Results of 1 - 100 of about 1472 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 16454 鹿尾 WITH 9777... (5.544 sec.)
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0894] [p.0895] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉弁色立成の六味菜、漢語抄の鹿尾菜、并にひすきもといふ、義不詳、ひじきもといふは、其語の転ぜしなり、〈鹿尾とは鹿角に対し雲ふなるべし、六味は鹿尾の音お訛れるにや、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4028.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0894] 倭名類聚抄 十七/海菜 鹿尾菜 弁色立成雲、六味菜、〈比須木毛(○○○○)〉楊氏漢語抄雲、鹿尾菜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4026.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 本朝食鑑 三/水菜 鹿尾菜〈訓比須木毛、今称比之木也、〉釈名、六味菜、〈源順載弁色立成而証之、必大(平野)按、名義未詳、鹿無尾有短黒毛、而似此藻故名之乎、〉集解、海浜石上生而長二三寸如鼠尾之短、根円末細尖色蒼黒、晒乾変作純黒色味甘脆、俗謂能収血、未試之、今用乾者貨于四方、伊勢、志摩 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4030.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|名称
[p.0878] 藻塩草 八/草 藻いつもの花〈河上のいつもの花といへり、たヾのもおも雲也、〉おきつ藻、河藻、玉藻、〈玉もかりしくとよめり、是につき異儀あり、或はもおかりくうと雲説あり、それも玉も刈食とかけるによりて、かりはむと雲り、又はしくといへば、もおかりしくなど心得たり、しかれども、これいづれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0878_3915.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 寛政四年武鑑 本多伊予守忠京〈◯伊勢神戸〉 時献上〈四月〉鹿尾菜 宗対馬守義功〈◯対馬府中〉 時献上〈暑中〉長鹿尾藻松平備前守正升〈◯上総大田喜〉 時献上〈八月〉鹿尾菜 松平主計頭忠凭〈◯肥前島原〉 時献上〈九月〉鹿尾菜松浦壱岐守清〈◯肥前平戸〉 時献上〈御暇年旅中より〉長鹿尾藻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4034.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 毛吹草 三 伊勢 鹿尾藻 紀伊 鹿尾藻 阿波 鹿尾藻 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4033.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 大和本草 八/海草 鹿尾菜〈◯中略〉 海中石に附て生ず、円にして末尖る、乾せば黒色なり、煮て食す、貧民米にまじえて飯とし粮お助く、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4031.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|雑載
[p.0423] [p.0424] 日本書紀通証 三十五持統 青飯(ひしきおほの)〈拠訓則雑鹿尾菜之飯歟、倭名抄、鹿尾菜、和名比須木毛、古者清供専用之、見物語草紙、真告曰、霍山有道士、受青精石飯之法、故事成語考曰、青精飯亦堪供仏、山家清供、青精飯者、以比重穀也、按本草南燭木、今黒飯草、即青精也、采枝葉搗汁浸米 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0423_1876.html - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0894] 揃注倭名類聚抄 九/藻 比須枝毛、或雲比之枝毛、見伊勢物語、今俗省呼比自枝、按閩書雲、羊栖菜(○○○)生海石上、長四五寸、微黒色、出章浦、是可以充〓之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0894_4027.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 伊勢物語 上 昔男ありけり、けさうしける女の許に、ひじきも(○○○○)と雲物おやるとて、思ひあらばむぐらの宿にねもしなんひしき物には袖おしつヽも、二条の后の、まだみかどにもつかうまつり給はで、たヾ人にておはしけるときのことなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4032.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|鹿尾菜
[p.0895] 庖厨備用倭名本草 四/水菜 海藻(かいさう/ひじき)〈◯中略〉 元升〈◯向井〉曰、〈◯中略〉西国海辺に此ひじきもお取てよく煮て、日に晒乾してよくかれたるおつきくだき、米粒のごとくなして、米と同じく飯にかしぎて飢荒おすくふ、貧家は常の食にも用ふ、米飯は白く、海藻は黒し、むら〳〵白飯みえたるお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0895_4029.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|角俣菜
