Results of 301 - 400 of about 1514 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 7107 甘羅 WITH 4795 ... (7.341 sec.)
帝王部二十一|女御|仮称女御
[p.1276] 続世継 四宇治の川瀬 白河院の御世に、きさき御息所などかくれさせ給ひて、さるかた〴〵もおはせざりしに、白河殿ときこえ給ふ人おはしましき、その人待賢門院おば、やしなひたてまつり給て、院も御むすめとてもてなしきこえさせ給ひしなり、その白河殿あさましき御すくせおはしける人なるべし、宣旨な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1276_4949.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1296] [p.1297] 続世継 三/内宴 かつはきみの御すぐせもかしこく、おはしますうへに、少納言通憲といひし人、のちは法師になりたりしが、鳥羽院にも、あさゆふつかふまつり、この御時には、ひとへに世中おとりおこなひて、ふるきあとおもおこし、あたらしきまつりごとおも、すみやかにはからひ、おこなひける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1296_6851.html - [similar]
人部二十九|婬|婬例
[p.0650] [p.0651] 続世継 八/臥柴 との〈○源有仁〉のいろこのみ給など、おほかたうへはのたまはせず、へだてもなくて、ふみどもとりいれて、歌よむ女房に、かへしせさせなどし、うへのめのとのくるまにて、ぞ、女おくりむかへなどしたまひける、殿もこゝかしこにありき給ける、いえの女房どもゝ、おとこのもと ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0650_1572.html - [similar]
歳時部十六|五月五日|葺菖蒲
[p.1166] [p.1167] 続世継 十敷島の打聞 陸奥守橘為仲と申、かのくにヽまかりくだりて、五月四日、たちに庁官とかいふもの、としおいたるいできて、あやめふかするお見ければ、れいの菖蒲にはあらぬくさおふきけるお見て、今日はあやめおこそふく日にてあるに、これはいかなるものおふくぞと、とはせければ、つ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1166_5015.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0637] 続世継 一こがねの御法 治暦三年十月十五日には、宇治の平等院にみゆきありて、おほきおとヾ、〈◯藤原頼通〉二三年かれにのみおはしまししかば、わざとのみゆき侍りてみたてまつらせ給(○○○○○○○○○○○○○○○○○○)とぞうけ給はりし、うぢばしのはるかなるに、舟よりがく人まいりむかひて、宇治川にうかべてこ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0637_2250.html - [similar]
動物部十一|鳥四|杜鵑産鶯巣
[p.0864] [p.0865] 続世継 十/敷島の打聞 菩提樹院といふ寺に、ある僧房のいけのはちすに、鳥の子おうみたりけるおとりて、籠にいれてかひけるほどに、うぐひすのこより入て、ものくゝめなどしければ、うぐひすのこなりけりとしりにけれど、子はおほきにて、おやにもにざりければ、あやしくおもひけるほどに、子 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0864_3413.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|出車
[p.0895] [p.0896] 続世継 二/白河の花宴 保安五年にや侍けむ、きさらぎにうるふ月侍し年、白河の花御らんぜさせ給とて、みゆきせさせ給ひしこそ、世にたぐひなきことには侍りしか、〈○中略〉院〈○鳥羽〉の御車ののちに、待賢門院〈○藤原璋子〉ひきつゞきておはします、女房のだしぐるま(○○○○○)のうちいで、しろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0895_4569.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|譲位後...
[p.1147] [p.1148] 続世継 三男山 院〈◯鳥羽〉には、いづかたにもうときやうにてのみおはしましヽに、しのびてまいり給へる御方〈◯得子〉おはしまして、やヽあさまつりごとも、おこたらせ給ふさまにて、夜がれさせ給ふ事なかるべし、いとやむごとなきヽはにはあらねども、中納言〈◯藤原長実〉にて、御おやはおは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1147_4436.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0219] [p.0220] 続世継 四伏見の雪のあした 大殿〈◯藤原師実〉の伏見へおはしましたりけるも、すヾろなる所へはおはしますまじきに、雪のふりたりけるつとめて、俊綱がいたく伏みふけらかすに、にはかにゆきてみんとて、はりまのかみもろのぶといふ人ばかり御ともにて、にはかにわたらせ給たりければ、おもひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0219_1374.html - [similar]
天部三|雪|賞雪
[p.0220] [p.0221] 続世継 四小野の御幸 三君〈◯藤原教通女歓子〉は後冷泉院の女御にまいりて、きさきにたち給て、皇后宮と申き、のちに皇太后宮にあがりて、承保元年の秋、みぐしおろし給てき、猶きさきの位にて、ひえの山のふもと、おのといふさとにこもりいさせ給て、みやこのほかに、おこなひすまし給へりき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0220_1375.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|輔政
