Results of 1 - 100 of about 1758 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7862 世尊 WITH 7748 ... (6.975 sec.)
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] 倭訓栞 前編十三/多 たきゞ 和名抄に薪およめり、万葉集に燎木と見え、海東諸国記に焼木と書り、歌に専ら冬によめるはみかまぎの故也、全浙兵制に載る歌、 みちのぐのしのぶのさくら折そへて薪はおもき春の山びと、薪おこるとよめるは、世尊雪山の遺意也、薪つきにしとよめるは、世尊入滅のことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1757.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0894] [p.0895] 倭訓栞 前編十八登 とおのねぶり 回文の歌に見ゆ、此歌は聖徳太子の、秦川勝が悪夢おけしたまふ呪歌なるよし、詠歌本紀に見え、全浙兵制にも載たれど心得がたし、ながきよのとおのねぶりのみなめざめなみのりふねのおとのよきかな、十の眠にて十界おいふ、長夜の眠の中に十界お流転す、みなめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0894_3971.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0387] 倭訓栞 中編一/阿 あみがさ 編笠の義、もとは菅笠、藺笠などの通名なりしにや、全浙兵制には箬帽お訳せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0387_2009.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|夜著/名称
[p.0191] 倭訓栞 中編二十八/与 よぎ 夜著の義なり、古書に直宿物と記せる是なり、地は多く緞子なりといへり、即被なり、全浙兵制同じ、奥州によかぶりと雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0191_1195.html - [similar]
地部一|地総載|地図
[p.0113] 群書一覧 六 日本国図 一鋪 はじめて日本の図お造りしは、行基大僧正にして、その図拾芥抄に載たり、又足利時代の図、其余古図往々写本にて存せり、唐本に日本の図おのせたるは、図書編、武備志、海防纂要、全浙兵制、海東諸国記等なり、いづれも国名の差訛、方隅の倒置等あり、 大日本六十八州図〈写 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0113_570.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|初夢|宝船
[p.0892] [p.0893] 倭訓栞 中編十三多 たからぶね 宝貨お積たる船おえがきて歌あり、回文也、全浙兵制にも載て、とおのねぶりお十人共舟と釈せり、詠歌本紀には、長夜の眠の中に十界お流転する事とす、此お除夜に枕の下にしく、吉夢お見てはつなぐといひ、凶夢お見てはながすといふ也、居家必要に、夢乗船吉、夢 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0892_3961.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|門松|名称
[p.0864] 倭訓栞 前編六加 かどまつ 正月門ごとに松竹など立て祝ふお、門松と称せり、門神の祀なるべし、徒然草に、大路に松立わたしと見えたり、全浙兵制、我邦正月の事に、以松柏挿門、乃取長春之好といへり、為尹歌に、 今朝はまた都の手ぶり引かへて千色の始め〈◯千色の始め、為尹卿千首和歌作ちひろのみし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0864_3837.html - [similar]
遊戯部三|将棊|棊子
[p.0162] 康富記 文安四年五月八日己亥 此間(在裏)者積鬱候、〈○中略〉兼又先日借申候象戯馬進候、返々悦喜申候、以面謁可述心事候、恐々謹言、 五月四日 〈世尊寺衛門佐〉伊忠 〈表書〉日向殿 伊忠 十八日己酉 此間(在裏)久不入見参候、背本意候、〈○中略〉兼又昨日内々申つる、象戯馬為本申度候、明日明後間可 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0162_662.html - [similar]
飲食部十一|酒下|讃酒
[p.0776] [p.0777] 酒茶論 春昼〓然、而四無人声、唯花片染眼、鳥声湍耳而已、当此時空谷有声、二客跫然而来、一人者花間開筵而飲酒不喫茶、一人者松辺下榻而喫茶不飲酒、両人相対、春遊移刻、問其姓名、花間開筵者曰、吾無姓名、自号忘憂君、松辺下榻者曰、自号滌煩子、於茲忘憂君謂滌煩子曰、此中不可容俗談、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0776_3326.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|寺院灌仏
[p.1137] [p.1138] 空華日工集 至徳三年四月八日、新造華亭、蓋去年仏誕日、諸行者争取華亭装飾、有作喧撓、其故者、本寺例、掌紀綱者、毎至仏生之辰、預命沙喝、以雑花装飾浴仏之亭、是以沙喝行力、倶往山野採掇草花衆色者、飾于亭者、学朱甍碧瓦之色、造華鬘幡蓋者、比擬于衆室荘厳、各尽其妙相、互争優劣、遂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1137_4859.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|雑呪
