Results of 1 - 100 of about 1838 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7748 酎二 WITH 7380 ... (8.326 sec.)
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0712] 料理山海郷 四 竜眼酒(○○○)焼酎二升、氷おろし半斤、竜眼肉皮実お去、肉計壱斤、右一所に壺へ入れ口よくしめ、湯せんにして少し温、其後雨のあたらざる地へ埋置、十日計してよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3142.html - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0510] 和漢三才図会 八十八夷果 竜眼肉(りうがんにく) 竜目 亜茘枝 円眼 益智 燕卵 茘枝奴 驪珠 蜜脾 鮫 〓 川弾子〈◯中略〉 按竜眼肉自広東広西福建多来、皆其肉正黒也、但生者白焙熟如此乎、多種其〓、遇有活生者而未有可結子木、五雑俎雲、凡茘枝竜眼〓種者多不活、即活亦須二十年始合抱結〓子、故按佳種 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0510_1870.htm... - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0556] 大和本草 十二雑木 榊(さかき) 本邦の宝基本紀曰、一名真賢木(まさかき)、持受自然之正気、冬夏常青、故衆木之中以賢木号榊木也、今案に榊は倭字也、日本紀に榊おさかきと訓ず、又竜眼木(さかき)とかけり、順倭名抄も同、竜眼肉の葉に似たる故にや、昔年竜眼木異邦より来るお見たりしに、其葉よくさか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0556_2008.htm... - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0709] 料理山海郷 三 紫蘇酒(○○○)紫蘇廿匁、紅花五匁、此二色別々袋にいれ、さとう四百目、焼酎壱升壺に入れ、袋へ入候二色浸おき、廿日してもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0709_3125.html - [similar]
人部四|身体一|肌
[p.0308] [p.0309] 揃注倭名類聚抄 二/身体 按説文、肌肉也、謂人肉也、釈名、肌懻也、膚幕堅懻也説文又雲、臚皮也、膚籀文臚、釈名、膚布也、布在表也、論語顔淵篇皇侃疏雲膚者人肉皮上之薄縐也、礼記、礼運正義、膚是革外之薄皮、二字其義不同、波太倍賀波倍可以訓膚字、不得訓肌字、玉篇肌字注雲、肌膚也、広 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1674.html - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0597] [p.0598] 臨時客応接 水菓子は五六寸位の皿へ盛、台へ載、〈○中略〉 但真桑瓜は皮お六つ半に剥、土用前土用中は竪に四つに切、種の所お能鋤取、横に二つ三つに切、土用過は輪切にして種の所お能鋤取、又二つ程に切て盛、いづれも小皿へ塩お少し計添る、西瓜は皮お剥、長台寸位宛に切て、小皿に砂糖お添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0597_2655.html - [similar]
飲食部十|酒上|薬酒
[p.0712] 料理山海郷 一 榧酒(○○)上柏いりてしぶかわおさり、又色付ほどいりて摺ばちにてよくすりて、酒にてこしあたゝめてもちゆ、柏二百にさけ壱升のつもりなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0712_3141.html - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0509] [p.0510] 大和本草 十果木 茘枝( /りちい) 竜眼 此二木、其小なるは根共にからよりわたることあり、茘枝は唐音りちい、其葉ほヽの木に似てまたあり、竜眼の葉はかしの葉に似てまたなし、二樹南国に宜し、北国に宜からず、中華にも嶺南の暖地にあり、其余の処無之、茘枝百果の内にて味猶すぐれたりと、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1869.htm... - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0510] [p.0511] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 竜眼 通名 一名魁円〈行厨集〉 繡水団〈群芳譜〉 海珠叢〈同上〉 茘奴〈事物異名〉 益智子 比目〈共同上〉 益志〈本草彙言〉 細茘〈広東新語〉 瓊珠〈蔬食譜白曝者〉 竜眼も南国の産にして、八閩広東に多し、北地には育せず、形茘枝より小く、正円にして六七分、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0510_1871.htm... - [similar]
植物部八|木七|竜眼
[p.0509] 本草和名 十三木 竜眼一名益智、〈蘇敬曰、此非竜眼也、〉一名竜目、一名比目、〈出疏文〉和名佐加岐乃美(○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0509_1868.htm... - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0556] 倭名類聚抄 十三祭祀具 竜眼木 楊氏漢語抄、竜眼木〈佐加岐(○○○)〉今按、竜眼者其子名也見本草、日本紀私記雲、坂樹刺立為祭神之木、今按、本朝式用賢木二字、漢語抄榊字並未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0556_2007.htm... - [similar]
植物部二十|草九|萩
