Results of 501 - 600 of about 1459 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9146 賜源 WITH 7748 ... (7.331 sec.)
方技部二|陰陽道中|凶会日
[p.0120] 本朝世紀 康和五年六月十一日戊午、天皇行幸中院、依神今食也、大納言家忠卿以下参入、今日凶会日也、不被忌避、依式日歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0120_472.html - [similar]
器用部九|容飾具四|沢
[p.0515] 殿暦 康和五年十二月九日甲寅、今日威徳殿上、〈○中略〉結鬟、〈○註略〉鬟具は打乱筥に敷檀紙置也、〈付髪、紫糸ふつつかによりたる三筋、油壷(○○)油綿お入、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0515_2973.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0940] 公卿補任 宇多 仁和五年〈○完平元年〉 関白太政大臣 従一位藤基経〈五十四〉 〈十一月十九日、聴腰輿、〉 完平二年 左大臣 従一位源融〈六十九〉 〈七月廿二日、聴腰輿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0940_4737.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|長和
[p.0184] 百練抄 四三条 長和五年〈寛弘九十二廿五攺元、依即位也、〉 ◯按ずるに、一代要記、此歳正月十三日改元、如是院年代記、七月廿日改元、並に誤なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0184_1265.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|康暦
[p.0237] 続史愚抄 後円融 永和五年三月二十二日己丑、被行改元定、〈◯中略〉依疾疫兵革等、改永和為康暦、勘者七人、康暦字式部大夫(○○○○)〈長嗣(○○)〉択申(○○)、吉書赦令等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0237_1844.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|停止
[p.0499] 西宮記 正月上 節会裏書 延喜七年正月一日、依識子内親王薨無節会、公卿著宜陽殿、承和五〈◯五、一本作六、〉年芳子例、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0499_2739.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|朝廷盂蘭盆
[p.1254] 扶桑略記 二十二宇多 仁和五年〈◯寛平元年〉 七月十四日甲辰、主上奉為先帝〈◯光孝〉備盂蘭盆八十具、或送御願寺、或送西塔院、或送華山寺等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1254_5384.html - [similar]
歳時部十八|九月九日〈残菊宴併入〉|停九日宴
[p.1325] 続日本後紀 七仁明 承和五年九月甲子、是重陽之日也、天皇不予、停廃節会、但賜菊醑見参親王侍従已上、於廊下賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1325_5648.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後桃園天皇
[p.0042] 知音卿記 明和五年二月十九日戊寅、今日立太子節会、 同七年十一月二十四日丙寅、今日御譲位〈◯後桜町〉節会御受禅也、 同八年四月二十八日戊戌、即位礼也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0042_398.html - [similar]
帝王部八|即位下|即位以前立皇嗣
[p.0449] 日本紀略 十三後一条 長和五年正月廿九日、立先皇〈◯三条〉第一皇子式部卿敦明親王〈◯後朱雀〉為皇太子、 二月七日壬午、天皇即位於大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0449_1671.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|皇姪為太子
[p.1351] 公卿補任 後桜町 明和五年二月十七日立太子、〈◯後桃園〉 ◯按ずるに、後桃園天皇は、後桜町天皇の御異母弟なる桃園天皇の皇子なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1351_5229.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0204] 橘窻自語 下 むかし貞和五年戍六月十一日、祇園執行行意〈◯西源院本太平記作行恵〉四条橋おかけはじめ、新座本座の田楽お興行し、老若男女桟敷おうちて、見物群集せしといふことあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0204_980.html - [similar]
器用部九|容飾具四|付髪
[p.0473] 殿暦 康和五年十二月九日甲寅、今日威徳〈○藤原忠通〉殿上、〈○中略〉於出居威徳著装刺、〈○註略〉装束結鬟、〈○註略〉鬟具は打乱筥に敷檀紙置也、〈付髪(○○)、紫糸ふつヾかによりたる三筋、油壷油綿お入、○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0473_2717.html - [similar]
器用部九|容飾具四|鬠種類
[p.0482] 殿暦 康和五年十二月九日甲寅、威徳〈○藤原忠実子忠通〉殿上、〈○中略〉於出居威徳著装束、〈○註略〉装束結鬟、〈○註略〉鬟具は打乱筥に敷檀紙置也、〈付髪紫糸ふつヽかによりたる三筋〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0482_2756.html - [similar]
器用部二十九|輿|葱花輦
