Results of 1 - 100 of about 1194 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 10268 山子 WITH 7884... (6.136 sec.)
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] [p.1203] 日本歳時記 四六月 十六日、此日かじやうといふ事あり、歌林四季物語にいはく、かじやうは嘉祥とかきて、仁明のすべらぎ、承和の比ほひに、御代のさか行ことおいのらせおはして、賀茂上の御やしろにたてまつりて、御はらひなどなしそめ給ひたまへり、六月十日あまり六日なん、吉日なるよし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5172.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉祥
[p.0169] [p.0170] 本朝歳事記 夏 六月十六日、此日かじやうといふ事あり、歌林四季物語にいはく、かじやうは嘉祥とかきて、仁明のすべらぎ、承和の比ほひに、御代のさか行ことお祈らせおわして、賀茂上の御屋しろにたてまつりて、御はらひなど、なしそめ給へり、六月十日余り六日なん、吉日なるよし、御うらの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0169_1147.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 倭訓栞 前編六加 かじやう 六月十六日の儀式也、仁明帝の時より事起りて、年号の嘉祥も同じきよし、鴨長明が四季物語に見えたり、後嵯峨帝の時、嘉定通寳の銭の事いへる説も侍り、されど嘉祥は宋寧宗の年号、後嵯峨帝の践祚よりは、わづか二十年前の事也といへり、禁中にてかつうともいへり、よて嘉通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5170.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 書言字考節用集 二時候 嘉祥(かじやう)〈伝雲、仁明帝朝、承和十五六月、豊後国献白亀、故朝廷設宴、改元於嘉祥、是濫觴、〉嘉定(かぢやう)〈伝雲、後嵯峨帝潜竜時、以宋嘉定銭十六文、此日適有設饌供之義、践祚後猶用其式、是権輿、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5169.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1203] 改正月令博物筌 六月 十六日 嘉祥祝〈嘉定飡、嘉定銭、かつう、仁明帝の時、豊後国より白亀お奉る、吉兆として年号お嘉祥と改む、一説に同帝の時、御代の栄お、賀茂に祈らせ給ふ、今日吉日也とて御祓あり、年号嘉定と改るとあれども、実記見えず、一説には室町家の納凉の遊に楊弓お射て、負たるもの嘉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1203_5173.html - [similar]
地部四十八|附沼|駿河国/富士沼
[p.1245] [p.1246] 東海道名所図会 五 富士沼 吉原の北にあり、富士八湖の其一也、丙辰紀行に羅山子のいへる、古への善徳寺村、今は今泉といふ、治承の戦場の遺跡はこれなりと書り、按ずるに、昔は此沼東西三里余もありて、富士川のほとりまでも続き、平氏の軍勢水鳥の羽音に驚き敗走せしも、此沼ならん、今はあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1245_5257.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|私人嘉祥
[p.1213] 諸国図会年中行事大成 四六月 十六日嘉定喰〈〇中略〉 今日公家武家嘉定の御祝あり、所謂嘉定通宝十六枚おもつて、食物お買調へて服すれば、其家に福あり、故に今に至て其例にならふ、又嘉通と勝と訓近し、軍に勝の義に取て、特に武家吉兆銭とす、此日五色の団子、并に諸品の肴お、土器両箇に盛、各白 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1213_5194.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1206] 禁中恒例年中行事 六月 十六日 嘉定 是は七嘉定とてむかし菓子七色清所より上る、黒米一升六合宛、錫盛にもりて、院中親王門跡方、堂上方所々〈江〉御祝儀下さるヽ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1206_5180.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1207] 幕朝故事談 諸侯 御嘉定の御菓子十六色なり、一品宛へぎ板に載て、御前に並置なり、御嘉定の御祝儀申上候て、御老中方、大暑の節故、入御被遊寛々頂戴可仕旨被仰渡、御簾なり、四品以上は三人宛進て頂戴、帝鑑の間衆は五人宛進て頂戴す、布衣以上の御役人迄なり、其以前に中奥御小姓衆、御給仕の習礼あ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1207_5184.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1204] [p.1205] 後水尾院当時年中行事 上六月 十六日、兼日おの〳〵嘉定おたぶ、院、女院などへは勿論参る、御所御所摂家方門跡方、その外人々時宜によりてたぶ、定たるやうなし、つねにならします方にて、嘉定何にても七種とりならべて、御前に供ず、親王御同宿のとき、女御などあるときは御相伴なり、御前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1204_5176.