Results of 401 - 500 of about 1752 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 9974 穀と WITH 7323 ... (7.873 sec.)
歳時部一|歳時総載上|時
[p.0067] [p.0068] 東雅 一天文 今いま〈◯中略〉 今いま、古語にはうまともいひけり、〈日本紀〉いといひ、うといふは転語なり、たとへば、魚おいおとも、うおともいふが如し、いまといひ、うまといふ義の如きは并に不詳、〈いは発語の詞なるべし、古語には、目おまといひぬれば、いまとは目前の時おさして雲ひ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0067_502.html - [similar]
植物部二十一|草十|蔦
[p.0356] 東雅 十五/草卉 絡石つた 倭名抄に本草お引て、絡石一名領石、つたといふと註せり、万葉集抄には、いはづなと雲ひしはつた也と釈せり、いはづなは石綱也、猶絡石といふが如し、つたの義不詳、〈つたとはは猶つたふといふが如し、つたふとは又つたはふと雲ふが如し、並に蔓延の義と見えたり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0356_1618.htm... - [similar]
動物部四|獣四|蝙蝠
[p.0261] 東雅 十七/禽鳥 蝙蝠かはほり〈○中略〉 義不詳〈かはほりとは猶蛇医おいもりと雲ひ、守宮おやもりといふが如く、かはもりといふなり、即俗にかふもりといふ是也、ほりといひ、もりといふは転語なり、此物多くは河岸の石間、橋の下などに住むものなり、さればかく雲 ひしなり、或人の説に、蚊お 欲りぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0261_942.html - [similar]
動物部七|獣七|獺
[p.0464] 東雅 十八/畜獣 獺おそ 義不詳、倭名抄に兼名苑お引て、獺おそ水獣、恒居水中、食魚者也と注せしは、即今俗にかはおそといふ是也、かはおそとは即水獺也、海獺に対しいふ也、〈古語におすしといひしは、可畏之謂也と見えたり、畏懼おおそるといひし則是也、おすしといひ、うすしといひ、おそといふ、並 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0464_1606.html - [similar]
動物部十一|鳥四|啄木烏
[p.0828] 東雅 十七/禽鳥 斫木てらつヽき〈○中略〉 てらつヽきの義不詳、即今きつヽきといふもの是也、〈(中略)東国の俗には、此物おけらつヽきといふなり、けらとは俗にむしけらなど雲ひて、虫豸の類お総雲ふ事にて、螻蛄おのみ雲ひし語にもあらす、その木蠹お啄みぬるお雲ひて、けらつヽきといひし語の転じて ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0828_3243.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鵄
[p.0952] 東雅 十七/禽鳥 鴟とび 倭名抄に本草お引て、鴟一名鳶、とびといふと註せり、とびの義不詳、〈或人の説に、とびとは飛也と雲ひけり、もしさらば義自ら明なり、古語にととのみ雲ひしも鳥にして、ひといふおもて呼びし鳥もあり、鴗おそひといひ、鵁鶄おいひといひ、鵠おくヽひといふが如き是也、此物の名 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0952_3854.html - [similar]
動物部十七|魚中|針魚
[p.1432] 東雅 十九/鱗介 針魚はりお〈○中略〉 はりおとは即針魚也、よろづの義不詳、即今さよりといふもの是也、〈俊水朱氏、さよりは鱵魚一名針觜魚といふ者也といひけり、神武天皇御歌に、くぢらさよりといふ事お、釈に鯨魚多く集れるなりといひけり、さらばさよりといふは、その多(さは)に依(よ)る也、よろ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1432_6195.html - [similar]
動物部十八|魚下|蜉飾
[p.1495] 東雅 十九/鱗介 䱐〓いる力〈○中略〉 いるかといふ義不詳〈(中略)古事記に拠るに、いるかと名づけいひしし、また血臭(ちのか)の魚といひしなるべし、血の臭おもて浦の名とせしに、一転して都奴賀どいひて、角鹿としるし、再転して都留賀と雲ひて敦賀としるすが如し、ちのかと雲ひし語、転じているかな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1495_6488.html - [similar]
器用部二十五|舟上|以形状為名
[p.0647] 東雅 九/器財 艜ひらた 倭名抄に、釈名、艇薄而長者曰艜、今按ずるに艜はひらだ、俗に平田舟の字お用ゆと注したり、義いまだ不詳、〈俗に凡物の薄きおひおともひらたともいふ也、葉手おひらてといひ、壁銭おひらくもといひ、一枚一片等の字おひとひらなどいふがごとき是也、舟の薄きものなれば、ひらた ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0647_3262.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|巻柏
[p.0875] 東雅 十五/草卉 巻柏いはぐみ 倭名抄に、巻柏いはぐみ、一にいはごけといひ、石韋いはのかは、一にいはぐみといふと見えたり、これ二物にして、亦同じくいはぐみの名あるなり、いはぐみの義不詳、いはごけとは石苔也、今俗にいはひばといふ是也、いはのかはとは即石韋の字の訓おもて呼ぶ也、今俗にいは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0875_3905.htm... - [similar]
