Results of 1601 - 1700 of about 1809 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7005 堀新 WITH 6721 ... (8.462 sec.)
封禄部一|封戸総載|賜封者所得
[p.0021] 続日本紀 十七/聖武 天平十九年五月戊寅、太政官奏曰、封戸人数、縁有多少、所輸雑物、其数不等、是以官位同等、所給殊差、於法准量、理実不堪、請毎一戸、以正丁五六人、中男一人為率、則用〈○用一本作庸〉郷別課〈○課原作謀、拠一本改、〉口二百八十、中男五十、擬為定数、其田租者、毎一戸以四十束 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_59.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|減封資国用
[p.0024] 日本紀略 嵯峨 弘仁九年三月壬寅、公卿奏曰、頃年之間、水旱相続、百姓農業、損害不少雲々、伏望、省臣下封禄、暫助国用、年歳豊稔、即復旧例、許之、十一年十一月、詔曰雲々、其弘仁八九年之間、水旱不登、府庫稍耗、因公卿評議、暫割五位以上封禄四分之一、以均公用、如今五穀頗熟、支用可均、算封等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0024_73.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|私封入神社仏寺
[p.0027] 春記 長暦三年十二月廿一日丁丑、内大臣〈○藤原教通〉長女今夜初入内、〈○中略〉仰雲、内大臣女可入内、可聴輦車之事可示関白、〈○藤原頼通〉又仰雲、大般若二部所新写也、〈件事行任奉仕之雲々〉於石清水並賀茂可奉供養、〈天暦例雲雲〉其事春宮大夫先日所奉也、又在坊〈○後朱雀〉之時、以封百戸相分 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0027_82.html - [similar]
地部二十七|周防国|国産/貢献
[p.0697] 毛吹草 三 周防 山代半紙 椙原 鳥子 漆 菎蒻玉 鹿皮 鮎 山口結鹿子 紫染 蒟蒻 小荷駄荷鞍〈諸大名乗替の為に求之〉 香積寺三重韻 湯田二月笋 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0697_3008.html - [similar]
地部三十二|肥後国|荘
[p.1132] 詫磨文書 一 沙弥行西譲進 肥後国鹿子木東御庄(○○○○○○)内相伝村々田畠等事〈◯中略〉 右件行西私領者、元伍拾玖町余也、〈◯中略〉仍為後日証文譲文以解、 建永元年八月日 沙弥行西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1132_4755.html - [similar]
飲食部九|菓子|干菓子
[p.0646] [p.0647] [p.0648] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩菓子譜 干菓子類一軽命羅 壱斤に付 代拾四匁 一紅梅糖 同 代拾弐匁一清海糖 同 代拾弐匁 一青柳糖 同 代拾弐匁一滝田糖 同 代拾弐匁 一金糸糖 同 代拾弐匁一錦糖 同 代拾弐匁 一翁糖 同 代拾弐匁一九重糖 同 代拾弐匁 一紫雲糖 同 代拾弐匁一東雲糖 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0646_2837.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1276] 飛州志 七踏歌 吉左右踊(きつそうおどり/○○○○) 本土高山国府に於て、毎歳七月下民の小児男女ともに遊びとする踊也、今の俗きつそ踊、或はきそ踊とも雲へり、皆吉左右踊の誤なり、木曾踊(きそおどり/○○○)は信州木曾にあり、隣国なれば其名混ぜしものならん、 按ずるに、是文禄年中、豊臣家朝鮮征治の時 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1276_5462.html - [similar]
地部五十|地震|火災
[p.1396] [p.1397] [p.1398] 武江年表 九 嘉永六年二月二日巳下刻、地震三度、民溜桶の水溢る、〈此日同刻相州小田原の城下町町おはじめ、神戸、大磯宿、大山辺、箱根、伊豆の熱海、三島、沼津の辺に至るまで、地震数度に及び、同夜子刻至りて、人家お覆し火災起り、死亡の輩あまたありしとぞ、〉安政二年十月二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1396_6015.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|名称
[p.0003] 難波江 二下 食食、くひものと物おくふとは、入声にてしよくとよみ、人に物おくはすと飯とは去声にて、しとよむなりと区別することは、後世のことなり、説文はさらなり、玉篇もこの分別なし、陸徳明の釈文に、始て酒食の食に音〓とあり、〈論語為政篇、有酒食先生饌、釈文、礼記曲礼上、食居人之左釈文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0003_13.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1011] [p.1012] 本朝医考 下 本朝医書目録 治瘡記 一巻 大村直福撰 摂養要決 二十巻 物部広泉撰 金蘭方 五十巻 菅原岑嗣撰 薬経 和気広世撰 医心方 三十巻 丹波康頼撰 集註大素経 三十巻 小野蔵根撰 大同類聚方 百巻 〈安倍真直出雲広貞〉撰 難経開委 一巻 出雲広貞撰 養生抄 七巻 源輔仁撰 掌中方 一巻 同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1011_3062.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|汁粉
[p.0558] [p.0559] 嬉遊笑覧 十上飲食 祇園物語又雲、出雲国に神在もちひと申事あり、京にてぜんざいもちひと申は、是申あやまるにや、十月には日本国の諸神、みな出雲に集り給ふ故に、神在と申なり、その祭に赤小豆お煮て、汁おおほくしすこし餅お入て、節々まつり候お、神在もちひと申よし雲々いへり、此事懐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0558_2517.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|賞孝
[p.1069] [p.1070] 享保集成糸綸錄 十九 元文四未年四月 御勘定奉行〈江〉 溝口出雲守御預り所 越後国蒲原郡村山村 百姓道次郎名子つま娘 つじ 銀二十枚 右つじ儀、老母つまに孝行に付、書面之通被下候間、其段可被申渡候、銀子之儀者、御納戸頭相談可被請取候、〈○中略〉 完保二戌年五月 御勘定奉行〈江〉 牧野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1069_6190.html - [similar]
帝王部三|神器下〈昼御座御剣 大刀契附〉|内侍所女官