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] 享保集成糸綸録 四 正徳二辰年六月 一嘉定御祝之節、布衣以下之寄合五百石以上は登城、五百石以下之分者不及出仕候間、被得其意可被相触候、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5191.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1205] 禁中近代年中行事 六月 十六日 嘉定、女中ことばにかつうといふ、 昼すいせん上る、葛切の事なり、銀のはちに入る、三方に銀の大ざら七寸程の銀のちよくに、しやうゆの汁入る、銀のすくひ有、ゆのこすくひなり、御はし有 次に七かじやう むくぐわし七色、あいのかわらけ七つに入、七色の内うづら餅有、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1205_5179.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1346] 古今要覧稿 歳時 釈名 亥日餅〈年中行事秘抄〉 亥子餅〈同上〉 御厳重〈二水記、両朝時令雲、三条右大臣〈実条公〉江戸参向の時、羅山子道春に談ぜられて雲、亥子餅いつくしくかさぬる故に、厳重と称す、厳の字いつくしと訓ぜり、しかるお俗に亥の日たるによつて玄猪と雲、献猪と雲ならはすは、無根の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1346_5742.html - [similar]
方技部十三|医術四|治方
[p.0977] 漫遊雑記 上 艮山子謂、百年以来游惰之人、腹裏結癥瘕、余徴之都邑市朝之人、比々皆然、蓋太平日久、民庶藩息、金銭虚耗、奢佚日盛、則知巧之民不免病気勢也、医人施治之日、従這処下工夫、則大有俾益矣、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0977_2945.html - [similar]
動物部十|鳥三|竹鶏
[p.0724] 飼鳥必用 中 竹鶏 此鳥形鶉より大きくして、脊薄黒色に赤き府合あり、胸は浅黄にて腹赤し、近年東都表にて子お取、弐番巣迄は産生立候ゆへ、産巣親烏さへあらば、沢山子は取れべし、飼方鷓鴣に同様、此鳥何ぞ案事不及、唐方にては竹鶏のこへ聞ゆる所〈江〉は、家村に虫つかぬとて、家々に飼置よし、本 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0724_2789.html - [similar]
動物部十一|鳥四|烏雑載
[p.0845] [p.0846] 鶉衣 拾遺上 雅針 孝は百行のもとゝこそきくに、かれは反哺の孝心はありながら、いかで諦声おさへ、不祥の物ににくまれけむ、夫も夕ぐれの端居に、泊がらすの三つ四つつれたるは、清少納言もあはれとはみしお、まだ暁の鐘もならぬに、月夜あるきに起さわぎて、常に廓の夢おやぶり、かの楓橋の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0845_3337.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1208] 嘉定私記 嘉定之御規式被仰出候、慶長年中之頃〈与〉申伝候、其以前嘉定御祝儀候義之初者、元亀三年、味方原御合戦之時、羽入八幡にて嘉定銭、裏に十六〈与〉鋳附たるお被遊御拾、御利運被為思召候、折節先祖大久保藤五郎、六種の御菓子奉献候処、時節能奉差上、直に御軍勢へも被下、此度之御陣御勝利 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1208_5185.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|私人嘉祥
[p.1213] 慶長日件録 慶長十年六月十六日、従掃部頭嘉定給之、梅竜軒より鮒鰭給之、〈〇中略〉家中嘉定如例、各切麺、次自九条殿嘉定給之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1213_5195.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1202] 世諺問答 六月 とふていわく、嘉定と申事は何のゆへぞや、 答、この事はさらに本説ありがたきことにや、たヾかの銭の銘に、かぢやう通寳と侍れば、勝と雲みやうぜんお、しやうくわんするよしおぞ承および侍りし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5171.html - [similar]
姓名部六|氏上|氏人
[p.0497] 歌林四季物語 一/春 廿五日〈○正月〉の、北野のたいさくけんさくのことはじめは、菅原の氏人(○○○○○)、第一のかんだちめのなし給ふ事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0497_2609.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|供御薬
[p.0789] 歌林四季物語 一春 とそと名付くるは、なべては人のしらぬことなるべし、古き薬のかみのつたへし文には、しはくといひしくすしのはかせ、もろこしにいまそかりし頃、こしらへためりしやく方にて、屠は割なりとかや、蘇は鬼の総名など聞えて、そのあしきおにのわざはひのさきだちぬべきやくとこありて、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0789_3542.html - [similar]
歳時部五|四方拝|雑載
[p.0396] 歌林四季物語 一春 一人の御身と申せども、あさまつりごとのはじめは、いみじく心づからの本意まもらせ給ひて、元正の寅の三つにあたるころほひ、ひんがしの御庭にみゆきなりまして、天地山陵おおがみいのらせおはしまし、御属星の御拝などなさせ給ふなるべし、これひたすら御身の御ためばかりにあらず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0396_2381.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|雑載
