじつゞけあり、巻十四に、〈国しらぬ歌の中〉多久夫須麻(たくぶすま)、之良夜麻可是能(しらやまかぜの)雲雲、これらは栲布(たくぬの)の衾(ふすま)の白きとつゞけたり、栲(たく)は木綿(ゆふ)なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0181_1141.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 冠辞考 二伊 いはばしの 万葉巻四に、宇都蝉之(うつせみの)、人目乎繁見(ひとめおしげみ)、石走(いはばしの)、間近君爾(まじかききみに)、恋渡可聞(こひわたるかも)、この石走の字、〈◯中略〉こおいはばしとよめるは、川に石お並おきて渡るおいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_431.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0438] 冠辞考 十 おほぐちの 〈まがみのはら〉 万葉巻八に、〈○中略〉巻十三に、〈○中略〉こは狼の事にて、よに猛き獣なれば、かしこみて真神といひならひ、且かれが口は殊に大きにしあれば、大口の真神の原とはいひかけたり、大口と書たるは、即おほかみと訓ぬべくおぼゆれど、古事記に、口大之尾翼鱸(くち ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0438_1498.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉/名称
[p.1186] 冠辞考 二/宇 うつせみの 万葉巻一に、空蝉之(うつせみの)、命乎惜美、(いのちおおしみ)巻三に虚蝉之(うつせみの)、代者無常跡(よはつねなしと)雲々、こは顕(うつ)しき身の命、顕(うつ)の身の世とつゞけたる也、〈○中略〉後人は空蝉の字に泥て、蝉脱(もぬけ)の事とのみおもへり、其本お極むれば、いき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1186_4941.html - [similar]
人部二十六|行旅〈遊覧併入〉|名称
[p.0429] [p.0430] 冠辞考 三/久 くさまくら(○○○○○) 〈たび〉 万葉巻一に、草枕(くさまくら)、客爾之有者(たびにしあれば)雲々、こは巻五に、道乃久麻尾爾(みちのくまびに)、久佐太袁利(くさたおり)、志婆刀利志伎提(しばとりしきて)てふごとく、草引結びて枕とする意にて、旅には冠らするなり、〈此うた舒明天 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0429_1041.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|枕雑載
[p.0179] 冠辞考 三/久 くさまくら(○○○○○) 〈たび〉 万葉巻一に、草枕(くさまくら)、客爾之有者(たびにしあれば)雲々、こは巻五に、道乃久麻尾爾(みちのくまびに)、久佐太袁利(くさたおり)、志婆刀利志伎提(しばとりしきて)てふごとく、草引結びて枕とする意にて、旅には冠らするなり、〈此うた舒明天皇の御代お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0179_1125.html - [similar]
人部二|親戚上|たらちね
[p.0139] 冠辞考 五/多 たらちねの はゝ 万葉巻三に、帯乳根乃(たらちねの)、母命者(はヽのみことは)、〈○中略〉赤子お育つヽ、日月お足しめ、成人(ひとヽなす)は母のわざ也、よりて日足根(ひたらしね)の母てふお、日お略き、志(し)お知(ち)と通はせ、根てふほめ語お添て、たらちねの母とはいふ也、〈根は物の本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0139_772.html - [similar]
地部一|地総載|瑞穂国
[p.0015] 国号考 葦原中国〈水穂国(みづほのくに)お附いふ◯中略〉 これお豊葦原之水穂国(○○○○○○○)ともいへり、豊は美称にて、大八島の大(おほ)のたぐひなり、そは此の国号へすべて係れり、葦のみにかけて雲にはあらず、葦原は上件にいへるが如し、水の字は借字にて、物のうるはしきおほむる言にて、これは穂おほ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0015_67.html - [similar]
地部四十三|山上|名称
[p.0690] [p.0691] 冠辞考 一阿 あしびきの 〈やま いはあらし〉 古事記に、〈允恭の条〉阿志比紀能(あしびきの)、夜麻陀袁豆久理(やまだおつくり)、顕宗紀に、〈室寿の御詞〉脚日木此傍山(あしびきのこのかたやま)、万葉巻二に、〈大津皇子〉足日木乃(あしびきの)、山之四付二(やまのしづくに)雲々、〈集中に此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0690_3239.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0079] 冠辞考 二 いなのめの〈あけゆきにけり〉又しのヽめの〈ほから〳〵と明行ば〉 万葉巻十に、〈七夕の歌〉相見久(あひみまく)、厭雖不足(あきたらねども)、稲目(いなのめの)、明去来理(あけゆきにけり)、舟出為牟驪(ふなでせむいも)、こお暁のことヽは誰もいへど、そのよしおいはねば、おもふに、いなの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0079_636.html - [similar]