[p.1574] [p.1575] 愚管抄 三 この九条右丞相師輔の公のいへに、摂籙の臣のつきにけることは、小野宮どの〈◯実頼〉うせ給ひて、九条殿の嫡子、一条摂政伊尹摂籙になりぬ、是は円融院の外舅にて、右大臣にてあれば、九条殿は摂籙せざりしかば、なにとて肩おならべ競べきもなくてかくは侍る也、地体は藤氏長者とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1574_6072.html - [similar]
帝王部十|譲位下〈受禅併入廃帝附〉|雑載
[p.0569] [p.0570] [p.0571] 世継物語 中 去程に陽成院位につかせ給ひて、物にくるはせ給やうにて、けうふしぎのまつり事おせさせ給へば、すべきかたなくて、関白殿〈◯藤原基経〉お初て、世はうせなんと歎きあひ給へどかなはず、いきたるものどもおとりあつめて、くちなはに蛙おいくらともなくのませ、猫に鼠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0569_1978.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|名所
[p.0167] 新古今和歌集 十八雑 前大僧都慈円、ふみにてはおもふほどのことも申つくしがたきよし、申つかはしてはべりける返事に、 前右大将頼朝 みちのくのいはで忍ぶはえぞしらぬ書つくしてよつぼのいしぶみ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0167_612.html - [similar]
地部三十九|橋下|遠江国/浜名橋
[p.0274] 続後拾遺和歌集 九羈旅 都よりあづまへかへり下て後、前大僧正慈鎮のもとへよみてつかはしける歌の中に、 前右大将頼朝 かへる波君にとのみぞことづてしはまなのはしの夕ぐれの空 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0274_1404.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 山槐記 治承三年六月三日庚寅、今日前右大将〈宗盛〉法性寺一橋西辺建立一堂、置丈六阿弥陀像、令前権僧正公顕供養雲々是室家周忌仏事歟、件人去年七月十六日逝去也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1092.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|檳榔毛車
[p.0821] 後愚昧記 応安七年五月廿七日、今夜二位中将、〈実冬公〉先申拝賀、可供奉行幸、〈○中略〉 車〈檳榔毛、不懸下簾、二位三位例也、片綱也、是又同前、納言以上は、懸下簾差諸綱也、〉 榻〈黒金物、大臣息、可為黄金物也、然而借請前右大将之間如此、〉 前右大将毛車、皆具借之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0821_4236.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|屯食
[p.0443] 東宮御元服部類記 元徳元年十二月、御入内日同廿七日、御加冠日同廿八日庚戌、〈○中略〉一屯食百具、〈盛屯食十五具、荒屯食八十五具、〉十五具前右大臣、〈盛三具〉十五具右大将〈盛三具〉十五具堀川大納言、〈同〉十具花山院大納言、〈盛二具〉十具左衛門督、〈同〉十具別当、〈盛一具〉十具中宮権大 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0443_1957.html - [similar]
帝王部八|即位下|用途
[p.0413] [p.0414] 園太暦 記録部類所引 建武四年九月四日、当代〈◯光明〉即位事、于今延引、来月可被遂行、而諸国以下未及静謐、用途難合期間、被仰武家之処、近日合期沙汰、国力難蕈、被定下至極簡之分際、可申左右之由申之、所詮金銀珠玉、綾羅錦繡皆悉改之、以平絹画図木等替之可有沙汰、且是武家所定申也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0413_1578.html - [similar]
帝王部八|即位下|参賀進献及下賜
[p.0441] [p.0442] 仁孝天皇御即位記 九月〈◯文化十四年〉廿二日御参賀 摂家中 伝奏 議奏 院傅 評定 廿三日 一品宮 兵部卿宮 中務卿宮 常陸宮 上野宮 前右大臣 徳大寺前右大臣 前内府 議同三司 近習公卿殿上人 廿二日不参評定 近習小番御免 西園寺前中納言 院祗候公卿殿上人 廿四日 内々門跡 黒御所々々 廿三日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0441_1634.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|王臣第行幸
[p.0638] [p.0639] 増鏡 十五村時雨 又の年〈◯元弘元年〉の春やよひのはじめつかた、花御らんじに北山〈◯藤原公宗別荘〉に行幸〈◯後醍醐〉なる、つねよりもことにおもしろかるべいたびなれば、かの殿にも心ずかひし給、まづ中宮行啓、又の日行幸、前右のおとヾ兼季まいり給て、楽所の事などおきてのたまふ、康保 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0638_2256.html - [similar]
帝王部十三|御幸|覲父母
[p.0728] [p.0729] 源平盛衰記 十二 新院厳島鳥羽御幸事 三月十七日〈◯治承四年〉には、新院〈◯高倉〉安芸国一宮厳島の社へ、可成御幸由披露有ける、〈◯中略〉山門の訴訟も煩はしとて、よそ聞には鳥羽殿へ御幸と御披露有て、十八日の夜、太政入道〈◯平清盛〉の宿所、西八条へ入せ給て、前右大将宗盛お召て、明日 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0728_2546.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|日時定