[p.0937] 小右記 長和五年六月二日甲戌、今日遷幸一条院、〈○中略〉鳳輿入自南門、候束橋頭、〈行事中納言俊賢、仰可候葱花輦之由、即葱花輿候、然而摂政(藤原道長)有命、用鳳輿雲々、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0937_4715.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年正月廿九日、御譲位、〈◯三条〉東宮には式部卿の宮〈◯小一条院敦明〉いさせ給ひ、二月九日御即位なり、帝〈◯後一条〉は九にならせ給、東宮は廿三にぞおはしましける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1315.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|従姪受禅
[p.0535] 百練抄 四三条 長和五年正月廿九日、譲位於皇太子、〈◯後一条〉渡剣璽於太子第、 ◯按ずるに、後一条天皇は、一条天皇の皇子にして、三条天皇と一条天皇とは、従兄弟なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0535_1853.html - [similar]
帝王部十四|太上天皇〈追尊天皇附〉|准太上天皇
[p.0844] 一代要記 六後一条 太子敦明親王、〈三条第一子、寛弘八年十月五日為親王、長和五年正月廿九日為皇太子、寛仁元年八月九日辞之、廿四准太上天皇、号小一条院、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0844_3023.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0115] 続日本後紀 七仁明 承和五年十月丙午、是夜彗星見東南、其気赤白、竟天数許尺、須〓而不見、 十一月辛未、彗星見東方、是星起十月廿二日、至今月十七日、毎夜寅刻見東方、其長七尺許、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0115_712.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1371] 日本紀略 十三後一条 長和五年三月廿四日戊辰、戌刻地震、 寛仁元年八月十八日癸未、地震、 二年九月廿五日甲申、地震、 十月十三日壬寅、地震、 治安二年十月廿三日己未、卯刻地震、 三年七月五日丁卯、地震、 万寿元年三月十七日甲辰、地震 二年十二月五日癸丑、地震、大雪、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1371_5796.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|鳥羽天皇
[p.0024] [p.0025] 百練抄 五鳥羽 鳥羽天皇〈諱宗仁(むねひと)〉堀川院第一皇子、母女御茨子、権大納言実季卿女也、康和五年癸未正月十六日、誕生、〈◯中略〉同八月十七日、為皇太子、嘉承二年七月十九日、践祚、〈五◯中略〉十二月一日、即位、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0024_184.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位式
[p.0347] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年正月十九日、御譲位、〈◯中略〉二月九日、御即位なり、帝〈◯後一条〉は九にならせ給、〈◯中略〉御そくいに大極殿にわたらせ給へるに、御びづらゆはせ給へるほど、いみじううつくしきものヽめでたくおはします、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0347_1448.html - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|母后同輿
[p.0709] [p.0710] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年、〈◯中略〉御禊になりぬれば、いみじう常にもわかず、〈◯中略〉御門〈◯後一条〉童におはしませば、大宮〈◯一条后藤原彰子〉御輿にたてまつりたれば、其ほどまねびやらんかたなくめでたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0709_2468.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|幼冲為太子
[p.1359] 百練抄 五堀河 康和五年八月十七日、立第一親王宗仁〈◯鳥羽〉為皇太子、〈一歳、去正月降誕、〉一歳立坊、清和冷泉二代之例也、 ◯按ずるに、聖武天皇の皇子の如き、亦一歳立坊の例なり、然れども立坊後間もなく薨去ありしゆえ、こヽには数へざるものならん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1359_5265.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|薬玉
[p.1152] 栄花物語 十二玉村菊 はかなう五月〈◯長和五年〉五日にも成にければ、大宮〈◯藤原彰子〉より、ひめ宮〈◯禎子内親王〉にとて、くす玉奉らせ給へり、それに、 そこふかくひけどたえせぬあやめ草千とせおまつのねにやくらべん、御かへし中宮〈◯藤原妍子〉より、 年ごとのあやめのねにもひきかへてこはたぐ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1152_4951.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|譲位出権臣意
[p.0558] 日本紀略 十二三条 長和五年正月廿九日甲戌、天皇於枇杷第、譲位於皇太子、〈◯後一条〉天皇春秋卌一、在位五年、太子年九、令左大臣藤原朝臣〈◯道長〉摂行政事、如忠仁公〈◯藤原良房〉故事、 ◯按ずるに、小右記の文によれば、三条天皇の御譲位は権臣の意に出たる如くなれども、栄花物語等には、災異と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0558_1954.html - [similar]
帝王部二十一|女御|女御代
[p.1279] [p.1280] 栄花物語 十二玉の村菊 長和五年正月十九日御譲位、〈◯中略〉二月九日御即位なり、みかど〈◯後一条〉は九にならせ給、〈◯中略〉御禊になりぬればいみじうつねにもわかす、〈◯中略〉女御代には、高松殿の姫君〈◯藤原道長女、〉〈母源高明女嬉子、後為小一条院女御〉いでさせ給へり、その車のそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1279_4960.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0334] [p.0335] 栄花物語 十二/玉の村菊 同じ月〈○寛仁元年三月〉の十七日、大殿〈○藤原道長〉摂政お内大臣殿〈○藤原頼通〉に譲りきこえさせ給、〈○中略〉われはたヾいま御つかさもなき定〈○定原作みや、拠一本改、〉にておはしますなれど、御くらいはとの〈○藤原道長〉もうへ〈○道長妻倫子〉も准三宮におは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0334_1065.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|災異譲位
