Results of 1 - 100 of about 619 for [SIMILAR] 16 1024 4096 WITH 27066 土道 WITH 2003... (4.020 sec.)
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駆牧
[p.0981] [p.0982] 総常日記 こヽは〈◯釜谷〉小金が原のうちにて、上野原の牧(○○○○○)といふ所也、其駒とりのさま大かたおいはんに、此野は上総下総にわたりて、横四十里におよぶとぞ、其野に十所ばかりもやわかちあらん、高さ一つえあまりの土道(どて)おつきて、一つかこみのうちお又三つにかこひわけて、かりそ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0981_4335.html - [similar]
植物部二|木一|檜
[p.0114] 幽遠随筆 下 檜おさき草(○○○)といふは、唐土道州といふ所は濁水の地にて、人常に是お飲ゆへ、短命也、此里には檜お尋ねとりて水に入れば、水澄て短命おのかるヽによつて、檜お幸木(さきくさ)といふ、民部卿入道の御説なり、幸(さち)とよむ常の事也、さちさき通音なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0114_441.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|撿牧使
[p.0963] [p.0964] 類聚符宣抄 八 撿牧使(○○○)事 太政官符 信濃上野両国司 左馬権少允正六位上安倍朝臣以重 右馬大属従七位上石城村主保兼 右中納言従三位兼行民部卿藤原朝臣文範宣、奉勅、為令撿挍彼国諸牧御馬并牧内雑事、差件等人発遣者、諸国承知、一事以上、聴使撿挍、符到奉行、 正五位下守右中弁藤原朝臣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0963_4263.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|職員
[p.0962] [p.0963] 享禄本類聚三代格 十八 太政官符 応令牧監塡償欠失牧馬事 右得撿甲斐武蔵信濃上野等国御牧使右馬助源悦解状称、牧失官馬牛者、可徴牧子長帳(○○○○)之文已明也、於国司及牧監其法未立、唯勘諸牧帳、国司牧監相共署印、然則御馬欠失、何当不知、今撿実之日、若無実馬数多者、依令隻徴牧子長帳哉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0962_4259.html - [similar]
動物部十一|鳥四|駒鳥
[p.0904] [p.0905] 飼鳥必用 下 吉野駒鳥(○○○○) 此鳥は脊高く鳥も大形にて音さへあり、足の色但し二通りあり、白足あり、黒足の方は至て丈夫也、白足は足に病出る也、 秩父駒鳥(○○○○) 但し何れ高下なし、右鳥の出処もちゝぶ大滝と雲処にて出る、小瀬戸と雲処よりも出る、猶につ原と雲処からも出る、右三け処の内 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0904_3595.html - [similar]
植物部十五|草四|鴨跖草
[p.0992] 延喜式 十五/内蔵 奉諸陵幣〈◯中略〉鴨頭草木綿廿枚〈別二枚◯中略〉 已上陵十所料 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0992_4092.htm... - [similar]
帝王部十八|山陵下|幣物
[p.1053] [p.1054] 延喜式 十五内蔵 奉諸陵幣 錦綾各二丈八尺、〈別各二尺八寸〉両面二丈、〈別二尺〉夾纈臈纈帛各二匹二丈、〈別各一丈四尺〉中緑浅緑帛各一匹四丈、〈別各一丈〉白絹五丈五尺、〈別五尺五寸〉生絹三匹二丈、〈別二丈〉絁五丈、〈別五尺〉蘇芳緂紫緂支子緂紅花緂白橡緂帛各一匹五丈、〈別各一丈 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1053_4160.html - [similar]
帝王部十八|山陵下|定陵墓数
[p.1047] 政事要略 二十九 太政官符中務省 応毎年荷前山陵并墓事〈◯応下恐有脱字〉 一山陵十所 山階山陵〈近江宮御宇天智天皇、在山城国宇治郡、〉 後田原山陵〈平城宮御宇天宗高紹天皇、(光仁)在大和国添上郡、〉 柏原山陵〈平安宮御宇桓武天皇、在山城国紀伊郡、〉 長岡山陵〈贈太皇太后藤原氏、(平城嵯峨 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1047_4151.html - [similar]
方技部十五|疾病一|伝屍骨蒸
[p.1185] [p.1186] 伝屍病二十五方 我宝 伝屍病二十五様各別注之 第一、総名 天屍病( ○○○) は、身ぬるみて、頭ら痛く胸脇おどりたへがたくて、人に追立られたる様にて不愈、日々にいたく衰て死する也、〈○中略〉 第十二、卯七草と雲伝屍病あり、病様は膝又胸おどる事走馬の如し、極ぬればおどるおと、傍の人の聞 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/hogibu/hogi_1_1185_3757.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駆牧
[p.0980] [p.0981] 有徳院殿御実紀附録 十二 享保十四年の頃、向井将監貞員奉りて、伊豆国大島より、やつかひ四郎五郎同万五郎などいへる馬乗四人、その地に産せし馬四匹お進らせしに、彼四郎、五郎、万五郎などいへるもの、頗る騎法に熟せしかば、土岐大学頭朝澄、松下伊賀守当恒、御旨おうけて、彼等お引つれ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0980_4334.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|幕府牧
[p.0979] 総常日記 葛飾やこがねの牧の駒えらみ心にのりてみるもいさまし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0979_4326.html - [similar]
動物部一|獣一|牛事蹟
[p.0058] [p.0059] 今昔物語 二十九 母牛突殺狼語第三十八今昔、奈良の西の京辺に住ける下衆の、農業の為に家に特牛お飼けるが子お一つ持たりけるお、秋比田居に放たりけるに、定まりて、夕さりは小童部行て追入れける事お、家主も小童部も皆忘れて不追入ざりければ、其の牛子お具して田居に食行ける程に、夕暮 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0058_236.html - [similar]