[p.0457] [p.0458] 寛元御譲位記 寛元四年正月廿二日壬子、巳刻参内、御譲位事可有議定雲雲、〈◯中略〉博陸以頭弁顕朝朝臣被問日次、〈陰陽頭在明朝臣、候蔵人所、此日次事、密々前右府問在盛朝臣申上之、然而今任度々例被問之也、〉帰参申雲、来廿七日丁巳、廿八日戊午、廿九日己未、為吉日者、此由先可被奏歟 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1703.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1619] [p.1620] 源平盛衰記 二十三 新院厳嶋御幸附入道奉勧起請事 治承四年九月廿一日新院〈〇高倉〉又厳嶋の御幸あり、御伴には入道大相国、〈〇平清盛〉前右大将宗盛、大納言邦綱、藤大納言実国、源宰相中将通親、頭左中将重衡、宮内少輔棟範、安芸守在経已下八人也、〈〇中略〉彼嶋に著せ給て、御参社以前 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1619_6184.html - [similar]
器用部二十七|車上|轅
[p.0767] 葉黄記 完元四年正月九日己亥、今夜東宮、〈○亀山〉行啓前右府〈○藤原実氏〉冷泉第、〈○中略〉抑路次之間、諸司二分一切不見、御車副二人、其外召使等付轅為奇、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0767_3961.html - [similar]
歳時部十六|潅仏|寺院灌仏
[p.1138] 江戸名所図会 十四 東叡山寛永寺〈◯中略〉 法華堂〈中堂の前右の方にあり、普賢菩薩お安ず、毎年四月八日、仏生会(○○○)修行あり、この堂は紀州公の御建立なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1138_4863.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後花園天皇
[p.0036] 満済准后記 正長元年七月廿八日、今日新主〈◯後花園〉御践祚、自仙洞渡御三条前右府〈◯藤原公光〉亭、御車、〈八葉〉供奉少々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0036_333.html - [similar]
地部二十三|丹波国|荘保
[p.0389] 神護寺文書 寄進 神護寺領事 在丹波国宇都庄(○○○)壱処者 右件庄者、相伝之所領也、而殊為興隆仏法、限永代所寄進彼寺領也、〈◯中略〉 寿永三年〈◯元暦元年〉四月八日 前右兵衛佐源朝臣〈花押〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0389_1566.html - [similar]
人部十八|博物〈強記 併入〉|博物例
[p.1294] 続日本紀 三十三/光仁 宝亀六年十月壬戌、前右大臣正二位勲二等吉備朝臣真備薨、〈○中略〉先是大学釈奠、其儀未備、大臣依稽礼典、器物始修、礼容大可観、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1294_6841.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|嘉慶
[p.0238] 続史愚抄 後小松 至徳四年八月廿三日庚午、被行改元定、〈◯中略〉依疾疫(○○)、改至徳為嘉慶、〈当春病事流布、近衛前関白道嗣薨、傍及沙汰雲、〉勘者七人、嘉慶字前右大弁三位(○○○○○○)〈秀長(○○)〉択申(○○)、吉書奏赦令等如恒、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0238_1854.html - [similar]
方技部三|陰陽道下|方違
[p.0194] 山槐記 治承四年十月十三日壬辰、今夜、依御方違、行幸前右大将〈宗盛〉家、〈○中略〉抑此御方違者、自旧都被違大将軍方〈福原当申方〉也、被用泰親朝臣説也、遷御大将軍方之後四十五日、一度雖同方、令宿他所御、可令深忌御之由所申也、是為先例雲々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0194_784.html - [similar]
器用部二十八|車下〈橇 修羅併入〉|種類/輦車
[p.0809] 葉黄記 完元四年正月九日己亥、今夜東宮、〈○後深草〉行啓前右府〈○後深草外祖藤原実氏〉冷泉第、〈○中略〉自輦車移御唐車之時、両大夫〈○公相、顕親、〉掩几帳、抑路次之間、諸司二分一切不見、御車副二人、其外召使等、付轅為奇、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0809_4182.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|花族/清華/英雄/公達
[p.0429] 源平盛衰記 二十八 宗盛補大臣並拝賀事 寿永元年九月四日、前右大将宗盛、大納言に成返給て、やがて十月三日内大臣に成給て、大納言の上臘五人お越給ひき、中にも徳大寺の左大臣実定は、一の大納言にて、才学人に勝れ、花族の家(○○○○)に伝り給へり、被越給けるこそ不便なれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0429_2306.html - [similar]
姓名部三|姓氏下|除籍賜姓
[p.0237] 源平盛衰記 十五 南都騒動始事 右大将宗盛子息侍従清宗は、三位して三位侍従と雲、〈○中略〉宗盛卿は此年の程までは兵衛佐にてこそ御坐しに、是は上達部に至り給へり、世おとる人の子と雲ながら、一はやくぞ覚えし、〈○中略〉聞書には父〈○平宗盛〉前右大将の源以光、並頼政法師巳下追討の賞とぞ有ける ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0237_1499.html - [similar]
帝王部十七|山陵上|陵地
[p.1005] 後小松院崩御記 神無月廿日〈◯永享五年〉といふに、〈◯中略〉夕つかたつひの御事侍り、あへなさ申ばかりなし、〈◯中略〉かくておなじき廿七日のまだよひのほどに、霜がれの芝の砌お出し奉りて、東山のほとり、泉涌寺といふ所へ御幸なし奉る、御車はあじろのいとなれたるに、前右大臣〈◯藤原公冬〉以下 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1005_3879.html - [similar]
