Results of 1 - 100 of about 1797 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 食金 WITH 7438 ... (8.148 sec.)
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] おほうみのはし 延寳の帝、〈◯霊元〉煙草およませ給ひける、蛋のかる藻にはあらねどけぶり草(○○○○)なみいる人のしほとこそなれ◯按ずるに、此歌近代世事談〈一飲食金糸烟〉には、後水尾天皇の御製とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2431.htm... - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名称
[p.0838] 近代世事談綺 五/人事 傾城 遊女おさして傾城といふは、完文のころよりいひはじむといへり、遊女は江口神崎等の船著にありて、船にのりて毎船に来るゆへに、ながれの女、浮女(うかれめ)などゝいふ也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0838_2229.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著/名称
[p.0191] 近代世事談 一 夜著 慶長元和のころより専にすと雲、むかしは小寝巻とて、常の衣服のすこし大きなるお下に巻て、そのうへに蒲団おかけて、上つかたもこれおめしたり、連歌四季よせ冬の部に、ふとんはありて夜著なし、誹諧御傘のころは、もはやありつれども、古法おまもりて、貞徳老人も夜著お、冬季に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0191_1197.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|小寝巻
[p.0195] 近代世事談 一 夜著 慶長元和のころより専にすと雲、むかしは小寝巻とて、常の衣服のすこし大きなるお下に巻て、そのうへに蒲団おかけて、上つかたもこれおめしたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0195_1208.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蒲団
[p.0196] 近代世事談 一 蒲団 布子 或人雲、ふとんは蒲にて作りたる円座也、今雲ふとんにあらず、今のふとんは衾といふもの也と雲り、左にあらず、やはり蒲団也、木綿(きわた)わたらざる以、前は、庶人の冬の衣服には、布に蒲蘆の穂わたお入てきたり、よつて布子(○○)の名あり、蒲団また同じ、蒲の穂お団て入る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0196_1218.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|妓風
[p.0896] 近代世事談綺 一/衣服 女前帯 明暦万治のころより起る、京祇園清水辺の茶屋女、参詣のあまたある時は、帯のとけたるおむすびて、うしろへまはすいとまなく、前にてむすびたるまゝにて、茶酒の給仕おしたり、一人より二人へうつりて、いつとなく、島原の傾城、あるひは茶屋遊女、前にてむすぶ、京の町女 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0896_2376.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|雑載
[p.0919] 近代世事談綺 四/歳時 住吉遊女田植 堺乳守の遊女、住吉の御田おうゆる事は、いづれの帝の御時なるか、宮女に惡瘡の愁ありて、終に宮中お出て吟ひ、乳守に来り、遊女の家にやしなはる、此病お住吉の神にいのる、ある暁神託して、諸人に面おさらし、賤しき業おなすべしと也、よつて御田植女にまじりて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0919_2443.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王待遇
[p.1465] 百一録 延寳二年九月十二日、夜陰永井伊賀守、同大学上著、女一宮〈江◯霊元皇女〉為呉服料、黄金百両年々可有進呈之由申来、本院〈◯明正〉御所〈へ〉金千両、是者当年耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1465_5620.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|名岐
[p.0864] [p.0865] 世事百談 遊女総角が世代 世の口ずさみに、高雄(○○)七代、薄雲(○○)三代総角(○○)一代といふことあり、高雄は古人の考ありて、世代も事蹟もいと明なり、按ずるに、総角は一代にはあらず、両巴扈言〈享保十五年〉に、三浦屋四郎左衛門内に、 あげまきあり、又享係十九年の細見に、 あげまきあり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0864_2307.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0599] 茶譜 一 古田織部は、千宗易以後世に用て師とす、其比までは人の心も正して、茶の道織部一流聊不相背、宗易流へも近し、今代世に玩ぶ茶湯は、織部流お根本にして少宛我流お仕出し、剰織部流お古流ゆへ不用など雲人多し、不案内ゆへなり、当代の座敷其外茶湯の仕様織部流也、 小堀遠江守は、古田織部流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0599_1996.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵塔石卒都婆
[p.1026] [p.1027] 淳房卿記 延寳八年十月廿三日戊申、巳刻相伴右宰相中将右衛門督行豊朝臣第、詣泉涌寺、旧院〈◯後〉〈水尾〉御石塔供養也、人々済々参詣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1026_3997.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|帝母准...