[p.0063] 通俗編 十祝誦 嚏祝(○○) 法苑珠林、世尊嚏、諸比丘呪願言長寿、時有居士嚏、仏令比丘亦呪言長寿、按、今童婦輩猶相承襲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0063_257.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0758] 日次紀事 一正月 毎年大筆祐以、小筆善大夫、献御筆、至近世世尊寺家主紙師筆人之事、猶久我家之主盲人、今無其儀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0758_3424.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|神仏
[p.0889] 壒囊抄 十一 万灯会とて多火お焼お、俗人常に由緒お尋ぬと雲共、未だ其所由お不知、其義如何、〈○中略〉 大師是程に誓願し給、凱少功徳ならんや、されば世流布の詞にも、長者の万灯より貧者が一灯(○○○○○○○○○○○○)共申めり、譬ば、阿闍世王、仏お迎へ奉て説法ありしに、夜に入て帰り給ひければ、王宮より ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0889_5319.html - [similar]
人部二十八|貴|貴例
[p.0564] 十訓抄 四 中納言通俊子に、世尊寺阿闍梨仁俊とて、顕密知法にて貴き人おはしけるお、鳥羽院に候ける女房、仁俊は女心ある者の空聖立けると申けるお、かへりきゝて口おしと思ければ、北野に参籠して、此恥おすゝぎたまへと祈請して、 哀とも神々ならば思ふらん人こそ人のみちはたつともとよみければ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0564_1336.html - [similar]
人部二十八|奢侈|奢侈例
[p.0624] 大鏡 五/太政大臣伊尹 太政大臣伊尹のおとゞ、〈○中略〉御門〈○円融〉の御おぢ、東宮〈○花山〉おほぢにて、摂政せさせ給へば、世中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿うら板のかべの、すこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかくみちの国が ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0624_1478.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
帝王部五|践祚上|不為親王不為太子而践祚
[p.0267] [p.0268] 椿葉記 此六月〈◯正長元年〉の頃より御なう猶おもらせまし〳〵て、まうけの君の御事、世にさま〴〵申程に、七月のはじめ、嵯峨にまします南方の小倉殿〈◯良恭親王〉と申、御逐電ときこゆ、御位ののぞみにて御謀反のくはだてあるよし、世の中騒ぎ申ほどに、七月十二日夜中ばかりに世尊寺宮内卿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0267_1201.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1064] [p.1065] 続史愚抄 亀山 文永九年二月十五日癸卯、於浄金剛院(○○○○)有涅槃講(○○○)、今年殊当于釈尊入滅支干雲、〈(中略)或記、〉〈五代物語、歴代編年、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1064_4541.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|遺教経会
[p.1067] 諸国図会年中行事大成 二上二月 九日 釈迦堂遺教経会、〈又訓読会共雲、今日より十五日迄、〉上京五辻千本にあり、瑞応山大報恩寺、〈又千本釈迦堂ともいふ〉真言新義、洛東智積院の別院なり、依て智積院の僧衆これお勤む、此経は、釈尊入滅の時、仏弟子の為に遺誡し給ふの経なり、故に遺教経と雲(○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1067_4551.html - [similar]
人部一|人総載|自称
[p.0005] 日本書紀 一/神代 一書曰、〈○中略〉伊奘諾尊追伊奘冉尊入於黄泉、而及之共語、時伊奘冉尊曰、吾夫君(あがなせ)尊何来之晩也、吾(あれ)已飡泉之竃矣、雖然吾(あれ)当寝息請勿視之、〈○中略〉吾夫君此雲阿我儺勢、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0005_37.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0335] 令義解 一/職員 主殿寮 頭一人掌〈○中略〉松柴、炭燎〈謂、柴薪柴(○○○)、燎、庭燎、〉等事、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0335_1761.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] 年中行事歌合 八番 左 御薪〈正月十五日〉 家尹朝臣 百敷のもゝの司のみかまぎ(○○○○)に民のけぶりもにぎはひにけり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1758.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] 皇都午睡 三編上 上方にて買(かう)て来るお、江戸にては買(かつ)て来る、〈○中略〉薪割木お薪(まき/○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1759.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] 倭名類聚抄 十二/灯火具 薪 纂要雲、火木曰薪、〈音新、和名多岐々(○○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1756.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭/名称