[p.0550] [p.0551] 栄花物語 十二玉の村菊 さていらせ給ひて、日ごろおはします程に、御物忌なる日、皇后宮の御湯殿つかうまつりけるに、いかヾしけんその火いできてうちやけぬ、かヽることは、さてもよるなどこそあれ、昼なればいとかたはらいたく、心あわたヾしきこと多かり、よるひるきびしく仰せられて、急 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0550_1927.html - [similar]
帝王部十六|諡号|漢風諡
[p.0923] 百練抄 十四四条 延応元年五月廿九日戊戌、侍従中納言〈為家〉参著、召大外記師兼仰雲、以隠岐院、〈◯後鳥羽〉可奉号顕徳院(○○○)者、依治承崇徳院例、無勅書、隻外記承存許也、件諡号字、式部大輔為長卿勘申、 ◯按ずるに、後仁治三年に至りて、顕徳院お改めて、更に後鳥羽院と改称せられたり、下文加後 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0923_3304.html - [similar]
帝王部七|即位上|日時定
[p.0320] 玉海 寿永三年六月廿四日辛丑、頭弁光雅朝臣御即位之間条々来、院宣雲々、 一来七月可被行即位被問日次之処、十七日癸卯、廿六日壬子、所勘申両日也、而十七日癸卯、雖有三代之吉例、〈桓武、白河、堀河、〉有一度之不快、〈崇徳院〉加之七月十七日、六条院為登霞之日、両条之難如何、被問頼業師尚等之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0320_1391.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0947] 皇年代略記 後花園 文明二年十二月廿七日、俄御悩頓崩室町第、〈◯中略〉始奉号後文徳院、後改為後花園院、〈改顕徳院、奉為後鳥羽院之例、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0947_3455.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|皇太弟受禅
[p.0532] 愚管抄 四 さてうへ〳〵の御中あしきことは、崇徳院の位におはしましけるに、鳥羽院は長実中納言が女お、ことに最愛におぼしめして、はじめには三位せさせておはしましけるおん腹に、おのこみこ生れさせ給へるお東宮にたてヽ、崇徳の后には、法性寺殿〈◯藤原忠通〉のむすめまいられたる、皇嘉門院〈◯藤 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0532_1829.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1233] 常山紀談 附錄/雨夜灯 権現様駿府に御隠居遊され、大御所様と申奉る、台徳院様〈○徳川秀忠〉江戸より駿府へ御出なされ、二の九に二け月余御滞留なされ候節、権現様、阿茶の局お召て、将軍には年若き人なり、旅住居二け月になりぬ、夜中徒然なるべし、花お使にして菓子おもたせ、裏道より忍びやかにやれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1233_6660.html - [similar]
人部二十三|諫|諫主君
[p.0265] [p.0266] 常山紀談 二十 台徳院殿〈○徳川秀忠〉諸大名おめし、土井大炊頭利勝おもて、来年嗣君に世お譲らせ給ふべき旨、仰出されしかば、皆祝し奉りたる処に、井伊直孝黙然として有しかば、利勝かたへに招き、いかなる事ぞと問に、天下乱の本たりと存ずれば、目出度事とは存もよらずと申す、子細はいか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0265_545.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|贈官位
[p.1555] 台徳院殿御実紀 六十 元和九年七月廿七日、公〈◯徳川秀忠〉は此日より天下お御譲与まし〳〵、御みづからは大御所と称し奉る、〈◯中略〉御隠退前後十年にして、寛永九年正月廿四日亥刻、西城の正寝にして薨じ賜ふ、御寿五十四なり、〈◯中略〉二月廿九日勅使参向ありて、台徳院殿と勅諡せられ、正一位お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1555_5997.html - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0875] 下学集 下/草木 秬(きび)〈本朝崇徳院御宇保延三年、天雨秬、其色黒也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0875_3531.htm... - [similar]
地部四十一|津|澪標
[p.0492] 千載和歌集 三夏 祟徳院に百首の歌奉りける時よめる 前参議親隆 さみだれに水のみかさやまさるらしみおのしるしもみえずなりゆく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0492_2466.html - [similar]
人部二十二|訓誡|遺誡
[p.0206] 百練抄 十五/後嵯峨 仁治三年七月八日戊子、被立山陵使、隠岐法皇改顕徳院為後鳥羽院、依御遺誡不被置山陵国忌之由被申畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0206_466.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|訪父母
[p.0750] 家忠日記追加 慶長十三年正月二日、台徳院殿〈◯徳川秀忠〉より酒井家次御使として、駿府に至て新正お祝す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0750_3403.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1220] 台徳院殿御実紀 五十七 元和八年七月七日、御喪制により星夕拝賀停廃せらる、都下煙火戯お玩ぶ者なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1220_5231.html - [similar]