飲食部七|麪〈麩 併入〉|蒸麪
[p.0509] [p.0510] 大草殿より相伝之聞書 一あつむぎ集養の事、先さかなに取替られ候時、さかなのはしおおさめ候事、前のごとし、いづれも御膳参りたる時、すさいおとり、我左の膳のすみにおく、又左の手にて膳の右のさきのすさいお取て、膳の左のさきにおく、其後右の手にて中のすさいお取て、我前右のすみにお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0509_2338.html - [similar]
器用部二十七|車上|物見
[p.0763] 百練抄 七/後白河 保元三年四月廿日、賀茂祭、博陸〈○藤原忠通〉於町桟敷見物、宰相中将信頼、欲通彼前之間、雑人闘乱、打破中将車物見、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0763_3934.html - [similar]
歳時部十四|内宴|中興
[p.1045] 百練抄 七後白河 保元三年正月廿二日、被行内宴、長元七年以後、歴百廿三年、今被興行、一昨日依雨延引、関白〈◯藤原忠通〉并太政大臣〈◯藤原実行〉已下為文人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1045_4486.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1137] 続世継 一初春 む月〈◯長暦元年〉の七日、関白左のおとヾ〈◯藤原頼通〉とて、宇治のおほきおとヾおはしまし、女御たてまつらせ給、みかど〈◯後朱雀〉の御あにヽおはしましヽ式部卿〈◯敦康親王〉の御子の女ぎみ〈◯嫄子〉の、むらかみの中つかさの宮〈◯具平親王〉の御むすめの御はらにおはせしお、関白殿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1137_4384.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|外戚興家
[p.1678] 続世継 七うたゝね ふぢなみの御ながれのさかえたまふのみにあらず、みかど一の人の御はゝかたには、ちかくは源氏の君たちこそよきかんだちめどもはおはすなれ、堀川のみかどの御母賢子の中宮は、おほとの〈〇藤原頼通〉の御子〈〇師実〉とてまいり給へれど、まことは六条の右のおとゞ〈〇源顕房〉の御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1678_6261.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] 百練抄 六崇徳 保安四年正月廿八日、受禅、〈五歳〉同日以関白忠通為摂政、二月十九日、即位于大極殿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1319.html - [similar]
帝王部六|践祚下|幼帝践祚
[p.0297] 百練抄 七近衛 永治元年十二月七日、受禅、以関白忠通為摂政、同廿七日、即位、〈三歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0297_1320.html - [similar]
帝王部十三|御幸|臣下家御幸
[p.0753] 皇帝紀抄 後鳥羽 建久九年七月廿八日、上皇〈◯後鳥羽〉御幸摂政〈◯藤原基通〉宇治亭、翌日有勧賞、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0753_2659.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0733] 源平盛衰記 三 殿下事会 摂政殿〈○藤原基房、中略、〉十四日〈○嘉応二年十二月〉に太政大臣にならせ給ふ、十七日には御悦申あり、此は明年御元服の加冠の料也、平家の一類、以外に苦咲てぞ見えける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0733_4317.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0490] 百練抄 十/御鳥羽 建久七年十一月廿五日庚子、停関白前太政大臣職、〈○藤原兼実〉以前摂政藤原朝臣、〈○藤原基通〉可為氏長者並関白之由被宣下、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0490_2570.html - [similar]
姓名都九|名中|異名
[p.0715] 愚管抄 五 さて義仲は、松殿〈○藤原基房〉の子、〈○師家〉十二歳なる中納言、八歳にて中納言になられて、八歳の中納言と雲異名有し人お、やがて内大臣になして、摂政長者になり、又大臣の闕もなきに、実定の内大臣お、暫とてかりてなしたれば、世にはかるの大臣と雲異名又つけてけり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0715_3576.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|近衛天皇
[p.0025] 一代要記 五近衛 中宮藤呈子〈帝后、久安六年六月二十二日、改女御従三位為中宮、大納言伊通女、摂政忠通為養女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_197.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|吉事恩遇
[p.1533] 神皇正統記 光孝 この天皇、昭宣公〈◯藤原基経〉の定によりて立ちたまひしかば、御志も深かりしにや、その子〈◯時平〉お殿上に召して元服せしめ、御自ら位記おあそばして、正五位下になし給ひけるとぞ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1533_5907.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣室家