天部二|霜|名称
[p.0175] 東雅 一天文 霜しも 義不詳、東北の地方にて、冬の空のきはめてさえぬる夜に、降れる霜の、木末垣ほなどに、悉皆花おなしぬるお、しらぼといふものは、即是霜華なり、しらぼとはしもといふ語の転じたるなり、其語方言には出たれど、しもといひしは、其色の白きに因れりといふ事の、徴とするには足りぬ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0175_1105.html - [similar]
地部三十八|橋上|名称
[p.0079] [p.0080] 東雅 三地輿 橋はし 義不詳、〈◯中略〉古語にはしといひしは、わたしなどいふ語のごとき、彼と此との絶間おわたすものおいひしなり、堂と基との間おわたすものお階といひ、高きと下きとの間おわたすものお梯(はしご)といひ、箸といふもの、また鳥の觜、獣の喙のごときも、皆是其食ふべき物と ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0079_298.html - [similar]
動物部六|獣六|熊/名称
[p.0403] 東雅 十八/畜獣 熊くま〈○中略〉 くまといふ義不詳、百済の方言にも、熊おばくまと雲ひけり、今の如きも、朝鮮の俗、熊お呼びてはこむといふ、くまの音の転ぜし也、猶此にはうまといふ語転じて、こまといふが如くなりと見えたり、 太古の俗、神お畏れてかみといひ、亦転じてくまと雲ひしは前に註せり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0403_1387.html - [similar]
動物部十六|魚上|魚総載/名称
[p.1238] 東雅 十九/鱗介 水母くらげ〈○中略〉 太古の俗、魚おば鰭広物鰭狭物などいひしと見えたり、又呼てなともおともいひけり、魚の字、読でなといひ、おといふ即是也、いおとも、うおともいふが如きは、いといふは発語之詞也、い亦通じてうといふは転語也と、万葉集抄に見えけり、なといひし事、漢に魚菜な ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1238_5193.html - [similar]
動物部十七|魚中|睦
[p.1411] 東雅 十七/鱗介 鰺あぢ 義不詳〈(中略)或人の説にあぢとは味也、其味の美おいふなりといへり、万葉集に拠るに、鳥の名またあぢといふあり、古にあぢといひし、別に義やありけむ、詳なる事お知らず、鰺字正字通には繰字之偽也と見えたり、彼にしても字義すでに闕けぬと見えたり、崔氏が説に、尾白刺相次 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1411_6072.html - [similar]
器用部四|飲食具四|甕
[p.0174] 東雅 十一/器用 甕もたひ 倭名抄に楊氏方言お引て、甕罌等の字、共に読みてもたひといひ、甕又作瓮、罌亦作罌と注せり、旧事紀、日本紀の如きは、甕読みてみかといひけり、建甕槌(たけみかづち)神、天津甕星(みかほし)等の甕の字お読む事の如き是也、さらば上古之時、総てはこれおみかといひしお、後世 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0174_1045.html - [similar]
植物部二十六|草十五|蘭草
[p.0781] 東雅 十五/草卉 蘭ふぢばかま〈◯中略〉 漢にして古時蘭といひしものは、即此にしてふぢばかまといふものなり、今俗に蘭の字の音おもて呼び、らんといふ者は、漢にして蘭花と雲ひて、蘭草とは異なる物也、其説の如きは、李東璧本草に詳に見えたり、ふぢばかまといふ義不詳、其花淡紫色、此に藤といふ色 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0781_3459.htm... - [similar]
天部四|風|名称
[p.0250] 東雅 一天文 風かぜ 義不詳、古語にさといひ、又かざといひし、皆是其語の転ぜしにて異なる義ありとも聞えず、旧事紀に、陽神朝霧お吹撥ふの気、化して風神となれりなどいふ事は、見えけれど、かぜといふ義の如きは聞えず、〈古語にかぜおさとのみ雲ひしによれば、かといひしは、上の詞助なりしに似た ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0250_1500.html - [similar]
地部四十三|山上|谷
[p.0709] [p.0710] 東雅 二地輿 谷たに 義不詳、上古は丘おばおと雲て、谷に対し言ひけり、八岐大蛇、蔓延于八丘八谷(やおやたに)之間、味耟高彦根神、映于二丘二谷之間といひしが如きこれなり、おかといひ、たにといふは、起(おき)と絶(たつ)といふの謂にて、山起立ち、山隔絶つ義なるべし、〈おきといひ、おか ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0709_3350.html - [similar]
地部三十三|日向国|那珂郡