植物部一|総載|枝条
[p.0007] 千載和歌集 十賀 百首の歌めしける時祝の心およませ給ふける 崇徳院御製 吹風も木々の枝おばならさねど山は久しき声ぞきこゆる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0007_53.html - [similar]
植物部十六|草五|薢
[p.1112] 有徳院殿御実紀 二十三 享保十一年十二月廿四日、増上寺より佳茗萆薢お献じ、伝通院より蜜柑お献じて、ともに歳秒お賀し奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1112_4664.htm... - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0996] 吾妻鏡 四 元暦二年四月廿九日壬午、今日以備中国妋尾郷、被付崇徳院法華堂、是為没官領、武衛所令拝領給也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0996_3820.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0998] 平戸記 仁治三年四月十六日戊辰、清範入道送消息問雲、大原法華堂、〈顕徳院(後鳥羽)御墓所◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0998_3839.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|囲碁例
[p.0073] 台徳院殿御実紀 七 慶長十三年正月十日、京より宗桂おめし下し、本因坊算砂と対局せしめらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0073_300.html - [similar]
地部二十五|播磨国|村里/名邑
[p.0539] 千載和歌集 十四恋 崇徳院に百首歌奉りける時、恋の歌とてよめる、皇太后宮大夫俊成 恋おのみしかまの市にたつ民もたえぬ思に身おやかへてん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0539_2270.html - [similar]
動物部十七|魚中|鰯雑載
[p.1424] 有徳院殿御実紀附錄 十七 三浦の代官日野小左衛門正晴斎藤喜六郎直房に命ぜられ、うるめ鰯おめして御膳に供へられし事も有しとなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1424_6145.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|享保
[p.0258] 有徳院殿御実紀 二 享保元年七月朔日、近年大喪打つヾきしかば、京にて改元あり、正徳六年おあらため享保元年と称すよし、其事令し下さる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0258_2009.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛保
[p.0259] 有徳院殿御実紀 五十三 寛保元年三月三日、ことし辛酉なれば、先規のまヽ京にて前月廿七日改元あり、元文お寛保と改らるヽよし仰出さる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0259_2019.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延享
[p.0260] 有徳院殿御実紀 五十九 延享元年二月廿九日、ことし甲子によりて、例のごとく、この廿一日、京にて寛保四年お延享と改元せらるヽよし仰出さる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0260_2024.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|万延
[p.0269] 昭徳院実記 六 万延元年閏三月朔日、此度年号改元、京都より被仰進候に付、万延〈与〉被仰出候段、月次出仕之面々〈江、〉中務大輔演達之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0269_2079.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|文久
[p.0270] 昭徳院実記 十 文久元年二月廿八日、此度年号改元、京都より被仰進候に付、文久と被仰出候段、月並出仕之面々〈江、〉於席々老中列座、紀伊守演達之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0270_2082.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|幕府七夕
[p.1220] 台徳院殿御実紀 五十七 元和八年七月三日、松平肥前守利常〈◯前田〉の北方加賀の金沢城にて逝去あり、御歳は二十五、御所〈◯徳川秀忠〉第一の姫君〈珠姫君〉なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1220_5232.html - [similar]
歳時部十七|七月七日|七遊
[p.1243] 年中定例記 七月七日 常徳院殿〈◯足利義尚〉御時は、笠懸、犬追物、御歌、御連歌、御鞠、楊弓、御酒、以下七種の御遊び御座候時も御入候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1243_5319.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|賜苗字
[p.0333] 完永諸家系図伝 乙一 今川〈品川〉 高久〈○中略〉 今川氏は、一人の外、称号おゆるされざるにより、台徳院〈○徳川秀忠〉殿均命にて、品川と称す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0333_1951.html - [similar]
帝王部十六|諡号|国名為一号
[p.0951] 百練抄 十四四条 延応元年二月廿二日壬戌、隠岐法皇崩御、 五月廿九日戊戌、侍従中納言〈為家〉参著、召大外記師兼仰雲、以隠岐院〈◯後鳥羽〉可奉号顕徳院者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0951_3501.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|遺詔不起山陵
