Results of 1 - 100 of about 1400 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 22494 抑鮓 WITH 7748... (5.300 sec.)
飲食部十四|鮓|雑載
[p.0971] 燕居雑話 六 抑鮓鮓お漬ることお、何れの書にも為鮓とのみあり、二字不雅して、詩などには入れがたし、芥隠筆記に雲く、宋景文詩、蟹美持螯日、魚香抑鮓天、用楊淵五湖、賦連〓抑鮓、といへり、これ今いふすしおおすといふによくかなへり、又鮓桶お鮓〓と雲ふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4150.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0910] 燕居雑話 三 ひざとも談合 諺にひざとも談合(○○○○○○)といふ事、出所も定かならず、其うへ膝ともと心得て居る故、何其わからぬなるべし、是は詩大雅板の篇に、先民有言、詢芻蕘、といへるに原きたるにて、卑者とも相談すると雲ことなるべし、源氏などに、大悲者おだいひざといひし例にて、ひざは即卑者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0910_5434.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0732] 燕居雑話 一 くつ〳〵笑(○○○○○) 方言に、くつ〳〵わらふと雲は、ひそ〳〵笑ふ(○○○○○○)となり、宋洪遂が侍児小名錄雲、隋煬帝幸月観、中夜凭蕭妃肩、説東宮時事、適有小黄門映薔薇叢、調宮婢衣帯、為微刺骨結、笑声吃々不止雲雲、〈○中略〉くつくつは吃々の字なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0732_4313.html - [similar]
動物部八|鳥一|鳥戦
[p.0532] [p.0533] 燕居雑語 三 湯島根生院群雀 天保四年癸巳の七月半の比より、湯島根生院の境内樹木喬々然として、蔚茂したるが中に、黄昏より雀幾百千といふことお知らず群集りける、凡一月ばかり、皆二隊に分れて、闘ひつゝ地に墜て死するも有るなどゝて、見に集る者多かりき、瑜〈○日尾〉も講書の帰るさに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0532_1899.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鶚鮓
[p.0971] 皇都午睡 初編中 鮓鮓鵢鮓(みさごずし)は、鵢と雲鳥、沖にて浮みいる魚お爪にかけ、海岸の巌に生たる藻お掻分て埋み置お、海士の子藻の影より是お取食する也、藻の上より取る時は、重ねて漬る事なし、下よりとる時は、しけ日和の食料にとか、いやが上にも漬置物也とて、海辺の者に聞たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4147.html - [similar]
飲食部十四|鮓|筥鮓 握鮓
[p.0953] [p.0954] 守貞漫稿 後集一食類 鮓江戸、今製は握り鮓(○○○)也、雞卵焼、車海老、海老そぼろ、白魚、まぐろさしみ、こはだ、あなご甘煮、長のまヽ他、 玉子〈○図略、下同、〉 玉子巻〈飯に海苔お交へ干瓢お入る〉 海苔巻〈干瓢お巻込〉 同麁〈同上〉あなご 白魚〈中結干瓢〉 刺み〈刺身及び〉 〈こはだ等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0953_4055.html - [similar]
飲食部十四|鮓|製法
[p.0964] 本朝食鑑 九鱗 魚鮓集解、作鮓法(○○○)、取生魚最鮮者、去腮腸及鱗、洗浄数次、先用白塩圧魚者一周時、或用塩水浸一夜、取出圧取水、或久奄者亦用、倶拭浄別煮白粳米作飯、待冷入鮓桶埋魚莫令魚、両々相捎、而隔之以飯、用木蓋致塞桶口、要当桶裏飯魚、還圧蓋上以両三石、令緊縛之、経両三日而鮓水溢于 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0964_4111.html - [similar]
植物部六|木五|桜/名称
[p.0283] [p.0284] 倭訓栞 前編十佐 さくら 桜おかりてよめり、沈休文詩に、山桜発欲然、註に果木名、朱色如火然也と見え、王荊公詩に、山桜抱石映松枝、司馬温公詩に、紅桜零落杏花開と見えたるは別品なるべし、神代紀に、木の花開耶姫ありて、伊勢朝熊の神社に、桜樹お其霊とせし事、古記に見えて、桜の宮とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0283_1100.htm... - [similar]
遊戯部二|囲碁〈綴五 格五併入 乱碁附〉|手法
[p.0057] 書言字考節用集 九/言辞 劫(こふ/○)〈事類、宋王景文囲碁争劫雲々、又説文、人欲去以力脅止曰劫、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0057_229.html - [similar]
飲食部十四|鮓|飯鮓
[p.0962] 風俗文選 六銘 飯鮓銘 〈吾仲〉飯鮓はいづれの時よりか、もてはやしけむ、此六条の銘物にはいへりけり、今はおほやけの奉りものにかぞふれば、下ざまの人は日お限りても待べし、まして卯の花の咲ころは、此ものヽけしきも清からんに、藤の花の咲時に、それら節おあはせたらん、いかなる人の深き心の侍 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0962_4105.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名物
[p.0967] 燕居雑話 四 蛇鮓俗に希なる食物のことによそへて蛇鮓と雲、全く拠なきにあらず、王子年拾遺記、〈前漢昭帝紀〉帝常以季秋月泛衡蘭雲鷁之舟、窮晷係夜釣於台下、以香金為鉤、〓糸為綸、丹鯉為餌、釣得白蛟、長三丈若大蛇、無鱗甲、帝曰非祥也、命大官為鮓、肉紫骨青味甚香美、班賜群臣、帝思其美、漁者 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0967_4134.html - [similar]