[p.0921] 本朝食鑑 三/水菜 鶏冠菜〈◯中略〉角脵(つのまた)菜〈此亦本朝式志摩国貢民部省、其状似鹿角状、蒼灰色、乾則黒色、如鹿尾菜、味亦稍似而不為佳、今亦儘有、其気味主治未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0921_4189.htm... - [similar]
地部二十八|阿波国|国産/貢献
[p.0809] 毛吹草 三 阿波 材木〈其数多し〉 鹿尾藻(ひぢき) 鳴門和布 火打崎燧石 撫養蛤〈碁石に用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0809_3520.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|六味 八味
[p.0009] 倭爾雅 六飲食 六味(○○)〈仏書、以甘辛鹹苦酸淡為六味、〉 八味(○○)〈又仏書、上六味如澀味不了味為八味、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0009_53.html - [similar]
方技部十八|疾病四|乳病
[p.1507] 牛山方考 中 一乳房の内に、小石の如き物ありて寒お 乳核( ○○) と雲也、或は久く其核不去ば、必膿おなし、 乳岩( ○○) となる也、十六味に、青皮、連翹、酒柴胡、酒黄芩お加て奇効あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1507_5013.html - [similar]
植物部二十五|草十四|地黄
[p.0669] 農業全書 十/薬種之類 地黄地黄是も四物湯六味丸等に入り、其外諸方に出たる良薬にて、医家多く用ゆる物なり、土地にあひたる所にては多く作るべし、たねにする根お収め置事、冬月掘取たる中にて、甚大きも宜しからず、もとより小きはあしヽ、中ほどなるおえらびて、壺にても桶にても、又わらのふごに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0669_2923.htm... - [similar]
植物部二十四|草十三|熟瓜
[p.0602] 玉造小町子壮衰書 又集神嶺之美果、聚霊沢之味菜、東門五色之(/○○○○○)菰(うり/○)、西窓七班之茄(なすび)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0602_2620.htm... - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0274] [p.0275] 東雅 十三/穀蔬 豆まめ〈◯中略〉倭名抄に、〈◯中略〉弁色立成お引て、〓豆は籬上豆也、あぢまめと雲ふと註せしものは、今俗に呼びてかきまめ(○○○○)といふ、かきまめとは即籬豆也、またひらまめともいふも扁豆也、あぢまめといふ如きは、義不詳、〈万葉集の歌に、あぢと雲ひしは鳥也、あぢまめ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1271.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0753] 東雅 十五/草卉 紅藍くれのあい 倭名抄に弁色立成お引て、紅藍呉藍並にくれのあいといふ、本朝式には紅花の字お用ゆ、俗亦用之と註せり、くれとは即呉也、あいは即藍也、万葉集に呉藍読てくれないといふは、其語の転ぜしなり、但し漢に呉藍と雲ひしものは、茎の類にして、紅藍おいふにはあらず、此に呉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0753_3332.htm... - [similar]
植物部十五|草四|葱/名称
[p.1031] 東雅 十三/穀蔬 〓き 倭名抄に、〓はき、冬〓ふゆきといふ、漢語抄に島蒜はあさつきといふ物は、本朝式文にも是お用ゆ、また水〓はなぎ、一に蔛菜といふ、今按ずるに、蔛宜作〓、唐韻に〓は水菜可食也、と見えたりと註したり、きといふ義並に不詳〈〓の類お呼びてきといふは総名なり、今俗にねぎといふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1031_4266.htm... - [similar]
天部二|霜|名称
[p.0175] 東雅 一天文 霜しも 義不詳、東北の地方にて、冬の空のきはめてさえぬる夜に、降れる霜の、木末垣ほなどに、悉皆花おなしぬるお、しらぼといふものは、即是霜華なり、しらぼとはしもといふ語の転じたるなり、其語方言には出たれど、しもといひしは、其色の白きに因れりといふ事の、徴とするには足りぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0175_1105.html - [similar]
天部四|風|名称
[p.0250] 東雅 一天文 風かぜ 義不詳、古語にさといひ、又かざといひし、皆是其語の転ぜしにて異なる義ありとも聞えず、旧事紀に、陽神朝霧お吹撥ふの気、化して風神となれりなどいふ事は、見えけれど、かぜといふ義の如きは聞えず、〈古語にかぜおさとのみ雲ひしによれば、かといひしは、上の詞助なりしに似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0250_1500.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0640] 東雅 九/器用 舶つくのふね 倭名抄に唐韻お引て、舶は海中大船也、楊氏漢語抄に、つくのふねといふと注せり、神功皇后紀にも、帆舶の字お読てほつむといひけり、つむといひ、つくといふがごときは、其語転ぜし所也とみゆれど、其義は不詳、〈つくのふ子とは、海中の大船とみへたり、つくといひ、つきと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0640_3219.html - [similar]
器用部四|飲食具四|平瓫