動物部六|獣六|犲/狼
[p.0435] [p.0436] 今昔物語 二十九 母牛突殺狼語第卅八 今昔、奈良の西の京辺に住ける下衆の、農業の為に家に特牛お飼けるが、子お一つ持たりけるお、秋比田居に放たりけるに、定まつて夕さりは小童部行て追入れける事お、家主も小童部も皆忘れて不追入ざりければ、其の牛子お具して田居に食行ける程に、夕暮方 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0435_1493.html - [similar]
地部十六|美濃国|荘保
[p.1286] 美濃明細記 十一 方県郡鵜飼村者、岐阜北也、元来鵜舟十二艘あり、今七艘となる、長良川鮎お鵜舟お以て漁す、鵜十二羽お一人にてつかう也、川へ入らざる鵜お船ばたおたヽき追入、又魚お呑みたる鵜には魚お吐かせ、篝火おたき立方せはしき業なり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1286_5171.html - [similar]
地部二十|陸奥国下|荘保
[p.0151] 吾妻鏡 三十四 仁治二年五月十日丁酉、江民部大夫以康、問注奉行之間、就有非勘之咎、被召放所領一所訖、而可有御計于傍輩中之由、兼日被儲其法、可賜宮内左衛門尉雲雲、是紀伊五郎兵衛入道寂西与同七郎左衛門尉重綱相論、陸奥国小田保(○○○)、追入、若木両村、御下知事也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0151_568.html - [similar]
地部二十三|丹後国|村里/名邑
[p.0406] 地勢提要 坤 郡邑島嶼奇名 丹後 与射郡、弓木(ゆぎ)村、蒲入(かまにふ)村、波路(はし)村、島陰(かげ)村、中郡、新治(しんはり)村、熊野郡、品田(ほんでん)村、多紀郡、安口(はだかす)村、八上上(やかみかみ)村、不来坂(こぬざか)村、追入(おひれ)村、加佐郡、田辺、大丹生(にふ)村、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0406_1648.html - [similar]
人部二十九|誹謗〈罵詈併入〉|罵詈
[p.0676] 古事記 中/神武 爾大伴連等之祖道臣命、久米直等之祖大久米命二人、召兄宇迦斯、罵詈雲、伊賀〈此二字以音〉所作仕奉於大殿内者、意礼〈此二字以音〉先入明白其将為仕奉之状而、即握横刀之手上、矛由気〈此二字以音〉矢刺而追入之時、乃己所作押見打而死、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0676_1707.html - [similar]
器用部五|飲食具五|釜種類
[p.0299] 窻の須佐美 二 味方が原の戦に、神君〈○徳川家康〉の御馬流矢にあたりたるまでにて、猶敵陣へ向ひ給ふべき御気色なりしに、夏目杢左衛門我馬お給りて向ひ申べし、はやく御退おはしますべきよし申ければ、女此馬に乗てあやまちあるべしと仰けれども、打乗て敵に向ひ働て討死しけり、其子に禄お給り、御 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0299_1809.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|駆牧
[p.0985] 奥羽観蹟聞老志 三庸貢土産 奥牧 夫牧之為言養也、育也、飼也、畜也、周礼所謂校人掌王馬之政、又牧師孟春焚牧地、以除陳生新草卜式所謂牧悪者輒去、母令敗群者是也、然我邦俗郡馬自然産于原野之地謂之牧、尾駁荒野奥牧等、或安太多良安達糟部(あだたらあだちかすかべ)之地、皆古昔出馬焉、如今生馬之 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0985_4337.html - [similar]
飲食部五|飯〈生飯 屯食 併入〉|名称
[p.0345] 和漢三才図会 百五造醸 飯〈音煩〉 〓〈同、和名以比、俗雲女之、○中略〉本綱、炊諸穀皆可為飯、大抵皆取粳秈粟米者爾、礼記雲、飯左居、羹右居、按凡炊飯新精米一斗浄析用水一斗炊之、如古米者、水増二升佳、或不拘多少、釜中水面泛掌後節上者為準、尋常日用之飯也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0345_1452.html - [similar]
帝王部九|譲位上〈受禅併入廃帝附〉|日時定
[p.0457] 法性寺関白記 保安四年正月廿八日壬午、此日天皇〈◯鳥羽〉有譲位第一親王〈◯崇徳〉事、雅兼奉仰召陰陽頭賀茂、光平朝臣、令勘譲位日時、則持来直廬、余披見之、今月廿八日壬午時雲雲、〈書様如尋常日時也〉返給仰奏聞可下上卿之由、〈◯節略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0457_1702.html - [similar]
動物部十一|鳥四|鷽
[p.0899] 看聞日記 永享七年六月廿五日、養小鳥〈うそ三、ひは二、〉入籠、簾代之内に句、夜付寝時分、鳥共ふためく、南御方指燭お指て一見、口縄籠内に入、うそ一呑畢、又うそ一、ひは一死、言語道断、驚畏、雑男共参、口縄打殺畢、うそ一、ひは一希有に生、自余三は死畢、不便雲々、口縄所行可恐々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0899_3573.html - [similar]
動物部十三|虫上|蛇事蹟
[p.1044] 看聞日記 永享七年六月廿五日、抑養小鳥〈うそ三ひば二〉入籠簾代之内に句、夜付寝時分、鳥共ふためく、南御方指燭お指て一見口縄(くちなは)寵内に入、うそ一呑畢、又うそ一、ひは一死、言語道断驚畏、雑男共参、口縄打殺畢、うそ一、ひは一希有に生、自余三は死畢、不便雲々、口縄所行可恐々々、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1044_4313.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] [p.0398] 玉函叢説 一 綾藺笠狩場笠の事もろ〳〵の笠の中に、綾藺笠のごとくたはやかなるはなし、されば弓射るにもさはらず、まして馬など走て射るには、笠の右のふちひるがへりて、弓の弦つゆさはらず、さればこそ流鏑馬にはかならずこれお用ゆ也、昔の武士は常に心用意深くて、〈○中略〉旅はさらなり ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2064.