[p.0337] 百練抄 七/六条 仁安二年十一月十八日、従三位平盛子、〈故摂政(藤原基通)北政所、前太政大臣(平清盛)女、〉被下准三后勅書、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0337_1070.html - [similar]
器用部七|容飾具二|櫛種類
[p.0403] 類聚雑要抄 二/調度 長暦二年八月一日、法性寺座主教円僧都参会関白相府、〈○藤原頼通〉語雲、自所々御調度等被施入法性寺書状雲、櫛巾、御筥一合、又御櫛筥納物之中在尼櫛(○○)、〈○中略〉殿下仰雲、去月十五日、於御堂聞此事、答不知之由、退尋見、誠有櫛巾筥、但体有故雲々、〈○中略〉又仰尼櫛、是昔 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0403_2347.html - [similar]
帝王部五|践祚上|為親王不為太子而践祚
[p.0257] 古事談 一王道后宮 近衛院崩御之時、後白河院は帝位殊外に御けり、八条院〈◯鳥羽皇女章子内親王〉おや女帝にすえたてまつるべき、又二条院の今宮の、小宮〈◯鳥羽皇子本仁親王〉とて御坐けるおや可奉付など沙汰ありけるに、法性寺殿、〈◯藤原忠通〉今宮〈◯後白河〉の后腹にて御坐するお作被奉置、争可及 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0257_1166.html - [similar]
地部三十九|橋下|一二橋
[p.0220] 源平盛衰記 三十五 高綱渡宇治河事 大勢河お渡ぬれば、千騎二千騎、五千六千、二百騎三百騎、七百八百、思々心々に、或は木幡大道、醍醐路に懸つて阿弥陀が峯の東の麓より攻入もあり、或は小野庄勧修寺お通つて七条より入もあり、或櫃川お打渡、木幡山深草里より入もあり、或は伏見、尾山、月見岡お打 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0220_1093.html - [similar]
地部三十九|橋下|淀橋
[p.0218] [p.0219] 太平記 三十一 八幡合戦事附官軍夜討事 山名右衛門佐師氏、出雲、因幡伯耆三箇国の勢お卒して上洛す、路次の遠きに依て、荒坂山の合戦にはづれぬる事、無念に思はれける間、直に八幡へ推寄て一軍せんとて、淀より向はれけるが、法性寺の左兵衛督、援に陣お取て、淀の橋三間引落し、西の橋爪に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0218_1079.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1611] 愚管抄 五 主上二条院の外舅にて、大納言経宗、ことに鳥羽もつけまいらせられたりける惟方、撿非違使別当にて在ける、この二人主上にはつきまいらせて、信頼同心のよしにて有ける、〈〇中略〉後白河院おば、その〈〇永暦元年〉正月六日、八条堀河の顕長卿が家におはしまさせけるに、その家には桟敷の有 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1611_6171.html - [similar]
植物部六|木五|棣棠
[p.0384] 武江産物志 遊観 棣棠花 金性寺〈押上俗に山吹寺といふ〉 蒲田新梅屋敷〈中の和中散〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0384_1470.htm... - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0489] 公卿補任 後白河 久寿三年〈○保元元年〉 関白従一位藤忠通 七月十一日、依宣旨、更為藤氏長者(○○○○○○)、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0489_2564.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|大臣養...
[p.1139] 皇胤紹運録 六条院 母中宮〈◯二条后〉育子〈忠通公女、実大蔵大輔伊岐善盛女、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1139_4394.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1591] 愚管抄 一光孝 陽成院御物気歟、於事勿論之御事也、仍外舅昭宣公〈〇藤原基経〉大臣以下相談して、此御門〈〇光孝〉お位に即まいらせらる、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1591_6118.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|専権
[p.1593] [p.1594] 愚管抄 三 この小松の御門、〈〇光孝〉御病おもくてうせさせ給ひけるに、御子あまたおはしましけれども、位おつがせんことおばさだかにもえ仰られず、今われ君と仰らるヽことも此おとヾ〈〇藤原基経〉のわざなれば、又はからひ申てんと思召けるにや、御病のむしろに昭宣公参り給ひて、今は誰 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1593_6125.html - [similar]
帝王部二十七|外戚下|驕傲
[p.1630] 大鏡 五太政大臣伊尹 このおとゞ、一条摂政と申き、〈〇中略〉御門〈〇冷泉〉の御おぢ、東宮〈〇花山〉の御おほぢにて摂政せさせ給へば、世の中はわが御心にかなはぬ事なく、くわさことのほかにこのませ給ひて、大饗せさせ給ふに、寝殿のうら板のかべすこしくろかりければ、俄に御らんじつけて、とかく ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1630_6211.html - [similar]
地部四十一|津|土佐国/室戸津