[p.0345] 揃注倭名類聚抄 四/灯火具 霊異記、炭訓安良須三、蓋対和炭訓邇古須美之名也、〈○中略〉按、須美染也、触之使物黒也、〈○中略〉説文、炭、焼木余也、急就篇注、木之已焼者曰炭、按、神仙伝雲、厳清会稽人、家貧常於山中作炭、忽遇一人与清語、不知其異人也、臨行以一巻書与清曰雲々、謂厳清於在山作炭 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0345_1803.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|炭
[p.0500] 茶道要錄 上/主法 炭之事 蒋魴が切韻に、炭は仙人厳青が造也と雲、字書に焼木未だ灰ならざる者と注す、本肥火用たり、故に見物お次にして、火の熾る事お肝要とすべし、長さ七寸五分程吉、夫より五分劣りに可伐、丸炭、割炭、輪炭有べし、輪の厚さ一寸程にすべし、末流には薄きお好む、不用也、細炭は自 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0500_1714.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|薪/名称
[p.0334] [p.0335] 飛州志 二 柴薪〈附〉国名 本土常用の薪也、通称お載す、 柴 柴木と雲い穂枝(ほに)と雲ふ、又穂木とも雲へり、凡て枝葉ともに用る小木也、他州にて麁朶と雲ふに同じ、 薪 木呂(ころ/○○)と雲い榾(ほた/○)と雲ふ又春木(○○)と雲へり、共に総名真木と称す、其木呂と榾は太く短く作る、春木は細く ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0334_1760.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0052] 倭訓栞 前編二安 あさつて 明後日おいふ、あす去て後の日といふ義也といへり、されど西土には、翌日お明日といひ、其次お後日といふ也、大後日も同じ、此明後日お俗に明後々日といひ、さヽつてともいへり、もとしあさつて(○○○○○)と呼べり、今日より第四日にあたる故也、しあ反さなるおもて、ささつてと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0052_371.html - [similar]
地部三十三|大隅国|島嶼
[p.1170] 倭訓栞 中編十三多 たねがしま 日本紀に多禰島、続日本紀に多袂島、武備志に種子島、唐書に多尼、全析兵制に種島に作れり、今大隅の国に属り、南島志に琉球の内とせり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1170_4896.html - [similar]
人部十一|言語|談話
[p.0840] 倭訓栞 前編三十三/毛 ものがたり 日本紀に談又語話およめり、文選の序に、話およみ、全析兵制に説話お訳せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0840_4983.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|やけ
[p.0163] 倭訓栞 前編三十四也 やけ 全析兵制に霞お訳せり、今も日やけなどいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0163_1010.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|鄙
[p.0201] 倭訓栞 前編四十三為 いなか 日本紀に田舎およめり、田家も同じ、万葉集に居中と書り、田居の中といふにや、又堰中といふにや、韻会に邑居為市、野廬為井と見ゆ、伊勢物語に中いなかとも見えたり、全析兵制に載る歌、 事たらぬ人も都に有ものおいなかにすむとさのみ嘆きそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0201_960.html - [similar]
人部五|身体二|涎
[p.0407] 倭訓栞 中編三十/於 おとがひ 和名抄に頷およめり、霊異記に頤、新撰字鏡に頦、又〓およみ、全析兵制に地閣お訳す、音のつがひの義成べし、俗に口おきくお頷お鼓(たヽ)くといへり、〈○中略〉おとがひで蠅逐といふ諺あり、賈子新書に、頤指而如意とみゆ、おとがひのかきかねのはづるヽお頷車差といへり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0407_2372.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|楫
[p.0700] [p.0701] 倭訓栞 前編六/加 かぢ 日本紀、倭名抄に、楫およめり、続日本紀、文徳実録に、穏およみ、旧事記には、梶およめり、万葉集には、真梶ともいへり、古へは櫓楫の類は、海川おいはず、皆かぢといふと見えたり、今いふものは舵也、日本紀に、かぢとよめり、又舵に作る、全析兵制録も同じ、或は槳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0700_3574.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|団子
[p.0579] 倭訓栞中編 十三多 だんご 団子と書り、西土の称也、伊勢におまりといひ、尾州にいし〳〵といふ、全析兵制に米円お訳せり、小麦団子は食物本草にいふ麪〓〓也とぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0579_2596.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|恐懼
