Results of 1 - 100 of about 365 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10062 山椒 WITH 8352... (8.066 sec.)
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0263] 嬉遊笑覚 十二/禽虫 蝙蝠の飛お見て、かうもり〳〵山淑くりよ、柳の下で水のましよと呼ことは、彼よくむせる物とするによれり、おもふに鳴声のちう〳〵といへるが哽ぶさまに見ゆるおいふなり、可笑記に、ぶおとこのさたの限りかうもりのつにむせたるやうになきづらなる侍あり雲々、按ずるに、唾にむせ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0263_950.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 本朝食鑑 五/原禽 蝙蝠〈訓加波保利、或曰加宇毛利、〉 集解、伏翼、形似鼠、灰黒色、有薄肉翅、翅有四、足連尾、合如一、夏出冬蟄、昼伏夜飛、或黄昏群飛食蚊蚋、自能生育、又嗜山椒、故児童包椒于小紙抛之、則伏翼随之而落、竟捕之、若誤啖手指則難放、与椒則免、常棲人家檐宇、階下之隅、或棲巌洞石 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_945.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|食法
[p.0066] 貞丈雑記 六飲食 一本膳に山椒と焼塩とお少おきて出す事、山椒は脾胃の気おひらき食おすゝむる物也、医書にみえたり、又塩は食の咽につまりたる時、少くいつめば、つまりたる食咽お通る物也、それゆへ山椒と塩おおいて出すなり、人の元に行て食する時、山椒など取て食ふ事はあるまじき也、食咽につまり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0066_269.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1566] 本朝食鑑 七/河湖無鱗 䱱 釈名、山椒魚、〈俗称〉薑魚、〈古称、按䱱訓山椒魚、魚如被山椒樹皮故名乎、古訓波志加美魚、源順用鰻鱧字訛矣、〉 集解、山椒魚生于渓澗中、頭面如鯰鯸而微、尖啄腹重墜如囊、身有浅紫色無鱗、有黒点斑、声如嬰児諦、有四足而能走、又上樹若誤亡之則不可尋也、丹波但馬及西 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1566_6803.html - [similar]
植物部七|木六|冬山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 冬山椒(ふゆさんしやう) 〈俗称〉 本綱、蘇容曰、秦椒初秋生花、末結実、九月十月采之、 按有冬山椒者、其葉大而冬実熟者、此秦椒之別種也(○○○○○○○)、人以為珍、然不如夏山椒気味佳者、時珍未見之乎、蘇容之説以為不然者非也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1648.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|山椒漬
[p.1051] 四季漬物塩嘉言 塩山椒山椒の実ばかり取て、少しばかり塩おふりて塩おかけ、塩水あがりたらば、四五日たちて、其水おしぼり捨て、ほしてたくわふべし、 辛皮山椒の木の若き枝お切、水にしばらく浸し置て、木と皮の放る比、きざみて塩水に漬てかこひ、遣ふ時に塩出して庖丁す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1051_4509.html - [similar]
植物部七|木六|袖山椒
[p.0442] 和漢三才図会 八十九味果 柚山椒(ゆうさんしやう)本綱、蘇容曰、東海諸島上有椒、枝葉皆相似、子長而不円、甚香、其味似橘皮、島上麞鹿食其葉、其肉自然作椒橘香、 按俗称柚山椒者是也、処処希有之、枝葉子皆相似、而其香気似柚橘之類、不上品、但其子長而不円者少異而已、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1649.htm... - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1566] [p.1567] 大和本草 十三/河魚 鯢魚(さんせううお) 渓澗の中に生ず、四足あり、水中のみにあらず、陸地にてよく歩動く、形も声も䱱魚と同、但能上樹、山椒樹皮お食ふ、国俗これお山椒魚と雲、四足あり、大さに三尺あり、又小なるは五六寸あり、其色こちに似たり、其性よく隔咽お治すと雲、日本処々山中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1566_6805.html - [similar]
植物部七|木六|崖椒
[p.0442] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 崖椒 いぬざんしやう 山野に自生多し、葉は尋常の山椒の葉より狭長にして尖り、数多して木に刺多し、二三尺の小木にも花実あり、大なる者は高さ丈余に至る、夏月枝梢に小花数百簇り開き傘の如し、後実お結ぶ、形常椒に同じ、葉実共に臭気ありて、食用に堪へず、樹皮は和方に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0442_1651.htm... - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0989] [p.0990] 大草家料理書 浄請物之覚一うどん豆腐(○○○○○)料理は、常にはほそく切て湯におして、醤油に山椒胡椒お入て吉也、但別流には、作様薄く細く長き様に有之、湯にに口伝あり、一あん豆腐(○○○○)と雲は、二寸計に切て、湯におしてさらに入て、其上にくずだまりおかけて、同けし山椒の粉くるみのみお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0989_4233.html - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0437] [p.0438] 和漢三才図会 八十九味果 秦椒(さんしやう) 花椒 大椒 〓〈音毀大椒〉 椒枺桝〈並同〉 〓消切音焦、今俗作桝非也、名山椒、 按秦椒乃常名山椒者也、以蘇恭之説可為当、山谷多有之也、樹高五六尺、不直、其葉以槐葉而青緑色対生、尖有了、冬凋落、其枝多刺、三月生嫩芽、謂之木芽、入羹及酒中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0437_1634.