Results of 1 - 100 of about 1845 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7380 篇盃 WITH 7380 ... (8.683 sec.)
動物部二十|介下|鸚鵡螺
[p.1667] 壒囊抄 一 明衡往来に泛羽觴とあるは何事ぞ〈○中略〉 或説には海中に貝あり、鸚鵡の形に似たり、是お取て背おうがち破りて、盃に用ふ、能く泛が故にと雲雲、〈○下略〉 ○螺盃の事は、器用部飲食具篇盃条に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1667_7273.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0234] [p.0235] 壒囊抄 一 明衡往来に泛羽觴とあるは何事ぞ 是酒器名也、羽とは鳥也、觴はさかつき也、礼記にも提觴捕蟹之行専薀胸中とよめり、譬へば鳥形お作て羽に觴お居る也、其付て鸚鵡酒お好む故に彼形お作る、仍鸚鵡盃とも雲也、何れも隻鳥のさかつきと雲心なり、或説には、海中に貝あり、鸚鵡の形に似 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0234_1434.html - [similar]
人部四|身体一|髑髏
[p.0320] 続日本紀 一 高子式山人達士也、置髑髏杯時々把玩、一死生遺形骸、超然自適焉、少年輩争飲為豪挙、予独蹴額不能飲、衆笑予未達、因作髑髏杯行、自嘲、兼為髑髏解嘲、〈○下略〉 ○按ずるに、髑髏盃の事は、器用部飲食具篇盃条に詳なり、宜しく参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0320_1762.html - [similar]
動物部二|獣二|果下
[p.0109] 壒囊抄 七 明衡往来に、馬お指て果下(くはか)の類と雲は何事ぞ、 果下とは小馬(ま)の異名也、其長け三尺也、仍て是に乗ては果子低枝(くわしていし)の下おも過つべし、故に果下と雲と雲雲、援お以て宋人〓公が句雲、呼童羈我果下〓と作れり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0109_437.html - [similar]
動物部二十|介下|鸚鵡螺
[p.1667] 重修本草綱目啓蒙 三十一/介 海蠃〈○中略〉 鸚鵡螺は、あうむがひ(○○○○○)、一名ふめつのかひ(○○○○○○)、うけつ、〈大和本草、相州、〉諸州深海底にあり、潮尽の時、これお得こと、あり、形円にして扁く、高さ三寸許、闊さ七八寸許、尾平にして尖なく、大抵扁螺(したヾみ)の形に類す、色白くして紫黒色の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1667_7272.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0235] 類聚名物考 調度十四 螺盃 あふむのさかづき 今思ふに、これは二つのわかち有り、螺鈿といへるは、今雲青貝なり、また介おそのまゝすりて、盃にしたるおも雲ふ、それは漢の書に見えし所の、鸚鵡盃といへるものにて、今此方に鰒介、あるは阿古やといへる物にて、作れるものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0235_1436.html - [similar]
飲食部九|菓子|餅腅
[p.0602] 伊呂波字類抄 部飲食 餅腅〈へいたん裹餅中納煮合鵝鴨等子并雑菜也〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0602_2670.html - [similar]
動物部二十|介下|旦鮹
[p.1694] 和漢三才図会 四十七/介貝 貝鮹 章魚舟 乙姫貝 按、貝鮹、津軽処処北海有之、不時多出、或全不出、其螺大者七八寸、小者二三寸、黄白或純白、形似鸚鵡螺之輩、略如秋海棠之葉、有文理可愛、中有一小章魚、出両手於殻肩、出両足於殻後、為櫂半之象遊行、故名章魚船、一歳津軽海浜、数百成群寄来焉、人多 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1694_7432.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 北山抄 二/十一月 下酉日賀茂臨時祭事 以螺盃銅盞賜一巡、使等起座、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1389.html - [similar]
器用部四|飲食具四|盃種類/以原質為名
[p.0228] 江家次第 六/三月 石清水臨時祭 三献、〈○中略〉陪従発歌笛声、立挿頭華台〈蔵人取之立長橋東端〉置螺盃銅盞、〈盃在盞上、蔵人取之置挿頭華台頭如常、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0228_1387.html - [similar]
人部七|身体四|鬘
[p.0522] 松屋筆記 百九 髢(かづら) 史記衛康叔世家〈九丁う〉注に、左傅お引て、荘公登城、見戎州己氏之妻髪美、髠之以為夫人髢(かづら)雲々、 ○按ずるに、鬘の事は器用部容飾具篇に詳なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0522_3181.html - [similar]
人部十三|動作|沐浴
[p.1004] 石田先生事蹟 禁裏へ拝見の事有りて、参り給ふには、必沐浴したまへり、〈○中略〉 貴人へ見え給ふ時は、かならず沐浴したまへり、〈○中略〉 伊勢参宮の人お迎ひに行給ふ時は、沐浴して出で給へり、神お拝する心にて迎へ給ふとなり、自参宮したまふ時は、旅宿にて毎夜沐浴しだまへり、 先生故郷へ行き給 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1004_6048.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0235] 演繁露 十四 古爵羽觴 楚詞曰、瑶漿密勺実羽觴、張衡西京賦、促中堂之狭坐、羽觴行而無算、班婕好東宮賦曰、酌羽觴兮消憂、諸家釈羽觴皆不同、劉徳曰、酒行疾如羽、如淳曰、以玳瑁覆翠羽、於下徹上可見、劉良曰、杯上挿羽以速飲、皆非是、束晰論禊曰、逸詩雲、羽觴随波流、且以随波之用証之、若果挿羽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0235_1435.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|臣庶上巳
