Results of 1 - 100 of about 1846 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 蔔長 WITH 7748 ... (7.000 sec.)
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0432] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 胡蘿蔔 長芋 是も本州に乏く、常に江戸より駄運せしに、今は江戸にんじんと雲種お植て、彼物に劣らず、所在より産出せり、物皆時運に乗じ令然か、此等は種芸の功に依る程の事にも非じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0432_1936.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薑産地
[p.1151] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 生薑 河内嶺岩間の東辺稍暖地にして薑に宜しく、逸見筋信州へも駄運販売す、〈◯中略〉中郡玉川村、西条新田村の生姜肥大にして筋なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1151_4837.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0430] 多識編 三/菜 胡蘿蔔、今案世利仁牟志牟(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0430_1928.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|防風
[p.0426] 物類称呼 三/生植 防風ぼうふう 畿内及芸州信州にて山にんじん(○○○○○)といふ、〈是和名也〉 按に今野菜となす物は、浜防風なり、江戸の市にあるもの、相州鎌倉よりおゝく是お出す、茎葉ふとくして、胡蘿蔔に似たる物、真の防風なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0426_1914.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0430] 和爾雅 七/菜蔬 胡蘿蔔(せりにんじん/にんじん) 野胡蘿蔔(やぶにんじん) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0430_1929.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0392] 和漢三才図会 九十二本/山草 和人参(わにんじん)〈◯中略〉按人参往昔本朝有之、而中古不用之、出於薩摩者名小人参、〈一名節(ふし)人参、〉近年得唐人参種多植甫、摂州平野庄多出之、二月下種、初生一茎三葉、及長数椏皆三葉、其葉厚潤有深刻而無筋、略似銀杏葉、毎八月中心抽一茎、高三四尺、開細白花 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0392_1746.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] 重修本草綱目啓蒙 十八/葷辛 胡蘿蔔 せりにんじん(○○○○○○) にんじん(○○○○) なにんじん(○○○○○) にじ(○○) はたにんじん(○○○○○○)〈仙台◯中略〉根に赤黄白の三種あり、京師及大坂の産は、色赤黄にして紫お帯ぶ、和州泊瀬及遠州の産は、深紫赤色名品なり、味亦美なり、京下鴨辺の者は、色黄なり、木津村及江 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1934.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1026] [p.1027] 日本歳時記 七冬 小寒大寒三十日の間、今世俗に寒の中と称す、此間に食物、薬物等お製すれば、水の性よき故、久しくたくはへて損せず、此時製する物下に記す、〈○中略〉胡蘿蔔(せりにんじん/O O O )のつけ物お製すべし、其法胡蘿蔔の大なるおえらみ能洗、二三日日にほし、先ぬかみそにつけ置 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4359.html - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] [p.0432] 農業全書 三/菜 胡蘿蔔にんじん根の黄なるおえらびて作るべし、白きは味も劣れり、たねお取事、春茎の立時、中にて細きはぬき去、ふとくして根の黄なるばかりお立おき、花の付時枝おも皆切のけて、本茎ばかりの子お取べし、同じくうゆる地の事、大根に替事なし、いか程も細かにこなし、糞お多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1935.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1037] 雍州府志 六/土産 葱 処々出、然此菜并胡蘿蔔菠薐菜者、東寺并油小路南不動堂辺之産為宜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1037_4285.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|青蒿
[p.0718] 和漢三才図会 九十四本/湿草 青蒿 草蒿 方潰 香蒿 〓蒿 〓〈音牽〉 俗雲臭艾(○○)、又雲臭胡蘿蔔(○○○○○○)、〈◯中略〉按青蒿処処河原多有之、六月六日採之調神曲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0718_3129.htm... - [similar]
植物部十九|草八|福寿草
[p.0186] 大和本草 七/花草 福寿草 ふくづく草(○○○○○)とも、元日草(○○○)とも雲、春初より黄花お開く、盆にうへて賞す、花は朝開き夕はねふる、又明朝ひらく、葉は胡蘿蔔に似て花は草山吹の如し、寒おおそる、夏は陰地お忌み糞お畏る、又白花あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0186_867.html - [similar]