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0439] 草木六部耕種法 十九需実 山椒(さんせう)は丹波但馬両国の産お極良の上品とす、俗に浅倉山椒と称する者是なり、此お作るには、宜く此両国及作州津山産の種子お植べし、他国の山椒とは、其枝葉の形状も格別に異なり、 此お植るには真土の肥地お精細に耕し、饒に糞苴お把錯(きりまじ)へ、良種子の自ら口 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0439_1637.htm... - [similar]
植物部七|木六|秦椒
[p.0438] [p.0439] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 秦椒 さんしやう 一名房椒〈書叙指南〉 申椒〈同上〉 青椒〈八閩通志〉 含丸使者〈清異録〉 土椒〈蜀椒の条下〉 さんしやうは通名なり、莽草(しきみ)の附方に山椒皮の字あり、鷹鶻方に山椒津の字あり、自生は山の幽谷に生ず、葉は小葉の野薔薇(のいばら)葉に似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0438_1636.htm... - [similar]
歳時部十二|年始祝四|薬方
[p.0792] 年中行事故実考 一正月 屠蘇酒〈◯中略〉 屠蘇の方は医家にて種々あり、古代より禁中に用られし方、 白朮、桔梗、山椒、防風、〈各壱匁〉肉桂、〈五分〉大黄、〈弐分半〉右は紅の袋に入、東へ指たる桃の枝お、長さ二寸に切結び付、大晦日の夜、井の内へ下置、元朝取出し、土器に入備ふ、 白散の方、白朮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0792_3554.html - [similar]
飲食部三|料理中|添肴
[p.0148] 庖丁聞書 一筋打と雲は、鶴お毛なしはぎの方より、刀目お入て引さけば、能ころにさける也、あぶりて亀足おさして添肴などに出す也、〈○中略〉一焼かざめといふは、蟹の足おあぶりて、添肴に出す也、〈○中略〉一両指といふは、小魚お二〈つ〉串にさしあぶり、亀足おさし出すなり、〈○中略〉一山椒鱧の事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0148_469.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鰻鱧魚 本草雲、鰻鱧、〈蛮累二音、和名波之加美伊乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6800.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1566] 和爾雅 六/竜魚 鯢魚(さんせううお)〈魶魚、鰈魚並同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1566_6802.html - [similar]
飲食部三|料理中|田楽焼
[p.0245] 料理物語 獣 狸 でんがく〈山椒みそ〉 猪 でんがく 熊 でんがく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1055.html - [similar]
飲食部三|料理中|田楽焼
[p.0245] 当流節用料理大全 御成式正献立一あわびでんがく〈山椒みそ〉 小角八寸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0245_1056.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1568] 日本紀略 桓武 延暦十六年八月己巳、掖庭溝中獲魚、長尺六寸、形異常魚、或雲椒魚在深山沢中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1568_6807.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1568] 文徳実錄 四 仁寿二年三月癸酉、近江国得魚、形似獼猴、異而献之、故老皆雲、此椒魚也、昔時見有此物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1568_6808.html - [similar]
飲食部三|料理中|指身
[p.0209] [p.0210] [p.0211] 料理物語 指身 すゞき あおず 生姜酢にてよしまな鰹 いりざけ しやうがずにても吉くじら うすくつくり候て、にえ湯おかけ、山椒みそずにてよし、ふか かわお引、つくりてにえゆおかけよくしらめ、しやうがずにて吉、さつとゆがきてもよし鮫 これも、ふか同前、こち かわおはぎ、うす ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0209_812.html - [similar]
飲食部三|料理中|蒲焼
[p.0241] 大草家料理書 一宇治丸かばやきの事、丸にあぶりて後に切也、醤油と酒と交て付る也、又山椒味噌付け出しても吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0241_1037.html - [similar]
飲食部三|料理中|鴫焼