[p.0971] 百練抄 十五後嵯峨 仁治三年七月八日戊子、被立山陵使、隠岐法皇、改顕徳院為後鳥羽院、依御遺誡、不被置山陵国忌之由被申畢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0971_3633.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0995] 保元物語 三 新院御経沈附崩事 御年四十六にて、志度と雲所にて隠させ給ひけるお、白峯と雲所にて烟になし奉る、〈◯中略〉治承元年六月廿九日、追号有て崇徳院とぞ申ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0995_3816.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1608] [p.1609] [p.1610] 愚管抄 四 頼長の公、日本第一大学生、和漢の才にとみて腹あしく、よろづにきはどき人也けるが、てゝの殿〈〇藤原忠実〉に最愛也けり、一日摂籙内覧おえばや〴〵とあまりに申されけるお、一日えさせばやとおぼして、子の法性寺殿〈〇頼長兄忠通〉にさも有なんや、後には女が子孫にこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1608_6169.html - [similar]
地部二十九|讃岐国|島嶼
[p.0818] 源平盛衰記 八 讃岐院事 新院讃州配流の後は讃岐院と申けるお、廿九日に御追号有て崇徳院とぞ申ける、去る保元元年七月に、当国に遷され御座て、始は直島(○○)に渡らせ給けるが、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0818_3557.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|改元式
[p.0287] [p.0288] 折たく柴の記 下 我朝の今に至りて、天子の号令、四海の内に行はるヽ所は、独年号の一事のみにこそおはしますなれ、異朝の書にも、其事お論ぜし事も見えたり、古より此かた、我朝改元の例は、代始め、又は革命、革令、三合、天変、地妖、水旱、疾疫、兵革、飢饉等の事によれり、武家の代とな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0287_2129.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇徳天皇
[p.0025] 帝王編年記 二十崇徳 崇徳院〈諱顕仁(あきひと)、称讃岐院、〉 鳥羽院第一皇子、母待賢門院、〈藤璋子〉閑院春宮大夫公実卿女〈白河院御猶子〉也、元永二年己亥五月廿八日、申時誕生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_189.html - [similar]
帝王部七|即位上|告陵
[p.0395] 平戸記 仁治三年四月廿五日丁丑、今日御即位〈◯後嵯峨〉之由差遣山陵使、其間人数如常、其上被相加顕徳院大原、土御門院御廟、右大将行其事、使々闕如、多以兼勤雲々、頭弁奉行雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0395_1530.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0442] 有徳院殿御実記 四十二 享保二十年十一月十一日、この月三日御即位〈◯桜町〉有しおもて、群臣出仕し賀し奉る、西城にもおなじ、万石以上出仕せざるは、直月宿老のもとに使おもて賀し、在封は書簡使者もてことぶき奉る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0442_1639.html - [similar]
帝王部十六|諡号|加後字襲前号
[p.0946] 皇年代略記 後鳥羽 仁治三年七月八日、以顕徳院可奉号後鳥羽院(○○○○)之由、重被成宣旨、其辞雲、顕徳〈乃〉尊号諡〈乎者〉秘〈之天〉申〈佐須、〉世俗〈爾者〉常〈仁〉御在所〈乎〉以〈氐〉後鳥羽院〈止〉申〈佐牟者〉可宜雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0946_3436.html - [similar]
遊戯部三|将棊|将棊所
[p.0156] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年六月四日、将棊師等、京より駿府にまかり、けふ江戸に至る、 ○按ずるに、将棊所の事は、碁所と関連すること多し、今彼に譲りて此には略せり、参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0156_628.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1048] 有徳院殿御実紀附録 十五 良喜〈○林〉も、少年より薬種の事うけたまはりしかば、より〳〵御前に召て、佐渡の石鐘乳、日光の人参の効験お試しめ玉ひ、また 花畠田安( ○○○○) の薬苑、そのほか、 京都( ○○) の薬園、 紀州( ○○)などにて産せし薬種の事おも、つかさどらしめ、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1048_3172.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|湯漬
[p.0385] 有徳院殿御実紀附録 二 正徳六年四月廿九日、赤坂の邸内なる岡山といふ園亭にて弓お射ておはしましけるに、本城よりとみの事とて御使あり、三家のかた〴〵とく出仕あるべきとのことなれば、いそぎ湯漬の飯おめして、たゞちに本城にのぼらせ玉ひぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0385_1658.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|雑載
[p.1004] 有徳院殿御実紀附録 十七 ものゝ味おしろしめし分られしこと、またたぐひなく、庖所の者どもも驚くまでなりしこと、しば〳〵ありしとなり、〈○中略〉豆腐お供したる時、こは白川大豆にて作りしかと御尋あり、庖人にとひしに、はたして宣ふがごとくなりしかば、いよ〳〵皆人感服せしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1004_4281.html - [similar]
人部二十七|関して、規定する所なし、徳川幕府の時に至り、復讐せんとする者は、予め...