[p.1087] [p.1088] 本朝続文粋 一賦 羽觴随波賦〈以周公卜洛因流沈酒為韻、三月三日於秘書閣而作之、〉 江大府卿〈◯大江匡房〉 昔周公之卜城也、瞻彼東洛、建我西周、開翠樽于岸上、濫羽觴於波頭、臨玩有心、水能可滌雑穢、会飲無算、酒亦足除百憂、原夫予遊択地、歓宴伝風、其説聞于束氏、其義起自姫公、沈月才 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1087_4651.html - [similar]
歳時部十五|三月三日〈雛遊附〉|朝廷上巳
[p.1079] [p.1080] 公事根源 三月 曲水宴 三日 是はむかし、王卿など参りて、御前にて詩お作て講ぜられけるにや、御溝水に盃おうかべて、文人以下是おのむよし、康保の御記にのせられたり、又顕宗天皇元年三月上巳日、後苑に幸して、めぐり水のとよのあかりきこしめすと、日本紀に有、曲水宴は、周の世よりはじ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1079_4607.html - [similar]
器用部十一|澡浴具二|洗
[p.0611] 商売往来 飯銅(はぬどう) ○按ずるに、飯銅は古の洗なれど、後世其用お変じて、火鉢に用いたるが如し、家什具篇火鉢条参看すべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0611_3427.html - [similar]
人部七|身体四|義髪
[p.0579] 嬉遊笑覧 五/歌舞 野郎ぼうしは、もと仮髪(○○)お制せられたる故なり、〈されども猶かづらおかけたる女形ありと見えて、師宣が画にあり、〉寛文四年町触、辰正月八日、堺町、葺屋町、木挽町五丁目、諸芝居仕候者共へ被仰渡事、やらう並女がた仕候役者かづらおかけ申間敷候、但手巾綿ぼうしなどは不苦事 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0579_3356.html - [similar]
器用部三|飲食具三|四方/三方/二方/一方
[p.0166] [p.0167] 槐記 享保十二年八月十二日、参候、仰に、〈○近衛家熙〉来る十八日には、東宮御方〈○桜町〉本殿へ渡御なるべしと仰出されたり、〈○中略〉渡御の間は、諸卿お初として、末までのこらず平折敷也、還御の跡の饗応は、大臣は大臣、公卿は公卿、殿上人は殿上人と、それ〴〵に膳部おかへて、三宝(○ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0166_1003.html - [similar]
器用部二十四|雑具
[p.0533] [p.0534] 飲食具以下各篇に属せざる器物お以て雑具篇とす、衣架、鎮子、烟管、烟草入、眼鏡、爪杖、䙝器の類即ち是なり、 衣架はみぞかけと訓ず、又音お以ていかと称し、或は又衣桁の字お用いて、いかうとも称す、衣服お懸くる具なり、後世衣紋竹と称するものあり、亦此類なり、 鎮子は、ちんしと音読 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0533_2752.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 夫木和歌抄 二十七/鸚鵡 正治二年百首 寂蓮法師 あはれともいはゞやいはんことのはおかへすあふむのおなじ心に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3542.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年九月庚辰、入唐求法僧慧雲、献孔雀一、鸚鵡三、狗三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3531.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 当代記 慶長十五年九月、安南国〈天竺内と雲々〉日本え為音信、船薩摩浦〈江〉去頃著岸、進物之事、〈○中略〉 一鸚鵡一つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3539.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0889] 倭名類聚抄 十八/羽族名 鸚鵡 山海経雲、青羽赤喙能言、名曰鸚鵡、〈桜母二音〉郭璞注雲、今之鸚鵡〈音武〉脚指前後各両者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0889_3520.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 本朝食鑑 六/林禽 鸚鵡 俗訓伊牟古、源順曰、山海経青羽赤啄能言、名曰鸚鵡、必大按、此類有数種、然自華来者紅白、其余不見之、有小伊牟古者、綠色黒觜、紫脚紅掌、是綠鸚鵡之雛歟、或曰、雄者啄変丹、雌者黒不変、然則綠之雌歟未詳、大抵李時珍曰、丹味鉤吻長尾赤足金晴深目、上下目瞼皆能貶動、舌如 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3523.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0891] 飼鳥必用 中 鸚鵡 此鳥形半鶏の程、総羽白し、觜足黒し、蓮雀の立たる時は、羽の内黄色にて、能く〳〵もの真似する也、こへ大きくして耳に当る也、餌飼は籾米の類飼之也、 はたん 此鳥ははたん国の鸚鵡にて形大方也、総羽桜色也、蓮雀立たる時は、羽の裏薄丹色見ゆる、觜足黒し、鳴こへ大きく就中もの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3526.