[p.0253] 料理物語 焼物 鴫やき なすびおゆで、よきころにきり、くしにさし、山椒みそ付候てやく事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1099.html - [similar]
飲食部四|料理下|鴨頭
[p.0284] 三議一統大双紙 吸口の事、鱈は山椒、雁鴨は胡椒、雉子はわさび、うしほ煎は柚也、しやうが本也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0284_1289.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|麨
[p.0492] 続江戸砂子 一 江府名産并近在近国池の端香煎 煮山椒 池のはた中町 酒袋加兵衛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0492_2245.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 四 南蛮味噌(○○○○)♯味噌へ麻の実柏山椒等おいれて、油にて揚る、加味時節次第心に任すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3622.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|納豆
[p.0873] 扶桑名処名物集 遠江 名物♯節分の茶には入ずて大福寺皮山椒もまじる納豆 正雄 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0873_3691.html - [similar]
動物部十六|魚上|鰻
[p.1363] 南畝莠言 上 世俗鰻鱧に山椒おそへて食ふ事、証類本草雲、食医心鏡に、主五痔痿瘡殺虫方、鰻鱧魚一頭治如食法、切作片、炙著椒塩醤調和食とあり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1363_5826.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1565] 本草和名 十六/虫魚 鰻鱧魚〈仁匹上音英安反、下力号反、〉鰌〈音秋、相似而短、出陶景注、〉鯢魚〈音語雞反、有四足、〉和名波之加美以乎(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1565_6799.html - [similar]
動物部十八|魚下|山椒魚
[p.1568] 日光山志 四 日光諸処の名産 魚虫〈○中略〉山生魚(さんしやうのうお)〈是は所々の山中谷川に生ず、四止あり、五疳お治するもの也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1568_6809.html - [similar]
方技部十一|医術二|耳鼻科
[p.0855] 渡辺幸庵対話 一石亀の小便、耳のきこへ不申に入候へば、能候、此亀は亀甲有之にて候、此小便お取申候には、亀の口へ山椒お一二粒入候へば、其儘小便おいたし候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0855_2610.html - [similar]
飲食部三|料理中|準蔔汁
[p.0183] 料理物語 汁 じんふ汁 なすびお二つにわり、又かたなめおこまかにきりかけ候お申也、是もみそおこうしてだしくはへ、すい口けし青山椒すりておく、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0183_655.html - [similar]
飲食部三|料理中|昆布汁
[p.0186] 大草家料理書 浄請物之覚一こぶ汁料理は、先火執候て、其儘水に入て、後に能比に切候てより、醤油にても水出しにても、粒山椒お入て焼之ば、一段と薬に成候由言伝候也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0186_668.html - [similar]
飲食部三|料理中|煮物
[p.0213] 鈴鹿家記 応永六年六月廿四日甲戌、あたご講、当人小山田志摩、何も一町寄合遊、昼素麺、夕食汁〈はえなすび子いも〉鱠〈赤貝 くらげ あさふり〉 煮物〈いりこ こんにやく すり山椒〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0213_835.html - [similar]
飲食部三|料理中|じぶ
[p.0225] [p.0226] 料理献立 舞御覧二の御三方一御あへ物(御茶わんに) 〈かき山椒みそあへ〉 一ぢぶ(前同断) 〈かも菜〉 〈但御に物なり、ぢぶと申儀、前同断古実有之哉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0225_931.html - [similar]
飲食部三|料理中|串焼
[p.0236] 料理物語 海の魚 よなき くし焼には、たまりに山椒のこおふり付てよし、 みるくひ くしやき 赤貝 くしやき ほたてがひ くしやき〈よなき同前〉 蠣 くしやき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0236_999.html - [similar]
飲食部三|料理中|雀焼
[p.0253] 料理物語 焼物 小鳥やき ふなの三四寸ばかりあるお、三枚におろしくしにさし、山椒みそおつけやく事なり、こいなよしなどもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0253_1101.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|饂飩雑載