[p.0548] [p.0549] 鳩巣小説 中 一権現様御隠居後、駿河より江戸御城へ被為入御、台徳院様〈○徳川秀忠〉御前に、本多佐渡守なども罷あり、さて若き衆一同に勤番して居申処お御通被遊、是にまかり在る者どもの親は、定てよく御存のものに可有之候へども、乎供へ御見知不被遊候間、一人々々に自身名字お名乗候て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0548_1311.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0377] 有徳院殿御実紀附錄 五 四月〈○享保十九年〉十一日、志村にて追鳥狩ありしにも、したがひ玉ひしが、卿〈○徳川宗武〉のいで立、竹笠、細袖、四布の袴に脛巾つけて、かひ〴〵しかりしお御覧ありて、けふのよそひいかにも古雅なりと称せらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0377_1948.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|服装
[p.0787] 台徳院殿御実紀附録 三 元和元年浪華の再乱已におさまり、全く大一統の業おなし玉ひぬれば、〈◯中略〉明る二年正月元日より新儀おはじめ行はる、〈◯中略〉此までは拝賀の者衣服の制も定まらざりしお、今年はじめて烏帽子、直垂、狩衣、大紋お著し、其以下は素襖お著せしめらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0787_3530.html - [similar]
帝王部二十|皇后下〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|三后為...
[p.1201] 女院記 宜秋門院、〈任子〉後法性寺殿〈◯藤原兼実〉御女、母従三位季行卿女、顕徳院〈◯後鳥羽初号〉妃、建久元年四月廿六日中宮、正治二年六月廿八日宜秋門院と申、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1201_4620.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛雑載
[p.1380] 有徳院殿御実紀附錄 十七 ものゝ味おしろしめし分られしこと、またたぐひなく庖所の者どもも驚くまでなりしこと、しば〳〵ありしとなり、ある日鯛お奉りしに、これはしめ鯛(○○○)なりと仰あり、御膳番御膳奉行のたぐひたれもしらず、賄頭おして魚商に尋ねしに、しめ鯛とは死せし鯛おいへりと申ければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1380_5915.html - [similar]
人部二十四|名誉|名誉品
[p.0320] 台徳院殿御実紀 附錄一 神君〈○徳川家康〉の御遺金おわかたせ給ふ時、尾紀の両卿はおの〳〵三拾万両、水戸の頼房卿へ拾万両遣はされき、御みづから〈○徳川秀忠〉は天下お譲り受玉へば、この外に何お求んとて、一品も御身に付させ給はず、長久手の役にめされし御鎧は、名誉の御品なれば、これはいかにと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0320_689.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠制度
[p.0370] 有徳院殿御実紀附錄 三 これよりさき郭内お往来するものゝ従者は、いかなる暑日といへども、笠きる事ならざりしかば、みな炎熱にたへかねて、はなはだくるしみあへり、かねて此事しろしめしければ、御位〈○徳川吉宗〉につかせ玉ふより、たゞちに従者の笠著る事おゆるさせ玉ひ、下馬所の外は、はゞかり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0370_1921.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0074] 有徳院殿御実紀 五十七 寛保三年二月廿二日、令せられしは、諸国にてつくりし菜種は、大坂に漕運せしが、近年数すくなきおもて、水油のあたひたかく、諸民のなやみとなれり、国々数多く菜種おうへ、かしこにはこぶべし、江尾勢参駿豆相の七州は、旧により直に江戸に送るべし、また中国四国西国摂州兵庫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0074_395.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|名手
[p.0092] [p.0093] 台徳院殿御実紀 五 慶長十二年二月八日、伊達越前守政宗桜田の邸に、大御所臨駕したまふ、〈(中略)創業記、貞享書上、完永系図、大三河志おはじめ、諸書に、この事十一年二月八日にのせしは誤なり、貞享書上によれば、十一年二月は、政宗封地にありしかば、江戸の邸にならせらるゝゆへな〉〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0092_364.html - [similar]
動物部八|鳥一|鸛
[p.0558] 有徳院殿御実紀附錄 十四 葛西の辺にわたらせ玉ひし時、松の枝に鸛のとまりたるお御覧あり、鉄砲にて打玉はんとし玉ひしが、鸛がかまびすしくはしおならしければ、さてはこの梢に巣あると見えたりと仰あり、近習の人々近くよりてみるに、はたして巣あり、さらば打せ玉ふまじとて、鉄砲お侍臣にわたし玉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0558_2007.html - [similar]
飲食部三|料理中|蛤吸物