[p.0307] 一話一言 四十五 萩寺本所押上村竜眼寺お、萩寺といふ、竜眼寺和尚萩お数奇て、数茎おうゆ、予に詠ぜよといふ、き主しより見る目ぞまさる此寺の庭におりしく萩のにしきは 高辻大納言家長此寺に碑おたて主、芭蕪翁の発句おかけり、ぬれてゆく人もおかしや雨の萩近比萩寺にゆきてみしに、此碑なし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0307_1389.htm... - [similar]
植物部八|木七|茘枝
[p.0508] [p.0509] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 茘枝 通名 りちあん(○○○○)〈唐音〉 りつい(○○○)〈南京〉 りちい(○○○)〈共同上福州〉 一名甘液〈行厨集〉 緗枝〈同上〉 江家緑〈蔬菓争奇〉 側生〈事物異名〉 頳虬珠 十八娘 紅皺 絳衣仙子 福果〈共同上〉 紺殻〈名物法言〉 朱柿〈同上〉 大茘〈広東新語〉 紫囊〈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0508_1866.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|紫菜
[p.0903] 尺素往〓 茶子者、茘枝、竜眼、〈◯中略〉海苔、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0903_4095.htm... - [similar]
飲食部九|菓子|子木菓
[p.0592] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0592_2640.html - [similar]
植物部二十四|草十三|瓜産地
[p.0621] 異制庭訓往来 菓子者可為茘枝竜眼生栗候也、夏者唐瓜、大和瓜(○○○)、白瓜、杏、梅、李、桃、水茄子、芡菱也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0621_2717.htm... - [similar]
飲食部一|飲食総載|茶子
[p.0029] 尺素往来 茶子者茘枝、竜眼、胡桃、榧実、榛、栗子、梧桐子、烏芋、海苔、結昆布、蕷子(ぬかご)、刺薢、菱、串柿、挫栗、干松茸、干竹笋、乾胡蘆、乾蘿蔔、炒付、引干、苔菽、興米、炙麩、油物等、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0029_159.html - [similar]
植物部九|木八|榊
[p.0557] 和漢三才図会 八十四灌木 榊〈倭字〉 坂樹〈日本紀〉 賢木〈本朝式〉 竜眼木〈漢語抄〉 和名佐加岐〈正字未詳〉按、榊本朝神社必用之木、猶浮屠用木蜜、其木葉似木蜜而葉小、色深青無香、四時不凋、開小白花、結子生青熟紅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0557_2009.htm... - [similar]
植物部四|木三|櫧
[p.0186] 紀伊続風土記 物産五 櫧(かし)〈本草、総名、日本紀に橿お加之と訓ずるは非なり、〉 血櫧(あかがし)〈本草〉 麪櫧(しらかし)〈本草、枕草紙しらかし、〉 鉄櫧(くろかし)〈本草〉 石櫧(いちび)〈召武府志、一名いちかし、和名抄櫟お以知比と訓ずるは誤なり、〉 青櫧(あおかし) 細葉櫧(ほそばかし) 大明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0186_741.html - [similar]
植物部五|木四|無花果
[p.0228] 大和本草 十果木 無花果(いちぢく/たうかき) 寛永年中、西南洋の種お得て長崎にうふ、今諸国に有之、葉は桐に似たり、花なくして実あり、異物なり、実は竜眼の大にて殻なし、皆肉なり、味甘し可食、葉にも実にも白汁あり如乳汁、実の内に細子あり、枝お挟めば能生ず、又日本にもとよりいちぢくと雲物別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0228_921.html - [similar]
植物部五|木四|天仙果
[p.0229] [p.0230] 重修本草綱目啓蒙 二十二夷果 無花果〈◯中略〉 天仙果 いちじく(○○○○) いぬびは(○○○○) えのびは(○○○○) えのび(○○○)〈和州〉 よのんば(○○○○)〈同上〉 かきのほうづき(○○○○○○○)〈勢州〉 ちヽたつぽ(○○○○○)〈同上〉 さるがき(○○○○)〈駿州〉 こだら(○○○)〈薩州〉 かくろ(○○○) うしのひたひ(○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0229_927.html - [similar]
植物部八|木七|無患子
[p.0506] [p.0507] 重修本草綱目啓蒙 二十四喬木 無患子 むくろじ(○○○○) むくろうじ(○○○○○)〈筑前備前〉 むくろんじ(○○○○○)〈越後江戸〉 むく(○○)〈江戸〉もくげじ(○○○○)〈佐渡〉 くろもじ(○○○○)〈同上〉 つヾ(○○)〈奥州芸州〉 つぶ(○○)〈京〉 一名墨円子〈閩書〉 苦珠子〈南寧府志〉 槵子〈正字通〉 樹一名菩提 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0506_1856.htm... - [similar]
飲食部十四|乾肉〈塩肉併入〉|塩肉
[p.0936] 料理山海郷 一 越後鮭塩引生鮭えらはたおぬき、うろこそのまヽ置、よくしほおして十日計置、塩行はたりてのち、つとにして風のすき候処へつり置、十五日か廿日過て上塩おあらひ去、さかさまに釣置水気お去、其後また包にして風のすき候ところいへつりおく也、塩出し蒸葛かける、むせば塩ぬける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0936_3947.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬園