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 本朝無題詩 二/動物 聞大宋商人献鸚鵡 大江佐国 壟西翅入漢宮深、采々麗容馴徳音、巧語能言同弁士、綠衣紅觜異衆禽、可憐舶上経遼海、誰知籠中思鄧林、商客献来鸚鵡鳥、禁囲委命勿長吟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3533.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0890] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡 あうむ〈通名○中略〉 此鳥海南の産にして、北方には産せず、和産なし、故に通名なり、禽舗にてばたんと呼ぶ、今は舶来多くして、毎毎観場に出す、白鸚鵡は形大にして雌雞の如く、全身白色なり、塒に立こと鷹の如し、其頭大に觜も巨大にして短く、長闊一般なり、上味 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3524.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 台記 久安三年十一月十日庚午、伝聞、摂政〈○藤原忠通〉献孔雀鸚鵡於法皇、〈○鳥羽〉是西海荘所貢雲々、廿八日戊子、法皇借給鸚鵡於禅閤、〈○藤原忠実〉余〈○藤原頼長〉見之、舌如人、能言是故歟、但聞其鳴無言語、疑是依漢語日域人不聞知歟、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3535.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡/名称
[p.0889] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 説文、鸚鵡、能言鳥也、羅願曰、鸚鵡能言之鳥、其状似鴞、青羽赤啄足、壟右及南中皆有之、然有三種、大抵五色者猶慧、白者次之、青者為下、説者以為似小児脚指、亦其舌似小児、又鳥目下瞼貶上、唯此鳥両瞼倶動如人目、〈○中略〉按説文依鵡、玉篇広韻並雲、鵡鵡同上、原書脚上有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0889_3521.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0895] 大和本草 十五/異邦禽 秦吉了(さるか) 唐会要曰、能言勝于鸚鵡、黒色両眉独黄、一雲、色白頂微黄、頂毛有縫、又本草鸚鵡附錄詳に見えたり、範石湖が桂海志曰、鸚鵡如児女、吉了声則如丈夫、今案つぐみの大さほどあり、昔年外国より来る、其毛紺黒色、又白色もあり、其外本草に雲処の如し、人語おならひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0895_3550.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 百練抄 五/白河 永保二年八月八日、覧大宋商客楊宥所献之鸚鵡、〈九月十一日返給之〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3534.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十六/斉明 二年九月、西海使佐伯連栲縄、〈闕位階級〉小山下難波吉士国勝等、自百済還、献鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3528.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年二月庚戌朔、聖躬不予、 甲寅、御病殊劇、〈○中略〉放諸鷹犬及籠鳥、唯留鸚鵡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3540.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十九/天武 十四年五月辛未、高向朝臣麻呂、都努朝臣牛飼等至自新羅、〈○中略〉新羅王献物〈○中略〉鸚鵡二隻、鵲二隻、及種々宝物、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3529.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫拝争朝、進種々財物、拝鸚鵡一口、〈○中略〉騾二頭、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3530.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 扶桑略記 二十九/後冷泉 治暦二年五月一日甲寅、大宋国商客王満、献種々霊薬等、但鸚鵡於途中死了、隻献其羽毛、〈○又見百練抄〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3532.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0891] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0891_3527.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 本朝世紀 久安四年閏六月五日辛酉、抑去春頃、太宰府博多津、宋朝商客、渡孔雀及鸚鵡於本朝、即献宇治入道大相国、〈○藤原忠実〉大相国被伝献法皇、〈○鳥羽〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3536.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 本朝食鑑 六/林禽 九官 郎秦(す)吉了也、〈○中略〉或以九官称鸚歌、然九官者秦吉了也、鸚鵡之小也、李時珍曰、秦吉了即了歌也、今俗誤以了歌為鸚歌、華音曰、伊武古、故本邦俗以小鸚鵡呼為伊武古焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3544.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 若狭国税所今富名領主代々次第 一一色修理大夫満範〈○中略〉 同〈○応永〉十五年六月廿二日に南蕃船著岸、帝王御名亜烈進卿、番使使臣〈問丸本阿〉彼帝より日本の国王への進物等、〈○中略〉鸚鵡二対、其外色々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3537.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡渡来