動物部十八|魚下|はたはた
[p.1533] 大和本草 十三/海魚 はたはた 奥州に多し、白して長七八寸、頭広く尾小なり、色銀箔の如し、味淡くして美なり、為鮓為塩淹、十月に多く捕る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1533_6636.html - [similar]
方技部十八|疾病四|下血
[p.1442] 吾妻鏡 二十九 文暦二年〈○嘉禎元年〉閏六月廿八日、今日、被定起請失之篇目、所謂 鼻血出事( ○○○○) 、書起請文後病事、〈但除本病者〉鵄烏矢懸事、為鼠被喰衣裳事、自身中令下血事、〈但除用楊枝時、并月水及痔病者、〉重軽服事、父子罪科出来事、飲食時咽事、〈但被打背之程可定失者〉乗用馬弊事、巳 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1442_4811.html - [similar]
器用部十|澡浴具一|楊枝寸法
[p.0579] [p.0580] 壒囊抄 十一 用楊枝功能並寸法ありと雲、如何、〈○中略〉 次寸法事、三寸お最小とし、一尺二寸お最大とす、其中間は可任意歟、諸経要集雲、僧祇律雲、極長十六指、極短四指、以上、若無歯者、当用灰と雲雲、今此四指の量お三寸とする事、倶舎に寄一肘お、一尺八寸と定て、廿四指肘と雲り、然 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0579_3268.html - [similar]
人部二十四|誓約|起請失
[p.0381] [p.0382] 御成敗式目追加 定 起請文失条々 一鼻血出事 一書起請文後病事〈但除本病者〉 一鵄烏〓〈○〓一木作糞〉懸事 一為鼠被飡衣裳事一自身中令下血事〈但除用楊枝時、並月水女、及痔病者、〉 一重軽服事 一父子罪科出来事 一飲食時咽事〈但以打背程、可定失者、〉 一乗用馬弊事 右書起請文之間、七 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0381_848.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0925] 瓦礫雑考 下 尻尾(しつほ/○○)お見せぬ(/○○○○) 陸游が姚平仲小伝に、西子入五湖、姚平仲入青城山、他年未必不死、直是不見末後一段醜境耳、故諺曰、神竜使人見首而不見尻などあるも、似たるやうなり、但しこゝにていふは、狐狸のたぐひ、物に化(ばけ)おふせて、終に本身お顕さぬ事おいふ成べし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0925_5517.html - [similar]
人部二|親戚上|同母兄妹
[p.0175] 日本書紀 六/垂仁 四年九月戊申、皇后母兄(○○)狭穂彦王謀反欲危社稷、因伺皇后之燕居而語之曰、女熟愛兄与夫焉、於是皇后不知所問之意趣、輒対曰、愛兄也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0175_991.html - [similar]
植物部一|総載|根
[p.0002] 倭訓栞 前編二十二禰 ね〈◯中略〉 根はかくれてあらはれぬ事にいへば、宿の義に通へり、たつね(○○○)お命根といふ、種樹書に見え、こね(○○)お根鬚といふ、燕居筆語に見えたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0002_10.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0346] 芸苑日渉 一 姓氏 至近世、二字若三四字氏族、皆省為一字、其字不雅馴者、取偏傍若通音字易之、藤原氏也、省曰藤、安藤斎藤遠藤近藤族也、皆省曰藤、又省曰滕、源流不弁、婚姻何別、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0346_1996.html - [similar]
地部一|地総載|日本
[p.0008] 旧唐書 一百四十九上東夷 日本国者倭国之別種也、以其国在日辺、故以日本為名、或曰倭国、自悪其名不雅、改為日本、或雲、日本旧小国、併倭国之地、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0008_28.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0465] 八水随筆 松平大学頭殿、雨中登城の節、つか袋の代りに、甚小き傘お大小の上へかざされし也、定て深き思慮も有べけれど、外見不雅なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0465_2419.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0346] 先哲叢談 後編一 凡例 一所標姓氏、皆従其人所自称、雖然我邦姓氏、複者多而単者少矣、其複者至三四字、或不雅馴、文人之 癖、尚雅斥俗、白修為単、若南部為南、益田為田之類、截去一字、今就二者言之、南則混南条南川等、田 則混田村田中等、無所取信、又至其好奇者、不啻去複為単、去字偏冠、若藤為 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0346_1997.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0345] [p.0346] 病間長語 三 姓お修することは、古もありと見えたり、文琳菅三など称したるお見て知るべし、複姓もその儘に用て、見苦からぬもあれども、あまり不雅なるは、辞お修する上からは、これも修したきは人情なり、然ども実録伝記に用ゆべきにも非ず、太宰氏〈○名純〉などは、他の称する所に拘らず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0345_1994.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|修姓