植物部十九|草八|緒手巻
[p.0198] 和漢三才図会 九十四末/湿草 糸繰草(いとくりさう/おだまき) 緒手巻(おだまき) 〈共此俗称、本名未詳、〉按糸繰草高二三尺、葉似胡蘿蔔葉、二三月開花白色帯黄、形似籰故名之、一種有八重糸繰草、其花不単、無周囲角籰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0198_926.html - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0430] 和漢三才図会 九十九/葷草 胡蘿蔔(にんじん)〈◯中略〉按胡蘿蔔、六月下種、秋食苗、冬食根、味甜而不辛、有赤黄二色、黄者生沙地、就中自遠州出深赤色者、摂州生玉辺、亦出赤色者、唐人呼曰紅胡蘿、今四時種之、茹秧葉、凡根略似人参、故倭唯称人参、終不改、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0430_1931.htm... - [similar]
地部四十二|関|廃置
[p.0606] 享禄本類聚三代格 十八 太政官符 応相模国足柄坂、上野国碓氷坂、置関勘過事、 右得上野国解称、此国頃年、強盗蜂起、侵害猶甚、静尋由緒、皆出僦馬之党也、何者坂東諸国、富豪之輩、啻以駄運物、其駄之所出、皆縁掠奪、盗山道之駄、以就海道、掠海道之馬、以赴山道、援依一匹之駑、害百姓之命、遂結群 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0606_3049.html - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0430] 書言字考節用集 六/生植 胡蘿蔔(せりにんじん)、〈時珍雲、元時始自胡地来、気味微似蘿蔔、故名、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0430_1930.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0430] [p.0431] 続昆陽漫録 胡蘿蔔胡蘿蔔は形の人参に似たるお以て、我国の俗、人参と雲ふと思ひしに、先年八住順庵の話に雲く、明銭希言集曰、治疾当得真人参、反得支羅服、当服麦門冬、反得丞横麦、三代以下皆以支羅服丞横麦、合薬、病日痁而遂死也、按潜夫論如此、支羅服疑今小朱蘿蔔也、呉越間有之、謂之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0430_1932.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|鹹草
[p.0434] 採薬使記 中/豆州 重康曰、八丈島よりあした草と雲ふ草お生ず、根葉ともに食ふ、是れお食へば、痘瘡おかろくすると雲、一名八丈草、又海峯人参とも雲ふ、光生按ずるに、八丈島は伊豆の下田より百里ばかり辰巳の方に当れり、此島にてあした草お専ら作る、他所にて蘿蔔牛房お作るが如く、常に五穀に雑へ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0434_1941.htm... - [similar]
植物部三|木二|椶櫚
[p.0137] 倭名類聚抄 二十木 椶櫚 唐韻雲椶櫚、一名蒲葵、〈椶櫚二音忽閭、俗雲種旅、〉説文雲、栟櫚可以為〓索、〈栟音并、栟櫚即椶櫚也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0137_542.html - [similar]
植物部十二|草一|稲/名称
[p.0765] 出雲風土記 飯石郡 多禰郷、属郡家、所造天下大神大穴持命、与須久奈比古命、巡行天下時、稲種堕此処、故雲種、〈神亀三年改字多禰〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0765_2854.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|胡蘿蔔
[p.0431] 本朝食鑑 三/葷辛 人参菜集解、即胡蘿蔔也、六月土用下種、生苗如蒿茎有白毛辛苦臭亦如蒿、八九月菜葉茎、煮而作茹、冬十一月臘月及春采根、長五六寸、大者盈握、色黄赤似鮮地黄羊蹄根、小者形似人参、截断之赤暈作圏、故俗称人参、三四月開白花、攅簇如傘、状似蛇床花、子亦似蛇床子、稍長有毛、褐色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0431_1933.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|蛇床
[p.0412] [p.0413] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 蛇床 はまにんじん(○○○○○○) はまぜり(○○○○) せたおにんじん(○○○○○○○)〈薩州〉 きりしまにんじん(○○○○○○○○)〈同上〉 一名建陽八座〈輟耕録〉 蛇都羅叱〈郷薬本草〉 蛇音置良隻〈採取月令〉 蛇道乙羅叱〈村家方〉和名抄にひるむしろと訓ずるに因て、古は薬舗に誤りて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0412_1845.htm... - [similar]
植物部十八|草七|草下毛
[p.0109] 和漢三才図会 九十二末/山草 繍線菊 俗雲之毛豆介(○○○○)按繍線菊、高一二尺、葉似蒲萄葉而小、五月開砕花、状似胡蘿蔔而淡赤色可愛、又有白花者、一種樹有繍線菊、其樹葉似粉団(てまり)花、而枝頂上開花、状似繍線菊、故俗呼曰木繍線菊、〈未知其本名〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0109_556.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹葉鉤吻
[p.0413] 重修本草綱目啓蒙 十三下/毒草 鉤吻〈◯中略〉蔓生、黄精葉、芹葉等数種あり、〈◯中略〉芹葉(○○)の者は、金匱要略に、鉤吻与芹菜相似、誤食之殺人と雲ものこれなり、俗におほぜりと呼ぶ、池沢中に生ず、土人も毒あることお能知れり、葉は白芷の葉に似て毛あり、茎中空虚高さ四五尺、五月に花あり、胡蘿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0413_1848.htm... - [similar]