[p.0542] 新勅撰和歌集 十釈教 土左国室戸といふ所にて 弘法大師 法性の室戸といへどわがすめば有為の浪風よせぬ日ぞなき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0542_2785.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0041] 甲陽軍鑑 十下品第三十三 永禄九年丙寅初の八月廿六日辰刻に、法性院信玄公甲府お御立なされ、後の八月二日に、上野蓑輪へ御著あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0041_283.html - [similar]
地部四十五|附原|遠江国/三方原
[p.0951] 甲陽軍艦 十二品第三十九 極月廿二日に、浜松味方が原までおし詰被成る、〈◯中略〉元亀三年壬申極月廿二日、遠州味方が原の御一戦是なり、法性院信玄公五十二歳の御時如件、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0951_4208.html - [similar]
地部四十四|山下|肥後国/阿蘇山
[p.0850] [p.0851] 西遊記 四 阿蘇山 今よひは阿蘇の大宮司のもとに一すくして、あすこそは峯にのぼらんと心ざせしに、昼過る頃より風の色少しあしうみゆれば、あすになりて雨ふり、登山の縁おうしなはん事もやと思ひめぐらすにぞ、心あはたヾしう成り来て、今よりもと思へど道なし、すぐさんもほいなければ、山 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0850_3862.html - [similar]
封禄部二|国封|淡海公
[p.0056] 大鏡 七/太政大臣道長 かくて鎌足のおとヾは、天智天皇の御時、藤原の姓賜りて、そのとしぞうせさせ給へりける、内大臣の位にて、廿三年ぞおはしましける、太政大臣にきはめ給はねど、藤氏の御いではじめのやんごとなきによりて、うせ給へる後の御いみな淡海公と申けり、此しげきがいふやう、大織冠お ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0056_191.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0489] 保元物語 二 関白殿帰復本官事附武士被行官賞事 同十一日〈○保元元年七月〉夜に入て、関白殿、〈○藤原忠通〉本の如く氏長者(○○○)に成せ給ふ、去久安の比、富家殿〈○忠通父忠実〉の御計ひとして、左大臣〈○忠通弟頼長〉に成給ひしが、今本に復せしぞ目出度かりし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0489_2566.html - [similar]
天部三|雪|食雪
[p.0232] 古今著聞集 十八飲食 九条の前内大臣家〈◯藤原基家〉に、壬生の二位〈◯藤原家隆〉参て、和歌のさた有けるに、二月の事なりけるに、雪にあまづらおかけて、二品にすヽめられけり、くいはてヽ、此雪猶候はヾ給て、二条中納言定高のもとへつかはし候はん、かの卿は雪くいにて候也と申ければ、すなはち硯の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0232_1406.html - [similar]
封禄部七|准三宮|摂関大臣
[p.0329] 扶桑略記 二十二/宇多 仁和四年二月廿二日、関白太政大臣藤原基経、勅准三宮、賜年官年爵(○○○○)、如忠仁公(○○○○○)〈○藤原良房〉旧事(○○)、〈年五十三〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0329_1046.html - [similar]
帝王部六|践祚下|雑載
[p.0311] [p.0312] 大鏡 二太政大臣基経 陽成院、おりさせ給ふべき定めにさぶらはせ給ふ、融のおとヾやんごとなくて位につかんといふ心深くて、近き王胤おたづねば、融等も侍るはといひいでたまへるお、この大臣〈◯藤原基経〉王胤なれど姓お給はりてたヾ人にてつかはれて、位につきたる事ありやと申出給へれば、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0311_1376.html - [similar]
帝王部二十六|外戚上|賜封戸
[p.1525] 日本紀略 九一条 寛和二年六月廿八日乙丑、勅賜摂政右大臣〈◯藤原兼家〉内舎人二人左右近衛各四人為随身、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1525_5873.html - [similar]
器用部二十九|輿|腰輿
[p.0940] 日本紀略 宇多 完平二年七月廿一日、聴太政大臣〈○藤原基経〉乗腰輿、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0940_4738.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|以産地為名
[p.0028] 続後拾遺和歌集 七/物名 唐筵(○○) 入道前太政大臣〈○藤原基忠〉 小山田のおしねやからむ白妙の露うちはらひ袖はぬるとも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0028_162.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|崇徳天皇
[p.0025] 中右記 大治五年二月廿一日、当時執柄〈◯関白藤原忠通〉之女子〈◯聖子〉立后、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0025_192.html - [similar]
地部三|山城国|郷
[p.0232] 古今和歌集 十六哀傷 ほりかはのおほさおほいまうちぎみ、〈◯藤原基経〉身まかりにける時に、ふか草の山におさめてけるのちによめる、 かむつけのみねお 深草の野辺の桜し心あらばことしばかりはすみぞめにさけ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0232_1142.html - [similar]
帝王部十九|皇后上〈皇太后、太皇太后、皇太夫人、女院、准母、准三宮、併入〉|待遇