[p.1156] 太宰管内志 日向三 那賀郡 延喜式に日向国那珂郡あり、倭名抄に日向国那珂中とあり、名義は、仲臣の居たりし処などにて負せたるか、仲臣は姓氏録に、神八井耳命之後也とあり、又古事記中巻に、神八井耳命者、阿蘇君、筑紫三家連等之祖也、また阿蘇社記に、健磐竜命者、神武天皇第二之子、神八井耳命第 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1156_4831.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 日本書紀 七景行 十三年五月、悉平襲国、因以居於高屋宮、已六年也、於是其国有佳人、曰御刀媛、〈御刀此雲弥波迦志〉則召為妃、生豊国別皇子、是日向国造之始祖也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4814.html - [similar]
地部三十三|日向国|宮崎郡
[p.1156] 続日本紀 二十九称徳 神護景雲二年九月辛巳、勅、〈◯中略〉又同月〈◯七月〉十一日、得肥後国葦北郡人刑部広瀬女、日向国宮崎郡人大伴人益所献白亀赤眼、青馬白髪尾、並付所司令勘図諜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1156_4833.html - [similar]
地部三十三|日向国|荘保
[p.1161] 前田家所蔵文書 伺事記録裏書文書 日向国浮田庄(○○○)内小松方并同国大墓別府、御当知行不可有相違之由、院宣所候也、仍上啓如件、 建武三年九月廿日 隆蔭 謹上東北院僧正〈◯興福寺覚円〉御房 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1161_4851.html - [similar]
地部三十三|日向国|出挙稲
[p.1163] 延喜式 二十六主税 諸国出挙正税公廨雑稲〈◯中略〉 日向国、正税公廨各十五万束、国分寺料一万束、文殊会料一千束、修理池溝料二万束、救急料四万一千束、俘囚料一千一百一束、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1163_4865.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] 遊囊剰記 十三 霧島山(○○○)は、東お日向国諸県郡、西お大隅国囎唹郡とす、両社の別当、日向お東光坊、大隅お華林寺といふ、此山十号あり、一は慇馭島、二はきり島、三は高千穂、四は槵触峯、五は襲峯、六は高原峯、七は最初峯、八は大波峯、九は生辺峯、十は毘盧庶峯なりといふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3868.html - [similar]
天部二|霞〈やけ併入〉|名称
[p.0160] [p.0161] 東雅 一天文 霞かすみ 義未詳、倭名抄には唐韻お引て、日辺赤雲也と註しぬ、説文に、雲日気相薄とも見えて、則晨霞暮霞など雲ひしものにて、此にしても朝かすみ夕かすみなどもいひ、又茜さす日とも、豊旗雲に入日刺なども雲ひしもの是也、今俗にあさやけ、ゆふやけなどもいふなり、かすみとい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0160_995.html - [similar]
地部三十三|日向国|村里/名邑
[p.1159] 郡名一覧 一日向国 〈日州 四方三日〉 五郡 高三拾万九千九百五拾四石五斗弐升八合壱勺四才 三百九拾八け村 ●延岡〈二百九十三里〉 ●高鍋〈三百八十二里半〉 ●飫肥〈三百四十三里〉 ●佐土原〈三百九十三里〉 〓飫肥〈伊藤勝之助〉 〓●都城〈薩州三万八千石〉〈島津石見〉 <富高〈三百四十八里〉 ◯按ず ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1159_4844.html - [similar]
地部四十四|山下|日向国/霧島山
[p.0853] [p.0854] 塩尻 三十五 我帝祖瓊々杵尊降臨の所は、日本紀に日向国襲の高千穂峯と雲々、今の霧島山也、延喜神名式に、日向国諸県郡霧島神社雲々、今は薩摩国鹿児島領にして、城下より二里余、東北海辺の高山也、毎に登山の者多し、神代の故実とて登山の人々、稲穂お持せていわく、霧来らば是にて打払べ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0853_3870.html - [similar]
地部一|地総載|分割国/国数
[p.0077] 続日本紀 六元明 和銅六年四月乙未、割丹波国五郡、始置丹後国、割備前国六郡、始置美作国、割日向国肝坏、贈於、大隅、姶〓四郡、始置大隅国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0077_411.html - [similar]
地部十八|下野国|国府
[p.0043] 袋草紙 三 源経兼下野守にて在国之時、或者便書お持て向国府、不協之間、無術之由なんどいひて、はか〴〵しき事もせず、冷然として出て一二町計行お、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0043_209.html - [similar]
人部七|身体四|尚毛髪長生
[p.0578] 日本書紀 十/応神 十一年十月、是歳、有人奏之曰、日向国有嬢子(○)、名髪(○○)長媛、即諸県君牛諸井之女也、是国色之秀者、天皇悦之、心裏欲覓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0578_3347.html - [similar]
人部三十一|俘囚〈夷俘附〉|移配
[p.0753] 類聚国史 百九十/風俗 延暦十四年五月丙子、配俘囚大伴部阿氐良等妻子親族六十六人於日向国、以殺俘囚外従五位下吉禰侯部真麻呂父子二人、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0753_2003.html - [similar]
器用部十七|坐臥具二|以縁地為名