植物部十四|草三|竜舌草
[p.0953] 重修本草綱目啓蒙 十六/水草 竜舌草大和本草にみづあさがほ(○○○○○○)に充つるは穏ならず、みづあさがほは胡蘿蔔(なにんじん)の如き根なき故なり、然れども其類なるべし、みづあさがほは一名みづおほばこ、みづほこり、〈筑前〉みづあふひ、〈同上〉かはほうづき、〈備前〉たおほばこ、〈江州〉池沢及田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0953_3913.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|前胡
[p.0404] 重修本草綱目啓蒙 八/山草 前胡 こまぜり(○○○○) のぜり(○○○) たにぜり(○○○○) みつばくさ(○○○○○)〈延喜式〉 うたな(○○○) むまぜり(○○○○) やまぜり(○○○○) のだけ(○○○)〈筑前〉今は通名 一名西天蔓〈輟耕録〉 蜘香菜〈郷薬本草〉 全胡〈痰火点雪〉 射香菜〈村家方〉向陽の山野に多く生ず、初て生ずるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0404_1811.htm... - [similar]
植物部二十五|草十四|青蒿
[p.0718] 重修本草綱目啓蒙 十/湿草 青蒿 かはらにんじん(○○○○○○○) のにんじん(○○○○○) からよもぎ(○○○○○) のらにじん(○○○○○)〈丹波〉 やぶにんじん(○○○○○○) くさにんじん(○○○○○○)〈大和〉 くさよもぎ(○○○○○)山中に生ぜず、江河及び海辺に多し、秋月子落て自ら苗お発す、初は地に就て叢生す、葉は胡蘿蔔の葉に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0718_3130.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1021] 一話一言 十二 池田氏筆記一主上御衣お改め玉ひ、天お拝し玉ひ御座之間に坐し玉ひ、日供お奉る、其品、 御飯〈○中略〉御香の物〈牛蒡(○○)、胡蘿菔(○○○)、細くきりて、ぬかみそづけなり、〉 以上四品、土器にもる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1021_4337.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1027] 四季漬物塩嘉言 胡蘿(にんじん)蔔味噌漬にんじんのあとさきお切、五六日風のすく所へ置、甘塩にして漬るなり、三四十日たちて、一日日にほしてみそにつけ更るなり、又粕漬にするには、塩おからめにして漬るなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1027_4360.html - [similar]
植物部十六|草五|薯蕷栽培
[p.1098] 浪花の風 長芋には長きものあれども、是は江戸にて一年芋と雲類にて、横に延る様に人力にて製せしものなり、自然と根入深くして、延大なるものは絶てなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1098_4589.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|煮染
[p.0214] 江戸名物詩 初編 万久煮染〈芳町〉蒲鉾長芋焼豆腐、干瓢椎茸露自含、一重見舞幕之内、味得直知万久甘、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0214_840.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|餡
[p.0585] [p.0586] 名菓秘録 二編 百合餡一これは白きお第一とするゆえ、砂糖類極吟味お遂て製すべし、唐三盆又は氷砂糖ともに煎じ方に念お入べし、前にしるすごとく、百合の目方おかけ分て、其目方と等分に砂糖お入て、火かげん第一に気お付て煉つめるなり、 長芋餡一これは百合と同断にて、白きお第一とするゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0585_2625.html - [similar]
植物部十|木九|枸〓
[p.0643] [p.0644] 海西漫録 初編二 枸〓和物(くこのあへもの) あるいきすぎたる老婆、寺の和尚およびて時おすヽめけるに、汁はよせ豆腐にきくらげ、平は椎茸長芋ゆばなどならん、つぼは枸〓のあへものなりけるに、和尚につきて来れる弟子十一二なりけるが、汁平には手おつけずして、先つぼなるあへものうち喰、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0643_2315.htm... - [similar]
地部三十九|橋下|長柄橋
[p.0244] 親俊日記 天文八年十二月四日丁卯、坊城殿へ罷也、彼物語ながらの橋柱にて硯箱禁中被仰付之、御会始御製、御代不分明間不載之、 あきの夜の月やながらのはし柱こヽにも影のすみわたるらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0244_1232.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|以由縁為苗字
[p.0326] 塩尻 六 物加波蔵人姓名 徳大寺家に、物加波遠江守といふ諸大夫あり、是は待宵の小侍従と和歌贈答して、物かはと君がいひけん鳥の音の、と読しゆえに、物かはの蔵人と実定卿よび給ひしものヽ裔也、彼物かは蔵人姓名は、新拾遺集に藤原経尹とあり、 ○按ずるに、物加波蔵人のことは名篇異名の条にあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0326_1912.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1097] 倭訓栞 前編二十五比 ひヽなあそび 斎宮女御集、源氏物語、枕草紙などに見えたり、雛遊の義也、雛は小形おいふ、ひな形などいふが如し、よて人勝(○○)おもひヽなと呼り、源氏に、元朝にも野分の朝にも玩し事見えたれば、昔は平生の事たりしにや、 ひヽなあはせといふ事、中務家集に見え、ひなやしろは、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1097_4690.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬢刺
[p.0478] 甲子夜話 七 婦女の髪結ふに、鬢さし迚、頭髪の中にさすもの、予が幼少の頃迄は無りし、全く艶冶の為に設たる也、但諸侯大夫士などの婦人は左有べきが、以前は娼妓の類まで鬢さしば無きなり、予〈○松浦清〉十蜍年前か髪様お古風に復したり、侍女の輩に申付たるが、今にては鬢さしなくては、髪は結れず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0478_2729.html - [similar]
地部二十九|土佐国|地勢/地味
[p.0892] 日本地誌提要 六十四土佐 形勢 西北伊予と其脊お合せ、山岳畳沓し、東西両岬南海に斗出して彎月状おなす、地勢南するに随ひ漸く低く、大抵山谷林叢三分の二に居る、但中間黒壌、種芸に宜しく、海浜漁業お力む、風俗木強にして頑固なり、気候極暑九拾六度、極寒四拾度、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0892_3887.html - [similar]
植物部十六|草五|黄独
[p.1106] 成形図説 二十二/菜 毛芋(けいも)〈根芋魁のごとくて、〓鬚あるお似て名けり、〉 何首烏芋(かしういも)〈或は毛芋、何首烏ともいふ、〉 大頭久(おほづく) 比米〈西州◯中略〉毛芋は藤生にて、葉宛がら薯蕷に類て稍長太く、色深し、野生なし、園甫中に種芸(つくれ)り、棚に搭(はヽ)し引上す、晩夏葉間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1106_4629.htm... - [similar]
植物部二十二|草十一|甘藷栽培
[p.0482] [p.0483] 先哲叢談 八 青木敦書、字厚甫、小字文蔵、号昆陽、武蔵人、仕大府、嘗嘆曰、凡有罪非死刑者、遠放之島嶼、要在使其終天年耳、然諸島少五穀、常以海産木実給食、是以往往不能免餓死、凱不亦痛哉、即雖種芸之地、遇歳嫌則民不能無菜色、意者百穀之外可以当〓穀者、莫如蕃薯也、乃陳官求種子于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0482_2137.htm... - [similar]
方技部十四|薬方|採薬師
[p.1108] 先哲叢談続編 四 阿部将翁〈○中略〉 享保中往来江戸、専試、物産種芸、会幕府博徴海内俊傑之士、有一技能者、各充其選、将翁以本草学被召、乃上言、甄別物類、採択産殖之学、亦経済之一端、而不可廃棄者也、官納其議、使之按験、於是奉命採薬於安房、上総、伊豆、相摸、駿河、遠江、三河、大和、河内、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1108_3369.html - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡産地
[p.0727] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 牛蒡 窪八幡の切差村宜し、近時東奈胡村に植るは三年牛蒡と雲、薹たつことなく、長四五尺にして軟美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0727_3174.htm... - [similar]
植物部二十|草九|土〓児
[p.0310] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一苦蔞 方言ほど、凶歳には山中民採て食之、何首烏の類なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0310_1406.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松露
[p.0831] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 麦蕈 俗に松露と雲、砂地の松林より産す、白須村の松原に生ずる者佳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0831_3714.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|木耳
[p.0803] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一木〓(/きくらけ) 諸木の朽たるものより生ず、桑榎等お佳とす、有毒樹に生じたるは食べからず、蕈舞〓(/しめじまひたけ)の類皆乾して貨物とす、雑諸品乾したるは雑菌と雲下品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0803_3551.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|舞〓
[p.0827] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一舞〓(/まひたけ) 深山幽谷に生じて、甚大なる物は一株にて五六荷に過ぐと雲、此〓は始め生じて不腐、歴日に随て増加す、故に能為其大なり、味平にして毒なし、上品とすべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0827_3684.htm... - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1110] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一萆薢〈和名土古呂〉 食経焼蒸充粮とあれども、今食者なし、蒸搗て為糕、乾して碁盤及硯材に造るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1110_4651.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|川苔