[p.0143] 親長卿記 文明七年八月七日、及晩自勧修寺大納言許送使雲、内侍所之上、就吹損有遷座中門廊、〈◯中略〉勧修寺大納言、広橋大納言等申雲、内侍所御辛櫃(○○○○○○)、内可奉舁之処、其仁体雲年少雲不具、俄事不可協、刀自(○○)両三人、是又不力協之間、元長刀自可舁出雲雲、〈◯中略〉元長申雲、民部卿令合力 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0143_724.html - [similar]
飲食部十二|塩|製塩戸
[p.0820] 日本霊異記下 漂流大海敬称釈迦仏名得全命緑第廿五白壁天皇〈○光仁〉世、実亀六年乙卯夏六月六日、天卒吹強風降暴雨、潮張大水流出雑木、万侶朝臣遣于駈使、取於流木、長男小男二人取木編桴、乗於同拒桴逆而往、水甚荒急、絶縄解筏、〈○中略〉其小男者径之五日、其日夕時、淡路国南西田町野浦焼塩之人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0820_3459.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0822] 新編武蔵風土記稿 七十三久良岐郡 産物塩 当所の塩は鉄釜お以て製するゆへ、其色殊に白からず、行徳塩より亦劣れり、按に当所の塩浜は古より始りしにや、称名寺所蔵永和二年六月二十三日の文書に、称名寺領内外敷地塩垂場等事、早任観応三年三月三日御寄進状之旨、可令領掌と載せ、及び同寺所蔵康安二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0822_3469.html - [similar]
飲食部十二|塩|塩直
[p.0832] 東大寺正倉院文書 十九 伊豆国天平十一年正税帳 毎年正月十四日読金光明経四巻、又金光明最勝王経十巻、合壱拾四巻供養料稲四拾玖束、〈○中略〉 塩壱升玖合弐勺価稲陸把四分、〈○中略〉依太政官天平十一年三月廿四日符、講説最勝王経調度、価稲壱悍四伯玖拾伍束、〈○中略〉 供養料稲伍拾伍束〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0832_3502.html - [similar]
動物部五|獣五|狸飼養
[p.0384] [p.0385] 兎園小説 五集 老狸の書画譚余〈○中略〉 因にいふ、北峯子の末篇にしるされし狸庵には、予〈○滝沢馬琴〉も一両度たいめんせしなり、渠が当時の本宅は中橋なりしか、よくもしらねど、年来芝新橋の橋づめに、さゝやかなる祗店お出だして、売卜おもて活業にせしものなり、完政中、予は伊東蘭洲に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0384_1340.html - [similar]
方技部十一|医術二|名人
[p.0776] 近世公実厳秘録 八 望月三英法眼( ○○○○○○) 療治に付仁術の事 大御所様〈○徳川吉宗〉御匕に望月三英と雲医師有之、外療治功者にして、君の思召も他にことなりけるが、或年、狂言役者市川団十郎大病の節、いか成手筋にてや、望月の療知お乞ければ、三英、彼役者の方へ参られ候、日日見舞療治してやられけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0776_2345.html - [similar]
植物部六|木五|桜名所
[p.0312] 江戸名所図会 十一 金井橋 多磨川の上水堀両岸の芝塘にあり、金井村に架す、故に名とす、〈水源小川村より新橋の東北千川上水の掛口の所まで凡一里あまり、両岸こと〴〵く桜にして、左右の両岸九村に跨る、また架す所の橋大小七け所ありて、何れも其地名によりて唱ふ、いはゆる金井橋の類なり、此水流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0312_1198.htm... - [similar]
地部一|地総載|七道
[p.0068] 令集解 三十四公式 凡朝集使東海道坂東、〈謂駿河与相模界坂也、釈雲、須流河与桑花(桑花恐桑美誤即相模)界内、〉東山道〈跡雲奈加津道(○○○○)〉山東、〈謂信濃与上野界山也、釈雲、科野与上毛野界山、〉北陸道〈跡雲北道(○○)〉神済〈謂越中与越後界河也、釈雲、高志道中、与道後界、〉以北、山陰道〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0068_362.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0474] [p.0475] 出雲風土記 意宇郡 母理郷(○○○)、郡家東南卅九里一百九十歩、所造天下大神大穴持命、越八国平賜而還坐時、来坐長江山而詔、我造坐而命国者、皇御孫命平世所知依奉、但八雲立出雲国者、我静坐国、青垣山廻賜而、玉珍置賜而守詔、故雲文理、〈神亀三年、改字母理、〉 屋代郷(○○○)、郡家正東卅九 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0474_1993.html - [similar]
地部三十八|橋上|黒樔橋
[p.0090] 古事記 中垂仁 本牟智和気御子〈◯中略〉八拳鬚至于心前、真事登波受、〈◯註略〉故今間高往鵠之音、始為阿芸登比、〈◯註略〉爾遣山辺之大鶙、〈◯註略〉令取其鳥、〈◯中略〉亦見其鳥者、於思物言而、如思爾勿言事、於是天皇患賜而御寝之時、覚于御夢曰、修理我宮如天皇之御舎者、御子必真事登波牟、〈自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0090_389.html - [similar]
方技部十三|医術四|医書
[p.1015] 日本後紀 十七平城 大同三年五月甲申、先是詔衛門佐従五位下兼左大舎人助相摸介安倍朝臣真直、外従五位下侍医兼典薬助但馬権掾出雲連広貞等、撰 大同類聚方( ○○○○○) 、其功既畢、乃於朝堂拝表曰、臣聞長桑妙術必須陽艾之治、太一秘結、猶資鍼石之療、莫不薬力迥助、承残魂於墊厄、医方所鐘遺命於断雖一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1015_3066.html - [similar]
人部一|人総載|児/若子
[p.0071] [p.0072] 日本書紀 五/崇神 六十年七月、出雲臣等、畏是事不祭大神〈○大国主神〉而有間、時丹波氷上人、名氷香戸辺啓于皇太子活目尊〈○垂仁〉曰、己子有小児(わかこ)、而自然言之、玉接鎮(たまもしづし)石、出雲人祭、真種之甘美鏡(かヾみ)、押羽振(おしはぶる)甘美御(み)神(かみ)、底宝御宝主(そこだ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0071_425.html - [similar]
地部六|伊勢国|郷
[p.0446] [p.0447] 倭名類聚抄 六国郡 伊勢国 桑名郡 野代〈乃之呂〉桑名〈久波奈〉額田〈沼加多〉尾津〈乎都〉熊口〈久末久知〉 員弁郡 野摩〈也末〉笠間〈加佐万〉石加〈以之加〉美耶〈三也〉久米〈久女〉 朝明郡 田光〈多比加〉杖部〈鉢世都加倍〉額田〈沼加多〉大金〈於保加禰〉豊田〈止与多〉訓覇〈久留倍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0446_2262.html - [similar]