[p.1215] 百一録 延寳五年七月五日、戌下刻陣儀始、新中納言殿〈◯霊元帝母藤原国子〉被任准后宣下雲々、上卿今出河大納言、今暁新中納言殿薨逝、御年序五十有四雲々、今上皇帝〈◯霊元〉之御萱堂、〈◯国子〉園亜相基福卿妹、東園大納言〈◯基賢〉姉公也、御一腹之宮方、主上御方、妙門一乗院、青蓮院宮、大聖寺殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1215_4683.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前帝一号
[p.0949] 皇年代略記 後水尾 延寳八年後八月八日、奉葬泉涌寺、奉号後水尾院(○○○○)、〈依遺詔也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0949_3470.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後水尾天皇
[p.0038] 皇年代私記 延宝八年八月十九日、崩於仙洞、〈八十五歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_354.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇女受禅
[p.0538] 皇胤紹運録 明正院、諱興子、寛永六年十月廿九日、為内親王、〈七歳〉同年十一月八日受禅、 ◯按ずるに、明正天皇は、後水尾天皇の皇女なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0538_1869.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後水尾天皇
[p.0038] 孝亮宿禰記 慶長十六年四月十二日壬午、御即位、 元和十年〈◯寛永元年〉十一月二十八日己卯、今日立后、〈◯徳川秀忠女和子〉被行片節会并小除目、 寛永六年十一月八日己丑、今日御譲位、被行片節会、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_353.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|灰塚
[p.1029] [p.1030] 俊方朝臣記 後水尾院崩御記所引 延寳八年八月十九日乙亥、今朝寅上刻、太上法皇〈◯後水尾〉円浄〈御俗名政仁〉終崩御也、〈◯中略〉申刻般舟院陽空長老来駕、口状書一通持参、前例多候間、此度仙洞御火葬〈爾〉願候、深草安楽行院に、治御骨骨堂も、後陽成院崩御之時分出来、其以後破損にて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1029_4015.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 俊方朝臣記 後水尾院崩御記所引 延寳八年八月十九日乙亥、今朝寅上刻、太上法皇〈◯後水尾〉円浄〈御俗名政仁〉終崩御也、〈◯中略〉申刻般舟院陽空長老来駕、口状書一通持参、前例多候間、此度仙洞御火葬〈に〉願候、深草安楽行院に治御骨、骨堂も、後陽成院崩御之時分出来、其以後破損にて、雨露も掛り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3890.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|荒廃
[p.1076] [p.1077] 後水尾院崩御記 延寳八年八月十九日乙亥、今朝寅上剋、太上法皇崩御也、〈寳齢八十五才〉申剋般舟院陽空長老来駕、口状書一通持参、前例多候間、此度仙洞御火葬に願候、深草安楽行院に治御骨、骨堂も後陽成院崩御之時分出来、其以後破損にて、雨露も掛り候体如何に候間、此度之事願之由、御灰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1076_4250.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|内親王待遇
[p.1465] 百一録 延寳九年八月廿三日、新院姫宮〈◯後西院皇女〉様へ御合力米弐百石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1465_5621.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1197] 続々紹運録 明正院、〈諱興子〉母中宮源和子、太政大臣秀忠公女、号東福門院、〈中宮和子、元和六年庚申六月十八日入内〈十六〉為女御、寛永元年十一月廿八日立后、延寳六戊午年六月十五日崩、七十二、葬于泉涌寺、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1197_4602.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後水尾天皇
[p.0038] 皇年代私記 後水尾院〈諱政仁(ことひと)〉 後陽成院第三皇子、母中和門院、入道前関白太政大臣前久公女、前子文禄五年〈◯慶長元年〉六月四日、降誕、 慶長十六年三月廿七日、受禅、〈十六〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_352.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0240] 本朝世事談綺 一飲食 樺焼鰻のやく加減、紅黒の色なるころおよしとす、其色その状ともに樺皮に似たるお以名とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0240_1033.html - [similar]
飲食部十六|漬物|沢庵漬
[p.1022] 本朝世事談綺 一飲食 沢菴漬東海寺の開租、沢菴和尚の漬はじめられしと也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1022_4343.html - [similar]
方技部十四|薬方|煎薬