[p.0182] 東雅 十一/器用 盆ひらか 倭名抄に、唐韻お引て、盆は瓦器也、字亦作瓫、弁色立成にひらかといひ、俗にはほとぎといふと注せり、〈○中略〉ひらは平也、其形おいふ也、かは焼也、瓦器なるおいふ也、猶漢に瓦盆といふが如し、ほとぎの義不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0182_1097.html - [similar]
地部三十六|琉球|風俗
[p.1385] 西遊雑記 四 琉球館お一見せしに、門番ありて内に入事お禁ぜり、凡百人ばかりは鹿児島に渡り居て、琉球の産物お売買して、又は交易する事にて、何も日本の言葉お七八分もつかふと雲り、田舎よりも京へ登りて諸芸お習ふ様に、琉球人は鹿児島に渡りて学文おし、諸芸お習ふ、和歌もよみ、手跡も見事成琉球 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1385_5496.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] [p.0312] 松の落葉 三 ざおしか(○○○○) 故鈴の屋大人のいはれしは、万葉集なる、鹿の字は、みな加とよむべし、しかとよみては、いづれも文字あまりて、しらべわろし、しかにはかならず、牡鹿と牡の字おそへてかけり、心おつくべし、鹿の字おしかとよみてよろしきは、わづかにひとつふたつなりといはれき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1089.html - [similar]
天部四|風|暴風
[p.0266] 東雅 一天文 風かぜ〈◯中略〉 疾風おはやちといふは、疾速の義なりしかば、旧事紀に速漂疾風等の字お用ひて、はやちとは読れし也、〈今俗にはやてといふは、其語の転ぜしなり、◯中略〉 倭名抄には、〈◯中略〉暴風の字おしるし、漢語抄お引て、はやち又のわきのかぜと註せり、のわきといふは、にはかの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0266_1577.html - [similar]
植物部十八|草七|骨蓬
[p.0155] 東雅 十三/穀蔬 骨蓬かはほね〈◯中略〉 かはほねといふ義不詳、〈根如腐骨といふ註に依れば、その水中にありて、根腐骨の如くなれば、此名あるが如し、されば此物倭名抄にも、水菜の類に見えて、古の時には、菜蔬となして、啖ふ所の物にてありけり、葍おおほねといひ、菘おこほねと雲ひしによらば、此 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0155_783.html - [similar]
植物部二十一|草十|芹
[p.0400] 東雅 十三/穀蔬 芹せり 義不詳、倭名抄に本草お引て、水芹一名水英、せりといふ、せりおもて呼びし物も少からず、〓胡おのせりと雲ひ、一にあまあかなといひ、当帰おやませりとも、おほせりとも、うませりとも雲ひ、〓藶一にははませりといふ如き是也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0400_1785.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|石蓴
[p.0924] 倭名類聚抄 十七/海菜 石蓴 唐韻雲、蓴〈常倫反、漢語抄雲、石蓴、古毛、一雲、水葵菜、〉水葵也、弁色立成雲、海蓴、〈和名上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0924_4206.htm... - [similar]
天部一|天|名称
[p.0002] 東雅 一天文 天あめ 義不詳、我国太古の代に、あめといひし其語同じくして、其名義異なるあり、あめ又転じてあまといひしは、其斥いふ所ありと見えたり、漢字採用ひて、天読てあめとなし、あまとなすに至ては、古語の義隠れしもまたありと見えけり、〈天おあめといひ、あまといひし義、旧釈せし所も其 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0002_8.html - [similar]
植物部十六|草五|蘘荷/名称
[p.1141] 東雅 十三/穀蔬 蘘荷めが 倭名抄に、馬琬食経お引て、蘘荷はめが、赤色者為佳と註せり、即今めうがといふもの是也、義不詳、〈或人の説に、めがとは茗荷の字の音およぶなりといふ、然かるべしとも思はれず、馬琬の食経に赤色お佳とし、又本草図経にも其根似薑牙なども見えたり、めかとは其芽の赤きおい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_1141_4785.htm... - [similar]
天部四|虹〈気 陽炎併入〉|名称
[p.0311] 東雅 一天文 虹にじ 万葉集歌には、のずとよみけり、今も東国の俗にはのじともいふなり、倭名抄にはにじと読む、皆其語の転なり、其義は不詳、〈万葉集に綵読てにといふ、にといふは即綵にて、しは詞助なりしに似たり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0311_1814.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荇
[p.0449] 東雅 十三/穀蔬 荇あさヾ〈◯中略〉 あさヽの義不詳〈或人の説に、あさヽとはあさヽきなり、流水に生じて、花さくおいへりといふなり、如何があるべき、万葉集抄に、重就といふものヽ如し、あさあさといふに似たり、水浅き所にあるの義なりけむも知るべからず、又此菜に鳧癸の名あるによりて、俗にかも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0449_2014.htm... - [similar]
動物部九|鳥二|鴎
[p.0637] 東雅 十七/禽鳥 鴎かもめ 万葉集には加万目としるして、かまめと読み、また鴨妻としるして、かもめと読みけり、かまめといひ、かもめといふ、隻其語の転ぜしにて、異れる物とは見えず、かもめといふ義の如きは不詳、〈かもめとは、即鴨妻の義にて、鴨の如くにして小しきなるおいひしなるべし、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0637_2411.html - [similar]