地部一|地総載|地誌
[p.0108] [p.0109] 秦山集 四十三題跋 跋出雲風土記 垂加翁曰、六十六国風土記始于元明天皇成于醍醐天皇、世太政官掌之、王室衰、官職廃、或放散不収、或失亡不補、今流落人間者、出雲之外未見其本書也、此本旧翁之所賜、然天平以来経千有余載、謄手更迭不知幾何、文字漫漶不堪可疑、而彼本毎行無高低、従頭到尾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0108_552.html - [similar]
地部四|大和国|村里/名邑
[p.0292] 日本書紀 六垂仁 七年七月乙亥、左右奏言、当麻邑(○○○)有勇悍士、曰当麻蹶速、其為人也強力、以能毀角申句、恒語衆中、曰、於四方求之、凱有比我力者乎、何遇強力者、而不期死生、頓得争力焉、天皇聞之、詔群卿曰、朕聞、当麻蹶速者、天下之力士也、若有比此人耶、一臣進言、臣聞、出雲国有勇士、曰野 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0292_1482.html - [similar]
地部十三|下総国|藩封
[p.1080] [p.1081] 慶応元年武鑑 堀田相模守正倫(帝鑑間 朝散大夫) 拾一万石 居城下総印幡郡佐倉 江戸より〈千住〉通十三里半よ〈天正十八年、久野三郎左衛門尉宗能、慶長年中、同民部少輔宗秀代遠州久野所替、後中絶、元和年中築之、土井大炊頭利勝、寛永十、石川主殿頭忠総、同十二、松平紀伊守家信、同若狭守 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1080_4384.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0476] 出雲風土記 楯縫郡 佐香郷(○○○)、郡家正東四里一百六十歩、佐香河内百八十神等集坐、御厨立給而、令醸酒給之、即百八十日喜宴、解散坐、故雲佐香、 楯縫郷(○○○)、即属郡家、〈説名如郡◯中略〉 玖沈郷(○○○)、郡家正西五里二百歩、所造天下大神命、天御飯田之御倉将造給並〈◯並恐処誤〉覓巡行給爾時波夜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0476_1996.html - [similar]
地部三十|筑後国|三瀦郡
[p.0970] 太宰管内志 筑後五 三瀦郡 美無万は美奴万お、唱へひがみたる物と聞ゆ、〈古言に美無万と雲事あるべくもあらず、さて玉篇に、瀦音猪水所停也と見え、又和名抄に、安房国朝原郡大瀦於保奴万とあり、式に、出雲国出雲郡美努麻神社、又阿波国麻殖郡天水沼間比古神社と雲も有、〉名義は、沼に由有て負せた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0970_4175.html - [similar]
植物部十二|草一|稲種類
[p.0766] [p.0767] 草木六部耕種法 十二/需実 撰稲種秘訣稲種は其品類極て多と雖ども、古代は出雲稲四種、古志稲二種、日向稲四種、笠縫稲二種、都合十二種のみ、後世に至るに及ては濫名頻り興り、紛錯混乱殆ど記載すべからざるに至れり、〈◯中略〉所謂出雲稲四種とは、赤粳(あかしね)、赤糯(あかもち)、黒粳(く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0766_2861.htm... - [similar]
飲食部十二|塩|名称
[p.0807] 日本書紀 二十五孝徳 大化五年三月戊辰、蘇我臣日向、〈日向字身刺〉讚倉山田大臣於皇太子、〈○天智、中略、〉庚午、山田大臣之妻子及随身者自経死者衆、〈○中略〉是夕木臣麻呂、蘇我臣日向、穂積臣嚙以軍囲寺、喚物部二田造塩使斬大臣之頭、於是二田塩仍抜大刀刺挙其宍、叱咤諦叫而始斬之、〈○中略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0807_3420.html - [similar]
地部二十一|加賀国|国産/貢献
[p.0280] 毛吹草 三 加賀 椙原 鼓皮 鐙 手綱 鳥指竿 黒梅染 菊酒 煎餅 黄連 白山硫黄 小松糸撰糸 浅野川鮴(ごり) ◯按ずるに、此外に、日本鹿子には、雑眼物(ざうがんもの)、小松羽二重、和漢三才図会には塩硝お載す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0280_1104.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0324] [p.0325] 嬉遊笑覧 十上飲食 江戸にて料理茶屋といふものむかしはなし、〈寛文の頃迄もすくなかりし、寛文八年申の十月中、町中諸職人諸商人共、茶屋拝借し座敷おかり、より合相談仕候こと相聞候、自今已後左様の者、ざしき借候者共、借し申間敷候、凡ふれごと江戸中お南北中お分ち、月番にかはる〴〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0324_1405.html - [similar]
方技部六|暦道下〈漏刻附〉|暦本
[p.0369] [p.0370] 市中取締類集 九の七十八 上 出雲寺金吾 覚一(御用)折暦(納之分/○○) 代八(此度相攺)分一同並(○○) 代四十八(売八直段相攺)文一(御用)柱暦(納之分/○○) 代壱(此度相攺)分一同並(○○) 代六(売八直段相攺)文一(大形)綴暦(○○) 代廿四文一(小形)同(○) 代廿四文一懐中暦(○○○) 代六文一柱暦(○○) 代四文 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0369_1267.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1307] 続日本紀 三文武 大宝三年三月戊寅、信濃上野二国疫、給薬療之、 五月丙午、相摸国疫、給薬救之、 慶雲元年三月甲寅、信濃国疫、給薬療之、 十二月辛未、是年夏、伊賀伊豆二国疫、並給医薬療之、 二年十二月癸酉、是年諸国二十飢疫、並加医薬賑恤之、 三年閏正月庚戌、京畿及紀伊、因幡、参河、駿河等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1307_4334.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0955] [p.0956] 江戸鹿子 五 江府異名 浮世(うきよ)しやうじ〈日本橋北三丁目東横町おいふ〉 六本木(ろつぽんぎ)〈かわらけの町より西の方おいふ〉 魔魅穴(まみあな)〈かわらけ町より西の方おいふ〉 鼠穴(ねづみあな)〈糀町一丁目御門内入込お雲〉 本郷〈湯島末六丁の内おいふ〉 霊厳島〈北八丁堀末おいふ〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0955_3924.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] 日本書紀 二十二/推吉 三十二年十月癸卯朔、大臣〈○蘇我馬子〉遣阿曇連、〈闕名〉阿倍臣摩侶二臣、令奏于天皇曰、葛城県者、元臣之本居也、故因其県為姓名、是以翼之、常得其県、以欲為臣之封県、於是天皇詔曰、今朕則自蘇我出之、大臣亦為朕舅也、故大臣之言、夜言矣夜不明、日言矣則日不晩、何辞不用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_15.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租賦