[p.1089] [p.1090] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎 古へ、堂上より、医家に命じて、地黄煎お製せしむ、其法、穀芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1089_3302.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦切
[p.0513] 本朝世事談綺 一飲食 蕎麦切中古二百年以前の書、もろ〳〵の食物お詳に記せるにも、そば切の事見えず、こゝろ以見れば、近世起る事也、もろこし河漏津と雲、船著の湊の名物、茶店に多これお造る、よつて河漏と雲、是日本のそば切の事也、江府のそば切の盛美には、諸国ともに及がたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0513_2359.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|牡丹餅
[p.0557] 本朝世事談綺 一飲食 大仏餅ぼた餅は、むかしははなはだ賞玩せし物なれども、今はいやしき餅にして、杉折提重には詰がたく、晴なる客へは出しがたし、牡丹のかたちに似たるより、牡丹餅と名付、又萩の花かい餅ともいふ、堂上方には今とても御賞玩あるよし也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0557_2511.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0572] 本朝世事談綺 一飲食 幾世餅(○○○)根元は両国橋西詰にあり、前は鉄砲町に住して、すこしき餅お商ふ、此者の妹にかもんと雲あり、この女の夫は蕨駅の某にて大百姓なり、渠と示し元禄十七年にはじめて〓おかまふ、某餅甚味美にして栄ふ、今所々にこの名あるは、これに准もの也、何ゆえに幾世餅と名付たり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0572_2566.html - [similar]
飲食部十三|飴|製法
[p.0879] 本朝世事談綺 一飲食 地黄煎(○○○)♯古へ堂上より医家に命じて、地黄煎お製しむ、其法榖芽末粉に、地黄の汁お合せ、これお煉て用ゆ、腸胃お潤し、気血お益すの良糕なり、今は地黄の汁お用ひずといへども、此名お以す、京稲荷前にて専製之、江戸にては下り飴と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0879_3717.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|名物
[p.0571] 本朝世事談綺 一飲食 大仏餅根元は京誓願寺前にてこれお製す、今以堂上方へも召さる、至て其風味格別也、又方広寺大仏殿の前にあり、これ又好味なり、江戸浅草にて製するは、これお効て大仏餅の名目お以す、近世数品の餅あり、いが餅、さつさ餅、あん餅、くり餅の類ひ多く、提重杉折に盛りて美お尽せり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0571_2559.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0644] [p.0645] 本朝世事談綺 一飲食 干菓子菓子は今雲水菓子の事也、よつて菓子の字お用、往古は今砂糖お以製する菓子なし、桃、柿、柑類等お用ひたり、伝雲、干菓子は、本草に出たる所の白雪糕にもとづき製之、中古あるへい糖、こんぺい糖の類お渡す、これに効て数品の干菓子お製すと也、堂上の御菓子は、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0644_2833.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0582] 本朝世事談綺 一飲食 飛団〓(○○○)正徳元年の夏、甲州八日市場の不動尊、回向院に開帳ありし時、両国橋の東詰松屋三左衛門といふ漫匠はじめてこれお製す、はじめは景勝団子と雲、尊貴の人の名ははゞかるべき事と、所の長ども制しけるにより、そののゝち越後団子と称す、壮士うすつくといへども、つぶれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0582_2608.html - [similar]
飲食部十六|漬物|名称
[p.1010] 本朝世事談綺 一飲食 香物相伝ふ、香物は漬干(つけぼし)より出たるもの也、薫物の中へ麁木おうすく片(へぎ)、三四分の大さにして漬浸し、その香気おうつしてこれお焼、漬干といふ也、これにもとづき、瓜、茄子、大根等の野菜お糟粕に蔵し、その好味おうつして茶菓子に用ひたる也、合せ香に漬たるより起 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1010_4299.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|国母為...
[p.1197] [p.1198] 執次詰所本御系譜 後西院、〈諱良仁、後水尾天皇皇子、〉御母東福門院、実逢春門院隆子、櫛笥贈左大臣隆致公女、〈◯節〉〈略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1197_4604.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|親王家称号
[p.0356] 有栖川家系 後陽成天皇第七皇子 第一位第一代 好仁親王〈二品弾正尹、始聖護院、〉 後水尾天皇第六皇子 一品式部卿第二代 良仁親王〈○後西院〉号花町又桃園(○○○○○○)、〈○中略〉 後西院天皇第二皇子 一品式部卿第三代 幸仁親王、号有栖川(○○○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0356_2047.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|崩後贈...
