Results of 1 - 100 of about 526 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 8456 千手 WITH 7748 ... (5.280 sec.)
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0927] [p.0928] 古今薯聞集 八/好色 紫金台寺御室に、千手といふ御寵童有けり、みめよく心さま優也けり、笛お吹、今様などうたひければ、御いとおしみはなはだしかりける程に、又参川といふ童初て参じたりけり、筝ひき歌よみ侍りけり、是も又寵有て、千手がきらすこしおとりければ、面目なしとや、退出して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0927_2463.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|悲歎
[p.0754] 古今薯聞集 四/文学 俊江相公〈○大江朝綱〉の澄明におくれてのち、後世おとぶらはれける願文に、 悲之亦悲莫悲於老後子、恨而更恨莫恨於少先親、 とかけるこそ、前後相違の恨、げにさこそはと、さりがたくあはれにおぼゆれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0754_4488.html - [similar]
人部二十八|富|求富/祈富
[p.0602] 日本霊異記 中 極窮女憑敬千手観音像願福分以得大富縁第卅二 海使表女者、諾楽左京九条二坊之人也、産生九子、極窮無比、不能生活、向穂寺、於千手像而願福分、一年不満、大炊天皇之世、天平宝字七年癸卯冬十月十日、不慮之外、敢其妹来以皮櫃寄姉而往之、脚染馬屎曰、今我来故是物置也、待之不来、故 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0602_1447.html - [similar]
方技部十五|疾病一|祈平愈
[p.1155] [p.1156] 台記 康治三年五月九日己未、召阿闍梨隆賢、為愈少納言通憲疾、令修千手供、〈於本房修之〉是且為易筮師、且為当世才士、余深傷之故也、但不可令人知之、不可告通憲之由、仰含闍梨了、余又満千手陀羅尼二十一反、通憲、自能野路受此病、此闍梨、年来熊野入功、仍殊所仰也、陰陽師安部泰親来、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1155_3581.html - [similar]
姓名部十|名下|匿名
[p.0806] 台記 久安三年四月甘二日乙卯、今夜始千手供二壇、〈八三(○○)祈〉又於持仏堂千手御前、余〈○藤原頼長〉礼拝千八十遍、〈同祈〉此記書八三者、是公春也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0806_3960.html - [similar]
地部二十一|越前国|吉田郡
[p.0239] 日本霊異記 下 拍于憶持千手呪者以現得悪死報縁第十四 越前国加賀郡有浮浪人之長、探浮浪人駈使雑徭、徴乞調庸、于時有京戸小野朝臣庭麿、為優婆塞、常誦持千手之呪為業、展転彼加賀郡部内之山而修行、神護景雲三年歳次己酉春三月廿七日午時、其長有其郡部内御馬河里遇行者曰、女何国人、答我修行者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0239_928.html - [similar]
器用部十二|家什具|櫃/名称
[p.0666] 日本霊異記 中 極窮女憑敬千手観音像願福分以得大富縁第卌二 海使装女者、諾楽左京九条二坊之人也、産出九子、極窮無比、不能生活、向穂寺於千手像而願福分、一年不満、大炊天皇〈○淳仁〉之世、天平宝字七年癸卯冬十月十日、不慮之外、敢其妹来、以皮匱(○○)寄姉而往之、脚染馬屎曰、我今来、故是物置也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0666_3740.html - [similar]
地部三十|筑前国|嘉麻郡
[p.0942] 筑前国続風土記 十一 嘉摩郡 日本紀安閑天皇二年五月、筑紫穂波の屯倉、鎌屯倉おおくと有、嘉摩穂波の事、国史に見えたる初なり、此郡は穂波郡と相ならんでつヾけり、恰一郡の如し、南は穂波の上流にありて穂波とならばず、北は穂波と東西にならびて、嘉摩郡は東にあり、穂波は西にあり、凡穂波の東南 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0942_4062.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0927] 台記 康治元年三月一日甲辰、自宿所参、深更召或舞人、懐抱寵甚、 久安三年四月廿二日乙卯、今夜始千手供二壇、〈八三祈〉又於持仏堂千手御前、余〈○藤原頼長〉礼拝千八十遍、〈同祈〉此記書八三者、是公春也、 七月廿九日辛卯、昨今両夜、召秦兼任、〈随身〉引入内寝、 九月十二日癸酉、幸天王寺、〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0927_2462.html - [similar]
地部三十九|橋下|千住橋
[p.0294] 江戸鹿子 五 三大橋〈◯中略〉 千手橋(○○○) 浅草川上に渡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0294_1496.html - [similar]
地部三十八|橋上|石橋
[p.0093] 見聞雑記 二月〈◯年号不詳〉九日、千手堂の前の石橋、乗珍法橋敬神二渡抑此石は、無量光院の唐門のからいしき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0093_412.html - [similar]
地部三十九|橋下|名橋
[p.0196] 江戸鹿子 五 三大橋 両国橋、武蔵下総堺に、かけたる橋なり、 千手橋、浅草川上に渡、 六郷橋、川崎村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0196_926.html - [similar]
地部四十四|山下|赤城山
[p.0824] 上野国志 信 赤城山 数峯群聚総称赤城、〈峯巒之名、一々記之〉 黒檜山(○○○) 赤城の最高峯也、神祠あり、 〈此山お千眼と雲、千手千眼なり、別当は荻原の善応寺、天台宗なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0824_3781.html - [similar]