[p.0757] 倭訓栞 前編四十五/於 おそれ 畏〓の類およめり、大虚(そら)より出たる語成べし、俗にそらおそろしなどもいへり、西域記に嗢咀羅(おそら)唐言上といへるも近し、新撰字鏡に懾又悸、童蒙容韻に恟、霊異記に、慓おおそるとよめり、全析兵制に怕お訳せり、〈○中略〉 おぢ 日本紀に兢戦およめり、おちる也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0757_4515.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|島嶼
[p.1203] [p.1204] 地理纂考 十二薩摩河辺郡 竹島 鹿児島県庁の南二十六里にあり、〈山川港より海上十三里、硫黄島に隷く、硫黄島は当島より南の方三里にあり、硫黄島在番より管轄す、〉平民八十二人、〈男三十六人、女四十六人、〉戸数十二、闔島山野村里隻蕩竹の一種お生茂せる故に、竹島の名お得たり、日本風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1203_5041.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0161] 倭訓栞 前編六加 かすみ 霞およめり、赤染(あかそみ)の義也、唐韻に日辺赤雲也と見えたり、あかねさす日といへるも此義也といへり、烟も同じ、うすかすみお薄烟といふ、全析兵制に、霞おやけと訳せしも亦此義也、俗に朝やけ夕やけなどいへり、秋に霞お詠ずる事万葉集に見え、文選の詩に軽霞冠秋日とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0161_996.html - [similar]
歳時部十六|納涼|名称
[p.1194] 倭訓栞 前編十二須 すヾみ 納凉おいふ、すヾみとるなどもよみ、日本紀に避暑お訓ぜり、今京師六月七日より晦日までの風俗は、祓の遺意成べし、凉床は遵生八揃、凉棚は天宝遺事に見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1194_5143.html - [similar]
遊戯部三|将棊|七国将棊
[p.0142] 五雑組 六/人 司馬温公製七国象棋法、亦是推広象戯遺意而近於腐煉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0142_586.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1165] 日本歳時記 四五月 四日 国俗今日艾菖蒲お屋ののきに挟む、 按ずるに、歳時記に、五月五日艾おむすびて、人の形のごとくして戸上にかくれば、毒気おはらふと見えたり、国俗艾菖蒲おのきに挟むも、かヽる遺意なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1165_5009.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|生飯
[p.0431] 三省録 二飲食 食は人の天なりといふて、食なければ一日もたちがたきもの也、故に古人は食するごとに、先づ食お少しばかりとり分けて、先代飲食おはじめたる神へ備へ祭りしと謂り、今も僧家には素飯(さば)のめしとて、先づ食お少し取わくる事あり、また片田舎の野人は、今も食せざるさきに飯おいたゞき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0431_1903.html - [similar]
器用部十二|家什具|箒種類
[p.0719] 倭訓栞 前編十四/多 たまはゝき 万葉集に、春正月三日召侍従竪子王臣等令侍於内裏之東屋垣下、則賜玉箒四宴と書し、また玉箒かりこ鎌麻呂とも見えたれば、地膚おいふなるべし、本草にも玉彗玉帚の名あり、今いふものは筥根草の茎にてこしらへたる也、〈○中略〉南都東大寺正倉院に、子日鋤及玉箒ありて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0719_4070.html - [similar]
歳時部十七|七月七日
[p.1215] 七月七日は、古来其夜お賞し、是お七夕と雲ふ、七夕は古は、なぬかのよと呼びしが、後にたなばたと雲ふ、棚機(たなばた)つ女の省言にて、織女お雲ふなり、支那の俗説に雲ふ、此夜牽牛織女の二星相遇ふ、巧お之に乞へば、其願お得と、故に我朝廷に於ても、乞巧奠の設ありて、織女祭とも称す、後世民間に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1215_5197.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|賀儀用餅
[p.0567] 骨董集 下編末 宿世焼(○○○)異制庭訓遊戯の名目おならべいへるうちに、宿世結、宿世焼といへる名目あり、宿世結は、先板の巻にもいへるごとく、今の世の縁結也、さて宿世焼の事お考ふるに、増補越後名寄〈著作堂蔵〉巻三十二に雲、正月十五日、左義長の燃残りの木お、宅の炉中に焼、其火にて縁結の糕焼 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0567_2538.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|蓬萊
[p.0836] 日本歳時記 一正月 元日、〈◯中略〉礼終て春盤おなむ、 和国の風俗にて、盤上に松竹、鶴亀などお作てすへ、栗、榧、海藻、海鰕、みかん、かうじ、たちばな、米、柿などつみかさねて、これおなむ、歳初に来る賀客にも是おすヽむ、是お蓬萊といふ、蓬萊は仙嶋なれば、その名とするならし、もろこしにも春 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0836_3722.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|私人嘉祥