[p.0008] 享禄本類聚三代格 十七 太政官符 応令封家用印事 右撰格所起請称、印之為用、実在取信、公私拠此、決嫌疑、而案公式令、唯有諸司之印、未見臣家援有勢諸家、皆私鋳作、進官文外、皆僭印之、慣習成常、無復疑慮、夫事不獲已、人所必行、於公理宜容許、加之太政官去斉衡三年六月五日、封家調庸雑物、可放 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0008_32.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|令前賜封例
[p.0021] [p.0022] 日本書紀 二十九/天武 六年五月甲子、勅大博士百済人率丹授大山下位、因以封三十戸、是日、倭画師音梼授小山下位、乃封二十戸、十年正月辛巳、勅境部連石積、封六十戸、因以給絁三十匹、綿百五十斤、布百五十端、钁一百口、 十一年三月己酉、是日詔曰、親王以下、至于諸臣、被給食封、皆止之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_64.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|歿後不収封
[p.0023] 続日本紀 十/聖武 天平二年四月辛未、始置皇后宮職、施薬院、令諸国以職封並大臣家封戸庸物充〈○充原脱、拠一本補、〉価、買取草薬、毎年進之、 ○按ずるに、皇后は藤原安宿媛にして、不比等の女なり、大臣は即ち不比等なり、養老四年、右大臣お以て薨じ、太政大臣お贈られ、是に至りて十年お歴たり、其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0023_69.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|私封入神社仏寺
[p.0028] 朝野群載 七/摂籙家 割封戸奉寄諸社 奉寄封戸拾烟事 尾張国五烟 播磨国五烟 右割給封内、奉寄石清水八幡宮如件、 天永元年十一月廿日 摂政右大臣正二位藤原朝臣〈○忠実〉 祇園社十烟〈安芸五烟、阿波五烟、〉 北野社十烟〈備後五烟、阿波五烟、〉 賀茂下社十烟〈尾張五烟、美作五烟、〉 賀茂上社十烟〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0028_84.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸制衰
[p.0028] 本朝続文粋 二/勘文 変異疫疾飢饉盗賊等勘文 敦光朝臣 勘申 変異疾疫飢饉盗賊等事〈○中略〉 一去年風水有難今年春夏飢饉事〈○中略〉 右王者八政、食為其先、〈○中略〉七者依府庫空虚也、大府之食廩、久以空虚、諸国之租税、已少塡納、況納官封家、有名無実、列位之臣、不預月俸、奉公之士、難御歳寒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0028_86.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸制衰
[p.0028] [p.0029] 台記 康治二年六月六日辛卯、余〈○藤原頼長〉有乳母、名曰備後、早死、〈其時予年十五〉疾病、余臨其家問之、遺言曰、我無子、又無留心、隻有姪、名曰但馬、〈六条院女房〉即引但馬出予前、予流涙曰、諾.敢不忘命矣、年来寤寐思此事、未能報恩、因不通音信、今夜与米五十石、〈但馬許〉毎年可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0028_87.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸制衰
[p.0029] [p.0030] 伊予国田所注進田文 封戸田五十五町七反二百歩 第一大三嶋宮 卅八町四反二百歩 太祝神主得分 三町四反九十二歩 同太祝言職分 三町四反九十二歩 越智本郡司 三町四反九十二歩 兼信 二町八反九十二歩 考昌 二町八反九十二歩 盛貞所 二町八反九十二歩 道重 二町八反九十二歩 助光 二町八反九十二 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0029_92.html - [similar]
地部十八|上野国|荘保
[p.0027] [p.0028] 太平記 十 新田義貞謀反事附天狗催越後勢事 相模入道、舎弟の四郎左近大夫入道に、十万余騎お差副て京都へ上せ、畿内西国の乱お可静とて、武蔵、上野、安房、上総、常陸、下野、六箇国の勢おぞ被催ける、其兵粮の為にとて、近国の庄園に、臨時の夫役お被懸ける、中にも新田庄世良田には、有徳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0027_125.html - [similar]
地部二十四|出雲国|国産/貢献
[p.0483] [p.0484] 延喜式 三十七典薬 諸国進年料雑薬〈◯中略〉 出雲国五十三種 前胡、萆薢、楡皮、連翹各二斤、王不留行一斤七両、独活、苦参各十一斤、〓杞九両、牛膝四斤、藍漆一斤八両、昌〓一斤、白芷、抜葜、桑茸各三斤、稿梁香十両、白朮五斤、狼牙一斤、竜胆一斤、玄参一斤十両、稿本、松蘿、松脂、地楡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0483_2031.html - [similar]
人部二十九|諂諛|〓諛例
[p.0670] 延喜式 八/祝詞 出雲国造神賀詞 高天〈能〉神王高御魂神御魂命〈能〉、皇御孫命〈爾〉、天下大八島国〈乎〉、事避奉〈之〉時、出雲臣等〈我〉遠祖、天穂比命〈乎〉、国体見〈爾〉遣時〈爾〉、天〈能〉八重雲〈乎〉押別〈氐〉、天翔国翔〈氐〉、天下〈乎〉見廻〈氐〉、返事申給〈久〉、豊葦原〈乃〉水穂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0670_1672.html - [similar]
植物部三|木二|檳榔/蒲葵/大腹子
[p.0144] [p.0145] 古事記伝 二十五 檳榔之長穂宮、檳榔は、阿遅麻佐と訓、此は地名と聞えたれども、他に物に見えず、出雲の国内にはあるべけれど、何処許なりけむ詳ならず、〈国人の説に雲く、垂仁天皇の皇子の、大社に詣たまふとき、天穂日命の十五世、来日田維命迎奉て、肥川に黒樔橋おわたし、檳榔の木お以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0144_575.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯯
[p.1425] [p.1426] 本朝食鑑 八/江海有鱗 鯯〈音制、訓古乃之呂、〉 釈名、鰶、〈子例反、順曰字作鯯、〉鱅〈按海上鱅魚其臭如尸、故近世以鱅為鯯、是恐訛焉、鱅者生而有尸気、鯯者焼之如茶毘之気、然則於理不相協耶、〉 集解、源順曰、似〓而薄細鱗者也、大者五六寸、背蒼腹白而有光、肉白多細鱗、炙可食而煮不 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1425_6158.html - [similar]