[p.1130] 続世継 一星合 中宮、〈◯後朱雀后藤原嫄子、中略、〉又のとしもおなじやうにまかり出させ給て、丹後守ゆきたふのぬしの家にて、長暦三年八月十九日、猶女宮〈◯禖子〉うみ奉り給て、おなじき廿八日にうせ給にき、御年廿四、あさましくあはれなる事かぎりなし、いとヾ秋のあはれそひて、有明の月のかげも ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1130_4339.html - [similar]
動物部五|獣五|鹿/名称
[p.0311] 藤原基俊家集 下 さがにまかりて、鹿のなくお聞てよめる、 おしか(○○○)鳴この山里のさがなればかなしかりけり秋の夕ぐれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0311_1086.html - [similar]
動物部十五|虫下|蟋蟀/促織/蜻蛚
[p.1175] 藤原基俊家集 上 むしのうらみ、こひによす、 ゆかちかしあなかま夜はのきり〳〵す夢にも人のみえもこそすれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1175_4884.html - [similar]
器用部二十七|車上|輦車宣旨
[p.0786] 三代実録 四十五/光孝 元慶八年五月廿五日甲申、勅聴太政大臣、〈○藤原基経〉駕輦〈○一本、輦下有車字、〉出入宮中、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0786_4068.html - [similar]
姓名都九|名中|幼名
[p.0695] 徒然草 下 たづのおほいどの〈○藤原基家〉は、童名たづ君なり、鶴お飼給ひけるゆえにと申は僻事なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0695_3464.html - [similar]
天部三|雨|卯花くたし
[p.0186] 堀川院御時百首和歌 夏 五月雨 藤原基俊 いとヾしく賤が庵のいぶせきに卯花くたし五月雨ぞふる ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0186_1195.html - [similar]
歳時部五|朝賀|定内弁以下職員
[p.0400] 三代実録 四十七光孝 仁和元年正月丁巳朔、天皇御大極殿受朝賀、太政大臣〈◯藤原基経〉行内弁、太政大臣儀不可行内弁、是日別有勅行之、是権時之事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0400_2397.html - [similar]
地部四十|渡|対馬国/対馬渡
[p.0478] 夫木和歌抄 二十六渡 建長八年百首歌合 従二位行家卿 こヽぞこのつしまのわたり浪あらしいかにかぢとり心ゆるすな 題不知 藤原基綱 こぎいづるつしまのわたりほどとおみ跡こそかすめゆきの島松 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0478_2386.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|円座用法
[p.0105] 古事談 一/王道后宮 陽成院御邪気大事に御坐之時、依不御坐儲君、昭宣公〈○藤原基経〉親王達のもとへ行廻つヽ見事体給に、他之親王達はさわぎあひて、或装束し、或円坐とりて、奔走しあはれたりけるに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0105_609.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|陽成天皇
[p.0019] 帝王編年記 十四陽成 元慶八年二月四日、太政大臣、〈◯藤原基経〉諸公卿同共議、令避帝位、奉遷于二条院、以神璽等奉一品式部卿時康親王、〈仁明第三皇子、光孝天皇是也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0019_132.html - [similar]
天部四|雷〈電併入〉|雷鳴侍衛
[p.0292] 三代実録 五十光孝 仁和三年六月廿九日辛未晦、太政大臣〈◯藤原基経〉侍殿上、納言参議侍仗下、忽有雷大鳴、諸衛陣於殿前、賜太政大臣及諸公卿禄、諸府官人以下見参者賜禄各有差、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0292_1712.html - [similar]
地部二|皇都鄙併入|道路
[p.0171] 平家物語 一 でんかののりあひ 其時の御せつろくは、松殿〈◯藤原基房〉にてぞまし〳〵ける、東洞院御所より、御さんだい有けり、有(ゆう)はう門より入御有べきにて、東洞院(○○○)お南へ、大炊のみかどお西へ入御なるに、すけもり朝臣、大炊のみかどいのくまにて、殿下の出御にはなつきに参会(まいりあふ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0171_808.html - [similar]
人部九|性情上|笑
[p.0730] 続古事談 二/臣節 松殿〈○藤原基房〉御時、内の女房宇治に参りてあそびけるに、和歌会ありければ、人々あまた参けるに、刑部卿重家朝臣、あにおとヽ清輔季経など、一車にて参ける、〈○中略〉あにおとヽ三人、この次第おかたりたるにぞ、其座の人々はらおきりてわらひたりける、一座の比興なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0730_4292.html - [similar]
人部十七|智〈賢 愚 併入〉|賢
[p.1279] 神皇正統記 光孝 今の光孝、また昭宣公〈○藤原基経〉のえらびにて、立たまふといへども、仁明の太子文徳の御ながれなりしかど、陽成惡王にて、しりぞけられたまひしに、仁明第二の御子にて、しかも賢才(○○)諸親王にすぐれまし〳〵ければ、うたがひなき天命とこそ、見えはむべれ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1279_6778.html - [similar]
姓名部八|名上|兄弟名用同字