[p.0502] 貞丈雑記 六飲食 一うんどんまんぢうの汁に入る、山椒のこ、胡椒之粉などお、古は粉と雲し也、今は薬味とも、加薬とも雲、又昔はかうとも雲し也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0502_2296.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 料理山海郷 二 織部味噌(○○○○)♯黒胡摩拾五匁、芥子拾匁、柏拾五匁、生姜七匁、二色割唐がらし壱匁、摺山椒七匁、砂糖拾五匁、みそ三拾匁、右酒にてのべる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3627.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鱗鮓
[p.0960] 和漢三才図会 五十一魚之用 鮏按〈○中略〉一種有柿(こけら)鮓者、鯛、鮪、鮑、章魚、烏賊、〓等、〓加之以紫蘇、笋、木耳(きくらげ)醸之最為上品、〈凡鮓、得蓼山椒味美、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4095.html - [similar]
飲食部十五|蒲鉾|製法種類
[p.0977] 大草家料理書 一釜鋒の加減は、鯛は水出しお入て能摺也、又鱓は水出しと酒出しと入て能摺也、料理釜鋒とは、葛の粉お串柿に入て、又少し山椒の粉お入て能摺合て吉也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0977_4178.html - [similar]
飲食部十六|漬物|雑載
[p.1058] 四条流庖丁書 一飯の献立の事、〈○中略〉次にさばさらに香物(○○)以下の物どもお盛事は、廿余年此方の事也、古は自然やきしほ、山椒など少置たる歟、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1058_4553.html - [similar]
器用部一|飲食具一|以用法為名
[p.0066] 栄花世継男 二 父は紙子一官子は三官飴の荷売 台所船に二三十人前の膳組、貝焼に髭籠もりのさゝみなど、塩山椒お手塩皿に入て、本膳においてまはる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0066_403.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0341] 風俗文選拾遺 二 摺鉢摺小木の弁 摺小木といふ物有、其性木お以て作る、山椒の木お上品とす、其形先丸くふとく、長く大いなる松茸に類せり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0341_2055.html - [similar]
飲食部三|料理中|鮒汁
[p.0173] 料理物語 汁 鮒の汁は みそお中より上にして、だしおくはへよし、若和布にてもかぢめにても、ふなおまきてに申候、あまみすくなき時は、すりがつほいれてよし、いづれもみそおだしにてたて候てよし、よく煮候てさかしほさし、すい口山椒のこ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0173_593.html - [similar]
飲食部三|料理中|鮭煎焼
[p.0218] 料理物語 煮物 鮭のいりやき 杉やきのやうにつくり、はらゝお半分すりこしておき、半分は丸子にておき、だしたまりかげんして、身にわたもきもゝ入に申候、にえ立候時、丸子もすりこも入かきあはせ、やがて出し候也、粒山椒入てよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0218_869.html - [similar]
飲食部九|菓子|雑菓子
[p.0664] 守貞漫稿 十八雑服 嘉永二年印行、古風と流布とお相撲番附に擬する、〈○中略〉青物町の切山椒(○○○)〈菓子工茗荷屋長門の店に細き餅の属おうる、○中略〉古風方に曰、〈○中略〉金鍔焼(○○○)〈麦粉に餡おいれやく也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0664_2921.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0027] 庖丁聞書 一点心の時出る湯薬は、湯にてもまた酒にても飲事あり、貴人へは盆に天目おすへ、薬お包、檜の茶匙おそへ出す也、相伴へは薬お直にてんもくに入、茶匙お組付、二つ三つくみ付持出、引おとしにして、跡より湯お引也、〈○中略〉一点心の粉 胡椒 杏仁 山椒 右等分細末し、かはらけにもる也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0027_143.html - [similar]
飲食部三|料理中|鰌汁
[p.0174] 料理物語 汁 鰌汁 中みそにだしおくはへよく煮申候、どぶおさしてよし、妻はごばう大こん、其外色々、但久しくたき候て、又みそのあぢあしくなる事あり、左候へばあたらしき味噌おたてさし候て出しよき物也、いづれもみそおこうしてひさしくに申、しるには此心持入也、口伝、すい口山椒のこ同葉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0174_597.html - [similar]
飲食部十六|漬物|百味加薬漬
[p.1054] 四季漬物塩嘉言 百味加薬漬生姜、茗荷、茸蓼、紫蘇、青柚、山椒、大小の蕃椒、右の類何品にかぎらす、塩押にしてたくわふべし、生の品ありあわぬ時、ちよつと塩出して間にあはせる事まゝ多し、〈○中略〉俗にえの実とうがらしといふ、まるきおも積込べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4533.html - [similar]
植物部六|木五|らうざいばら
[p.0381] 大和本草 十二花木 らうざいばら 紅夷より来ると雲、花大に葉小也、山椒の葉に似たり、枝条曲節多くして不舒、挟て活く、有刺、是又薔薇之類而花葉較異者也、四月開花至秋、又牡丹いばらと雲、花頗牡丹に似たり、又箱根いばら、此単葉なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0381_1459.htm... - [similar]
植物部八|木七|樗