[p.0520] 歌林四季物語 一春 さて夕つかたより、百のつかさのおりにあふかぎり、おのがさま〴〵のつかさづかさ、とりわきて外記は、ぎしきくわんのひぢもちおかしく、衛士のたく火の古代めきて、くまぐまとあかく見えわたる、ところ〴〵の机丁のかたへの、きぬかづきのおんなヽど、わがかたざまのこと、くち〳〵 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0520_2835.html - [similar]
歳時部九|年始祝一|名称
[p.0591] [p.0592] 歌林四季物語 一春 そも〳〵あら玉のとしたちかへる、くもいの庭の、御おほやけごとよりはじめものして、あまざかるひな人までも、むつきのことたつことぶきのめでたかるべきためし、はじめためりしは、こともおろかや、人の世みはしらにあたらせたまふうきあなのみやい〈◯安寧〉より、この事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0591_3012.html - [similar]
歳時部十二|年始祝四|雑載
[p.0857] 歌林四季物語 一春 正月 四方拝の神さびたる御事よ、〈◯中略〉天がしたゆたかに、国ひさしかれとの御うけひにて、ちはやぶる神の御心おとらせ給ふ事、御つぼ〳〵のあたり、みあらかのたヾずまひ、かにもりのつかさの、はヽきとり〴〵につかふまつり、けがれおやらひやるに、さヽやかなるわらはの、年た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0857_3831.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|名称
[p.1203] [p.1204] 輪池叢書 六 嘉定 嘉定、何代より起るといふこと未詳、或は平城天皇の大同中よりといひ、或は仁明天皇嘉祥元年よりといひ、又は後嵯峨院御宇よりともいひ、一説には、室町殿の御時よりともいひ、一説には、元和元年大阪事終りて、京師へ入せられ、初ての賀儀なりともいへり、諸説区々にて一決 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1203_5174.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] [p.1213] 駿府政事録 慶長十七年六月十六日、嘉定如例、日野惟心、水無瀬一斎、飛鳥井中納言、冷泉三位、土御門左馬権助、舟橋式部少輔出仕、在府之諸武士伺候、午刻出御南殿、〈御座上壇〉宰相殿、〈〇徳川義直〉中将殿、〈〇徳川頼宣〉少将殿、〈〇徳川頼房〉同相随給、日野大納言入道、水無瀬宰相入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5193.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥
[p.1202] 嘉祥は、かじやうと雲ふ、又嘉定の字お用いる、六月十六日お以て之お行ふ、其例は朝廷にては、七種の菓子お用い、幕府にては十六種の菓子お用いる、民間にても銭十六文、米一升六合お以て物お買ひ食お調へ、又は銭十六文お以て直に食物お買ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1202_5168.html - [similar]
歳時部十八|八朔|名称
[p.1285] 書言字考節用集 二時候 八朔(はつさく)〈予賀西収飲宴、故謂之田面(たのも)、或雲、起仁和帝朝、或雲、始建長年中、本説未詳、見四季物語、公事根源、蘂葉、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1285_5488.html - [similar]
植物部六|木五|浅黄桜
[p.0296] 北辺随筆 一 浅黄桜(○○○) 長明四季物語といふものに、御社のあたり、みあれ山の桜は、あさ黄なるもありて雲々とあり、今の世浅黄桜といふ物これなるべし、これよりふるきものには、いまだみおよばす、されどこの四季物語うけがたきものなれば、かへりて後にや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0296_1148.htm... - [similar]
歳時部十八|八朔|起原
[p.1287] 安斎随筆 七 一頼之祝(八月) 鴨長明四季物語に雲、〈秋上の部八月〉ついたちには、たのむの御いはひとて、むかしはさしてものし給はざりしお、小松のみかどたヾ人にてましませし比、奉りそめて、御世につかせ給ひて、昭宣公のかたものせさせ奉られしなり、いろ〳〵のくだ物お、その年の御わせにそへて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1287_5498.html - [similar]
歳時部十九|歳暮|煤払
[p.1408] 書言字考節用集 二時候 煤払(すヽはらひ/すヽはき)〈起于陽成院朝、見四季物語、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1408_5983.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|赤小豆粥
[p.0456] 倭訓栞 中編一阿 あかきおもの(○○○○○○) 四季物語に、あづきの御粥成べしといへり、古歌に、 春くればあかきおものゝあへものも恵にもれぬ御代にあふらし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0456_2022.html - [similar]
動物部十五|虫下|蜘蛛種類/蠨蛸