[p.1204] [p.1205] 執次詰所本御系譜 後西院、〈諱良仁後水尾天皇皇子〉御母東福門院、実逢春門院藤原隆子、始称御匣局、櫛笥贈左大臣隆致公女、貞享二年五月十七日叙従三位、同十八日准三宮、同廿二日薨、追号逢春門院、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1204_4649.html - [similar]
飲食部九|菓子|求肥
[p.0625] 本朝世事談綺 一飲食 丸屋求肥完永の頃、上使出雲の大守、京都にて求肥飴お召れ、江戸へ御帰府あつて、此菓子お尋させられしに、そのころいまだ江戸に求肥お製する者なし、それゆへ京都において、求肥飴お丹煉したるものおめさるに、中島浄雲といふ者、江戸へ来て製し上る、よつて其頃は扶持方四季施等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0625_2778.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|慳貪蕎麦切
[p.0526] 本朝世事談綺 一飲食 慳貪江府瀬戸物町信濃屋といふもの、始てこれおたくむ、そのゝち所々にはやりて、さかい町市川屋、堀江町若菜屋、本町布袋屋、大鋸(おが)町桐屋など、名おあらそふ中に、鈴木町丹波屋与作といふものぞ、名高かりし也、これおけんどんと号るは、独味(どくみ)おして人にあたへざるの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0526_2392.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1006] [p.1006] 泉涌寺月輪御陵図 諸陵寮蔵 四条天皇 後水尾天皇 明正天皇 後光明天皇 後西院天皇 霊元天皇 東山天皇 中御門天皇 桜町天皇 桃園天皇 後桜町天皇 後桃園天皇【図】 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1006_3886.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0546] 蜀山百首 恋うづみ火のしたにさはらでやはらかにいひよらん言の葉烟草(○○○)もがな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2434.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0543] 燕石雑志 一 物の名煙草、たばこは蛮呼なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0543_2422.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0543] 和漢三才図会 九十九/葷草 煙草(たんばこ) 相思草〈本草洞筌〉 淡婆姑〈蓬渓類記〉 淡芭菰〈章州府志〉 煙酒 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0543_2423.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0542] 雍州府志 六/土産 多波古 倭俗莨菪謂多波古、然其形状気味小異、本草洞詮所載煙草是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2420.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0748] [p.0749] 大和本草 九/雑草 張良草(○○○) 和俗の名なり、葉大如掌、葉の内に有三椏、岐分似烏頭葉、山中所々有之、其花黄にしてつはの花に似たり、つぼみの大如小梅子、樊噲草は大にして高く、張良草は小にしてひきし、一類なり、相似たり、又すげがさ(○○○○)と雲草あり、張良草より細也、又たからかう( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3310.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0546] 嬉遊笑覧 十上/飲食 一種嗅たばこ(○○○○)と雲もの有り、其器物紅毛の細工にて、犀角瑪瑙などに金銀お飾り、精巧に造れる物あり、〈其形円扁にして、昔の薄き鬢水入の如く、蓋は蝶つがひなり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0546_2435.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 雅筵酔狂集 恋 寄烟恋ねられぬ夜むせぶ思ひにくらぶればきざみたばこ(○○○○○○)のけぶりうす色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2432.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0544] 大和本草 六/民用草 煙花 たばこは、蓬渓類説に、淡婆姑草と雲、章州府志に、淡芭菰とかく、たばこ異国の方言なり、或曰、日本に初来り、丹波より其粉おきざみ出す、故に丹波粉と雲、此説妄語也、〈◯中略〉今案本草洞筌に所載の煙草も、亦淡婆姑と同物なり、今南京には烟と雲、章州福州には芬と雲、き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0544_2427.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0542] 本朝食鑑 四/味果 烟草〈俗称多波古(たばこ)〉 釈名、煙酒、〈韓客称之、言吸煙則面熱眼眩如酔酒也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0542_2419.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0750] 武江産物志 薬草 駒込辺の産 薇〓(はんくわいさう)〈染井〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0750_3314.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] 多識編 二/石草 仏甲草、今案保登介乃豆米(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_479.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0088] 和爾雅 七/草木 仏甲草(いはれんげ/○○○)〈仏指草同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0088_480.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] 増補地錦抄 八 岩〓花 植分春秋岩の間々に土お少入て植る、肥には白水お節々かける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_486.html - [similar]