地部四十七|附滝|紀伊国/那智滝
[p.1214] 元亨釈書 四慧解 釈仲算、不知何許人、〈◯中略〉安和二年、於熊野山那智滝下、講般若心経、忽現千手千眼之像、講已昇岩上、自此不見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1214_5124.html - [similar]
植物部九|木八|映山紅
[p.0595] 武江産物志 遊観 躑躅(つヽじ)、石巌(きりしま)、 染井植木屋〈立夏より三日頃〉 大窪辺 日暮里 上野穴稲荷 音羽護国寺 千手院〈千だがや〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0595_2146.htm... - [similar]
地部三十|筑前国|村里/名邑
[p.0949] 南狩遺文 一 尾張三郎、備中権守、千手、秋月已下凶徒、打出筑前国長尾村(○○○)、濫妨所々由、依有其聞、所被成御教書也、早馳向彼所、可被致軍忠、於恩賞者、可申沙汰候、仍執達如件、 建武四四月十四日 顕康判 田口三郎殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0949_4096.html - [similar]
方技部十五|疾病一|病者
[p.1145] 太平記 五 大塔宮熊野落事 宮、〈○護良〉病者の伏たる所へ、御入在て御加持あり、千手陀羅尼お二三反、高らかに被遊て、御念珠お押揉せ給ければ、病者自口走て、様々の事お雲ける、誠に明王の縛に被掛たる体にて、足手お縮て戦き、五体に汗お流して、物怪則立去ぬれば、病者忽に平癒す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1145_3541.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|浴斛種類
[p.0614] 源平盛衰記 二十六 入道得病附平家可亡夢事 四日〈○養和元年閏二月〉入道〈○平清盛〉弥病に責伏られ給へり、燃焦て難堪と宣ければ、百人の夫お立て、追続追続、比叡山の千手院より水お結び下して石の船(○○○)に湛て、入道其中に入て冷し給けるに、水は涌返りて湯になれ共、更に苦痛は止ざりけり、〈○下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0614_3447.html - [similar]
方技部七|易占|雑載
[p.0502] 古今著聞集 七術道 後鳥羽院御熊野詣有けるに、陰陽頭在継お召供せられけるに、毎日御所作に千手経お被遊ける、件の御経お御経箱に入られたりけるお、取出されけるに、その御経見へず、いかにもとむれ共なかりければ、在継おめしてうらなはせられけるに、いかにもうせざるよしお申て、猶よく〳〵もとめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0502_1631.html - [similar]
人部八|生命|踠死
[p.0656] 平家物語 六 入道せいきよの事 入道相国〈○平清盛〉やまひつき給へる日よりして、ゆ水ものどへ入られず、身の内のあつき事は、火おたくがごとし、〈○中略〉あまりのたえがたさにや、ひえい山より、千手井の水おくみ下し、石の舟にたゝへ、それにおりてひえ給へば、水おびたゝしうわきあがつて、ほどな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0656_3795.html - [similar]
人部三十二|盗賊|〓盗
[p.0787] [p.0788] 奥州波奈志 猫にとられし盗人 奥の正ほう寺焼失のこと有しのち、諸国の末寺へ納物の事沙汰有しに、江戸なる徳安寺は、末寺につきて、半鐘とそうばんおわりつけられしに、其品出来せしかば、和尚持参しで奥へ旅立とて、暁天に立て、千手に小休して有し時、希代の珍事出来せしとて、寺より飛き ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0787_2121.html - [similar]
人部三十四|盲人〈盲僧併入〉|盲人再得明
[p.0995] [p.0996] 今昔物語 十六 盲人依観音助開眼語第廿三 今昔、奈良の京の薬師寺の東の辺の里に一の人有けり、二の眼盲たり、年来此れお歎き悲むと雲へども事無かりけり、而るに此の盲人千手観音の誓お聞くに、眼暗からむ人の為には、日摩尼の御手お可宛しと、此お深く信じて、日摩尼の御手お念じて、薬師寺 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0995_2570.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1230] 塩尻 四十一 森蘭丸は、信長の寵童也、或日、との居給ふ処の蔀お卸すべきよしの給ひしに、蘭丸竹の枝お以て、先蔀の上お試るに、茶碗に水お入たるがありしお、物おふまへて、静にとりて、蔀お卸せし、其心つきなくば、恥がましき目おこそ見るべきに、かく物せし事、神妙也と宣ひしと雲々、是は信長、彼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1230_6656.html - [similar]
帝王部六|践祚下|再祚
[p.0304] [p.0305] 神皇正統記 称徳 称徳天皇は孝謙の重祚也、庚戌の年正月一日、更に即位、同七日改元、太上天皇、〈◯称徳〉ひそかに藤原の武智丸の大臣の第二の子、押勝お幸したまひき、太師〈其時太政大臣おあらためて、太師と雲、〉正一位になる、〈◯中略〉天下の政しかしながら委任せられにけり、後に道鏡 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0304_1362.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|名称
[p.0789] 新古今和歌集 一/春 守覚法親王五十首歌よませ侍けるに 藤原定家朝臣 春の夜の夢のうき橋とだえして嶺にわかるゝよこ雲の空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0789_4739.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|差縄/遣縄