植物部二十二|草十一|荏/名称
[p.0492] 東雅 十三/穀蔬 倭名抄穀類にしるせし所お見るに、荏読てえといひ、蘇読てぬかえといひ、香葇読ていぬえといひ、稗読てひえといふと見えたり、已上の三種并に荏により名お得し所と見えけり、荏おえといふ義不詳、韓地の方言の転ぜしに似てけり、凡我国の俗、細にして小なるものお呼びて、ぬかといふは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0492_2178.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|蒲公英
[p.0740] 東雅 十三/穀蔬 蒲公草ふぢな 倭名抄に本草お引て、蒲公草一名〓耨草、ふぢな、一にたなといふと註せり、並に義不詳、今俗にたんほヽといふもの、蒲公草即是也、〈此菜田園壟畝の間に生じぬるものなれば、たなと雲ひしにや、ふちなの義詳ならず、或人の説に、此菜一名お白鼓丁ともいへば、たんほヽの名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0740_3249.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|游堈
[p.0180] [p.0181] 東雅 十一/器用 游堈ゆか 倭名抄に、唐韻お引て、堈は甕也、楊氏漢語抄に、游堈はゆかといふ、今按ずるに、俗人大桶お呼びてゆかおけといふ是也、弁色立成におほみかといふと注せり、游堈読みてゆかといふは、字の音おもて呼びし也、おほみかといふは、おほは大也、みかは甕也、俗に大桶おゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0180_1089.html - [similar]
植物部二十六|草十五|薊/名称
[p.0737] 東雅 十三/穀蔬 薊あざみ 義不詳、倭名抄に本草お引て、薊あざみ、陶隠居曰、大小薊葉並多刺と見えて、大薊はやまあざみ(○○○○○)といふと註せり、今俗におにあざみといふは大薊也、又本草お引て、苦芺は、かまな、一にかみおこしなと註せり、かまなとは鉤芺といふ名あるに依れり、かみおこしなは不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0737_3237.htm... - [similar]
植物部九|木八|烏草樹
[p.0560] 倭名類聚抄 二十木 烏草樹 楊氏漢語抄雲、烏草樹、〈佐之夫乃紀、弁色立成説同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0560_2021.htm... - [similar]
飲食部十六|漬物|鬱萌草搗
[p.1048] 倭名類聚抄 十七野菜 鬼〓莢 楊氏漢語捗雲、鬼〓莢、〈久々散、造協二音、〉一雲鬱茂草、〈弁色立成雲、鬱萌草、今案本文不詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_1048_4486.html - [similar]
動物部二|獣二|馬形体
[p.0086] 倭名類聚抄 十一/牛馬体 夜眼(○○) 弁色立成雲、夜眼、〈与米、漢語抄説同、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0086_328.html - [similar]
動物部一|獣一|牛毛色
[p.0042] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 烏牛(○○)弁色立成雲、烏牛〈楊氏漢語抄雲、麻伊、〉黒牛(○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0042_176.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鶇
[p.0804] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鶇鳥 唐韻雲鶇、〈音東、漢語抄雲、鶇鳥豆久見、弁色立成雲、馬鳥、〉鳥名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0804_3142.html - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0990] 倭名類聚抄 十四/染色具 鴨頭草 楊氏漢語抄雲、鴨頭草、〈都岐久佐(○○○○)〉弁色立成雲、押赤草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0990_4080.htm... - [similar]
植物部八|木七|雞冠木
[p.0494] 倭名類聚抄 二十木 雞冠木 楊氏漢語抄雲、雞冠木、〈賀倍天乃木(○○○○○)、弁色立成雲、雞頭樹、加比留提乃木(○○○○○○)、今案是一木名也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0494_1818.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|游堈
[p.0180] 倭名類聚抄 十六/瓦器 游堈 唐韻雲、堈〈音剛、楊氏漢語抄雲、游堈、由賀、〉甕也、〈今案俗人呼大桶為由加乎介是、弁色立成雲、於保美加、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0180_1087.html - [similar]
器用部四|飲食具四|笊籬
[p.0274] 倭名類聚抄 十六/竹器 笊籬 弁色立成雲、笊籬〈唐韻笊音側教反、去声之軽、籬音離、楊氏漢語抄雲、無岐須久比、〉麦索煮籠也、以竹編為之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0274_1659.html - [similar]