動物部十七|魚中|たなご
[p.1459] 食物和歌 本草/三 種魚 たなごこそ懐妊の薬朝夕に食して其子難産もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1459_6329.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草/名称
[p.0545] 長崎夜話草 五 長崎土産物煙草〈◯中略〉 此草は、日本の東方にあびりかといふ国あり、此国に一人の美女あり、名お淡婆姑(たんばこ)といふ、国中の男子、此女お恋したふもの甚多かりし、死せし後まで世になつかしむ人多くて、ある時一人の男子、此墓に詣でしに、秋の日早く暮にければ、其儘にて通夜せし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0545_2430.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0749] 和漢三才図会 九十四本/湿草 薇銜(びかん) 鹿銜 麋銜 承膏 承〓 呉風草 無顚 無心草〈◯中略〉按薇銜葉茎能似益母草、其黄花〓散則白而如絮、其子小長而黒色有刺、其中子細小、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0749_3311.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0748] 本草和名 七/草 薇銜、一名糜銜、一名承膏、一名承肥、一名無心、一名無顚、一名鹿銜草、〈蘇敬注雲、鹿有病銜此草即差、〉一名大呉風草、一名小呉風草、〈已上三名出蘇敬注〉唐、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0748_3309.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|薇銜/張良草/樊噲草/免児傘
[p.0749] 和漢三才図会 九十四末/湿草 免児傘(やぶれすげがさ)俗雲弊菅笠救荒本草雲、免児傘生荒野中、苗高二三尺許、毎科初生一茎、茎端生葉、一層有七八葉、毎葉分作四叉、排出如傘蓋状、故以為名、後於葉間攛生茎叉、上開淡紅白花、根似牛膝而疎短、採嫩葉洩熟換水、浸淘去苦味、油塩調食、按免児傘五月開黄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0749_3312.htm... - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0089] 大和本草 附録一/草 仏甲草 毒虫のさしたるお治す、むかで蜂のさしたるにつく、又蛇のはみたるに付てよし、茎葉おすりて付る、鶏小蛇おのんで腹大に脹る、此草おしりてくらふ、たちまち小蛇お瀉下して腹へる、蛇はたヾれて出たり、蛇の来る処にしげくうふれば、蛇おそれて不来、他の毒虫も避けて不来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0089_482.html - [similar]
地部二十五|美作国|国産/貢献
[p.0566] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 美作国卌一種 黄連十斤五両、前胡、竜胆、人参各三斤、王不留行七斤、独活九斤、桔梗八斤、香〓、商陸各五斤、藍漆二斤六両、昌〓二斤、細辛、芍薬各十斤、当帰廿一斤、漏蘆、地楡各六斤、白朮十斤、黄蘗四斤、薺苨八両、〓茄、【G草/閭】茹各一斤六両、白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0566_2403.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 仏甲草 総名まんねんぐさ(○○○○○○) つるれんげ(○○○○○) いつまでぐさ(○○○○○○) すてぐさ(○○○○)〈丹波〉 いはまき(○○○○)〈同上〉 のびきやし(○○○○○)〈雄、泉州、雌、大和本草、〉 ねなしぐさ(○○○○○)〈雄、大和本草、雌、勢州、〉 はまヽつ(○○○○)〈雄、紀州、播州、雌、予州、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_485.html - [similar]
植物部十七|草六|仏甲草/岩蓮花/仙人条
[p.0090] [p.0091] 広益地錦抄 七 仏甲草(ぶつかうさう) 葉冬は地に付てれんげのごとく、三月比より段々のびたちて、枯木岩にとり付多くしげり、五六寸ほど有、尺にたらぬ小草なり、四五月ごろ花さく、黄色小りんあいらしく、ながめ有、秋のすえよりかれて地に敷て、いはれんげのごとく、又しほらしくきくめい石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0090_487.html - [similar]
植物部二十一|草十|金糸梅
[p.0377] 大和本草 七/花草 金糸梅(くさやまぶき) 園史にのせたり、花色棣棠に似たる好花なり、葉は三片あり、茎の高尺に不過、陰地に宜し、日の影お畏る、正二月に旧根より苗お生じ、三月黄花お開く、其花の形如仰碗、其しべ如金糸、金糸桃より糸短し、六月葉茎枯れて後は、来春まで茎葉なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0377_1680.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|豆腐皮