動物部十八|魚下|鯨種類/鯨産地
[p.1490] [p.1491] 慶長見聞集 八 関東海にて鯨つく事 聞しは今唐国に鯨鯢と雲魚は、長さ数千里あり、波おたゝひて雷おなし、沫おはきて雨霧おなす、舟おものむと也、四足の魚と古記に見えたり、扠又日本に鯨と雲魚有、けい〴〵のたぐひと知られたり、長さ三十ひろ五十ひろ有、日本に是に過たる生類なし、愚老〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1490_6465.html - [similar]
封禄部三|功田|賜功田
[p.0111] [p.0112] 続日本紀 二十/孝謙 天平宝字元年十二月壬子、太政官奏曰、旌功錫命、聖典攸重、褒善行封、明王所務、我天下也、乙巳〈○大化元年〉以来、人々立功、各得封賞、但大上中下、雖載令条、功田記文、或落其品、今故比校昔今、議定其品、大織藤原内大臣、乙巳年功田一百町、大功世々不絶、贈小紫村 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0111_369.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|連
[p.0112] [p.0113] 拾芥抄 中本/姓尸録 連 他田〈或無尸〉 吹田(すいた) 治(はる)田 広田 桜田 峰田 山田 道田 麻田 吉田 大私(きさい) 大鳥(おヽとり) 大井 大貞 大狛(こま) 槻(つき)木 高槻(つや) 高篠(しの) 高市(たかち) 高道 高室 榎(えの)室 志太(した) 丹北(たんぼく)〈○北恐比誤〉 志斐志我閉 古志 散吉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0112_641.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|高麗郡
[p.0847] [p.0848] [p.0849] 新編武蔵風土記稿 一百七十六高麗郡 総説 高麗郡は、国の中央にあり、江戸より西北十余里なり、和名抄に、高麗お訓じて古末と註せり、〈〇中略〉扠本郡は、往古多磨郡より通じて、入間郡及び高麗郡に聯綿として、慌々たる原野なりしに、是おすべて武蔵野と称せしなり、すでに元弘年 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0847_3613.html - [similar]
地部十七|飛騨国|田数/石高
[p.1333] [p.1334] 飛州志 一緒歴 凡合国の石計、古昔は三万八千石なりと雲、天正年中、金森五郎八郎源長近〈後入道素玄兵部卿法印〉此州に封ぜられて、平均に治め国の中央大野郡高山国府に於て、天神山の古城跡お再興し、旧地の外に二三の丸お北方に倍せり、改めて高山の城邑と号す是なり、夫より出雲守可重、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1333_5342.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] 出雲風土記 仁多郡 三処郷(○○○)、即属郡家、大穴持命詔、此地田好、故吾御地古経、〈◯古経恐田詔誤〉故雲三処、 布勢郷(○○○)、郡家正西一十里、古老伝雲、大神命宿坐処、故雲布世、〈神亀三年、改字布勢、〉 三津郷(○○○)、郡家西南廿五里、大神大穴持命御子、阿遅須枳高日子命、御須髪八握于生、昼夜哭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_1999.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0478] 出雲風土記 飯石郡 熊谷郷(○○○)、郡家東北廿六里、古老伝雲、久志伊奈太美等与麻奴良比売命、任身及将産時、求処生之、爾時到来此処、詔甚久に麻に志枳谷在、故雲熊谷也、 三屋郷(○○○)、郡家東北廿四里、所造天下大神之御門、即在此処、故雲三刀矢、〈神亀三年、改字三屋、〉即有正倉、 飯石郷(○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0478_2000.html - [similar]
方技部十|医術一|穏婆
[p.0733] [p.0734] 有徳院殿御実紀附録 四 後宮の女房懐妊せし時、京より名ある穏婆おめされ、府内の市中に在けるが、さばかり名高き者の事なれば、貴賤の限りもなく、就草ある家々より呼むかへしかば、其穏婆一日も家にある事お得ざる由お聞き、町奉行中山出雲守時春、庁に召よせて、女は公用にて府に参りなが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0733_2235.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|倹約例
[p.0065] 藩翰譜 七上/堀 柳生但馬守宗矩の物語ありしは、〈○中略〉秀政〈○堀〉の卒せし時、高き人も賤しき者も、おしき人にいひき、世の人、名人左衛門と名づく、天下の指南しても、越度あるまじき人なりといひき、これ天下おも知らせ亢き人なりといふ言葉なり、此人の弟お、多賀出雲守と雲ふ、北の庄の城修し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0065_200.html - [similar]
歳時部十五|御事|二月御事
[p.1059] 年年随筆 六 江戸にて、二月八日、十二月八日、芋、菎蒻、小豆などおいれて汁おにる、これおおこと汁と雲、二度ともに事はじめ也とも、事おさめなりともいひて、さだかならず、尾張にては、二月は不沙汰なり、骨のなき物おくふ事なりといふ、むじつ講(○○○○)とて、無実の難おまぬかるヽ義也といひ伝へた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1059_4515.html - [similar]
植物部九|木八|烏草樹
[p.0560] [p.0561] 古事記伝 三十六 佐斯夫袁(さしぶお)は〈夫字延佳本に天と作るは、次句なる夫お旧印本などに天に誤れるお宜しと心得て、此おもさかしらに改めたるなり、わろし、〉烏草樹(さしふ)おなり、袁(お)は余(よ)と雲むが如し、〈◯中略〉此樹契冲雲、今山里人はさせぼの木と雲、柃(ひさかき)に似て小き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0560_2023.htm... - [similar]
地部六|伊賀国|建置沿革
[p.0401] 日本鹿子 六 伊賀国 上野 江戸より百七里廿八町 天正十一年以後、尾張及当国、織田信雄領す、 筒井伊賀守定次(八万千石慶長十一年指出高) 慶長十三年より 藤堂和泉守高虎(当領主勢州共)〈持分〉 同大学頭高次〈持分〉 同和泉守高久(当領主勢州共)〈持分〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0401_2061.html - [similar]
地部二十四|伯耆国|村里/名邑