[p.0345] 刊謬正俗 姓族類 国人多複姓、或至三字四字者多、不雅馴、今或剪截書之、以混漢姓、無謂猶甚、如三耀〈○三善清行〉統〈○三統〉理平、昔日已有其例、是亦非也、今且就村田氏言之、剪上字則混田中田辺、除下字則混村井村上、将何所取信也哉、中華多複姓者、白石、南宮、西野、西郷、北野、中野、薄野、坂 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0345_1993.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床/名称
[p.0144] 県居雑錄 あ 呉床(あぐら)〈○中略〉上座(あげくら)の意なるべし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0144_893.html - [similar]
地部二十六|備後国|村里/名邑
[p.0631] 芸備国郡志 下備後土地 尾道(○○) 属御調郡、四民並居雑品之具無不有、西洋海陸之通衢、而海客商夫必投宿於此、而資用於此、〈登壇必究謂尾道曰和奴密知〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0631_2718.html - [similar]
器用部十八|坐臥具三|胡床初見
[p.0145] 県居雑錄補抄 あぐら〈○中略〉こは後のよにいへるあぐらとはちがひ、ことに大きなるものとみゆ、こゝにあぐらにいねませる、み琴弾せたまふ〈○雄略記文〉などあるおおもふべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0145_899.html - [similar]
地部三十|筑後国|村里/名邑
[p.0975] 歴世古文書 一 筑後国浄土寺、并宝琳尼寺雑掌快潤申、当国三瀦荘八院村(○○○)中分一方〈領家方〉田畠屋敷、牟田荒野等事、解状具書如此、白垣八郎入道致濫妨狼藉雲々、早西牟田弥次郎入道相向莅彼所、鎮狼藉可沙汰、居雑掌、若又有子細者、載起請之詞、可被申之状如件、 建武三年七月廿二日 沙弥判 守護 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0975_4199.html - [similar]
遊戯部四|擲石|名称
[p.0222] 県居雑錄 いしなとり 拾遺集にも、いしなとりのいしに歌かきたる事あり、右の絵に女房二人向ひいて、一人のての甲へ石ふたつみつのせ、下にも多く散てあり、しかれば今の童のいふたんまとりといふ物なり、たんまは玉とりお、小児の語にてたんまといふなりけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0222_907.html - [similar]
地部一|地総載|日東/烏卯
[p.0011] [p.0012] 和爾雅 一地理 日本国異名 日東(につとう)〈華人称日本為日東、自古而然、近世宋景濂作日東曲十首、〉 烏卯(うばう)国〈華人称日本曰烏卯、言烏日也、卯東也、見于善無畏碑、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0011_51.html - [similar]
地部四十四|山下|駿河国/富士山
[p.0763] 書言字考節用集 一乾坤 富士山(ふじさん)〈不尽、不死、不二並通用、駿州富士郡、本朝文粋、古老伝雲、山名富士取郡名也、又宋景濂日東曲、蟠根直圧三州間雲々、今按三州謂駿豆甲也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0763_3612.html - [similar]
地部四十七|河〈滝附〉|摂津国/澱川
[p.1160] 諸州めぐり 一 桂川、舟にて渡る、此河水いといさぎよし、故に都より援に来て布帛お洗ひさらすものおほし、宋景濂が日東の曲に、渭水西流曲似釣といへるは此川なるべし、是より松尾の社右にみゆ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1160_4907.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0729] 名物六帖 人事四/性行笑諦 哄堂(わらふ/どよめく)〈宋元懐撫掌錄、賓主為之洪堂、又哄堂大笑、〉 轟笑(とヽろきわらふ)〈幽棲志、宋景濂徜佯梅花間、轟笑竟日、 大囅(おほわらひ)撫掌錄、満座大碾、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0729_4280.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|私礼
[p.0740] 雑話筆記 二 和州高取の城には、古来よりの例にて、毎年正月の礼物に、城下の町人お始め、各々手比の一人持の石一つ宛お持て、城へ礼すると雲へり、高取は至て高き山城なり、山城お敵の攻るに、石お投るに如くことなし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0740_3364.html - [similar]
器用部二十|灯火具上|灯台雑載
[p.0231] 駿台雑話 四 灯台もと暗し 宵の間過る程こゝにありて、御物語承らんとて、各坐につきけり、しばらくいりて燭もて至りぬるに、翁ふとおもひよりしまゝ、燭台おさして、世俗の諺に、灯台もと暗しといふは、いかやうの事にたとへていふにやあらん、おの〳〵いふて見給へとあれば、座客の中ひとりいひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0231_1373.html - [similar]
飲食部四|料理下|飛竜頭
[p.0257] 紅毛雑話 二 飛竜頭此邦にて雲、油揚の飛竜頭は、「ぽるとがる」〈国の名〉の食物なり、其製左の如し、ひりうづは彼国の語のよしなり、粳米粉 糯米粉〈各七合〉右水にて煉合せゆで上て、油揚にしたる物なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0257_1122.html - [similar]