[p.0995] 江戸町中喰物重宝記 しぼりゆば 広ゆば 茶巾ゆば 糸巻ゆば 金糸ゆば 其外色々〈長谷川町壱丁目〉六条伊兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0995_4256.html - [similar]
器用部十二|家什具|檉編
[p.0695] 異制庭訓往来 金糸、銀糸、九蓮糸、堆朱、堆紅、堆漆、沈金、犀皮、桂〓、香合、是納〓箯(○○)二対、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0695_3923.html - [similar]
植物部九|木八|金糸桃
[p.0562] 大和本草 十二花木 金糸桃(びやうやなぎ) 葉は柳に似て末まるし、花は桃に似て黄なり、蕊は黄にして長く糸の如し、梅雨の中に花開く、葉冬不枯、高二三尺、諸書に出たり、春分にわかちうへ、又正月にさしても生ず、三才図絵、如桃而心有黄鬚、鋪散花外若金糸然、亦根下劈開分種、画譜所言亦同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2029.htm... - [similar]
動物部十一|鳥四|金雀
[p.0927] 百品考 下 金雀 一名金糸雀、一名黄雀、和名かなーりや 事物紺珠、金雀如雀色黄、 盛京通志、金糸雀黄色亦善鳴、土人多畜之樊籠、 臨清州志、黄雀黄色而小、南来北去之鳥也、村児繫而豢之、幾輔通志、黄雀形似瓦雀其色黄、 蛮国かなーりやより渡す故名く、大さ雀の如く、全身金黄色にして腹の処色淡し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0927_3737.html - [similar]
植物部三|木二|楊柳
[p.0155] 倭訓栞 前編三十四也 やなぎ 楊柳おいふ、梁木なるべし、水辺に多き木也、又箭の木の義、古へ此木もて箭とせし事、西土の書にも見えたり、柳のかづら物に見えたり、和名抄に楊おやなぎ、柳おしたりやなぎとも見ゆ、群芳譜に垂柳の名あり、水楊おかはやなぎとよめり、丸葉やなぎとも、えのころやなぎと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0155_617.html - [similar]
植物部九|木八|金糸桃
[p.0562] 剪花翁伝 前編三五月開花 金糸(びやう)桃 花一重色黄、開花五月、梅天より半月計もあり、方半陰、地半湿、土回込、肥大便寒中に入べし、株九月中に分植べし、〓(さしき)春ひがんに枝三寸許に剪て、少し斜に挿て、即時に日覆すべし、後に指頭おもて、土の乾湿お圧て試るべし、指形の速にふかく入ものは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0562_2030.htm... - [similar]
植物部十七|草六|虎耳草
[p.0091] [p.0092] 重修本草綱目啓蒙 十六/石草 虎耳草 ゆきのした(○○○○○) きじんさう(○○○○○)〈筑前〉 いどばす(○○○○)〈泉州〉 きんぎんさう(○○○○○○)〈石州〉 いはかづら(○○○○○)〈上野〉 いはぶき(○○○○)〈越前〉 一名金糸荷葉〈女南甫史〉 葉下紅〈百病全方〉 金糸荷〈花暦百詠〉 旱草〈南寧府志〉 蟹殻草〈秘伝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0091_492.html - [similar]
遊戯部四|小弓〈雀小弓併入〉|破魔弓
[p.0189] 享保集成糸綸錄 二十 慶安元子年十二月 一如例年、正月之破魔弓、はま矢、並羽子板、金箔、蒔絵、金糸類、少も付申間敷候、勿論商売物にも不及申仕間敷事、〈○中略〉 十二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0189_785.html - [similar]
遊戯部四|拳|拳会
[p.0239] [p.0240] 近世奇跡考 五 玉菊拳まはし 享保中酒お好む者、拳相撲といふことおして、もつはらはやりけるが、玉菊その事お上手にせしよし、新吉原小田原屋某玉菊が手におほひし拳まはしといふものお今におさむ、甲がけと雲ものゝごとく、黒天鵝絨(くろびつうど)にてつくり、金糸にてかくのごとき紋おぬひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0239_958.html - [similar]
飲食部十四|鮓|五目鮓
[p.0961] 守貞漫稿 後集一食類 鮓散しごもく鰭(○○○○○○)、三都ともに有之、起し鰭(○○○)とも雲、飯に酢塩お加ふことは勿論にて、椎茸、木茸、玉子焼、紫海苔、芽紫蘇、蓮根、笋、蚫、海老、魚肉は生お酢に漬たる等、皆細かに刻み、飯に交へ、井鉢に入れ、表に金糸玉子焼などお置きたり、井と雲は、一人分お小井鉢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0961_4100.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0893] 不忍文庫画譜 睦月に用る宝船のえは、いつの頃より始りぬるにや、大永のころ巽阿弥が記にみえたれば、其前よりや行はれぬらむ、いでや此一ひらは、かけまくもかしこき後水尾院、貘字お書せ給ひて、御手づから板にえらせ玉ひしとて、今も勘使所にひめおかるとかや、是おすりうつして、年ごとのむ月二日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0893_3964.html - [similar]
天部三|雨|雑載