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 運歩色葉集 阿 綾藺笠(○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2060.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 倭訓栞 中編一/阿 あやいがさ 綾藺笠と書り、文あるおいふ、今の熊谷がさの類、山伏の笠にもいへり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2061.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0398] [p.0399] 安斎随筆 後編九 一あやい笠の事 或は麦わらにて作り、或は藤にて作り、或は檜のうす板にて組て作る、いづれも本式あらざる歟、按るに、古書今昔物語などに綾藺笠とあり、又あやいがさとあり、藺は畳の衣に織る草也、いの字は藺の仮名也、後三年合戦の絵に、あやい笠おもへぎ色に彩色したり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0398_2065.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 今昔物語 二十五 平維茂罰藤原諸任語第五 我〈○平維茂〉は紺の襖に欺冬の衣お著て、夏毛の行騰お履綾藺笠お著て、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2066.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0397] 武家当時装束抄 行粧具 台笠〈(中略)いにしへは、綾藺笠とて、檜又藺にて作る事、古画に見へたり、是亀行列に持せらるゝは、御三家方、西山御参詣と、東本願寺御門跡御登城の時に限るよし也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0397_2063.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 今昔物語 二十九 摂津国来小屋寺盗鐘語第十七 今昔、摂津の国の郡に小屋寺と雲ふ寺有り、〈○中略〉年卅許なる男二人、〈○中略〉大きなる刀現に差して、綾藺笠頸に懸て、下衆なれども月々しく軽びやかなる出来ぬ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2068.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0399] 今昔物語 二十八 東人通花山院御門語第卅七 今昔、東の人否不知ずして、花山院の御門お馬に乗作ら渡にけり、〈○中略〉院は寝殿の南面の御簾の内にて御覧じけるに、年卅余許の男の鬚黒く鬢くき吉きが、顔少し面長にて色白くて、形ち月々しく、綾藺笠おも著せ作ら有るに、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0399_2067.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以原質為名
[p.0376] [p.0377] 玉函叢説 一 竹笠の事 曾我物語に、富士の牧狩の所には、うす紅にうらうちたるひやうもんの竹笠、また紗金にてうらうちたる浮紋の竹笠など見へたるは、竹の皮などうすくしてあみたるお中にて、裏表おはりたる物にや、されど綾藺笠のごとく、たはやかにはあらざるべけれどことなる晴なれば、風 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0376_1945.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0400] 蒹葭堂雑錄 三 南都東大寺八幡宮の神庫に納むる所の綾藺笠(あやいかさ)といへるあり、是はいにしへ天平勝宝二年より天文八年の頃まで転轄会といへる祭礼行われし時、渡御の節に用ひし物とぞ、其形最古雅にして藺お以て作り、麦藁にて上お装ひ、紅白の絹、紅紫の革等お以て飾り、裏は藍染の布おはり、紐 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0400_2071.html - [similar]
遊戯部三|将棊|智恵将棊
[p.0142] 芸術要覧 下 援に我たま〳〵東寺の辺に遊ぶ事ありしに、翁弐人将棊おさすお見る、其駒いづれもかたち異なり、三角あり、四角あり、宝珠形、半月、細長、横平く、六角あり、八角有り、十二角有、十六角あり、剣形有り、菊形あり、矢玉刀鑓の形も有り、数枚の駒、悉くかたちかはれり、又駒に名、又字もな ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0142_587.html - [similar]
動物部二|獣二|馬渡来
[p.0110] 太閤記 十六 遊擊将軍日本再渡の事 大明正使参将謝用梓竜岩、副使遊擊将軍宇愚両人、小西摂津守同船にて、八月〈○文禄三年〉晦日、大坂に至て著岸せしかば、正使は羽柴備前中納言秀家所にて馳走申べし、副使は蜂須賀阿波守所にしてもてなし候へとなり、九月朔日御礼申上、大明の皇帝より、御装束紅葉衣 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0110_448.html - [similar]
飲食部二|料理上|七五三膳 五五三膳
[p.0106] [p.0107] 朝鮮信使賜饗儀注 坤 〈正徳元年十一月三日〉一御饗応之次第左に記〈○中略〉大広間前殿 御勝手後之間北之方 御台子西之御縁 御附書院 三使 〈相伴〉対馬守〈狩衣〉 〈同〉両長老七五三 本膳 二膳 三膳 〈追膳〉四つ目 五つ目 〈銀〉湯次 〈同〉金鉢 置盃〈三方に居出之、二献済三献之時奈良台 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0106_360.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀渡来
[p.0988] [p.0989] 太閤記 十六 遊擊将軍日本再渡の事 大明正使参将謝用梓竜岩、副使遊擊将軍宇愚両人、小西摂津守〈○行長〉同船にて、八月〈○文禄三年〉晦日、大坂に至て著岸せしかば、正使は羽柴備前中納言秀家所にて馳走申べし、副使は蜂須賀阿波守所にしてもてなし候へとなり、九月朔日御礼申上、大明の皇帝 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0988_4052.html - [similar]
地部五十|地震|検察震害地