[p.0913] [p.0914] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一川苔 都留郡桂川より産する者、富士山の余液なり、此水霊あり、里人引て漑麦壟ば糞養に勝れり、他所未見なりと雲、川苔は駿州の芝川に同じけれども、採る者多からず、一〈の〉宮の御手洗川より生ずるは猶〈も〉少し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0913_4137.htm... - [similar]
植物部二|木一|一葉松
[p.0089] 甲斐国史 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 一葉松 酒折社中に在り、異品なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0089_335.html - [similar]
植物部二|木一|踒松
[p.0090] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈〇中略〉 這(はひ)松、又いさり松、 金峯、八け岳、白峯、鳳皇山等にあり、窮髪の風烈き処など、岩石の間お薬(まと)ひ、一面に布て如蔓延び広ごり、本と末えお知らず、貝原雲、筑紫の方言そなれ松と雲、和歌に詠ずるそなれ松とは別なり、甲州に多し、子は海松子より小 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0090_343.html - [similar]
植物部二十四|草十三|西瓜栽培
[p.0635] [p.0636] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 西瓜 本州は昔此物なし、享保三年、北山筋山宮村市郎右衛門雲者、始獲種子植之、藩主に献ぜしより、其名お得たりき、今は近村千塚村羽黒村辺にても多く植う、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0635_2782.htm... - [similar]
植物部二|木一|五葉松
[p.0087] 甲斐国志 百二十三産物及製造 松〈◯中略〉 五鬣松〈又五粒、五葉とも雲、〉材とし板とす、鬼五葉(○○○)と雲は、葉強大にして松毬長大、中子如小脂頭、外皮は胡桃に似たり、海松子是なり、姫五葉(○○○)は柔にして、大小相対せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0087_330.html - [similar]
植物部二十一|草十|草綿/木綿
[p.0373] [p.0374] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一木綿 古終なり、和名きわた、畿内国和州産上品とす、凡暖地に宜し、於東海諸国本州の産は、其色昊白にして綿強し、巨摩、山梨中郡多且美なり、奈胡庄最名産とす、四方に粥に直貴く、和州産に権衡せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0373_1669.htm... - [similar]
植物部十|木九|白桐
[p.0645] 増訂豆州志稿 七土産 桐 増、各地より産出す、白桐、紫桐の二種あり、共に器具お作る良材なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0645_2320.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃雑載
[p.0341] 増訂豆州志稿 七土産 桃 増、田京、湯け島の二村、及初島等より産出するお最とす、〈延喜貢物に桃仁あり〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0341_1292.htm... - [similar]
植物部三|木二|山榛木
[p.0171] 増訂豆州志稿 七土産 山榛木(やまはんのき) 増、赤楊(はんのき)の一種、州俗椰砂(やしやのき)木と雲ひ、其実おやしやぶしと呼びて染料とす、天城山及び其他山村より産出す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0171_679.html - [similar]
植物部七|木六|黄楊
[p.0464] 増訂豆州志稿 七土産 黄楊(つげ) 増、海島より産出す、三倉島お最とし、三宅島之に次ぐ、〈利島よりも産出すれども多からず〉材質堅致にして、印章櫛等お作る、良材なり、〈一け年産出代金三倉島凡六千円、三宅島五千円、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0464_1731.htm... - [similar]
植物部七|木六|蜜柑産地
[p.0414] [p.0415] 増訂豆州志稿 七土産 蜜柑(みかん) 河内、木負より西、久料に至る数村、及伊豆山、伊東辺より産出す、昔時は六七箇貢す、 増、一種雲州蜜柑と称する者、味殊に美なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0414_1573.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0910] [p.0911] 増訂豆州志稿 七/土産 海苔 海辺より多く産出す、色皆黒し、井田村の産特に佳品なるお以て、概ね井田お冒称す、鎌倉の時供御甘苔と称し、天朝に献ぜり、〈◯註略〉一種潮(しほ)海苔、〈鹹味あり、菓とし食ふ可し、〉捻(より)海苔〈雲見村より出づ、巻て指の大さの如し、〉等あり、鳧頭苔 下田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0910_4120.htm... - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|応和