[p.0076] 延喜式 五/斎宮 斎宮鋪設 斎内親王板床二張、紫端帖二枚、〈○中略〉 右斎内親王向国鋪設、初年当国供之、後年寮司備之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0076_443.html - [similar]
器用部二十一|灯火具下|炭産地
[p.0349] 日本山海名物図絵 二 炭焼図 炭諸国より多く出る中に、日向国と紀州熊野より出るもの、其性よろし、摂州池田奥山より出るもの炭の名物也、又和泉の横山炭名品也、是は枝炭(○○)也、いづれも山に炭竈おすえてやく也、すみがまは木薪の出し入勝手よき所にすゆる也、歌には小野のすみがまおよめり、小野は ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0349_1828.html - [similar]
地部三十三|日向国|建置沿革
[p.1153] 太閤記 十 大隅日向知行割の事 日向五郡之内 二郡島津兵庫頭息又一郎 二郡新納武蔵守 一郡御蔵入 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1153_4817.html - [similar]
器用部二十三|行旅具中|簦
[p.0433] 東雅 九/器用 笠〈かさ〉 簦〈おほがさ〉 かさの義不詳、笠にして、柄あらむには、即今のからかさといふものゝ類なるにや、其制の如きは知らず、〈古画に藺笠の如くにして、大なるものに柄あるお絵がきしお見たりき、夫等のもの、大笠といひしものゝ制にやあるらむ、不詳、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0433_2269.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|波
[p.1261] 東雅 二地輿 波なみ 揚水也、亦鳴水也、古語になと雲ひしに、挙揚の義あり、されば旧事紀、日本紀に、挙の字、読てなといひけり、鳴るといひ、鳴くといふも、声お挙るの義也、鳴水とは、その音あるに因れるなり、たとへば阿波国風土記に、奈汰雲者、其浦波の音無止時、依而奈汰雲といふ義の如し、〈地 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1261_5339.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0433] 東雅 十八/畜獣 狼おほかみ 義未詳、〈○中略〉狼おおほかみと雲ひしは、これも熊おくまと雲ふが如くに、其畏るべきお雲ひし事、たとへば雄略天皇紀に、三諸山の蛇お神と雲ひ、豊後国風土記に、直入郡球蕈郷の蛇お、おがみといひしが如くなるべし、さればおほかみとは大神也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0433_1480.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|灘
[p.1267] 東雅 二地輿 波なみ〈◯中略〉 鳴水とは、その音あるに因れるなり、たとへば阿波国風土記に、奈汰(なた)雲者、其浦波の音無止時、依而奈汰雲といふ義の如し、〈地名に、鳴海、鳴渡などいふが如き、古語になみといひ、なだといふ事の如し、なみと雲ひしは、鳴海といふ語の如く、なだと雲ひしは、鳴渡とい ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1267_5381.html - [similar]
動物部八|鳥一|雁/名称
[p.0564] [p.0565] 東雅 十七/禽鳥 雁かり 天稚彦の死せし時に、河雁、鷺、翠鳥、雀、雉、鷦鷯、鵄、烏等おして、葬事に従はしめしといふ事、旧事紀、古事記、日本紀等に見えたり、〈○中略〉是等の鳥の名、既に其代に聞えて、其名づけ雲ひし所の義の如き、今は隠れて知るべがらぬ事多かり、河雁といふ者の如きは ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0564_2039.html - [similar]
動物部十六|魚上|腴
[p.1245] 揃注倭名類聚抄 八/竜魚体 腴本主謂人体、転以為魚腹肥、疑源君増魚字、足成其義也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1245_5254.html - [similar]
人部十|性情下〈夢 〉〓|驚
[p.0759] 倭訓栞 中編三十/於 おとろ〳〵し(○○○○○○) 驚く意也、源氏にみゆ、又今西国にておそろしおおとろしといへり、其義なるにや、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0759_4532.html - [similar]
地部四十八|附沼
[p.1244] 沼は、ぬまと雲ふ、ぬまとは、水底泥濘ありて黏滑なるの意、湖とは其義固より異なれども、其大なるものに至りては亦湖と称するもあり、而して沼お開拓せし事は、政治部開墾篇に在り、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1244_5248.html - [similar]
動物部十六|魚上|氷魚
[p.1311] 倭名類聚抄 十九/竜魚 〓 考声切韻曰、〓〈音小、今按俗雲氷魚是也、初学記冬事対、雖有氷魚霜鶴之文、而尋其義非也、〉白小魚名也、似鮊魚長一二寸者也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1311_5551.html - [similar]
植物部十二|草一|籾