動物部七|獣七|海驢
[p.0470] [p.0471] 古事記伝 十七 美智(みち)の皮(かは)、書紀に海驢と作て、此雲美知とあり、釈に海馬也と注し、〈海馬は漢名なり、本草に、陳蔵器曰、海驢海馬等皮毛在陸地、皆候風潮、則毛起、〉口決には、海驢之皮在陸、而潮満則自起毛とのみ雲て、其物のさまは雲ず、建長八年百首に、衣笠内大臣、我恋は海 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0470_1632.html - [similar]
動物部十五|虫下|螵蛸
[p.1181] 新撰字鏡 虫 螵蛸〈上芳遥反、下市遥反、蜣蜋之子、阿志万支(○○○○)、又阿志加良女(○○○○○)、又於保地不久利(○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1181_4919.html - [similar]
人部六|身体三|膕
[p.0470] 新撰字鏡 肉 〓〈国音曲脚中也、宇豆阿志(○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0470_2849.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0073] 新撰字鏡 日 昕〈許斤反、平、晨也、於保安加止支、又阿志太(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0073_568.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|朝
[p.0081] 新撰字鏡 日 暾〓暾〈同土屯反、平、日初出時也、明也、豆止女天(○○○○)、又阿志太、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0081_655.html - [similar]
地部十八|下野国|郡
[p.0043] 倭名類聚抄 五国郡 下野国〈◯註略〉管九〈◯註略〉足利〈阿志加々〉梁田〈夜奈多〉安蘇 都賀〈国府〉寒川〈佐無加波〉河内 芳賀〈波加〉塩屋〈之保乃夜〉那須 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_210.html - [similar]
地部二十四|出雲国|仁多郡
[p.0472] 出雲風土記 仁多郡 所以号仁多者、所造天下大神大穴持命詔、此国者非大非小、川上者木穂判加布、川下者阿志波布這度之、是者爾多志枳小国在詔、故雲爾多、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0472_1986.html - [similar]
方技部十五|疾病一|尰
[p.1214] 倭名類聚抄 三病 尰 毛詩注雲、腫足曰尰、〈唐韻時種反、足病也、弁色立成雲、於売阿志、此間雲古比、〉又雲畀湿之地、其人多尰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1214_3878.html - [similar]
地部十八|下野国|郷
[p.0052] [p.0053] 栃木県庁採集文書 四 花押〈◯源頼朝〉 下 下野国寒河郡并阿志士郷(○○○○) 可早以小山七郎朝光母堂為地頭職事 右件所、早以朝光之母、可令執行地頭職、住人宜承知、勿違失、以下、 文治三年十二月一日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0052_241.html - [similar]
地部四十二|関|所在
[p.0603] 出雲風土記 仁多郡 通伯耆国日野郡堺阿志毘縁〈◯縁緑歟〉山卅五里一百五十歩、〈常有剗〉通備後国恵宗郡堺遊託(ゆき)山卅七里、〈常有剗〉通同恵宗郡堺比布山五十三里、〈常無剗、但当有政時権置耳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0603_3032.html - [similar]
天部四|風|旋風
[p.0259] 新撰字鏡 風 飆飆〓〓〈四形作俾遥反、平、暴風、豆牟志加世、〉 颺〈余尚余章二反、比呂己留、又豆牟自加世、〉 夙〈昔陸反、且也、漂颺也、豆牟自加是又阿志太、〉 〓〈重音、豆牟自加是、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0259_1537.html - [similar]
地部十八|下野国|那須郡
[p.0048] 万葉集 二十 天平勝宝七歳乙未二月、相替遣筑紫諸国防人等歌、 布多富我美(ふたほがみ)、阿志気比等奈里(あしけひとなり)、阿多由麻比(あたゆまひ)、和我須流等伎爾(わがするときに)、佐伎母里爾佐酒(さきもりにさす) 、右一首、那須郡上丁大伴部広成、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0048_234.html - [similar]
地部二十八|紀伊国|名称
[p.0723] 冠辞考 一阿 あさもよし〈木びと きぢ城のべの宮〉 万葉巻一に、〈大宝元年調淡海が歌〉朝毛吉(あさもよし)、木人乏母(きびとともしも)、亦打山(まそちやま)〈(中略)是までは紀伊の国にかヽれり〉巻二に、朝毛吉(あさもよし)、木上宮乎(きのべのみやお)、〈(中略)是は大和国の城戸なり〉こは浅葱( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0723_3127.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋/名称