[p.1400] 続日本紀 十一聖武 天平六年四月戊戌、〈◯七日〉地大震、 癸卯、遣使畿内七道諸国、撿看破地震神社、 戊申、詔曰、今月七日地震殊常、恐動山陵、宜遣諸王真人副土師宿禰一人、撿看諱所八処及有功王之墓、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_1400_6025.html - [similar]
帝王部十一|行幸上〈朝覲行幸附〉|野行幸
[p.0616] [p.0617] 新儀式 四臨時上 野行幸事 若有野行幸、冬節行之、預定其程令仰上卿可有行幸之由、即令勘申吉日、又尋常鷂飼鷹飼等之外、若有知猟道親王公卿、并非参議四位五位、令仰可供奉鷂飼鷹飼之由、又奉仰上卿参議、率装束使弁少将史等、向可幸野、点定御在所及可立諸司幄所々、前十日、仰左右衛門府、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0616_2154.html - [similar]
動物部三|獣三|犬渡来
[p.0159] [p.0160] 駿府政事錄 慶長十七年二月三日、於遠江国堺川二川山有御鹿狩、凡列卒五六千人、以弓鉄炮駆之、唐犬(○○)六七十匹縦横追之、〈○中略〉猪二三十獲之、時大雨降来、故令止御狩、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0159_570.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0880] 新撰字鏡 十八/羽族名 猟子鳥 弁色立成雲、臈觜鳥、〈阿止里、一雲胡雀、〉楊氏漢語抄雲猟子鳥、〈和名上同、今按両説所出未詳、但本朝国史用猟子鳥、又或説雲、此鳥群飛如列卒之満山林、故名猟子鳥也、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0880_3476.html - [similar]
動物部十一|鳥四|猟子鳥
[p.0880] [p.0881] 揃注倭名類聚抄 七/鳥名 按日本書紀、欽明天皇皇子、有臘雌鳥皇子、古事記作足取王、則阿止利之名、自古有之、非俗語也、〈○中略〉按蠟觜鳥、觜色黄白如蠟、故名蠟觜、其猟子、臘觜、臘子、皆是仮借耳、如列卒之説、依文生義、不可拠信、按蠟觜見夢梁錄、李時珍以為桑鳸一名、按桑鳸即以加流 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0880_3477.html - [similar]
地部三十三|大隅国|風俗
[p.1192] [p.1193] 西遊雑記 三 日向大隅の二州にて、一家に女馬三匹五匹も飼て、駒おあまた出す国にて、九州すべて両国の駒お用る事也、両国にては、年毎に三千匹も産せると土人の物語き、即詳ならず、扠馬お追ふお見るに、馬卒に男子は一人もなく、婦人のみ也、一人して五匹も七匹も放し綱にて追ふに皆々女馬 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_1192_5011.html - [similar]
器用部二十四|行旅具下|杖種類
[p.0518] 名物六帖 器財五/傘笠杖履 鳩杖(はとのつえ/○○)〈後漢書礼儀志、民年七十者授玉杖、以鳩鳥為飾、欲老人如杖不咽也、〉 青藜杖(あかざのつえ/○○○)〈漢書劉向伝、有老人黄衣植青藜杖、叩閣而進、〉 斑竹杖(とらふたけのつえ/○○○)〈芸文類聚、梁到漑餉任新安班竹杖、〉 方竹杖(しかくなるたけのつえ/○○○) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0518_2693.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以形状為名
[p.0406] 好色二代男 四 情懸けしは春日野の釜 女郎十八人、大鳥居まで忍び駕籠、それより木地の平笠に紙緒お附けて、上著もつぼおり皆竹杖もしやれて、〈○下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0406_2110.html - [similar]
歳時部十九|追儺〈土牛童子〉〈併入〉|追儺式
[p.1378] [p.1379] 東都歳事記 一正月 元日 浅草寺修正会、除夜より正月六日に至る迄、七日の間毎夕儺あり、 衆徒六人弟子二人出仕、これお勤む、夕七つ時頃、宝前に於て読経唄散華あり、後衆徒壱人袈裟衣のまま、鬼面お持、面へかざして出る、又壱人竹杖おもちて是お追ひ、龕お廻る事三度なり、此間かね太鼔乱 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1378_5839.html - [similar]
封禄部二|賜封〈増封 賜国 併入〉|賜国
[p.0073] 異本元弘日記 元弘四年二月、尊氏(○○)賜(○)武蔵下総常陸三箇国(○○○○○○○○○)、直義遠江国、義貞上野播磨二箇国、同義助駿河国、義顕越後国、正成摂津河内二箇国、長年因幡伯耆二箇国、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0073_253.html - [similar]
地部十四|常陸国|鹿島郡
[p.1114] 常陸風土記 香島郡〈東大海、南下総常陸堺安是湖、西流海、北那賀香島堺阿多可奈湖、〉 古老曰、難波長柄豊前大朝馭宇天皇〈◯孝徳〉之世己酉年、大乙上中臣鎌子大乙下中臣部兎子等、請総領高向大夫、割下総国海上国造部内軽野以南一里、那賀国造部内寒田以北五里、別置神郡、其処所有天之大神社、坂戸 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1114_4494.html - [similar]
動物部九|鳥二|鶺鴒
[p.0665] 物類称呼 二/動物 鶺鴒せきれい〈和名にはくなぶり、日本紀私記、とつぎなしへどり、〉 播摩にてかはらすゞめ(○○○○○○)と雲、西国及四国又は奥州にてはいしいたゞきと呼、伊勢白子にて、はますゞめ(○○○○○)と雲、遠江及上総常陸にて麦まき鳥(○○○○)と雲、東国にてせきれいと雲、薩摩にては青黄色なるもの ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0665_2539.html - [similar]
植物部十七|草六|蕎麦産地
[p.0015] 本朝食鑑 一/穀 蕎麦〈訓曾波、一曰久呂無木、〉集解、蕎麦四方有之、東北最多而佳、西南少而不佳、夏土用後下種、八九月収之、早収者号新蕎麦、信州及野之上州、有三四月下種六七月収之者、以為珍、野之下州佐野、日光、足利等処、武総常之地、雖多出之而佳、尚不及信州之産也、性最恐霜雪、故信州以 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_2/syok_2_0015_80.html - [similar]