[p.0803] 倭訓栞 前編三十三/毛 もみ〈◯中略〉 倭名抄に穀およめり、最実の義、もはほめていへり、粟もよむべし、賦役令義解に籾字お用う、字書に出たれど其義なし、或は稲子およめり、又孚穀おもいふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0803_3084.htm... - [similar]
天部一|月〈月蝕併入〉|名称
[p.0055] [p.0056] 日本釈名 上天象 月 是亦自語なるべし、或説に尽也、かけて皆つくる也、劉熙が釈名に、月は欠也といへるに似たり、凡神代の言は、今よりはかりがたし、且又自語おほかるべし、今みだりに其義おとくとも、あたらぬ事なるべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0055_313.html - [similar]
地部二十四|石見国|名称
[p.0486] 倭訓栞 前編三伊 いはみ 石見と書り、此国に高角山、岩崎山、或は銀山など、皆嶮石の山なるおもて名とすといへり、又幽斎九州道の紀に、石見の海のあらきといふふることどもたがはず、磯の巌そばだちたるあたりお漕行とあれば、其義によるにや、床の浦のあたり、げに畳お敷たる如き岩なりといへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0486_2045.html - [similar]
地部三十八|橋上|命名
[p.0181] 壒囊抄 三 一条堀川橋おもどり橋と雲は何故ぞ 浄蔵貴所の、父お祈り返してより、此名ある也、〈◯中略〉善相公蘇り給故に、かへる橋(○○○○)と雲けるお、今もどり橋(○○○○)と申也、其義同き故か、光源氏の宇治の巻に、逝はかへるの橋也と書るは、此橋の事也、〈◯中略〉逝とは死去の事也、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0181_868.html - [similar]
地部四十三|山上|峯
[p.0695] 倭訓栞 前編三十美 みね 倭名抄に、嶺、峯、岑およめり、大(み)根の義成べし、刀のみねも、峯の義成よし、古今著聞集に見えたり、俗にむねといへり、刀背也、異朝に山背お峯といひ、屋脊お棟といへる、其義同じ、倭名抄に梁およめり、鼻梁おはなみね、脊おせみねといふ類也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0695_3262.html - [similar]
飲食部二|料理上|本膳 二膳 三膳 四膳 五膳
[p.0086] 四条流庖丁書 一飯の献立の事、本膳(○○)の中には必不紛定事にはなます用処に、近代無其義、不可然、やきものヽ事は、本膳には魚のやきもの、二の膳(○○○)には鳥のやきもの有べし、是お本膳に双て鷠のやきものお置事、四条六条の日記の外成べし、不可有之子細也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0086_342.html - [similar]
飲食部十|酒上|甜酒
[p.0683] 倭訓栞 前編十四多 たむさけ 神代紀に甜酒お訓ぜり、今俗いふ所の甘口(○○)成べし、白詩に戸大嫌甜酒とみゆ、古へ味のよきおたむといひしにや、姓氏録多米宿禰の下に其義みえたり、大嘗会式の多明(めつ)酒多明米なども此義なるべし、めつ反む、倭名抄には醰およめり、音お用たるにや、いぶかし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0683_3006.html - [similar]
人部三十三|遊女〈男娼 芸者併入〉|幇間
[p.0937] 嬉遊笑覧 九/娼妓 太鼓もち、古くは太鼓衆といへり、〈了意が記などにみゆ〉其義は、誰袖海に、能の太鼓打になぞらへ、大夫お心よくのせて廻し、大尽の気に入やうに拍子たつれば太こといふ、末社ともいふは、大じんのそばに有故なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0937_2487.html - [similar]
姓名都九|名中|諱
[p.0749] 授業編 十 名字号 子生れて、父これに名お命ず、左伝申繻が言詳らかなり、諱は死後に生時の名お諱ゆえに諱と雲、礼記の檀弓に卒哭而諱とあり、されば名諱は一なれども、其義お委しくいへばやヽ長し、字彙に生曰名、死曰諱とあるが、俗に雲手短なれば、初学は先づ左様に心得おくべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0749_3726.html - [similar]
天部一|方角|四角
[p.0020] [p.0021] 万葉集抄 一 先達多以耶須弥志流(やすみしる)は、帝は八方おしろしめす義たるの由釈之、其義しからず、〈◯中略〉方角もとより各別也、されば或四方四角(○○)とも、或四方四維(○○)とも、或四方四隅(○○)とも雲、方角すでに各別也何ぞ混乱して、やすみといはんや、是に依て其釈理に不協なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0020_126.html - [similar]
姓名部八|名上|以輩行為名
[p.0663] 白石小品 武家官位の事 大太郎、小太郎、孫二郎、彦三郎、又太郎、余次郎、先次郎、後三郎など聞えしは、其比には太郎より次第にかぞへて、十郎に至りぬれば、又とも余とも加へよびて、太郎が子お小太郎といひ、其子お孫太郎といひ、又其子お彦太郎ともいひ、大といひ、先といひ、後といふが如くに称し ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0663_3278.html - [similar]
歳時部十三|年始雑載|十五日粥|粥杖