[p.1210] 四季物語 七 七夕の御祭は、させる事なからねども、〈○中略〉姫蜘蛛(○○○)とて、さゝやかなりし物、その机物、あるは願の糸に、いおひきぬるお図として、私の願かなへりとすることなるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1210_5060.html - [similar]
植物部十七|草六|茎立
[p.0061] 倭訓栞 中編六/久 くヽたち 万葉集に、上つけの左野のくヽたちとよめり、薹心おいふ、茎立の義也、倭名抄に〓もよめり、拾遺集物名にも見え、夫木集に、薺のくきも立にけりともよめり、四季物語七種の一にも入れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0061_320.html - [similar]
動物部十三|虫上|蝦蟇雑載
[p.1077] 四季物語 四月 みくさ清きあぜの夕くれは、秋ならねどもあはれおほかれど、蛙といふものは、えせたるむしにて、人の足にな、れ来て、ともすれば、沓の下にしかれて、うでおひしがれ、身おあやぶむ、律だつひじりなどは、此比はあしおとゞむるも、むづかしき身なるべし、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1077_4434.html - [similar]
動物部十五|虫下|蝉雑載
[p.1193] 四季物語 六 五月雨の晴間なき空も、いつしか名残なくなりて、雲の峯へ立ち重なり、いみじき金岡が手にも、かうやうには、たくみ得難う、稍の蝉の声々かしがましと、枕上うるさけれど、実にや里のかたへの、こほ〳〵と鳴る唐臼の音とは、やう変りたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1193_4992.html - [similar]
動物部十四|虫中|蛍
[p.1083] 四季物語 五 石山に詣でぬ、かへさには、蛍いくそばく、薄衣の器に包み入れて、宮の内に奉れば、ここらの御簾、或は御局のそこらに、数多放されて、晴るゝ夜の星とものせしも、いひしらず思ひたどりぬ、されどこの虫も夜こそあれ、昼は色異様に夜の光にはけおされて、劣れる虫也、まいて手に触れ身に添 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1083_4460.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|雑載
[p.0520] 四季物語 正月 夫より小朝拝のこといそがれ、また今宵の節にあふべき三のほしの位、かんだちめ、きんだち、なべての殿上のおのこ達、またき侍従の何くれ、其さだめがたき、それかれつかうまつりて、日くれにたれば、春としもなく、さむう覚るは、衛士のつかさの火たくあたりにのみ、人おほくゆすりより ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0520_2836.html - [similar]
動物部十四|虫中|〓
[p.1093] [p.1094] 四季物語 八月 なりはうつくしう玉むしなどいひて、いみじけれど声きり〴〵すはたおりかうろぎにさへおとりて、こえたてぬもあれど、此むしはやむごとなきさちあるものにて、宮のさうにて、何くれの御つぼねにも、御くしげの中、白ふんの中にまろびて、からは人おさへ、野べにすてためるなら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1093_4516.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|私人嘉祥
[p.1213] 東都歳事記 二六月 十六日 嘉祥御祝儀、諸侯御登城、良賤佳節お祝す、〈家々餅お製す、下賤の者は、銭十六文お以て食お調へ、食する事、かへつていにしへの例にかなへるにや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1213_5196.html - [similar]
歳時部十八|玄猪|名称
[p.1346] 書言字考節用集 二時候 玄猪(いのこ)〈初冬其月建亥、以亥日亥刻、食餅無病、見太平御覧、◯中略〉豕(同)〈或雲、亥能生多子、故婦人羨之、至此日供餅祀神矣、詳政事要略、四季物語、〉玄猪(げんぢよ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1346_5739.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|灯籠
[p.1270] 塩尻 十六 一二水記〈七月生御霊の事◯中略〉 一十三日、今日各灯籠進上、 按ずるに、明月記に、寛喜二年七月十四日の条に、近年民家今夜立長竿、其木梢附如灯楼物、張紙挙灯、遠近有之といへり、 賢按、四季物語に、霊屋へ火お上るなるべし、偏家の事に而はなし、 其時は、未だ官家に用ひ給はざる事明 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1270_5443.html - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|盆踊
[p.1274] 山城四季物語 四七月 十五日十六日の夜、松け崎、長谷、岩蔵、花苑踊の事、 松けさきは、本涌寺といふ堂の前にて、法花の題目にふしお付、拍子に合、老若男女おし交り、孫や子供おかたに懸てもおどるなり、此寺は、日蓮の末弟、日像の開基として、法花円純の学室なり、長谷、岩蔵、花苑にては、六字の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1274_5455.html - [similar]
方技部十五|疾病一|歯病
[p.1173] 大猶院殿御実紀 三十一 寛永十三年六月十六日、嘉定御祝旧規のごとし、御牙痛によて、その所にのぞみ給はず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1173_3684.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮒鮓
[p.0957] 鈴鹿家記 応永六年六月十六日丙寅、昨日神事御礼、嘉定本所へ相詰、源五殿右馬殿、如例年御本所へ御礼、振舞出る、昼の祝儀素麺出す、沢井殿畠中殿へ夕飯、汁、〈塩鴨牛房〉食指身、〈鯉いり酒わさび〉引て焼物ます、〈○中略〉鮒すし、鳥味噌、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0957_4073.html - [similar]
飲食部三|料理中|かんざう鱠
[p.0202] [p.0203] 嬉遊笑覧 十上飲食 和雑鱠、かざうなます、夏の料理なり、洛陽集、和雑なます蓼の酢たゝへて藍の如し、永栄料理物語に、かんざうなます、きすご、さより、かれい、えい、いかなど色々つくりまぜ候事なり、これは酢しほかげんしてあへ、けんばかりおくべきなり、又鶉汁と雲条に、せんばほねぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0202_765.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1205] 洞中年中行事 六月 十六日嘉祥御盃の事如常、女房言にかつうと雲は、嘉祥通宝の中りやくしての事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1205_5177.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1211] [p.1212] 幕朝年中行事歌合 中 二十番 右 嘉祥 千代の数敷ならべつヽもろ人の手にまかせたるけふの賜もの 嘉祥は室町の頃より初りしにや有らむ、当家にては代々の佳例となれり、六月十六日両御所大広間に渡御有、二三の間にかけて、菓子ひとくさづヽ折敷にもりて並べおく、其数二ちヾばかりもやあらん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1211_5190.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1204] 故実拾要 四 六月十六日嘉祥 是親王以下諸家中に御祝の物お玉ふ也、多くは御菓子也、但於院中黒米等おも玉ふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1204_5175.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1212] 徳川禁令考 三十年始嘉節 慶応三卯年三月廿三日 御祝儀事御廃止之件々 河内守殿御渡 大目付〈江〇中略〉 嘉祥、〈〇中略〉右御祝儀御礼等御廃之事、〈〇中略〉 右之趣向々〈江〉可相触候 三月 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1212_5192.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1208] 殿居囊 武家年中行事 六月十六日、五時染帷子長、嘉祥御祝儀、万石以上、同嫡子、高家、交代寄合、無官之面々、雁之間詰、御奏者、菊之間御縁頬詰、同嫡子共、諸番頭、諸物頭、御三卿家老、諸役人、御番方、五百石以上之寄合、御留守居子共、大番頭子共、御医師御同朋迄出仕、御菓子頂戴、御三家方出仕 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1208_5186.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1211] 要匡弁志 一年中行事 同〈〇六月〉十六日 一嘉祥為御祝儀、辰刻前出仕、染帷子長袴、 一国主、御連子方、溜詰、御譜代大名、并外様大名、嫡子とも、高家、交代寄合、無官之面々、雁之間詰、御奏者番、菊之間御縁頬詰、同嫡子共、諸番頭、諸物頭、御三卿御家老、諸役人御番方、五百石以上之寄合、御側、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1211_5188.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|幕府嘉祥
[p.1207] 武徳編年集成 四十四 慶長三年六月十六日、夜に入嘉祥の祝あり、秀吉は上段褥の上に蒲団お布て著座、秀頼其傍に侍座せらる、其下段中央に、片木に色々の菓子お積んで並べ置、此席へは、中老、五奉行、近習のみ出座して是お頂戴す、其余毎席如是の品々の菓子積み置、官職の高下に依て其席お異にし、皆菓 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1207_5183.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1207] 憲法類編 二十三 嘉祥米并玄猪御祝の事 第三百廿一 戊辰〈〇明治元年〉六月三日 来る十六日嘉祥に付、従当年嘉祥米被下候間、来る十二日十三日巳刻より未刻迄、会計官へ申出可有之候事、 但他国在勤之向へは不被下候事、 第三百廿二 己巳〈〇明治二年〉六月 日弁事達 今後嘉祥米、官中之輩へは不被下候 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1207_5182.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1205] 禁中年中行事 六月 十六日 御嘉通 〈院中摂家親王門跡御連枝方、内々公家衆女中方御内上下〈江〉被下、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1205_5178.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|寺社参賀
[p.0687] 官中秘策 十六年中行事 一正月六日寺社御礼〈◯中略〉 一当日寺社御礼之由来者、神君御父広忠公、天文十八年己酉六日逝去し給ふ、時に御年二十四歳にて、大樹寺に奉葬、瑞雲院殿応政道幹大居士と奉称而、六日は御忌日たるによりて、諸出家年始お賀する日と定め玉ふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0687_3239.html - [similar]