動物部十七|魚中|鯡
[p.1429] 重修本草綱目啓蒙 二十九/魚 青魚 詳ならず〈○中略〉 朝鮮にてはかどお青魚と雲、〈○中略〉かど一名にしん、高麗いはし、筑前せがい、朝鮮房総常奥羽州殊に南部津軽蝦夷に多し、九十月より春二三月に至までとる、春とる者お良とす、冬とる者は油なし、大なる者は一二尺、形鯔魚に似て扁く、又青花魚に ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_1429_6173.html - [similar]
器用部二十二|行旅具上|以製作為名
[p.0405] 仲資王記 元久元年十二月十日(裏書雲)、辰刻許、鎌倉少将実朝室、〈前大納言信清卿女子〉下向也、於中山卿三位亭有出立、〈○中略〉其次第、先狩装束武士十余騎、次綾藺笠染付蒸垂(○○)二騎、次平笠裾濃蒸垂二騎〈已上雑仕半物之類歟〉次平笠匂絹蒸垂十騎、〈各著五重衣、差貫等、已上女房歟、〉次主人輿 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_2/kiyo_2_0405_2104.html - [similar]
地部四十五|牧〈駒牽併入〉|幕府牧
[p.0977] 柳営秘鑑 八 小金中野牧御鹿狩之一件同絵図 一享保十一丙午年三月廿六日、将軍家下総国小金中野牧(○○○○○)御遊猟之節、御定書御用掛供奉之面々 并御場所絵図左之通、〈◯下略〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0977_4323.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0115] [p.0116] 太平記 十五 三井寺合戦並当寺撞鐘事附俵藤太事 義助是お見て、無雲甲斐者共の作法哉、僅の木戸一に被支て、是程の小城お責落さずと雲事やある、栗生、篠塚はなきか、あの木戸取て引破れ、畑、宣理はなきか、切て入れとぞ被下知ける、栗生(○○)、篠塚(○○)是お聞て、馬より飛で下り、木戸お引破 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0115_307.html - [similar]
姓名部四|苗字称号 〓|改苗字文字
[p.0338] 武芸伝統録 下 水野流居合 木戸弥治右衛門正勝、〈法名自証院、完政八丙辰年十二月廿六日死、〉正勝木戸お城戸に改、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0338_1970.html - [similar]
地部三十七|道路|辻
[p.0007] 守貞漫稿 三 江戸市街は、路上に、木戸、自身番所、番小屋、髪結所、井戸等有之、民居の列高低ありて、自ら一覧紛々たり、京坂路上に出るもの木戸のみ、加之民宅高低なく、一望自ら整然たり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0007_50.html - [similar]
人部二十一|勇〈膂力 怯懦 併入〉|勇例
[p.0104] [p.0105] [p.0106] 源平盛衰記 二十二 衣笠合戦事河越又太郎、江戸太郎、畠山庄司次郎等、大将軍として、金子、村山、山口党、横山丹党おし、綴党お始として、三千余騎、衣笠の城へ発向す、追手は河越、搦手は畠山、二手に分て推寄つヽ、時の音三箇度合てためらふ処に、綴の一党、当家の軍将三人まで、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_2/jinb_2_0104_295.html - [similar]
地部十六|美濃国|道路
[p.1235] [p.1236] [p.1237] 日本実測録 三街道 従東京中山道至草津〈〇中略〉 美濃国恵那郡落合宿 三十一町二十六間 中津川宿 一里三十一町七間 大井宿、三十五度二十七分半、〈至岩村中町三里二十五丁一十八間半〉 三里九町五十六間 土岐郡大湫宿、三十五度二十六分半、 一里二十五町五十一間 細久手宿、三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1235_4958.html - [similar]
人部十四|忠〈不忠併入〉|忠例
[p.1013] [p.1014] [p.1015] 太平記 七 吉野城軍事 村上彦四郎義光、鎧に立処の矢十六筋、枯野に残る多草の、風に臥たる如くに折懸て、宮〈○大塔宮護良親王〉の御前に参て申けるは、大手の一の木戸、雲甲斐なく責破られつる間、にの木戸に支て、数刻相戦ひ候つる処に、御所中の御酒宴の声、冷く聞へ候つるに付て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1013_6084.html - [similar]
人部十五|孝〈不孝併入慈 悌附〉|孝例
[p.1075] [p.1076] 太平記 六 赤坂合戦事附人見本間抜懸事 二人〈○人見四郎入道恩阿、本間九郎資貞、〉共に一所にて被討けり、是まで付従ふて、最後の十念勧めつる聖、二人が首お乞得て、天王寺に持て帰り、本間が子息源内兵衛資忠に、始よりの有様お語る、資忠父が首お一目見て、一言おも不出、〈○中略〉資忠 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_1075_6208.html - [similar]
地部十一|武蔵国上|道路
[p.0803] 日本実測録 一沿海 従東京沿海至大坂 武蔵国東京芝大木戸 四里一十一町二十四間〈至大森村一里三十三町三十八間、従大森至羽田弁天社一里一町四十八間、〉 橘樹郡川崎宿六郷川岸 七里一十町二十四間〈至稲荷新田一里六間、従稲荷新田至市場村三里六丁三十四間、〉 保土け谷宿 帷子橋 一里三十四町三十 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0803_3512.html - [similar]
地部四十二|関|関屋
[p.0598] [p.0599] 今昔物語 二十六 付陸奥守人見付金得富語第十四 今昔、陸奥の守と雲人有けり、亦其時にと雲者有けり、互に若かりける時に、守心より外に頗る妬しと思ひ置たる事の有けるお、不知して守に付たりけるお、守艶す饗応しければ、喜と思て有けるに、陸奥の国には厩の別当お以て一顧に為にぞ、京にし ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0598_3006.html - [similar]
歳時部十五|附雛遊|雛師
[p.1113] 江戸買物独案内 万木彫細工 御雛師 原舟月(本町二丁目木戸際) ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_1113_4747.html - [similar]