[p.1213] 諸国図会年中行事大成 四六月 十六日嘉定喰〈〇中略〉 今日公家武家嘉定の御祝あり、所謂嘉定通宝十六枚おもつて、食物お買調へて服すれば、其家に福あり、故に今に至て其例にならふ、又嘉通と勝と訓近し、軍に勝の義に取て、特に武家吉兆銭とす、此日五色の団子、并に諸品の肴お、土器両箇に盛、各白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1213_5194.html - [similar]
人部八|生命|死雑載
[p.0666] 古今著聞集 十三/哀傷 西行法師当時より釈迦如来御入滅の日、終おとらんことおねがひて、よみ侍ける、 ねがはくははなのもとにて春しなんその二月のもち月のころ、かくよみてついに、建久九年二月十五日に往生おとげてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0666_3854.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|朝廷涅槃
[p.1062] [p.1063] 四座講式 涅槃講式 先総礼 拘尸那城跋提河、在娑羅林双樹下、頭北面西右脇臥、弐月十五夜半滅、南無大恩教主釈迦牟尼如来、生々世々値遇頂戴、 次導師著座 次法用 次表白 敬白大恩教主釈迦牟尼如来、涅槃遺教、八万聖教、娑羅林中五十二類、一々微塵毛端刹海不可説不可説、三宝境界而言、 夫 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1062_4534.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|法親王
[p.1476] [p.1477] 中右記 長治二年十一月十九日、従殿下〈◯藤原忠実〉被仰雲、去夜亥時許、彼仁和寺二品覚行親王、已以入滅于仁和寺新造北院、〈年卅一雲々〉 法親王者、太上皇〈◯白河〉御子、母前大弐経平女也、往年出家、従寛意権大僧都、深伝真言道、其後頻関勧賞、蒙親王宣旨、并叙二品、関巡給也、出家之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1476_5673.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0646] 運歩色葉集 丹 入滅(にうめつ/○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0646_3715.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0646] 吾妻鏡 二十二 建保三年六月五日癸亥、寿福寺長老葉上僧正栄西入滅、依痢病也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0646_3717.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0646] 台記 康治三年〈○天養元年〉十一月一日戊申、朝召伶人挙楽、人伝雲、式部大輔入道敦光、以去月廿八日入滅、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0646_3716.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|系譜偽作
[p.0410] [p.0411] 塵添壒嚢抄 七 慇馭廬嶋事(おのごろしまの)〈附秋津嶋事、蜻蛉事、野馬台事、野馬台文事、宝誌和尚入滅年記事、倭面国事、東海姫氏国事、○中略〉 本朝、我朝、目域、野馬台(やばだい)なんども申めり、但野馬台〈は〉、唐より名くる名也、日本〈の〉和訓お音お借て申せる也、まとばとは同響に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0410_2243.html - [similar]
歳時部十五|涅槃|諸寺涅槃会
[p.1064] 千載和歌集 十九釈教 山階寺の涅槃会の暮がたに、遮羅入滅のむかしお思ひ、よみ侍ける、 恵章法師 もち月の雲がくれけんいにしへのあはれおけふの空にしる哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1064_4538.html - [similar]
人部一|人総載|少
[p.0063] 扶桑略記 二十六/村上 応和四年〈○康保元年〉十一月廿一日酉時、定額僧浄蔵入滅、〈○中略〉母夢天人来入懐中、覚後有娠、月満誕生、僅及四歳、読千字文、穎悟抜萃、聞一知二、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0063_395.html - [similar]
人部四|身体一|皮膚
[p.0308] 扶桑略記 二十八/一条 寛弘四年三月十三日、書写山聖空上人入滅、伝雲、沙弥聖空者、東京人也、〈○中略〉到播磨国飾磨郡書写山、造一間草庵住之、〈○中略〉身素無蟻虱、胸間肌膚(○○)彫顕阿弥陀仏像、代々宰史及当国隣国道俗、男女老少無不帰依、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0308_1672.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|夢死期
[p.0809] [p.0810] 今昔物語 十七 依地蔵示従鎮西移愛宕護僧語第十四 今昔、鎮西肥前の国の背振の山と雲ふ所は、書写の性空聖人の行ひ給る所也、山深くして貴き事此に過たる所世に無し、此れに依て仏道お修行する、止む事無き行人来り住む事不絶ず、而るに中比一人の持経者有て彼の山に住む、日夜に法花経お読誦 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0809_4817.html - [similar]
帝王部二十四|皇親上|皇子皇女不為親王