[p.0892] 太閤記 十六 土佐国寄船之事 土州長曾我部居城ちようかの森かつら浜宇羅戸の湊より、十八里沖におびたゞしき大船、慶長元年九月八日寄来之旨、長曾我部方へ告来りしなり、〈○中略〉注文〈○中略〉一鸚鵡二、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0892_3538.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 重修本草綱目啓蒙 三十三/林禽 鸚鵡〈○中略〉 一種いんこ(○○○)と呼ものありて、暹羅より来る、即鸚歌の音なり、大な伯労(もず)の如く、或は伯労より大なるもあり、凡そ数十種皆羽色鮮麗比すべきものなし、丹青糸造皆及ばず、熊大古大者為鸚鵡、小者為鸚歌の文あるに因り、秘伝花鏡に鸚歌お以て子とし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3545.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳴
[p.0511] 風俗文選 三/譜 百鳥譜 支考 三光は諦時に月日星といふなるよし、むつかしとも思はめや、仏法僧と諦鳥ありて高野の山にのみ住なる、是おも三宝とこそいはめ、しかるに鶯の法華経と唱ふる、さるは世さらに老めきたるわざ也、提壼(たうこ)の美酒おかひ、布穀の袴おぬげよといふは、皆おのれがゆえならね ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0511_1821.html - [similar]
動物部十一|鳥四|音呼
[p.0893] 書言字考節用集 五/気形 音呼鳥(いんこてう)〈鸚鵡小者〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3543.html - [similar]
動物部八|鳥一|放鳥
[p.0529] 続日本後紀 二十/仁明 嘉祥三年二月庚戌朔、聖躬不予、 甲寅、御病殊劇、〈○中略〉放諸鷹犬及籠鳥、唯留鸚鵡、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0529_1891.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡雑載
[p.0893] 枕草子 三 鳥は ことゞころの物なれど、あふむいといはれ也、人のいふらんことおまねぶらんよ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0893_3541.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 続日本後紀 十七/仁明 承和十四年九月庚辰、入唐求法僧慧雲、献孔雀一、鸚鵡三、狗三、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4042.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸜鵒
[p.0808] 続日本紀 十一/聖武 天平四年五月壬子、新羅使金長孫等四十人入京、 庚申、金長孫等拝朝、進種々財物、並鸚鵡一口、鴝鵒一口、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0808_3169.html - [similar]
動物部十一|鳥四|山鵲
[p.0857] 本朝食鑑 六/華和異同 三光鳥 範成大虞衡志謂烏鳳是也、李時珍曰、能為百鳥之音、必大按雖鳥語巧、而非鸚鵡秦吉了之比、惟唱日月〓耳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0857_3381.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0987] 日本書紀 二十五/孝徳 大化三年十二月、是歳〈○中略〉新羅遣上臣大阿飡金春秋等、送博士小徳高向黒麻呂、小山中中臣連押熊、来献孔雀一隻、鸚鵡一隻、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0987_4040.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0988] 台記 久安三年十一月十日庚午、伝聞、摂政○藤原忠通献孔雀、鸚鵡於法皇、〈○鳥羽〉是西海荘所貢雲々、 四年四月五日壬辰、申孔雀於新院〈○崇徳〉見之、仁和寺法親王〈○覚性〉所献雲々、其尾頗似画孔雀、其体貌美於去年孔雀、 六日癸巳、今日返献孔雀、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0988_4048.html - [similar]
器用部四|飲食具四|介貝盃
[p.0236] [p.0237] 愚管抄 六 一後京極殿〈○藤原良経〉は、院もいみじき関白摂政かなと、よに御心にかなひて、よき事したりと、ひしと思召てありけり、〈○中略〉中御門京極に、いづくにもまさりたるやうなる家作りたてゝ、山水池水峨々たる事にてめでたくして、元久三年三月十三日とかやに、絶えたる曲水の宴お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0236_1440.html - [similar]