[p.0454] 日本鹿子 十一 伯耆国 米子之城 江戸より百八十三里 当国者往古毛利氏領之 城主之次第 加藤左近大夫貞泰〈元和三年伊予大洲え所かへ〉 元和三年より 松平新太郎光政 寛永九年 松平相模守光仲〈因州鳥取え所かへ〉 当城主 同伯耆守綱清 〈綱清家臣預之〉荒尾但馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0454_1899.html - [similar]
地部二十七|安芸国|名所
[p.0675] 日本鹿子 十二 同国〈◯安芸〉中名所之部 厳島 弁才天の社あり、西面は遠干潟也、夕みつれば廻廊の下までさし上る、此所むかしはおんが島と雲しお、明神此島の山なみ礒の為体、石ふみいつくしと仰有しより、いつく島と号と也、鹿多し、無双の景地也、 佐伯 出合の清水 鷺の森 小万里 木の島 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0675_2900.html - [similar]
地部三十|筑後国|名所
[p.0982] [p.0983] 日本鹿子 十四 同国〈◯筑後〉中名所之部 一夜川 世俗に筑後川と雲也 そのまヽに後の世もしらず一夜川渡るや何の夢路なるらん 高良(かうら)山 御井郡のうち也、大明神の宮い有、玉垂の社といふなり、 足(あし)代山 石垣の里 金目川 三池 濡瀬山 琴引の宮 はやみの里 右之通名所多しといへども ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0982_4236.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0604] 万葉集 十五 属物発思歌一首並短歌 安佐散礼婆(あさヽれば)、伊毛我手爾麻久(いもがてにまく)、〈○中略〉安左奈芸爾(あさなぎに)、布奈氐乎世牟登(ふなでおせむと)、船人毛(ふなびとも)、鹿子毛許恵欲妣(かこもこえよび)、柔保等里能(にほどりの)、奈豆左比由気婆(なづさひゆけば)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0604_2231.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩家菓子譜 蒸菓子類一琥珀餅 十に付 代七匁五分 一求肥饅頭 同 代三匁〈紅白〉一千年飴 同 代五匁 一宇治の里 同 代三匁五分一紅伊勢桜 同 代五匁 〈紅白にて〉一南京桜 代五匁一水鳥玉餅 代弐匁五分 一白鳥玉餅 代弐匁一朝日餅 代 一朝路餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0614_2743.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0810] 一話一言 十一 一奥州会津領の内に大塩村といふ所あり、山間の川傍に邪が井、姥が井といふ二つの井あり、其井水お沙にそゝぎ、焼て塩となす、其塩色潔白にして軽く味よし、二井邪が井はやや淡く、姥が井は濃なり、長左衛門といふ百姓其井の主たり、其家の祖のために、僧空海呪書てあたふといふ、今に空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0810_3428.html - [similar]
飲食部十二|塩|貢進
[p.0828] [p.0829] 延喜式 二十四主計 凡諸国輸調、〈○中略〉一丁、〈○中略〉塩三斗、〈○中略〉凡諸国輸庸〈壱岐対馬等島並不輸〉 一丁、〈○中略〉塩一斗五升、〈○中略〉凡中男一人輸作物、〈○中略〉破塩七升五合、〈○中略〉伊勢国〈○註略〉 調、両面十匹、〈○中略〉自余輸絹塩、庸、韓櫃廿三合、〈塗漆著鏁八合 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0828_3488.html - [similar]
地部三十九|橋下|永代橋
[p.0307] [p.0308] [p.0309] 江都管鑰秘鑑 四 永代橋新大橋之内、御取払被仰出候事、并永代橋町人共願ひに付、町懸りになる事(○○○○○○○)、 新大橋掛直し御普請被仰付たる同年、〈◯享保四年〉永代橋も同く大破に及びければ、町奉行見分の上、書付お以て言上、其文面にいはく、 一永代橋、新大橋共見分仕候処、大破 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0307_1548.html - [similar]
天部三|雪|不時降雪
[p.0214] 古事談 一王道后宮 長元二年七月八日、出雲国降雪事、彼国奏状雲、 雪降状〈但深二寸許〉 右得管飯石郡司今日解状称、以去八日未時、当郡須佐郷牧田村忽雪降、殖田三町余、并野山草木、悉損亡之、至于他所、無損失者、言上如件、謹解、 長元二年七月十七日 従五位上行守橘朝臣俊孝 正六位上行掾物部宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0214_1350.html - [similar]
地部二十四|出雲国|島嶼
[p.0459] 日本実測録 九島嶼 出雲国神門郡 実測 権現島、周廻六町五十間、 遠測 赤島 黒島〈日御崎〉 友島 経け島 平島 黒島〈鷺浦〉 柏島 鶴島 楯縫郡 遠測 お島 秋鹿郡 遠測 三島 はなくり 弁天島 寺島 大島 松島 岩島 中の島 島根郡 実測 桂島、周廻一十三町五十九間、 久島、周廻三町四十九間、 築島、周廻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0459_1938.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0475] 出雲風土記 島根郡 朝酌郷(○○○)、郡家正南一十里八十四歩、熊野大神命詔、朝御気勘養、夕御気勘養、五贄組之処定給、故雲朝酌、 山口郷(○○○)、郡家正南四里二百九十八歩、須佐能烏命御子、都留支日子命詔、吾敷坐山口処在詔而、故山口負給、 手染郷(○○○)、郡家正東一十里二百六十四歩、所造天下大神命 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0475_1994.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0714] 和漢三才図会 五十六山 洞〈音峒〉 洞〈和名保良〉 窟〈訓以波夜〉 巌〈和名以八保〉 岫〈和名久木〉 穴居曰窟、〈窩同〉石窟曰巌、〈岩同〉其深通曰洞、山穴似袖処曰岫、〈◯中略〉 窟〈俗雲塚穴〉穴居也、処処山麓有之、和州河州多有之、凡南面口狭奥闊、〈或書雲〉孝霊天皇三十六年六月火雨、帝先知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0714_3383.html - [similar]
人部二十八|富|致富
[p.0612] [p.0613] [p.0614] [p.0615] 翁草 二 越後屋八郎右衛門成立之事 昔は上方三拾六人の御代官より、御金納とて、飛脚お以、江戸へ通る、仍道中人馬の御用繁く、駅々難義たるお見て、出目の某といふ者、此人馬の費お止め、公儀の御為も宜く、亦請負居る者も、利潤お得る仕形お巧出して、六十日為替と雲事お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0612_1457.html - [similar]
地部六|伊勢国|道路