[p.1044] [p.1045] 京都御役所向大概覚書 六 医師儒者之事附鷹峯御薬園并御薬種献上之事 御切米高渡り方は、二条御蔵一件に有之、 一御薬園総屋敷〈東西八十間南北七十間〉 〈鷹峯住宅御薬園預り〉 藤林道寿 内 六拾間四方、御薬種畑之分、 五十間に十五間は〈中間十人居屋鋪、一人に付五間に十五間宛、〉 十間 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1044_3163.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0109] 皇大神宮儀式帳 一年中三節祭時供給儲備并労作雑器事九月例県税稲一千四百卅七束半斤(○○)、細税二百廿束、〈以【K二】一把【K一】号【K二】一束【K一】〉大半斤(○○○)百八十束、〈以【K二】五把【K一】号【K二】一束【K一】〉大斤(○○)千卅七束、度会郡九百廿束 多気郡廿束 神麻続百束、〈大半斤〉細税百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0109_418.html - [similar]
方技部十四|薬方|調剤
[p.1095] [p.1096] 医者談義 二 配剤大小之談義 其比〈○織田信長の時〉天下に道三といふ名三人あり、〈○中略〉一人は曲直瀬一渓翁道三なり、〈○中略〉其名天下に聞えたり、今世上に用ゆる所の服薬の分量、水一杯半入て一杯、煎法常のごとしといふ法は、此道三より極れり、かるがゆへに、新流お当流といひ、古流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1095_3321.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1127] [p.1128] 道三切紙抄 上 秤量( ○○) は、秤は体也、量は用也、広秤〈唐朝十文目一両〉半秤〈宋朝五文目一両〉大 方書の中に、一斤と曰者、十六両也、即百六十文目也、半斤と曰者、八両也、即八十文目也、一両と曰八十銭也、即十文目也、又四分とも曰也、大分六朱は一分、凡二文目半分と曰、一朱二分五り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1127_3439.html - [similar]
飲食部四|料理下|料理茶屋
[p.0329] [p.0330] 寛天見聞記 享和の頃、浅草三谷ばしの向に、八百善といふ料理茶屋流行す、深川土橋に平清、大音寺前に田川屋、是等は文化の頃より流行せし料理屋也、或人の噺に、酒も飲あきたり、いざや八百善へ行て、極上の茶お煎じさせて、香の物にて茶漬こそよからんとて、一両輩打連て八百善へ行て、茶漬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0329_1412.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糠漬
[p.1020] 料理山海郷 二 大根(○○)糠漬大こん葉お去ほす、曲て尾かしら一所によるほどにほし、三合塩こぬか多き程吉、漬てずいぶんふみつけ、おもしつよく、懸る、つかひはじめてより、おもしとりおくなり、冬至まへにつけるがよし、大こんあさづけのごとく、すのなきお能々ぎんみすべし、右塩加減、正月nanすへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1020_4334.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴
[p.0287] 祇園執行日記 天文二年四月十三日、八の前へ程より天気よく候に雷なり候、又常に替り、大きなる木槵子の様なる霰ふり候、其後雨に交りふり候、雷したヽかになり候、人おも取候つるげに候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0287_1683.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1372] 吾妻鏡 十五 建久六年三月十二月丁酉、朝雨霽、午以後雨頻降、又地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1372_5808.html - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0935] 農業全書 六/三草 玉蒭(○○)かりやす、畠にうへて能生長す、春苗おうへて手入おし、秋分〈八月の中お雲〉の後雨気お去事、五七日もして、よく日にあはせて刈取べし、雨の後やがて刈ば黄色なし、刈ては日に干べし、若雨にあへば用に立ず、煎じて黄色お染べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3812.htm... - [similar]
地部五十|地震|地鳴
[p.1386] 薩戒記 応永卅二年十一月五日庚子、巳終許大地震三動、暫之一度小動、又一度小動、凡終日鳴動(○○○○)、未後雨、入夜甚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1386_5956.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0889] 続日本紀 三十九桓武 延暦七年七月己酉、太宰府言、去三月四日戌時、当大隅国贈於郡曾乃峯上、火炎大熾、響如雷動、及亥時火光稍止、唯見黒烟、然後雨沙、峯下五六里、沙石委積可二尺、其色黒焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0889_3947.html - [similar]
天部一|日〈日蝕併入〉|日蝕
[p.0050] 玉海 文治三年七月廿九日戊辰、明日日蝕、陰陽道申雲、虧初酉一刻、日入同三刻、仍可正現、暦算宿曜道等申雲、虧初酉三刻、或戌一刻、仍不可正現雲々、然而為用意、公家可被行御読経之由仰之、 八月一日己巳、陰晴不定、午後雨降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0050_280.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1374] 康富記 宝徳元年九月十一日戊子、今夜地震也、 十八日乙未、入夜雨下、地震、 十一月十五日庚申、今夜地震、 二年七月五日丁未、今晩地月、夜半以後雨下、 廿八日庚午、昨今地震、 三年七震三日已亥、是日度々地震、 九月三日戊、戌今夕地震、 十一月十八日癸丑、戌刻地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1374_5835.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|点心