[p.0177] 革命勘文 上 元応三年、大外記中原朝臣師緒、勘例雲応和元年例、 天徳四年〈庚申〉十二月十七日壬午、被行仁王会、呪願雲、明年革命、時運相当、今年推期、天朔正半雲々、〈◯中略〉同廿六日庚寅、被行臨時仁王会、願文雲、応和未至、疫癘猶繁、革命相当、彗星忽見雲々、閏三月七日庚午、大納言源卿〈高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0177_1204.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0421] [p.0422] 御家蔵文書 今度即位大礼、無事被遂其節訖、近代送年序之処、早速被申調候、天下之美誉、国家之芳声、何事如之、時運既到、忠勤厳重、叡感不浅者、 天気如此仍執達如件 二月十二日 右少弁晴豊 毛利陸奥守殿 仰〈永禄三、二、十二、〉 こんど御しよく位の事、する〳〵ととげおこなはれ候、しか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0421_1607.html - [similar]
植物部二十七|菌|石〓
[p.0814] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一石〓(/いはたけ) 金峯、白峯、逸見筋の山中峭岩絶壁に産生す、梯お繫け縄に縋りて採之、不相及処にては、以藤蔓造籠以身容之、縄お岩頭に繫け、縋して下壁面採之、自古本州産物とす、匡にして売りき、松平甲斐守の時は四月の献上なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0814_3609.htm... - [similar]
植物部二|木一|黒松/赤松/白松
[p.0086] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一松 所在異なるなし、白穂赤穂二種あり、雌雄と称す、然ども赤白の内各又雌雄お分つ、白穂は海風の不(○○○○○○○)及処には生ぜず(○○○○○○○)、本州八代郡の南山、及河内領に在るの雄白穂は、一歳に穂長三四尺以上に及て、成長最早し、赤穂は晩し、九一色、八阪の松は板にして ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0086_326.html - [similar]
植物部二十一|草十|人参
[p.0395] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 人参〈◯中略〉 近時明和二年春、逸見西井出村与兵衛雲者、一橋殿より御種人参種六十二粒賜はり、八岳中央の黒壌お運び、庭中に築甫植之、頗る応土佳品お出せり、献上すること十余年にして、初所賜種子お返納せしかば、猶又百二十粒、永久に賜ひしと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0395_1754.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0819] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一松蕈 逸見筋、武河筋、山梨郡、都留郡の諸山暖くして雌松多き処に生ず、南方の山には生ぜず、甲府殿の頃は津金、小尾、柳沢諸村の山に運上金お課し、今も白須村の松原よりは之お納む、金峯、塩山、恵林寺山の産は佳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0819_3642.htm... - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0816] 和漢三才図会 百一/芝栭 松蕈(まつたけ)有松〓与米同蔵於櫃、翌日煮食之、挙家皆死者、此乃相感之毒令然乎、後亦聞如之者不可不慎、然松〓漬泔水特為佳、米与泔不遠、蓋以吃沙糖即飲酒甚苦、而先酒後糖則不苦、凡一切合食禁、及製薬可験之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0816_3622.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|咳病
[p.1360] 三代実録 二十一清和 貞観十四年正月廿日辛卯、是日、京邑 咳逆病( ○○○) 発、死亡者衆、人間言、渤海客来、異土毒気之令然焉、是日大祓於建礼門、以厭之、 三月七日丁丑、太政大臣〈○良房〉患 咳逆( ○○) 、去二月十五日、出自禁中直廬、在私第、是日賚銭五十万、以充祈禱之費、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1360_4513.html - [similar]
方技部十三|医術四|湯治
[p.0994] 玉海 嘉応三年〈○承安元年〉二月十八日癸亥、医師定成来問湯治事等、明日雖吉日黄帝之死日也、是重忌之、来二十五日為上吉日、然而及彼日者有解怠之咎、仍尚自明日始 水湯( ○○) 、至二十五日可始 潮湯( ○○) 雲々、二十四日己巳、定成来、問湯治事、所労之体、尚脚気風病令然歟、試今一両日可始水湯、自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0994_3008.html - [similar]
植物部十九|草八|黄連
[p.0194] [p.0195] 甲斐国志 百二十三/産物及製造 一黄連〈和名加久末久佐〉 加賀、安芸、常陸、陸奥諸州より出る者名あり、本州四方の山皆あり、独得名こと晩し、就中白峯諸山及八〈が〉岳に産する者、色深黄にして光潤あり、味殊に温和なり、亦一種駒岳より出る者、長大にして甚美なり、相伝、此山は自古登る ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0194_906.html - [similar]
植物部六|木五|林檎
[p.0358] 甲斐国志 百二十三産物及製造 一林檎〈和名利宇古宇〉 方言りんご、古府中に産する者味美なり、台徳廟賜平岩主計頭御報書〈桜林保格所蔵〉りんご一籠到来雲雲、六月十二日とあり、其頃も名品と為して献上せしなるべし、松平甲斐守の時は七月の献上物なり、宗瑞が甲山行に、瑞的者〈江戸人〉送別の発句 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0358_1374.htm... - [similar]
植物部三|木二|榧