[p.0493] 採薬使記 中豆州 重康曰、豆州三浦三崎の山中より樗木お出す、土人これおからす山椒(○○○○○)と雲ふ、 光生按ずるに、樗お和邦にておヽちと訓ず、あやまりなり、樗は椿の一類にて、椿より枝曲折して生ず、葉に悪しき香あり、畿内にてきつ子のちやん袋(○○○○○○○○)と雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0493_1816.htm... - [similar]
動物部十六|魚上|鮠
[p.1333] [p.1334] 尾張名所円会 後編五/葉栗郡 名産筏鮠(○○) 同所〈○北方村〉木曾川にあり、白はえのちいさきが、初冬より早春まで、寒水おいとひて、水の淀みあるひは船筏の下にあつまり居て奔流お凌ぎ、又鵜鴨等の害お避るお、こまかなる網にてとり、醤油にて煮かため、生姜山椒など加へて曲物につめ、或は箱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1333_5685.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1413] 禁中恒例年中行事 十二月 御煤払 是は吉日お撰びて有之、御献あり、初献こさし、数の子、豆腐、櫃司より上る、二献さうめん、三献鯣、くだ物、白てん餅、男居より上る、箒は主殿寮、柄は南座より調進す、長橋の車寄御門の脇にて豆腐お煮、山椒味噌おかけて下さる、あつかべの献といふ、常御殿は殿上人 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1413_5998.html - [similar]
器用部五|飲食具五|擂木
[p.0343] 千紅万紫 初集 すり小木のことば もろこし杭州の人は、日ごとに三十丈の、櫑槌おくふといへり、いはんや万国の都にすぐれたる、大江戸の百万戸、二百六十余の公侯、八万騎の士大夫、二千余町の市町、寺社、唱優の数おしらず、一日に何万丈の、すり小木おくはんとおもふも、例の江戸自慢にして、豆腐お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0343_2059.html - [similar]
植物部二十一|草十|芸香
[p.0329] 大和本草 九/雑草 へんるうだ(○○○○○) 近年紅夷より来る、是紅夷るうだなり、紅夷人は是お用て食品に加へ、其香気お助け、他食の悪臭お去こと、日本人山椒の葉お用るが如し、葉は細にして茎の本木の如し、三四月に黄花お開く、四出にして一片の間、各一蕊お出す、花の心に実あり、岩梨の実に似たり、夏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0329_1500.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|衣煮
[p.0215] [p.0216] 大草殿より相伝之聞書 一鯉の衣煮之事、鯉のつくり様、うろこお小刀のさきにて、魚のかは共におこし、それお方一寸二三分に切、くろ物に塩お入ていり、塩のいれたる時酒お入、又白水お入て、鯉のうろこお煮候而置候、鯉のつくりやうは三まいおろしにして、方一寸づゝみおさり、酒おかけおく也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0215_849.html - [similar]
植物部七|木六|蜀椒
[p.0441] 重修本草綱目啓蒙 二十二味 蜀椒 なるはじかみ(○○○○○○)〈和名抄〉 ふさはじかみ(○○○○○○)〈同上〉 あさくらざんしやう(○○○○○○○○○) 一名峡椒〈事林広記〉 唐山にては蜀の国の山椒お上品とす、故に蜀椒と雲ふ、本邦にては、あさくらざんしやうお上品とす、蜀の国の種には非ざれども、蜀椒の名お借り用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0441_1643.htm... - [similar]
方技部二|陰陽道中|庚申日
[p.0156] 槐記 丙午〈○享保十一年〉正月廿八日参候、〈○中略〉昔し獅子吼院殿は、物ずきの達人にて、物ごとに面白きこと多し、〈○中略〉その後、庚申の夜、いつも無上方院の御方にて御遊あり、日外の獅子吼院の御物ずき面白さ、今宵に遊ばせかしと仰にて、公の御絵にて、それ塩よ青のりとあはてふためきて拵へ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0156_635.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0260] 本草和名 十六/虫魚 伏翼〈蘇敬注雲、皂形之名也、〉 一名蝙蝠〈楊玄操音辺福二音〉 一名天鼠、一名仙鼠、〈已上二名、出蘇敬注、〉 一名蟙蟔、〈織墨二音、出兼名苑、〉 一名飛鼠、〈出古今注〉和名加波保利、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_937.html - [similar]
飲食部二|料理上|精進料理
[p.0118] [p.0119] 嬉遊笑覧 十上飲食 精進物お肉菜にならひて作るもの、可笑記〈三〉に、さる御寺へ参る、色々の御料理なるに、きじやきのたぬき汁のと、どしめく、こはいかなることにやと、心空にて見れば、さもなき精進物の御菜なり、寺がたの料理だて心得有べし、料理物語に、きじやきはとうふおちいさくき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0118_386.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0260] 倭名類聚抄 十九/虫豸 蝙蝠〈天鼠矢附〉 本草雲、蝙蝠、〈辺福二音〉 一名伏翼、〈和名加波保里〉 方言雲、蟙蟔、〈織墨二音〉蘇敬曰、天鼠矢、〈伏翼矢名也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_938.