飲食部八|餅〈団子 餡 併入〉|小豆餅
[p.0554] [p.0555] 老人雑話 下 禁中、信長の時より興隆すと雲へども、太閤の初めまではいまだ微々なり、近衛殿に歌の会などあるに、三方の台、色あくまで黒きに、ころ〳〵とする赤小豆餅(○○○○)おのせて出されたり、然れども歌は今時の人に十倍す、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0554_2497.html - [similar]
飲食部一|飲食総載|試食
[p.0067] [p.0068] 東照宮御実紀附録 十四 伊達政宗茶臼山の御陣へ参り、御物語の序に、かゝる騒擾の折は、人心計りがたければ、朝夕の供御なども、よく〳〵御心付らればよからんと申上しに、猶の事と聞し召し、是より供御聞しめすに、御にとり(○○○○)の役立置れ、後々までも、三河以来譜代の者もて、その役にあ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0067_278.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 老人雑話 下 一柳〓物、欠唇也、人指合お雲へば、事の外怒る、晋の符賢に似たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2224.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1113] 杏林雑話 望月鹿門曰、為医者宜邃于本草、 貝原篤信( ○○○○) 著大和本草、最有効於我、而雖殊方異域薬石、亦不可不識焉、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1113_3384.html - [similar]
方技部十四|薬方|本草家
[p.1116] 杏林雑話 小野蘭山挙為本草教諭、年已七十余、手写稲若水庶物類纂六百巻、人称為今胡徴君、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1116_3393.html - [similar]
人部三|親戚下乳母 併入|玄孫
[p.0233] 老人雑話 下 野槌に、清原極臘とあるは船橋殿也、当時は皆称して極臘殿と雲へり、外記環翠軒の曾玄孫の間(○○○○○)也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0233_1262.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|諺例/天地
[p.0885] 駿台雑話 二 武運の稽古 されば、世話にも、運は天にあり(○○○○○○)と申候、とかく運おば天に禱るより外はなかるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0885_5297.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0083] 老人雑話 上 太閤、〈○豊臣秀吉〉心も辞も行跡も、少も吝さか(○○○)なることなき生質也、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0083_242.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|傘用法
[p.0465] 老人雑話 上 伏見の豊後橋にて、東照宮の傘指たる者と争ひ取て、藤堂和泉守指かけたるも正宗に同じ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0465_2417.html - [similar]
姓名部八|名上|以官職為名
[p.0663] 駿台雑話 三 阿閉掃部 秀康卿、越前に封ぜられ給ひし後、阿閉掃部(○○)とて、武功の誉ありし者お、厚禄にて召抱られけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0663_3277.html - [similar]
人部八|生命|長命
[p.0677] 老人雑話 上 老人は江村専斎也、諱宗具業医、初加藤肥牧に事へ、後ち森作牧に事ふ、永禄八年光源院殿〈○足利義輝〉乱の年生れ完文四年九月没す、満百歳也(○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0677_3903.html - [similar]
人部十一|言語|口癖
[p.0871] 老人雑話 上 太閤〈○豊臣秀吉〉に諸大名出仕すれば多く留て饗す、或は碁象戯、或は乱舞、好に随て遊ぶ、太閤常に雲、能夢お見する哉と、口癖に宣ふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0871_5236.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 三 手折手にふく春風 もし時のもやうにつきて、覚悟お変じ、世話にいふ、えりもとにつく(○○○○○○○)やうにては、なにお以て、士と申し侍るべき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5410.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0912] 駿台雑話 一 年内の立春 されば千里の謬も毫釐の差よりおこる(○○○○○○○○○○○○○○)といふも、こゝにある事なり、濂渓先生の幾は善惡といへるも此事なり、是非のさかひ善悪の関としるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0912_5449.html - [similar]
器用部五|飲食具五|弁当