[p.0879] 山槐記 治承三年十月十日甲午、今日院宮、〈御年十一、母故仁操僧都女、仁和寺守覚法親王御弟子、〉為御受戒令向東大寺給、〈○中略〉権大僧都等性、前駈四人、牛童一人遣之、〈赤色欺冬衣、有角巻、○中略〉公卿権中納言成範、車副一人遣之、〈有角巻、牛童薄色、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0879_4514.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1161] [p.1162] 志士清談 戸次道雪は豊後の鎧岳の城主也、能く士卒お愛護す、故に士卒度々殊功お立、危厄お救へり、道雪の寵童あり、近侍の士密に情お通ず、道雪これお知れども不問、近侍の士の友人、道雪の知る事お識て、近侍の士お諫て出奔せしむ、近侍の士不聴、然れども友人近侍の士刑せられん事お恐れて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1161_6437.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0739] 江談抄 三/雑事 源道済号船路君事 源道済為蔵人之時、号藤原頼貞荒武蔵、是也称船路君雲々、此人不腹立之時、甚以優也、而性甚惡人也、仍不可向之、船路者、天気和順之日、甚以優也、風波惡之時、人不可堪之、故称船路君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0739_4366.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0710] 江談抄 三/雑事 源道済号船路君事 源道済為蔵人之時、号藤原頼貞、荒武蔵是也、称船路君雲々、此人不腹立之時、甚以優也、而性甚悪人也、仍不可向之、船路者天気和順之日、甚以優也、風波悪之時、人不可堪之、故称船路君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0710_3553.html - [similar]
帝王部十三|御幸|方違御幸
[p.0750] 中右記 天仁元年十一月十七日、今夕俄有御幸〈◯白河〉六条殿(○○○)、摂政殿、藤大納言以下、公卿五六輩、〈直衣〉殿上人廿人許〈直衣〉前駈、於六条殿北面方、有御神楽興、〈密儀也◯中略〉御神楽了、有盃酌御遊、〈按察中納言拍子〉呂〈安名尊、鳥破急、〉律、今様、雑芸、盤渉調、今様各出之朗詠、夜半 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0750_2638.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0521] 建武年中行事 三日〈◯正月、中略、〉殿上の淵酔あり、蔵人頭已下ことにたへたる男共だいばんにつく、六位蔵人献盃す、朗詠二首、今様一首、三献のたび、ぎよくらうの蔵人献盃すれば、頭、殊更これおしひ、賞玩してひもおはづす、此時みなかたぬぐ、今様の後乱舞に及ぶ、皆座ながらまふ、六位こいたじき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0521_2841.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以製作為名
[p.0016] 今様職人尽歌合 上 泉州堺 天戸楼日々成 秋さびし葎の宿のむぐら椀(○○○○)月ももれとや今宵もとめし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0016_81.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以産地為名
[p.0040] 今様職人尽歌合 上 青陽館梅世 よし野椀(○○○○)はげしく花にふく風お霞のあみに貰ていればや ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0040_230.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜雑載
[p.0304] 今様職人尽歌合 下 鋳物師 釜どもよくみがきつくろひて候、かくて湯しまよし町のあたりもちゆきてうり候てん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0304_1833.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋弦
[p.0313] 今様職人尽歌合 下 なべのつる売 山梁亭真慈 かけはづし上手な妹お鍋づるのまがりなりにもこしらへにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0313_1900.html - [similar]
器用部五|飲食具五|鍋雑載
[p.0318] 今様職人尽歌合 下 鍋鋳掛 挑青斎柳江 胸の火にかねもわかして鍋いかけなみだのもりおとむるくるしさ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0318_1917.html - [similar]
地部四十九|磯|名称
[p.1295] 八雲御抄 三上地儀 磯 ありそみの〈俊抄〉 こゆるき〈是名所なれど、たヾも、いその総名によみならへり、〉 なたと雲も磯也、今様に、松もきけ、こいそもかたれと雲、一説お磯と雲、是いそ也、 海 川 池 湖 いづれにもよめり、たヾ水ぎはなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1295_5513.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|傀儡子
[p.0843] 松屋筆記 九十五 遊女傀儡おなじからず 体源抄十末巻〈十丁お〉今様事条に、前草(さきくさ)は始はくヾつにて、後には遊女になりて、両方〈の〉事おしりてめでたかりけり雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0843_2252.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0402] 吉記 治承四年十一月十九日丁卯、今日五節童女御覧也、〈○中略〉人々参中宮御方、依可有淵酔也、〈○中略〉侍臣等乱遊殆超近年、白拍子之次献櫛、両貫首強雖不可献、依衆議献之、次雲客推参八条殿、今様朗詠乱舞、事畢分散、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0402_2342.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0521] 中右記 寛治八年正月二日乙亥、今夜及深更両貫首以下著殿上、有淵酔事、朗詠今様之後、已及散楽、三献、一臈左衛門尉永実、饗応無極、施種々遊間及夜半、感歎之至、誠勝前々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0521_2842.html - [similar]