[p.0198] 三養雑記 一 雨の長短お知る歌 雨のながみじかお知る歌に 子はながし丑は一日寅は半卯は一時とかねてしるべし、この順に十二時ながら数ふればしるヽなり、この歌のしらべよろしからずとて、後水尾上皇の御製に、よみ直させたまひしといひ伝ふるに、 曇りなば雨とさだめよふりふらずちら〳〵ちらと天気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1263.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0559] 新編相模国風土記稿 三 山川名所国産附国中山海原野に産する物は、〈◯中略〉煙草〈大住郡波多野庄村々の産お、波多野煙草(○○○○○)と称して佳品なり、足柄上郡、八沢、菖蒲、柳川、虫沢、境、境別所、朸窪、松田総領、同庶子等の、九村に産するおも、波多野煙草の佳称お負せり、其内松田二所の産は、松田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0559_2479.htm... - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1353] 閑窻自語 霊元院 疫癘( ○○) 和歌事 享保八年病はやりて、人民多くうせぬ、霊元院の御うたあり、 風ふかば本来空のそらにふけ人にあたりてなんの疫癘 此御製お都鄙き、つたへて、かき志るし、まもりとせしに、やめるものははやく治し、やまざるものは大かたにのがれけりとぞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1353_4486.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|符呪
[p.0074] 閑窻自語 一 霊元院疫癘和歌事享保八年、病はやりて、人民多くうせぬ、霊元院の御うたあり、 風ふかば本来雲のそらにふけ人にあたりて何の疫癘 此御製お、都鄙聞つたへて、かきしるし、守りとせしに、やめるものははやく治し、やまざるものは大かたのがれけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0074_301.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|臨時朝覲
[p.0722] 承応遺事 後光明帝、〈◯中略〉ある日上皇〈◯後水尾〉へ朝覲し給ひ、詩の御製和歌の御製ありけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0722_2519.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0553] 好色一代女 一 淫婦の美形 今の世のよねの好きぬる風俗は、〈○中略〉禿いひやりて、供の者に持せおきし、白き奉書包の烟草(○○○○○○○○)とりよせ呑むなど、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0553_2862.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0569] 煙草記 調法書物の間に、たばこおはさみおけば、しみさりぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0569_2504.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0551] 煙草記 禁免或書にいはく、日本元和寛永のころ、天下に令して、たばこおうゆることお禁ぜしむ、然れども止ことおえず、ついに茶酒の上にたつ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0551_2455.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草産地
[p.0560] 長崎夜話草 五 長崎土産物煙草 蛮人種子お持来りて、長崎桜馬場(○○○○○)といふ所に植てより、普ねく世にひろまれり、此故に今も桜馬場のたばこは、色も香ほりも他所とは各別なるもの也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0560_2483.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0547] [p.0548] 嬉遊笑覧 十上/飲食 煙草は慶長十二年の頃はやりて、其種お長崎桜の馬場に植しとかや、望一千句に、たばこやも君の御恩や思ふらん治れる世の末も長さき、或書に、其頃の日記に、此ごろ多葉粉といふことはやれり、是は南蛮より渡りたりといふ、広き草の葉おきざみ、火おつけて烟おのむなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0547_2445.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0552] 常憲院殿御実紀 三十一 元禄八年十月二日、町奉行に命ありて、所属の与力おして、昼夜ともに途上にて煙草喫ながら往来する者あらば、見及ぶまヽにいましめしむべしとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0552_2460.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草商
[p.0575] 還魂紙料 下 煙草の一服一銭此書〈◯八水随筆〉の作者、姓名は詳ならざれど、江戸の士にて、享保元文中お経たる事、巻中に見えたり、其父の弱年の比といふは、承応明暦のころにやあらん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0575_2520.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草商
[p.0575] 煙草記 歌仙東風吹や赤柿色の長暖簾(○○○○○○○)柏子おそろへきざむ(○○○)七くさ◯按ずるに、煙草記は、宝暦六年の出板に係る、赤柿色の長暖簾は、烟草賈店頭の光景なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0575_2518.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0560] 閑田次筆 四 昔はなくて当時行れ、是がために口お糊する人、世間に満るもの、茶と煙草なり、此二品の具お造る人も、夫お交易する人も、此物どもなき代には、何おしけんとあやしまるゝ計なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0560_2897.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0554] 蜘蛛の糸巻 鼻紙袋のはじめ 煙草入は、余の幼年〈安永中〉の比は、今の鰐袋 の形にて、皆こはぜがけなり、表は似た山木綿、裏は黒繻子、鼈甲のこはぜがけなるお、上なきものとして、人も手に取て見る程なり、価は五匁位なりしに、安永の末の比より、丸角はやり出だし、〈今も室町に店あり〉銀の桜鋲に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0554_2872.html - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0557] [p.0558] 貞丈雑記 七/膳部 一たばこ盆と雲物、京都将軍〈○足利氏〉の時代にはなかりし也、完永年中、南蛮国より渡りしと也、それ故旧記に煙草盆の事なし、今の世のならはしにて、貴人の御前にては、たばこお吸はぬお礼とする事、猶なる事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0557_2884.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草利害