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 下学集 上/気形 蝙蝠(へんふく)〈似鳥与虫之形、為伎而欺人、故契経喩末世比丘似僧非僧、似俗非俗、曰蝙蝠比丘也、此虫百年之、後成白蝙蝠、倒懸枝或岩崖、見人正行、却以為倒行也、又雲伏翼也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_940.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] [p.0263] 提醒紀談 五 蝙蝠 江戸浅草阿部川町なる一商家の土蔵の両よけ、俗にしたみといふもの破損せしかば、修復お加へんとて、その費お計るに、費はさのみ多からねども、折節儲の乏、しかりければ、大工と相談するに、大工の雲、増釘おうち、少々手お入れおかば、まづ此節は雨お防ぐに足りぬべし、さ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_949.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] 南島志 下/物産 蝙蝠産于八重山者、其形極大、〈俗名八重山蝙蝠〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_948.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0262] 百品考 下 大蝙蝠(○○○) 和名りうきうかはほり〈○中略〉 琉球ゆ産す、故にりうきうかはほりと雲、希に鳥店に畜へり、形常品に似て大なり、毛皮淡紫色、肉翅常の蝙蝠に同じ、淡紫にして毛なし、日に映ずれば紅紫にして透徹するが如し、前足は一つの鉤なり、翅の肩にあり、後足、は鼠の足の如く毛あり、五 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0262_947.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳製作
[p.0204] 桂林漫錄 下 蚊厨画雁 蚊厨に雁金お染、或は紙にて切て付る事、其由来お知人無し、按に物理小識に、夏月線染蝠蝠血、横縫帳額蚊不入、と載たるお見れば、蝙蝠は蚊お喰ふ物故、厭勝(まじなひ)に斯はするなる可し、恐らくは崎奥(なかさき)に客寓の清人、夏の頃此意にて、帳額へ蝙蝠の形お草画に書て、蚊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0204_1246.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|蚊帳製作
[p.0205] 閑窻鎖談 一 九月蚊帳 俗事に九月蚊帳へは雁金お画き付るものなりとて、紙に書て蚊帳の隅に結び置事あり、何の故なるか知れず、物理小識に曰、夏月線染て蝙蝠おこしらへ蚊帳に付るは、清朝人が長崎に来りてなせしより始り、それお誤り伝へて雁金お付る様になりしと語る人ありしが、然もありなんか、蝙 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0205_1248.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 南留別志 五 一蝙蝠おかはほりといふは、清もりなるべし、やもりいもりの類なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_943.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 物類称呼 二/動物 蝙蝠かふもり〈いにしへにかはほりといひしなり〉 畿内にて蚊くひ烏(○○○○)とも雲、近江にて蚊鳥(○○)とよぶ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_944.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 日本釈名 中/虫 蝙蝠(かはほり) 蚊お欲(ほり)する也、ほりするはこのむ也、欲の字おほりすると万葉によめり、此物蚊おこのみて食す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_941.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0263] [p.0264] 春波楼筆記 蝙蝠軒に掛りて、人の倒に歩くお怪むとは、惡人の善人お見て、己の如くならざるお雲ふ故なり、然れども飛ぶ時或は喰する時、亦糞する時は頭お上とす、隻安居するに至りては、頭お下にして、倒に掛かる、人の伏すが如し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0263_951.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 東雅 十七/禽鳥 蝙蝠かはほり〈○中略〉 義不詳〈かはほりとは猶蛇医おいもりと雲ひ、守宮おやもりといふが如く、かはもりといふなり、即俗にかふもりといふ是也、ほりといひ、もりといふは転語なり、此物多くは河岸の石間、橋の下などに住むものなり、さればかく雲 ひしなり、或人の説に、蚊お 欲りぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_942.html - [similar]
動物部十四|虫中|蝶/名称
[p.1106] [p.1107] 古今要覧稿 虫介 てふ〈蝶〉 てふ、一名おこてふ、古名おかはらひこといひ、俗称おてふ〳〵といひ、〈○中略〉漢名のごときも数名ありと雖も、通名は蝴蝶といひ、蛺蝶といひ、〓蝶といひ、蝶ともいへり、説文によるに、蝶は俗字のよしにて、蝶お本字となせり、然れ共、古来より蝶字お以て通用 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1106_4583.html - [similar]
地部四十三|山上|窟