遊戯部五|物合|扇合
[p.0287] [p.0288] 源平盛衰記 十二 主上鳥羽御籠居御歎事 折々の御遊、所々の御幸、御賀の儀式の目出かりし、今様朗詠の興ありし事、扇合絵合までも忘るる御隙なく、隻今の様にぞ、被思召出ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0287_1142.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0402] 建武年中行事 十一月 寅日、殿上の淵酔あり、朗詠、今様などうたひて、三ごんはてゝ乱舞あり、次第に沓おはきて、女官の戸よりのぼりて、うへおへて御ゆ殿のはざまより下におりて、北のらんおめぐりて、五節所にむかふ、其後所々に参て、すいざんなどあり、后宮、女院など、えんすいあれば、けふあすの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0402_2344.html - [similar]
器用部十三|屏障具一|幕種類
[p.0743] 松屋筆記 九十二 三幅白の幕皆白の幕 俗に白幕おみのじろ(○○○○)ととなへ、そは三幅の製より移りて、幾幅にもあれ、白幕にいふ事とおもへるは、いみじきひが事也、こはから糸草子〈四十一丁う〉に、鶴岡にて今様ありし事おいへる条に、みなじろの大幕へ、二三度四五どまひかゝり雲々、又みなじろの大ま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0743_4170.html - [similar]
遊戯部五|物合|小鳥合
[p.0263] 古今著聞集 二十/魚虫禽獣 完治五年十月六日、殿上人所衆滝口小舎人、左右おわかちて小鳥合の事有けり、公卿はまいられず、殿下三位中将ばかりぞさむらはれける、殿上人左方頭中将仲実朝臣、右方中将宗通朝臣以下、夏の袍どもに冬指貫おぞ著たりける、左勝て殿上にとまりて、朗詠今様猿楽など有けり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0263_1047.html - [similar]
人部二十四|名誉|得名誉
[p.0295] 古今著聞集 六/管絃歌舞 久安三年九月十二日、法皇〈○鳥羽〉天王寺へ御幸有けり、内大臣御供に候はせ給ひけり、十三日念仏堂にて管絃有けり、歌並笛資賢、笙内大臣、篳篥俊盛朝臣、〈○中略〉此外催馬楽有けるとかや、朗詠、今様、風俗など数へん有けり、資賢朝臣ぞつかうまつりける、朗詠は法皇御発言 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0295_618.html - [similar]
飲食部十三|飴|飴商
[p.0880] 還魂紙料 上 千年飴(○○○)♯元禄宝永の比、江戸浅草に七兵衛といふ飴売あり、その飴の名お千年飴又寿命糖ともいふ、今俗に長袋といふ、飴に千歳飴と書こと、彼七兵衛に起れり、生質酒お好で世事にかゝはらざるの一奇人なり、今様廿四孝〈宝永六年印本〉二の巻に曰、千年の七兵衛といふ飴売あり、楽に養ふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0880_3726.html - [similar]
遊戯部五|物合
[p.0249] 物合とは、汎く事物に就きて左右お対比し、優劣お判し、輸贏お決するお雲ふ、故に其事物は一ならず、動物には、斗鶏、虫合の如きあり、植物には、斗草、前栽合、根合の如きあり、器物には扇合、貝合の如きあり、文書には物語合の如きあり、多くは上流の娯楽に供するに過ぎず、其盛なるものには、左右に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0249_990.html - [similar]
地部四十九|磯|名称
[p.1295] 藻塩草 五水辺 礒〈同名所 礒は海、河、湖、池、何にもいひて水ぎはの事也、〉 礒の波 礒ま 礒うつ浪 礒つたひ 礒による波 礒こぐ船 あら礒 あらそ〈是もいそ也〉荒その浪 あら礒 岩ちりてみの礒〈俊抄と八雲御説〉なた〈八雲御説いそと同と、但いかヾ、〉礒めぐり〈磯廻也、なぎさの事也と雲々、〉松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1295_5514.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|夜鷹
[p.0913] [p.0914] 都の手ぶり よたか 沖つ舟よるべさだめぬお、うかれめとよび、家にありてまらうどおまつおば、くゞつとぞよびつけたる、これはさるたぐひにはさまかはりて、家にしもあらず、舟にしもおらず、たゞ大路のくまぐま、あやしき木のもとなどおたづねもとめて、しばしのねやとはさだむるになむ、京 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0913_2428.html - [similar]
方技部十七|疾病三|感冒
[p.1355] 松屋筆記 十四 だんほ風( ○○○○) 并 お七風( ○○○) 文政四年正月十八日、南風いと烈しく、塵雉掠天、往来の人、目お開くことあたはず、芝片門前に火事おこりけるが、二町あまり焼て止りぬ、此日江戸中の家々火事お恐れて、土蔵に目塗りし、蔵なき者は家財雑具お運びさまよひぬ、午の時ばかりに、芝片門前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1355_4494.html - [similar]
器用部二十五|舟上|名称