植物部二十|草九|鬼皂莢
[p.0322] 倭名類聚抄 十七/野菜 鬼〓莢 楊氏漢語抄雲、鬼〓莢〈久々散、造協二音、〉一雲鬱茂草、〈弁色立成雲、鬱萌草、今按本文未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0322_1470.htm... - [similar]
動物部三|獣三|猫/名称
[p.0194] 東雅 十八/畜獣 猫ねこま〈○中略〉 子とは鼠也、こまとは、こまといひ、くまといふは転語也、鼠の畏るゝ所なるお雲ひし也、即今俗にねこといふは、其語の省ける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0194_661.html - [similar]
植物部十二|草一|〓
[p.0773] 東雅 十三/穀蔬 稲いね〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉〓は青稲白米也、漢語抄にみしろいねといふと註せしは、其実の白きおいひしなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0773_2908.htm... - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月
[p.0034] 東雅 一天文 しはすとは、これも漢に十二月お歳終と雲しごとく、歳の終お雲也、古語に、年おとしともいひ、とせともいひ、またちともいひし事、前に注せし事のごとく、そのちといひしは、としといふことば、一たび転じてしとなり、しといふことば、ふたヽび転じてちとなりし也、しはすといふがごとき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0034_251.html - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉糏は米麦破也、漢語抄にこめさき、一にあらもとと註せしは、〈◯中略〉こめさきとは、こめはよねの転語にて則米也、さきは裂也、其砕け裂けしお雲ふ也、即今俗に粉米(ここめ)といふ者是也、あらもとの義は未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0820_3239.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0819] [p.0820] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に、〈◯中略〉漢語抄に、〓米はましらけのよね、精細米也、稗米はしらけよね、精米也といふ、烏米一名糲米は、ひらしらけのよねといふと註せしは、しらけとは精也、〈しらとは白也、けは詞助也、〉まといふは真也、精なるおいひ、又次ぐおひらといふ、ひらとは猶 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0819_3230.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|水苔
[p.0927] 倭名類聚抄 十七/水菜 水苔 弁色立成雲、水苔一名河苔、〈和名加波奈(○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0927_4232.htm... - [similar]
植物部十二|草一|米品
[p.0814] [p.0815] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ〈◯中略〉 倭名抄に、糙は米穀雑なり、漢語抄にもみよね一にかちしねといふ、今按ずるに、本朝式等所謂為糙者舂稲成穀之名也と註せしは、もみよねとは、もみは穀也、よねは米也、米穀相雑れるお雲ひしなり、かちしねとは、かちは搗也、しねは稲也、稲お舂きて其穀お脱せ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0814_3190.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|蕨
[p.0859] 東雅 十三/穀蔬 薇蕨わらび 倭名抄に爾雅註お引て、薇蕨二字引合せ読てわらびといひ、貫衆読ておにわらびといふと註せり、爾雅及び陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、薇と蕨とは相類して同じからざる事、猶貫衆と薇蕨との如し、倭名抄に載せし所によれば、古の時には薇蕨の類、総称してわらびと雲ひしと見 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0859_3820.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|昆布
[p.0879] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に、〈◯中略〉昆布おひろめとも、えびすめともいふ、〈(中略)ひろめといふは、其闊きおいふなり、えびすめとは、蝦夷地方より出るおいふなり、俗に昆布お祝ひの物なりなどいふは、ひろめの名に取りしなり、よろこぶの義なりなどいふは、近俗に出し所なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0879_3921.htm... - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0658] 東雅 八/器用 厨子づし 倭名抄に読むこと字音の如くにして、弁色立成お引て、竪櫃は厨子別名也と注したり、さらば古の時には、此物おたてびつとも雲ひしなり、我国の厨子の事は、異邦の書にも見えし事あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0658_3701.html - [similar]
植物部二十八|藻|海蘿