[p.0308] 揃注倭名類聚抄 四/金器 按広韻鍋、温器、即是物、源君瓦器載堝訓奈閉、故鉄鍋訓加奈奈倍、今俗謂鉄鍋呼奈倍、謂磁鍋為土奈倍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0308_1856.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|伐木
[p.1063] [p.1064] 三代実録 十三清和 貞観八年六月廿九日壬寅晦、先是大和国言、楯列山陵〈◯神功〉守等多伐樹木、神祇官卜雲、炎旱之災、実因伐木、是日遣使申謝、告文雲、天皇掛畏〈岐〉御陵〈爾〉恐〈美毛〉申賜〈部止〉申〈久、〉比来渉旬〈天〉不雨〈之天〉農業失便〈利、〉是有何祟咎〈天〉所致〈乃〉災〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1063_4205.html - [similar]
植物部二十五|草十四|女郎花
[p.0652] 揃注倭名類聚抄 十/草 本草和名雲、和名於保都知、一雲知女久佐、本書菜類荼訓於保都知、故此不取是名也、按時珍曰、敗醤処々原野有之、俗名苦菜、野人食之、蓋此苦菜之名、唐時俗間既有之、此間人伝之、以於保都知為苦菜、然源君之時、本草諸書無苦菜之名、但爾雅以苦菜為荼別名、而荼亦可食、遂以荼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0652_2850.htm... - [similar]
方技部十五|疾病一|転筋
[p.1214] 倭名類聚抄 三病 転筋 脚気論雲、転筋、〈俗雲古無良加倍利、一雲加良須奈倍利、〉由脚弱所生也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1214_3882.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜/名称
[p.0297] 倭名類聚抄 十六/金器 釜 古史考雲、釜〈扶雨反、上声之重、与輔同、和名賀奈閉、一雲末路賀奈倍(○○○○○)、〉黄帝造也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0297_1800.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0304] 倭名類聚抄 十六/金器 鼎 説文雲、鼎〈都挺反、与頂同、和名阿之賀奈倍、〉三足両耳、和五味之宝器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0304_1834.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鼎
[p.0305] 日本書紀通証 十二/景行 力能抗鼎〈(中略)倭名抄(中略)和名阿之賀奈倍、又曰、釜和名賀奈閉、今按、金瓫之義也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0305_1839.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜/名称
[p.0297] 揃注倭名類聚抄 四/金器 按扶属奉母、脣音並母之軽、此雲重未詳、〈○中略〉按加奈倍、蓋金堝之急呼、今俗呼加万蓋誤、以竈訓為釜之名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0297_1801.html - [similar]
器用部五|飲食具五|以用法為名
[p.0312] 和漢三才図会 三十一/庖厨具 鏊〈音傲〉 和名以里奈倍 鏊字従熬省〈○中略〉 按、鏊者鍋属、浅而有耳足、〓家焼餅及麩焼用之、油煎或熬鳥亦佳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0312_1887.html - [similar]
人部六|身体三|蹇
[p.0475] 和漢三才図会 十/人倫之用 羈(ちんぱ)〈音紀〉 羈〈同〉 跛〈音波〉 蹇〈音堅〉 拐脚、〈俗雲知牟波、又雲阿之奈倍、〉 字彙曰、羈一足行也、 按、患鶴膝風成羈者多、仮杖以為一足、故曰拐脚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0475_2895.html - [similar]
器用部四|飲食具四|銚于/名称
[p.0200] 倭名類聚抄 十六/金器 銚子 四声字苑雲、銚〈徒弔反、弁色立成雲、銚子、佐之奈遍、俗雲、佐須奈倍、〉焼器、似鎢錥而上有鐶也、唐韻雲、鎢錥〈烏育二音、漢語抄雲、和名同上、〉温器也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0200_1210.html - [similar]
器用部五|飲食具五|以形状為名
[p.0310] 倭名類聚抄 十六/金器 鎗 唐韻雲、鎗〈音倉、字亦作鐺、漢語抄雲、阿之奈倍、今案俗説非、甑而所炊之飯、謂之鐺飯、鐺音如唐、是愚者偏見、当字在傍、所読伝歟、〉小鼎也、焦〈即遥反〉温器、三足有柄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0310_1872.html - [similar]
地部六|伊勢国|郡