[p.0191] 三省録 後編二飲食 有徳院様御代始に、御倹約の被仰出にも、凡て嫁取の規式も蛤吸物酒三献お不可過との御書付出たり、是はと笑ふものもありけれども、吸物蛤と婚礼の法に立給ふ事は、御学問すぐれ給ふゆえなりと、或学者これお称し奉とかや、外の貝にあはざるは、外の夫にこゝろおかよはさぬ貞女の両夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0191_699.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1169] [p.1170] 有徳院殿御売紀附錄 一 宿直の藩士、ひそかに酒のみて酔狂に及び、刀おぬきて、金の襖障子お切破りしにより、同僚等おどろきあわてゝ、彼者おとらへたち、其隊長も大に恐れて、いそぎ其よし聞え進らせければ、しばし物ものたまはでおはしけるが、酒に酔ては、たれも過失あるならひなり、たゞ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1169_6457.html - [similar]
人部十六|仁〈度量併入〉|度量
[p.1170] 有徳院殿御実紀附錄 六 久世大和守重之、〈○中略〉罪ありて、家財お欠所せられし者ありしに、その財思ひしよりも、少かりしかば、もしかくしやおきけんとて、目付の人々、厳しぐ穿鑿せんといひけるお聞て、大和守そこ達は、大意おわきまへずと見えたり、刑法によりて家財お没入せらるゝうへは、それま ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1170_6458.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|謙譲
[p.1224] [p.1225] 有徳院殿御実紀附錄 二 二丸におはしけるほどは、〈○徳川吉宗〉いかにも御喪中の御つゝしみうるはしく、少しも御遊楽のけしきなく、常に好せ玉ひし鷹のたぐひ、近づけ玉はざりしが、譜代の人々おばめして、まみへさせ給ふ、これ旧臣お待遇し給ふ盛慮なるべし、またこのほど、尾張水戸の両卿拝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1224_6630.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1234] [p.1235] 台徳院殿御実紀附錄 五 御平素、小鼓うつことお好ませ給ひしが、〈○徳川秀忠〉神祖かくれさせ玉ひて後は、絶てうたせ玉ふことなし、土井大炊頭利勝、御咄の折から、徒然におはしますおりは、例の小鼓あそばしなば、少しは御心も慰ませ玉はんかと申せしに、いやとよ、我も打度は思へども、今我 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1234_6662.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1235] 台徳院殿御実紀附錄 四 宝算五十〈○徳川秀忠〉に満せ玉ひし頃、藤堂佐渡守高虎ものゝ序に、尊齢已に知命に及ばせ玉へば、今よりは何事もすこし御ゆるみあつて、御心のまゝに御遊などおはしましなば、いかにと申上しお聞しめし、女等が如きは年老て後、何事おなすとも妨あるまじけれど、われはかしこく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1235_6663.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘種類/以製作為名
[p.0445] [p.0446] 有徳院殿御実紀附錄 十三 王子村に御放鷹ありし時、飛鳥山のほとりにて、俄に春雨降出ければ、兼てうつくしみ玉へる宣といへる馬にめされ、片手綱にて、御右の手に長柄の傘おもたせ玉ひしが、ひとの手傘さしたるよりも、かろ〴〵と見え玉ひぬ、後に風つよく吹出し、雨も降しきりけれど、御傘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0445_2326.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0751] 有徳院殿御実紀附録 五 先代よりして、御名の事お御諱と称し、さりぬべき人々に御名の字賜る時も、御諱下さるヽと申けるに、諱とは君父の死後にいたり、臣子より称する事にて、みづからの名おいふべきにあらずと仰ありて、享保九年十二月朔日、大納言殿〈惇信院殿○徳川家重〉に、御名まいらせられしと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0751_3736.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0118] 有徳院殿御実紀附録 十 紅葉山のみくらに蔵めらるヽ所の古新の地図(○○○○○)〈古図は寛永年中、新図は元禄年中製する所なり、〉あるは諸国の城図、家々の系譜おめして、ことごとく御覧ありしかば、世人聞つたへて、政の要領にみこヽろおもちひ玉ふ事お、おしはかり奉りしとかや、〈◯中略〉 すべて近郊に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0118_575.html - [similar]
封禄部十|雑俸|褒美
[p.0516] 有徳院殿御実紀附録 五 恩賞お施さるヽも、くだ〳〵しくしなおたてらるヽは、ものおやぶさかるやうに見えて人心服しがたし、すでに此頃有章院殿〈○徳川家継〉御廟の番せし先手頭の人々、宿直の日数によりて差おさだめ、十日以上の者には時服三、その日数にみたざる者には時服二お賜はりしときく、かヽ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0516_1513.html - [similar]
人部十七|謹慎|謹慎例