[p.1458] 季連宿禰記 元禄十六年四月三日戊寅、伝聞入江殿〈御比丘尼、後西院皇女、〉入滅、〈去月廿七日歟、御閉眼之由風聞、当座被密歟〉今夜奏聞雲雲、廃朝無之、依無親王宣下之儀歟、洛中自今夜三け日止音曲雲雲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1458_5579.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0662] 古今著聞集 十五/宿執 六はらの別当長慶は、院禅がびはのでし也、最後の時、時元とぶらひに来りたりけるに、かきおこされて、倍臚の唱歌、今一度し給へ、承らんといひければ、時元いふがごとくにしければ、ほろ〳〵となきて聞けり、入滅の時も秋風楽お聞て、三帖喚頭に至程に、遷化しにけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0662_3834.html - [similar]
人部十六|徳〈陰徳 公益 併入〉|陰徳
[p.1179] [p.1180] 近世奇人伝 二 米屋与右衛門 摂津国今つの里米屋与右衛門といへるは、儒学に長じて節倹おつとめ、富豪なれども僕に交りて、自造酒の事おなし、世渡におこたらざれば、ます〳〵富り、富るに随ひては、ます〳〵陰徳お行ふ、ある時親族の僕、主人の金百両おつかひ捨て、行へなくなりしお、さま〴 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1179_6497.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧而立志
[p.0577] [p.0578] 近世奇人伝 五 雪山 雪山は、北村三立といひしかども、世に号おもてしらる、肥後の人にして諸国に遊ぶ、文学ありしかども、独り書名高し、書法は漢僧雪機に学たり、初赤貧にして、屋破れ雨漏に、沐浴盤(たらひ)お高く釣、其下に座して書お学べり、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0577_1382.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] [p.0231] 台記 保延二年十二月四日丁酉、雪積地八九寸許、夜前雪の積也、今日は不降、予〈◯藤原頼長〉雪山お作、申終程、雪山お作了、此後予食物、自旦依作雪山、申了程、今日初食物也、凡今日食物隻一度也、食申了後又不食、久安二年十二月廿日、大雨雪、〈洛中殿上九寸〉辰刻向舟岳眺望、〈◯中略〉帰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1399.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0231] 玉海 文治元年十二月廿六日乙亥、夜雪高積殆及尺、近年之間、彙少之甚雪也、大将〈◯藤原良通〉方企雪山、二年十二月十二日乙酉、雪降及六七寸、召随身等企雪山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0231_1400.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0231] 明月記 正治二年正月十九日、雪紛々朝天晴、〈◯中略〉随身共遅参、無雲甲斐、雪朝更不可待催、払暁著毛沓参入、必えふりお可持、而被尋求之後適出来、被召仰雪山事、えふり可給之由申之、尾籠之中尾籠也、各非父祖子孫歟、無慚也、諸人不得心之故也、於今者隻可沙汰雪山也、女可為奉行者、蒙此仰成恐祗 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0231_1401.html - [similar]
人部二十八|貧〈負債併入〉|貧例
[p.0575] [p.0576] 近世名家書画談 下 雪山の失事 雪山先生は肥後熊本の人なり、代々北島三立おもて称す、〈○中略〉雪山江戸にありし時は、潔癖甚しかりしに、長崎に帰りて後、十六年ゆあみせず、つめとらず、赤貧にして、担石の儲けなけれども、崎人尊敬して、名おもて呼ぶものなく、先生とのみ雲たりとなん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0575_1375.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0224] 禁秘御抄 下 雪山 年内雪、蒙催所衆、滝口等参、春雪、沓鼻隠必可参、大内藤壺、〈弘徽殿也〉里内依便宜、蔵人下知修理職儲屋具、雪不足時、被召諸御願寺、執行奉之、滝口相具衛士及取夫上殿上舎於棟抛雪、所衆作雪山、滝口上臈三人、所衆上臈三人立庭奉行、持柄振、蔵人頭候簀子奉行〈多直衣〉蔵人候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0224_1388.html - [similar]
飲食部十一|酒下|嗜酒
[p.0774] 二老略伝 雪山先生〈○北村〉在江戸の間は、潔病甚しく万の物お洗ひきよめたるに、長崎にかへりて後、十六年の間沐浴せず、爪きらず、半風子身にあまりたり、猶産お破りたるゆえ、至て貧窮なり、然といへども崎人尊敬して、名いふ人なし、先生とのみ人々称したり、酒価なき時は写字おなして酒家につかは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0774_3317.html - [similar]
人部二十八|富|賤富