[p.0028] 貞和二年天竜寺臨幸私記 貞和二年二月十七日、太上天皇〈持明院殿○光厳〉臨幸当山、〈○中略〉当献点心時、住持退出、〈昨夜雨降明朝未晴、因滋臨幸遅矣、住持予喫斎了、是故不著座矣、縦雖斎前、住持不著座為宜、〉献点心後雨晴、幸竜門亭、〈亭内敷一文一帖、其余皆用円座、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0028_148.html - [similar]
器用部二十五|舟上|制度
[p.0589] 御触書 天保十三年四月廿八日 川筋往来いたし候日覆船(○○○)〈江〉簾おおろし、河岸橋間等〈江〉繫置、中には猥之儀も有之哉に相聞候、向後雨雪亦は波立候節は格別、寒気之節たり共、平常簾巻揚げ置候様可致候、 右之通、町中不洩様可触知もの也、 寅四月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0589_3033.html - [similar]
天部三|雪|雑載
[p.0241] 万宝鄙事記 六占天気 雪 雪ふりてきえず、これお名づけて友お俟と雲、必再雪ふる、 雪ふりて久しくきえず、雪の後雨なきは、来年霖雨ふる、 冬雪おほく降は豊年のしるしなり、冬数雪ふりて寒気烈ければ、来年虫すくなし、 冬雪なければ、来年五穀実らずして民にわざはひ多し、 冬雪尺に満るは、来年大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0241_1430.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1270] おとぎばうこ 三 牡丹灯籠 年毎の七月十五日より廿四日までは、聖霊のたなおかざり、家々これおまつる、又いろ〳〵の灯籠おつくりて、あるひはまつりの棚にともし、あるひは町屋の軒にともし、又聖霊の塚におくりて、石塔のまへにともす、その灯籠のかざり物、あるひは花鳥、あるひは草木、さま〴〵し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1270_5444.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鰯鮓
[p.0958] 料理山海郷 五 鰯鮓生いはし、塩少して酢に漬、其後かすに漬、かすともに用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4080.html - [similar]
飲食部十六|漬物|道明寺香物
[p.1028] 料理山海郷 二 道明寺香物布にて三寸計のはゞの袋お縫、道明寺お詰て、すこしみそやはらかに仕懸漬おき、六十日ほどしてよし、色付て見事なり、こぐち切にして用、わかき味噌はいろつくことうすし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1028_4366.html - [similar]
飲食部十六|漬物|浅漬
[p.1016] 料理山海郷 二 大根浅漬大こん葉お去、あらひ上げおすぐに漬る也、百本に塩一升おもしつよく懸、二三日中に水上るやうにする也、四十日過てなるゝ、その後おもし懸るにおよばず、大こんずいぶん太く、すなきおぎんみし冬至前につけて正月につかふがよし、新わらお一へんづゝ敷がよし、色付てにほひふか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1016_4323.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 三 砂糖梅豊後梅百お塩押、灰一つかみいれ、一夜置、洗ひすて、水気おとりかはかして、上々の酒ひた〳〵に入、砂糖一斤入、生梅三十入、これは匂ひお出す為也、つぼに入、口およくふさぎ、三十日過て風味つくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4440.html - [similar]
飲食部十四|鮓|早鮓
[p.0952] 料理山海郷 二 鮓粽早ずし(○○○)、粽(ちまき)の形にして、笹の葉に包まくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0952_4049.html - [similar]
飲食部十六|漬物|柿香物
[p.1055] 料理山海郷 五 柿香物柿おそのまゝぬかに付置、しぶかきよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1055_4539.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 五 茄子みそ(○○○○)♯なすびおきざみ、一番の醤油の実に、糀多く入漬おき、七八月比漬て霜月比に用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3621.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 四 南蛮味噌(○○○○)♯味噌へ麻の実柏山椒等おいれて、油にて揚る、加味時節次第心に任すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3622.html - [similar]
飲食部十六|漬物|三杯漬
[p.1036] 料理山海郷 四 三品漬酢酒等分煮てさます、川鱒、大こん、防風、唐がらし等、漬おきて用ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1036_4408.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] 料理山海郷 三 榧味噌(○○○)♯やきみそ百目、榧四拾匁いりて荒皮お去、粉にして黒胡麻いりて壱合、大白砂糖廿匁、唐がらし五匁、おの〳〵すり合、壺に入れおくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3620.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 料理山海郷 三 鰕塩辛(○○○)小海老二合半ひげすり壺へ入、しほ五合糀少し入、熱湯お掛てふたおしめる、毎日かきまはし、はやくなるヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3977.html - [similar]