器用部三|飲食具三|折敷種類
[p.0154] 諸家系図纂 二十/橘 梶川系図 正治〈(中略)宿主賀出頭、角切折敷(○○○○)菱餅おすへ進雲、正治悦喜して則為家紋、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0154_949.html - [similar]
姓名部七|家紋|以器物為紋
[p.0543] 諸家系図纂 二十/橘 梶川系図 正治〈○中略〉 宿主賀出頭、角切折敷に菱の餅おすえ進ず、正治悦喜、則為家紋、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0543_2862.html - [similar]
地部二十六|備中国|郷
[p.0604] [p.0605] 東大寺正倉院文書 三十五 備中国大税負死亡人帳 備中国司解 申天平十一年大税負死亡人事 合九郡死亡人壱伯弐拾漆人 免税陸千四伯漆拾玖束漆把〈◯註略〉 都宇郡〈◯中略〉 建部郷(○○○)〈◯中略〉 岡本里戸丸部時麻呂西漢人志卑売〈◯中略〉 河面郷(○○○)〈◯中略〉 神沼里戸主津臣益麿建部猪麿〈◯中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0604_2586.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天正
[p.0248] 元秘別録 六 勘申年号事〈◯中略〉 天正〈切無形〉羅候也〈韻会、偵質問也、又羅伺也、左伝注、諜游偵、或作偵庚、〉 文選(○○)曰、君以下為基、民以食為天、正其末者端基本、善其後者慎其先、 老子経(○○○)曰、清静者為天下正、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0248_1942.html - [similar]
植物部七|木六|柚
[p.0432] 草木性譜 人 柚 処々に植、其樹刺あり、葉冬お経て凋まず、深緑色、本に小葉あり、春新条お生じ葉お発す、夏に至て葉間に五弁の白花お開く、香気あり、後果お結ぶ、初青色、冬に至り熟して黄色状大なり、又羅柚( /はなゆ)〈広東新語〉は果の状小なり、その新条お生ずる時、偶葉形整はずして白粉お伝(つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0432_1613.htm... - [similar]
植物部二十一|草十|つりふね草
[p.0347] 重修本草綱目啓蒙 九/芳草 赤車使者〈◯中略〉増、赤車使者はつりふねさうなり、集解蘇恭の説参考すべし、山中渓澗の傍に生ず、高さ一二尺、多く枝お生じて横に繁茂し易し、その茎紫赤色、多く水気お含み、透明潤徹にして蚯蚓の色の如し、茎の背は淡緑色なり、葉茎に互生す、形香薷(なぎなたかうじゆ)の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0347_1582.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|朝覲行幸〖附〗|朝覲式
[p.0696] 公事根源 上 朝覲行幸 二日〈◯正月〉 是は天子年の始に、上皇并母后の宮に行幸なる事有、嵯峨天皇大同四年八月に、朝きんの儀ははじまる、嘉祥二年正月廿日に、仁明の御門、母后に朝きんのため、冷泉院に行幸なる、彼時御門南階おくだりて、笏おたヾしくして跪給し事も侍にや、周礼、春日朝、秋日覲、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0696_2408.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉祥
[p.0169] 続日本後紀 十八仁明 嘉祥元年六月庚子、〈◯十三日〉改承和十五年為嘉祥元年、下詔曰、〈◯中略〉近有太宰府献白亀(○○)、所管豊之後国大分郡擬少領膳伴公家吉、於寒川石上得之、〈◯中略〉宜播茲雷雨与天下惟新、其改承和十五年為嘉祥元年、〈◯中略〉是日、大臣就八省院、奉幣帛於伊勢太神宮、及賀茂上下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0169_1145.html - [similar]
歳時部十六|嘉祥|朝廷嘉祥
[p.1206] [p.1207] 大江俊矩公私雑日記 文化三年六月十六日壬辰、嘉祥御盃、巳刻参勤、助功、常顕、俊常等四人相揃後届議奏卿包物各持参、互相振廻如例、〈〇中略〉今日持参包物、如近年黄青白饅頭十六也、 文政十一年六月十三日辛巳、嘉祥御盃長橋回文到来、如例加奉返却、留在往来、 嘉祥米申出〈山本和門印形 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1206_5181.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉祥
[p.0169] 帝王編年紀 十三仁明 嘉祥三年〈承和十五年六月十三日改元、依豊後国献白亀也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0169_1146.html - [similar]
天部三|雹|降雹
[p.0247] 文徳実録 一 嘉祥三年五月癸卯、雨雹、大如鴨卵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0247_1478.html - [similar]
地部五十|地震|震動方位