地部十二|附江戸|浅草
[p.0977] 江戸砂子 二 浅草〈花川戸 新寺町〉 往古、武蔵野より続て、すべて草深き平原なりしが、四谷大木戸の辺より桜田辺、北は牛込本郷湯島まで山にて、又此辺平原なれども、民家所々にありて、おのづから草も浅きゆへ、浅草といへるとか、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0977_3993.html - [similar]
地部四十二|関|関屋
[p.0600] 伊勢参宮名所図会 二 関〈今駅宿の名とはなりたれども、いにしへ鈴鹿の関と雲は此所なり、〉関屋の事、関の駅西の入口より二三町東お中木戸町(○○○○)といふ、此所人家の間に細き小路お南へ通る所、昔の関屋の跡なるよしいひ伝ふ、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0600_3014.html - [similar]
姓名部十|名下|相撲名
[p.0812] 相撲今昔物語 八 近世当時名高相撲 大木戸団右衛門〈元禄年中○中略〉 南国梶之助〈元禄年中○中略〉 谷風梶之助〈享保年中○中略〉 釈迦岳雲右衛門〈明和年中○中略〉 小野川喜三郎〈天明年中○中略〉 鷲け浜音右衛門〈○中略〉 鬼面山谷五郎 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/seimeibu/seim_1_0812_3978.html - [similar]
遊戯部九|茶湯三|門/中潜/戸
[p.0585] 茶伝集 十 一角戸 誤て猿戸と雲、角柄戸は別也、猿戸は猿お付、角柄戸はかけがね也、猿戸は高く、角からは低し、是お以別と可知、〈○中略〉 一なるこ戸 三斎翁二畳敷掛樋の手水鉢、此木戸外露地は細道左右畑也、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/yugibu/yugi_1_0585_1957.html - [similar]
地部十二|附江戸|高輪
[p.0963] 江戸名所図会 三 高輪大木戸(○○○○○) 宝永七年庚寅、新に海道の左右に石垣お築せられ、高札場となし給ふ、〈其初は同所田町四丁目の三辻にありし故に、今も彼地お元札の辻と唱ふ、〉此地は江戸の喉口なればなり、〈田町より品川迄の間にして、海岸なり、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0963_3949.html - [similar]
人部六|身体三|股
[p.0464] 太平記 十八 金崎城落事 由良長浜二人、新田越後守の前に参じて申けるは、〈○中略〉見苦しからん物共おば、皆海へ入させられ候へと申て、御前お立けるが、余りに疲れて足も快く立ざりければ、二の木戸の脇に、被射殺伏たる死人の股の肉お切て、二十余人の兵共、一口づヽ食て、是お力にしてぞ戦ける、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/jinbu_1/jinb_1_0464_2803.html - [similar]
植物部十一|竹|紫竹
[p.0703] 古今要覧稿 草木 むらさき竹(○○○○○) 〈胡麻竹〉むらさき竹は、今いふ紫竹にして、即和漢通名なり、その一名お紫君、一名紫苦、一名観音竹といふ、〈◯中略〉俗に胡麻竹(○○○)といへるは、紫黒色の斑点ありて、別種のやうに見ゆれども、その実は紫竹の年お経て、再びその色お変ぜし也、今隅田川木母寺のう ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/syokubutubu_1/syok_1_0703_2559.htm... - [similar]
帝王部十二|行幸下〈朝覲行幸附〉|事変行幸
[p.0665] [p.0666] [p.0667] 増鏡 十五村時雨 まづ六波羅お御かうじあるべしとて、かねてより宣旨にしたがへりしつはものどもおしのびてめす、〈◯中略〉つヽむとすれど事ひろくなりにければ、武家にもはやうもれ聞て、さにこそあなれとよういす、まづ九重おきびしくかため申べしなどさだめけり、かくいふは元弘 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_0665_2324.html - [similar]
動物部二|獣二|馬産地
[p.0116] 西遊雑記 六 日向大隅の二州にて、一家に女馬三匹も五匹も飼て、駒お数多出す国にて、九州すべて両国の駒お用ゆる事也、両国にては年毎に三千匹も産せると土人物語き、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0116_461.html - [similar]
歳時部十|年始祝二|勅使参向
[p.0701] 万天日録 寛文改 年中行事下附天和二年追加 一勅使両人、法皇使一人、本院使一人、新院使一人、従禁裏御太刀目録、金三枚、従法皇御所同、二枚、従本院御所同、同、従新院御所同、一枚、従女院御所同、従女御御方同、 一公家衆滞留中御馳走人、勅使五万石より六七万石迄、両院使二万石より四万石迄、新 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0701_3275.html - [similar]
歳時部十一|年始祝三|献上
[p.0765] [p.0766] 享保集成糸綸録 五 元文二巳年十一月 竹千代様〈江〉年頭御太刀馬代 右者万石以下計可被差上候、公方様、大納言様〈江〉可為献上之通候、猶御本丸〈江〉可被相納候、〈◯中略〉 御部屋様〈江〉年頭 一種銀五枚、松平加賀守、 一種銀三百匹づヽ、松平左京大夫、松平但馬守、松平大学頭、松平播 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0765_3453.html - [similar]
飲食部六|粥〈餗[併入]〉|餗増水
[p.0473] 宣草小言 三 雑水 俗に飯汁混淆して、煮食するものお雲ふ、其名古るし、内則の飲ものヽ中に濫あり、鄭註に、濫以諸和水也、〈陸徳明曰、乾桃乾梅皆曰諸、〉正義曰、案漿人六飲有凉、註雲、凉今寒粥、若糗飯雑水也とみえたり、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/insyokubu/insi_1_0473_2119.html - [similar]
歳時部十四|子日|名称
[p.0950] 後拾遺和歌集 十八雑 けふ中の子(○○○)とはしらずやとて、ともだちのもとなりける人の、松おむすびておこせて侍ければよめる、 むまのないし たれおけふまつとはいはんかくばかりわするヽ中のねたげなるよに ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0950_4209.html - [similar]