動物部十一|鳥四|秦吉了
[p.0896] 閑田耕筆 三 年毎に洛北今宮の御旅所、四条河原の納凉などに出る、奇獣異鳥の類さま〴〵也、〈○中略〉求歓鳥(きうくわにてう)とて見せしは、秦吉了(しんきつれう)なりとか、鵯鳥(ひよとり)よりも大に鳩より小也、色は真黒に光りあり、言語全、十二三計の童の声にて、人教へねども戯場の隣にて、かしこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0896_3554.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鸚鵡種類
[p.0890] [p.0891] 百千鳥 上 はたんあふむ(○○○○○○) 〈餌がい 西爪種、きび、米、〉 大きさあふばないん古に少し大ぶり総体白し、粉のふきたるやう成物也、毛おなでれば手へ白粉付物なり、折々頭の毛お立るなり、毛の裏かば色なり、皆黒く白く粉お付たるごとし、能馴染物なり、人の言語お真似るもあり、若鳥は真 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0890_3525.html - [similar]
姓名部八|名上|択名
[p.0610] [p.0611] 江家次第 十七 当代親王宣旨事 蔵人頭、奉仰上臘博士、令勘申御名字、兼日示気色、当日仰之、 博士進勘文〈江家不注年月日〉 三以下〈並注本文並音訓、有重紙、懸紙用檀紙、〉 勘申御名字事 某書 某 反 也 同上某 反 也 右勘申如件 年月日官姓名 頭以文刺奏之 於定被用嘉名〈○中略〉 今宮〈正 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0610_3101.html - [similar]
植物部二|木一|松利用
[p.0094] 真俗交談記 賀表松筆事、此木自何山取之哉、資実等閉目不答、頃之為長雲、此松自三笠山取之雲々、雖然菅淳茂天暦賀表、蒙勅勤此事之時、取之所松枝造(○○○)筆(○)書之畢、当家守此記雲々、資実尋其所之時、為長以扇二三度打座前、潜嘯不答、予頻雖尋之、終以隠密止問、資実雲、凡取松在所非一、春日山、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0094_355.html - [similar]
歳時部四|年号下〈逸年号併入〉|年号引文
[p.0325] [p.0326] 元秘抄 二 年号引文 論語(ろんこ)〈在良始出〉 孝経(きやうきやう)〈永範〉 礼記(らいき)〈資業〉 毛詩(もうし)〈輔正〉 尚書(しやうしよ)〈輔正〉 周易(しゆやく)〈同〉 左伝(さでん)〈同〉 論語疏(しよ)〈資長〉 孝経援神契(えんしんけい)〈光範〉 儀礼(きらい)〈成季〉 尚書伝(でん)〈実綱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0325_2189.html - [similar]
姓名都九|名中|反名
[p.0723] [p.0724] 江談抄 二/雑事 古人名唐名相通名等事又雲、古人名、唐名相通名等、三善清行、〈居逸〉田忠臣、〈達音〉紀長谷雄、〈発昭〉源順、〈具 〓〉慶保胤、〈安沢、法名心覚、〉江挙周、〈達幸〉藤明衡、〈安蘭〉江匡房、〈満昌〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0723_3604.html - [similar]
地部二十七|周防国|名称
[p.0677] 諸国名義考 下 周防 和名抄に周防、〈須波宇、国府在佐波郡、〉名義しれがたし、〈◯中略〉彦麻呂強て考るに、佐婆の転りなるべし、日本書紀お始として、佐婆郷のみ多く物に見えて、他郷の名はいと〳〵まれなり、和名抄にも国府在佐波郡とあり、佐と須とは常にしたしく通ふ音なり、防も芳も波の仮字なる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0677_2911.html - [similar]
地部二十八|淡路国|国産/貢献
[p.0782] 淡路常盤草 一淡路国雑著 土産 藤原明衡新猿楽記、諸国土産部淡路墨、今按るに、むかしは墨名物なりしにや、今はなし、俗間の書に淡路の土産お載す、武島女郎〈魚名〉辛螺、荊螺、光螺、苦竹、煎餅、飴などあり、これらはいふにたらぬものなり、土地米穀に宜しく、気味甘美にして醞醸などに殊に佳也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0782_3382.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] 世鏡抄 八十氏人振舞之事 筆は師(○○○)、紙は弟子(○○○○)、筆のまヽに何事も書よし、皺(しはより)て悪き紙に字お書ば、筆の損するが如くに、師もろともに人の口に漏て、師弟地獄に落つ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5486.html - [similar]
姓名部十|名下|作名
[p.0805] 文会雑記 一上 一寿門松の文章は、小宮山杢之進〈幕下士〉かヽれて、李江晋と作者名(○○○)おせられたり、李の字の中に木の字あり、江の字の中に工の字あり、晋は進の声おかりたり、甚だ器用の人なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0805_3956.html - [similar]
人部二十六|離別|雑載
[p.0428] 吉野楽書 一仙遊霞は斎宮の伊勢へ下給とて、勢多橋にてする楽なれば、人の別れなどの時にはすべからず、斎宮下り玉ふときは、又都へ帰り給なと雲こと有、此故に櫛もわかるヽ人にはとらせず、 ○按ずるに、斎宮別の櫛の事は、尚ほ器用部容飾具櫛条に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0428_1031.html - [similar]
植物部十一|竹|大名竹
[p.0693] 大和本草 九/竹 大名竹 倭名なり、節間長く赤黄条あり、竹柔にして不堪為器用、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0693_2523.htm... - [similar]