[p.1361] 文徳実録 二 嘉祥三年八月辛未、地震(○○)、従(○)西北(○○)来(○)、雞雉皆驚、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1361_5719.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1368] 文徳実録 一 嘉祥三年四月癸丑、地震、 壬戌地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1368_5773.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|仁寿
[p.0170] 皇代記 文徳 仁寿三年〈嘉祥四年四月廿八日庚午攺元、依即位也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0170_1149.html - [similar]
歳時部二十|豊凶|時候戻和
[p.1486] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年四月癸巳、天隕霜焉、風景之寒、宛似冬二月、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1486_6335.html - [similar]
帝王部四|帝号|主上
[p.0175] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月己丑、令大法師道詮等請戒、主上(○○)口受永不殺生、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0175_920.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0135] 文徳実録 一 嘉祥三年六月丙寅、有流星、頭尾転行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0135_798.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 文徳実録 一 嘉祥三年五月戊戌、石見国言、甘露降、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1094.html - [similar]
天部二|露〈甘露併入〉|甘露
[p.0174] 文徳実録 二 嘉祥三年七月乙酉、石見国献甘露、味如飴糖、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0174_1095.html - [similar]
地部三十九|橋下|山崎橋
[p.0213] 続日本後紀 十八仁明 承和十五年〈◯嘉祥元年〉八月辛卯、洪水浩々、人畜流損(○○○)、河陽橋断絶、僅残六間、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0213_1041.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1368] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年三月甲子、地震、 四月丙申、地震、 七月乙卯、地震、 庚午、地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1368_5771.html - [similar]
地部五十|地震|地震例
[p.1368] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年正月壬午、地震、 壬寅、地震、 二月庚午、地震、 三月、卯未、地震、 己亥、地震、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1368_5772.html - [similar]
歳時部五|朝賀|雨雪風寒廃朝賀
[p.0417] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年正月庚辰朔、終日雨降、先是去月廿九日亦大雨焉、因停朝賀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0417_2483.html - [similar]
歳時部五|朝賀|凶荒疾疫廃朝賀
[p.0417] 続日本後紀 十九仁明 嘉祥二年正月丙辰朔、廃朝賀、縁去年天下有洪水害、秋稼不登也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0417_2488.html - [similar]
歳時部五|朝賀|凶荒疾疫廃朝賀
[p.0417] 扶桑略紀 二十三裏書醍醐 延喜十四年正月一日戊戌、朝賀停止、依嘉祥二年去十一年等年穀不登例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0417_2490.html - [similar]
歳時部七|元日節会下〈淵酔附〉|賜禄
[p.0505] 貞信公記 延長九年正月一日、停止節会、〈◯中略〉其禄法准十六日、是嘉祥三年十一月十九日例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0505_2782.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|仁明天皇
[p.0018] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月己亥、〈◯廿一日〉帝崩於清凉殿、時春秋卌一、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0018_122.html - [similar]
帝王部十五|後宮出家〈受戒灌頂併入〉|由疾病出家
[p.0904] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月辛丑、嵯峨太皇太后〈◯嵯峨后橘嘉智子〉依病入道、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0904_3224.html - [similar]
帝王部十六|諡号|陵地為一号