地部十七|信濃国|更級郡
[p.1369] 信府統記 五 更級郡〈高四万五千九百七十七石二斗二升六合、村数九十四〉 当郡は国中にて、他国へ隣る所なし、北は水内郡界、犀川の中央にて、東は埴科郡界、千曲川の中央なり、〈委細前に見ゆ〉但し北東の隅〈千曲川犀川〉落合の所、東にて少の程高井郡界、河合村の丑寅の隅、両川の落合より、川向丑 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1369_5447.html - [similar]
地部三十九|橋下|宇治橋
[p.0228] 承久軍物語 三 同〈◯承久三年六月〉十二日の早朝より、かさねて官軍おしよはうにつかはさるヽ、〈◯中略〉うぢばしへは、さヽきのヽ中納言ありまさ卿、〈◯中略〉えんいん法師おはじめとして、一万よきにてむかひける、〈◯中略〉 絵所〈うぢばしおかき、はしいたはづし、川中にらんぐいおうち、大づなお ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0228_1138.html - [similar]
歳時部一|歳時総載上|月|閏月
[p.0042] [p.0043] 官報 四千四百五十六号勅令 朕閏年に関する件お裁可し、滋に之お公布せしむ、 御名 御璽 明治三十一年五月十一日 内閣総理大臣 侯爵伊藤博文 文部大臣 文学博士外山正一勅令第九十号 神武天皇即位紀元年数の、四お以て整除し得べき年お閏年とす、但し紀元年数より六百六十お減じて、百お以て ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0042_286.html - [similar]
地部四十三|山上|紀伊国/妹妋山
[p.0749] 袖中抄 十四 いもせの山 ながれてはいもせの山の中におつるよし野のかはのよしや世の中 顕昭雲、いもせの山とは、紀伊国にあり、吉野川おへだてヽ、いもの山せの山とて、ふたつの山ある也、昔いもとヽせうとヽ、河おへだてヽ中のさかひお論じけり、遂に妹かちて、せの山の方ちかく堀て、吉野川おばなが ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0749_3543.html - [similar]
歳時部七|附淵酔|禁中淵酔
[p.0521] 建武年中行事 三日〈◯正月、中略、〉殿上の淵酔あり、蔵人頭已下ことにたへたる男共だいばんにつく、六位蔵人献盃す、朗詠二首、今様一首、三献のたび、ぎよくらうの蔵人献盃すれば、頭、殊更これおしひ、賞玩してひもおはづす、此時みなかたぬぐ、今様の後乱舞に及ぶ、皆座ながらまふ、六位こいたじき ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0521_2841.html - [similar]
地部三十九|橋下|四条橋
[p.0206] 都のにぎはひ 跋 平けく安らけき大御代の御恵は、いゆき到らぬ隈しなければ、絶にし物どもヽ継て興され、廃れにし事どもおも古にかへさるヽ中、今の大御世おうれしみ辱なみ、絶て久しく成ぬる四条大路の橋お樹渡さまく、祇園社の氏子の人々の思よりて、其よし公に請ぬぎまおししかば、ねぎしまに〳〵許 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_3/chib_3_0206_993.html - [similar]
帝王部二十二|皇太子上|従兄弟為太子
[p.1352] [p.1353] 栄花物語 二花山 時々の事どもはかなく過もて行て、七月〈◯永観二年〉すまひも近くなれば、これお若宮〈◯一条〉に見せばやと宣はすれど、おとヾ〈◯藤原兼家〉少しふさはぬ様にて過させ給に、たび〳〵まいらせ給へとうちよりめしあれど、みだりかぜなどさま〴〵のおほんさはりども申させ給ひつ ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/teiobu/teio_1_1352_5233.html - [similar]
動物部十二|鳥五|孔雀飼養法
[p.0985] 百千鳥 下 孔雀 餌がい 〈きび、米、菜おきざみ、蕎麦、粟、水お入、〉 大きさ毛色世に知る所なればこれお略す、大庭籠にて飼ふべし、青きむし一日に四五匹づヽ、又は小むしならば十お計も飼ふべし、いなご類の青虫なり、けら蚯蚓の類はよろしからず、口にねばり出てあしゝ、兎角子は秋にいたり、寒気 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/dobutubu/dobu_1_0985_4034.html - [similar]
歳時部十四|白馬節会|白馬節会儀
[p.0986] [p.0987] 延喜式 三十大蔵 諸節禄法 正月七日節〈十一月新嘗准此〉 皇太子絁八十匹、綿五百屯、一品絁卌五匹、綿三百五十屯、二品絁卌匹、綿三百屯、三品絁卅五匹、綿二百五十屯、四品絁、卅匹、綿二百屯、無品絁廿匹、綿一百屯、太政大臣絁七十匹、綿五百屯、左右大臣各絁五十匹、綿四百屯、大納言絁 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/saijibu/saij_1_0986_4321.html - [similar]
封禄部四|節禄〈臨時賜禄物 併入〉|正月七日/新嘗会
[p.0180] [p.0181] 延喜式 三十/大蔵 諸節禄法 正月七月節〈十一月新嘗准此〉皇太子絁八十匹、綿五百屯、一品絁卌五匹、綿三百五十屯、二品絁卌匹、綿三百屯、三品絁卅五匹、綿二百五十屯、四品絁卅匹、綿二百屯、無品絁廿匹、綿一百屯、太政大臣絁七十匹、綿五百屯、左右大臣各絁五十匹、綿四百屯、大納言絁卅 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/horokubu/horo_1_0180_696.html - [similar]
地部十七|信濃国|宿駅
[p.1358] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬 信濃国、駅馬、〈阿知卅匹、育良、賢錐、宮田、深沢、覚志各十匹、錦織、浦野各十五匹、宣理、清水各十匹、長倉十五匹、麻績、宣理、多古沼辺各五匹、〉伝馬、〈伊那郡十匹、諏波、筑摩、小県、佐久郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1358_5406.html - [similar]
地部三十|筑前国|宿駅