飲食部十四|  塩筋子|魚醤 鱁鮧
[p.0942] 料理山海郷 二 塩辛(○○)加減夏は魚壱升に塩五合、冬は三合いれてよし、正月比はしほつよくして、何にても入置ば、三四月比によくなるヽなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0942_3980.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鯖鮓
[p.0958] 料理山海郷 五 鯖の鮓(○○○)鯖のすし、ほねぬき皮引にして、腹へ粟おむし、しほお合入て漬る、外はふりめしなり、又さばおすしに漬て三枚におろし、かわおひきたヽみて用るもよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0958_4076.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮭鮓
[p.0959] 料理山海郷 五 鮭早鮓子お酒にて煮、身お作り、子おうへに置、へだてに昆布おして又漬る、飯おすにてあらひ、塩かげんして、おもし初はかろく、後おもくするがよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0959_4084.html - [similar]
飲食部十六|漬物|角山漬
[p.1025] 料理山海郷 三 角山漬大こんあらひ、水気おたらし、すぐに漬る、大こんお漬しほおふり、糠おふり、藁お一へんおき、其上へ又右のごとく段々つけて、おもしおかけるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1025_4352.html - [similar]
飲食部十六|漬物|糟漬
[p.1031] 料理山海郷 三 八幡茎牛房(○○)の根葉お去、葉の軸のかはお取、粕へしほつよくして其儘つける、いだし候節かすおあらひ、押ひらめて、五分ばかりに切て用ゆるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1031_4379.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 四 紫蘇気点(○○○○)信濃むめぼし種お去、肉の内へ粒胡椒一りう入、その上お紫蘇の葉にてつゝみ、白ざとうに漬おくなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4442.html - [similar]
飲食部十六|漬物|紫蘇漬
[p.1043] 料理山海郷 一 千枚漬しその葉何まいも多くかさね、しほ漬にする、押おもくかけて、厚さ二分ばかりになるほどして、四方お去、肴又香の物に用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1043_4459.html - [similar]
飲食部十六|漬物|よごれ漬
[p.1054] 料理山海郷 一 よごれ漬大根お糠味噌に二三日漬、取出し、ひしほ、甘酒のかす、すこし入て能すり合漬おき、二三日して用ゆべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1054_4535.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0861] [p.0862] 料理山海郷 二 阿蘭陀味噌(○○○○○)♯柚五つ内の実お去、皮ばかり細かにきざみ、醤油三合ばかり水五勺ばかり入、炭火にて煮摺つぶし、すいのうにてこし、柏刻生姜唐がらし、其ほか好次第、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0861_3624.html - [similar]
飲食部十四|鮓|巻鮓
[p.0954] 料理山海郷 二 巻鮓辛み大根おおろし、塩お合、よくしぼり、川鱒お作り、酢にしほお合漬おき、おろしおまんべんにならし鱒おおきてまき、其上お簀にて半日ばかりしめおき、薄刀にてこぐち切にしてもちゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0954_4056.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅干沙糖漬
[p.1041] 料理山海郷 四 難波津(○○○)梅干肉ばかりに砂糖お入、こして紫蘇の葉へ塗りて、麻の実一粒、梅杏少しづヽいれてまき、五六分計に切て漬、さとうふり置、肉さとうゆきわたりて後つかふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1041_4441.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|氷豆腐
[p.0988] 料理山海郷 三 氷豆腐豆腐壱丁八つにきり、籠にならべ煮へ湯おかけ、一夜外へ出し寒気に当、翌日あさ氷りたるお湯にてたきやはらげ、うへに浮たる時取上少しおし掛、また籠にならべ、毎日ほす也、右湯でゆに山桅子割入る、虫の用心なり、寒のうち夜半時分に氷るがよし、宵は悪し、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0988_4222.html - [similar]
飲食部十六|漬物|豆腐香物
[p.1055] 料理山海郷 一 豆腐香の物とうふざつとゆでしぼり、塩と葛お合せて奈良漬の糟へ四角成ものにても、丸き物にてもつき込み穴お明、右の穴へつき、込たるものに、布切お巻て又つき込み、布切お穴へ残して、右のとうふおつきこみ、口おねぢて粕おおゝひおき出し候節、布切ともに出し、きりてもちゆるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1055_4538.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|棊子麪