[p.0434] 倭名類聚抄 五国郡 伊勢国〈◯註略〉管 十三〈◯註略〉桑名〈久波奈〉員弁〈為奈倍〉朝明〈阿佐介〉三重〈美倍〉河曲〈加波和〉鈴鹿〈須々加、国府、〉奄芸〈阿武義〉安濃〈安乃〉壱志〈伊知之〉飯高〈伊比多加〉多気〈竹〉飯野〈伊比乃〉度会〈和多良比〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0434_2204.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0396] [p.0397] [p.0398] 古事記伝 二十五 橘は和名抄に、橘和名太知波奈(たちばな)とあり、此名は将来つる人の名に因て多遅麻花(たぢまばな)と雲なるべし、〈但し此物は、花よりも実お主とすれば、花お以て名けむことはいかヾとも雲べけれど、名のさまお思ふに、なほ婆那(はな)は、花とこそ聞ゆれ、花橘とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0396_1520.htm... - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0084] 拾芥抄 中本/姓尸録 朝臣 藤原 菅原(すがはら) 在原 池原 春原 三原(みはら) 永原 時原 茲原 家原 葛(かつら)原 朝原 中原〈又連〉豊原〈又連〉 清原 良岑(よしみね) 大江(え) 大枝(おヽえた)〈或同大江〉 大蔵 大宅(やけ)〈又真人又首〉 大野(おの) 大豆(と) 大神(おヽか) 大中臣(おヽなかとみ)大春日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0084_364.html - [similar]
植物部五|木四|柘
[p.0223] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月庚辰、興福寺大法師等為奉賀天皇宝算満于四十奉造聖像卅軀、〈◯中略〉副、之長歌奉献、其長歌詞曰、〈◯中略〉帝之御世(きみのおほみよ)、万代(よろづよ)〈爾(に)〉重(かさ)〈禰(ね)〉飾(かざり)〈氐(て)、〉奉令栄(さかえしめたてまつらん)〈度(と)〉、柘之枝(つみの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0223_907.html - [similar]
地部九|駿河国|郡
[p.0616] 拾芥抄 中末本朝国郡 駿河〈上中〉七郡 志太(した)、益豆(ましつ)、有度(うと)、安倍(あべ)、〈府〉廬原(いほはら)、富士(ふじ)、駿河(するか)、〈上下与国同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0616_2961.html - [similar]
植物部二|木一|木総載/名称
[p.0070] 万葉集 三雑歌 門部王詠東市之樹作歌一首 東(ひむがしの)、市之殖木乃(いちのうえきの)、木足左右(こたるまで)、不相久美(あはずひさしみ)、宇倍(うべ)吾恋爾家利(こひにけり)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0070_264.html - [similar]
植物部七|木六|橘
[p.0405] 万葉集 六雑歌 冬十一月〈◯天平二年〉左大臣葛城王等賜姓橘氏之時、御製歌一首、 橘花者(たちばなは)、実左倍花左倍(みさへはなさへ)、其葉左倍(そのはさへ)、枝爾霜雖降(えだにしもふれど)、益常葉之樹(いやとこはのき)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0405_1540.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|上野国/佐野舟橋
[p.0335] 万葉集 十四 東歌 可美都気努(かみつけぬ)、【佐野乃布奈波之】(さぬのふなばし)、登利波奈之(とりはなし)、於也波左久礼騰(おやはさくれど)、和波左可礼(わはさかれ)〈◯礼一本作流〉賀倍(がへ)、〈◯中略〉 右二十二首〈◯二十一首略〉上野国歌 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0335_1668.html - [similar]
地部九|駿河国
[p.0601] 駿河国は、するがのくにと雲ふ、東海道に在り、東は相模、伊豆、西は遠江、北は甲斐、信濃に界し、南は海に面す、東西凡そ十八里、南北凡そ十二里、其地勢は概ね山岳に富み、至る所丘陵起伏し、平坦の地は、僅に南方沿海の小区に過ぎず、此国は実に名山富士の所在地として其名高く、随て東海道中最も勝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0601_2915.html - [similar]
姓名部六|氏上|名称
[p.0447] 標註職原抄別記 下 氏長者 加美部(かみべ)は、兄部おふるくこのかくべと訓る、かうべに同じ、さるは兄部は、子の上部の義なるお、子乃(この)の二言お略(はぶ)きて、かうべとのみいふは、即この歌なるかみべにて、うはみの音便なり、但その兄部は、市里にての長者なれど、賤民ゆえに氏なければ、氏乃加 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0447_2389.html - [similar]
地部九|駿河国|益頭郡
[p.0619] 古事記伝 二十七 焼遣、〈◯中略〉万葉三に、焼津辺吾去(やきづへわがゆき)しかば、駿河(するが)なる阿倍(あべ)の市道(いちヾ)に逢(あひ)し児等(こら)はも、神名式に、駿河国益頭郡焼津神社〈今も焼津村と雲あり、また野焼村と雲もあり、野脇ともいふ、〉和名抄に、同国益頭〈末志豆〉郡益頭〈万之都〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0619_2971.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌種類/以原質為名