[p.0923] [p.0924] 民間年中故事要言 二正月 粥杖 十五日に粥杖とて男児の戯にする事あり、〈◯中略〉美濃国泳宮の村には、正月十五日に新に杖お削て、其削屑の縷の如くなるお杖の頭に残て、名て削掛といふ、是にて女お笞て、大の男十三人といへり、然れども其義お知る者なし、是も男子お生ことお求る祝ことばな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0923_4116.html - [similar]
天部四|風|嵐
[p.0265] 東雅 一天文 風かぜ〈◯中略〉 暴風おあらしといふは、暴(あらし)の義也、我国の俗、嵐の字お読てあらしといふ、此字もと山気の蒸潤おいひて、迅猛の風おいふ事、もとこれ梵語に出づ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/tenbu/tenb_1_0265_1569.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|日
[p.0053] 東雅 一天文 日ひ 朔おついたちといふは月立也、我国の俗、凡事の始おたつといふ、立春、立秋お、春たつ、秋たつと雲がごときこれ也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0053_382.html - [similar]
器用部十二|家什具|厨子
[p.0658] 東雅 八/器用 厨子づし 倭名抄に読むこと字音の如くにして、弁色立成お引て、竪櫃は厨子別名也と注したり、さらば古の時には、此物おたてびつとも雲ひしなり、我国の厨子の事は、異邦の書にも見えし事あり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0658_3701.html - [similar]
器用部三|飲食具三|台盤/名称
[p.0125] 東雅 十一/器用 大槃たいはん 倭名抄に、唐式の大槃は、本朝式にいふ朱漆台槃、黒漆台槃也と註せり、即今の台盤是也、大山津見神、其二女して、百取机代之物お持しめて、皇孫の尊に参らせしと見えし机といふもの、此物の始とぞ見えたる、南北史等に、我国の人、食に盤俎なしと見えしは、いかに伝へ謬り ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0125_783.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鵲
[p.0852] [p.0853] 東雅 十七/禽鳥 鵲かさなぎ 推古天皇の御時に、難波吉士磐金、新羅より至りて、鵲二隻お献ず、難波の杜に養はしむ、因以巣枝而産子といふ事見えたり、〈日本紀に〉これ我国の鵲の来りし事の始なり、かささぎとは、新羅の方言と、此国の方言とお併せ呼びしと見えたり、即今も朝鮮の方言に、鵲 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0852_3361.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|名称
[p.1096] 古今要覧稿 歳時 ひヽなあそび〈ひヽなあはせひヽなまつり(○○○○○○)〉 ひヽなあそびの始、さだかならず、崇神天皇の御時、和珥坂の少女の歌に、比売那素寐殊望(ひめなそびすも)とあるお、私記に、今案、ひヽな遊なりといへり、弘仁私記か、公望私記か、しらずといへ共、公望、承平六年十二月八日、宜陽 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1096_4686.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|時|夜
[p.0095] 厚顔抄 中日本紀和歌略注 私記に与倍古曾とは、夜部こそなり、日本紀に昨日昨夜お、共にきすと点ぜり、万葉第二雲、君曾伎賊乃夜、夢所見鶴、此きその夜は、きすと同じくして、昨夜なれば夜部也、きとこと通ずれば、私記の説然るべし、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0095_804.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|王
[p.0073] [p.0074] 古事記伝 三十 からぶみ北史、又杜右通典などに、百済王号於羅瑕(おらか)、百姓呼為犍吉支(こむきし)夏言並王也と雲り、今書紀お考るにも、こにきし(○○○○)、こきし(○○○)と訓お附たるは百済王のみにして.新羅高麗などの王には訓お附ず、然れば此は百済王に局れる称にぞあらけむ、さて朝鮮国の ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0073_314.html - [similar]
方技部十七|疾病三|流行例
[p.1388] 皇年代私記 享徳三年、天下疱瘡流行、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1388_4622.html - [similar]
地部一|地総載|東海女国/姫氏国
[p.0035] 弘仁私記序註 日本国〈◯中略〉武玄之曰、東海女国也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0035_136.html - [similar]
地部四十九|岬|名称
[p.1328] 倭名類聚抄 一山谷 岬 唐韻雲、岬山側也、古狎反、日本私記雲、〈三左木〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1328_5627.html - [similar]