[p.0562] [p.0563] [p.0564] [p.0565] [p.0566] 一話一言 十五 烟草の事世は末法に下り、人に一の大病付く、所以者何は、慶長元和の比より、烟草と雲妖草、異国より宣り、人年々に賞玩し用ること、日々に〓也、無徳にして失多といへども、風味の美に迷、此失お顧る人なし、聖人の世に此草出なば、五辛五戒の誡よ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0562_2494.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0547] 北窻瑣談 前篇二 一後世などはだん〳〵諸国の通路ひらけ、産物器物等迄も多くなれり、或人の話に、煙草は慶長十年、南蛮国より種お渡せり、漢土へ渡れるも大抵同じ頃とぞ、始の程は火災のおそれありとて、官よりも禁ぜられしかど、其禁終に破れて、今にては飲食につぐものとなれり、漢土も始は禁ぜしに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0547_2443.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草入
[p.0556] 浚明院殿御実紀附錄 二 浜の御庭へならせられし時、輿丁等御帰り待ほど、御輿おおろしたる側に、煙草のみて、互に戯れごとなど雲しに、一人の輿丁坐睡して、手にもちし烟具おみな御轎のうちにおとしけるおしらずありしに、はやかへらせ玉ふとうちおどろかされ、狼狽してそのまゝにして御轎おかき出せし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0556_2874.html - [similar]
植物部二十三|草十二|白英
[p.0540] 新撰字鏡 草 白英〈保呂志草(○○○○)、又豆具弥乃伊比禰(○○○○○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0540_2401.htm... - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] 本朝世事談綺 二/器用 烟管元和元年六月二十八日、天下一統に多波古御停止ありける、そのころ白木屋といふ者、柳原の封彊お通るに、つかれたる乞食の、菰の下にしのびて、たばこお呑お見る、渠がおもふは、かくきびしき御停止に、〓につきたる者だに、これお捨得ざる事、かほどに世の人好むなれば、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2453.htm... - [similar]
器用部二十四|雑具|烟草籥
[p.0558] 一話一言 二十一 煙草盆古器 津侯〈藤堂氏〉の家に、古き煙草盆あり、高虎君の比のもの也とぞ、松板にかな釘お打てつくれる也と、清末侯〈毛利讃州〉の話なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0558_2885.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草伝来
[p.0547] 和漢三才図会 九十九/葷草 煙草〈◯中略〉按煙草天正年中(○○○○)、南蛮商舶、始貢此種、〈◯註略〉以植於長崎東土山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0547_2439.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|母子草
[p.0743] 重修本草綱目啓蒙 十一/湿草 鼠麹草 はヽこ草(○○○○)〈母子草と書く、文徳実録に見たり、古き和名なり、今はほーこぐさと雲、〉 もちよもぎ(○○○○○)〈大和本草〉 じやうらうよもぎ(○○○○○○○○)〈同上〉 おぎやう(○○○○)〈御形と書す、後世誤り唱へてごぎやうとす、古書には皆おぎやうといへり、〉 とうこ(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0743_3270.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1008] 近代帝王系譜 霊元院 享保十七年八月六日崩、同月廿九日、葬泉涌寺、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1008_3894.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0553] [p.0554] 閑際筆記 中 近世烟草お嗜こと愈衆して、之樹る者も亦多、最良田美地不限、所以穀少なり、夫酒は天の美禄、羞〓饋祀、人の為に歓お合す、如有可闕は、聖賢猶これお彝とせず、或之お制止す、而お況や煙草に於てお乎、君子如何ぞ是お禁ずることの晏乎、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0553_2464.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|霊元天皇
[p.0039] 近代御系譜 霊元 享保十七年八月六日、亥刻崩、七十九歳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0039_369.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.