[p.0135] 甲斐国志 百二十三物産及製造 榧子( /かや) 延喜式の貢物に見えたれば、旧より産せし一品なり、河内領諸村に多し、内船(うつぶな)村の産佳なりとす、榧樹二百十四株、此運上永弐貫弐百壱文八分お貢す、小石禾筋一の宮美和明神の社地に異種一株あり、柀子小而尖らず、殻色黄にして光滑、中子に黒粗( /し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0135_535.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 一話一言 十七 しころ根葱下野国栃木村にしころといふ根葱あり、岩槻根葱のごとく、白み多くして味美也、上方西国ともに、根葱の白みなく、蘿蔔の長きなし、此二つの物江戸にまされるはなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4287.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|牛蒡利用
[p.0725] 庭訓往来 菜者繊蘿蔔、煮染牛房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0725_3162.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 庭訓往来 御斎之汁者、〈◯中略〉蘿蔔、山葵、寒汁等也、菜者繊蘿蔔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_267.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1024] 日本歳時記 六冬 十月、此月の末、蘿蔔の中実したるお葅(つけもの)とすべし、十一月にいたれば、中虚してあしし、 蘿蔔奄の法 蘿蔔〈千本〉細粃(こぬか)〈一石〉麹〈三斗〉塩〈二斗五升〉先大根お四五日日にほし、其後細粃と塩麹お一つに合せ、桶の底にしき、蘿蔔おならべ、其上に又粃塩麹おふる、何べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1024_4349.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0044] [p.0045] 古今要覧稿 菜蔬 すヾしろ 〈おほね〉 〈蘿蔔〉すヾしろ一名おほね、一名つちおほね、一名かヾみくさ、一名こころぶと、一名だいこんは、漢名お蘆菔、一名蘿蔔、一名来服、一名萊菔、一名蘿葍、一名蘿白、一名蘿〓、一名蘿篳、一名夢卜子、一名羌精、一名唐菁、一名蘆〓、一名〓〓、一名〓〓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0044_239.html - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 和爾雅 七/菜蔬 萊菔(だいこん/おほね)〈言大根也、蘆菔、蘿菔、蘿蔔、温菘、紫花菘、土〓並同、〉蔓菁蘿蔔(もりぐちだいこん)、〈本草綱目雲、形小而長者、名蔓菁蘿蔔、〉楊花蘆菔(さんぐわつだいこん)〈江陰県志雲、蘆菔一種、暮春時有之、形細長、味松脱、名曰楊花蘆菔、〉水蘿蔔(はだのだいこん/こ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_231.html - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0047] [p.0048] 古今要覧稿 菜蔬 こほね 〈こおほね 幅 野蘿蔔(○○○)〉こほね一名こおほね、一名弘法大根(○○○○)は、漢名お葍、一名〓、一名蘿葍、一名野蘿葍といふ、此種は西国及び陸奥会津等の野甫のほとり、或は道傍にもおのれと生出るものにて、その茎葉すべて蘆菔に似て小さし、根もまた相似て、長さ僅に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0047_246.html - [similar]
飲食部三|料理中|纎蘿蔔汁
[p.0180] 下学集 下飲食 繊蘿蔔(せんろふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0180_633.html - [similar]
植物部十七|草六|大根産地
[p.0053] 張州府志 十一/春日井郡 土産 蘿蔔 出(○)宮重村(○○○)、天下以尾張蘿蔔(○○○○)為名産、就中宮重村為第一、即落合村属邑、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0053_275.html - [similar]
植物部十七|草六|大根種類
[p.0046] 大和本草 五/菜疏 蘿蔔 又萊菔とも温菘とも雲、和名於保根(おほね)、今国俗大根と雲、南北埴沙無不宜、民用に最有利益、群菜の第一とすべし、四時常にあり、夏生は秋冬の者に比するに、形同けれども味おとる、〈◯中略〉凡大根に種類多し、大大根(○○○)あり、是一時種蒔之力と土地の肥壌によれり、又種子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0046_241.html - [similar]
飲食部三|料理中|纎蘿蔔汁
[p.0180] 橘庵漫筆 二編三 せろつほの味噌焼汁と雲もの、京師の茶席にも用ふ、是おそろぼ汁などといよいよ誤れり、大根お繊に切りて、味噌お焼きて羹とせしものなり、故に繊蘿蔔汁といふお誤れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0180_632.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 甲子夜話 二十二 寛政庚戌の旅行に、美濃本庄駅お過ぐ、其路傍の民家に売物あり、左に図す、〈◯図略〉此物蘿蔔にて製る、長五六尺、一筋の大さ、まがひ糸お合せたる程なり、一把毎に四五十筋、上の方お束たるも亦蘿蔔の皮なり、甚見事なるものにて、其由お問に、去年此辺の禅寺にて始めてつくる、未其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_269.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1061] [p.1062] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸芝の金地院にて、毎歳正月元日より三日までの膳部は、香物生大根の輪切二お用ひしとぞ、〈今はあさ漬大根おかへ用ふとなり〉これはそのかみ軍中の学びにて、平生の事にはあらず、又日光山の強飯に出すは、生大根四五寸ばかりはすに切たるなり、是は種々の辛味お集めた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1061_4563.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1008] 倭訓栞 後編六加 かうのもの 唐山にいふ菜脯の類也、菜脯は専ら冬月の蘿蔔お用ふ、香物はもはら茶湯に用ふといへば、慈照院殿〈○足利義政〉のころより起るにやといへり、香のつけぼしにならひてしいでたるおもて名お得たりとも、みそお香ともいふ故に、もとみそに漬たる物より名お得たりともいふ、古に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1008_4295.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮染