人部一|人総載|壮
[p.0081] 倭名類聚抄 二/男女 壮士 日本私記雲、壮士、〈太介木比止(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0081_486.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0087] 倭名類緊抄 二/老幼 老公 日本私記雲、老公訓与叟同、一雲、叟〈上同〉老人称也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0087_533.html - [similar]
人部一|人総載|老男
[p.0088] 倭名類聚抄 二/老幼 耆宿 日本私記雲〈布流於木奈(○○○○○)〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0088_537.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|慶安
[p.0250] 皇年代私記 後光明 慶安四〈元年戊子二月十五日攺元〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0250_1958.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|承応
[p.0250] 皇年代私記 後光明 承応三〈元年壬辰九月十八日攺元〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0250_1963.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|万治
[p.0251] 皇年代私記 後西院 万治三〈元年戊戌七月廿三日攺元〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0251_1971.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|寛文
[p.0252] 皇年代私記 後西院 寛文二〈元年辛丑四月廿五日改元〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0252_1976.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延宝
[p.0253] 皇年代私記 霊元 延宝八〈元年癸丑九月十一日攺元、依代始又火災、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0253_1981.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|朝臣
[p.0038] 釈日本紀 十五/述義 朝臣 私記曰、師説帝王相親之詞也、言我身爾随添之臣也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0038_160.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|道師
[p.0059] 釈日本紀 十五/述義 道師 私記曰、師説未詳、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0059_249.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|稲置
[p.0064] [p.0065] 釈日本紀 十/述義 稲置 公望私記曰、案今税長也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0064_271.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0179] 釈日本紀 二十二/秘訓 葛原(くずはら)朝臣〈私記曰、藤原、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0179_1095.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|後水尾天皇
[p.0038] 皇年代私記 延宝八年八月十九日、崩於仙洞、〈八十五歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_354.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|桜町天皇
[p.0040] 皇年代私記 桜町 寛延三庚午年四月廿三日、崩御、〈三十一歳〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0040_384.html - [similar]
帝王部十六|諡号|始撰定漢風諡
[p.0920] 釈日本紀 九述義 私記曰、師説、神武等諡名者、淡海御船奉勅撰也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0920_3292.html - [similar]
地部一|地総載|倭国
[p.0029] 弘仁私記序註 日本国〈◯中略〉古者謂之倭国、但倭義未詳、或曰取称我之音、漢人所名之字也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0029_125.html - [similar]
地部二十五|播磨国|名称
[p.0512] 釈日本紀 二十五和歌 弥箇如報〈三日潮也、私記曰、師説三日之潮其沈急速、故欲読早待之発語、置此言乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0512_2178.html - [similar]