[p.0427] [p.0428] 三国地志 七伊勢 路程 按、津より京師に至る廿五里、 江戸に至る百一里廿三丁 南都に至る廿一里 大坂に至る廿九里 鳥羽に至る十一里廿九丁〈◯中略〉 間道 堂坂越 按、朝熊より此に至り、志州答志郡坐神村に至り、夫より鳥羽に至る、 大坂越 按、志摩国界答志郡えり原村へ至る、 山原越 按、志 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0427_2179.html - [similar]
飲食部十二|塩|種類 海塩 山塩
[p.0810] [p.0811] 地方凡例録 二 塩浜之事〈○中略〉一奥州会津郡極山中に塩生村と雲有、此村には塩出る井戸村中に何け所も極り、往古nan有之、此井之水お汲上干立塩に焼、村中遣ひ塩、并近村々〈江〉も売出す、味ひ海之塩に不替、右村者今会津侯御預所に付、公儀〈江〉塩運上差出す、村中水も井も有之、水にも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0810_3429.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0821] 本朝食鑑 一水 食塩集解、〈○中略〉今播州海浜多焼塩気柔味美、能和食物、為海西第一、海西諸州最用之、其余四州中州海浜雖焼之、而不及播産、北海亦処々焼塩不為佳、惟若州前越稍好、江東諸海浜焼之、駿之田籠、奥之松島、自古為焼塩之浦、而呼名者久、歌人亦詠賞之、然不為全佳、近代武之業得多焼塩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0821_3462.html - [similar]
飲食部十二|塩|産地
[p.0828] 荒木古老伝 下 慶長之頃、乙女村〈○豊前国宇佐郡〉浜開発の次第、塩浜畝数合壱町五反七畝七歩、塩四拾壱石六斗八升、右は慶長八年之開、遠山勘左衛門殿御定分、塩浜畝数合三反、〈分塩〉四石五斗、慶長十年之開、同畝数合弐反九畝、〈分塩〉四石三斗五升、慶長十一年之開、同畝数合三反、〈分塩〉四石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0828_3486.html - [similar]
飲食部十二|塩|貢進
[p.0829] 東大寺正倉院文書 十五 志摩国司解 申神亀六年輸庸事管郡弐、課丁壱千陸拾弐、〈正丁九百卅二、次丁一百卅、〉 輸庸塩壱伯四拾玖斛伍斗伍升 神戸参所課丁壱伯四拾壱〈正丁一百廿五、次丁一十六、〉 輸庸塩壱拾玖斛玖斗伍升 伊勢大神宮課丁壱伯参拾〈正丁一百一十五、次丁一十五、〉 輸庸塩壱拾八斛参斗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0829_3490.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0003] 日本書紀 七/景行 四年二月甲子、天皇幸美濃、〈○中略〉仍喚八坂入媛為妃、〈○中略〉夫天皇之男女、前後並八十子、然除日本武尊、稚足彦天皇、〈○仲哀〉五百城入彦皇子之外、七十余子、皆封(ことよさして)国郡各如其国、故当今時、謂諸国之別者、即其別王之苗裔焉、 四十年六月、東夷多叛、辺境騒動、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0003_9.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] 日本書紀 十/応神 二十二年九月丙戌、天皇狩于淡路島、〈○中略〉天皇便自淡路転以幸吉備、遊于小豆島、庚寅、亦移居於葉田〈葉田此雲〓那〉葦守宮、時御友別参赴之、則以其兄弟子孫為膳夫、而奉饗焉、天皇於是看御友別謹惶侍奉之状、而有悦情、因以割吉備国、封其子等也、則分川島県、封長子稲速別、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_13.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|古代封邑
[p.0004] [p.0005] 日本書紀 二十四/皇極 元年十二月辛亥、蘇我大臣蝦蛦、立己祖廟於葛城高宮、而為八佾之舞、〈○中略〉又尽発挙国之民、並百八十部曲、預造双墓今来、一曰大陵、為大臣墓、一曰小陵、為入鹿臣墓、望死之後、勿使労人、更悉聚上宮乳部之民、〈乳部此雲美文〉役使営兆所、於是上宮大娘姫王、発憤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0004_16.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸収給法
[p.0005] [p.0006] 朝野群載 二十七/諸国公文 民部省符 主計主税両寮 応収給尾張国長治元、二、嘉承元、二、天仁元、二、天永元、二、三、永久元、二三、四、五、元永元、並十五箇年封 戸事 長治元年不収給 同二年 収 廿五戸 祐子内親王封 十五戸 権中納言藤原朝臣季仲職封 嘉承元年 収 卅五戸 大納言源朝臣師忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0005_19.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|封戸租税額
[p.0014] 東寺百合古文書 九十二 能登国前雑掌調成安解申注進東寺御封代所済勘文事 康和二年料百七十二石六斗二升五合、代絹八十六匹一丈七尺三寸、 調絹四十九匹三丈二尺五寸、代二十九石七斗二升三合、 庸綿百三十六屯、代六十八石、屯別五斗、 中男油一斗六升八合、代五石四升、升別三斗、 租穀二百石 代六十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0014_37.html - [similar]
封禄部一|封戸総載|令前賜封例
[p.0021] 日本書紀 二十五/孝徳 大化二年三月壬午、皇太子使使奏請曰、昔在天皇等世、混斉天下而治、及逮于今、分離失業、〈謂国業也〉属天皇我皇、可牧万民之運、天人合応、厥政惟新、是故慶之尊之、頂戴伏奏、現為明神御八島国天皇問於臣曰、其群臣、連、及伴造、国造、所有昔在天皇日所置子代入部、皇子等私 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0021_63.html - [similar]
地部二十七|安芸国|道路
[p.0649] [p.0650] [p.0651] 日本実測録 四街道 従摂津国西宮中国街道至赤間関〈◯中略〉 安芸国豊田郡本郷村、〈又呼沼田本郷宿〉三十四度二十四分半、 三里三十三町三十三間 田万里村、三十四度二十五分、 二里二十二町三十六間半 加茂郡西条四日市、三十四度二十五分半、 三里二十町二間 安芸郡上瀬野村一貫田 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0649_2791.html - [similar]
地部二十四|出雲国|郷
[p.0477] [p.0478] 出雲風土記 神門郡 朝山郷(○○○)、郡家東南五里五十六歩、神魂命御子真玉著玉之邑日女命坐之、爾時所造天下大神大穴持命、娶給而、毎朝通坐、故雲朝山、 日置(○○)〈◯日置原作置、拠東大寺正倉院文書、和名抄改、下同、〉郷(○)郡家正東四里志紀島宮御宇天皇〈◯崇神〉之御世、置伴部等、所遣来宿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0477_1998.html - [similar]