[p.0574] [p.0575] 八雲御抄 三下/枝葉 雑物部〈附調度〉 船 いは〈国見するなどいへり 天神駕給歟 万、ひさかたのあまのさくめがいは舟のとめしたかつはあせにけるかも、と雲り、〉 つり あま ほ いさり とも から おきつ はし かたはれ 千 もゝ しば たかせ川〈舟也〉 夜 泊うき かは 海舟 つま向〈七夕〉 た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0574_2953.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0888] [p.0889] 遊囊剰記 十三 薩州旧伝記、享保元年申九月二十六日の夜半に、霧島西岳震動して、神火焼出し、三里廻程所々焼立、御材木名木の山、金胎両部の池、東光坊権現の社、高原神徳院、佐野権現の社まで悉炎上、それより打続、酉正月まで、石沙入の外城十二け所、焼家六百四軒、怪我三十一人、死牛馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0888_3945.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1421] 毛吹草 三 摂津 干小鰯〈世にこれおごまめ、又ことのはおと雲、〉 丹後 鰯 伊予 宇和島鰯 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1421_6133.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱧魚
[p.1507] 摂陽群談 十六/名物土産 同〈○西宮〉干小鮦(はも) 同所〈○武庫郡西宮〉の漁者捕之、小き鮦の干物重合せて小鮦と号け、市店に送り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1507_6540.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯産地
[p.1422] 摂陽群談 十六/名物土産 兵庫(○○)鰯漬 同郡〈○矢田部〉兵庫の津にあり、当浦の漁者大網お下て引之、則潮お以て製之、鰯匹とす、香味甚美なる事、諸国に勝たり、 同簾干小鰯 同所に製之、匹鰯の所啖、簾お白浜に置て、炎天に干乾て、能干たる時升に量り、市店に送る、魚小く光在て銀魚の如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1422_6136.html - [similar]
地部四十一|泊|造泊
[p.0554] [p.0555] 本朝文粋 二意見封事 意見十二箇条 善相公〈清行◯中略〉 一重請修復播磨国魚住泊事 右臣伏見、山陽、西海、南海三道、舟船海行之程、自檉生泊至韓泊(○○)海一日行、自韓津至魚住泊(○○○)一日行、自魚住泊至大輪田泊(○○○○)一日行、自大輪田泊至河尻(○○)一日行、此皆行基菩薩計程所建置也、而今公 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0554_2860.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以形状為名
[p.0024] 俗つれ〴〵 一 過ぎて善は親の意見悪きは酒 然るに此親父たる人は、格別の思入、常々子どもに言含めらるゝは、我無常時到りて、臨終の時節急なる時には言ふ事も難からむ、別の子細無し、唯酒お禁めて、月忌命日の斎非時にも、固く酒塩の入りたる料理する事無く、家の内には壺、平皿の蓋も、盃に似たる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0024_131.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|家相
[p.0595] [p.0596] 塵添壒囊抄 十 凶宅事居所に悪所と雲事あるは実証なきに非ず、さること無と雲説如何、 悪所と名るに二の別あり、一には鬼神等其の家に住して、人お損し種々の形お現ずるに依て是おすつ、善相公の鬼殿に行て異形の者共お見けるが如し、是は実証目に顕るヽ上は勿論也、二にはさることは無して、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0595_1818.html - [similar]
人部三十五|隠者|隠者例
[p.1013] 撰集抄 四 永眼大僧都遁世事 昔山階寺にやむごとなき智者にて、永眼(〇〇)大僧都と雲人侍き、唯識因明お明にせりとぞ、世おそむく心ふかくして、寺のまじはりうるさく覚て、権長官まで至り侍けれども、本意ならず侍て、人にもしられ侍らず、かきけつがごとくして、跡お暗くし待ければ、弟子どもさはぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_1013_2597.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳懸香袋
[p.0210] 柳亭筆記 三 蚊帳に匂袋お掛る事〈並〉蚊屋釣初〈用捨箱下にあり、それに省きたるお記す、〉 昔は蚊帳の四角に匂袋お掛たり、ゆえに毛吹草〈完永十五年〉初元結〈万治元年〉便船集〈完文〉等、附やうの指南の部に、匂袋の下に蚊帳お出せり、今も高貴人にはある事歟不知、玉海集、〈明暦二年〉かおとむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0210_1272.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|的/堋
[p.0203] 楊弓射嘘蓬矢捗 凡衡者竪横五尺、幕者以金襴緞子紋紗繻子精好等縫之、以紫皮為装束、尋常人張水色布為幕、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0203_846.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|若水|手水
[p.0847] [p.0848] 兵範記 保元三年正月一日壬戌、右大臣殿、〈◯中略〉出御、供御手水、行事職事資能先持参御脇息、次邦綱朝臣為陪膳、取打敷参進、展御座前引懸御脇息上、次御手洗、〈上置貫簀〉次御手巾筥、〈布二切御漬粉、御揚著納之、〉次楾二口、〈己上職事四人役之〉供了罷出、如供時、但打敷四方打覆手 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0847_3783.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|茵種類/以原質為名