[p.0508] 料理山海郷 二 きし麺うどんのこ塩なしにこね、常のごとくふみて薄く打、はゞ五分ほどの短冊にきり、汁にてかげんするなり、打粉多くつかへば汁ねばる、打粉少くして汁多く仕懸るがよし、汁酒しやうゆおくわへ、少しあまく仕懸る、猶かつお大がきにして入べし、温飩お打込煮上て置、ねぎ二寸計に切、た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0508_2329.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蕎麦練
[p.0517] 料理山海郷 四 蕎麦練そばこ常のそばねりのごとく、鍋にて堅くねりて、其上へ水一はい入てたく是はそばのあくけおとる為也、ゆおすて其のち練なおすべし、杓子にてねるはあしゝ、女竹きせるのらうほどに切練るべし、是にてはなべにもつかずよき也、膳お出すに、さゆあつくわかしわんに入、右のそば練玉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0517_2366.html - [similar]
飲食部十六|漬物|常心漬
[p.1024] [p.1025] 料理山海郷 二 常心漬大根よくあらひ、水気なきほど能ほし、こぬかふるひて、一升に塩二合、〈水気はよろしからず〉漬やう、大こん余りふときはよろしからず、大ていの大こんの少ほそきがよし、おもしは成ほど重きがよし、大根時分に漬て、二三月頃に遣(つかふ)、ひさしく置てつかふがよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1024_4351.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0860] 料理山海郷 一 魚鳥味噌(○○○○)♯白みそに酒お入、鳥の毛お去、丸ながら入て、連日にれば、綿の如くなる時、たゝきて醤油にて又煮る、分量鳩一羽に酒一升、鴨鳩雀鶉の類よし、魚みそ右に同じ、分量鮒一尾に酒一升、鯛鯉鮒よし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0860_3615.html - [similar]
飲食部十五|豆腐|料理法
[p.0991] 料理山海郷 苞豆腐(○○○)とうふ葛おいれてかたくすり、布につゝみ苞につゝみて蒸、苞お取、生じやうゆにて煮、こぐち切にすべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0991_4237.html - [similar]
飲食部十六|漬物|菊漬
[p.1042] 料理山海郷 一 菊閉きくの花黄白赤紫とも、ほそき桶に、ずいぶん沢山に花むしりいれ、花のかさ壱尺程にては三四分におしつかる也、右三四分におしつかりたるおよきほどにきりて、一切宛上々美濃紙に包み、又上下より赤みそにて漬おき、おもしかろくおきて、入用次第一包づゝ出し用、但し花むしり、ふり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1042_4448.html - [similar]
飲食部十|酒上|本直
[p.0703] [p.0704] 日本山海名産図会 一 味醂酎本直しは焼酎十石に糯白米弐斗八升、米麹壱石弐斗にて、醸法味醂のごとし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0703_3108.html - [similar]
飲食部十三|味噌〈豉 納豆併入|種類
[p.0862] 料理山海郷 二 織部味噌(○○○○)♯黒胡摩拾五匁、芥子拾匁、柏拾五匁、生姜七匁、二色割唐がらし壱匁、摺山椒七匁、砂糖拾五匁、みそ三拾匁、右酒にてのべる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0862_3627.html - [similar]
飲食部十二|醤|種類製法
[p.0838] [p.0839] 料理山海郷 三 利休醤(○○○)大麦まづき二升挽割、水に四日程つけ、あげよくあらひ、大豆いりて皮お去、二つ割に、升のそこにて摺付て皮おとり、能洗ひ、むし花お付る、其後干かはかして、花お箕にてひて、又とうしにてふるひ花おさり、又一日ほし、白かうじ壱升五合、上酒一升五合、上しやうゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0838_3536.html - [similar]
飲食部十六|漬物|梅漬
[p.1043] 料理山海郷 五 梅漬梅一升にしほ五合入、おし掛、度々上下へふりかへしおき、梅酢上まであがるとき、梅お陰ぼしに一日半干てつぼに入、上に塩ふり置、右の梅酢お用ひ、梅の皮お去入申候、しほ二合余ふり、其上へしそお多く洗ひ、水気なき迄陰干にして、右の梅の上へふたにおき、其上へ塩二合ふりて、は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1043_4454.html - [similar]
飲食部十|酒上|味醂酒
[p.0705] 日本山海名産図会 一 味醂酎焼酎十石に糯白米九石弐斗、米麹弐石八斗お桶壱本に醸す、翌日械お加え、四日目五日目と七度計拌きて、春なれば、二十五日程お期とすなり、昔は七日目に拌たるなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0705_3114.html - [similar]
地部三十七|道路|制度
[p.0025] 享保集成糸綸録 二十九 寛文八申年二月 一町中海道おほり、諸道具お埋置申に付道せばく、往行之さわりに罷成候間、自今以後、海道江諸道具埋間敷候、今ほど埋置候者、早々ほり出し、海道お能作りなおし可申候、若相背候はヾ、急度可被仰付候間、少も油断有間敷候、以上、 二月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0025_134.html - [similar]
植物部二十三|草十二|馬鈴薯/名称
[p.0529] [p.0530] 草木育種 下/菜 馬鈴薯(ぢやがたらいも)〈松渓府志〉 せうろいも(○○○○○)、又えぞいも(○○○○)、又おらんだいも(○○○○○○)とも雲、蛮名かいとーす、〈亜墨利加〉〈方言〉やあふるきと〈同上〉ともいふ、葉は菊に似て大なり、〈◯中略〉植るには四月頃野土の肥地へ植、人糞お澆てよし、十月根お掘採 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0529_2362.htm... - [similar]