[p.0296] 老人雑話 上 信長の時分は、弁当と雲物なし、安土に出来し弁当と雲物あり、小芋程の内に諸道具おさまると雲、偽ならんとて、信ぜぬ者ありしとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0296_1794.html - [similar]
植物部二十三|草十二|烟草商
[p.0574] 目ざまし草 考証雑話近頃ある人の話に、越後出雲崎、天正十七八年の頃の撿地帳お見つるに、たばこや(○○○○)何某といへる名お載せたり、されば古き事なりといひき、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0574_2512.htm... - [similar]
人部五|身体二|鼻
[p.0376] 老人雑話 下 多賀信濃守は、豊後守が子也、鼻くた(○○)也、山崎合戦の時、明智に属すと雲へども、味方の負お早く知り、桂川の渡し守に銭拾貫与へて、信濃守者おば早く渡せと雲て逃崩す人也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0376_2151.html - [similar]
人部五|身体二|兎欠
[p.0387] 駿台雑話 二 朝がほの花一時 翁〈○室鳩巣〉も、其歌にならひて 天地にうけしまことおそのまヽに咲てはしぼむあさがほの花、〈○中略〉まことに、世話にいふ、兎唇の嘯(としん うそぶき/○○○○)も、心なぐさみにて侍る、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0387_2225.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0908] 駿台雑話 二 風俗は政の田地 しかるに、天下国家には、風俗といふ物ばかり大切なるはなし、君上の威は天の如く、其恐るべき事は雷の如し、たれか背くべき、なれども世話に大勢に手なし(○○○○○○)といふやうに、一世の風俗には勝ちがたし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0908_5422.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|文学
[p.0914] 嬉遊笑覧 三/詩歌 世の諺に、俳諧師お、座しき乞食(○○○○○)といやしむこと、もと連歌師おいへり、歌林雑話に、紹巴がことおいふ処、古今は近衛殿より御伝あり、称名院殿は、かれは乞食の客なればとて、御ゆるしなきなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0914_5460.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0921] 駿台雑話 二 浩然の気 世話に、牛の一さん(○○○○○)といふやうに、やゝもすれば、機嫌にまかせ、調子に乗じなどして、一概に物お決行して快しとす、是は真のきれにあらず、反て大に気おそこなひ、心の刃こぼれつべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0921_5498.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|動物
[p.0925] 駿台雑話 二 朝がほの花一時 翁も其歌にならひて〈○歌略〉 まことに、世話にいふ兎唇の嘯も心なぐさみ(○○○○○○○○○○)にて侍る、各さぞおかしくおぼすらめ、たゞ詞おすてゝ、意おとり給へかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0925_5516.html - [similar]
人部二十|倹約〈吝嗇 併入〉|吝嗇
[p.0084] 老人雑話 下 信長は天性吝嗇の人也、相撲取の三番打したるに、焼栗一つ褒美に与ふる様の人也、後に大名共お多く弊し、家お亡すは、我子共又は近習の出頭人に知行与へん為なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0084_251.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|男色
[p.0929] [p.0930] 老人雑話 下 羽柴長吉は、太閤の小姓無比類美少年也、太閤或時人なき所にて、近く召す、日比男色お好み給はぬ故に、人皆奇特の思ひおなす、太閤とひ給ふは、女が姉が妹ありやと、長吉顔色好き故也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0929_2468.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|以色為名
[p.0450] 老人雑話 土 玄朔盛んに療治はやりて、方々招待す、その時は肩輿と雲物なくて、大なる朱傘お指掛させ、高木履にて杖おつき、何方へも歩行す、人々羨むことにて有しとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0450_2347.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|点茶作法
[p.0480] 喫茶雑話 一茶筅にて茶ふる事、まはりに茶のつかざるやう、かたまらざるやうに、底にかたまりなき様に、いきのうせざるやうに、泡のきゆる様、余り久しくふらざるやうに、手先にてふるべからず、肩にてふるべし、是深き故実也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0480_1676.html - [similar]
地部十二|附江戸|市坊
[p.0956] 御府内備考 八御曲輪内 町地名并里俗呼名〈附雑話〉 日本橋川筋より北の方神田堀内に属する町名、并里俗呼名、此辺おしなべて下町(○○)と雲、〈按ずるに下町は、御城下町と称せる略なるべし、此下町の地は、元豊島郡の洲崎なりしお、慶長頃より築立て、町地に割渡されし事は、江戸総説の条にいへり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0956_3926.html - [similar]