[p.0622] 近世名家書画談 下 雪山の失事 長崎には富貴なるもの多し、常に奢侈お極む、或時 人の富家筵お開き、同僚お招くことあり、此時客方より謂て曰、若雪山〈○北島三立〉先生お迎ひ、席上にて、字お作らしめば、この外の配走なしと雲、是は先生元来驕奢の家に至らざるお知りての難題なり、時に亭主頓智お出 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0622_1464.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 永昌記 嘉承元年十二月三日庚申、今日自夜雪降、深及五六寸、早旦参内、主上〈◯堀川〉於紫宸殿覧深雪、朝餉壺并藤壺前庭、被作雪山、〈雲客并滝口、所衆各競作之、予(藤原為隆)候宮御方、同令営之、〉殿上人八九輩遊舟岡、為覧初雪也、上皇〈◯白河〉於桂河胡賀辺歴覧之、近日御鳥羽也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1398.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0225] 空穂物語 楼の上上 いかヾありしふりし雪のふるまでみたてまつらねば、いとわびしけれど、ききのななきそとの給へば、宮は雪おぞ山につくらせ給て、まろと二宮とはならべてみ侍しかしと、の給まヽに、なき給ぬべければ、こと〴〵にまぎらはし給へば、いとくろうつやヽかなる御ぞに、うすすはうのからあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0225_1390.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0225] 倭名類聚抄 十五農耕具 朳 郭璞方言注雲、江東杷之無歯者為朳〈音拝、漢語抄雲江布利、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0225_1389.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0225] 河海抄 九槿 応和三年十二月廿日、令右衛門志飛鳥部常則、堆雪作蓬萊山於女房小庭、今日功畢、賜常則及画所雑色役夫三人禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0225_1391.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 続拾遺和歌集 六冬 だいばん所の壺に、雪の山つくられて侍ける朝よみ侍ける、 周防内侍 あだにのみつもりし雪のいかにして雲井にかヽる山となりけん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1396.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 続古今和歌集 二十賀 雪のいとふりつもりて侍りけるお、山のかたにつくらせ給ひけるに、うへのおのこども、歌つかうまつり侍りければ、よませ給ひける、 後朱雀院御歌 天地もうけたる年のしるしにやふる白雪も山となるらむ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1395.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 類聚名物考 地理十一 富士山 桐葉集〈名玉露藁〉富士の異字同名種々有〈万葉集歌集の証跡出すものなり〉 不二の高ね 不尽のたかね 時しらぬ山 消せぬ雪根 二つなきみね 不二の芝山 富士の小山 ふじの高山 不二の糸山 おそ見山 老せぬ山 よもぎふ山 不二の雪山 初雪やま 大やま ちはやぶるおほね山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3613.html - [similar]
天部三|雪
[p.0198] 雪は、ゆきと雲ふ、大雪は豊年の佳瑞と称して之お賞す、初雪の日は群臣参内す、之お初雪の見参と雲ふ、此日王臣に物お賜ふ、又深雪の日には、諸陣の見参お取れり、並に後世行はれず、又雪お以て巌又は島、其他雑物の象お作り、中世には雪山お作るの戯あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0198_1264.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0230] 新後拾遺和歌集 八雑秋 堀川院位におはしましける時、南殿の北面に、雪の山造らせ給ふよしお聞きて、内なる人に申し遣しける、 周防内侍 行きて見ぬ心のほどお思ひやれ都のうちのこしのしら山 返し 中宮上総 きても見よ関守すえぬ道なれば大うち山に積るしらゆき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0230_1397.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日|三旬
[p.0060] 枕草子 四 これ〈〇雪山〉いつまでありなんと、人々のたまはするに、〈〇中略〉む月の十五日までさぶらひなんと申お、御前にもえさはあらじとおぼすめり、女房などはすべて年の内つごもりまで(○○○○○○)もあらじとのみ申に、あまりとおくも申てけるかな、げにえしもさはあらざらん、ついたちなど(○○○○○○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0060_432.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0225] [p.0226] [p.0227] [p.0228] [p.0229] 枕草子 四 しはすの十よ日のほどに、雪いとたかうふりたるお、女房どもなどして、ものヽふたにいれつヽいとおほく置くお、おなじくは庭に、まことの山おつくらせ侍らんとて、さぶらひめして、おほせ事にてといへば、あつまりてつくるに、殿守司の人にて、御きよめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0225_1392.html - [similar]
天部三|雪|以雪作雑物形|雪山
[p.0229] 公任卿集 二月に雪のいとたかう降たる、ゆきよりがさうしの前に、雪の山おいとたかうつくりて、煙おたてたるに、雪のいとうふれば、からかさおおほひてたてたりければ、 東路のふじのたかねにあらねども三かさの山も煙立けり〈◯中略〉 雪の山おつくり給うて 音にきく越の白ねはしら山の雪つもりての名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0229_1393.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|脛巾/脚半