[p.1237] 有徳院殿御実紀附錄 二十 後閤にある老尼、夏の夕つかた御前に出しかば、はや湯あみせしと見えたり、さぞ心地よかるべしと、仰ありしに、その尼、もと滑稽者なりしかば、まことに天下おとりし心持になり候と申す、大に笑はせ玉ひ、女何のざれ言ぞ、天下お有つ身は、何の快き事かあるべき、これお快しと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1237_6672.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|彗星
[p.0126] 台徳院殿御実紀附録 五 いつの比にか、彗星北方に現れしかば、騒乱の兆なりとて、世にいひもてなやむお聞玉ひ、人々よく考へみよ、大空の中にかヽる一星が出て、その兆は何くの国にあたるなどいふは、児童の見なれ、善悪とも天に現るほどならば、世人なにおもてのがるべきと仰られて、少しも御懸念の様 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0126_762.html - [similar]
遊戯部三|将棊|雑載
[p.0164] [p.0165] 有徳院殿御実紀附錄 十九 或時侍臣に宣ふには、群下お馭するに、象棋つかひおりばつかひといふ事あり、象棋つかひといふは、まづ盤にむかふより心おさだめ、王将の位お正しく守り、金銀桂馬各その職お犯さず、飛車角より歩兵にいたるまで一手いだすも疎略なく、ひづみのなきおもとゝし、時に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0164_674.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1301] 有徳院殿御実紀附錄 十 世家の元老お重んぜらるゝみこゝろとり〴〵なりし中にも、信篤とし老て、しば〳〵召お蒙り、時めくありさまおにくめるにや、ある時、近習の人々、御前にて物語しける次でに、一人申けるは、このほどある人、信篤に中の字お書て尋ねしに、しらずと申したり、さらばとて細井次郎大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1301_6864.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|予知豊凶
[p.1465] [p.1466] 有徳院殿御実紀附録 十四 ある時御狩の道なる麦ばたの中に分入玉ひ、近侍の人々に、女等は麦の豊凶お見しりたるやと仰あり、たれもしらざるよし申けるに、府内に生長したれば、さこそあらめ、麦の穂の左によれしは凶年にて、右によれたるは豊年の徴なり、見よ〳〵この麦みな右によれたれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1465_6272.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0265] [p.0266] 増鏡 三藤衣 その頃いとかずまへられ給はぬふる宮おはしけり、守貞親王とぞ聞えける、高倉院第三の御子なり、隠岐の法皇〈◯後鳥羽〉の御このかみなれば、おもふはやんごとなけれど、むかし後白川の法皇、安徳院の筑紫へおはしまして後に、見奉らせ給ひける御むまごの宮たちえりの時、泣給ひし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0265_1195.html - [similar]
地部四十六|温泉〈塩湯併入〉|請仮赴温泉
[p.1104] 有徳院殿御実紀附録 八 養仙院のかたの執事、宿谷源左衛門尹行、もと鳥見よりのぼり、口さかしき者にて、時めく人々に媚へつらひ、その心にかなひしかば、世のひともひそかに眉おひそめけり、これよりさき、病に托しいづこのか温泉に赴くとて、そが子縫殿富房お招き、我こたび湯治に赴くなり、たよりよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1104_4728.html - [similar]
人部十一|言語|戯言
[p.0856] 今昔物語 二十八 忠輔中納言付異名語第廿二 今昔、中納言藤原の忠輔と雲ふ人有けり、此の人常に仰で空お見る様にてのみ有ければ、世の人此れお仰ぎ中納言とぞ付たりける、而二其の人の右中弁にて、殿上人にて有ける時に、小一条の左大将済時と雲ける人、内に参り給へりけるに、此の右中弁に会ぬ、大将 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0856_5120.html - [similar]
封禄部七|准三宮|准后例/帝母
[p.0317] 孝亮宿禰記 元和六年六月二日戊中、今日准后宣下陣儀〈従三位藤原朝臣前子(後水尾生母)宜為准三宮事〉門院号定被付行仗議有之、 上卿左大臣、〈近衛殿信尋公〉公卿烏丸大納言、〈光広〉西園寺大納言、〈公益〉今出川大納言〈宣季〉阿野中納言、〈箕顕〉中院中納言、〈通村〉平宰相、〈時慶〉奉行職事正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0317_1009.html - [similar]
人部九|性情上|怒
[p.0738] 今昔物語 二十八 忠輔中納言付異名語第廿二 今昔、中納言藤原の忠輔と雲ふ人有けり、此の人常に仰で空お見る様にてのみ有ければ、世の人此れお仰ぎ中納言とぞ付たりける、〈○中略〉小一条の左大将済時と雲ける人、内に参り給へりけるに、此の右中弁に会ぬ、大将右中弁の仰たるお見て、戯れて隻今天には ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0738_4359.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.