[p.0110] 玉海 承安二年八月廿一日丁巳、此日小童有著袴之事、〈○註略〉自去十八日始装束、〈○中略〉南間敷繧〓端畳二枚、〈南北行〉其上敷東京錦茵為其座、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0110_637.html - [similar]
器用部四|飲食具四|高坏
[p.0187] [p.0188] 玉海 承安二年八月廿一日丁巳、此日小童有著袴事、〈○中略〉当日先居饗饌、〈判官代能業奉行之〉上達部座、朱塗高坏各三本、〈余(藤原兼実)前四本、但追居雲々、〉殿上人座懸盤二脚、各兼居飯、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0187_1133.html - [similar]
方技部十五|疾病一|名称
[p.1134] 続後拾遺和歌集 十七雑 やまふ( ○○○) にわづらひけるが、すこしおこたりて侍ければ、〈○中略〉 仁和寺二品法親王守覚 まよふべきやみおばしらではかなくもきりのたえまと思ひけるかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1134_3451.html - [similar]
人部七|身体四|唐輪
[p.0571] 松屋筆記 百十二 女の髪の貌 御先祖記五の巻に、慶長十四年、島津家久、琉球お責取て、琉球王お江戸へ連て来る、誓願寺に宿おなさす、琉球の小性に、思次郎、思五郎と雲て、年十五六の美童有、じやみせん上手也、此時まで、日本の女、かみお結ふに、からわ(○○○)おちひさくして、よく元結にて結、其上お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0571_3333.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|逸年号
[p.0371] 古今金工便覧 下 信家〈増田明珍、出雲守紀宗介十七代、左近将監、永正、享禄、大永、弘治、天文、上州白井住、又甲州府中住、大隅守覚意入道武田晴信侯の諏訪法性の兜お作る、この安家と雲、後に晴信の一字お賜りて信家と銘す、◯中略〉 宝寿(○○)二年〈甲午〉正月日 明珍信家〈花押〉 ◯按ずるに、甲午 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0371_2298.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0641] [p.0642] 類例略要集 御一字二条殿〈江〉被進之御礼物 文政七申年四月廿八日 御字被遣候御礼 公方様〈江〉 真御大刀〈康光〉 二条斉敬殿使者 金台枚 隠岐播磨守 内府様〈江〉 御大刀一腰 銀馬代 御台様〈江〉 紅白縮緬三巻 御肴代金三百匹 御簾中殿〈江〉 干鯛一箱 右二条斉敬殿より 公方様〈江〉 昆布 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0641_3158.html - [similar]
遊戯部四|楊弓〈吹矢併入〉|楊弓具/弓
[p.0198] [p.0199] 楊弓射礼蓬矢抄追考 道具の事 一弓 蘇㭶の目のつまりたる節なき木にて削べし、むかふ直に、前丸みお付て創る、是予〈○今井一中〉が流也、弓あまりつよきは手前りきむゆへに、癖出来てあたらず、引五寸五分より六寸二三分の間、人々のこのむところにしたがふべし、曲弓(そりゆみ)あり、張弓あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0198_830.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|手拭/名称
[p.0633] 庭訓往来 御札之旨、大斎之体、心事難申尽候、〈○中略〉御布施物事、被物禄物等、可被略之歟、〈○中略〉此外〈○中略〉手巾(○○)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0633_3566.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|炉
[p.0560] 三百箇条 上之上 一囲炉裏五とくすへ様之事 口伝曰、一つ爪の方少し広くすべし、総別一つ爪、ざしきによりておき所替るもの也、書付がたし、作去大むかしのざしき、後床にて左右向あがりの有之ざしき、前に一つ爪置候四畳はん、左に床の有ざしき、左へ出爪おする也、大身のざしきとては一つ爪右也、一 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0560_1857.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|智例
[p.1269] [p.1270] 武野燭談 十五 板倉周防守重乗盗賊穿鑿之事酒井讃岐守忠勝金言之事 今は昔、豊島郡田畑村の与楽寺へ強盗多く押入て、僧侶余多切殺し、霊宝金銀等白浪の為に盗れける、〈○中略〉其比京都より板倉周防守重乗参向しければ、老臣の内より、此悪党共お可捜出手立、如何あらんと問れしに、以前より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1269_6744.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|名称
[p.0304] 貞永式目抄 三 名字と雲は、名乗お雲也、今武家には、称号在名お名字と雲へり、理にかなぬ事なれども、誤お以て誤に就て、雲習はせる事也、されば面むきの物には、名字おかヽず、在名たる故也、一色と雲ふは、参川の一色と雲処より出たれば也、細川と雲も、参川の細川より出る故也、二階堂と雲ふは、関 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0304_1829.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|復苗字
[p.0339] 歴名士代 従五位下 源家康(三川国松平、号徳川、) 〈永禄九十二廿九、同日参川守、同日左京大夫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0339_1976.html - [similar]
地部八|三河国|荘保