[p.0714] 和漢三才図会 五十六山 洞〈音峒〉 洞〈和名保良〉 窟〈訓以波夜〉 巌〈和名以八保〉 岫〈和名久木〉 穴居曰窟、〈窩同〉石窟曰巌、〈岩同〉其深通曰洞、山穴似袖処曰岫、〈◯中略〉 窟〈俗雲塚穴〉穴居也、処処山麓有之、和州河州多有之、凡南面口狭奥闊、〈或書雲〉孝霊天皇三十六年六月火雨、帝先知 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0714_3383.html - [similar]
地部十七|飛騨国|荒城郡
[p.1326] 日本書紀 三十持統 八年十月庚午、以進大四賜獲白蝙蝠者、飛騨国荒城郡弟国郡〈〇郡一本作部〉弟日、并賜絁四匹、綿四屯、布十端、其戸課役限身悉免、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1326_5307.html - [similar]
動物部十四|虫中|鳳蝶
[p.1107] 倭名類聚抄 十九/虫豸 鳳蝶〈或説作車〉 崔豹古今注雲、鳳蝶其大如蝙蝠者、或黒色或青斑、名曰鳳子、一名鳳子車、一名鬼車、〈今案、和名保々天布(○○○○)、是鳳蝶二音之転乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1107_4591.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|以地名為姓
[p.0151] 新撰姓氏録 左京皇別 田口朝臣 石川朝臣同祖、武内宿禰大臣之後也、蝙蝠臣、豊御食炊屋姫天皇〈諡推古〉御世、家於大和国高市郡田口村、仍号田口臣(○○○○○)、日本紀漏、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0151_928.html - [similar]
動物部四|獣四|鼯鼠
[p.0257] 倭名類聚抄 十八/毛群名 鼯鼠 本草雲、鼺鼠、〈上音力水反、又力追反、〉一名鼯鼠、〈上音吾、和名毛美(○○)、俗雲無佐々比(○○○○)、〉兼名苑注雲、状如猨、而肉翼似蝙蝠、能従高而下、不能従下而上、常食火烟、声如小児者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0257_920.html - [similar]
植物部十六|草五|菖蒲
[p.1125] 草木六部耕種法 十/需花 石菖蒲も世に賞せらるヽお以て、種類甚多し、其中に於て高麗、黄金、西湖、鶏尾(とりのお)、両根(りやうね)、有栖川、昼夜等、其名の高き者なり、凡そ石菖は水浜に繁生する者なるお以て、水お澆て作るより外に、作法あること無し、肥養には鼠糞蝙蝠糞お古来称すれども、然れど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1125_4709.htm... - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1100] [p.1101] 嬉遊笑覧 六下児戯 今の雛祭は、上巳の祓お思へるにや、俳諧水鏡に、ひヽなあそびこそ、慥なる故もあらねば、打まかせては雑なるべし、源氏物語には、元日にも野分の朝にも、ひヽなごとありし由侍れば、今日に限らぬ〈◯此間恐有脱字〉しられたり、但いさヽかあひしらひあらば、此ごろの俗に任 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1100_4697.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|雑載
[p.0644] [p.0645] 嬉遊笑覧 十下/飲食 和名抄木器類茶研、章孝標集有黄楊木茶碾子詩、碾音与展同、訓岐之流、茶碾子俗謂之茶研とあり、今本に茶研の傍にきしると点あるはわろし、茶研は音にてよむなるべし、磑にて磨(する)と、碾にて碾(きし)るとは殊ながら〈○がら恐れど誤〉抹となるは似たり、古法は是お煮た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0644_2081.html - [similar]
遊戯部三|八道行成〈牽道併入〉|六むさし
[p.0171] 嬉遊笑覧 四/雑伎 守武千句、きれ〴〵になりぬることのあはれにてむさしおさすとみゆるなりけり、鷹筑波集、善悪に二道かけてつよき人させるむさしお手詰にぞする、又二道かくる人のさいかくちはながらさせるむさしは上手にて、西鶴一代女に、子ども相手に六つむさし(○○○○○)気おつくすことにもなりぬと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0171_706.html - [similar]
動物部一|獣一|牛雑載
[p.0071] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 牛の声おもう〳〵と聞ことは昔もかはらず、守武千句、けふもとはれず心もうもうことの葉おいひちがゆるはうしに似て、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0071_266.html - [similar]
動物部四|獣四|猿雑載
[p.0304] 嬉遊笑覧 十二/禽虫 猿まなこ、蚤とり眼は同じ事なり、守武千句に、こずえより来てこそほゆれ犬桜、さるまなこにて花おみる頃、丹前能に、好物おいへば、猿がのみ取眼雲々、今のみとり眼とのみいふは省きたることゝみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0304_1056.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜹
[p.1220] 和漢三才図会 五十二/卵生虫 壁虱(だに) 〓〈音卑〉 和名太仁 和名抄用蜹字者非也、蜹者蚊之属、〈○中略〉 按俗雲太仁是也、在山林甫中、著人牛犬猫雉鳶等匝血、初生似陰虱、而団扁黄赤色、利喙八足、啖著則半入皮、将取棄之、身半切亦不去、血満腹則肥脹、如萆麻子、而色亦稍黒潤時、自随落、蓋与〓同 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1220_5110.html - [similar]
方技部十八|疾病四|癩病