称量部一|度|かねさし
[p.0015] 算法地方大成 五 測器用法一甲所より目的迄の遠さお量るには、〈○中略〉目的の点より甲所の点まで曲尺(かねざし/○○)にて長お量り、〈○中略〉但縮図お画き、長さお量るには曲尺お用ふ、此余准じて知るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syoryobu/syor_1_0015_88.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 長明無名抄 不可立歌仙之由教訓事 おなじ人〈○故筑州〉常に教ていはく、〈○中略〉さてなにごとおもこのむほどに、その道にすぐれ蹌れば、きりふくろにたまらず(○○○○○○○○○○)とて、そのきこえありて、然るべき所の会にもまじはり、雲客月卿のむしろのすえにのぞむ事もありぬべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5482.html - [similar]
人部二十二|訓誡|家訓
[p.0193] [p.0194] [p.0195] 朝倉英林家誡 一於朝倉之家、不可定宿老、其身之器用忠節に可寄候事、 一代々持来候などゝて、無器用の仁に、国並奉公職被預間敷候事、 一雖為天下静謐、遠近に国目付お置き、其国々為体お被聞候はん事、専一候事、 一名作の刀、さのみ被好間敷候、其故は万匹の太刀お持たりとも、百 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0193_456.html - [similar]
地部三十四|薩摩国|名称
[p.1195] [p.1196] 易林本節用集 下 薩摩、〈薩州〉中、管十四郡、四方二日、雖小国、隣唐故備器用之、雖然無桑麻之衣服也、中上国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1195_5020.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 漢語大和故事 二 大物ははつりどり(○○○○○○○○) この諺は、万事功お積て成就すべし、急速には成がたしといはんために、大なる物は少づヽ、はつりとれとはいふなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5492.html - [similar]
飲食部四|料理下|四種物
[p.0266] 類聚雑要抄 一 一保延二年十二月日、内大臣殿○藤原頼長廂大饗差図、〈○中略〉穏座肴物、〈○中略〉 四種〈酢 塩 酒 醤〉 在箸台〈箸匙○中略〉 四種坏〈口径各二寸〉 箸台〈口径五寸、二方折立端、〉 已上、深草土器用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0266_1187.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] 沙石集 八 貧窮追出事 或山寺法師の弟子、余に貧しかりけるが、他国へ落ゆかんと、師にいとまこひけんべや御房一升入瓶はいづくにても一升入ぞ(○○○○○○○○○)と雲ける、有漏の法は繋地各別に候にやと答ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5479.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 世鏡抄 児垂髪之法儀事 前車の覆お後車のいましめ(○○○○○○○○○○○○)とすべし、唯侍は蝸牛の角お惜て、梢より身お捨て死し、虎の一毛お惜みて、含風死し、竜の竜門の滝お望て、原上の土となる事お、つや〳〵羨み思べき也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5484.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] 骨董集 上編中 宗祇の蚊帳 今俗に見えおいふといふたぐひ、虚言して自誇事お、百七八十年前の諺に、宗祇の蚊帳(○○○○○)といひたるよし、宗祇法師とおなじ、蚊帳に寐たりと、虚言して誇し者ありしより、 の諺になりしとなん ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5485.html - [similar]
方技部五|暦道上|名称
[p.0309] 東雅 七器用 暦こよみ 吾国の暦、いづれの頃に始れるといふ事さだかならず、またこよみといふ義も不詳、〈○中略〉 古語にこ(○)と雲ひしには詳細の義あり、よみ(○○)とは数おかぞふる事おいひけり、歳月日時お細かにかぞへしるせしものおいふに似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0309_1126.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] [p.0920] 瓦礫雑考 下 ちやうちんにつりがね(○○○○○○○○○○)といふ諺 さて此諺は、ちやうちん出来てよりの後のことなれば、宗鑑法師が新撰犬筑波集に、片荷かるくて持(もち)やかねけん、 釣がねおちやうちん売にことづけて とあるなどや、はじめて物に見えたるならむ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5488.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 梅園叢書 人のあしきお捨てよきお取れといふ訓物の直からむ事お欲せば、準縄規矩お用ふべし、これおばさしおきて、杓子お取りて、定規とせんには、千万年お歷るとも、直くはなるまじきことなり、今の人惡しきお取りて、身の過お覆ふは、これぞ誠の杓子定規(○○○○)なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5489.html - [similar]
姓名部七|家紋|器物施紋