[p.0922] 東雅 十三/穀蔬 海蘿ふのり 倭名抄に崔禹錫食経お引て、海蘿其性滑也、ふのりといふ、俗用布苔字と註せり、猶麪糊といふが如し、其滑にして物お粘著すべき麪糊の如くなるおいふ也、〈◯註略〉凡海苔の類、又呼びてのりといふは、皆その滑なるおいふ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0922_4197.htm... - [similar]
植物部二十八|藻|和布
[p.0883] 東雅 十三/穀蔬 藻も〈◯中略〉 倭名抄に〈◯中略〉海藻おにぎめといふ、俗用和布字、本朝令に滑海藻おあらめといひ俗用荒布字、〈(中略)にぎといひあらといふは、古語に荒妙和妙など雲ひし如くに、其皺文の粗細おもて分ち呼びしなり、にぎめおば、又わかめといひて、万葉集には、和海藻、稚海藻の字お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0883_3949.htm... - [similar]
器用部四|飲食具四|銚于/名称
[p.0201] 東雅 十一/器用 銚子さしなべ 倭名抄に四声字苑お引て、銚は焼器、似鎢錥、而上有鐶也、弁色立成にさしなべといふ、俗にはさすなべといふなりと注したり、其注せし所に拠れば、猶今の鑵子といふものゝ制の如くにして、鐶とは俗に鉉といふものおいふに似たり、さしなべとも、さすなべともいひしは、匜お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0201_1217.html - [similar]
植物部十七|草六|芸薹
[p.0073] 東雅 十三/穀蔬 蔓菁〈◯中略〉 倭名抄に芸薹おちと註せしは、即今なたね(○○○)といひて、其子お搾して油となすもの、李東璧本草に、油菜といひし是也、おちといふ義は不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0073_389.html - [similar]
動物部二十|介下|辛螺
[p.1655] 倭名類聚抄 十九/亀貝 大辛螺 七巻食経雲、大辛螺〈和名阿木〉楊氏漢語抄雲、蓼螺、一雲赤口螺、〈和名上同、弁色立成説亦同、〉小辛螺 七巻食経雲、小辛螺〈和名仁之〉楊氏漢語抄雲、蓼螺子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1655_7200.html - [similar]
動物部九|鳥二|鳰
[p.0634] [p.0635] 東雅 十七/禽鳥 桃花鳥つき 日本紀に桃花鳥読てつきと雲ひけり、倭名抄には玉、篇お引て鳭はつき赤喙自呼之鳥也、楊氏漢語抄の紅鶴、名上に同じ、俗に用鵇字、今按所出並未詳と註せり、鳭の字爾雅に鳭鷯といふ名は見えたれど、此にしてつきといふものとは見えず、〈○註略〉楊氏が雲ひし紅鶴は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0634_2394.html - [similar]
動物部九|鳥二|鷺種類
[p.0615] 東雅 十七/禽鳥 護田鳥おすめどり〈○中略〉 おすめの義不詳、後俗うすべといふは其語転ぜしなり、彫羽(たかのは)にうすべふといふ名あるは、其文此鳥に似たるおいふなり、〈或人の説に、方目本草綱目に見えたり、鴋目又名沢虞、護田鳥とも雲ふ、此にばんといふ者なりといへり、李東璧が雲ふ所の方目の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0615_2286.html - [similar]
地部一|地総載|国/名称
[p.0069] [p.0070] 東雅 三地輿 国くに 義不詳、古語にはくむとも、くもとも、またくともいひけり、皆其語の転ぜしにて、上世には天(あめ)に対しいふには、必ずくにおもて称せし事、たとへば漢に天地と雲ひしが如くにぞありける、〈前にしるせし地の条に詳なり〉 旧事古事等の記に、陰陽二神、国土お生成さむ事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0069_378.html - [similar]
植物部九|木八|石南
[p.0586] [p.0587] 東雅 十六樹竹 石楠草とびらのき 倭名抄に本草お引て、石楠草とびらのき、俗にさくなむさといふと見えたり、とびらの義不詳、さくなむさは其字の音お呼ぶ也、〈藻塩草には、石南草としるして、とべらのきと註せり、とびらといひ、〉〈とべらといふは、其語転ぜしなるべし、或人の説に、とびら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0586_2121.htm... - [similar]
動物部十|鳥三|燕/名称
[p.0773] [p.0774] 東雅 十七/禽鳥 鷰つばくらめ 倭名抄に爾雅註お引て、つばくらめといふと註せしは、即今俗につばめといふ是也、兼名苑お引て、燕に胡越二種あり、漢語抄に、胡鷰子あまどり(○○○○)といふと註せし者、即今もあまどりといふなり、義並に不詳、〈或人の説に、つばくらめとは土食(つちはみ)なり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0773_3011.html - [similar]
人部二|親戚上|父/母
[p.0135] [p.0136] 東雅 五/人倫 父ちヽ 母はヽ 上世には、父おおやといひ、母おおもといふ、〈旧事紀、日本紀等に、母の字読ておもといひけり、百済の方言にも、母もおもと雲ひけり、今も朝鮮の俗、母おおもと雲ふは、古の遺言也、我国の語、彼国に伝へしか、又彼国の語の、我国に伝りしか、凡て詳ならず、〉古 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0135_753.html - [similar]
植物部十四|草三|荻