[p.0679] 大鏡 五/太政大臣兼家 大入道殿〈○兼家、中略、〉女院の御母北方の御はらの君達みところ〈○道隆、道兼、道長、〉の御ありさま申侍らん、昭宣公〈○藤原基経〉の御きんだち三平〈○時平、仲平、忠平、〉とは聞えさすめりしに、此三ところおば三道とやよの人申けん、えこそうけ給はらずなりしかとてほヽえ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0679_3357.html - [similar]
飲食部四|料理下|名人
[p.0322] [p.0323] 徒然草 七 園の別当入道(○○○○○○)〈○藤原基氏〉はさうなき庖丁者也、或人のもとにていみじき鯉おいだしたりければ、皆人別当入道の庖丁おみばやとおもへども、たやすくうち出んもいかゞとためらひけるお、別当入道さる人にて、此程百日の鯉おきり侍るお、今日かき侍るべきにあらず、まげて申請 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0322_1398.html - [similar]
姓名部六|氏上|勅定氏上
[p.0489] 公卿補任 後白河 保元三年 右大臣正二位藤基通 八月十一日、詔為関白氏長者、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0489_2567.html - [similar]
封禄部四|季禄〈等第禄併入〉
[p.0140] [p.0141] [p.0142] 季禄とは、文武の京官、大宰、壱岐、対馬の官人等に、長上の人に限り、親王、王、臣お択ばず、官職の高卑に従ひて給ふ所の四季の禄なり、考期は八月一日に始りて、翌年七月三十日に訖れば、之お二分し、二月より七月までお春夏の分とし、八月より正月までお秋冬の分とし、春夏二季 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0140_529.html - [similar]
姓名部八|名上|賜名
[p.0645] 新撰長禄寛正記 義就〈○畠山〉方の衆徒、進出て申けるは、〈○中略〉此義就は古徳本の実子なり、元服の時にも、政長に下字お給しかども、義就は各別にて、上字お給しなり、 ○按ずるに、足利義政の二字お上下に分ちて、二人に予へしお雲ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0645_3177.html - [similar]
帝王部二|神器上〈昼御座御剣 大刀契附〉|神器所在
[p.0060] 公事根源 上 内侍所御供 一日〈◯正月〉 是は毎月に供せらるヽ也、寛平年中に始らる、此内侍所と申は、三種の神器の其一也、千早振神代の事にや、天照大神の天の磐戸おさし籠給ける時、石こりどめと申神の為移給日神の御かたちの鏡也、是お八隻の鏡となづく、其後地神第三代天津彦彦火瓊瓊杵尊の、あし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0060_461.html - [similar]
方技部十|医術一|外国医師
[p.0749] 奇魂 一 医薬名義 外国の人に、病お治させ給しは、新羅より使に奉し金波鎮漢紀武と雲が、允恭天皇に薬お奉しぞ始也ける、されど後には宇多天皇の、京に唐人お入ることお禁たまひ、小松大臣の、漢医に病お治させざりし類も有き、其比は珍しとにもあらねど、二荒山の御神〈○徳川家康〉の三河国に在しゝ頃 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0749_2269.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|雑載
[p.0741] [p.0742] 大鏡 三/太政大臣頼忠 ひととせ入道殿、〈○藤原道長〉大井川の消遥せさせ給しに、作文船、管絃船、和歌船とわかたせ給て、その道にたえなる人々おのせさせ給しに、此大納言殿〈○藤原公任〉のまいり給へるお、入道殿、かの大納言いづれの船にかのらるべきとの給はすれば、わかのふねにのり侍ら ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0741_3816.html - [similar]
器用部二十六|舟下〈筏併入〉|船屋形
[p.0710] 兵範記 保元三年十月十七日癸卯、午刻関白殿、〈○藤原忠通〉令参平等院給雲々、〈○中略〉 下北面船一艘 高屋形(○○○)造之、葺松葉、 船差六人 例装束 件高屋形、寺家艤之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0710_3643.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|垂布
[p.0782] 類聚雑要抄 一 一母屋大饗 永久四年正月廿三日 内大臣殿〈○藤原忠通〉母屋大饗寝殿指図 東三条殿 長押母屋際に渡て垂布お懸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0782_4405.html - [similar]
歳時部八|臨時客〈院宮臨時客併入〉|停止
[p.0583] 台記 久安四年正月二日辛酉、入夜雨降依可有臨時客欲参殿、〈◯藤原忠通〉申刻御随身来雲、臨時客俄停止、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0583_2992.html - [similar]
飲食部三|料理中|炰
[p.0234] 類聚雑要抄 一 母屋大饗永久四年正月廿三日 内大臣殿〈○藤原忠通〉母屋大饗〈○中略〉追物、鮒裹焼、茎立、鳥足、汁鱠、是四種也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0234_991.html - [similar]
飲食部四|料理下|追物
[p.0278] 類聚雑要抄 一 一母屋大饗永久四年正月廿三日、内大臣殿〈○藤原忠通〉母屋大饗饗応差図、〈○中略〉追物、鮒裹焼、茎立、鳥足、汁膾、此四種也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0278_1250.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.