[p.0557] 今川文書 可早被知行参川国須美保(○○○)政所職事 右守先例、可被致其沙汰之状如件、 建武三年十月十一日 満義〈花押◯吉良〉 今川九郎殿〈◯氏兼〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0557_2733.html - [similar]
地部八|三河国|名称
[p.0539] 参河国古蹟考 三 参河〈三加波〉日本紀〈廿五の卅丁〉同〈三十の廿一丁〉続日本紀〈二の十五丁〉旧事記〈十の四丁〉令義解〈二の初丁〉姓氏録〈上の十一丁〉万葉集〈一の廿二〉参河と作り、古事記、〈中廿四丁〉同、〈中の卅四丁〉旧事記、〈五の廿三丁〉等三川に作り、旧事記〈五の十六丁〉日本紀〈廿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0539_2664.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0221] 太平記 三十六 清氏叛逆事附相模守子息元服事 相模守〈◯細川清氏〉普請の為とて、天竜寺へ参りけるが、不例庭に入て物具したる兵共、三百余騎召具したり、将軍是お聞給て、さては道誉に評定せし事、はや清氏に聞へてけり、さらんに於ては、却て如何様被寄ぬと覚るぞ、京中の戦は小勢にて協まじ、要害に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0221_1096.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|増封
[p.0063] 日本書紀 三十/持統 三年閏八月丁丑、以直広壱授直広弐丹比真人島、増封一百戸通前、 五年正月乙酉、増封、皇子高市二千戸、通前三千戸、浄広弐皇子穂積五百戸、浄大参川島百戸、通前五百戸、正広参右大臣丹比島真人三百戸、通前五百戸、正広四百済王禅広百戸、通前二百戸、直大壱布勢御主人朝臣、与大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0063_225.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|乞巧奠|朝廷乞巧奠
[p.1237] 看聞日記 応永廿三年七月七日、七夕為御法楽草花人々被召集、仍早旦人々献之、座敷聊被飾屏風立廻、本尊唐絵懸之、其前ちがい棚一脚立之、種々唐物共置之、花瓶盆等数十瓶置之、委細記別紙、花所進人々新御所、余、〈◯後崇光〉綾小路三位重有朝臣、長資朝臣、大光明寺僧達、指月坊主、蔵光菴、行蔵菴、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1237_5295.html - [similar]
地部十九|陸奥国上|糟部郡
[p.0131] 好古日録 末 延元後五十年間遺器〈文書附◯中略〉 洪鐘 陸奥国糠部郡天台寺鐘、元中九年壬申三月二十六日、〈銘文略之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0131_500.html - [similar]
植物部十五|草四|葱産地
[p.1038] 張州府志 二十四/海東郡 土産 大宮葱 出神守及高台寺等村、其茎肥白脆美、以粥四方、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1038_4290.htm... - [similar]
地部三十二|肥後国|山本郡
[p.1121] 肥後国志 十 山本郡 総高二万六千二百零一石九斗七升七合九勺三撮、但軍役高一万七千三百八十七石一斗也、村数百八十一け所、此内今郷村三十三、枝郷村十三け所、不載郷帳村名と雲、〈◯中略〉此郡古来郷庄の名有之歟、未考之、円台寺棟札には、滴水庄〈天文年中に再興の文〉とあり、賀茂の宮神領帳には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1121_4712.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0788] 仁和寺諸堂記 威徳寺 白河院御寵人東御方、〈俗号祇園女御〉件人建立、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0788_3864.html - [similar]
姓名部十|名下|女子名
[p.0787] 吾妻鏡 二 養和二年〈○寿永元年〉六月一日庚子、武衛〈○源頼朝〉以御寵愛妾女、〈号亀前(○○)〉招請于小中太光家小窪宅給、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0787_3861.html - [similar]
帝王部二十一|女御|仮称女御
[p.1276] 仁和寺諸堂記 威徳寺 白河院御寵人東御方〈俗号祇園女御〉件人建立、本仏百体大威徳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1276_4948.html - [similar]
動物部三|獣三|犬事蹟
[p.0174] 玉海 承安二年五月廿九日丁酉、早旦問穢事於候院之人々、各答雲、昨日寅刻許、御寵犬〈大斑雲々〉夭死雲雲者、彼両人等定触穢歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0174_606.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出父祖意
[p.0556] 承久軍物語 一 承久四年十二月一日、上皇〈◯後鳥羽〉第三の皇子、守成のみこ〈◯順徳〉お御位につけ給ひて、第一の御子〈◯土御門〉おばおしこめ奉らしめ給ふ、これは当腹の御寵愛によつてなり、されば一院〈◯後鳥羽〉新院〈◯土御門〉御中よからずとぞ聞えし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0556_1948.html - [similar]
動物部十|鳥三|鳩事蹟
[p.0748] 文恭院殿御実紀附錄 一 いつの頃なりけむ、表方より彩羽の家鴿お献ぜしが、いと麗しければ、殊に御寵愛ありし、其明る年この家鴿塒せしに、かの彩羽翠翼かはりて、尋常の山鴿となる、これは全く偽作のものと思ひたどられたり、このこと掛りの者より聞え上しに、頓てそこに至り見玉ひて、是にて実の鴿な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0748_2891.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|践祚即位後朝覲始