[p.0569] 嬉遊笑覧 二中/器用 西鶴大鑑に、えびす橋筋に、根本浮世楊枝とし、芝居若衆の定紋おうちつけ置しに雲々とあり、其頃の俳諧集に野郎の紋やうじ付合の句、往々見えたるよし、柳亭子いへり、思ふに紋の模お作り、楊の木の軟かなれば、その模お打たるものと見ゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0569_2997.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] 枕草子 六 はるかなるもの まさひろはいみじく人にわらはるゝものかな、〈○中略〉里にとのい物とりにやるに、男二人まかれといふに、ひとりして取りにまかりなんものおといふに、あやしの男や、一人して二人のものおばいかでもつべきぞ、ひとますがめに二ますはいるや(○○○○○○○○○○○○○○)といふお、なでう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5478.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 源平盛衰記 二十二 佐殿漕会三浦事 和田小太郎〈○義盛〉申けるは、〈○中略〉君かくて御座せば、今は具に一入思ひ入て、平家お亡し、本意お遂て、君の御代になし参せ、庄園お賜り、国お知行せん事お評定し給ふべし、食お願はヾ器(○○○○○○)と雲下説の喩あり、君も疾々国々庄々お分け給り候べし、中にも義 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5481.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0644] [p.0645] 太平記 三十三 新田左兵衛佐義興自害事 奥州の国司顕家卿、陸奥国より鎌倉へ責上る時、義貞に志ある武蔵上野の兵共、此義興お大将に取立て、三万余騎にて、奥州の国司に力お合せ、鎌倉お責落して、吉野へ参じたりしかば、先帝〈○後醍醐〉叡覧有て、誠に武勇の器用たり、猶義貞が家おも可興者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0644_3174.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|嗜好
[p.0783] 名家略伝 四 夜得雨禅師 筑紫の山中にひとりの禅師あり、名お越宗、字は蘭陵といひて、何れの所の人といふことお知らず、特に夜雨お愛して、いつにても雨ふりける夜半毎に、香お焚き静坐して、暁までも睡りにつくことなし、かゝれば山村の人、はじめその名おしらざれば、たゞ何となく夜雨和尚とぞ呼け ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0783_4703.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0917] [p.0918] 大鏡 七/太政大臣道長 あがりてのよにも、かく大臣公卿七八人、二三月のうちにかきはらひうせ給ふは、けうなりしわざなり、それもたゞこの入道殿〈○藤原道長〉の御幸のかみおほし給へるにこそ侍るめれ、〈○中略〉それにまたおとゞ〈○道長兄道隆〉うせさせ給ひにしかば、いかでかは、ちごみど ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0917_5480.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0918] 北条五代記 二 岡山弥五郎木下源蔵討死の事 かるが故に、武士は先もつて文おまなび、武略おたしなんで、忠お尽し名お万天の雲井にあげ、面目おしそんにほどこさんとす、今のわかき衆は文武の学びはかつてなく、人より先だてば武威おあらはし、くびおも取と心えて、両人が如きの犬死し、却て敵に徳おゆ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0918_5483.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0920] 老人雑話 上 太閤小田原陣の前に、関東土地の図お見る、東照宮近侍す、時に真田阿波守末席にあり、太閤の雲、阿波来て図お見よ、女お中山道の先手に雲付るといへり、此時は家康と同輩に呼て図お見せ玉ふこと、国郡お何程拝領したらんよりも忝かりしと雲、阿波守は伊豆守が父也、東照宮と意趣ありて、中 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0920_5491.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] 本朝世事談綺 二/器用 烟管元和元年六月二十八日、天下一統に多波古御停止ありける、そのころ白木屋といふ者、柳原の封彊お通るに、つかれたる乞食の、菰の下にしのびて、たばこお呑お見る、渠がおもふは、かくきびしき御停止に、〓につきたる者だに、これお捨得ざる事、かほどに世の人好むなれば、近 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2453.htm... - [similar]
飲食部一|飲食総載|食時
[p.0015] 武者物語 下 古き侍の物語にいはく北条氏康公の御まへにて、御嫡子氏政公、御食の御相伴おなさるゝ時、氏康公御覧ありて、御なみだおながし給ふ様は、北条の家は、われ一だいにておわりぬるとの仰なり、氏政公は申に及ばず、家老衆までこと〴〵く興さめがほにならるゝ、其後氏康公のたまふは、たゞ今氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0015_77.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草禁制
[p.0550] [p.0551] 本朝世事談綺正誤 器用一 烟管按るに程なく御制禁の弛けりといへるはひがことなり、ひと度御禁しのありしより、今に御免はなきお、つき〴〵ことゆるやかになりもて行しなり、そがゆへにきせるのみ、御用とて名のれる職はあらず、今両国に村田屋といへる喜世留〈◯留下恐脱職字〉も、御飾御用と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0550_2454.htm... - [similar]