[p.0213] 庭訓往来 菜者、繊蘿蔔、煮染(○○)、牛房、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0213_837.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 下学集 下/飲食 繊蘿蔔(せんろふ/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_265.html - [similar]
飲食部十六|漬物|味噌漬
[p.1026] 延喜式 三十九内膳 正月三節蘿蔔(○○)味醤漬〈○中略〉 右従元日至于三日供之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1026_4356.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 易林本節用集 世/食服 繊蘿蔔(せんろふ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_266.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0235] [p.0236] 類聚雑要抄 一 用途料〈◯中略〉 奈良御園〈菰、茄子、蘿蔔、◯中略〉 奈美〈同前〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0235_1171.html - [similar]
飲食部三|料理中|汁物
[p.0161] 庭訓往来 御斎之汁者、豆腐羹、辛辣羹、雪林菜、并〓蕷、腐笋、蘿蔔、山葵寒汁等也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0161_540.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1029] 延喜式 三十九内膳 正月三節蘿蔔味醤漬、菰(○)糟漬、〈○中略〉 右従元日至于三日供之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1029_4372.html - [similar]
植物部十一|竹|笋
[p.0732] 庭訓往来 御札之旨、大斎之体、心事難申尽候、〈◯中略〉御斎之汁者、〈◯中略〉笋、蘿蔔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0732_2682.htm... - [similar]
植物部十七|草六|大根/名称
[p.0042] 類聚名義抄 八/草 葍〈福音おほね〉 蘆菔〈二音羅伏、おほね、〉 蘆茯〈同〉 萊菔〈おほね〉 蘿蔔〈同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0042_226.html - [similar]
植物部十七|草六|大根利用
[p.0052] 倭訓栞 前編十三/世 せろつぽん 庭訓往来にいふ繊蘿蔔お謬り呼るなり、大根おほそくせんに切たる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0052_268.html - [similar]
植物部二十八|藻|鶏冠菜
[p.0914] 尺素往〓 点心菜者不要多矣、生蘿蔔、鶏冠苔(○○○)、冬瓜、藕根、蘘荷、酸芡等之内、三種計可設之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0914_4140.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0817] 延喜式 三十九内膳 蘿蔔、味醤漬菰、糟漬菰、鹿宍、猪宍、押鮎、煮塩鮎、磁盤七口、高案一脚、〈長三尺五寸、広一尺七寸、高四尺、〉右従元日至于三日供之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0817_3640.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供歯固
[p.0819] [p.0819] [p.0820] 類聚雑要抄 一 【図】盤窪、蘿蔔、糟漬瓜、味醤漬瓜、白干鮎煮塩鮎、鹿宍〈代用水鳥〉、猪宍〈代用雉〉、後取 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0819_3651.html - [similar]
植物部二十|草九|胡盧巴
[p.0320] 物類品隲 三/草 胡盧巴 葉苜蓿に似て大花、白して微黄色お帯ぶ、実莢お結ぶ、禹錫蘇容輩、蛮国蘿蔔子とするものは誤なり、此物和産なし、蛮種享保中種子お伝て、官園に植、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0320_1451.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|茄子利用
[p.0522] 類聚雑要抄 一 一供御御歯固従内膳司貢定、自弓場殿献之、〈従元日至三日〉用途料 山城国〈◯中略〉奈良御園〈菰、茄子蘿蔔、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0522_2321.htm... - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.