[p.0713] 古今著聞集 八孝行恩愛 建春門院〈◯平滋子〉は兵部大輔時信が女なり、小弁とて後白河院にさぶらはせ給けり、御寵愛ありて、高倉院おうみ奉らせ給にけり、東宮にたヽせ給て、仁安三年御譲位有けり、御即位の日、女院皇太后宮に立給ひて後、朝覲の行幸有けるに、宮簾中におはしますお、主上〈◯高倉〉拝し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0713_2487.html - [similar]
人部二十四|誓約|湯起請
[p.0337] [p.0338] 看聞日記 応永卅二年八月廿四日、行豊朝臣参得度以後、初見参、明盛も参、彼庭中事、委細申刀自三条、〈八十計之老者也〉其代官之刀自が夫に、金沢と雲物庭中申、此間有訴訟申事、仍為蒙勧賞、就今参局、〈主上御寵愛〉庭中申委細載目安、而今参、伏見殿御事と披露申雲々、以外有逆鱗、仙洞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0337_761.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1037] [p.1038] 武辺咄聞書 一 一大久保相模守忠隣は、小田原の城主也、幼少にては、新十郎と雲、家康公御寵臣也、殊に大久保七郎右衛門忠世が子なれば、御心安第一也しかば、いかなる事か有けん慶長十八年の冬、家康公関東御鷹野の砌、極月六日中原にて、大久保相模守預り之人、馬場八右衛門、一通の訴状お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1037_6119.html - [similar]
飲食部十一|酒下|雑載
[p.0795] 延喜式 四十造酒 供奉料〈中宮亦同〉日酒一斗五升、〈○中略〉齏酒(○○)二升五合、〈○中略〉右日料司家所進、但齏料内膳司毎月受、〈○中略〉諸節日酒四斗、〈○中略〉齏酒(○○)五升、〈五月七月九月十一月各一斗○中略〉東宮日酒六升、〈諸節別二斗、已上付主膳監、〉汁糟(○○)五合、齏酒(○○)四合、酢四合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0795_3365.html - [similar]
飲食部十|酒上|糟粕
[p.0740] 延喜式 四十造酒 東宮日酒六升、〈○註略〉汁糟(○○)五合、齏酒四合、酢四合、右齏料酒汁糟並行彼宮進物所、伊勢斎内親王料〈向伊勢後不行〉日酒八升、〈諸節別二斗〉酢五合、汁糟(○○)五合、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0740_3213.html - [similar]
飲食部十|酒上|醴
[p.0694] 延喜式 四十造酒 供奉料〈中宮亦同〉日酒一斗五升〈○中略〉醴(○)一升右日料、司家所進〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0694_3063.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0464] 源平盛衰記 四 鹿谷酒宴静憲止御幸事 鹿谷には軍の評定の為に、人々多集て一日酒盛しけり、〈○中略〉庭には用意に持たりける傘おあまた張立たり、山下の風に笠共吹れて倒ければ、引立引立置たる馬共驚て、散々に〓踊(はねおどり)、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0464_2410.html - [similar]
器用部三十|駕籠|禁奢侈
[p.0997] 憲教類典 二之一/大名 安永五丙申年三月十五日 酒井石見守御目付へ左之書付渡之 諸大名、〈○中略〉乗物日覆も、前々より羅紗相用候面々は格別、近来相用候分は、向後無用候、前々之通、呉座相用可被申候、〈○中略〉 三月 右之趣可相触旨、大目付江申渡候間、為心得相達候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0997_5000.html - [similar]
飲食部十六|漬物|酒漬 祇園漬
[p.1034] 料理調法集 漬物 祇園漬一白瓜お丸のまゝ六つ程に小口より切、中おさらい、蛇の目のごとくして、一夜塩おしにして、翌日縄に通し、一日日に干、翌日酒(○)にてあらい、壺に詰、上酒おひた〳〵に入、砂とふ見計入口張して置、六十日過てよし、但十日程過候て口お明酒減じ候はゞ酒おたし申べし、丸漬瓜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1034_4394.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0855] 橘窻自語 上 本願寺門跡に、正月元日酒海(○○)といふことあり、是は元旦、門主に下間何某したがひて、親鸞上人の像の前へ酒肴お参らすことヽいへり、彼寺にていたく秘し侍ることヽきけり、肴は熨斗蚫とかきけど、さだかには秘事なればしらず、酒海とは、もとは酒おたヽへし器物なるお、いかでこの酒肴供 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0855_3823.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0710] 紀伊国名所図会 一名草郡 忍冬酒(○○○)〈いにしへより鷺森御堂の裏門前酒屋源次郎太夫が家に製する所にして、其名四方に高し、その味辛甘相半して、能々胸間おすかせり、薩州の泡盛に比するに香気一段の風味おまし、いとも佳品なり、しかも永く酔おたもちて容易さむることなし、彼中山の千日酒といへる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0710_3128.html - [similar]
方技部十|医術一|幕府医学館 C 諸藩医学館
[p.0692] [p.0693] 憲教類典 四の十医学館 安永二癸巳年五月七日 酒井石見守殿御渡 御目付〈江〉 寄合医師多紀安元儀、 医学館類焼( ○○○○○) に付、再建致し、医道講釈、是迄之通取立度候得共、自力に及兼候に付而、江戸中医師より、寄附銀有之候様に致度旨相願、猶当時学館〈江〉出席不致面々も子孫に至り、出席 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0692_2123.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.