植物部十九|草八|牡丹栽培
[p.0168] [p.0169] [p.0170] 草木錦葉集 緒 牡丹実蒔并植作方牡丹の事は上方より下る品お植置たる事はあれど、実蒔其外作りたる事一切なし、予が父〈◯水野某父〉牡丹の実蒔して作りたるお、見聞し事どもお左に記す、牡丹実蒔は七月末頃、実黒く成たるお採、すぐに実少しなれば土器に入、多くあらば土ほうろくへ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0168_828.html - [similar]
植物部六|木五|李
[p.0342] 草木六部耕種法 十九需実 李(すもヽ)は〓お栽たるお、其儘成長せしも宜し、唯其実大に甘美なる種子お撰べし、此お植法、〓子お九月の初めより肥たる土中に埋置て、翌春芽少し出たるお、肥地に畦お作り、五寸づヽ間お隔て、一粒づヽ植え、土七八分づヽ覆ひ押付置き、苗延たらば時々泔水お澆て長ぜしめ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0342_1299.htm... - [similar]
植物部十六|草五|莪荗
[p.1157] 草木育種 下/薬品 莪荗(がじゆつ)〈本草〉 漢種のもの二種あり、形状鬱金に似て、葉の中に紫色あり、此根淡赤し、按ずるにこれ真の莪朮なり、一種は官園に多植、葉に紫色なく、根黄色なり、然ども鬱金とは気味少く異なり、此真の薑黄なり、莪朮に非ず、植る地は赤土野土ともによし、大抵芋お植る如くに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1157_4860.htm... - [similar]
歳時部二十|豊凶|予知豊凶
[p.1465] [p.1466] 有徳院殿御実紀附録 十四 ある時御狩の道なる麦ばたの中に分入玉ひ、近侍の人々に、女等は麦の豊凶お見しりたるやと仰あり、たれもしらざるよし申けるに、府内に生長したれば、さこそあらめ、麦の穂の左によれしは凶年にて、右によれたるは豊年の徴なり、見よ〳〵この麦みな右によれたれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1465_6272.html - [similar]
植物部一|総載|栽培
[p.0031] 草木育種後編 上 雪霜忌避之事 凡園中の樹木、冬月雪霜の候、預め其法お施して、枝葉おして其凍威お防べし、花鏡雲、凡生果花盛時、逢霜則無実、しかのみにあらず、雪の為に枝お折り、芽お損ずる事あり、十一月の中に、園中の樹木は、弱き枝は下より竹おたて結置、又細き縄にて釣置べし、雪積りても折 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0031_189.html - [similar]
動物部十六|魚上|白魚/麺条魚
[p.1308] [p.1309] 甲子夜話 十八 白魚は種おまけば生ずるものなり、嘗て見しが其書お忘れたり、黄門光国卿常州の川に、隅田川の白魚お乾して取寄せ、沙中に埋置れければ、翌年白魚生じて其種絶ることなく、隅田産の大さに異ることなしとありき、又予〈○松浦清〉が領国の産は、江都の如きはなく、たま〳〵白魚と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1308_5545.html - [similar]
植物部九|木八|三椏
[p.0568] 広益国産考 八 三股お塁地に植益ある事〈三つまたはかみおすく木也〉 三股の苗お拵ゆるには、二月の末苗床おこしらへ、糞水お蒔ちらし、日にさらして打ならし、畦おつくり、麦か綿蒔やうにまくべし、 蒔旬は彼岸中より十日位おくれて蒔べし、 たねは前年初夏にとりおさめて土おまぶし、俵に入、乾き地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0568_2050.htm... - [similar]
飲食部三|料理中|定家煮
[p.0217] 江戸流行料理通大全 三編 定家煮一焼酎と焼塩にて味お付煮るお、定家煮といふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0217_856.html - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0701] 和漢三才図会 百五造醸 澆酒(しやうちう)〈火酒阿刺吉(あらき)酒、今用焼酎字、酎重醸酒名也、字義亦通、〉本綱焼酒非古法也、自元時始創其法、用濃酒和糟入甑蒸、令気上、用器承取滴露、凡酸壊之酒皆可蒸焼、近時惟以糯米或粳米或黍朮蒸熟、和麹醸甕中七日、以甑蒸取其清如水味極濃烈、蓋酒露也、気味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0701_3101.html - [similar]
飲食部十|酒上|焼酒
[p.0702] 三養雑記 二 焼酎の害同じころ〈○天保〉きゝたるに、さる諸侯がたの馬の口とる下おのこ、すぐれて酒おこのみけるが、常の酒は酔ごゝちよろしからずとて、焼酎おのみ嗜けり、いづくにか行たりけん、かへるさの道のほどにて、ある酒店に入り、焼酎五合おもとめ、そこにてたゞ五口に飲ほし、まだことたら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0702_3104.html - [similar]
飲食部十六|漬物|とねり漬
[p.1040] 料理調法集 漬物 とねり漬一青小梅四五日塩に漬置、扠弐つに割かけ、内の仁お去、粒ごせう一つ宛入、三日程塩おしに漬たるしその葉に包壺に詰、上に焼酎おひた〳〵に入、砂糖見計入、口張して置也、又焼酎不入、さとふ計にても漬候なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1040_4435.html - [similar]
方技部十七|疾病三|虎列剌
[p.1423] [p.1424] 頃痢流行記 流行時疫 〈異国名〉これら 一薄羅紗又はうこん木綿、或はもんぱの類にて、昼夜とも腹お二重ほどまき置べし、 一桶に湯おいれ、からしの粉お五勺計り其中に加へて、折々両脚の三里の辺まで浸すべし、 一家の内に、何にても炷ものおなして、湿気お除くべし、 一一切の菓類お多く食 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1423_4752.html - [similar]