[p.0912] 東雅 十五/草卉 荻おぎ 倭名抄に野王の説お引て、荻はおぎ、与〓相似而非一種と註せり、本草図経の如きは、菼は〓似葦而小、中実、或謂之〓、即荻也、至秋堅成、乃これお萑(すい)といふ、〓は似萑而細長、高数尺、其花其萌お呼ぶ事は、葦も荻も相同じと見えたり、さらば〓と荻とは一物にして、葦とは別 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0912_3689.htm... - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|名称
[p.1250] 東雅 二地輿 海うみ 太古の時に、あまと雲ひしは即海なり、天もと呼びてあめといひしお、其語転じてあまともいへば、其代にあまといひし語、天と海と相混ぜし事ども多かりき、〈古語にあまといひし天と、海と相混ぜしといふは、たとへば垂仁天皇の御代に来れりといふ、新羅王の子と雲ふものヽ名、古事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1250_5272.html - [similar]
植物部十四|草三|薄
[p.0921] [p.0922] 東雅 十五/草卉 薄すヽき 倭名抄に、爾雅には草の聚生お薄と雲ふ、万葉集の歌に、花薄の字よむではなすヽきといふと註せり、其註せし所の如き、薄の字すヽきと読む事、然るべしと思へりとも見えねど、また正しくいづれの字お用ゆべしといふ事も見えず、陳蔵器李東璧等の本草に拠るに、芒は爾 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0921_3744.htm... - [similar]
植物部十八|草七|莧
[p.0112] 東雅 十三/穀蔬 莧ひゆ 義不詳、倭名抄に本草お引て、莧味甘寒也など見えし事もあれば、或は其性の寒なるによりて、此名有けんもしるべからず、〈ひゆとは、冷おも莧おもいふが故也、〉染色具に、本草註お引て赤莧あり、茎葉純紫不堪食之と註せしは、これおもて染料となしける也、また陶隠居本草お引て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0112_576.html - [similar]
器用部四|飲食具四|瓼
[p.0173] 東雅 十一/器用 瓺みか 瓼さらけ 倭名抄に本朝式お引て、瓺はみか、瓼はさらけ、今按ずるに、瓼字所出未詳、弁色立成には大甕おみかと雲ひ、浅甕おさらけといふと注せり、〈○中略〉さらけとはさらは浅也、〈浅おあさといふ、あは発語の詞也、古語にさと雲ひしは細也、小也、狭也、浅也、さらといひしら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0173_1033.html - [similar]
植物部十三|草二|黍/名称
[p.0876] 東雅 十三/穀蔬 黍きび 旧事紀に、粟黍は保食神の胸より生しと見え、古事記には大宜津比売神の二耳より生しと見えたり、あはといひ、きびと雲義は不詳、〈◯中略〉きびとは、きは黄也、びは実也、みといひ、ひといふは転語なり、其実の黄なるおいふ、稷と黍との総名也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0876_3538.htm... - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓飯
[p.0392] 東雅 十二飲食 飯いひ かしきかてとは今も穀蔬の類おもて雑炊げるものゝあるこれ也、古俗凡〈そ〉物の雑り加れる事おかてといふ也、されば雑の字亦読でかてとはいふ、されど粮の字読てかてといふ事もあれば、かしきかてといふ、別に其義もやあるらん、不詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0392_1707.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0803] 東雅 十三/穀蔬 穀もみ 倭名抄に穀はもみ、日本紀私記に読てたなつものといふと註せり、其義は並に不詳、〈もみとはもはもえ也、もえとは萌也、みは実也、其萌芽お発すべき実おいふ也、(中略)穀の字の如きは、五穀といひ、六穀といひ、八穀九穀なども雲ひて、百穀といふに至りぬれば、凡穀種みな呼て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0803_3083.htm... - [similar]
植物部十七|草六|山葵/名称
[p.0080] 東雅 十三/穀蔬 薑〈◯中略〉 倭名抄に養生秘要お引て、山葵はわさび、漢語抄に山薑の字お用ゆ、今按ずるに、所出未詳と見えたり、或人の説に、わさびといふものは、蔊菜一に辣米菜といふもの是也といふなり、わさびといふ義詳ならず、漢語抄に山薑と見えしは、やまはじかみといふ事はありけん、〈蔊菜 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0080_440.html - [similar]
人部四|身体一|耳埵
[p.0337] 倭名類聚抄 三/耳目 耳埵 弁色立成雲、耳埵、〈和名美々太比(○○○○)、埵丁果反、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0337_1894.html - [similar]
人部五|身体二|板歯
[p.0399] 倭名類聚抄 三/鼻口 板歯 弁色立成雲、板歯、〈和名奴加波(○○○)、楊氏説同之、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0399_2306.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0463] 倭名類聚抄 三/手足 股 唐韻雲、脾〈傍礼反、上声之重与脾同(/○○)、弁色立成雲、団股、毛々、〉股也、〓〈公戸反、上声、〉古文股字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0463_2794.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱶
[p.1480] 倭名類聚抄 十九/竜魚 鱶魚 弁色立成雲、鱶魚、〈布可(○○)、居媛反、今按未詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1480_6422.html - [similar]
方技部十八|疾病四|苦船 苦車
[p.1523] 倭名類聚抄 三病 苦船 弁色立成雲、苦船、〈布奈夜毛非〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1523_5080.html - [similar]
植物部十四|草三|萊草
[p.0932] 倭名類聚抄 二十/草 萊草 弁色立成雲、萊草、〈上音来、和名之波(○○)、〉一名類草、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0932_3793.htm... - [similar]
植物部十四|草三|狗尾草
[p.0935] 倭名類聚抄 二十/草 狗尾草 弁色立成雲、狗尾草、〈恵沼能古久佐(○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0935_3816.htm... - [similar]
植物部二十六|草十五|白慈草
[p.0793] 倭名類聚抄 二十/草 白慈草 弁色立成雲、白慈草、〈万太布里久佐(○○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0793_3505.htm... - [similar]
植物部二十七|苔蕨|木賊
[p.0868] 倭名類聚抄 十五/膠漆具 木賊 弁色立成雲、木賊、〈度久散〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0868_3862.htm... - [similar]
植物部二十|草九|〓豆
[p.0274] 倭名類聚抄 十七/豆 〓豆 弁色立成雲、〓豆、〈〓音辺、又比顕反、和名阿知万女、〉籬上豆也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0274_1263.htm... - [similar]
植物部六|木五|桃種類
[p.0338] 倭名類聚抄 十七菓 李桃(○○) 弁色立成雲、李桃、〈都波木毛々〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0338_1272.htm... - [similar]
植物部十四|草三|藎草
[p.0934] 倭名類聚抄 十四/染色具 黄草(○○) 弁色立成雲、〈加伊奈(○○○)〉本朝式雲、〈刈安草〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0934_3806.htm... - [similar]
植物部八|木七|白膠木
[p.0479] 倭名類聚抄 二十木 樗 陸詞切韻雲、樗〈勅居反、和名本草雲、沼天(○○)、〉悪木也、弁色立成雲、白膠木、〈和名上同〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0479_1766.htm... - [similar]
植物部十五|草四|藺
[p.0997] 倭名類聚抄 二十/草 藺 玉篇雲、藺〈音吝、和名為(○)、弁色立成雲、鷺尻刺、〉似莞而細堅宜為席、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0997_4126.htm... - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0096] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 桃花馬(○○○) 弁色立成雲、桃花馬、〈葦花毛之紅色者也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0096_349.html - [similar]
動物部二|獣二|馬毛色
[p.0100] 倭名類聚抄 十一/牛馬毛 油馬(○○) 弁色立成雲、油馬、〈糟毛(○○)馬也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0100_391.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鷹種類
[p.0937] 倭名類聚抄 十八/羽族名 角鷹 弁色立成雲、角鷹、〈久万太加、今按所出未詳、但角者、毛角之義歟、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0937_3772.html - [similar]
植物部二十六|草十五|紅藍花
[p.0752] 倭名類聚抄 十四/染色具 紅藍 弁色立成雲、紅藍〈久礼乃阿井(○○○○○)〉呉藍〈同上〉本朝式雲、紅花、〈俗用之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0752_3327.htm... - [similar]
動物部一|獣一|牛種類/特牛
[p.0044] 倭名類聚抄 十一/牛馬 特牛 弁色立成雲、特牛〈俗語雲古度比〉頭大牛也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0044_197.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯛種類/鯛産地
[p.1375] 倭名類聚抄 十九/竜魚 海鯽 弁色立成雲、海鯽魚〈知沼(○○)、魚見下文、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1375_5882.html - [similar]
動物部十七|魚中|梳歯魚
[p.1435] 倭名類聚抄 十九/竜魚 梳歯魚 弁色立成雲、梳歯魚、〈東人雲阿波我良(○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1435_6214.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.