天部一|天|名称
[p.0004] 倭訓栞 前編二十五比 ひさかた 天の枕辞にいへり、又空とも、日とも、月とも、星とも、雲とも、雨とも属けたり、或は都ともつヾけよめるは、天都の意なるべし、鏡ともつヾけり、天鏡の義なるべし、又たヾひさかたとのみいひて、空の事、月の事としたる歌も見えたり、久かたの光りのどけき春の日に、と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0004_14.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|〓
[p.0389] 武者物語 下 古き侍の物語にいはく北条氏康公の御まへにて、御嫡子氏政公、御食の御相伴おなさるゝ時、氏康公御覧ありて、御なみだおながし給ふ様は、北条の家は、われ一だひにておわりぬるとの仰なり、氏政公は申に及ばず、家老衆までこと〴〵く興さめがほにならるゝ、其後氏康公のたまふは、たゞ今氏 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0389_1680.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] 駿台雑話 四 灯台もと暗し しばらくありて燭もて至りぬるに、翁ふとおもひよりしまゝ、燭台おさして、世俗の諺に、灯台もと暗し(○○○○○○)といふは、いかやうの事にたとへていふにやあらん、おのおのいふて見給へとあれば、座客の中ひとりいひけるは、世に何事にてもあれ、外にはかくれなき事お、其もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5487.html - [similar]
人部三十二|盗賊|名称
[p.0780] 壒囊抄 一 賊お梁上公と雲(○○○○○○○)何事ぞ、陳仲弓〈が〉家に入し盗人お雲初ける也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0780_2105.html - [similar]
動物部五|獣五|狐/名称
[p.0337] 壒囊抄 一 狐お命婦(○○)の御前と雲は何事ぞ、〈○中略〉狐お祝ふ社、女神にてましまさば、女官に準じて命婦と雲ふ、呉音にみやうぶと申せるにや、又元来其名ある神の使者なれば雲歟、人に可被尋也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0337_1225.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|修羅
[p.0914] [p.0915] 壒囊抄 一 石引物お、しゆらと雲は、何事ぞ、帝尺大石お動かす事、修羅にあらずはあるべからず、仍て名づくと雲々、加様の戯事は、声などの違は苦敷からぬにや、建仁寺大道に、表巻と雲酒あり、門前一と雲心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0914_4640.html - [similar]
人部八|生命|死
[p.0648] 壒囊抄 五 同事〈○天子崩御〉お晏駕と雲は如何事ぞ〈○中略〉 新死お捐館と雲、死すれば平生の館屋お捐義也、辞世なんど曰、同心也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0648_3733.html - [similar]
人部八|生命|臨終
[p.0661] [p.0662] 壒囊抄 五 同事〈○天子崩御〉お晏駕と雲は如何事ぞ〈○中略〉獲麟の義お属絖と雲、喩へば人の臨終の時、以綿絖属鼻穴、知息之終不終、故に爾曰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0661_3831.html - [similar]
人部七|身体四|白髪
[p.0504] 壒囊抄 三 しらがふきなるなんと雲は何事ぞ 皆白髪なるには非ず、黒自斑らに交りたる義也、日本紀に曰、白髪斑雑と書て、しらがふうきと読ぞ、ふきと雲は誤也、常に斑の字お〓に誤也、中に文お書たるはまだら也、〓はつくとよむ也、次ての義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0504_3091.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|興宴一種物
[p.0051] 壒囊抄 二 いつす物と雲は何事ぞ常に鳥目廿文の厚さ一寸ある故に、廿文各出お一寸物と雲り、甚下賤の僻言也、一種物なるべし一種物と雲事は、朝廷古来詞也、喩へば各一種物お随身して、殿上に於て興宴あり、是に擬へて下様までも、各一種物お随身して会合する也、此事昔は常に院宮に於て在ける也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0051_225.html - [similar]
飲食部六|乾飯〈麨[併入]〉|糒
[p.0478] 飯粥考 七 糒いづれも強飯お乾たるおいふ也、かれいひも亦おなじ、旧本今昔物語〈十二の巻卅一語〉に干飯の粉雲々、壒囊抄に麨乾飯屑など見ゆ、庭訓往来〈六月十一日状〉には糒袋あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0478_2157.html - [similar]
動物部十八|魚下|鱐
[p.1471] 壒囊抄 一 魚類字 鱐(さちほこ) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1471_6386.html - [similar]
動物部十八|魚下|鮪
[p.1497] 壒囊抄 二 魚類字 〓(しび) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1497_6498.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.