[p.0943] 皇年代略記 仁明 嘉祥三年三月廿一日乙亥、崩于清涼殿、 同廿四日、葬深草山陵、号深草帝、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0943_3409.html - [similar]
帝王部十六|諡号|大行
[p.0955] 文徳実録 一 嘉祥三年四月己酉、公卿上啓曰、〈◯中略〉大行聖帝(○○○○)、〈◯仁明〉明斉日月、道括乾坤、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0955_3528.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.0990] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年三月己亥、帝崩於清凉殿、 癸卯、奉葬天皇於山城国紀伊郡深草(ふかくさ)山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0990_3760.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵樹
[p.1025] 文徳実録 一 嘉祥三年四月辛酉、遣左近衛将曹粟田真持於深草陵、〈◯仁明〉列栽樹木、間以一丈、相襲成行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1025_3984.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|后妃陵
[p.1031] 文徳実録 一 嘉祥三年五月辛巳、嵯峨太皇太后〈◯嵯峨后橘嘉智子〉崩、 壬午、葬太皇太后于深谷山、遺令薄葬、不営山陵、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1031_4035.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|修築
[p.1082] 文徳実録 一 嘉祥三年四月乙丑、先是深草陵〈◯仁明〉窣堵婆所蔵陀羅尼自発落地、遣参議伴宿禰善男就加安置、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1082_4258.html - [similar]
帝王部二十五|皇親下|内親王入道
[p.1480] 続日本後紀 一九仁明 嘉祥二年閏十二月庚午、此月四品安勅内親王入道上表還爵品許之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1480_5686.html - [similar]
天部二|星〈天河併入〉|流星
[p.0135] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年正月己酉、有如流星者、経天落東、其大如月、光色赤青、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0135_797.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|落雷
[p.0293] 文徳実録 一 嘉祥三年六月己酉、雷震西寺刹柱、剥取其竿、中央一許丈、去落於右馬頭藤原朝臣春津宅、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0293_1729.html - [similar]
地部二十四|石見国|郷
[p.0494] 文徳実録 二 嘉祥三年八月丙辰、公卿抗表曰、〈◯中略〉石見国守従五位下笠朝臣岑雄等奏称、所管安濃郡川合郷(○○○)甘露降、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0494_2077.html - [similar]
地部二十九|伊予国|村里/名邑
[p.0879] 文徳実録 一 嘉祥三年五月壬午、故老相伝、伊予国神野郡、昔有高僧名灼然、称為聖人、〈◯中略〉先是郡下橘里(○○)月孤独姥号橘嫗、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0879_3821.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0225] 続日本後紀 十八仁明 承和十五年〈◯嘉祥元年〉八月辛卯、洪水浩々、人畜流損、河陽橋断絶、僅残六間、宇治橋傾損、 ◯按ずるに、此事伊呂波字類抄に承和十四年に作るは誤れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0225_1129.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|天喜
[p.0190] 元秘別録 一 永承八年正月十三〈◯三恐一誤〉日改元、〈天喜〉依変異也、〈◯中略〉 右中弁平定親朝臣(○○○○○)〈◯中略〉天喜抱朴子(○○○)曰、人主有道、則嘉祥並臻、此則天喜也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0190_1313.html - [similar]
歳時部十四|内宴|内宴例
[p.1046] 続日本後紀 二十仁明 嘉祥三年正月己亥、此日内宴也、縁聖躬不予、不御仁寿殿、於清凉殿垂御簾、覧舞妓、大臣已下文人已上陪宴、日暮賜禄有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1046_4489.html - [similar]
帝王部七|即位上|即位以後祭神
[p.0390] 文徳実録 一 嘉祥三年四月甲子、帝即位於大極殿、 六月丁卯、遣散位従五位下利見王、神祇少祐正六位上中臣朝臣稗守等於伊勢大神宮、告以即位之由、百官斎戒、廃務三日、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0390_1503.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.