[p.0927] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 筑前国駅馬〈独見、夜久各十五匹、島門廿三匹、津日廿二匹、席打、夷守、美野各十五匹、久爾十匹、佐尉、深江、比菩、額田、石瀬、長丘、把伎、広瀬、隈埼、伏見、綱別各五匹、〉伝馬〈御笠郡十五匹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0927_4008.html - [similar]
器用部十四|屏障具二|几帳種類
[p.0815] [p.0816] 類聚雑要抄 四 四尺几帳九本木造料百卅五匹、〈各十五匹〉塗料四十五匹、〈各五匹〉金物五百卌匹、〈各六十匹〉纐纈染料、 高広可随間 金物直千三百廿匹、〈帖別に百廿匹〉襲塗料、 随夏冬白青紫末濃赤色生練等用之、但於色者有時好、美麗時者二倍織物用之、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/kiyobu_1/kiyo_1_0815_4572.html - [similar]
地部八|遠江国|国産/貢献
[p.0596] 延喜式 二十四主計 遠江〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 遠江〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 遠江国〈行程、上十五日、下八日、〉 調、一窠綾十三匹、二窠綾八匹、三窠綾廿匹、七窠綾廿五匹、小鸚鵡綾廿七匹、薔薇綾廿四匹、菰核綾白十匹、赤廿匹、呉服綾白廿匹、赤十五匹、御襪料白絹十二匹、緋帛 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0596_2898.html - [similar]
地部十四|常陸国|宿駅
[p.1094] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 常陸国駅馬〈榛谷五匹、安侯二匹、曾禰五匹、河内田後小田雄薩各二匹、〉伝馬〈河内郡五匹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1094_4432.html - [similar]
地部二十三|但馬国|宿駅
[p.0417] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 但馬国駅馬、〈粟鹿、郡々、養耆各八匹、山前五匹、面沼、射添各八匹、春野五匹〉伝馬、〈朝来、養父、二方、七美郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0417_1710.html - [similar]
地部十五|近江国|宿駅
[p.1161] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬 近江国駅馬〈勢多三十匹、岡田、甲賀各二十匹、篠原、清水、鳥籠、横川各十五匹、穴太五匹、和爾、三尾各七匹、鞆結九匹、〉伝馬〈栗太郡十匹、滋賀、甲賀、野洲、神崎、犬上、坂田、高島郡和邇、鞆結駅各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1161_4647.html - [similar]
地部十|相模国|国産/貢献
[p.0784] 延喜式 二十四主計 相模〈◯中略〉 右十一国麁糸〈◯中略〉 相模〈◯中略〉 右十国輸絁〈◯中略〉 相模国〈行程、上廿五日、下十三日、〉 調、一窠綾五匹、二窠綾三匹、三窠綾五匹、七窠綾五匹、橡帛十三匹、黄帛八十匹、紺布六十端、縹布卌端、自余輸絁布、 庸、輸綿布、 中男作物、紙、熟麻、紅花、茜、 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_0784_3468.html - [similar]
地部二十九|伊予国|国産/貢献
[p.0886] 延喜式 二十四主計 伊予〈◯中略〉 右廿五国中糸〈◯中略〉 伊予〈◯中略〉 右廿九国輸絹〈◯中略〉 伊予国〈行程、上十六日、下八日、〉海路十四日 調両面五匹、九点羅二匹、二窠綾、三窠綾各六匹、小鸚鵡綾二匹、七窠綾八匹、薔薇綾四匹、緋帛卌五匹、縹帛十匹、皂帛五匹、白絹十匹、長鰒卅六斤、短鰒三 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0886_3856.html - [similar]
地部十七|飛騨国|宿駅
[p.1319] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬 飛騨国駅馬〈下留、上留、石浦、各五匹、〉伝馬、〈大野郡五匹〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1319_5282.html - [similar]
地部三十|筑後国|宿駅
[p.0965] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 筑後国駅馬〈御井、葛野、狩道各五匹、〉 伝馬〈御井、上妻、郡狩道駅各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0965_4154.html - [similar]
地部十三|上総国|宿駅
[p.1023] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈〇中略〉 上総国駅馬〈大前、藤瀦、島穴、天羽各五匹、〉伝馬〈海上、望陀、周准、天羽郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1023_4137.html - [similar]
地部十三|下総国|宿駅
[p.1053] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈〇中略〉 下総国駅馬〈井上十匹、浮島河曲各五匹、茜津於賦各十匹、〉伝馬〈葛飾郡十匹、千葉相馬郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_1/chib_1_1053_4276.html - [similar]
地部十八|上野国|宿駅
[p.0006] 延喜式 二十八兵部 諸国駅伝馬〈◯中略〉 上野国駅馬〈坂本十五匹、野後群馬、佐位、新田各十匹、〉伝馬〈碓氷、群馬、佐位、新田郡各五匹、〉 ...
http://ys.nichibun.ac.jp/KojiruienSearch/docs/chibu_2/chib_2_0006_23.html - [similar]
PREV 1 2 3 4 5 6 7 NEXT
Powered by Hyper Estraier 1.4.13, with 86680 documents and 957635 words.