方技部十|医術一|養生所
[p.0676] 七十冊物類聚 四十八養生所 由緒書 高弐拾人扶持 〈本国近江生国武蔵〉 〈養生所肝煎 小川鎌次郎養子〉小川良意 拝領町屋鋪下谷長者町〈○中略〉 一初代 小川笙船 有徳院様御代、享保六丑年、御政務之儀に付、存付候十九け条、書付お以奉申上候処、大岡越前守於御役宅、中山出雲守立合、従御前御下げ札 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0676_2101.html - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|乾魚
[p.0923] [p.0924] 寛政武鑑 尾張大納言宗睦卿 時献上〈十二月〉干細魚(○○○) 松平越前守重富〈○越前福井〉 時献上〈二三月中〉干鰺(○○)〈七月〉刺鯖 松平上野介直義〈○出雲広瀬〉 時献上〈暑中〉干鱈(○○) 松平左兵衛佐直周〈○播磨明石〉 時献上〈七月〉干鮹(○○) 加賀中将治修卿〈○加賀金沢〉 時献上〈帰国御礼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0923_3884.html - [similar]
地部十二|附江戸|産物
[p.0980] [p.0981] [p.0982] [p.0983] [p.0984] [p.0985] 続江戸砂子 一 江府名産〈并近在近国〉 塩瀬饅頭 日本ばし通一丁目 塩瀬山城〈〇中略〉 塩瀬和巾 茶の湯に用るふくさ也、右山城にあり、〈むらさきの色、仕立共によろし、此家の名物也、〉 鳥飼饅頭 本町一丁目 鳥飼和泉 猿屋饅頭 浅草こまかた堂 子持真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0980_4004.html - [similar]
地部四|河内国|名所
[p.0330] [p.0331] 日本鹿子 二 同国〈◯河内〉中名所之部 交野原 八幡にちかし、葛の宮よりは南也、〈◯歌略〉 天川原 東より西へ流たり、ほそき川也、かたのの間也、竹川も此つヾきなり、 渚森 淀川の末也、川より南に宮あり、京より六里也、 生駒山 此山立田にちかし、京よりかすかに見えたり、八幡より南に高 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0330_1723.html - [similar]
地部六|志摩国|名所
[p.0485] 日本鹿子 六 同国〈◯志摩〉名所之部 麻生(おふ)の浦 戸羽城下より辰巳のかたにあたりて、行程二里計也、浦村といふ所にある名所也、麻生の浦の磯山に権現の祠あり、無双の景地なり、〈◯中略〉 まかぬ麻(お)〈◯歌略〉 片枝の梨〈◯歌略〉 からぬまこも なかぬ蛙 鏡石 右の分、皆麻生の浦名所也、安太子( ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0485_2446.html - [similar]
地部八|三河国|国産/貢献
[p.0561] 毛吹草 三 三河 ぎん 雲母 もろおろし 蜊(あさり) 寄居虫(がうな) 海鼠腸(このわた) 苅屋白魚(かりやのしろうお) 岩堀菱(いはほりびし)〈此菱角二つあり、味勝たり、〉 名倉砥(なぐらど) 田原矢根 伊羅期碁石貝(いらごのごいしがい) 稚海藻(ちかいそう) ◯按ずるに、日本鹿子、和漢三才図会等には、右の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0561_2754.html - [similar]
地部十二|附江戸|道路
[p.0952] 江戸鹿子 五 日本橋より諸方道積 品川へ二里 高井戸へ三里 板橋へ二里 千寿へ二里 葛西へ二里半 鉄鉋津へ二十丁 小松川へ一里八丁 角田川へ一里十二丁 箕輪橋へ一里 駒込富士へ一里六丁 本郷追分へ三十丁 僧司谷へ一里十丁 四谷追分へ一里 目黒不動へ二里 京へ百十九里半十六丁 大坂へ百三十二里半十五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0952_3917.html - [similar]
地部二十一|若狭国|名所
[p.0222] 日本鹿子 十 同〈◯若狭〉国中名所之部 後瀬(のちせ)山 当国の北海辺にある山也、新後撰冬のうたに、侍従公世、 今朝のまにふりこそかはれ時雨つヽ後瀬の山のみねのしら雪 青羽山 水鳥の青羽の山は名のみして露霜おけば色付にけり 三形原 海辺にある原也、三形海と雲もおなじ所の浦也、 恋しくばかたみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0222_844.html - [similar]
地部二十三|丹波国|名所
[p.0397] 日本鹿子 十一 同国〈◯丹波〉中名所 大江山 京より未のかた也、山陰道へ下れば此山お越る也、京より行程五り余也、西の梺に追分とて宿有、それまで七り也、あなうの里といふあり、三十三所の観音立給ふ、追分より十八町西也、〈◯中略〉 生野 大江山より北、丹後さかいなり、〈◯中略〉 子年山 桜山〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0397_1605.html - [similar]
地部二十六|備中国|名所
[p.0614] 日本鹿子 十二 同国〈◯備中〉中名所之部 吉備中山 此山は備前備中のさかい、吉備津宮とて、此山の尾お隠て東西は備中の宮也、鳥居も程ちかく二つ立たり、 細谷川 此川吉備の中山の腰にあり、〈◯中略〉 二万里(にまの) 板倉橋といふ所宿あり、海道也、吉備津宮より西也、〈◯中略〉 長田山 嶺あり、二万 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0614_2638.html - [similar]
地部二十七|周防国|名所
[p.0698] 日本鹿子 十二 同国〈◯周防〉中名所之部 室積 竈戸 むろせき海辺也、普賢〓の堂あり、無双の景地也、俗に竈戸おはらみの関と雲、〈◯中略〉 岩国山 安芸国いつくしまより、海上五里ばかり西に、小方といふ宿より、小山ひとつ越て、おせ川と雲西より、当国のうち也、おせ川より南へ大山あり、これお岩国 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0698_3013.html - [similar]
地部二十七|長門国|名所
[p.0718] 日本鹿子 十二 同国〈◯長門〉中名所之部 安武の松原 当国の北、安武の郡にあり、ひろき松原也、世俗にあんの郡と雲、〈◯中略〉 豊浦島 当国の府中也、宮有之、皇居の社檀は南向也、東西に遠干潟あり、奥津平津とて、島二つ有、干珠満珠の二珠お納給ひしと雲、満干の島と雲也、 赤間関 俗に下の関といふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0718_3115.html - [similar]
PREV 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.