[p.1448] [p.1449] 頓医抄 三十四 癩病 夫癩病の由来、五癩、八風、或一百三十種の品有、或又先世の罪業によりて、仏神の冥罰有、或食物により、或は四大不調による、処詮善根お修し、懺悔お致して、善お修すべし、凡此病において、種々の不同有、偏体異なることなしといえども、眉髪已に落ち、又偏体損壊せずと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1448_4849.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0993] 日本紀略 十一一条 寛弘五年二月十七日戊申、今夜奉葬花山法皇於紙屋川上法音寺北、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0993_3788.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛾
[p.1103] [p.1104] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 比々流、和名抄、霊異記訓釈同訓、谷川氏〈○士清〉曰、火簸之義、今俗呼蚕蝶、今土佐俗呼比伊流、阿波俗又訛呼比宇利、本草和名、蚖蚕蛾、和名比々留、乃布多古毛利、按陶隠居雲、原蚕是重養者、謂春蚕当盛暑時、所生於紙上者、歷数日化為蚕、謂之原蚕、下条〓訓奈都 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1103_4562.html - [similar]
器用部九|容飾具四|点頬
[p.0508] 守武千句 霜何第八 いとゞだに顔のあかかる人なれや ほゝさきのみかべにさへもうし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0508_2925.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0385] 守武千句 猫何第二 有明の月はいかにもひくゝして かうやひじりのきたるかさゝぎ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0385_1995.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 守武千句 猫何第二 けん物にみな後の世やねがふらん なむあみ笠おきぬ人もなし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2219.html - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0059] 守武千句 姉何 あづま路のはてとおもへど碁お打て 四てうにかくる佐野の船はし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0059_238.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|笠雑載
[p.0423] 嬉遊笑覧 二中/器用 あみだ笠は笠の名にはあらず、笠お仰いて後の方へ著たるが、仏の後光めく故にいふなるべけれど、さてはあみだに限りたることにはあらず、思ふに守武千句に、南無あみだ笠きぬ人もなし、といへる秀句ありしより、あみだ笠は出しなるべし、且かく著るは、笠の縁の物に障るによりて也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0423_2218.html - [similar]
飲食部三|料理中|狸汁
[p.0179] 瓦礫雑考 二 鴫やき たぬき汁又たぬき汁は、守武千句に、小町こふ四位の少将たぬきにて、もゝ夜もおなじ丸ね丸やき、といへるこれなるべし、されども今の蒟蒻お味噌汁にて煮たるにはあらず、大草家料理書に、むじな汁の事、〈たぬきもむじなも料理はおなじかるべし〉焼皮料理共雲、但わたおぬき、酒の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0179_626.html - [similar]
遊戯部四|蔵鉤|なんこ
[p.0226] [p.0227] 嬉遊笑覧 四/雑伎 此戯〈○蔵鉤〉おするさま古画に往々あり、後世はよき人はせざりしにや、其内円光大師伝の画に最多し、皆下部のもの僧俗ともに見えたり、是おなごといふ、守武千句、今はよふとももどらしと思ふまけぬればなごの勝負もやめにけり、又握り拳はうき大はんにやなごよふに六百貫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0226_936.html - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0260] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 下総本本草作兼名苑、〈○中略〉今俗訛呼加宇毛利、見伊勢集、爾雅蝙蝠服翼、説文同、本草伏翼生太山川谷及人家屋間、蘇雲、伏翼以其昼伏有翼爾、〈○中略〉千金翼方、証類本草、並載天鼠屎、証類本草引唐本注雲、李氏本草雲、即伏翼屎也、則天鼠矢三字是本条文、伏翼矢名也、是 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0260_939.html - [similar]
器用部一|飲食具一|盌製作
[p.0007] 可笑記 三 むかしさる人の雲るは、〈○中略〉さて膳部の事、椀折敷、ちいさめなるおよしとさだめて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0007_29.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0155] 可笑記 三 むかしさる人の雲るは、〈○中略〉さて膳部の事、椀折敷ちいさめなるおよしとさだめて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0155_951.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.