方技部十七|疾病三|皰瘡
[p.1376] 叢桂亭医事小言 六 雑話 東羽の人、患痘者あれば、生葱お切て作管、鼻孔に容れ、面起脹するとき、鼻からすと伝聞す、又葱お煎服す痘快発すと、方書中に此事お載たりと、影の如に暗記す、今再び之お閲せんとするに、何書なることお忘却す、重て語らん、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1376_4564.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0903] 駿台雑話 一 妖は人より興る すべて人の忌おそるゝ所は、世話におそろしき物の見たき(○○○○○○○○○○)といふやうに、さながら心に忘れえぬほどに、思想にひかれて、火のかつもへ、かつきゆるやうに、あるとみつ、なしと見つして、かくしてやまねば、気うかれて、我にもあらずなりぬる、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0903_5394.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 四 大敵外になし いよゝ御聞めり度候はゞ、某が宅へ御越候へといはれしかば、日お定て、礼服お著し、彼宅へ往れしに、掃部頭〈○井伊直孝〉出て対面の後、世話に、油断大敵(○○○○)といふ事定て御覚へあるべし、某が伝授外にはなく候、此一言にて候ぞ、必御忘れあるな、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5408.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0906] 駿台雑話 二 秘事は睫 さて諸客いひけるは、〈○中略〉此程世の諺に申伝しはかなき事につきて御物がたりお承候て、いづれもふかき意味ある事お覚え侍る、誠に秘事は睫(○○○○)にて、あまりちかきは、反て見へぬものにて候故、我等どもの意得ぬにて侍るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0906_5414.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|人事
[p.0907] 駿台雑話 一 聖人の誠 是誠の感応にして、恩威智力の及ぶ所にあらず、是おもていふに、好事門お出ず(○○○○○○)、惡事千里お行(○○○○○○)と、世話にいへど、これ僻言なる也、好事悪事ともに、其実ある事の、いづれか千里にゆかざる事あるべき、悪事のみに限るべからず、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0907_5416.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|政治
[p.0913] 駿台雑話 四 運慶が口伝 いやしき諺にいふごとく、国の仕置は(○○○○○)、すり木にて升の底おまはす(○○○○○○○○○○○○)がごとくすべし、すみ〴〵すり木の行とゞかぬところあり、其行とゞかぬ所、かへりて人のくつろぎ、事のよけいともなる程に、久しうしておのづから行とゞくものなり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0913_5455.html - [similar]
植物部二十七|菌|松〓
[p.0818] 老人雑話 上 山城の内山里と雲所お、梅松と雲坊主に預けらる、新に松お植、程も無に松蕈生じたりとて献上す、太閤〈◯豊臣秀吉〉笑て曰、吾威光誠にさもあらんと雲、其より数度献ず、実は他所より求て献ず、太閤左右の者に雲、もはや松蕈献ずることやめさせよ、生ひ過るとのたまふとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0818_3632.htm... - [similar]
遊戯部七|茶湯一|対貴人式
[p.0468] 喫茶雑話 一適の貴客には茶巾茶筅あたらしきおもちゆ、それ程の時は、茶巾のたちめぬはざるものなり、口伝色々あり、かくのごときの尊客の時は、茶碗などに茶筅茶巾等お入、勝手より取出し、賓に御茶進上して後、亭〈○亭下恐有誤脱〉此茶碗にてお茶お服すべし、一には憚、一には御用心の時宜なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0468_1648.html - [similar]
遊戯部八|茶湯二|台子飾
[p.0514] 喫茶雑話 台子の事 一四つかざりといへるは、下の棚に釜、水指、ひしやく立、水こぼし也、但事により蓋おきおふろの左に置事も有、是は四の外也、有てなきものなり、口伝、 一七つかざりといへるは、此上のたなに、台天目盆に茶入あり、是もふろの脇に蓋置あり、但事による也、多分は置なり、蓋置とも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0514_1752.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|流派
[p.0598] 老人雑話 下 茶の会にの観流と雲あり、是は上京坂本屋とて茶の会お好む者あり、おどけたる茶の会お出す、初め号お如夢観と雲、後に改めて丿観と、雲、一渓故道三の姪壻也、丿の宇、人の字の偏ばかり也、人に及ばぬと雲意とぞ、宗易より少し後也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0598_1994.html - [similar]
遊戯部十|茶湯具上|釜
[p.0674] 老人雑話 下 太閤〈○豊臣秀吉〉の時分、茶釜の名物は、菊水の釜とて、菊と水とお紋に付たる釜あり、口広くはた壱寸許のこりたる程也、蓋は薬鑵の様にうちきせ蓋なり、蒲生家に有し物とぞ、今公方家に有し大講堂と雲釜は叡山より出たり、大講堂と雲字お釜の腹に横に鍛付たり、丁酉炎上に滅す、是も口闊 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0674_2150.html - [similar]