[p.0009] 古事記伝 十七 さて後世には、井より水お汲揚(くみあげ)、るには、必縄など著たる都流倍(つるべ)お用ふる事なれども、〈○註略〉上代の井は、浅き泉なるなども多かりしかば、〈今も山里などのは然なり〉盛(もる)器お以て直に汲揚(くみあげ)もしつとおぼしければ、此の玉器(だまもひ)も盛る器以て、汲に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0009_44.html - [similar]
地部一|地総載|地名訛誤
[p.0054] 古事記伝 二十七 万葉三に、【焼津】(やきつ)辺吾去(へわがゆき)しかば、駿河なる、阿倍(あべ)の市道(いちぢ)に、逢し児等はも、神名式に、駿河国益津郡焼津神社〈今も焼津村と雲あり、又野焼村と雲もあり、野脇ともいふ、〉和名抄に、同国益頭(○○)〈末志豆〉郡益頭〈万之都〉郷と見え、かの風土記にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0054_265.html - [similar]
称量部二|量|名称
[p.0046] 成形図説 十四農事 麻須〈○中略〉麻須とは倍(ます)なり、勺抄お倍て升より斗、斗より斛といふお以てなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0046_189.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|網代車
[p.0830] 三中口伝 一 一出行事 車〈○中略〉 千加倍(ちかへ/○○○)物見車(/○○○)〈網代車号(○○○○)〉 䙝時乗之、下簾或懸之、或不懸、〈○中略〉 〈三条〉一車〈○中略〉 〈号網代車是也〉 上白御車(○○○○) 尋常時儀可乗、車副晴儀六人、内々四人、前駈以下同前、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0830_4274.html - [similar]
植物部十四|草三|香蒲
[p.0945] 播磨風土記 揖保郡 欟折山、〈◯中略〉此山南有石穴、穴中生蒲、故号蒲阜、至今不〈◯不恐誤字〉生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0945_3866.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0952] 大和本草 八/水草 竜舌草 水中に生ず、葉如車前水中生花、花白如菱而大、処々有之、本草水草類載之、西土の方言水ほこり(○○○○)と雲、水かはけば葉枯る、又水葵(○○)と雲、葵葉にも似たり、花は三出なり、八月にさく、実は三角あり、細なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0952_3912.htm... - [similar]
地部九|駿河国|名称
[p.0604] [p.0605] 冠辞考 二宇 うちよする するが 又うちえする 万葉巻三に〈不尽山お詠〉奈麻余美乃(みの)、甲斐乃国(かひのくに)、打縁流(うちよする)、駿河能国与(するがのくにと)、己知其智乃(こちごちの)、国之三中従(くにのみなかゆ)、巻二十に、〈駿河国防人〉宇知江須流(うちえする)、須流河乃禰良波( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0604_2926.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0165] 万葉集略解 十四下 まおごもは蒋にて、こゝはこも枕おいへり、冠辞考にもまくらの条にくはし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0165_1047.html - [similar]
植物部十一|竹|名称
[p.0676] [p.0677] 古事記伝 四十一 伊久美陀気淤斐(いくみだけおひ)は、伊(い)は伊理(いり)の理(り)お省けるなり、久美(くみ)は、師説に〈◯賀茂真淵〉久麻加斯(くまかし)の久麻(くま)とひとしくて、葉の繁ければ、隠(こも)り竹と雲お約めて、久美竹(くみだけ)と雲なりとあり、〈冠辞考さす竹の篠に見ゆ、其説の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0676_2443.htm... - [similar]
天部三|霰|降霰
[p.0245] 冠辞考 一 あられふり〈かしまのさきとほつあふみ〉 〈きしみがたけとほつおほうら〉あられふりて、音のかしましといひかけたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0245_1458.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0094] 冠辞考 二伊 いはばしの石橋(いはヾし)、〈一雲石浪、〉生靡留(おひおせれる)、玉藻毛叙(たまもヽぞ)雲々、〈この石浪の浪は、借字にて石並也、その石並渡したるお、即石ばしともいふ故に、かく二様にも有也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0094_428.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 冠辞考 七 にほどりの 〈おき長川 かづしかわせ〉 〈ふたりならびいなつさひゆけば〉 鸊鵜(にほどり)の水底に入て、さてうかみ出ては、長く息つぎて鳴故に、息の長き意にて、息長(おきなが)川につゞけしなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2233.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.