地部四十五|野〈原附〉|名称
[p.0921] 倭名類聚抄 一林野 野 四声字苑雲、郊牧外地、以者反、又作野〈和名乃〉 壙野(○○) 日本私記雲〈安良乃良〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0921_4068.html - [similar]
地部四十九|海〈海路〉併入|潮
[p.1255] 釈日本紀 二十五和歌 弥箇如報〈三日潮也、私記曰、師説三日之潮、其沈急速、故欲読早待之、発語置此言乎、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1255_5307.html - [similar]
動物部十二|鳥五|鴡鳩
[p.0958] 釈日本紀 十七/秘訓 覚賀鳥〈みさご止可読之〉 私記曰、師説、瑞鳥不見其名也、安大夫説、美左古、公望案、高橋氏文雲水佐古、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0958_3891.html - [similar]
動物部十四|虫中|木蜂
[p.1117] 揃注倭名類聚抄 八/虫名 按釈日本紀引私記曰、今俗大蜂為美加忽知、其説与源君不同、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1117_4647.html - [similar]
方技部一|陰陽道上|伝習名人
[p.0018] 釈日本紀 十五述義 陰陽博士沙門法蔵道基〈私記曰、師説、身雖法師、任陰陽博士之職也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_0018_63.html - [similar]
器用部十六|坐臥具一|筵/名称
[p.0006] 釈日本紀 二十五/和歌 椰須武志呂固茂(やすむしろこも)〈安す席也、私記曰、是安席也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0006_12.html - [similar]
器用部十九|坐臥具四|以原質為名
[p.0165] 日本書紀通証 二十一/武烈 挙慕摩矩羅〈私記曰、古以蒋為枕、雲高之眼目、故為高之発語、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0165_1043.html - [similar]
器用部二十五|舟上|雑船
[p.0691] 釈日本紀 二十五/和歌 須儒赴泥(すヾふね)〈鈴船也、私記曰、師説以鈴飾舟也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0691_3518.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|延長
[p.0174] 速水見聞私記 二 閏月改元之例 醍醐天皇延喜廿三年閏四月十一日乙酉、為延長元年、此一例也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0174_1183.html - [similar]
歳時部三|年号上|年号通載|宝永
[p.0256] 続皇年代私記 東山 宝永六〈元年甲申三月十三日攺元、関東地震(○○○○)、自(○)将軍家(○○○)被(○)申(○)、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0256_1996.html - [similar]
姓名部一|姓氏上|首
[p.0068] 釈日本紀 二十一/秘訓 忌部首首(いむへのおふとかうへ) 私記曰、上読於比止、下読加宇倍、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0068_286.html - [similar]
姓名部二|姓氏中|同姓異字
[p.0180] 釈日本紀 十五/述義 私記曰、案調連淡海、安斗(○○)宿禰知徳等日記雲、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0180_1102.html - [similar]
姓名部五|譜牒〈家格 〓〉|雑載
[p.0421] 釈日本紀 十五/述義 私記雲、〈○中略〉愚按、氏族略記(○○○○)雲、藤原宮、在高市郡鷺栖坂北地、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0421_2271.html - [similar]
植物部二十七|苔蕨|石松
[p.0872] 倭名類聚抄 二十/苔 蘿 唐韻雲、蘿〈旅何反、日本〓私記雲、蘿、比加介(○○○)、〉女蘿也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0872_3897.htm... - [similar]
帝王部一|帝王通載|明正天皇
[p.0038] 皇年代私記 明正院〈諱興子(おきこ)〉 後水尾院第二皇女、母東福門院、太政大臣秀忠公女、和子、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0038_355.html - [similar]
帝王部一|帝王通載|桜町天皇
[p.0040] 皇年代私記 桜町院〈諱昭仁(あきひと)〉 中御門院第一皇子、母新中和門院女御尚子、近衛摂政太政大臣家熙公女、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0040_378.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.