方技部八|観相〈地相 墓相 家相 剣相 夢占 字占 墨色 判占 併入〉|剣相
[p.0596] 梅園雑話 坤 医官某剣相并七つ目の支象お難ずいつの頃にや、相剣の法行はれ、諸侯大夫も、その相者お近けて、帯剣の吉凶お相せしめ給ひ、列士庶人に至るまで、縁お需て腰刀の禍福お試むるに、善悪悔吝、憂喜進退お告る事、略験あるもの少からざれば、武家の要道と、日毎に其門に群おなすに及べり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0596_1822.html - [similar]
方技部十八|疾病四|狂乱
[p.1478] 老人雑話 下 黒田如水病重く、死前三十日許の間、諸臣お甚罵辱す、諸臣驚て雲、病気甚く、殊に 乱心の体( ○○○○)也、別に諫むべき人なしとて、其子筑前守に雲ふ、筑前守如水の心に通ぜず、近づひて密に雲ふは、諸臣畏れ憂ふ、少し完くしたまへと、如水耳およせよとて、小声に雲はれしは、是は女がため也 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1478_4938.html - [similar]
人部二十二|訓誡|誡臣下
[p.0156] 駿台雑話 二 秘事は睫 東照宮〈○徳川家康〉御在世の時、御近習のわかき者に、女等身おたもつに簡要の語あり、五字にていふもあり、七字にていふもあり、いづれおきゝたきぞと仰られしに、いづれおも承度と申せば、五字にて雲はゞ、うへおみな(○○○○○)、七字にて雲はゞ、身のほどおしれ(○○○○○○○○)、女等 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0156_424.html - [similar]
人部三十二|盗賊|掏摸
[p.0814] [p.0815] 老人雑話 上 信長城お武衛陣に築き、公方おすへて慶賀の能あり、老人も四歳ばかりにて、乳母に抱れて見物す、其日信長は小鼓お擊れしなり、長岡山斎は老人より歳長し、六歳ばかりにて猩々お一番舞れし、其時帰りに、門外にて盗人に後ろの紐お切られしことお覚たりと語れり、其比はぬすびとの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0814_2185.html - [similar]
器用部三十|駕籠|雑載
[p.1046] 老人雑話 上 老人〈○江村裏斎〉幼なかりし時、延寿院玄朔は已に壮年にて、故道三〈○曲直瀬〉の世嗣とて、洛中医師の上首也、人々敬慕す、〈○中略〉玄朔盛んに療治はやりて方々招待す、その時は肩輿〈○一本作乗物〉と雲物なくて、大なる朱傘お指掛させ、高木履にて杖おつき、何方へも歩行す、人々羨こと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_1046_5128.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|割粥
[p.0453] [p.0454] 老人雑話 坤 太閤〈○豊臣秀吉〉高野山へ参詣の時、割粥お進めよとのたまふ、暫ありて料理人調て参らす、太閤喜て雲、高野山には白無き所也、我が割粥お食んことお知りて持来る、料理人才覚の至也と雲、実は持来らず、俄に多人数にて俎の上にてきざみ、割粥となせり、後に咄の次に申ければ、大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0453_2010.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1111] 駿台雑話 四 武田信繁 信繁信虎の愛子として、信玄お廃して、信繁おたてんとするおば、かねて信玄も知たる事なれば、必忌惡むべし、それに国にのこりて信玄につかふるは、危難の場なり、〈○中略〉信繁嫌疑の間に処ながら信玄につかへて、兄弟の間、少しも違言ある事おきかず、〈○中略〉さて川中島にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1111_6301.html - [similar]
人部十五|附慈|悌例
[p.1112] 駿台雑話 四 武田信繁 信繁信虎の愛子として、信玄お廃して、信繁おたてんとするおば、かねて信玄も知たる事なれば、必忌惡むべし、それに国にのこりて信玄につかふるは、危難の場なり、〈○中略〉信繁嫌疑の間に処ながら信玄につかへて、兄弟の間、少しも違言ある事おきかず、〈○中略〉さて川中島にて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1112_6304.html - [similar]
人部十七|礼〈謙譲 併入〉|礼例
[p.1217] 老人雑話 乾 蒲生〈○氏郷〉は江州の士なり、佐々木承禎の臣なりし、後信長に事へ、又太閤に仕ふ、氏郷は勝れたる人也、始は勢州松坂にて、十二万石お所領す、夫より直に会津百二十万石お領す、太閤の時也、此時四十歳許也、承禎は江州一け国お領して大名也、信長に滅されて江州お取らる、承禎の子は四 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1217_6597.html - [similar]
人部十五|貞|貞例
[p.1129] [p.1130] 駿台雑話 三 烈女種なしその人がらにも似ず、奇特に覚え侍るは、源義経の妾静が事にて候、〈○中略〉かの草も木もなびきし威に暢れず、勢に屈せず、始終志おたてゝ、義経に負かざりし事、高館にて殉死せし輩とも並称すべし、ちかきころ京師の醇儒中村惕斎が撰びしとかやいふ倭漢貞烈の女お載し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1129_6353.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|壁代製作