遊戯部六|聞香|香種類
[p.0302] [p.0303] 大安寺伽藍縁起流記資財帳 合麝香壱斉又壱筒〈重二両二分、並仏物、〉 合白檀弐斤八両参分〈仏物〉 合沈香伍拾玖斤壱拾伍両〈仏物五十九斤九両、法物六両、〉合浅香弐拾玖斤陸両参分〈仏物廿四斤十四両三分、法物四斤八両、〉 合薫陸香壱佰〓拾壱斤玖両弐分〈仏物一百廿一斤、法物十七斤八両 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0302_1199.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0902] [p.0903] 天保十三年物価書上 上 上♯一上唐三盆砂糖壱斤に付 〈是迄四匁八分売之処 引下銀四匁七分〉♯一同中同 〈同四匁三分売之処 引下銀四匁弐分〉♯一上唐雪白砂糖壱斤に付 〈同弐匁八分売之処 引下銀弐匁六分五厘〉♯一同中同 〈同弐匁六分売之処 引下弐匁四分五厘〉♯一唐上白砂糖壱斤に付 〈同弐匁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0902_3784.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0766] 徳川禁令考 三十年始嘉節 年頭、八朔、歳暮御礼罷出候町人、献上物覚、 年頭献上物 金弐拾両、後藤庄三郎、 紅糸壱斤、銀座年寄、 銀壱枚宛、銀座大勘定役、 同戸棚勘定役、同戸棚役、 銀弐拾枚、銀座総中、 紅糸二斤、大黒長左衛門、 朱百両、朱座、 紅白縮緬拾端、為替御用相勤候者共十人組、 色縮緬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0766_3454.html - [similar]
称量部三|権衡|斤両
[p.0112] 甲斐国志 二国法 秤子古へ秤に京目田舎目(○○○○○)と雲事あり、斤両の数今未【Kれ】詳、浅野左京、文禄五年正月廿八日、与【K二】野中新兵衛【K一】印書、〈野中金座なり、甲金条下【Kに】委し、〉金壱両者京目、〈五十枚出目〉金四両弐分壱朱〈は〉為中目(いなかめ)〈弐百枚之出目〉合五両弐分弐朱壱厘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0112_435.html - [similar]
飲食部十三|沙糖 〈蜜 甘葛煎 併入〉|沙糖直
[p.0903] [p.0904] 元治物価上報 砂糖直段書上♯一並白砂糖壱斤に付、上代三百八拾八文、中代三百七拾弐文、下代三百五拾六文、♯和三盆壱斤に付上代五百八拾文、中代五百拾六文、下代四百四拾八文、♯黒砂糖壱斤に付中代弐百四拾八文、♯右之通り、当時小売直段奉申上候、以上、♯ 〈深川八幡旅所門前 弥兵衛店〉 元 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0903_3785.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅菓子 蒸菓子
[p.0614] [p.0615] [p.0616] [p.0617] 一話一言 二十六 本町紅谷志津摩家菓子譜 蒸菓子類一琥珀餅 十に付 代七匁五分 一求肥饅頭 同 代三匁〈紅白〉一千年飴 同 代五匁 一宇治の里 同 代三匁五分一紅伊勢桜 同 代五匁 〈紅白にて〉一南京桜 代五匁一水鳥玉餅 代弐匁五分 一白鳥玉餅 代弐匁一朝日餅 代 一朝路餅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0614_2743.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 大江俊矩記 文政七年十二月三日辛酉、虎屋近江掾nan大形金米糖壱斤六分持参調置、〈壱斤代拾壱匁也、十七匁六分直二払遣了、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2902.html - [similar]
方技部十四|薬方|薬剤器具
[p.1128] 譚海 十四 薬種は、目形四匁お一両とす、四拾匁お一斤とす、砂糖、金米糖も是に同じ、茶は目形二百目お壱斤とす、羽州にては、蝋目形壱〆四百目お壱斤とす、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1128_3441.html - [similar]
飲食部九|菓子|南蛮菓子
[p.0660] 日本永代蔵 五 廻り遠きは時計細工こまかに心お付てみしに、是は南京より渡せし菓子、金餅糖の仕掛、色々せんさくすれ共、終に成がたく、唐目壱斤銀五匁づゝにして調へけるに、近年下直なる事、長崎にて女の手業に仕出し、今は上方にも是おならひて弘りける、初の程は都の菓子屋さま〴〵心お砕きしに、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0660_2901.html - [similar]
称量部三|権衡|制度
[p.0116] [p.0117] 古今要覧 器財 令大両 小両大宝令の権衡は、黍二千四百粒の重さお壱両とし、十六両お壱斤とし、四十八両お大壱斤とすること、唐の権衡とおなじ、是お量に比するに、壱合の黍は、十籥一万二千粒にして、小五両の重さなり、〈雑令〉是お今黍に考ふるに、大宝小壱合、今の壱勺四撮五有奇にあたる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0116_444.html - [similar]
称量部三|権衡|権衡具
[p.0125] 商人職人懐日記 二 信州に涌出る金のべ沢の金山最中の時分、賑はしきに目とまり、万見めぐるに、〈○中略〉葉たばこは売て、きざみ売なきゆえか、鬧しき中に手々に菜切にして、あたら莨菪お粉灰にするお、是はと思ひ寄、合口斗残りしお売て、うすば一丁、たばこ壱斤求めて、竹のはかり、石のおもり(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0125_471.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.