[p.0513] 倭訓栞 前編二十四/波 はゞき〈○中略〉 山城国大原の薪お売女の脛巾は、前の方にて合せ結ふ、昔建礼門院此山に入せたまひ、薪お戴き下山あるお、人買べきといへば、頓てうしろむかせたまふ、其余風也といへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0513_2661.html - [similar]
地部十八|下野国|国産/貢献
[p.0063] 海東諸国記 下野州 有火井、産硫黄、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0063_297.html - [similar]
地部三|山城国|田数/石高
[p.0256] 海東諸国記 山城州 所属郡八、水田一万一千一百二十二町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0256_1308.html - [similar]
地部四|大和国|田数/石高
[p.0301] 海東諸国記 大和州 郡十三、水田一万七千六百十四町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0301_1538.html - [similar]
地部四|河内国|田数/石高
[p.0327] 海東諸国記 河内州 郡十一、水田一万九千九十七町 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0327_1702.html - [similar]
地部五|摂津国|田数/石高
[p.0389] 海東諸国記 摂津州 郡十四、水田一千一百二十六町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0389_2011.html - [similar]
地部六|伊賀国|田数/石高
[p.0415] 海東諸国記 伊賀州 郡四、水田一千五百町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0415_2125.html - [similar]
地部六|伊勢国|田数/石高
[p.0461] 海東諸国記 伊勢州 産水銀、郡十三、水田一万九千二十四町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0461_2329.html - [similar]
地部六|志摩国|田数/石高
[p.0483] 海東諸国記 志摩州 郡二、水田九十七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0483_2431.html - [similar]
地部七|尾張国|田数/石高
[p.0523] 海東諸国記 尾張州 郡八、水田一万一千九百四十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0523_2605.html - [similar]
地部八|三河国|田数/石高
[p.0558] 海東諸国記 参河州 郡八、水田八千八百二十町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0558_2740.html - [similar]
地部八|遠江国|田数/石高
[p.0595] 海東諸国記 遠江州 郡十三、水田一万二千九百六十七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0595_2890.html - [similar]
地部九|駿河国|田数/石高
[p.0630] 海東諸国記 駿河州 郡七、水田九千七百十七町、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0630_3018.html - [similar]
地部九|伊豆国〈小笠原島附〉|田数/石高
[p.0674] 海東諸国記 伊豆州〈(中略)郡三、水田二千八百十四町、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0674_3150.html - [similar]
地部十|甲斐国|田数/石高
[p.0731] 海東諸国記 甲斐州 郡四、水田一万四千三町、〈◯四千恐四十誤〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0731_3288.html - [similar]
地部十|相模国|田数/石高
[p.0783] 海東諸国記 相模州 郡八、水田一万二千二百三十六町一段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0783_3460.html - [similar]
地部十二|武蔵国下〈江戸附〉|田数/石高
[p.0914] 海東諸国記 武蔵州 郡二十四、水田三万五千七十四町七段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0914_3829.html - [similar]
地部十三|安房国|田数/石高
[p.1017] 海東諸国記 安房州 郡四、水田四千三百四十五町八段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1017_4098.html - [similar]
地部十三|上総国|田数/石高
[p.1044] 海東諸国記 上総州 郡十二、水田二万二千八百七十六町六段、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1044_4236.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.