[p.0834] 古今要覧稿 器財 かべしろのちやう かべしろ 或説雲、壁代は総体白き平絹お用ゆ、但あはせ縫なり、おなじく裏は紫羽二重にて縫、紐は表うらともに同じ所に縫付るなり、胡粉にて蝶鳥の形お画きて、綴糸は練ぬきのより糸お以てぬふ、長さ七尺三寸、幅一尺一寸、仕立あげのつもりなり、但一流の分なり、お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0834_4673.html - [similar]
植物部二十二|草十一|牽牛子雑載
[p.0474] 駿台雑話 二 朝がほの花一時此時松永某とて、鈴木氏が道学の友ありけり、其人朝がほの歌とてかたりしが、自からよめる歌にや、又は鈴木氏がよめるにや、とかく両人の内にてあるべし、あさがほの花一ときも千とせ経る松にかはらぬこヽろともがな、此歌も意味ふかきやうにおぼへ侍る、昔よりあさがほおよ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0474_2114.htm... - [similar]
歳時部十七|盂蘭盆|臣庶盂蘭盆
[p.1266] [p.1267] 駿台雑話 礼 二人の乞児〈◯中略〉 又加賀の国に野田山とてあり、前田家先祖以来代々こヽに葬る、故に家中の諸士も、死すれば其麓に葬らざるはすくなし、さる間中元には、家々より墓前に灯籠お具ふ、毎歳の事なり、厚禄の家こそ、仮屋お造り、人おつけ置て守りもすれ、其外は大かた夜ふくれば ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1266_5428.html - [similar]
動物部五|獣五|狐妖
[p.0369] [p.0370] 駿台雑話 一 妖は人より興るむかし駿府の御城に、うは狐といひ伝へし狐あり、人是に手巾おあたふれば、それおかぶりて舞しが、こへのみして形は見へず、たゞ手巾空に飜転して廻舞のやうお見せし程に、人々興に入けり、人手巾おあたふる時は受取る、形は見へねども、もたる手おものゝすりて通 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0369_1295.html - [similar]
人部十二|諺〈謎〓〉|器用
[p.0919] 駿台雑話 四 灯台もと暗し しばらくありて燭もて至りぬるに、翁ふとおもひよりしまゝ、燭台おさして、世俗の諺に、灯台もと暗し(○○○○○○)といふは、いかやうの事にたとへていふにやあらん、おのおのいふて見給へとあれば、座客の中ひとりいひけるは、世に何事にてもあれ、外にはかくれなき事お、其もと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0919_5487.html - [similar]
植物部一|総載|接木
[p.0039] [p.0040] 駿台雑話 一 老僧が接木 されば是につけて思ひ出し事あり、忍が岡のあなた谷中のさとに、何がしの院とてひとつの真言寺あり、翁〈◯室鳩巣〉いとけなかりしころ、其住僧おしりて、しば〳〵寺に行つヽ、木の実ひろひなどして遊びしが、住僧かたへの人にむかひて、前住の時の事おなん語りしおき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0039_202.html - [similar]
飲食部十四|鮓|雑載
[p.0971] 幕朝故事談 公方家尾公鮓献上は、五日目〳〵なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4151.html - [similar]
飲食部十四|鮓|雑載
[p.0971] 大草殿より相伝之聞書 一すしは、刀おなびけて一文字に切て、すぎもりにする也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0971_4148.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] 新撰字鏡 魚 鮓〈市差反、須志(○○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4033.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] 運歩色葉集 須 鰭(すし) 鮓(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4037.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0950] 易林本節用集 寸食服 鮓(すし) 鰭(同) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0950_4038.html - [similar]
飲食部十四|鮓|名称
[p.0951] 大上臘御名之事 女房ことば一すし すもじ(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0951_4043.html - [similar]
飲食部十四|鮓|貽貝鮓
[p.0960] 枕草子 八 名おそろしき物 いにすし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4092.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鱗鮓
[p.0960] 書言字考節用集 六服食 鱗鰭(こけらずし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0960_4093.html - [similar]
飲食部十四|鮓|鮎鮓
[p.0956] 時慶卿記 慶長八年二月十一日、丹波の里夫婦共に来、鮎鮓卅上、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0956_4068.html - [similar]
飲食部十四|鮓|飯鮓
[p.0962] 毛吹草 三 山城 六条飯鰭 大和 奈良飯鰭(いひずし) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0962_4103.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.